JP6132731B2 - 光計測装置 - Google Patents

光計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6132731B2
JP6132731B2 JP2013202546A JP2013202546A JP6132731B2 JP 6132731 B2 JP6132731 B2 JP 6132731B2 JP 2013202546 A JP2013202546 A JP 2013202546A JP 2013202546 A JP2013202546 A JP 2013202546A JP 6132731 B2 JP6132731 B2 JP 6132731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
specimen
optical measurement
measurement device
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013202546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015066128A (ja
Inventor
青広 前田
青広 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2013202546A priority Critical patent/JP6132731B2/ja
Priority to PCT/JP2014/063848 priority patent/WO2015045479A1/ja
Priority to EP14848070.0A priority patent/EP3050517A4/en
Publication of JP2015066128A publication Critical patent/JP2015066128A/ja
Priority to US15/041,298 priority patent/US20160157762A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6132731B2 publication Critical patent/JP6132731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14556Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases by fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14546Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0075Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by spectroscopy, i.e. measuring spectra, e.g. Raman spectroscopy, infrared absorption spectroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14552Details of sensors specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity

Description

本発明は、検体の性状を光により測定する光計測装置に関する。
医療分野では、検体に光を照射する光源と、検体からの反射光や検体から発せられた蛍光を受光する光検出器とを備える光計測装置が広く用いられている。例えば、ヘモグロビンの光吸収を利用して血液の酸素飽和度を計測する光計測装置が知られている(特許文献1)。また、生体内のNADH(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)の発光量を計測する光計測装置が知られている。光計測装置によって測定された検体の酸素飽和度やNADH等の代謝物質の量は、様々な診断に用いられる。
特許第5222934号 特開2011−053135号公報
図1及び図2は代謝における酸素収支が、正常組織10とがん組織10でどう異なるかを表したものである。正常組織10は、酸素供給量に応じて二つのモードで代謝を行う。具体的には、酸素の供給が豊富な場合(+O)、正常組織10は好気的代謝と称されるモード10aで代謝を行う。一方、酸素の供給が少ない場合(−O)、正常組織10は、嫌気的代謝と称される酸素の利用を抑えたモード10bで代謝を行う。これに対し、がん組織11は酸素供給量によらず、常に、酸素の利用を抑えた代謝を行う。このため、検体の代謝における酸素供給と酸素利用のバランスを観測することができれば、がんの診断において有用な情報が得られる。
しかし、特許文献1の光計測装置では、酸素飽和度に基づいて酸素供給量を推定することができるが、酸素利用量が分からないので、嫌気的代謝を行っている正常組織10と、常に嫌気的代謝を行うがん組織11とを識別することができない。
また、NADHの量は代謝と密接に関連しており、好気的代謝よりも嫌気的代謝において増加するので、特許文献2の光計測装置によってNADHの発光量を計測すれば、酸素の利用量を推定できる。しかし、特許文献2の光計測装置では、酸素の供給量が分からないので、嫌気的代謝を行っている正常組織10と、常に嫌気的代謝を行うがん組織11とを識別することができない。
すなわち、特許文献1,2の各光計測装置では、酸素の供給量または利用量のいずれか一方のみを計測しており、酸素の利用と供給のバランスを計測していないので、これらの光計測装置による計測結果では、がんの診断を正確に行うことができない。
本発明は、検体の代謝における酸素の利用と供給のバランスを計測することができる光計測装置を提供することを目的とする。
本発明の光計測装置は、代謝系への酸素供給の程度を計測するための第1の光を検体に照射する光源と、第1の光の反射光または透過光と、代謝系による酸素利用の程度に応じて検体から発せられる第2の光を受光する光検出器と、第1の光の反射光または透過光の受光量と第2の光の受光量に基づいて、代謝系への酸素供給と、代謝系による酸素利用のバランスに関する指標値を算出する指標値算出部と、を備える。
光検出器は、第1の光の反射光を受光するための第1光検出器と、第2の光を受光するための第2光検出器とから構成されていてもよい。
第1の光は、例えば、検体を通過することにより、検体に一部吸収されて減弱する波長帯域の光である。具体的には、第1の光は、検体に含まれる酸化ヘモグロビンまたは還元ヘモグロビンによって一部吸収されて減弱する波長帯域の光である。
第2の光は、検体から発せられる蛍光、燐光、またはラマン効果によって発生する光である。第2の光は、例えば、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドまたはフレビンアデニンジヌクレオチドが発する蛍光である。
第2の光は、遺伝子操作により蛍光タンパク質が融合して発現させられた物質が発する蛍光でもよい。
光源と検体との間に、第1の光の波長帯域を絞る分光フィルタを備えていてもよい。また、検体と光検出器との間に、光検出器が受光する光の波長帯域を絞る分光フィルタを備えていてもよい。
光源は、第2の光を発光させるために、検体に励起光を照射してもよい。この場合、光源は、第1の光を照射するための第1光源と、励起光を照射するための第2光源とを備えていてもよい。光源と検体との間には、励起光の波長帯域を絞る分光フィルタを備えていてもよい。
また、光源は、第1の光と励起光を同時に検体に照射してよい。光源は、第1の光と励起光を異なる時刻に検体に照射してもよい。
光検出器が出力する受光信号から、計測対象の物質による信号を分離する信号処理部を備えることが好ましい。
指標値算出部は、例えば、第1の光の反射光または透過光に基づいて検体の酸素飽和度を算出し、第2の光の受光量に基づいて第2の光を発した物質の量を求め、酸素飽和度と第2の光を発した物質の量の比を指標値として算出する。
本発明の光計測装置によれば、検体の代謝における酸素の利用と供給のバランスを計測することができる。
正常組織の代謝を示す説明図である。 がん組織の代謝を示す説明図である。 光計測装置の構成を示すブロック図である。 ヘモグロビンの吸光係数を表すグラフである。 光源と検体の間に分光フィルタを設けた光計測装置である。 検体と光検出器の間に分光フィルタを設けた光計測装置である。 光源と検体の間、及び検体と光検出器の間にそれぞれ分光フィルタを設けた光計測装置である。 NADHの吸収及び発光スペクトルを示すグラフである。 光源を第1光源と第2光源で構成した光計測装置である。 光検出器及び分光フィルタを二つに分けた光計測装置である。 多変量解析の方法を示す説明図である。 記憶部と処理部を設けた光計測装置である。 指標値算出部を設けた光計測装置である。
図3に示すように、光計測装置20は、光源21と、光検出器22と、計測結果を表示するための表示部23を備える。光源21は、検体24の代謝系における酸素の供給程度を計測するための第1の光L1を検体24に照射する。そして、その反射光(あるいは検体24を透過した透過光)R1は、光検出器22で観測される。第1の光L1は、検体24を通過する間に、検体24内の光吸収物質によって一部吸収され、減弱されて反射され(あるいは透過し)、光検出器22に受光される。光吸収物質の量は、検体24の酸素量に依存して変動するので、第1の光L1の減弱の程度も検体24における酸素量に依存して変動する。この減弱の程度が検体24の代謝系における酸素供給の指標として観測される。
また、光検出器22は、検体24の代謝系における酸素利用の程度を計測するため、対象内の発光物質から発せられる第2の光R2を受光する。発光物質の量は対象の代謝系における酸素利用の程度に依存して量が変動するので、その発光量及び光検出器22での受光量も酸素利用の程度に依存する。したがって、光計測装置20は、蛍光FLの受光量を対象の代謝系における酸素利用の指標として観測する。その発光物質が蛍光物質または燐光物質である場合には、光源21はそれを励起するための励起光L2(第3の光)を照射する。
検体24は、生体であり、例えばヒトを含む動物の全体、一部、動物から切り出した標本、細胞である。
光計測装置20は、例えば点計測装置(接触型、非接触型)、生体画像計測装置、内視鏡(軟性鏡、硬性鏡)である。
光源21は、例えばキセノン、ハロゲン、水銀、メタルハライド等のランプ、LED、レーザー光源、あるいはこれらの組み合わせである。
光検出器22は、例えば光電管、光電子倍増管、CCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)デバイスである。
吸光物質は、例えば酸化ヘモグロビン、還元ヘモグロビンである。検体24の酸素量が増えると酸化ヘモグロビンが増え、還元ヘモグロビンが減る。
吸光物質が酸化または還元ヘモグロビンである場合、第1の光L1の波長帯域は、酸化-還元ヘモグロビン間での光吸収の差が大きい帯域と、光吸収の差が小さい帯域に絞ってもよい。図4に示すように、酸化ヘモグロビン(グラフ26)と還元ヘモグロビン(グラフ27)の光吸収の差が大きい帯域は、例えば、波長415,435,460,515,540,560,580,590nm近傍である。光吸収の差が小さい帯域は、例えば、波長390,420,450,500,530,545,570,585nm近傍である。これら二つの帯域の観測光量のバランス、例えば、比や差分によって、ヘモグロビン総量のばらつきを吸収して酸素量を推定してもよい。
光源21として広帯域の照明を用いる場合、例えば、図5に示すように、第1の光L1の波長帯域を絞る(制限する)ために、光源21と検体24の間に分光フィルタ31を設けてもよい。また、図6に示すように、検体24と光検出器22の間に分光フィルタ32を設け、第1の光L1の反射光R1や第2の光R2の受光時に波長帯域を絞ってもよい。また、図7に示すように、光源21と検体24の間に分光フィルタ31を設け、かつ、検体24と光検出器22の間に分光フィルタ32を設けてもよい。なお、分光フィルタ31,32を用いる代わりに、光源22として狭帯域の照明を用いてもよい。もちろん、光源22として狭帯域の照明を用いた上で、さらに分光フィルタ31,32を組み合わせて用いてもよい。
発光物質は、例えば、生体内に自然に存在する自家蛍光物質である。そのうちニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NADH)の量は代謝系による酸素利用が低下すると増加する。FAD(フレビンアデニンジヌクレオチド)は代謝系による酸素利用の程度に依存して変動する場合がある。
代謝系による酸素利用に連関して量や活性が変動する物質を人工的に発光させてもよい。例えば、PHD2(prolyl hydroxylase domain-containing protein 2)というタンパク質は代謝系による酸素利用に連関して量が変動するが、その遺伝子を操作して該タンパク質と蛍光タンパク質が融合して発現するようにしてもよい。
計測対象とする発光物質からの光とそれ以外の光を区別して観測するため、第2の光R2を受光する際、例えば、検体24と受光器の間に分光フィルタ32を設けることが好ましい(図5または図6参照)。例えば、図8に示すように、NADHは波長340nm程度の光を吸収し(グラフ36)、波長460nm近傍の蛍光を発するので、計測対象とする発光物質がNADHである場合には、波長460nm近傍の光を他の帯域の光よりも多く通す分光フィルタ32を用いることが好ましい。
発光物質を励起させるために励起光を照射する場合、その波長帯域を、例えば、その発光物質に吸収されやすい帯域の光に絞ってもよい。その際、例えば、光源21として広帯域の照明を用い、光源21と検体24の間に、発光物質に吸収されやすい帯域の光を透過する分光フィルタ31を設ければよい(図5、図7または図10参照)。また、分光フィルタ31を設ける代わりに、光源21として狭帯域の照明を用いてもよい。もちろん、光源21として狭帯域の照明を用いた上で、さらに分光フィルタ31を組み合わせて用いてもよい。例えば、計測対象とする発光物質がNADHである場合、波長320−410nm近傍を中心波長とする光に絞ることが好ましい(図8参照)。
なお、図9に示すように、光源21が第1の光L1の他に励起光L2を検体24に照射する場合、第1の光L1を照射するための第1光源21aと、励起光L2を照射するための第2光源21bとによって光源21を構成することができる。分光フィルタ31を用いる場合は、分光フィルタ31を第1の光L1の波長帯域を絞る分光フィルタ31aと励起光L2の波長帯域を絞る分光フィルタ31bとに分け、これらを第1光源21aと検体24との間、第2光源21bと検体24の間にそれぞれ配置すればよい。もちろん、分光フィルタ31aまたは分光フィルタ31bのいずれか一方だけを使用してもよい。
また、光源21を第1光源21aと第2光源21bとで構成する場合、例えば、第1光源21にはキセノンランプを使用し、第2光源21bにはLEDを使用する等、第1光源21aと第2光源21bにそれぞれ別のデバイスを用いることができる。もちろん、第1光源21にキセノンランプを使用し、第2光源21bに別のキセノンランプを使用しても良い。また、例えば第1光源21aと第2光源21bに同じデバイスを使用してもよい。例えば、第1光源21aにキセノンランプを用いる場合に、第2光源21bに第1光源21bと同じキセノンランプを使用し、二つのキセノンランプで光源21を構成してもよい。
第1の光L1と励起光L2(第3の光)は同時に照射してよい。この場合、第1の光L1の反射光R1と励起光L2の照射により発生した第2の光R2はほぼ同時に光検出器22に到着するので、分光フィルタ31及び分光フィルタ32の組み合わせによって、反射光R1と第2の光R2を区別して観測することができる。
また、第1の光L1を照射し、その反射光R1を受光する時刻と、励起光L2を照射し、第2の光R2を受光する時刻を違えることで、第1の光L1の反射光R1と第2の光L2を区別して観測してもよい。こうした時分割による経時観察は、例えば、分光フィルタ31,32(あるいはこれらの組み合わせ)が機能する時刻を調節することで実現できる。
また、図10に示すように、光検出器22を、第1の光L1の反射光R1を受光するための第1光検出器22aと第2の光R2を受光するための第2光検出器22bに分けてもよい。分光フィルタ32を用いる場合は、分光フィルタ32を第1の光L1の反射光R1の波長帯域を絞る分光フィルタ32aと、第2の光R2の波長帯域を絞る分光フィルタ32bに分け、これらを検体24と第1光検出器22aの間、検体24と第2光検出器22bの間にそれぞれ配置すればよい。もちろん、分光フィルタ32aと分光フィルタ32bのいずれか一方だけを使用してもよい。このように、光検出器22及び分光フィルタ32を二つに分ける場合も、第1の光L1の反射光R1と第2の光L2を区別して観測することができる。
また、第1の光L1と励起光L2を異なる時刻に照射することにより、第1の光L1の反射光R1と第2の光R2が異なる時刻に光検出器22に到着するようにすることで、第1の光L1の反射光R1と第2の光R2を区別して観測してもよい。このとき、第1の光L1を照射し、その反射光R1を受光する時刻と、励起光L2を照射し、第2の光R2を受光する時刻を違えることで、第1の光L1の反射光R1と第2の光R2を区別しやすくして観測してもよい。
第1の光L1の反射光R1による受光信号の中に、計測対象とする吸光物質による光吸収とは異なる信号、例えば、計測対象としていない吸光物質による光吸収、発光物質からの発光などに由来する信号が混入している場合(あるいは混入している可能性がある場合)、例えば図11に示すように、それらの信号を重回帰分析等の多変量解析の方法を用いて分離し、対象とする吸光物質による光吸収の信号を推定することが好ましい。
この場合、図12に示すように、記憶部41と信号処理部42を設ければよい。記憶部41には、計測対象とする吸光物質の吸光スペクトル、計測対象としていない吸光物質の吸光スペクトル、発光物質の発光スペクトル等、既知の分光スペクトルのデータがあらかじめ記憶される。信号処理部42は、記憶部41に記憶された既知の分光スペクトルのデータの重み付け和で受光信号をフィッティングすることによって、計測対象とする吸光物質による光吸収の信号分を推定する。
なお、信号処理部42は、既知の分光スペクトルのデータを記憶しておく必要のない多変量解析の方法、例えば非負値行列分解によって、計測対象とする吸光物質による光吸収の信号分を推定してもよい。
第2の光R2の受光信号の中に、対象とする発光物質による発光とは異なる信号、例えば、対象としていない発光物質からの発光、吸光物質による吸光などに由来する信号が混入している場合(あるいは混入している可能性がある場合)、上記と同様に、それらの信号を多変量解析の方法を用いて分離し、対象とする発光物質による発光の信号を推定することが好ましい。この場合も、記憶部41と信号処理部42を設けておけば良く(図11参照)、記憶部41には、計測対象とする発光物質の発光スペクトル、対象としていないが計測対象中に存在している可能性のある発光物質の発光スペクトル、計測対象中に存在している可能性のある吸光物質の吸光スペクトルなどのデータをあらかじめ記憶部に記憶しておく。そして、信号処理部42において、それらデータの重み付け和で受光信号をフィッティングすることによって、対象とする発光物質による発光の信号分を推定する。信号処理部42は、このように第2の光R2の受光信号から計測対象による信号を分離する場合も、あらかじめデータを記憶しておく必要のない多変量解析の方法、例えば非負値行列分解によって、対象とする発光物質による発光の信号分を推定してよい。
なお、計測対象とする吸光物質からの信号の分離抽出と、計測対象とする発光物質からの信号の分離抽出とを一回の多変量解析の中で行うこともできる。
記憶部41には、吸光スペクトルのデータとして、例えば、酸化ヘモグロビン、還元ヘモグロビン、ビリルビン、ミオグロビン、メラニン、リポフスチンなどのデータを記憶しておくことが好ましい。また、記憶部41には、発光スペクトルのデータとして、例えば、NADH、FAD、コラーゲン、ポルフィリン、エラスチン、メラニン、リポフスチンなどのデータを記憶しておくことが好ましい。発光物質が蛍光物質または燐光物質の場合で、発光スペクトルが励起光の波長に応じて変わる場合には、用いる照明光の波長に応じたデータを格納しておいてもよい。
図13に示すように、光計測装置20には、第1の光L1の反射光R1または第2の光R2の受光量、またはその両方に演算を施して、指標値を算出する指標値算出部51を設けてもよい。指標値算出部52は、第1の光L1の反射光R1または第2の光R2の受光量に、例えば、定数を加減乗除すること、対数をとること、指数をとること、三角関数をとること、信号処理部42のように信号分離の計算を施すこと、第1の光および第2の光の受光量間で加減乗除すること、あるいはこれらの組み合わせによって、指標値を算出する。
例えば、指標値算出部52は、第1の光L1の反射光R1の受光量と第2の光L2の受光量の比や差分を指標値として算出する。また、第1の光の受光量の1変数関数として計算された値と、第2の光の受光量の1変数関数として計算された値との間の比や差分を指標値としてもよい。さらに、指標値算出部52は、複数の指標値を算出してもよい。例えば、第1の光L1の反射光R1の受光量に基づいて算出される指標値と、第2の光L2の受光量に基づいて算出される指標値を、それぞれ別に算出してもよい。なお、指標値算出部52は、特には演算を施さず、第1の光L1の反射光R1または第2の光R2の受光量そのものを指標値として出力してもよい。
より具体的には、指標値算出部52は、検体24の代謝系への酸素供給と、代謝系による酸素利用のバランスに関する指標値を算出することが好ましい。例えば、第1の光L1の反射光R1の受光量に基づいて酸素飽和度を算出し、第2の光R2の受光量に基づいて検体24中のNADHの量を算出する。そして、例えば、これらの比(NADHの量/酸素飽和度)を指標値として算出する。NADHの量と酸素飽和度の比は、エネルギー代謝における酸素依存度を表している。具体的には、この指標値の値が小さいほど、エネルギー代謝における酸素依存度が大きい。すなわち、この指標値の値が小さいほど、嫌気的代謝よりも好気的代謝が支配的であることが分かるので、たとえ酸素飽和度が小さかったとしても、あるいはNADHの量が多かったとしても、検体24の計測箇所は正常組織10である可能性が高い。逆に、上記指標値が大きいほど、エネルギー代謝における酸素依存度が小さく、好気的代謝よりも嫌気的代謝が支配的である。このため、たとえ酸素飽和度が大きく、あるいはNADHの量が増加していなくても、この指標値が大きければがん組織11である可能性が高い。したがって、NADHの量と酸素飽和度の比は、正常組織10とがん組織11とを識別するよい指標になる。なお、NADHの量/酸素飽和度を指標値としているが、この逆数を指標値にしてもよい。
表示部23は指標値算出部52が出力する指標値を、数値、グレースケール、色、グラフで表示することが好ましい。光検出器22がCCDやCMOS等の画像センサである場合、画像で表示してもよい。その場合、画素毎に、あるいは、検体24の部分領域(複数の画素からなる領域)毎に、指標値をグレースケールや色などで表示してもよい。
このように、表示部23に画像を表示する場合に、例えば第1の光L1の反射光R1と第2の光R2に関する指標値がそれぞれ別々にあるなど、指標値が複数ある場合には、画像中の場所をユーザーが指定すると、その場所における指標値が、例えば、数値、グレースケール、色、グラフなどの様式でポップアウトして表示されるようしてもよい。また、各指標値を表した画像を並べて表示してもよいし、これらを時間的に切り替えて表示してもよい。この切り替えは、所定のタイミングで自動的に行ってもよいし、ユーザーの指示に基づいて行ってもよい。
また、複数の指標値を算出する場合、これらの指標値と、表示におけるグレースケールまたは色とを対応づけるルックアップテーブルを予め設けておき、それに従って表示してもよい。ルックアップテーブルは、例えば、複数の指標値と、ディスプレイの赤、緑、青のチャンネルの強度との対応表であってよい。対応表は、例えば、行列として表現された線形の対応である。
表示部23は、指標値のヒストリー(履歴)を数値、グレースケール、色、グラフで表示してもよい。そのために、過去の指標値を記憶しておく装置(あるいは記憶部)を設けてもよい。
光計測装置20は、例えばがん診断に利用することができる。また、例えば薬剤開発において、薬効を評価したり、薬剤の化合物構造をどう変換するかの指針を得たりするために利用することができる。これらの場合において、利用者の利便性を向上するため、表示部23に、検体24ががんであるかどうか判定した結果、ないし、その蓋然性、または、悪性の程度、がんの種類、予後の予測、薬効の強さ、推奨される薬剤などを表示することが好ましい。
なお、光計測装置20は、励起光L2の照射によって発生する第2の光R2の受光量に基づいて、検体24の代謝系における酸素利用に相関する物質の量を計測しているが、この第2の光R2には蛍光や燐光だけでなく、ラマン効果で発生した光も含まれる。すなわち、光計測装置20は、ラマン分光法によって、検体24の代謝系における酸素利用に相関する物質の量を計測することができる。
10 正常組織
11 がん組織
20 光計測装置
21 光源
22 光検出器
23 表示部
41 記憶部
42 処理部
51 指標値算出部

Claims (17)

  1. 代謝系への酸素供給の程度を計測するための第1の光を検体に照射する光源と、
    前記第1の光の反射光または透過光と、前記代謝系による酸素利用の程度に応じて前記検体から発せられる第2の光を受光する光検出器と、
    前記第1の光の反射光または透過光の受光量と前記第2の光の受光量に基づいて、前記代謝系への酸素供給と、前記代謝系による酸素利用のバランスに関する指標値を算出する指標値算出部と、
    を備える光計測装置。
  2. 前記光検出器は、前記第1の光の反射光を受光するための第1光検出器と、前記第2の光を受光するための第2光検出器とからなる請求項1に記載の光計測装置
  3. 前記第1の光は、前記検体を通過することにより、前記検体に一部吸収されて減弱する波長帯域の光である請求項1または2に記載の光計測装置。
  4. 前記第1の光は、前記検体に含まれる酸化ヘモグロビンまたは還元ヘモグロビンによって一部吸収されて減弱する波長帯域の光である請求項3に記載の光計測装置。
  5. 前記第2の光は、前記検体から発せられる蛍光、燐光、またはラマン効果によって発生する光である請求項1〜4のいずれか1項に記載の光計測装置。
  6. 前記第2の光は、前記検体が含む自家蛍光物質が発する蛍光である請求項5に記載の光計測装置。
  7. 前記第2の光は、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドまたはフレビンアデニンジヌクレオチドによって発生する蛍光である請求項6に記載の光計測装置。
  8. 前記第2の光は、遺伝子操作により蛍光タンパク質が融合して発現させられた物質が発する蛍光である請求項5に記載の光計測装置。
  9. 前記光源と前記検体との間に、前記第1の光の波長帯域を絞る分光フィルタを備える請求項1〜8のいずれか1項に記載の光計測装置。
  10. 前記検体と前記光検出器との間に、前記光検出器が受光する光の波長帯域を絞る分光フィルタを備える請求項1〜9のいずれか1項に記載の光計測装置。
  11. 前記光源は、前記第2の光を発光させるために、前記検体に励起光を照射する請求項1〜10のいずれか1項に記載の光計測装置。
  12. 前記光源は、前記第1の光を照射するための第1光源と、前記励起光を照射するための第2光源とを備える請求項11に記載の光計測装置。
  13. 前記光源と前記検体との間に、前記励起光の波長帯域を絞る分光フィルタを備える請求項11または12に記載の光計測装置。
  14. 前記光源は、前記第1の光と前記励起光を同時に前記検体に照射する請求項11〜13のいずれか1項に記載の光計測装置。
  15. 前記光源は、前記第1の光と前記励起光を異なる時刻に前記検体に照射する請求項11〜13のいずれか1項に記載の光計測装置。
  16. 前記光検出器が出力する受光信号から、計測対象の物質による信号を分離する信号処理部を備える請求項1〜15のいずれか1項に記載の光計測装置。
  17. 前記指標値算出部は、前記第1の光の反射光または透過光に基づいて前記検体の酸素飽和度を算出し、前記第2の光の受光量に基づいて前記第2の光を発した物質の量を求め、前記酸素飽和度と前記第2の光を発した物質の量の比を前記指標値として算出する請求項に記載の光計測装置。
JP2013202546A 2013-09-27 2013-09-27 光計測装置 Active JP6132731B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013202546A JP6132731B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 光計測装置
PCT/JP2014/063848 WO2015045479A1 (ja) 2013-09-27 2014-05-26 光計測装置
EP14848070.0A EP3050517A4 (en) 2013-09-27 2014-05-26 OPTICAL MEASURING DEVICE
US15/041,298 US20160157762A1 (en) 2013-09-27 2016-02-11 Optical measurement device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013202546A JP6132731B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 光計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015066128A JP2015066128A (ja) 2015-04-13
JP6132731B2 true JP6132731B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=52742638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013202546A Active JP6132731B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 光計測装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160157762A1 (ja)
EP (1) EP3050517A4 (ja)
JP (1) JP6132731B2 (ja)
WO (1) WO2015045479A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150010230A (ko) * 2013-07-18 2015-01-28 삼성전자주식회사 단일 필터를 이용하여 대상체의 컬러 영상 및 깊이 영상을 생성하는 방법 및 장치.
JP6505161B2 (ja) 2017-06-13 2019-04-24 日本ワイパブレード株式会社 ワイパー装置
JP7056045B2 (ja) * 2017-09-11 2022-04-19 セイコーエプソン株式会社 検出装置および生体情報測定装置
JP6863520B2 (ja) * 2018-05-07 2021-04-21 株式会社島津製作所 医療用イメージング装置
CN114002193A (zh) * 2021-10-19 2022-02-01 杭州英诺维科技有限公司 一种经皮胆红素检测方法及装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111821A (en) * 1988-11-08 1992-05-12 Health Research, Inc. Fluorometric method for detecting abnormal tissue using dual long-wavelength excitation
US6544193B2 (en) * 1996-09-04 2003-04-08 Marcio Marc Abreu Noninvasive measurement of chemical substances
IL138683A0 (en) * 2000-09-25 2001-10-31 Vital Medical Ltd Apparatus and method for monitoring tissue vitality parameters
CA2643167A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Mount Sinai Hospital Diagnostic compositions and treatment methods for conditions involving trophoblast cell death, differentiation, invasion and/or cell fusion and turnover
JP2008289808A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 生体表層組織用センシング装置
JP2010005047A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 光学式生体成分測定用の検量モデルの作成方法及び非侵襲血糖値測定装置
US20100036261A1 (en) * 2008-08-05 2010-02-11 Weinberg Medical Physics Llc Method and device for image guided surgery
AU2010213814B2 (en) * 2009-02-10 2015-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Quinazolinones as prolyl hydroxylase inhibitors
JP2011053135A (ja) 2009-09-03 2011-03-17 Japan Aerospace Exploration Agency 生体代謝機能評価用多波長蛍光撮影装置及び生体代謝機能評価用多波長蛍光撮影方法
JP2012016545A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Fujifilm Corp 内視鏡装置
JP5222934B2 (ja) 2010-12-21 2013-06-26 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法
US8855732B2 (en) * 2011-02-16 2014-10-07 Southern Taiwan University Non-invasive apparatus and method for measuring human metabolic conditions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015066128A (ja) 2015-04-13
EP3050517A1 (en) 2016-08-03
US20160157762A1 (en) 2016-06-09
EP3050517A4 (en) 2016-10-19
WO2015045479A1 (ja) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6132731B2 (ja) 光計測装置
US10244972B2 (en) Fluorescence observation device, endoscopic system, processor device, and operation method
US8078265B2 (en) Systems and methods for generating fluorescent light images
US8214025B2 (en) Fluorescence endoscope system
US9999382B2 (en) Measurement of a fluorescent analyte using tissue excitation
JP5220961B2 (ja) 生体内観察装置およびカプセル型内視鏡装置
JP5914496B2 (ja) 内視鏡システム及びプロセッサ装置並びに内視鏡システムの作動方法
EP2347703B1 (en) Cancerous or pre-cancerous tissue visualization method and device
EP2478827A1 (en) Endoscope system
WO2013035531A1 (ja) 内視鏡システム及び画像表示方法
US20150185151A1 (en) Formulaic imaging for tissue diagnosis
JPWO2019148268A5 (ja)
JP2010233843A (ja) 診断支援装置
EP2095758B1 (en) Fluorescent endoscopic device and method of creating fluorescent endoscopic image
WO2013068885A1 (en) Detection apparatus for determining a state of tissue
JP2016085112A (ja) 腫瘍部位の判別方法、腫瘍部位の判別装置
JPWO2018155560A1 (ja) 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法
WO2017056830A1 (ja) 蛍光検出装置
JP2009516847A (ja) 混濁媒体の内部を画像化する装置
JP2015062572A (ja) 肌状態測定方法および肌状態測定装置
JP2016085111A (ja) 腫瘍部位の判別方法、腫瘍部位の判別装置
JP2017194428A (ja) 腫瘍部位の判別方法、腫瘍部位の判別装置
CN116106275A (zh) 肿瘤部位的判定装置、肿瘤部位的判定方法以及存储介质
CN114674789B (zh) 一种基于手机的生物检测方法及装置
JP6429145B2 (ja) 腫瘍部位の判別のための方法、腫瘍部位の判別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6132731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250