JP6776997B2 - 車載用カメラ - Google Patents

車載用カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP6776997B2
JP6776997B2 JP2017082481A JP2017082481A JP6776997B2 JP 6776997 B2 JP6776997 B2 JP 6776997B2 JP 2017082481 A JP2017082481 A JP 2017082481A JP 2017082481 A JP2017082481 A JP 2017082481A JP 6776997 B2 JP6776997 B2 JP 6776997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
camera
space
dashboard
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017082481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018177104A (ja
Inventor
松尾 茂樹
茂樹 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2017082481A priority Critical patent/JP6776997B2/ja
Priority to PCT/JP2018/015314 priority patent/WO2018193950A1/ja
Priority to CN201880025352.9A priority patent/CN110546041B/zh
Priority to US16/606,598 priority patent/US20200055453A1/en
Priority to DE112018002106.8T priority patent/DE112018002106T5/de
Publication of JP2018177104A publication Critical patent/JP2018177104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6776997B2 publication Critical patent/JP6776997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0005Dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/107Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using stereoscopic cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/802Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、車載用カメラに関し、より詳細には、非ボンネット型車両の前方を撮像する車載用カメラに関する。
トラックやバスなどの非ボンネット型車両のダッシュボードの上面に設置された車載用カメラが提案されている(例えば、特許文献1を参照)。この車載用カメラは、運転者の顔を撮影している。
特開2013−095195号公報
ところで、運転者を監視するカメラの他に、車載用カメラとしては車両の前方を撮像して、その前方地面に存在する車線や障害物などを監視するカメラがある。この車両の前方地面を監視するための車載用カメラは風雨に曝されないキャビン内に設置されることが望ましい。さらに、車載用カメラは、キャビン内で、フロントガラスにおけるワイパーの払拭範囲越しに車両の前方を撮像することがより望ましい。
しかしながら、非ボンネット型車両では、キャビンが高い位置にあるため車載用カメラをボンネット型車両と同様にキャビンの天井に設置すると、上記の要望を満たすためにカメラレンズを下方に向ける必要がある。このカメラレンズの傾きに伴ってカメラの撮像範囲が狭くなる。また、フロントガラスの上部は歪みが生じており、その歪みに伴ってカメラで撮像した画像も歪む。つまり、非ボンネット型車両のキャビンの天井に車載用カメラを設置すると、車両の前方を高精度に監視することができないという問題があった。
一方で、特許文献1に記載の車載用カメラのようにダッシュボードの上面に設置する場合は、上記の要望を満たそうとすると、カメラをダッシュボードの上面から上方に離間した位置に支持する必要がある。これにより、カメラによってキャビンの座席に着座した搭乗者(特に、運転者)の視界を遮るという別の問題が生じてしまう。
本発明の目的は、搭乗者の視界を十分に確保して、非ボンネット型車両の前方を広範囲且つ鮮明に撮像して高精度に監視することができる車載用カメラを提供することである。
上記の目的を達成する本発明の車載用カメラは、車両の前方を撮像する車載用カメラであって、カメラ本体と、このカメラ本体を収納する収納部と、この収納部から前記車両のダッシュボードの上面に向って延在する脚部と、を備えて、前記脚部が、前記車両の前後方向に見て前記収納部をその車両のフロントガラスにおけるワイパーの払拭範囲に収まる位置に支持すると共に、前記ダッシュボード、前記収納部、及び前記脚部に囲まれて、座席に着座した搭乗者が前記フロントガラスを透過して前記車両の前方を視認可能な空間が形成されてなることを特徴とする。
本発明によれば、ダッシュボード、収納部、及び脚部に囲まれた空間を形成することで
、その空間により搭乗者の視界を十分に確保することができる。それ故、車載用カメラをダッシュボードの上面よりも上方で、搭乗者の視界を遮る位置に設置することが可能になる。これにより、カメラレンズを下方に傾けること無くフロントガラスのワイパーの払拭範囲越しに車両の前方を撮像するには有利になり、非ボンネット型車両のように車室が地面から高い位置にあっても、撮像された車両の前方の撮像範囲を広範囲にすると共にその映像を鮮明にすることができる。これに伴って、車両の前方を高精度に監視することができる。
本発明の車載用カメラの実施形態を例示する説明図である。 図1の車載用カメラを運転者が見た状態を例示する説明図である。 図1の車載用カメラの脚部を例示する横断面図である。
以下に、本発明の車載用カメラの実施形態について説明する。図中では、xを車両の前後方向とし、yをx方向に直交する車両の左右方向とし、z方向を鉛直方向とする。
図1及び図2に例示するように、実施形態の車載用カメラ10は、トラックやバスなどの非ボンネット型の車両20に搭載されていて、車両20の前方を撮像して監視する装置である。
本明細書では、車載用カメラ10により監視する対象となる車両20の前方を、車両20の前端からx方向前方に向って所定の距離L0以上離間した地面を少なくとも含む範囲として定義する。この所定の距離L0としては、前方地面に障害物が存在することを検知してから、車両20の走行の停止を開始しても、その障害物に車両20が衝突しないように十分に間に合う距離が例示される。車両20は、車輪21を支持するシャーシ22のx方向の前方側に図示しないエンジンが配置されて、そのエンジンの上方にキャビン(運転室)23が配置されているキャブオーバー型の車両である。
本明細書では、キャビンの前方にボンネットが配置された車両をボンネット型車両と定義し、実施形態に例示するキャブオーバー型の車両20などのキャビン23の前方にボンネットが配置されていない車両を非ボンネット型車両と定義する。非ボンネット型車両としては、実施形態のトラックの他に、バスやバンなども例示される。
キャビン23の内部には、座席として運転席24が設置されていて、この運転席24よりもx方向前方にダッシュボード(インストルメントパネルともいう)25が配置されている。ダッシュボード25の上方にはフロントガラス26が設置されていて、フロントガラス26の下端部にはワイパー27が設置されている。
ダッシュボード25は、上面28が車両20のy方向に延在すると共に、x方向後端に対してx方向前端が下がり水平面に対して傾いている。ダッシュボード25の上面28の傾き角θ1は、運転席24に着座した運転者が前方を視認したときに、車両20からx方向前方に距離L1以上離間した位置に高さH1以上の物体29が存在することを確認可能な角度に設定されている。(この物体29を例示できるものがあれば、ご教示下さい)この上面28の傾きにより、運転者の視野範囲の下限値が規定されている。図中のL1は、運転者の視野範囲の下限値を示している。
フロントガラス26は、ワイパー27による払拭範囲A1が設定されている。ワイパー
27は、一端に払拭体(ワイパーブレード)を有したワイパーアームをフロントガラス26の下端に位置する他端を軸として往復回動させることで、x方向にフロントガラス26を見て扇状の払拭範囲A1を払拭している。払拭範囲A1の下端は、ワイパー27が駆動していない状態における払拭体の下端である。
車載用カメラ10は、ダッシュボード25の上面28のy方向中央部に設置されていて、カメラ本体11、収納部12、及び脚部13を備えて構成される。車載用カメラ10は、x方向から見て、ダッシュボード25、収納部12、及び脚部13に囲まれた空間14が形成されてなる。
カメラ本体11は、複眼のステレオカメラで構成されていて、少なくとも二つのカメラレンズ15を有している。この実施形態で、二つのカメラレンズ15のそれぞれは、y方向に離間して配置されている。カメラ本体11は、信号線16が導出しており、その信号線16は脚部13を経由して車両20の制御装置に接続される。
カメラレンズ15は、水平面に対して傾いていない状態でx方向前方を向いていて、撮像範囲A2の範囲を撮像する。撮像範囲A2は、少なくとも上記で定義した車両20の前方を含んでいればよく、この実施形態では、車両20の前端からx方向前方に向って所定の距離L0以上離間した地面に加えてその地面の上方の領域も含んでいる。カメラレンズ15が水平面に対して傾いていない状態にすることで、撮像範囲A2に前方地面だけではなくその上方の領域も含むことになり、撮像範囲A2を広範囲に拡大するには有利になる。
収納部12は、内部にカメラ本体11を収納している。収納部12は、x方向前方から後方に向って見た正面視でカメラレンズ15が設置される二つの孔がy方向に離間して形成されている。収納部12は、ダッシュボード25の上面28と対向して、その上面28に向って円弧状に凸の下面17を有している。下面17は、x方向前端に比してx方向後端が上がっていることが好ましい。
脚部13は、収納部12のy方向両端からダッシュボード25の上面28に向って延在している。脚部13は、正面視で収納部12をフロントガラス26におけるワイパー27の払拭範囲A1に収まる位置に支持している。
具体的に、脚部13は、収納部12の下面17を払拭範囲A1の下端よりも上方に支持することが好ましく、収納部12の下面17をワイパー27の払拭体の上端よりも上方に支持することがより好ましい。また、脚部13は、収納部12を運転者がカメラ本体11の撮像範囲A2よりも下方側の領域を意識的に見たときに視認可能な位置に支持することが好ましい。つまり、脚部13は、収納部12を運転者が車両20の前方を意識的に視認している場合に、運転者の視界には入っているが煩わしいを感じない位置に支持することが好ましい。
図3に例示するように、脚部13は、中空であり、補強部材18を備えていると共に、カメラ本体11の信号線16などのケーブルを収納している。
脚部13は、横断面視で、空間14に接する内側部位19が空間14に向って凸の山形形状を成している。内側部位19は、運転席24に着座した運転者が空間14を介して車両20の前方を見たときの視軸L2と略平行な第一視軸面19aを有している。また、内側部位19は、運転席のy方向側方に配置された図示しない助手席に着座した搭乗者が空間14を介して車両20の前方を見たときの視軸L3と略平行な第二視軸面19bを有している。
第一視軸面19aは、x方向前端が後端に対してy方向左側にずれていて、x方向に対してy方向左側に傾いている。第二視軸面19bは、x方向前端が後端に対してy方向右側にずれていて、x方向に対してy方向右側に傾いている。
運転席24がキャビン23の右側に設置されている場合に、y方向左側の脚部13は、x方向前方側に第一視軸面19aが配置されて、後方側に第二視軸面19bが配置されている。また、y方向右側の脚部13は、x方向前方側に第二視軸面19bが配置されて、後方側に第一視軸面19aが配置されている。
空間14は、ダッシュボード25、収納部12、及び脚部13に囲まれた空間であり、具体的に、ダッシュボード25の上面28、収納部12の下面17、及び両方の脚部13の内側部位19に囲まれた空間である。
空間14は、運転席24に着座した運転者及び助手席に着座した搭乗者がフロントガラス26を透過して車両20の前方を視認可能な空間である。空間14は、車両20の前方のうちのカメラ本体11が撮像した撮像範囲A2の外で、地面側の範囲を視認可能な空間であることが好ましい。
図1のA3は、ダッシュボード25の上面28に車載用カメラ10が設置されることで、収納部12により車両20の前方が見えない領域を示している。この見えない領域A3は、運転者及び助手から見た背面視で下方に開口した略コの字状、あるいはU字状を成している。
図1のA4は、空間14によりフロントガラス26を透過して車両20の前方が見える領域を示している。この見える領域A4は、ダッシュボード25及び見えない領域A3に囲まれた領域である。見える領域A4は、カメラ本体11の撮像範囲A2よりも下方に存在する領域で、カメラ本体11では撮像できない領域であり、運転者や助手が直接、視認する必要がある領域である。
このように、車載用カメラ10によれば、ダッシュボード25、収納部12、及び脚部13に囲まれた空間14を形成することで、空間14により搭乗者の視界を十分に確保することができる。それ故、車載用カメラ10をダッシュボード25の上面28よりも上方で、搭乗者の視界を遮る位置に設置することが可能になる。これにより、カメラレンズ15を下方に傾けること無くフロントガラス26のワイパー27の払拭範囲A1越しに車両20の前方を撮像するには有利になり、非ボンネット型の車両20のようにキャビン23が地面から高い位置にあっても、撮像された車両20の前方の撮像範囲A2を広範囲にすると共にその映像を鮮明にすることができる。これに伴って、車両20の前方を高精度に監視することができる。
上記の車載用カメラ10は、空間14が、運転者や助手が車両120の前方地面側のうちのカメラ本体11が撮像した撮像範囲A2の外を視認可能な空間である。つまり、空間14が、カメラ本体11が撮像した撮像範囲A2の下方側に存在する見える領域A4を視認する空間である。このように、カメラ本体11で撮像できない範囲を運転者や助手が視認可能になることで、安全性の向上には有利になる。
上記の車載用カメラ10は、脚部13の横断面形状が、脚部13の空間14の側に、運転者が空間14を介して車両20の前方を見たときの視軸L2と略平行な第一視軸面19aが形成されてなる。上述したとおり、脚部13の内部には、補強部材18や信号線16などのケーブルが収納されており、横断面視における内部の面積を小さくすることができ
ない。そこで、脚部13の内部の面積を減少せずに、第一視軸面19aを形成することで、運転者が空間14を見たときの空間14のy方向幅を広げることが可能になり、視認性を向上するには有利になる。
また、車載用カメラ10は、脚部13に第一視軸面19aに加えて、第二視軸面19bも形成することで、助手が空間14を見たときの空間14のy方向幅を広げることが可能になり、視認性を向上するには有利になる。
なお、一つの脚部13に第一視軸面19aと第二視軸面19bとの両方を形成することで、脚部13が、横断面視で、空間14に接する内側部位19が空間14に向って凸の山形形状を成す。この山形形状は、上述したとおり、視認性を向上するには有利になると共に、デザイン性にも優れたものになる。
既述した車載用カメラ10は、ダッシュボード25の上面28に設置されている。そこで、車載用カメラ10に車載用のエアコンディショナによるキャビン23の内部温度の調節に要する日照センサや、車両20の前方を照らす前照灯の点灯に有無の調節に要するオートライトセンサなどのセンサの設置場所として最適である。また、x方向後端に運転者の顔向きを撮像するカメラを設置することも可能である。
10 車載用カメラ
11 カメラ本体
12 収納部
13 脚部
14 空間
20 車両
24 運転席
25 ダッシュボード
26 フロントガラス
27 ワイパー
28 上面
A1 払拭範囲

Claims (6)

  1. 車両の前方を撮像する車載用カメラであって、カメラ本体と、このカメラ本体を収納する収納部と、この収納部から前記車両のダッシュボードの上面に向って延在する脚部と、を備えて、
    前記脚部が、前記車両の前後方向に見て前記収納部をその車両のフロントガラスにおけるワイパーの払拭範囲に収まる位置に支持すると共に、
    前記ダッシュボード、前記収納部、及び前記脚部に囲まれて、座席に着座した搭乗者が前記フロントガラスを透過して前記車両の前方を視認可能な空間が形成されてなることを特徴とする車載用カメラ。
  2. 前記空間は、前記搭乗者が前記車両の前方地面側のうちの前記カメラ本体が撮像した撮像範囲の外を視認可能な空間である請求項1に記載の車載用カメラ。
  3. 前記脚部の横断面形状は、前記脚部の前記空間の側に、前記座席のうちの運転席に着座した運転者がその空間を介して前記車両の前方地面を見たときの視軸と略平行な面が形成されてなる請求項1又は2に記載の車載用カメラ。
  4. 前記脚部の横断面形状は、前記脚部の前記空間の側に、前記座席のうちの助手席に着座した搭乗者がその空間を介して前記車両の前方地面を見たときの視軸と略平行な面が形成されてなる請求項3に記載の車載用カメラ。
  5. 前記収納部の下面は、前記ダッシュボードの上面に対向し、前記車両の後方側端部が前方側端部に比して上方に配置されてなる請求項3又は4に記載の車載用カメラ。
  6. 前記カメラ本体は、ステレオカメラで構成されて、複数のカメラレンズのそれぞれが、前記ダッシュボードの上面の前記車両の左右方向の中央部で、その左右方向に離間して前記収納部に収納されて、
    前記脚部は、前記収納部の左右方向の両端部のそれぞれから前記ダッシュボードに向って延在し、
    前記空間は、前記脚部どうしの間に形成されてなる請求項1〜5のいずれか1項に記載の車載用カメラ。
JP2017082481A 2017-04-19 2017-04-19 車載用カメラ Active JP6776997B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017082481A JP6776997B2 (ja) 2017-04-19 2017-04-19 車載用カメラ
PCT/JP2018/015314 WO2018193950A1 (ja) 2017-04-19 2018-04-12 車載用カメラ
CN201880025352.9A CN110546041B (zh) 2017-04-19 2018-04-12 车载用照相机
US16/606,598 US20200055453A1 (en) 2017-04-19 2018-04-12 On-board camera
DE112018002106.8T DE112018002106T5 (de) 2017-04-19 2018-04-12 Onboard-kamera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017082481A JP6776997B2 (ja) 2017-04-19 2017-04-19 車載用カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018177104A JP2018177104A (ja) 2018-11-15
JP6776997B2 true JP6776997B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=63855866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017082481A Active JP6776997B2 (ja) 2017-04-19 2017-04-19 車載用カメラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200055453A1 (ja)
JP (1) JP6776997B2 (ja)
CN (1) CN110546041B (ja)
DE (1) DE112018002106T5 (ja)
WO (1) WO2018193950A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11827157B2 (en) 2020-11-25 2023-11-28 Rivian Ip Holdings, Llc Vehicle camera mounting assembly

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4029246A (en) * 1976-04-13 1977-06-14 Woodruff Robert L Adjustable stable camera support for vehicles
US20010026316A1 (en) * 1999-03-26 2001-10-04 Senatore John P. Multi-observation and recording system for various modes of transportation
JP2001250198A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Suzuki Motor Corp 車載用走行レーン認識装置
JP2006172215A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd 運転支援システム
JP4848795B2 (ja) * 2006-02-27 2011-12-28 パナソニック株式会社 ステレオカメラ
JP2008002748A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Kojima Press Co Ltd 排出水素ガスの燃焼熱利用システム及び方法
JP2008189230A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Hino Motors Ltd 運転者撮影装置
JP2009006856A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Fujifilm Corp 運転支援装置
JP5763381B2 (ja) * 2011-03-24 2015-08-12 株式会社小松製作所 大型ダンプトラック
JP2013095195A (ja) 2011-10-28 2013-05-20 Denso Corp カメラ装置用器具
DE202015101259U1 (de) * 2015-03-11 2015-03-16 Bury Sp.Z.O.O Halterung eines elektronischen mobilen Geräts
JP6598061B2 (ja) * 2015-09-24 2019-10-30 スズキ株式会社 自動車のカメラ支持構造
JP6770413B2 (ja) * 2016-11-25 2020-10-14 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 車両の室内カメラ取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN110546041A (zh) 2019-12-06
CN110546041B (zh) 2023-07-21
JP2018177104A (ja) 2018-11-15
US20200055453A1 (en) 2020-02-20
WO2018193950A1 (ja) 2018-10-25
DE112018002106T5 (de) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6618222B2 (ja) カメラ装置を自動車に装着する装置
JP5694243B2 (ja) 自動車用撮像システムを備える障害物検出装置
WO2014027587A1 (ja) 車両用撮像装置
US7380951B2 (en) Driver observation system and method therefor
US20160375829A1 (en) Display System For Vehicles, In Particular Commercial Vehicles
WO2011111480A1 (ja) 前方視認装置
US20080198227A1 (en) Night Vision System
US10011227B2 (en) Vehicular viewing device
JP2004082829A (ja) 車載カメラ
JP6776997B2 (ja) 車載用カメラ
CN107650819B (zh) 用于商用车辆的铰链盖和商用车辆
JP5831331B2 (ja) 車両の後側方撮影装置
JP7349859B2 (ja) 車外モニタ装置
CN113056391B (zh) 用于将显示在车辆驾驶室中的监控器上的图像适配于车辆构造的方法
JP2021077976A (ja) 車載用表示システム
JP2007230483A (ja) 車両用灯具の照射方向制御装置
JP2019043317A (ja) 車両
JP2023019333A (ja) 車内カメラの配置構造
JP7267980B2 (ja) 車両用カメラ
WO2022230287A1 (ja) 車載カメラ装置
JP7353109B2 (ja) 車外モニタ装置
US20020048098A1 (en) Forward viewing mirror assembly
KR101975460B1 (ko) 상용 차량의 주변 감시 장치
JP2008201348A (ja) 車両の車外視認装置
RU2140861C1 (ru) Устройство переднего обзора автомобиля с нестандартным расположением руля

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6776997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150