JP2018536726A - ヒートシール性フィルムコーティング用の結合剤組成物 - Google Patents

ヒートシール性フィルムコーティング用の結合剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018536726A
JP2018536726A JP2018515205A JP2018515205A JP2018536726A JP 2018536726 A JP2018536726 A JP 2018536726A JP 2018515205 A JP2018515205 A JP 2018515205A JP 2018515205 A JP2018515205 A JP 2018515205A JP 2018536726 A JP2018536726 A JP 2018536726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
monomer
weight
binder composition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018515205A
Other languages
English (en)
Inventor
ファン スライス クリストフ
ファン スライス クリストフ
メツェラール ヘラルト
メツェラール ヘラルト
マーンダーク ヒリー
マーンダーク ヒリー
テルマーテン アリアン
テルマーテン アリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2018536726A publication Critical patent/JP2018536726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/022Emulsions, e.g. oil in water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/40Distributing applied liquids or other fluent materials by members moving relatively to surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • B05D3/0272After-treatment with ovens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/052Forming heat-sealable coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C09D125/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C09D125/08Copolymers of styrene
    • C09D125/14Copolymers of styrene with unsaturated esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C09D133/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2425/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2425/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2425/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2425/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2433/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2433/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2433/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/22Compounds containing nitrogen bound to another nitrogen atom
    • C08K5/24Derivatives of hydrazine
    • C08K5/25Carboxylic acid hydrazides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

10〜65質量%のポリマー結合剤を含むヒートシール性フィルムコーティング用結合剤組成物であって、前記ポリマー結合剤は、モノマーとしてのケト含有モノマーまたはアルデヒド含有モノマー、モノオレフィン性不飽和モノマー、共重合性界面活性剤を含有し、前記モノオレフィン性不飽和モノマーは、酸性官能基または酸性官能基のアミドを有するモノマーを、モノマーの総質量に対して0.4質量%未満含有する。前記ポリマー結合剤はさらに、ケト含有モノマーまたはアルデヒド含有モノマーに対して2.5〜100モル%のジヒドラジド架橋剤、場合により0〜3.0質量%の非反応性界面活性剤、35〜90質量%の水、場合により0〜20質量%の他の添加剤、および場合により0〜20質量%の保湿剤を含有する。結合剤組成物を、コロナ処理されたポリオレフィンを含むヒートシール性フィルム上に塗布することを含む、水性シーリングコーティングの製造方法およびヒートシール性フィルムコーティングを製造するための、結合剤組成物の使用も開示される。

Description

本発明はポリマー結合剤、ジヒドラジド架橋剤および水を含む結合剤組成物に関する。場合により保湿剤、非反応性界面活性剤および/または他の添加剤が前記結合剤組成物中に含まれていてもよい。さらに本発明は、水性シーリングコーティング、および結合剤組成物を塗布することを含む水性シーリングコーティングの製造方法に関する。特に、本発明はヒートシール性フィルムコーティングを製造するための結合剤組成物の使用に関する。具体的には、本発明はヒートシール性フィルムに関する。
ポリオレフィンフィルム、例えばポリエチレン(LDPE、HDPE)、キャストポリプロピレン(CPP)および二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)フィルムは、包装構造において印刷および/またはシール(密封)媒体として広く使用されている。包装機のアウトプットを高めるために、それらのフィルムは多くの場合、溶融/シーリング温度を低下させる水媒性アクリルポリマーで被覆されている。
例えば、市販のアクリルコートされたBOPPフィルムは、コロナ処理された同時押出BOPPフィルムに基づき、ポリエチレンイミン(PEI)またはポリウレタン(PUD)プライマーおよび配合アクリルトップコートで被覆されている。プライマーの塗布は、シーリング作業の間、アクリルコーティングのBOPPフィルムへの付着性を保持するために必須である。この設定を使用して、収縮/膨張に起因する界面での応力集中を乗り越えなければならない。
包装用途におけるプライマーの使用をなくすことは、種々の産業の対象群のための様々な理由に起因して有利である。フィルム製造業者はコストの低減を経る一方で、配合業者は製品範囲の拡大からの恩恵を受け、且つ後方に組み込まれる包装コンバーターはインラインコーティング/印刷の機会を得る。
現在、コロナ処理されたポリオレフィンフィルム、例えばBOPPフィルムへの直接的な付着性を有する少数のヒートシールラッカーのみが市販されている。エチレン−アクリル酸(EAA)コポリマーとポリウレタン分散液(PUD)とのブレンドに基づくラッカーは、例えばMichelman社によって提供されている。
一般に、多くの場合、直接付着性ヒートシールラッカーのためのコストは、プライマーを使用した現在の解決策よりも高い。
米国特許第4,529,772号明細書は、自己付着性物品の製造のために使用される、合成の原料から得られたコンタクト接着剤を記載している。かかる自己付着性物品の製造のためのベースとして役立つ材料は、紙、および金属、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートまたはPVCのフィルムを含む。米国特許第4,529,772号明細書内に記載されたコンタクト接着剤分散液は、コポリマーおよび水溶性の脂肪族ジヒドラジン化合物の水性分散液である。米国特許第4,529,772号明細書のコポリマーは、0.5〜5質量%のモノオレフィン性不飽和カルボン酸および/またはそれらのアミドであって窒素原子の箇所で非置換またはアルキルおよび/またはアルキロール基で置換されているもの、および/またはヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを含有する。米国特許第4,529,772号明細書においては、ヒートシール用途は言及されていない。
欧州特許出願公開第0148386 A1号公報は、水性分散液から、ポリオレフィン表面上に塗布される接着剤の層に関する。層の付着は、炭素原子2〜10個のジカルボン酸ジヒドラジドおよび接着剤ポリマーの水性分散液を、コロナ放電によって前処理済みのポリオレフィン表面上に塗布することによって達成される。ジカルボン酸ジヒドラジドはプライマーとして、付着促進のために使用されているが、カルボニル含有モノマーとは組み合わせられていない。欧州特許出願公開第0148386 A1号公報においては、ヒートシール用途は言及されていない。
米国特許出願公開第2007/0251423 A1号公報は、酸官能基を含有するビニルモノマー0.1〜20質量%と、カルボニル官能基を含有するビニルモノマー0〜0.49質量%とを含むビニルポリマー、およびさらに0.01〜10質量%の少なくとも1つのポリヒドラジン化合物を含む、水性コーティング組成物を記載している。米国特許出願公開第2007/0251423 A1号公報においては、ヒートシール用途は言及されていない。
アクリル被覆ポリオレフィンフィルム、例えばBOPPフィルムの製造方法は、通常、フィルム表面をコロナ処理することから開始する。一般にこれは、極性基、例えばアルコール、ケトン、アルデヒドおよびカルボキシル基が、ポリオレフィン表面で形成されることをもたらす。それらの極性基は通常、濡れ性および付着特性を改善する。
現在、アクリル結合剤は、典型的にはモノマー、例えばメチルアクリレート、メチルメタクリレートまたはメタクリル酸から製造される。典型的な物理的特性は、酸価:約30(mg KOH/g)、ガラス転移温度(Tg): 約55℃、最低塗膜形成温度(MFT): 約20℃、および質量平均分子量Mw: 約40,000ダルトンである。かかるアクリル結合剤は通常、シーリング工程後、追加的なプライマーが塗布されなければ、ポリオレフィンフィルム、特にBOPPフィルムに対する適切な付着性をもたらさない。他の付着促進剤、例えばポリウレタン、ポリエチレンイミン、ポリエステル、または粘着剤を配合物に添加しても、または付着促進モノマーを導入しても、かかるヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルカルバメートアクリレート、ウレイドメタクリレート、またはトリエトキシシランは、多くの場合、不十分な付着性しかもたらさない。
米国特許第4,529,772号明細書 欧州特許出願公開第0148386 A1号公報 米国特許出願公開第2007/0251423 A1号公報
目前の課題は、コロナ関連ポリオレフィンフィルム、例えばBOPPへの直接付着性が改善された新規の結合剤を開発することであった。
意外にも、ケト含有モノマーまたはアルデヒド含有モノマー並びに共重合性界面活性剤を有するポリマー結合剤、ジヒドラジド架橋剤、および場合により保湿剤を含む、以下で詳細に説明する結合剤組成物の使用は、コロナ関連ポリオレフィンフィルム、例えばBOPPへの直接付着性の改善、および良好な貯蔵寿命特性をもたらすことが判明した。
発明の要約
本発明によれば、ヒートシール性フィルムコーティングのための結合剤組成物であって、
(a) 10〜65質量%のポリマー結合剤、
前記ポリマー結合剤はモノマーとして、
(i) ケト含有モノマーまたはアルデヒド含有モノマー、
(ii) モノオレフィン性不飽和モノマー、
(iii) 共重合性界面活性剤
を含有し、ここで、前記モノオレフィン性不飽和モノマー(ii)は、酸性官能基または酸性官能基のアミドを有するモノマーを、モノマー(i)〜(iii)の総質量に対して0.4質量%未満含有する、
(b) ケト含有モノマーまたはアルデヒド含有モノマー(i)に対して2.5〜100モル%のジヒドラジド架橋剤、
(c) 0〜3.0質量%の非反応性界面活性剤、
(d) 35〜90質量%の水
(e) 0〜20質量%の他の添加剤、および
(f) 0〜20質量%の保湿剤
を含み、ここで成分(a)〜(f)の総量は100質量%である、前記結合剤組成物が提供される。
本発明の他の態様において、本発明による結合剤組成物を、コロナ処理されたポリオレフィンを含むヒートシール性フィルム上に塗布することを含む、水性シーリングコーティングの製造方法が提供される。
本発明による組成物の塗布に際し、該組成物の成分は異なる役割を有すると考えられる。ジヒドラジド架橋剤(b)の使用は、ポリオレフィンフィルムのコロナ処理された表面への直接付着性をもたらす一方で、ポリマー結合剤(a)のケト含有モノマーまたはアルデヒド含有モノマー(i)は、架橋剤として作用し、ポリマー結合剤と前記表面との間の接触を強化すると考えられる。ポリマー結合剤(a)のためのケト含有モノマーまたはアルデヒド含有モノマー(i)の使用はさらに、フィルム靭性の強化をもたらす。ポリマー結合剤(a)中での共重合性界面活性剤(iii)の存在は、付着を妨害する成分が結合剤/ポリオレフィンフィルム界面に移動することを回避すると思われる。前記組成物中での保湿剤の包含は、より長時間、水を保持して、おそらく架橋反応速度の減少をもたらすと考えられる。
このように、本発明の方法を使用することによって、水性シーリングコーティングが提供される。
本発明による組成物への他の添加剤の添加は、それらの組成物の特性、および/または特定の用途のための水性シーリングコーティングの特性を微調整するために使用される。
発明の詳細な説明
本発明の1つの態様において、ヒートシール性フィルムコーティング用結合剤組成物であって、
(a) 10〜65質量%、好ましくは20〜50質量%、より好ましくは30〜50質量%、最も好ましくは40〜50質量%のポリマー結合剤、
前記ポリマー結合剤は、モノマーとして、
(i) ケト含有モノマーまたはアルデヒド含有モノマー、好ましくはアクリルまたはスチレンケト含有モノマーまたはアルデヒド含有モノマー、より好ましくはアセトアセトキシエチルメタクリレート、ジアセトンアクリルアミド(DAAM)またはアクロレイン、最も好ましくはジアセトンアクリルアミド(DAAM)、
(ii) モノオレフィン性不飽和モノマー、
(iii) 共重合性界面活性剤を含有し、ここで、前記モノオレフィン性不飽和モノマー(ii)は、酸性官能基または酸性官能基のアミドを有するモノマーを、モノマー(i)〜(iii)の総質量に対して0.4質量%未満含有する、
(b) ケト含有モノマーまたはアルデヒド含有モノマー(i)に対して2.5〜100モル%、好ましくは5〜75モル%、より好ましくは10〜50モル%、最も好ましくは20〜40モル%のジヒドラジド架橋剤、
(c) 0〜3.0質量%、好ましくは0〜2.0質量%、より好ましくは0〜1.0質量%、最も好ましくは0〜0.5質量%の非反応性界面活性剤、
(d) 35〜90質量%、好ましくは40〜85質量%、より好ましくは40〜75質量%、さらにより好ましくは45〜75質量%、最も好ましくは55〜75質量%の水、
(e) 0〜20質量%、好ましくは4〜16質量%、より好ましくは5〜15質量%、最も好ましくは5〜10質量%の他の添加剤、および
(f) 0〜20質量%、好ましくは1〜15質量%、より好ましくは1〜10質量%、最も好ましくは1〜7.5質量%の保湿剤
を含み、ここで成分(a)〜(f)の総量は100質量%である、前記結合剤組成物が提供される。
本発明による結合剤組成物の製造は、当業者によく知られている。一般に、前記組成物は、成分(a)〜(f)を混合することにより製造される。
当業者は、成分(a)〜(f)の混合物を適宜変化させて、目前の特定の用途のための結合剤組成物を製造できることをすぐに理解する。
本発明による組成物の好ましい実施態様において、モノオレフィン性不飽和モノマー(ii)は、酸性官能基または酸性官能基のアミドを有するモノマーを0.2質量%未満含有する。酸性官能基または酸性官能基のアミドを有するモノマーは、例えば、アクリル酸、アクリル酸アミド、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸またはフマル酸である。本発明による組成物のより好ましい実施態様において、モノオレフィン性不飽和モノマー(ii)は、酸性官能基、または酸性官能基のアミドを含有しない。
本発明による組成物のさらに好ましい実施態様において、ポリマー結合剤(a)は、モノマーとして、
(i) 1〜15質量%、好ましくは1〜8質量%、より好ましくは3〜8質量%、最も好ましくは3〜6質量%のケト含有モノマーまたはアルデヒド含有モノマー、
(ii) 70〜98質量%、好ましくは75〜95質量%、より好ましくは80〜95質量%、最も好ましくは80〜90質量%のモノオレフィン性不飽和モノマー、
(iii) 0.5〜15質量%、好ましくは1〜7質量%、より好ましくは1.5〜5質量%、最も好ましくは2〜4質量%の共重合性界面活性剤
を含有し、ここで、成分(i)、(ii)および(iii)の総量は100質量%である。
モノマー(i)〜(iii)を含むポリマー結合剤(a)の製造は、当業者によく知られている。当業者は、モノマー(i)〜(iii)の混合物を適宜変化させて、目前の特定の用途のためのポリマー結合剤(a)を製造できることをすぐに理解する。
水媒性ポリマーの製造は、当業者によく知られている。例えば、ポリマー結合剤(a)の製造は、Gilbert, R. G.によるEmulsion Polymerization、Academic Press, N.Y., 1995, pp 1−23内、およびUrban, D.およびTakamura, K.によるPolymer Dispersions and Their Industrial Applications、Wiley−VCH Verlag GmbH, Germany, 2002, pp 15−40内に記載されている。
ポリマー結合剤(a)のためのケト含有モノマーまたはアルデヒド含有モノマー(i)として使用できるモノマーは、モノオレフィン性不飽和モノマー(ii)として使用できるモノマーとは異なる。(ii)に分類されるモノオレフィン性不飽和モノマーは、(i)に分類されるものとは対照的に、ジヒドラジド架橋剤と反応し得るケト官能基またはアルデヒド官能基を含有しない。
ポリマー結合剤(a)のためのケト含有モノマーまたはアルデヒド含有モノマー(i)として使用できるモノマーは、例えば、カルボニル含有モノマー、例えばジアセトンメタクリルアミド、ホルミルスチレン、炭素原子4〜7個のビニルアルキルケトン、式(I)の(メタ)アクリルオキシアルキルプロパナール、ジアセトンアクリルアミド、アセトアセトキシエチルメタクリレート、アセトアセトキシエチルアクリレート、アリルアセトアセテート、ビニルアセトアセテート、アクロレイン、ジアセトンアクリレート、アセトニルアクリレート、ジアセトンメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレートアセチルアセテート、ブタンジオール−1,4−アクリレートアセチルアセテート、ビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、ビニルブチルケトン、それらのハイブリッドまたはそれらのブレンドである。
Figure 2018536726
[式中、R1は水素またはメチルであり、R2は水素または炭素原子1〜3個のアルキルであり、R3は炭素原子1〜3個のアルキルであり、且つR4は炭素原子1〜4個のアルキルである]。好ましいモノマー(i)は、ジアセトンアクリルアミド、アセトアセトキシエチルメタクリレートまたはアクロレインである。特に好ましいモノマー(i)はジアセトンアクリルアミドである。
ポリマー結合剤(a)のためのモノオレフィン性不飽和モノマー(ii)として使用できるモノマーは、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、ヒドロキシ含有、エポキシ含有または無水物含有モノオレフィン性不飽和モノマー、ビニルエステル、塩化ビニル、スチレン、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、アクリルアミドまたはメタクリルアミドから選択される。
具体的なモノマー(ii)は、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、アクリル酸無水物、メタクリル酸無水物、イタコン酸無水物、マレイン酸無水物、フマル酸無水物、クロトン酸無水物、エチルメタクリレート、メチルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、エチルアクリレート、酢酸ビニル、メチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、メチロールアクリルアミド、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、スチレン、メチルスチレン、α−メチルスチレン、エチルスチレン、イソプロピルスチレン、三級ブチルスチレン、非環式共役ジエン、ビニルエステルおよび塩化ビニルである。好ましいモノマー(ii)は、アクリル酸、メタクリル酸、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、メチルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、エチルアクリレート、メチルアクリレートおよびスチレンである。より好ましいモノマー(ii)は、メタクリル酸、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、メチルメタクリレートおよびブチルアクリレートである。
ポリマー結合剤(a)のための共重合性界面活性剤(iii)として使用できるモノマーは、異なる種類の界面活性剤、例えばアニオン性、非イオン性またはカチオン性の共重合性界面活性剤に属することができる。アニオン性の共重合性界面活性剤は例えば、スルホン酸先端基、硫酸先端基、カルボン酸先端基、リン酸先端基またはホスホン酸先端基を有することができる。
共重合性界面活性剤(iii)は、界面活性モノマーまたはサーフマーとも称される。サーフマーの例は、マレイン酸サーフマー、マレイミド含有サーフマー、(メタ)アクリル酸サーフマー、スチレンサーフマー、クロトネートサーフマー、フマレートサーフマー、アルケニルサーフマー、ビニル重合性基を有するサーフマー、またはアリル重合性基を有するサーフマーである。
共重合性界面活性剤(iii)の(共)重合可能な部分の位置は変化することがある。共重合可能な部分は、例えば共重合性界面活性剤の親水性部分または疎水性部分の末端部にあってもよいし、または親水性部分または疎水性部分の間をつなぐ結合を形成してもよい。
多数の反応性の非イオン性およびアニオン性の共重合性界面活性剤(iii)が市販されており、アリルオキシヒドロキシプロピルスルホン酸ナトリウム、アリルオキシメチルアルコキシエチルポリオキシエチレンスルフェート、アルケニル官能性の非イオン性サーフマー、アリルメトキシトリエチレングリコールエーテル、メタリルスルホン酸ナトリウム、スルホプロピルアクリレート、ビニルスルホネート、ビニルホスフェート、モノナトリウムエチルスルホネートモノドデシルマレエート、ソルビトールアクリレート、ソルビトールメタクリレート、ペルフルオロヘプトキシポリ(プロピルオキシ)メタクリレート、フェノキシルポリ(エチレンオキシ)アクリレート、フェノキシルポリ(エチレンオキシ)メタクリレート、ノニルフェノキシポリ(エチレンオキシ)クロトネート、ノニルフェノキシポリ(エチレンオキシ)フマレート、ノニルフェノキシポリ(エチレンオキシ)アクリレート、ノニルフェノキシポリ(エチレンオキシ)メタクリレート、モノドデシルマレエート、およびアリルスルホスクシネート誘導体を含む。
好ましい共重合性界面活性剤(iii)は、アリルオキシメチルアルコキシエチルポリオキシエチレンスルフェートである。
本発明による結合剤組成物のポリマー結合剤(a)は一般に、少なくとも20,000g/mol、好ましくは25,000〜500,000g/mol、およびより好ましくは30,000〜300,000g/molの質量平均分子量Mwを有する。
本発明による結合剤組成物のポリマー結合剤(a)は一般に、少なくとも5,000g/mol、好ましくは5,000〜20,000g/mol、およびより好ましくは7,000〜20,000g/molの数平均分子量Mnを有する。
Mw、Mnおよび多分散性は慣例通り、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)を使用して測定される。
本発明による結合剤組成物のポリマー結合剤(a)は一般に、2〜40、好ましくは2〜30、およびより好ましくは2〜25の多分散指数PDI(Mw/Mn)を有する。
本発明による結合剤組成物のポリマー結合剤(a)は一般に、−5〜75℃、好ましくは0〜65℃、およびより好ましくは5〜55℃のガラス転移温度Tgを有する。
理論TgはFox式を使用して見積もられる。実験的なTgは、示差走査熱量測定(DSC)を使用して測定される。
広範なジヒドラジド架橋剤(b)が結合剤組成物中で使用するために適している。ジヒドラジド架橋剤(b)についての典型的な例は、水溶性ジヒドラジド化合物である。適したジヒドラジド化合物は、炭素原子2〜10個、特に4〜6個の脂肪族ジカルボン酸のもの、例えばシュウ酸ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、グルタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、マレイン酸ジヒドラジド、フマル酸ジヒドラジドおよび/またはイタコン酸ジヒドラジドである。
適したジヒドラジドまたはオリゴヒドラジド架橋剤(b)はさらに、限定されずに、ジカルボン酸ジヒドラジドを含み、その例は、ピバル酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、トリデカン二酸、テトラデカン二酸、ペンタデカン二酸、ヘキサデカン二酸および2−メチルテトラデカン二酸ジヒドラジドを含む。他のカルボン酸ヒドラジドは、メチル−、エチル−、プロピル−、ブチル−、ヘキシル−、ヘプチル−、オクチル−、2−エチルヘキシル−、ノニル−、デシル−、ウンデシル−およびドデシル−マロン酸ジヒドラジド、メチル−、エチル−、プロピル−、ブチル−、ヘキシル−、ヘプチル−およびオクチル−コハク酸ジヒドラジド、シクロヘキサンジカルボン酸、2−エチル−3−プロピルコハク酸、グルタル酸およびシクロヘキシルメチルマロン酸ジヒドラジド、テレフタル酸、フェニルコハク酸、シンナミルマロン酸およびベンジルマロン酸ジヒドラジド、ペンタン−1,3,5−トリカルボン酸トリヒドラジド、ヘキセ−4−エン−1,2,6−トリカルボン酸トリヒドラジド、3−シアノペンタン−1,3,5−トリカルボン酸トリヒドラジド、およびジシアノフマル酸ジヒドラジド、並びにダイマーおよびオリゴマーの不飽和脂肪酸のジヒドラジドおよびオリゴヒドラジドを含む。
芳香族ポリカルボン酸のヒドラジド、例えばフタル酸、テレフタル酸およびイソフタル酸のジヒドラジド、およびピロメリト酸のジヒドラジド、トリヒドラジドおよびテトラヒドラジドも使用できる。
他の適したヒドラジド化合物の例は、ポリアクリル酸のポリヒドラジドであって1分子あたり2またはそれより多くのヒドラジド基、大抵の場合、20〜100個のヒドラジド基を含有するもの、トリヒドラジド、例えばニトリロ三酢酸トリヒドラジド、およびテトラヒドラジド、例えばエチレンジアミン四酢酸テトラヒドラジドである。
さらに適した化合物は、炭酸のヒドラジド、例えば炭酸ジヒドラジド、および一般式H2N−NHC(=O)−(NH−NH−C(=O)−)xNH−NH2[式中、xは1〜5、好ましくは1〜3である]の化合物である。
他の適したヒドラジドは、一般式H2N−NH−C(=O)−NH−R4−HN=C(O)−NH−NH2[式中、−R4−炭素原子2〜14個の直鎖または分枝鎖の脂肪族基、または炭素原子6〜14個の環状炭素基、例えばo−、m−またはp−フェニレン、トルイレン、シクロヘキシリデンまたはメチルシクロヘキシリデンである]の脂肪族および脂環式のビス−セミカルバジドである。ビス−チオカルバジドも使用できる。
異なるジヒドラジドの混合物も、ジヒドラジド架橋剤(b)としてもちろん使用できる。
特に好ましいジヒドラジド架橋剤(b)は、アジピン酸ジヒドラジドである。
アニオン性、カチオン性および非イオン性を含む、広範な非反応性界面活性剤(c)が、結合剤組成物中で使用するために適している。典型的には、アニオン性界面活性剤は、アルキルスルホネート、アルキルアリールスルホネート、アルキルスルフェート、ヒドロキシアルカノールのスルフェート、アルキルおよびアルキルアリールジスルホネート、スルホン化脂肪酸、ポリエトキシ化アルカノールおよびアルキルフェノールのスルフェートおよびスルホネート、並びにスルホコハク酸のエステルを含む。
本発明による結合剤組成物の他の好ましい実施態様において、非反応性界面活性剤(c)は、ポリエトキシ化された直鎖の第一級脂肪族アルコール、ポリエトキシ化された分枝鎖の第一級脂肪族アルコール、ポリエトキシ化された直鎖の第二級脂肪族アルコール、またはポリエトキシ化された分枝鎖の第二級脂肪族アルコールから選択される。
一般に、結合剤組成物の他の添加剤(e)は、脱泡剤、合体剤および湿潤剤、ワックス、ポリマー充填材、鉱物充填材、またはそれらの添加剤の混合物、好ましくは脱泡剤およびワックスである。
脱泡剤の例は、シリコーン脱泡剤(有機変性されたポリシロキサン)、ポリマー脱泡剤、鉱油脱泡剤である。
スリップ剤またはブロッキング防止剤として一般に使用されるワックスの例は、ポリエチレンワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、蜜ろう、カルナウバワックス、モンタンワックス、カンデリラワックス、合成ワックスまたは上記のワックスの混合物である。
スリップ剤またはブロッキング防止剤として一般に使用されるポリマーまたは鉱物充填材の例は、ポリメチルメタクリレート粒子、シリコーン粒子、シリカ、コロイド状シリカ、フュームドシリカ粒子、シリコーンゴム、タルク、微細粘度、または上記の充填材の混合物である。
合体剤および湿潤剤の例は、エチレングリコールのヘキシルエーテルまたはベンジルエーテル、ジエチレングリコールのヘキシルエーテル、ブチルアルコール、ヘキシルアルコール、オクチルアルコール、ジアセトンアルコール、クエン酸エステル、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、または上記の剤の混合物である。
合成保湿剤および生物由来の保湿剤を含む広範な保湿剤(f)が、結合剤組成物中で使用するために適している。保湿剤の典型的な例は、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール(PPG)、1,2,6−ヘキサントリオール、ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、ヘキシレングリコール、グリセリン、トリエチレングリコール、エリトリトール、カプリルグリコール、フィタントリオール、ヘキサンジオールまたはヘキサントリオール、グリセリルトリアセテート、ウレア、α−ヒドロキシ酸、例えば乳酸、パンテノール、ナトリウムPCA(ナトリウム−2−ピロリドン−5−カルボキシレート)、ヒアルロン酸、イノシトール、グリコーゲン糖および変性糖、ソルビトール、ポリグリセリルソルビトール、多糖類、ポリデキストロース、グルコース、フルクトース、キシリトール、マルチトール、コラーゲン、シリコーンコポリオール、または上記の保湿剤の混合物である。
本発明による結合剤組成物の好ましい実施態様において、保湿剤(f)は、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール(PPG)、変性糖、ソルビトール、ポリグリセリルソルビトール、多糖類、ポリデキストロース、グルコース、フルクトース、キシリトール、マルチトールから選択される。より好ましくは、湿潤剤(f)は変性糖およびソルビトールである。
第2の態様において、本発明は、本発明による結合剤組成物を、コロナ処理されたポリオレフィンを含むヒートシール性フィルムに塗布することを含む、水性シーリングコーティングの製造方法を提供する。
本発明による水性シーリングコーティングの製造は、当業者によく知られている。
本発明による方法の好ましい実施態様において、ヒートシール性フィルムは、コロナ処理されたポリオレフィンからなる。好ましくは、前記ポリオレフィンは、ポリエチレンおよびポリプロピレン、および最も好ましくは二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)である。
第3の態様において、本発明は、本発明の第2の態様による方法によって得られる水性シーリングコーティングを提供する。
第4の態様において、本発明は、ヒートシール性フィルムコーティングを製造するための本発明による結合剤組成物の使用を提供する。
第5の態様において、本発明は、本発明の第2の態様による方法によって製造される水性シーリングコーティングと接触するヒートシール性フィルムを提供する。
略記:
DW = 脱塩水
DAAM = ジアセトンアクリルアミド
MA = メチルアクリレート
EA = エチルアクリレート
BA = n−ブチルアクリレート
Sty = スチレン
SR10 = Reasoap SR10 (Adeka) − アリルオキシメチルアルコキシエチルポリオキシエチレン(10EO)スルフェートのアンモニウム塩
SR1025 = Reasoap SR1025 (Adeka) − Reasoap SR10の25質量%の水溶液
Softanol 120 = ポリエトキシ化された(EO=12)第二級の分枝鎖C12〜C14−アルコール
MMA = メチルメタクリレート
IOMPA = イソオクチルメルカプトプロピオネート
ADH = アジピン酸ジヒドラジド
APS = 過硫酸アンモニウム。
例I:
ポリマー結合剤の製造:
機械撹拌機、窒素入口および熱電対を備えた2Lの四口フラスコに、386.0gのDW、2.0gのSR1025(共重合性界面活性剤(iii))、2.5gのSoftanol 120(補助界面活性剤=非反応性界面活性剤=成分(c))および1.0gのNaHCO3(pH緩衝剤)を装入した。前記混合物を、T=76℃に加熱し、且つ7.0gのDW中、0.7gのAPS溶液を添加した。
引き続き、5分後に、4.5gのSR10、70.0gのEA、70.0gのMA、10.0gのDAAM、30.0gのMMAおよび2.3gのIOMPAの混合物を前記反応混合物に75分間の添加時間にわたって蠕動ポンプを使用して添加した。全てを添加したら、添加用チューブを10.0gのDWでフラッシングした。
40分の保持時間後、20.0gのStyと0.25gのIOMPAとの混合物を、10分間にわたって蠕動ポンプを使用して添加した。全てを添加したら、添加用チューブを10.0gのDWでフラッシングし、且つ前記反応混合物をさらなる時間、T=約76℃で撹拌した。
次いで、373.0gのDWを添加し、且つ該分散液を周囲温度(約25℃)に冷却した。アンモニア水溶液(25質量%、0.5g)を添加し、且つ生じるエマルションポリマーを37.5μmの布フィルターを通じてろ過した。得られた生成物のいくつかの要点となる特徴を表1に列挙する。
Figure 2018536726
そのように得られたポリマー結合剤(エマルションポリマー)を引き続き、異なる量のアジピン酸ジヒドラジド(ADH)を用いて配合した(表2)。
Figure 2018536726
例II:
ポリマー結合剤の製造:
DW(300.0g)、5.0gのSoftanol 120(非反応性界面活性剤=成分(c))、4.0gのSR1025(共重合性界面活性剤(iii))および1.0gのNaHCO3を、機械撹拌機、窒素入口および熱電対を備えた四口の2Lのフラスコに添加した。前記混合物を、T=約85℃に加熱し、且つ47.0gのDW中、2.0gのAPS溶液を添加した。
3分間の保持時間後、相I(表3参照)を60分の時間にわたって蠕動ポンプを使用して添加した。全てを添加したら、添加用チューブを10.0gのDWでフラッシングし、且つ前記反応混合物をさらに10分間撹拌した。次に、相II(表3)を50分にわたって蠕動ポンプを使用して添加し、また、引き続き10.0gのDWでフラッシングした。
前記反応混合物をさらに60分間、T=約85℃で撹拌し、次いでT=約60℃に冷却し、その際、0.5gのアンモニア水溶液(25%)およびADHを添加した(表3)。10分後、50.0gのDWを添加し、前記反応混合物を周囲温度に冷却し、且つ、生じるポリマー分散液を37.5μmの布フィルターを通じてろ過した。
Figure 2018536726
例III:
機械撹拌機、窒素入口および熱電対を備えた四口の2Lのフラスコに、DW(表4)および4.0gのSR1025(共重合性界面活性剤(iii))を添加した。前記混合物を、T=85℃に加熱し、且つ47.0gのDW中、1.0gのNaHCO3および2.0gのAPSの溶液を添加した。
3分の保持時間後、DW(103.0g)中のDAAM(20.0g)の溶液、SR1025(36.0g)、BA(100.0g)、Sty(100.0g)およびIOMPA(2.0g)からなるプレエマルションを、60分の時間にわたって蠕動ポンプを使用して添加した。全てを添加したら、添加用チューブを10.0gのDWでフラッシングし、且つ前記反応混合物をさらに10分間撹拌した。引き続き、BA(100.0g)とMMA(100.0g)との混合物を、50分の時間にわたって蠕動ポンプを使用して添加し、また、続いて、添加用チューブを10.0gのDWでフラッシングした。
前記反応混合物をさらに60分間、T=85℃で撹拌し、次いで、T=60℃に冷却し、その際、異なる塩基(表4)、ADH(7.5g)および追加のDW(表4)を添加した。
Figure 2018536726
例IV:
水性シーリングコーティングの製造および塗布:
コーティング分散液を、製造時の状態で、新たにコロナ処理されたJindal製の延伸ポリプロピレンMB400上に、ワイヤーバーコーティング法を使用して塗布する。被覆されたフィルムをラボ用オーブン内で1分間、約80℃の温度で乾燥させる。前記の乾燥コーティングの重量は1.0±0.2g/m2である。
被覆されたフィルムの試験:
試験前に、全ての試料を24時間、約21℃且つ相対湿度50%で保管した。例IおよびIIの結合剤組成物について、塗布のデータを表5および6に示す。
静的摩擦係数および動的摩擦係数(CoF)を、Testing Machines Inc.製の装置を使用して測定した(200グラム(grs)の重さのそり、試験速度40cm/分、対面)。試験方法はASTM D1894に基づく。
上述の被覆されたポリプロピレンフィルムの2つの15mm幅のストリップを、90℃から120℃までにわたるシーリング温度で、対面でシールした(Brugger製HSG−Cラボ用シーラー、シーリング圧は1barであり、保圧時間は0.7秒である)。各々の場合、シール強度は、引っ張り試験装置(Lloyd Instruments)を使用して、速度150mm/分で測定された。最大引張力がシール強度として取得される。
エタノール耐性を、いわゆる滴下試験を用いて試験する。エタノールの液滴をアクリルコーティングの上に置く。5分後、表面を視覚的に判断する。
Figure 2018536726
注: SS(x)は示されたシーリング温度xでのシール強度[N/15mm]である。
表5の結果は、コロナ処理されたBOPPフィルム上のコーティングの付着性が、ADHの添加によって改善されることを示す。試料#1(ADHなし)の場合、破壊形態はコーティングとBOPPとの界面であるのに対し、凝集破壊が他の試料(ADHを含む)について観察される。
Figure 2018536726
注:
・ SS(x)は示されたシーリング温度xでのシール強度[N/15mm]である、
・ CoF(s)は静的摩擦係数であり、且つCoF(d)は動的摩擦係数である。
市販のフィルムについての平均データ(MB666 Jindal):
CoF(静的)=0.30
CoF(動的)=0.25
ER(5分)は、被覆されたフィルムの5分後のエタノール耐性である。
コーティングが白色の外見を有する場合、エタノール耐性は乏しい。
コーティングが透明である場合、エタノール耐性は良好である。
Figure 2018536726
注: SS(x)は示されたシーリング温度xでのシール強度[N/15mm]である。
例V:
当該技術分野において、技術開発の主たる目標は一般に、コロナ処理された表面、例えばBOPP上への結合剤の最大の付着性である。一般に、ADHの量を最大化することによってこの目標に近づく。
目前の本発明の課題は、アクリル結合剤で被覆された、2つのコロナ処理されたBOPPフィルムのシール強度を、互いにヒートシールされた際に最大化することである。この場合、コロナ処理されたBOPP表面上の結合剤の付着性と、結合剤の凝集強さとの両方が重要である。
以下のシステムをラボ実験において比較した(表8):
表8の項目a:
ADHを用いないアクリル結合剤#1(例II)、コロナ処理されたBOPP表面上に被覆
表8の項目b:
ADHを用いないアクリル結合剤#1(例II)、最初にポリエチレンイミン(PEI)プライマーで被覆されたコロナ処理されたBOPPフィルム上に被覆
表8の項目c:
ADHを用いたアクリル結合剤#1(例II)、最初にポリエチレンイミン(PEI)プライマーで被覆されたコロナ処理されたBOPPフィルム上に被覆
水性シーリングコーティングの製造および塗布:
コーティング分散液を、受け取り時の状態で、新たにコロナ処理された、Jindal製の延伸ポリプロピレンMB400上に、ワイヤーバーコーティング法を使用して塗布する。被覆されたフィルムをラボ用オーブン内で1分間、約80℃の温度で乾燥させる。前記の乾燥コーティングの重量は1.0±0.2g/m2である。
追加的なプライマーの場合、アクリルコーティングに先立ち、PEIプライマー溶液を、コロナ処理されたBOPPフィルム上にまず被覆する(乾燥1分、80℃、コーティング重量0.05g/m2)。
被覆されたフィルムの試験:
試験前に、全ての試料を24時間、約21℃且つ相対湿度50%で保管した。
上述の被覆されたポリプロピレンフィルムの2つの15mm幅のストリップを、90℃から120℃までにわたるシーリング温度で、対面でシールした(Brugger製の低圧ラボ用シーラー、シーリング圧は0.035barであり、保圧時間は0.2秒である)。各々の場合、シール強度は、引っ張り試験装置(Lloyd Instruments)を使用して、速度150mm/分で測定された。最大引張力がシール強度として取得される。
Figure 2018536726
注: SS(x)は示されたシーリング温度xでのシール強度[N/15mm]である。
試料a(ADHなし、プライマーなし)の場合、破壊形態はコーティングとBOPPとの界面であるのに対し、凝集破壊が他の試料bおよびc(プライマーを含む)について観察される。
試料bおよびcの結果は、特に低いシーリング温度で、シール強度がADH含有試料について、より高いことを示す。これは、(例I〜IVに示すとおり)ADHがコーティングとコロナ処理されたBOPPフィルムとの間の適切な付着性をもたらすだけではなく、凝集/シール強度をももたらすことを明らかに示す。
例VI:
アクリル被覆BOPPフィルムは通常、コーティング工程の直後にはシールされず、従ってコーティング特性は経時的に安定でなければならない(いわゆる貯蔵寿命)。
以下のシステムをラボ実験において比較した(表9):
表9の項目a:
ADHおよびアンモニア(塩基)を用いたアクリル結合剤#1(例II)、コロナ処理されたBOPP表面上に被覆
表9の項目b:
ADHを用いたアクリル結合剤#1(例II)であって、アンモニア(塩基)が75gのNaOHで置き換えられている(H2O中で0.33質量%の塩基)、コロナ処理されたBOPP表面上に被覆
表9の項目c:
ADH、NaOH(塩基、表9の項目bと同じ)および5質量%のソルビトール(H2O中、70質量%の保湿剤)を用いたアクリル結合剤#1(例II)、コロナ処理されたBOPP表面上に被覆
水性シーリングコーティングの製造および塗布:
コーティング分散液を、受け取り時の状態で、新たにコロナ処理された、Jindal製の延伸ポリプロピレンMB400上に、ワイヤーバーコーティング法を使用して塗布する。被覆されたフィルムをラボ用オーブン内で1分間、約80℃の温度で乾燥させる。前記の乾燥コーティングの重量は1.0±0.2g/m2である。
被覆されたフィルムの試験:
試験前に、被覆された全ての試料を3つの異なる条件下で保管した:
・ 1時間、約21℃、且つ相対湿度50%
・ 1日、約21℃、且つ相対湿度50%
・ 1週間、約21℃、且つ相対湿度50%。
上述の被覆されたポリプロピレンフィルムの2つの15mm幅のストリップを、90℃〜120℃にわたるシーリング温度で、対面でシールした(Brugger製のシーリング装置、シーリング圧は1barであり、保圧時間は0.7秒である)。各々の場合、シール強度は、引っ張り試験装置(Lloyd Instruments)を使用して、速度150mm/分で測定された。最大引張力がシール強度として取得される。
Figure 2018536726
注: SS(x)は示されたシーリング温度xでのシール強度[N/15mm]である。
試料bおよびcの結果は、被覆されたBOPPフィルムの貯蔵寿命は、塩基として(アンモニアの代わりに)NaOHを使用することによって長くなり、且つ、保湿剤を(塩基としてのNaOHと組み合わせて)添加することによって貯蔵寿命がさらにより改善されることを示す。

Claims (15)

  1. ヒートシール性フィルムコーティングのための結合剤組成物であって、
    (a) 10〜65質量%のポリマー結合剤、
    前記ポリマー結合剤はモノマーとして、
    (i) ケト含有モノマーまたはアルデヒド含有モノマー、
    (ii) モノオレフィン性不飽和モノマー、
    (iii) 共重合性界面活性剤
    を含有し、ここで、前記モノオレフィン性不飽和モノマー(ii)は、酸性官能基または酸性官能基のアミドを有するモノマーを、モノマー(i)〜(iii)の総質量に対して0.4質量%未満含有する、
    (b) ケト含有モノマーまたはアルデヒド含有モノマー(i)に対して2.5〜100モル%のジヒドラジド架橋剤、
    (c) 0〜3.0質量%の非反応性界面活性剤、
    (d) 35〜90質量%の水
    (e) 0〜20質量%の他の添加剤、および
    (f) 0〜20質量%の保湿剤
    を含み、ここで成分(a)〜(f)の総量は100質量%である、前記結合剤組成物。
  2. ポリマー結合剤(a)が、モノマーとして、
    (i) 1〜15質量%のケト含有モノマーまたはアルデヒド含有モノマー、
    (ii) 70〜98質量%のモノオレフィン性不飽和モノマー、
    (iii) 0.5〜15質量%の共重合性反応性界面活性剤
    を含有し、ここで成分(i)、(ii)および(iii)の総量は100質量%である、請求項1に記載の結合剤組成物。
  3. ポリマー結合剤(a)がモノオレフィン性不飽和モノマー(ii)として、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、ヒドロキシ含有、エポキシ含有または無水物含有モノオレフィン性不飽和モノマー、ビニルエステル、塩化ビニル、スチレン、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、アクリルアミドまたはメタクリルアミドを含有する、請求項1または2に記載の結合剤組成物。
  4. ポリマー結合剤が、少なくとも20,000g/molのMwを有する、請求項1から3までのいずれか1項に記載の結合剤組成物。
  5. ポリマー結合剤が、少なくとも5,000g/molのMnを有する、請求項1から4までのいずれか1項に記載の結合剤組成物。
  6. ポリマー結合剤が、2〜40のPDI(Mw/Mn)を有する、請求項1から5までのいずれか1項に記載の結合剤組成物。
  7. ポリマー結合剤が、−5〜75℃のTgを有する、請求項1から6までのいずれか1項に記載の結合剤組成物。
  8. 非反応性界面活性剤(c)が、ポリエトキシ化された直鎖の第一級脂肪族アルコール、ポリエトキシ化された分枝鎖の第一級脂肪族アルコール、ポリエトキシ化された直鎖の第二級脂肪族アルコール、またはポリエトキシ化された分枝鎖の第二級脂肪族アルコールから選択される、請求項1から7までのいずれか1項に記載の結合剤組成物。
  9. 他の添加剤(e)が、脱泡剤、湿潤剤、ワックス、鉱物充填材およびポリマー充填材の1つ以上から選択される、請求項1から8までのいずれか1項に記載の結合剤組成物。
  10. 請求項1から9までのいずれか1項に記載の結合剤組成物を、コロナ処理されたポリオレフィンを含むヒートシール性フィルム上に塗布することを含む、水性シーリングコーティングの製造方法。
  11. 前記ヒートシール性フィルムが、コロナ処理されたポリオレフィンからなる、請求項10に記載の方法。
  12. 前記ポリオレフィンが、ポリエチレンおよびポリプロピレンである、請求項10または11に記載の方法。
  13. 請求項10から12までのいずれか1項に記載の方法によって得られた水性シーリングコーティング。
  14. ヒートシール性フィルムコーティングを製造するための、請求項1から9までのいずれか1項に記載の結合剤組成物の使用。
  15. 請求項10から12までのいずれか1項に記載の方法によって製造された水性シーリングコーティングと接触するヒートシール性フィルム。
JP2018515205A 2015-09-23 2016-09-09 ヒートシール性フィルムコーティング用の結合剤組成物 Pending JP2018536726A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15186498.0 2015-09-23
EP15186498 2015-09-23
PCT/EP2016/071247 WO2017050589A1 (en) 2015-09-23 2016-09-09 Binder composition for heat-sealable film coatings

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018536726A true JP2018536726A (ja) 2018-12-13

Family

ID=54325307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515205A Pending JP2018536726A (ja) 2015-09-23 2016-09-09 ヒートシール性フィルムコーティング用の結合剤組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180265712A1 (ja)
EP (1) EP3353245A1 (ja)
JP (1) JP2018536726A (ja)
KR (1) KR20180057661A (ja)
CN (1) CN108026391A (ja)
WO (1) WO2017050589A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11584829B2 (en) 2017-10-31 2023-02-21 Dow Global Technologies Llc Methods for preparing waterborne heat seal coating compositions
US11168163B2 (en) 2019-01-25 2021-11-09 Sk Innovation Co., Ltd. Ethylene-(meth)acrylic acid copolymer and water-dispersive composition including the same
KR20210043123A (ko) 2019-10-11 2021-04-21 에스케이이노베이션 주식회사 에틸렌-카르복실산 공중합체를 포함하는 수분산 조성물
KR20210154673A (ko) 2020-06-12 2021-12-21 에스케이이노베이션 주식회사 에틸렌 (메타)아크릴산 공중합체 및 이를 포함하는 수분산 조성물
JP2021195545A (ja) 2020-06-12 2021-12-27 エスケー イノベーション カンパニー リミテッドSk Innovation Co., Ltd. エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、及びそれを含む水分散組成物
CN112973639A (zh) * 2021-03-05 2021-06-18 山东方嘉环境科技有限公司 共价有机框架材料及制备
KR102615502B1 (ko) * 2023-09-11 2023-12-21 (주)서호 친환경 접착제 조성물

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3319240A1 (de) 1983-05-27 1984-11-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Haftkleberdispersionen zur herstellung selbstklebender artikel z. b. mit polyolefinischen traegern
DE3343779A1 (de) 1983-12-03 1985-06-13 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur verbesserung der haftung von klebstoffschichten, die aus waessriger dispersion auf polyolefinoberflaechen aufgebracht werden
JP3571702B2 (ja) * 2002-03-07 2004-09-29 昭和高分子株式会社 水性エマルジョン組成物
WO2006007978A1 (en) 2004-07-16 2006-01-26 Dsm Ip Assets Bv Aqueous vinyl polymer coating compositions
JP5085852B2 (ja) * 2005-04-21 2012-11-28 株式会社ダイセル ドライラミネート用一液水性接着剤組成物
US8492472B2 (en) * 2009-12-18 2013-07-23 Basf Se Polymer dispersions for corrosion control
JP5476980B2 (ja) * 2009-12-25 2014-04-23 東洋インキScホールディングス株式会社 非水系二次電池電極用バインダー組成物
TWI598411B (zh) * 2012-05-29 2017-09-11 巴斯夫歐洲公司 用於印刷墨水及塗層之水基聚合物組成物
CN102992689B (zh) * 2012-11-01 2014-04-02 江苏博特新材料有限公司 一种高性能的混凝土防护材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180057661A (ko) 2018-05-30
US20180265712A1 (en) 2018-09-20
CN108026391A (zh) 2018-05-11
WO2017050589A1 (en) 2017-03-30
EP3353245A1 (en) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018536726A (ja) ヒートシール性フィルムコーティング用の結合剤組成物
EP2029681B1 (en) Pressure sensitive adhesives
JP2004509213A (ja) 低分子量高分子添加剤を含有する接着剤組成物
EP2655508B1 (en) Bio-renewable sequential vinyl polymer
US10221343B2 (en) One part, fast-setting, aqueous adhesive emulsions
EP0758347A1 (en) Production of aqueous polymer compositions
US10457763B2 (en) Aqueous polymer emulsion
TW572974B (en) Improved coating method
JPS63156876A (ja) 高い熱安定性を有する接着剤
US6420023B1 (en) Plasticizer resistant latex emulsion pressure sensitive adhesive and its production
JPH1077455A (ja) ドライラミネート用接着剤組成物
JPH07247460A (ja) 水性被覆材組成物
JPH023404A (ja) 共重合体水性分散体の製造法
JP2001335670A (ja) 水性樹脂組成物及び架橋剤
JP2613267B2 (ja) 樹脂水性分散液組成物
JP5741838B2 (ja) プラスチック基材用の水性被覆材、これを含有する塗料及びプラスチック成形物
JP3571702B2 (ja) 水性エマルジョン組成物
JP4026096B2 (ja) ドライラミネート用一液型水性接着剤
JP2008007724A (ja) 水性粘着剤組成物および粘着シート
JP2021183659A (ja) 水性感圧式接着剤及び接着シート
JPH09227848A (ja) ドライラミネート用接着剤組成物
JP2021169588A (ja) 水性感圧式接着剤及び接着シート
JP2022026605A (ja) 水性感圧式接着剤及び接着シート
JPH1192691A (ja) コーティング剤用組成物及びそのコーティング方法
JP2005220279A (ja) ラミネート用一液型水性接着剤組成物