JP2018531881A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018531881A5
JP2018531881A5 JP2017567407A JP2017567407A JP2018531881A5 JP 2018531881 A5 JP2018531881 A5 JP 2018531881A5 JP 2017567407 A JP2017567407 A JP 2017567407A JP 2017567407 A JP2017567407 A JP 2017567407A JP 2018531881 A5 JP2018531881 A5 JP 2018531881A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
particulate inorganic
inorganic mineral
composition
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017567407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6879948B2 (ja
JP2018531881A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1514490.0A external-priority patent/GB201514490D0/en
Priority claimed from GBGB1611468.8A external-priority patent/GB201611468D0/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/GB2016/052515 external-priority patent/WO2017029482A1/en
Publication of JP2018531881A publication Critical patent/JP2018531881A/ja
Publication of JP2018531881A5 publication Critical patent/JP2018531881A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6879948B2 publication Critical patent/JP6879948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

公知の高度に汚染した炭酸塩スラリーを利用することにより、また、一定量の抗菌PCC(50〜5000ppm)をそれ自体、又は、他の殺生物性物質、例えば過酸化水素と組み合わせて添加することにより、この抗菌PCC材料を抗菌活性について試験した。48時間、1週間、2週間、3週間及び4週間のインキュベーション後、従来のディプスライド/ペトリフィルムを使用して、上に記載されているように細菌レベルを測定した。さらに、抗菌PCC材料を、公知の汚染されていない炭酸塩スラリーに添加し、炭酸塩スラリーに、炭酸カルシウムスラリーと共に典型的な細菌株(例えばPseudomonas taetrolens、Pseudomonas stutzeri、Marinilabilia salmonicator、Caldimonas manganoxidans、Pseudomonas fluorens、Pseudomonas putida、セレウス菌、緑膿菌、Alkaliphilus transvaalenis、Alicyclobacillus acidocadarum、Pseudomonas tolaasii、Clostridium argentiense、Edwardsiella tarda、Clostridium thermopalmarium、Polynuclobacter necessaries、Comamonas aquatica、Tissierella creatinini、Azotobacter chroococcum、Pseudomonas mossellii、Methylobacterium brachiatum)を播種した。抗菌PCC材料は、抗菌活性を所有することが見出された。
本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1〕粒子状無機鉱物及び抗菌性金属を含む組成物であって、抗菌性金属が、粒子状無機鉱物の粒子内に組み込まれており、粒子状無機鉱物の粒子が、その構造内に包埋されている銀ナノ粒子を含まず、及び/又は粒子状無機鉱物の粒子内の抗菌性金属の粒子のサイズが、50nmを超える、又は100nmを超える、組成物。
〔2〕粒子状無機鉱物が、少なくとも約10、例えば少なくとも約20、例えば約10〜約90の範囲の勾配係数を有する、前記〔1〕に記載の組成物。
〔3〕粒子状無機鉱物が、細孔を含まない、例えば、抗菌性金属が堆積し得る細孔を含まない、前記〔1〕又は〔2〕に記載の組成物。
〔4〕粒子状無機鉱物が、アルカリ土類金属炭酸塩、タルク、雲母、ゼオライト及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、前記〔1〕から〔3〕のいずれか1項に記載の組成物。
〔5〕粒子状無機鉱物が、炭酸カルシウム、例えば沈降炭酸カルシウム(PCC)である、前記〔1〕から〔4〕のいずれか1項に記載の組成物。
〔6〕粒子状無機鉱物が、方解石である、前記〔1〕から〔5〕のいずれか1項に記載の組成物。
〔7〕粒子状無機鉱物が、サンゴ砂ではなく、及び/又はサンゴ砂に由来しない、前記〔1〕から〔6〕のいずれか1項に記載の組成物。
〔8〕粒子状無機鉱物が、合成であり、例えば、合成炭酸カルシウム(例えばPCC)、合成タルク、合成雲母、合成ゼオライト又はそれらの組み合わせである、前記〔1〕から〔7〕のいずれか1項に記載の組成物。
〔9〕粒子状無機鉱物の粒子の少なくとも約90%が、5μmより小さい、前記〔1〕から〔8〕のいずれか1項に記載の組成物。
〔10〕粒子状無機鉱物の粒子の少なくとも約50%が、2μmより小さい、前記〔1〕から〔9〕のいずれか1項に記載の組成物。
〔11〕水性スラリーである、前記〔1〕から〔10〕のいずれか1項に記載の組成物。
〔12〕水性スラリーが、少なくとも約50質量%、例えば少なくとも約60質量%の固形分含量を有する、前記〔11〕に記載の組成物。
〔13〕水性スラリーが、約1200mPa.秒以下のブルックフィールド粘度を有する、前記〔11〕又は〔12〕に記載の組成物。
〔14〕抗菌性金属が、銀、コバルト、ニッケル、銅、鉄、水銀、鉛、亜鉛、ジルコニウム、モリブデン、ビスマス、金、アルミニウム、マグネシウム、ニオブ、ケイ素、タンタル、ハフニウム、ランタン、タングステン、カルシウム、チタン、バナジウム、セリウム、ストロンチウム、スズ、リチウム及びそれらの組み合わせからなる群から選択され、例えば抗菌性金属が銀である、前記〔1〕から〔13〕のいずれか1項に記載の組成物。
〔15〕抗菌性金属が、粒子状無機鉱物の約0.1質量%〜約10質量%、例えば0.2質量%〜約5質量%の範囲の量で組成物中に存在する、前記〔1〕から〔14〕のいずれか1項に記載の組成物。
〔16〕抗菌性金属が、粒子状無機鉱物に化学的に結合している、前記〔1〕から〔17〕のいずれか1項に記載の組成物。
〔17〕粒子状無機鉱物が、アルカリ土類金属炭酸塩であり、又はそれを含み、抗菌性金属が、粒子状無機鉱物に結合して抗菌性金属炭酸塩を形成している、前記〔16〕に記載の組成物。
〔18〕粒子状無機鉱物が、タルク、雲母もしくはゼオライトの1つもしくは複数であり、又はそれを含み、抗菌性金属が、粒子状無機鉱物に結合して抗菌性金属ケイ酸塩を形成している、前記〔16〕に記載の組成物。
〔19〕抗菌性金属が、粒子状無機鉱物に物理的に結合している、前記〔1〕から〔18〕のいずれか1項に記載の組成物。
〔20〕抗菌性金属が、ファンデルワールス力、ロンドン分散力、双極子−双極子相互作用、水素結合及びデバイ力(誘起双極子)の1つ又は複数により、粒子状無機鉱物に物理的に結合している、前記〔19〕に記載の組成物。
〔21〕抗菌性金属が、粒子状無機鉱物の粒子全体に分散している、例えば全体に均等に分散している、前記〔1〕から〔20〕のいずれか1項に記載の組成物。
〔22〕抗菌性金属が、粒子状無機鉱物の粒子の核に位置している、前記〔1〕から〔21〕のいずれか1項に記載の組成物。
〔23〕1種又は複数の微生物に対する毒性効果を有する、前記〔1〕から〔22〕のいずれか1項に記載の組成物。
〔24〕殺生物剤を実質的に有さない、例えば有さない、前記〔1〕から〔23〕のいずれか1項に記載の組成物。
〔25〕微生物を実質的に有さない、例えば有さない、前記〔1〕から〔24〕のいずれか1項に記載の組成物。
〔26〕粒子状無機鉱物及び抗菌性金属を組み合わせる工程を含む、前記〔1〕から〔25〕のいずれか1項に記載の組成物を作製する方法。
〔27〕粒子状無機鉱物が、合成粒子状無機鉱物であり、抗菌性金属が、合成粒子状無機鉱物の調製中に、粒子状無機鉱物と組み合わせられる、前記〔26〕に記載の方法。
〔28〕抗菌性金属が、金属塩の形態である、前記〔26〕又は〔27〕に記載の方法。
〔29〕抗菌性金属が、金属ハロゲン化物、例えば金属塩化物又は金属硝酸塩の形態である、前記〔26〕から〔28〕のいずれか1項に記載の方法。
〔30〕抗菌性金属の存在下で、沈降炭酸カルシウム(PCC)を調製する工程を含む、前記〔1〕から〔25〕のいずれか1項に記載の組成物を作製する方法。
〔31〕抗菌性金属が金属塩である、前記〔30〕に記載の方法。
〔32〕抗菌性金属が、金属ハロゲン化物、例えば金属塩化物又は金属硝酸塩である、前記〔30〕又は〔31〕に記載の方法。
〔33〕抗菌性金属塩(例えば抗菌性金属ハロゲン化物)の存在下で、消石灰と二酸化炭素気体を反応させる工程を含む、前記〔30〕から〔32〕のいずれか1項に記載の方法。
〔34〕1種又は複数の微生物の成長を阻害する、又は1種又は複数の微生物の数を減少させる、又はそれを実質的に排除する、例えば排除する、前記〔1〕から〔25〕のいずれか1項に記載の組成物の使用。
〔35〕ポリマー性結合剤及び前記〔1〕から〔25〕のいずれか1項に記載の組成物を含む、コーティング組成物。
〔36〕ポリマー性結合剤を含むコーティング組成物における、前記〔1〕から〔25〕、及び〔35〕のいずれか1項に記載の組成物の使用。
〔37〕コーティング組成物が適用されている/適用されることが意図される基材において、及び/又はコーティング組成物中で、及び/又はコーティング組成物上で、コーティング組成物が、1種又は複数の微生物の成長を阻害する、前記〔36〕に記載の使用。
〔38〕液体から1種又は複数の微生物を実質的に除去する、例えば除去する、前記〔1〕から〔25〕、及び〔35〕のいずれか1項に記載の組成物の使用。
〔39〕液体が水である、前記〔38〕に記載の使用。
〔40〕1種又は複数の微生物が、動物、例えばヒトの消費に適させるために水から除去される、前記〔39〕に記載の使用。
〔41〕ポリマー添加剤としての、前記〔1〕から〔25〕、及び〔35〕のいずれか1項に記載の組成物の使用。
〔42〕ポリマー、ならびに前記〔1〕から〔25〕、及び〔35〕のいずれか1項に記載の組成物を含む、ポリマー物品。
〔43〕動物飼料における、前記〔1〕から〔25〕、及び〔35〕のいずれか1項に記載の組成物の使用。
〔44〕前記〔1〕から〔25〕、及び〔35〕のいずれか1項に記載の組成物を含む、動物飼料。
〔45〕基材の表面領域に包埋して、又は基材の表面に付着させて、表面鉱化した基材を形成するための、前記〔1〕から〔25〕、及び〔35〕のいずれか1項に記載の組成物の使用。
〔46〕表面鉱化した基材であって、基材の表面領域に包埋されており、及び/又は基材の表面に付着している、前記〔1〕から〔25〕、及び〔35〕のいずれか1項に記載の組成物を含む、基材。

Claims (15)

  1. 粒子状無機鉱物及び抗菌性金属を含む組成物であって、抗菌性金属が、前記粒子状無機鉱物の粒子内に組み込まれており、前記粒子状無機鉱物の粒子が、その構造内に包埋されている銀ナノ粒子を含まず、前記粒子状無機鉱物の粒子内の抗菌性金属の粒子のサイズが、50nmを超える、又は100nmを超え、前記粒子状無機鉱物が、細孔を含まず、かつ前記粒子状無機鉱物が、アルカリ土類金属炭酸塩、タルク、雲母、ゼオライト及びそれらの組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする組成物。
  2. 前記粒子状無機鉱物が、少なくとも約10、例えば少なくとも約20、例えば約10〜約90の範囲の勾配係数を有し、前記勾配係数が、d 30 球相当径(粒子の30質量%がより微細である)対d 70 球相当径(粒子の70質量%がより微細である)の比に100を乗じたものと定義される、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記粒子状無機鉱物が、前記抗菌性金属が堆積し得る細孔を含まない、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 前記粒子状無機鉱物が、炭酸カルシウム、例えば沈降炭酸カルシウム(PCC)であり、及び/又は前記粒子状無機鉱物が、方解石である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 前記粒子状無機鉱物の粒子の少なくとも約90%が、5μmより小さく、及び/又は前記粒子状無機鉱物の粒子の少なくとも約50%が、2μmより小さい、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 前記組成物が、水性スラリーであり、例えば、前記水性スラリーが、少なくとも約50質量%、例えば、少なくとも約60質量%の固形分含量を有する、及び/又は、例えば、前記水性スラリーが、約1200mPa.秒以下のブルックフィールド粘度を有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 前記抗菌性金属が、銀、コバルト、ニッケル、銅、鉄、水銀、鉛、亜鉛、ジルコニウム、モリブデン、ビスマス、金、アルミニウム、マグネシウム、ニオブ、ケイ素、タンタル、ハフニウム、ランタン、タングステン、カルシウム、チタン、バナジウム、セリウム、ストロンチウム、スズ、リチウム及びそれらの組み合わせからなる群から選択され、例えば、前記抗菌性金属が銀である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 前記抗菌性金属が、前記粒子状無機鉱物の約0.1質量%〜約10質量%、例えば約0.2質量%〜約5質量%の範囲の量で組成物中に存在する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 前記抗菌性金属が、前記粒子状無機鉱物に化学的に結合している、請求項1〜8のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 殺生物剤を実質的に有さない、例えば有さない、請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 前記粒子状無機鉱物及び前記抗菌性金属を組み合わせる工程を含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物を作製する方法。
  12. 前記抗菌性金属の存在下で、沈降炭酸カルシウム(PCC)を調製する工程を含み、例えば、前記抗菌性金属が、金属塩である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物を作製する方法。
  13. 1種又は複数の微生物の成長を阻害するための、又は1種又は複数の微生物の数を減少させる、又はそれを実質的に排除する、例えば、排除するための、請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物の使用。
  14. ポリマー性結合剤及び請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物を含む、コーティング組成物。
  15. ポリマー性結合剤を含むコーティング組成物における、請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物の使用、及び/又は、水などの液体から1種又は複数の微生物を実質的に除去する、例えば、除去するための請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物の使用、及び/又はポリマー性添加剤としての、請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物の使用
JP2017567407A 2015-08-14 2016-08-12 抗菌性金属を含有する無機粒子 Active JP6879948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1514490.0A GB201514490D0 (en) 2015-08-14 2015-08-14 Antimicrobial composition
GB1514490.0 2015-08-14
GBGB1611468.8A GB201611468D0 (en) 2016-06-30 2016-06-30 Antimicrobial composition
GB1611468.8 2016-06-30
PCT/GB2016/052515 WO2017029482A1 (en) 2015-08-14 2016-08-12 Inorganic particulate containing antimicrobial metal

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018531881A JP2018531881A (ja) 2018-11-01
JP2018531881A5 true JP2018531881A5 (ja) 2019-10-03
JP6879948B2 JP6879948B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=56694183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567407A Active JP6879948B2 (ja) 2015-08-14 2016-08-12 抗菌性金属を含有する無機粒子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10736324B2 (ja)
EP (1) EP3334282B1 (ja)
JP (1) JP6879948B2 (ja)
BR (1) BR112017028234A2 (ja)
DK (1) DK3334282T3 (ja)
MX (1) MX2017016640A (ja)
WO (1) WO2017029482A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016020168A1 (en) 2014-08-06 2016-02-11 Unilever N.V. A process for preparing an antimicrobial particulate composition
US20180332847A1 (en) * 2017-05-19 2018-11-22 Troy Corporation Antimicrobial metal carboxylate-benzisothiazolinone mixtures
BE1024584B1 (fr) * 2017-07-28 2018-04-11 Flamingo Holding Sa Methode et appareil domestique de production d’eau minerale a partir d’une eau de ville
ES2824729T3 (es) * 2017-12-22 2021-05-13 Imertech Sas Método de preparación del material inorgánico en partículas tratado con agente antimicrobiano
BR112020016415A2 (pt) * 2018-03-12 2020-12-15 Unilever Nv Composições particuladas antimicrobianas, composição de cuidados pessoais, processo de preparação de composições particuladas antimicrobianas e métodos de fornecimento de lixiviação aprimorada de metal antimicrobiano e de fornecimento de ação antimicrobiana
CN108553669A (zh) * 2018-06-06 2018-09-21 河南三木绿源畜牧养殖有限公司 一种生石灰粉消毒车
JP7083975B2 (ja) * 2018-06-06 2022-06-14 学校法人明治大学 抗菌性組成物、抗菌性組成物を含む骨再生用材料、及びその製造方法
KR20200035898A (ko) 2018-09-27 2020-04-06 주식회사 엘지화학 항균 코팅제가 처리된 기재 및 이의 제조방법
TW202112669A (zh) * 2019-08-22 2021-04-01 多能顧問股份有限公司 金屬氧化物/奈米矽片複合物及其製造方法
CN110876386B (zh) * 2019-11-20 2022-01-14 厦门稀土材料研究所 一种稀土氧化物协同纳米银抗菌剂及其制备方法
KR102536918B1 (ko) * 2020-03-13 2023-05-30 김성곤 구리를 증착한 탄산칼슘을 첨가한 항균용기의 제조방법 및 그 제조방법으로 제조된 항균용기
US11918699B2 (en) * 2020-03-19 2024-03-05 Davis S. Chappins Methods for storing and conditioning an exercise mat
KR102405682B1 (ko) * 2020-05-15 2022-06-07 권진철 항균성 스티로폼의 제조방법
EP3958997A4 (en) * 2020-06-19 2023-07-05 Aurabeat Technology Limited AIR FILTER SYSTEMS AND METHOD OF MAKING AN AIR FILTER SYSTEM
KR102454450B1 (ko) * 2020-10-16 2022-10-14 주식회사 티에스컴퍼니 무기 항균제 및 그것의 제조방법
KR102495923B1 (ko) * 2020-11-12 2023-02-06 디에스티주식회사 항균성 다공체 조성물 및 이의 제조방법
JP7197096B1 (ja) 2021-07-30 2022-12-27 香川県 フィルム又は繊維製品用抗菌塗工液、抗菌製品、抗菌フィルム、及び抗菌繊維製品
WO2023242363A1 (en) 2022-06-15 2023-12-21 Omya International Ag Storage stabilization agent for stabilizing aqueous compositions, process for stabilizing and uses thereof

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB777679A (en) 1954-08-30 1957-06-26 Stanley Dunlop Improvements in or relating to microbicidal compositions
GB8616294D0 (en) 1986-07-03 1986-08-13 Johnson Matthey Plc Antimicrobial compositions
US5159682A (en) 1988-10-28 1992-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System for optimizing a physical organization of elements of an integrated circuit chip through the convergence of a redundancy function
JPH02268104A (ja) * 1989-04-07 1990-11-01 Kanebo Ltd 抗菌性組成物
JP2615274B2 (ja) 1991-03-27 1997-05-28 株式会社白石中央研究所 抗菌性炭酸カルシウム粉体
JPH05112415A (ja) * 1991-06-17 1993-05-07 Sangi Co Ltd 抗菌性タルク組成物
US5180585A (en) 1991-08-09 1993-01-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antimicrobial compositions, process for preparing the same and use
DE4425278A1 (de) 1994-07-16 1996-01-18 Basf Ag Mischungen enthaltend Silber auf nicht zeolithischen Trägeroxiden
JP2998061B2 (ja) * 1995-06-14 2000-01-11 ダイソー株式会社 抗菌性金属微粒子担持多孔質炭酸カルシウム
JP4130950B2 (ja) 1998-02-20 2008-08-13 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀系抗菌性組成物およびその製造方法
JP2000256102A (ja) 1999-03-03 2000-09-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 抗菌材及びその製造方法
WO2006084390A1 (en) 2005-02-11 2006-08-17 Eth Zurich Antimicrobial and antifungal powders made by flame spray pyrolysis
US20060216322A1 (en) 2005-03-25 2006-09-28 Kenko Corporation Feed composition and method for breeding animals
EP1712523A1 (en) 2005-04-11 2006-10-18 Omya Development AG Precipitated calcium carbonate pigment, especially for use in inkjet printing paper coatings
DE102006044752A1 (de) 2006-09-20 2008-04-10 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Kolbendosierer
US8083851B2 (en) 2006-12-29 2011-12-27 Sciessent Llc Antimicrobial cements and cementitious compositions
WO2009058707A1 (en) 2007-10-30 2009-05-07 World Minerals, Inc. Modified mineral-based fillers
BRPI0917266A2 (pt) 2008-08-07 2015-11-10 Madico Inc método de fabricação de revestimento antimicrobiano
WO2010071831A2 (en) 2008-12-19 2010-06-24 The Regents Of The University Of California Structured silver-mesoporous silica nanoparticles having antimicrobial activity
CN101480194B (zh) 2009-01-22 2012-07-25 河北工业大学 以纳米碳酸钙为基体的抗菌材料的制备方法
SE533902C2 (sv) 2009-09-22 2011-02-22 Small Particle Technology Gbg Ab Nanopartiklar av silver
CN102712045A (zh) 2009-11-16 2012-10-03 巴斯夫欧洲公司 金属岛涂层及合成方法
PL221411B1 (pl) 2011-05-24 2016-04-29 Univ Jagielloński Hybrydowy materiał zawierający nanocząstki srebra, sposób wytwarzania materiału hybrydowego oraz jego zastosowanie
EP2729001B1 (en) 2011-07-08 2017-12-20 Claire Technologies Silver-containing antimicrobial material and uses thereof
CN102936141A (zh) 2012-11-26 2013-02-20 卢建熙 一种含银抗菌生物陶瓷,制备方法及其应用
CN105581869B (zh) 2014-10-21 2023-05-12 银微子有限公司 抗菌产品
GB201423348D0 (en) 2014-12-30 2015-02-11 Imerys Minerals Ltd Substates having a functional Capability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018531881A5 (ja)
De Silva et al. ZnO deposited/encapsulated halloysite–poly (lactic acid)(PLA) nanocomposites for high performance packaging films with improved mechanical and antimicrobial properties
Li et al. High and long-term antibacterial activity against Escherichia coli via synergy between the antibiotic penicillin G and its carrier ZnAl layered double hydroxide
Liu et al. Non-competitive and competitive adsorption of Cd2+, Ni2+, and Cu2+ by biogenic vaterite
KR20140083920A (ko) 항균성 및 항바이러스성 조성물, 및 그 제조 방법
JP2018520989A (ja) 相乗効果を示す抗菌性材料
Zhang Application of silver nanoparticles in drinking water purification
Sahoo et al. Facile fabrication of silver nanoparticle embedded CaCO 3 microspheres via microalgae-templated CO 2 biomineralization: application in antimicrobial paint development
DE602007007232D1 (de) -kern-schale-partikel
KR20150088998A (ko) 항균 및 항바이러스성 조성물, 및 그 제조 방법
KR20140098206A (ko) 수성 분쇄된 천연 탄산칼슘 및/또는 침전된 탄산칼슘 및/또는 돌로마이트 및/또는 표면 반응된 탄산칼슘-함유 광물 제제의 박테리아 함량의 안정화 방법
Fu et al. Antifouling thermoplastic composites with maleimide encapsulated in clay nanotubes
JP2014161730A (ja) 有害物質の吸着、分解、遮断及び脱臭用造成物及びこれの製造方法
CN113316390A (zh) 作为抗微生物剂的具有三斜晶体结构的钼酸锌
JP2002535437A5 (ja)
Johnston et al. Nano-structured composite calcium silicate and some novel applications
TWI549705B (zh) 抗菌複合材料及其製造方法
CN116867374A (zh) 防霉剂、防霉制品以及防霉性涂料
CN116916754A (zh) 抗菌剂、抗菌制品以及抗菌性涂料
Sharma et al. Fate of TiO 2 nanoparticles in the environment: a review on the transport and retention behavior in the soil compartment
JP2019501170A (ja) 水性調製物を微生物増殖に対して安定化するための金属酸化物および/またはこの水和物
JP2020147486A5 (ja)
US20160353655A1 (en) Coating material for seeds and coated seed
JPH06239713A (ja) 抗菌性ゼオライト及びその製造法
JP6044133B2 (ja) ガラスの製造方法