JP2018528107A - 積層造形用エポキシ二重硬化樹脂 - Google Patents

積層造形用エポキシ二重硬化樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP2018528107A
JP2018528107A JP2018512552A JP2018512552A JP2018528107A JP 2018528107 A JP2018528107 A JP 2018528107A JP 2018512552 A JP2018512552 A JP 2018512552A JP 2018512552 A JP2018512552 A JP 2018512552A JP 2018528107 A JP2018528107 A JP 2018528107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
epoxy resin
weight percent
optionally
reactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018512552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018528107A5 (ja
JP6845226B2 (ja
Inventor
カッシェン,ジュリア
グッドリッチ,ジェイムズ
ローランド,ジェイソン・ピー
Original Assignee
カーボン,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーボン,インコーポレイテッド filed Critical カーボン,インコーポレイテッド
Publication of JP2018528107A publication Critical patent/JP2018528107A/ja
Publication of JP2018528107A5 publication Critical patent/JP2018528107A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6845226B2 publication Critical patent/JP6845226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/35Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/04After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. for curing or vulcanising preformed articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2063/00Use of EP, i.e. epoxy resins or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0002Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped monomers or prepolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2421/00Use of unspecified rubbers as filler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0077Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0089Impact strength or toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2433/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/05Polymer mixtures characterised by other features containing polymer components which can react with one another

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

三次元物体の積層造形に有用なエポキシ二重硬化樹脂は、(i)光開始剤と、(ii)化学線または光の暴露によって重合可能なモノマーおよび/またはプレポリマーと、(iii)場合により、光吸収性の顔料または染料と、(iv)エポキシ樹脂と、(v)場合によるが、いくつかの実施形態で好ましくは、エポキシ樹脂と共重合性の有機硬化剤と、(vi)場合によるが、好ましくは、前記化学線または光の暴露によって重合可能なモノマーおよび/またはプレポリマーと反応性である第1の反応性基、ならびに前記エポキシ樹脂と反応性である第2の反応性基がその上に置換した、二重反応性化合物(例えば、エポキシアクリレート)と、(vii)場合により、希釈剤と、(viii)場合により、充填剤と、(ix)場合により、コモノマーおよび/またはコプレポリマーと、を含む。積層造形においてそのエポキシ二重硬化樹脂を使用する方法も記述されている。

Description

関連出願
本出願は、2015年9月9日に出願された米国仮特許出願第62/215,944号、2015年12月22日に出願された同第62/270,637号、および2016年8月1日に出願された同第62/369,409号の利益を主張し、その開示はここに引用することによりその全体が本明細書の一部をなすものとする。
本発明は、液体材料から固体の三次元物体を造形するための材料、方法および装置、ならびにそのように製造された物体に関する。
従来の積層造形(additive fabrication)技法または三次元造形技法では、三次元物体の構築は段階的または交互積層(layer-by-layer)の様式で実施される。特に層形成は、可視光またはUV光照射の作用下で、光硬化性樹脂の固化を通して実施される。2つの技法が知られており、一方は新しい層が成長する物体の上面で形成され、他方は新しい層が成長する物体の底面で形成される。初期の例は、Hullの米国特許第5,236,637号である。他のアプローチは、米国特許第7,438,846号、米国特許第7,892,474号、M.Joyceの米国特許出願公開第2013/0292862号、Y.Chen他の米国特許出願公開第2013/0295212号(両者2013年11月7日)、Y.Pan他のJ.Manufacturing Sci.and Eng.134,051011−1(2012年10月)、および多数の他の引用文献に示されている。こうした装置で使用する材料は一般に限定され、三次元造形がその十分な可能性を達成しようとする場合、異なる製品群に対して多様な材料特性を提供する、新しい樹脂の必要性がある。
Southwell、Xu他の米国特許出願公開第2012/0251841号は、積層造形用の液体の放射線硬化性樹脂について記述しているが、これらはカチオンの光開始剤を含み(故に使用できる材料は限定され)、交互積層の造形だけが提案されている。Ueda(DSM)の米国特許第8,980,971号も参照されたい。
Velankar,Pazos,and Cooper,Journal of Applied Polymer Science 162,1361(1996)は、非ブロック化化学によって形成された、UV硬化性ウレタンアクリレートについて記述しているが、積層造形(additive manufacturing)を提案しておらず、それらの材料を積層造形にどのように適応させうるかについて提案していない。
したがって、三次元物体を形成する方法が本明細書に記述される。当該方法は一般に、
(a)エポキシ二重硬化樹脂(本明細書で「重合性液体」と称することもある)を用意する工程と、
(b)前記樹脂から三次元中間体を形成する工程であって、前記中間体は、前記三次元物体の形状または前記三次元物体へ付与される形状を有しており、前記樹脂は、光の暴露によって固化する工程と、次いで、
(c)場合によるが、いくつかの実施形態で好ましくは、三次元中間体を洗浄する工程と、次いで、
(d)前記樹脂をさらに硬化させて前記三次元物体を形成するのに十分に、前記三次元中間体を加熱および/またはマイクロ波照射する工程と、
を含み、
前記エポキシ二重硬化樹脂は、
(i)光開始剤と、
(ii)化学線または光の暴露によって重合可能なモノマーおよび/またはプレポリマーと、
(iii)場合により、光吸収性の顔料または染料と、
(iv)エポキシ樹脂と、
(v)場合によるが、いくつかの実施形態で好ましくは、前記エポキシ樹脂と共重合性の有機硬化剤と、
(vi)場合によるが、好ましくは、前記化学線または光の暴露によって重合可能なモノマーおよび/またはプレポリマーと反応性である第1の反応性基、ならびに前記エポキシ樹脂と反応性である第2の反応性基がその上に置換した、二重反応性化合物と、
(vii)場合により、希釈剤と、
(viii)場合により、充填剤(例えばシリカ、コア−シェルゴムなどの強靭化剤(toughener)、その他、これらの組み合わせを含む)と、
(ix)場合により、コモノマーおよび/またはコプレポリマーと
を含む。
こうした方法を実行するのに有用な樹脂、およびこうした方法から製造された生成物も記述される。
いくつかの実施形態では、重合性液体または樹脂中に、その生成中に三次元中間物体の形成を加速するのに有効な量で(例えば、0.01または0.1〜1または2重量パーセント以上の量で)、ルイス酸または酸化可能なスズ塩が含まれる。
上および以下に記述する、方法および組成物のいくつかの実施形態では、重合性液体(または「二重硬化樹脂」)は、室温および/または当該方法の運転条件下で、100、200、500または1,000センチポアズ以上の粘度を有し、室温および/または当該方法の運転条件下で、最大10,000、20,000または50,000センチポアズ以上の粘度を有する。
本明細書に記述する樹脂および方法は、剛性で、高い引張強さを示し、高い耐引っかき性(scratch resistance)を示し、高いガラス転移温度を示し、良好な耐薬品性を提供し、かつ/または(例えば、電気的用途に)良好な絶縁体である三次元物体を形成するのに特に有用である。
いくつかの実施形態では、本発明で使用する重合性液体は、非反応性の顔料または染料を含む。例としては、これらに限定されないが、(i)二酸化チタン(例えば、0.05もしくは0.1〜1もしくは5重量パーセントの量で)、(ii)カーボンブラック(例えば、0.05もしくは0.1〜1もしくは5重量パーセントの量で含まれる)、ならびに/または(iii)有機紫外光吸収剤、例えばヒドロキシベンゾフェノン、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール、オキサニリド、ベンゾフェノン、チオキサントン、ヒドロキシフェニルトリアジン、および/もしくはベンゾトリアゾール紫外光吸収剤など(例えば0.001もしくは0.005〜1、2もしくは4重量パーセントの量で)が挙げられる。
本発明の非限定的な実施例および具体的な実施形態を、以下、明細書中でより詳細に説明する。本明細書で引用する全ての米国特許参考文献の開示は、引用することによりそれら全体が本明細書の記載の一部をなすものとする。
CN153無し(上)、およびCN153有り(下)での芳香族アミン硬化剤システムによる結果の写真である。 CN153無し(上)、およびCN153有り(下)での無水物硬化剤システムによる結果の写真である。 CN153無し(左)、およびCN153有り(右)でのポリエーテルアミン硬化剤システムによる結果の写真である。
本発明について、以下に、本発明の実施形態を示す添付図面を参照して、より完全に説明する。しかしながら、本発明は様々な形態で具現化することができ、本明細書に述べる実施形態に限定されると解釈すべきではなく、むしろこれらの実施形態は、本開示が詳細かつ完全なものとなるように、また本発明の範囲を当業者へ十分に伝えることができるように提供するものである。
本明細書で使用する「および/または」という用語は、関連する列挙項目のあらゆる可能な組み合わせ、または1つもしくは複数を含むほか、選択肢(「または」)において解釈される場合、組み合わせがないことも含む。
他で定義されない限り、本明細書で使用する全ての用語(技術的および科学的用語を含む)は、本発明が属する分野の当業者が一般に理解するのと同じ意味を有する。一般に使用される辞書で定義されるものなどの用語は、明細書および特許請求の範囲の文脈でのそれらの意味と一致する意味を有していると解釈するべきであって、本明細書で明白に定義されない限り、理想化された、または過度に形式的な意味で解釈されるべきではないことが、さらに理解されるであろう。簡潔性および/または明瞭性のために、周知の機能または構造は詳細に記述されない場合がある。
「付与される形状(shape to be imparted)」とは、中間物体の形状が、その形成とその後の三次元生成物の形成との間で、典型的には、収縮(例えば最大1、2または4体積パーセント)、膨張(例えば最大1、2または4体積パーセント)、支持構造体の除去によって、または、間に入る形成工程(例えば、中間生成物の形成後であるが、その後の三次元生成物の形成の前の、意図的な曲げ、伸張、穿孔、研削、切断、研磨、または他の意図的な形成)によって、わずかに変化する場合を指す。
[1.樹脂]
上で言及したように、本発明は、積層造形に有用なエポキシ二重硬化樹脂組成物を含む。こうした組成物は、
(i)光開始剤と、
(ii)化学線または光の暴露によって重合可能なモノマーおよび/またはプレポリマーと、
(iii)場合により、光吸収性の顔料または染料と、
(iv)エポキシ樹脂と、
(v)場合によるが、いくつかの実施形態で好ましくは、前記エポキシ樹脂と共重合性の有機硬化剤と、
(vi)場合によるが、好ましくは、前記化学線または光の暴露によって重合可能なモノマーおよび/またはプレポリマーと反応性である第1の反応性基、ならびに前記エポキシ樹脂と反応性である第2の反応性基がその上に置換した、二重反応性化合物と、
(vii)場合により、希釈剤と、
(viii)場合により、充填剤と、
(ix)場合により、コモノマーおよび/または、コプレポリマーと
を含む、からなる、または本質的にからなる。
いくつかの実施形態では、エポキシ樹脂は、ビスフェノールAエポキシ樹脂、ビスフェノールFエポキシ樹脂、ノボラックエポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂、グリシジルアミンエポキシ樹脂、またはこれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、エポキシ樹脂は、少なくとも2つのエポキシ基を有するエポキシ化合物を含み、他の実施形態では、エポキシ樹脂は、単一のエポキシ基を有するエポキシ化合物を、例えば反応性希釈剤として含むことができる。適当なエポキシ樹脂(および有機硬化剤)の多数の例が公知である。例えば、米国特許第3,945,972号、同第3,947,395号、同第4,833,226号、同第5,319,004号、同第6,355,763号、同第6,881,813号、同第8,383,025号、同第9,133,301号、その他を参照されたい。
いくつかの実施形態では、エポキシ樹脂はエポキシ化植物油を含む。一般に、エポキシ化植物油は、不飽和脂肪酸のトリグリセリドのエポキシ化によって、得ることができる。それらは、自然発生トリグリセリド油の反応性オレフィン基を、エポキシ化することによって作られる。オレフィン基は、過安息香酸、過酢酸等などの過酸で、および過酸化水素でエポキシ化することができる。適当なエポキシ化植物油は、エポキシ化あまに油、エポキシ化大豆油、エポキシ化トウモロコシ油、エポキシ化綿実油、エポキシ化えの油、エポキシ化サフラワー油、その他である。例えば、米国特許第3,051,671号、同第5,973,082号、同第8,481,622号、および同第9,169,386号を参照されたく、M.Stemmelen et al.,A fully biobased epoxy resin from vegetable oils:From the synthesis of the precursors by thiol−ene reaction to the study of the final material,J.Polym Sci.Part A:Polym Chem.49,2434−2444(2011)も参照されたい。
いくつかの実施形態では、エポキシ樹脂は触媒されたエポキシ樹脂(硬化剤を必要としなくてもよい)を含む。こうした場合、樹脂はさらに、第三級アミンもしくはイミダゾール(アニオン重合)、または三フッ化ホウ素(カチオン重合)などの、エポキシの単独重合触媒を含んでもよい。
任意の適当な硬化剤を使用してもよい(エポキシ樹脂に関連して上に引用した引用文献を参照されたい)。いくつかの実施形態では、硬化剤は、アミンまたはポリアミン(例えば芳香族アミンもしくはポリアミン、脂環式アミンもしくはポリアミン、ポリエーテルアミンなどの脂肪族アミンもしくはポリアミン、その他)を含む。
いくつかの実施形態では、硬化剤は、酸もしくはポリ酸(すなわちポリカルボン酸)、フェノールもしくはポリフェノール、アルコールもしくはポリオール、またはチオールもしくはポリチオールを含む。
いくつかの実施形態では、硬化剤は、2つ以上の無水物基を有する化合物を含む、直鎖または環状無水物などの無水物(例えば、ポリセバシン酸またはポリアゼライン酸無水物の少なくとも1つ;メチルテトラヒドロフタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、メチルナド酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、およびメチルヘキサヒドロフタル酸無水物;無水コハク酸、置換された無水コハク酸、クエン酸無水物、無水マレイン酸、無水マレイン酸の付加物、ドデシルコハク酸無水物、無水マレイン酸ビニルおよび無水マレイン酸のスチレンコポリマー、多環脂環式無水物、無水フタル酸、および/またはトリメリト酸無水物(例えば米国特許第9,080,007号を参照されたい))を含む。
潜在性(latent)硬化剤。いくつかの実施形態では、硬化剤は潜在性硬化剤(これらの混合物を含む)を含む。それは、より低温では低い反応性を有する硬化剤であり、かつ/または、より低温で難溶性であり、硬化剤は室温でより安定であることができるが、次いで加熱すると活性化される。潜在性硬化剤の多数の例が公知である(例えば、米国特許第8,779,036号を参照されたく、米国特許第4,859,761号も参照されたい)。特定の例としては、置換されたグアニジンおよび芳香族アミン、例えば、ジシアンジアミド、ベンゾグアナミン、o−トリルビグアニジン(o-tolylbiguanidine)、ビス(4−アミノフェニル)スルホン(ジアミノジフェニルスルホン、DDSとしても公知である)、ビス(3−アミノフェニル)スルホン、4,4’−メチレンジアミン、1,2−または1,3−または1,4−ベンゼンジアミン、ビス(4−アミノフェニル)−1,4−ジイソプロピルベンゼン(例えば、シェル製EPON 1061)、ビス(4−アミノ−3,5−ジメチルフェニル)−1,4−ジイソプロピルベンゼン(例えば、シェル製EPON 1062)、ビス(アミノフェニル)エーテル、ジアミノベンゾフェノン、2,6−ジアミノピリジン、2,4−トルエンジアミン、ジアミノジフェニルプロパン、1,5−ジアミノナフタレン、キシレンジアミン、1,1−ビス−4−アミノフェニルシクロヘキサン、メチレンビス(2,6−ジエチルアニリン)(例えばLonza製LONZACURE M−DEA)、メチレンビス(2−イソプロピル−6−メチルアニリン)(例えばLonza製LONZACURE M−MIPA)、メチレンビス(2,6−ジイソプロピルアニリン)(例えばLonza製LONZACURE M−DIPA)、4−アミノジフェニルアミン、ジエチルトルエンジアミン、フェニル−4,6−ジアミノトリアジン、およびラウリル−4,6−ジアミノトリアジンなどが挙げられる。さらに他の例としては、N−アシルイミダゾール、例えば、1−(2’,4’,6’−トリメチルベンゾイル)−2−フェニルイミダゾールまたは1−ベンゾイル−2−イソプロピルイミダゾールなど(例えば、米国特許第4,436,892号および同第4,587,311号を参照されたい);シアノアセチル化合物、例えば、ネオペンチルグリコールビスシアノアセテート、N−イソブチルシアノアセトアミド、1,6−ヘキサメチレンビスシアノアセテートまたは1,4−シクロヘキサンジメタノールビスシアノアセテートなど(例えば、米国特許第4,283,520号を参照されたい);N−シアノアクリルアミド化合物、例えば、N,N’−ジシアノアジピン酸ジアミドなど(例えば、米国特許第4,529,821号、同第4,550,203号および同第4,618,712号を参照されたい);アシルチオプロピルフェノール(例えば、米国特許第4,694,096号を参照されたい)および尿素誘導体、例えばトルエン−2,4−ビス(N,N−ジメチルカルバミド)など(例えば、米国特許第3,386,955号を参照されたい);ならびに十分非反応性である場合、脂肪族または脂環式のジアミンおよびポリアミンが挙げられる。ここで言及できる例は、例えばJEFFAMINE 230および400のようなポリエーテルアミンである。立体的および/もしくは電子的影響因子によって反応性が低減された、または/ならびに難溶性である、または高融点を有する脂肪族もしくは脂環式のジアミンもしくはポリアミン、例えば、JEFFLINK 754(Huntsman)または、CLEARLINK 1000(Dorf Ketal)も使用することができる。
エポキシ促進剤。重合性液体に、促進剤(または促進剤の混合物)を場合により含んでもよく、その例としては、これらに限定されないが、米国特許第9,080,007号、同第8,779,036号、同第7,750,107号、同第6,773,754号、同第5,198,146号、同第4,800,222号、および同第3,639,928号に述べられているものが挙げられる。
いくつかの実施形態では、化学線または光の暴露によって重合可能なモノマーおよび/またはプレポリマーは、アクリレート、メタクリレート、α−オレフィン、N−ビニル、アクリルアミド、メタクリルアミド、スチレン類(styrenics)、エポキシド、チオール、1、3−ジエン、ハロゲン化ビニル、アクリロニトリル、ビニルエステル、マレイミド、およびビニルエーテルからなる群から選択される反応性末端基を含むものである。(例えば、DeSimone他の米国特許出願公開第2015/0072293号を参照されたく、以下も参照されたい。Rolland他のThree dimensional objects produced from materials having multiple mechanisms of hardening、米国特許出願公開第2016/016077号(2016年6月9日)(国際公開第2015/200189号としても公開);Rolland他のMethods of producing three dimensional objects from materials having multiple mechanisms of hardening、米国特許出願公開第2016/0136889号(2016年5月19日)(国際公開第2015/200173号としても公開);Rolland他のMethods of producing polyurethane three−dimensional objects from materials having multiple mechanisms of hardening、米国特許出願公開第2016/0137838号(2016年5月19日)(国際公開第2015/200179号としても公開);および、Rolland他のPolyurethane resins having multiple mechanisms of hardening for use in producing three−dimensional objects、米国特許出願公開第2016/0137839号(2016年5月19日)(国際公開第2015/200201号としても公開)、これらの全ての開示は、ここに引用することによりその全体が本明細書の記載の一部をなすものとする。いくつかの実施形態では、アクリレート化(acrylated)またはメタクリレート化植物油を用いることができ、いくつかの実施形態では、アクリレート化またはメタクリレート化ポリオール(例えば、SEFOSETMブランドのスクロースポリエステルなどのスクロースポリエステル)を、化学線または光の暴露によって重合可能なモノマーおよび/またはプレポリマーとして使用することができる。例えば、米国特許第8,574,558号を参照されたい。
二重反応性化合物。上で言及したように、いくつかの実施形態では、二重反応性化合物は重合性液体に含まれる。一般に、こうした二重反応性化合物は、(i)化学線または光の暴露によって重合可能なモノマーおよび/またはプレポリマーと反応性(すなわち、優先的に反応性)である第1の反応性基、および(ii)エポキシ樹脂と反応性(すなわち、優先的に反応性)である第2の反応性基を含む。各反応性基の1つまたは複数が含まれる可能性がある。
適当な第1の反応性基の例としては、これらに限定されないが、アクリレート、メタクリレート、α−オレフィン、N−ビニル、アクリルアミド、メタクリルアミド、スチレン類、チオール、1,3−ジエン、ハロゲン化ビニル、アクリロニトリル、ビニルエステル、マレイミドおよびビニルエーテルが挙げられる。
適当な第2の反応性基の例としては、これらに限定されないが、エポキシ、アミン、イソシアネート、アルコールおよび無水物基が挙げられる。
したがって適当な二重反応性化合物の特定の例は、一般式(X)R(X’)の化合物を含み、[式中、Xは第1の反応性基であり、X’は第2の反応性基であり、nおよびmは各々、1または2〜10または20の整数であり、Rはヒドロカルビルまたは有機基(例えば、芳香族、脂肪族、もしくはビスフェノールAなどの混合された芳香族と脂肪族の基)である]。特定の例としては、これらに限定されないが、式Iの化合物などのエポキシアクリレートおよびエポキシメタクリルレートが挙げられる。
[式中、R’はHまたはCHであり、Rは上記の通りである]。Rは−CH−と同じくらい短くてもよく(例えば、グリシジルメタクリルレート)、または、長鎖有機ポリマー自体であってもよい。例えば、米国特許第8,383,025号の第4欄を参照されたい。
ルイス酸および酸化可能なスズ塩。いくつかの実施形態では、ルイス酸または酸化可能なスズ塩は、三次元中間物体の形成を加速するのに有効な量で(例えば、0.01または0.1〜1または2重量パーセント以上の量で)、その生成中に、重合性液体に含まれる。本発明を実行するのに有用な酸化可能なスズ塩としては、これらに限定されないが、ブタン酸第一スズ、オクト酸第一スズ、ヘキサン酸第一スズ、ヘプタン酸第一スズ、リノール酸第一スズ、ブタン酸フェニル第一スズ、ステアリン酸フェニル第一スズ、オレイン酸フェニル第一スズ、ノナン酸第一スズ、デカン酸第一スズ、ウンデカン酸第一スズ、ドデカン酸第一スズ、ステアリン酸第一スズ、オレイン酸第一スズ ウンデセン酸第一スズ、2−エチルヘキサン酸第一スズ、ジラウリン酸ジブチルスズ、ジオレイン酸ジブチルスズ、ジステアリン酸ジブチルスズ、ジラウリン酸ジプロピルスズ、ジオレイン酸ジプロピルスズ、ジステアリン酸ジプロピルスズ、ジヘキサン酸ジブチルスズ、およびこれらの組み合わせが挙げられる。米国特許第5,298,532号、同第4,421,822号、および同第4,389,514号も参照されたく、その開示は、ここに引用することにより本明細書の記載の一部をなすものとする。前述の酸化可能なスズ塩に加えて、例えば、Chu et al.Macromolecular Symposia,Volume 95,Issue 1,pages 233−242,June 1995に記載されているものなどのルイス酸は、フリーラジカル重合の重合速度を向上させることが知られており、参照により本明細書に含まれる。
充填剤。製造する部品または物体で所望される特性に応じて、任意の適当な充填剤を本発明に関連して使用してもよい。したがって、充填剤は、固体または液体、有機または無機であってもよく、反応性および非反応性ゴム、シロキサン、アクリロニトリルブタジエンゴム;反応性および非反応性熱可塑性プラスチック(以下を含むが、これらに限定されない、ポリ(エーテルイミド)、マレイミド−スチレンターポリマー、ポリアリレート、ポリスルホンおよびポリエーテルスルホン、その他) ケイ酸塩(タルク、クレー、シリカ、マイカなど)、ガラス、カーボンナノチューブ、グラフェン、セルロースナノ結晶、その他などの無機充填剤を、前述の全ての組み合わせを含めて、含むことができる。適当な充填剤は、コア−シェルゴムなどの以下で議論する強靭化剤を含む。
強靭化剤。1種または複数の高分子および/または無機の強靭化剤を、本発明で充填剤として使用することができる。米国特許出願公開第2015/0215430号を、概して参照されたい。強靭化剤は、粒子の形態で硬化生成物中に一様に分散させることができる。粒子は、直径5ミクロン(μm)未満でありうる。こうした強靭化剤としては、これらに限定されないが、表面修飾または機能化を備えたまたは備えない、エラストマー、分岐ポリマー、超分岐ポリマー、デンドリマー、ゴム状ポリマー、ゴム状コポリマー、ブロックコポリマー、コア−シェル粒子、酸化物、または無機材料、例えばクレー、多面体オリゴマーシルセスキオキサン(polyhedral oligomeric silsesquioxanes)(POSS)、炭素材料(例えば、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、フラーレン)、セラミックおよび炭化ケイ素など、から形成されたものが挙げられる。ブロックコポリマーの例には、米国特許第6,894,113(Court他、Atofina、2005年)にその組成が記述されているコポリマーが含まれ、「NANOSTRENTH(登録商標)TM」SBM(ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリメタクリレート)、およびAMA(ポリメタクリレート−ポリブチルアクリレート−ポリメタクリレート)が挙げられ、いずれもArkemaにより製造されている。他の適当なブロックコポリマーとしては、Dow Chemicalに付与された米国特許第7,820,760号に記述されている、FORTEGRA(登録商標)TMおよび両親媒性ブロックコポリマーが挙げられる。既知のコア−シェル粒子の例としては、その組成が、不飽和な炭素−炭素結合を含有する重合性モノマーから重合したコアポリマーにグラフトしたシェルとして、アミン分岐ポリマーに対して米国特許出願公開第2010/0280151号(Nguyen他、東レ株式会社、2010)に記述されている、コア−シェル(デンドリマー)粒子;その組成が、株式会社カネカによる欧州特許出願公開第1632533号および同第2123711号に記述されているコア−シェルゴム粒子;ならびに、その粒子が、ブタジエン、スチレン、他の不飽和炭素−炭素結合モノマー、またはそれらの組み合わせなどの重合性モノマーから重合した高分子のコア、および、エポキシと互換性をもつ高分子シェル、典型的にはポリメチルメタクリレート、ポリグリシジルメタクリレート、ポリアクリロニトリルまたは同様のポリマーを有する、粒子/エポキシブレンドの「KaneAce MX」製品ラインが挙げられ、さらに以下で議論する。さらに本発明でブロックコポリマーとして適当なのは、JSR株式会社により製造されたカルボキシル化ポリスチレン/ポリジビニルベンゼンの「JSR SX」シリーズ;ブタジエンアルキルメタクリレートスチレンコポリマーである「Kureha Paraloid」EXL−2655(呉羽化学工業株式会社により製造);各々アクリレートメタクリレートコポリマーの「Stafiloid」AC−3355およびTR−2122(両者とも武田薬品工業株式会社により製造);および各々ブチルアクリレートメチルメタクリレートコポリマーの「PARALOID」EXL−2611およびEXL−3387(両者ともRohm&Haasにより製造)である。適当な酸化物粒子の例としては、nanoresins AGにより製造されたNANOPOX(登録商標)TMが挙げられる。これは、官能化されたナノシリカ粒子およびエポキシのマスターブレンドである。
コア−シェルゴム。コア−シェルゴムは、ゴム状コアを有する粒子材料(粒子)である。こうした材料は知られており、例えば、米国特許出願公開第2015/0184039号、ならびに米国特許出願公開第2015/0240113号、および米国特許第6,861,475号、同第7,625,977号、同第7,642,316号、同第8,088,245号、他に記述されている。
いくつかの実施形態では、コア−シェルゴム粒子は、ナノ粒子(すなわち、1000ナノメートル未満(nm)の平均粒径を有する)である。一般に、コア−シェルゴムナノ粒子の平均粒径は、500nm未満、例えば300nm未満、200nm未満、100nm未満または50nm未満でさえある。典型的にはこうした粒子は球状であり、そのため粒径は直径であるが、しかしながら粒子が球状でない場合は、粒径は粒子の最長の寸法として定義される。
いくつかの実施形態では、ゴム状コアは−25℃未満、より好ましくは−50℃未満、さらにより好ましくは−70℃未満のTgを有する。ゴム状コアのTgは−100℃よりはるかに低い可能性がある。コア−シェルゴムはまた、好ましくは少なくとも50℃のTgを有する少なくとも1つのシェル部分も有する。「コア」によって、コア−シェルゴムの内部部分を意味する。コアは、コア−シェル粒子の中心、またはコア−シェルゴムの内部シェルもしくは内部領域を形成することができる。シェルは、ゴム状コアの外にあるコア−シェルゴムの一部分である。シェル部分(または複数のシェル部分)は、典型的にはコア−シェルゴム粒子の最も外側の部分を形成する。シェル材料は、コア上にグラフトすることができる、または架橋する。ゴム状コアは、コア−シェルゴム粒子の重量の50〜95%、または60〜90%を構成してもよい。
コア−シェルゴムのコアは、ブタジエンなどの共役ジエン、またはn−ブチル−、エチル−、イソブチル−もしくは2−エチルヘキシルアクリレートなどの低級なアルキルアクリレートのポリマーまたはコポリマーであってもよい。コアポリマーは、最大20重量%の他の共重合モノ−不飽和モノマー、例えばスチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、メチルメタクリレート等などをさらに含有してもよい。コアポリマーは、場合により架橋している。コアポリマーは、2つ以上の不等な反応性の不飽和サイトを有する共重合グラフト結合モノマー、例えばジアリルマレエート、モノアリルフマレート、アリルメタクリレート等などを、場合により最大5%含有し、反応部位の少なくとも1つは非共役である。
コアポリマーは、シリコーンゴムであってもよい。これらの材料は、−100℃未満のガラス転移温度をしばしば有する。シリコーンゴムコアを有するコア−シェルゴムとしては、商品名Genioperlとして、Wacker Chemie、Munich、Germanyから市販されているものが挙げられる。
場合によりゴムコアに化学的にグラフトした、または架橋したシェルポリマーは、少なくとも1つの低級アルキルメタクリレート、例えば、メチルメタクリレート、エチルメタクリレートまたはt−ブチルメタクリレートなどから重合することができる。こうしたメタクリレートモノマーのホモポリマーを、使用することができる。さらに、シェルポリマーの最大40重量%は、他のモノビニリデンモノマー、例えばスチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート等などから形成することができる。グラフトしたシェルポリマーの分子量は、20,000〜500,000でありうる。
1つの適当な種類のコア−シェルゴムは、エポキシ樹脂またはエポキシ樹脂硬化剤と反応することができる反応基を、シェルポリマーに有する。グリシジル基は適当である。これらは、グリシジルメタクリレートなどのモノマーによって、提供することができる。
適当なコア−シェルゴムの1つの例は、米国特許出願公開第2007/0027233号(欧州特許出願公開第1632533号)に記述されている種類である。そこに記述されているコア−シェルゴム粒子は、ほとんどの場合ブタジエンの架橋したコポリマーである架橋したゴムコア、ならびに、好ましくはスチレン、メチルメタクリレート、グリシジルメタクリレートおよび場合によりアクリロニトリルのコポリマーであるシェルを含む。文献中でも記述されているように、コア−シェルゴムは、ポリマーまたはエポキシ樹脂中で好ましくは分散している。
適当なコア−シェルゴムとしては、これらに限定されないが、Kaneka Kane Aceの名称で株式会社カネカによって販売されている、Kaneka Kane Ace 15および120シリーズの製品、Kanaka Kance Ace MX 120、Kaneka Kane Ace MX 153、Kaneka Kane Ace MX 154、Kaneka Kane Ace MX 156、Kaneka Kane Ace MX 170、およびKaneka Kane Ace MX 257およびKaneka Kane Ace MX 120コア−シェルゴム分散系、ならびにこれらの混合物が挙げられる。
いくつかの実施形態では、光吸収性の顔料または染料は、
(i)二酸化チタン(例えば、0.05もしくは0.1〜1もしくは5重量パーセントの量で)、
(ii)カーボンブラック(例えば、0.05もしくは0.1〜1もしくは5重量パーセントの量で)、ならびに/または
(iii)有機紫外光吸収剤(例えば、0.001もしくは0.005〜1もしくは2重量パーセントの量で)(例えばヒドロキシベンゾフェノン、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール、オキサニリド、ベンゾフェノン、チオキサントン、ヒドロキシフェニルトリアジン、および/もしくはベンゾトリアゾール紫外光吸収剤)である。
いくつかの実施形態では、希釈剤は、アクリレート、メタクリレート、スチレン、アクリル酸、ビニルアミド、ビニルエーテル、ビニルエステル、前述のいずれか1種または複数を含有するポリマー、および前述の2種以上の組み合わせを含む。
マイクロ波吸収材料。いくつかの実施形態では、重合性液体はマイクロ波吸収材料、またはマイクロ波散逸(dissipative)材料を含有する。こうした材料は一般に粒子であり、いくつかの場合では、ナノ粒子である。こうした材料は公知である。例えば米国特許第5,189,078号を参照されたく、同第6,566,414号、同第7,273,580号、同第4,626,642号、および国際公開第2013/021039号も参照されたい。適当な材料の特定の例としては、これらに限定されないが、鉄、タングステン、クロム、アルミニウム、銅、チタン、窒化チタン、二ケイ化モリブデン、ニッケルおよび炭素(黒鉛を含む)が挙げられる。適当な球状の基材としては、セラミックス(ガラスを含む)、金属およびポリマーが挙げられる。いくつかの実施形態では、粒子は直径が0.1〜150ミクロンの範囲であってもよい。1つの種類の粒子は、約10ミクロン以下の平均長、約0.1ミクロン以上の直径、および50:1〜10:1の間のアスペクト比を有する、針状磁気金属の多結晶フィラメントである。他の適当な粒子は、酸化鉄フィラメント、酸化鉄自体;1.0〜1.5の間のxを備え、表面のコバルトが粒子重量の1〜10パーセントを提供し、長さ0.4ミクロン、約6:1〜8:1のアスペクト比の針状の形態である、吸着されたコバルトの薄い表層を有する四三酸化鉄(ferrosoferric oxide);または、吸着されたコバルトおよび二重にイオン化された(doubly ionized)鉄原子の薄い表層を有する、同様な形状および大きさの酸化鉄フィラメントに基づく。いくつかの実施形態では、マイクロ波吸収材料は鉄のナノ粒子を含んでもよい。例えば、X.F.Sun et al.,Study on the Properties of Microwave Curing Epoxy Resin/Nano−Fe Composite Materials,Applied Mechanics and Materials 26−28,pp.356−359(2010)を参照されたい。いくつかの実施形態では、マイクロ波吸収材料は無機顔料および/または無機充填剤を含んでもよい。例えば、D.Kersting and H.Wiebeck,Evaluation of the use of inorganic pigments and fillers in cure of epoxy resins by microwave irradiation,2013 International Nuclear Atlantic Conference−INAC2013を参照されたい。
存在する場合、上述などのマイクロ波吸収材料は、光重合工程およびマイクロ波/熱重合工程の両方に対して、任意の適当な量、典型的には0.1または1〜5、10または20重量パーセント以上で、樹脂組成物中に含まれてもよい。
いくつかの実施形態では、重合性液体は、
(i)0.1〜4重量パーセントの前記光開始剤と、
(ii)10〜90重量パーセントの前記化学線または光の暴露によって重合可能なモノマーおよび/またはプレポリマーと、
(iii)存在する場合、0.1〜2重量パーセントの前記光吸収顔料または染料と、
(iv)2、5または10〜50または60重量パーセントの前記エポキシ樹脂と、
(v)存在する場合、1または2〜30または40重量パーセントの前記有機硬化剤と、
(vi)存在する場合、1または2〜30または40重量パーセントの前記二重反応性化合物と、
(vii)存在する場合、1または2〜30または40重量パーセントの前記希釈剤と、
(viii)存在する場合、1または2〜20、30または50重量パーセントの前記充填剤と
を含む。
[2.方法]
三次元中間体は、好ましくは積層造形、典型的にはボトムアップまたはトップダウン積層造形によって、上で記述した樹脂から形成される。こうした方法は既知であり、例えば、Hullの米国特許第5,236,637号、Lawtonの米国特許第5,391,072号および同第5,529,473号、Johnの米国特許第7,438,846号、Shkolnikの米国特許第7,892,474号、El−Siblaniの米国特許第8,110,135号、Joyceの米国特許出願公開第2013/0292862号およびChen他の同第2013/0295212号、ならびにRobeson他の国際公開第2015/164234号に記述されている。これらの特許および出願の開示は、ここに引用することによりその全体が本明細書の記載の一部をなすものとする。
一般に、トップダウン三次元造形は、
(a)重合性液体の充填レベル(fill level)を有する重合性液体のリザーバー、およびリザーバーに配置したキャリアを用意する工程であって、キャリアおよび充填レベルがその間にビルド(build)領域を画定する工程と、
(b)ビルド領域に重合性液体(すなわち、樹脂)を充填する工程であって、前記重合性液体が、(i)光(典型的には紫外光)重合性液体第1成分と、(ii)二重硬化システムの第2固化可能成分との混合物を含む工程と、次いで
(c)ビルド領域に光を照射して、第1成分から固体ポリマーの足場(scaffold)を形成し、キャリアをビルド面から離れるように移動させ(advance)(典型的には下げ)、三次元物体と同じ形状または三次元物体に付与される形状を有し、未固化および/または未硬化の形態で足場に担持された(carried)前記第2固化可能成分(例えば、第2反応成分)を含有する三次元中間体を形成する工程と
によって実行される。
既知の技法に従って重合性液体の水平化(Leveling)を促進するために、ワイパーブレード、ドクターブレードまたは光学的に透明な(剛性もしくは可撓性の)窓を、場合により充填レベルで提供してもよい。光学的に透明な窓の場合には、以下で議論するボトムアップ三次元造形でのビルド面と類似して、窓は三次元中間体を形成するビルド面を提供する。
一般に、ボトムアップ三次元造形は、
(a)キャリア、および場合により、ビルド面を有する光学的に透明な部材を提供し、キャリアおよびビルド面がその間にビルド領域を画定する工程と、
(b)ビルト領域に重合性液体(すなわち、樹脂)を充填する工程であって、前記重合性液体が、(i)光(典型的には紫外光)重合性液体第1成分と、(ii)二重硬化システムの第2固化可能成分との混合物を含む工程と、次いで、
(c)前記光学的に透明な部材を通してビルド領域に光を照射し、第1成分から固体ポリマーの足場を形成し、キャリアをビルド面から離れるように移動させ(典型的には上げ)、三次元物体と同じまたは三次元物体に付与される形状を有し、未固化および/または未硬化の形態で足場に担持された前記第2固化可能成分(例えば、第2反応成分)を含有する三次元中間体を形成する工程と
によって実行される。
本発明の文脈で実施されるボトムアップまたはトップダウン三次元造形のいくつかの実施形態では、三次元中間体の形成中にビルド面は静止している。本発明の文脈で実施されるボトムアップ三次元造形の他の実施形態では、三次元中間体の形成中に、ビルド面は成長する三次元中間体から、通常繰り返して、傾けられ、スライドされ、曲げられおよび/もしくは剥離され、ならびに/または他の場合には位置を変え(translocate)もしくは解放される。
本発明の文脈で実行されるボトムアップまたはトップダウン三次元造形のいくつかの実施形態では、三次元中間体のいくつか、主要部分、または全ての造形中、充填および照射の両工程中に、重合性液体(または樹脂)は、成長する三次元中間体およびビルド面の両方との液体接触を維持される。
本発明の文脈で実行されるボトムアップまたはトップダウン三次元造形のいくつかの実施形態では、三次元中間体形成の少なくとも一部の期間中に、成長する三次元中間体は、無層的(layerless)様式で(例えば、パターン化された化学線もしくは光の、複数の暴露または「スライス」を通して)、造形される。
本発明の文脈で実行されるボトムアップまたはトップダウン三次元造形のいくつかの実施形態では、三次元中間体形成の少なくとも一部の期間中に、成長している三次元中間体は、交互積層の様式で(例えば、パターン化された化学線もしくは光の、複数の暴露または「スライス」を通して)造形される。
剛性もしくは可撓性の光学的に透明な窓を用いる、ボトムアップまたはトップダウン三次元造形のいくつかの実施形態では、窓と重合性液体との間に潤滑剤または不混和液(例えば、パーフルオロポリエーテル油などのフッ化された流体または油)を提供してもよい。
前述から、本発明の文脈で実行されるボトムアップまたはトップダウン三次元造形のいくつかの実施形態では、成長する三次元中間体が、その少なくとも1つの部分形成中に、無層的様式で造形され、同様に成長する三次元中間体が、その少なくとも1つの他の部分の形成中に、交互積層の様式で造形されることが、認識されるであろう。したがって、部品の幾何学的形状など運転条件によって所望されるように、無層的造形と交互積層の造形との間で1回または複数の場合に、運転モードを変更することができる。
好ましい実施形態では、連続液界面製造(continuous liquid interface production)(CLIP)によって中間体が形成される。CLIPは既知であり、例えば、国際出願PCT/US2014/015486(2015年12月15日に米国特許第9,211,678号として公開);国際出願PCT/US2014/015506(2015年12月8日に米国特許第9,205,601号としても公開)、国際出願PCT/US2014/015497(米国特許出願公開第2015/0097316号としても公開され、2015年12月22日に米国特許第9,216,546号として公開)、および、J.Tumbleston,D.Shirvanyants,N.Ermoshkin他,Continuous liquid interface production of 3D Objects,Science 347,1349−1352(2015年3月16日にオンラインで公開)に記述されている。いくつかの実施形態では、上記のようにCLIPはボトムアップ三次元造形の特徴を用いるが、照射工程および/または前記の移動工程は、例えば、(i)前記ビルド面と接触する重合性液体のデッドゾーンを連続的に維持すること、および(ii)デッドゾーンと固体ポリマーとの間で、これらのそれぞれと接触する(活性表面などの)重合ゾーンの勾配(重合ゾーンの勾配は、部分的に硬化した形態の第1成分を含む)を連続的に維持することなどによって、成長する物体と窓のビルド面との間の、安定的または持続的な液体界面を、同時に維持もしながら実行される。CLIPのいくつかの実施形態では、光学的に透明な部材は半透性の部材(例えばフルオロポリマー)を含み、連続的にデッドゾーンを維持することは、光学的に透明な部材を通して重合抑制剤を供給し、それによってデッドゾーン、場合により重合ゾーンの勾配の少なくとも一部に、抑制剤の勾配を生成させることによって実行される。
いくつかの実施形態では、安定した液体の界面は、(例えば、光学的にそれに半透性であるおよび/またはこれらのリザーバーとして働く透明部材を通して)ビルド面に潤滑剤を供給すること、その他によって、重合性液体と光学的に透明な部材との間のビルド面として、不混和液を提供するなど、他の技法によって達成してもよい。
デッドゾーンおよび重合ゾーンの勾配は、その間に(2つが接触する位置に)厳密な境界を有さないが、いくつかの実施形態では、重合ゾーンの勾配の厚さは、デッドゾーンの厚さと少なくとも同じくらい大きい。したがって、いくつかの実施形態では、デッドゾーンは、0.01、0.1、1、2、もしくは10ミクロン〜最大100、200もしくは400ミクロン以上の厚さを有し、および/または、重合ゾーンの勾配およびデッドゾーンを併せて1もしくは2ミクロン〜最大400、600もしくは1000ミクロン以上の厚さを有する。したがって重合ゾーンの勾配は、その時の特定のプロセス条件によって、厚いまたは薄い可能性がある。重合ゾーンの勾配が薄い場所は、成長する三次元物体の底にある活性な表面と記述してもよく、モノマーはそれと反応して、成長するポリマー鎖を形成し続けることができる。いくつかの実施形態では、重合ゾーンの勾配または活性な表面は、少なくとも5、10、15、20もしくは30秒〜最大5、10、15もしくは20分以上の時間、または三次元生成物が完成するまで、(重合工程を継続しながら)維持される。
本発明で使用する抑制剤または重合抑制剤は、液体または気体の形態であってもよい。いくつかの実施形態では、気体抑制剤が好ましい。いくつかの実施形態では、油または潤滑剤などの液体抑制剤を用いてもよい。さらなる実施形態では、液体(例えば、油または潤滑剤)中に溶解した気体抑制剤を用いてもよい。例えば、フッ化流体に溶解した酸素。特定の抑制剤は、重合するモノマーおよび重合反応に依存するであろう。フリーラジカル重合モノマーでは、抑制剤は好都合には酸素であることができ、例えば空気、酸素に富む気体(しかし、場合によりいくつかの実施形態では、これらの燃焼性を低減するために、好ましくは追加の不活性な気体を含有する)、またはいくつかの実施形態では純酸素気体などの、気体の形態で提供することができる。代わりの実施形態では、例えばモノマーが、光酸発生成分(photoacid generator)開始剤によって重合されるような場合、抑制剤は、アンモニア、微量アミン(例えばメチルアミン、エチルアミン、例えばジメチルアミン、ジエチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、その他などの、ジアルキルアミンおよびトリアルキルアミン)などの塩基、もしくは二酸化炭素、これらの混合物または組み合わせを含むものでありうる。
当該方法は、三次元物体に劈開線(cleavage line)を形成するのに十分な時間、(例えば、意図的な劈開のための所定の所望の位置で、または劈開の防止もしくは劈開の低減が重要でない対象内の位置で)重合ゾーンの勾配を崩壊させる工程、次いで、(例えば、移動工程の一時停止および再開、照射強度の増加、次いで減少、ならびにこれらの組み合わせによって)重合ゾーンの勾配を回復させる工程を、さらに含むことができる。
CLIPは、連続的、断続的、往復的、およびこれらの組み合わせを含めて、異なる運転モード(すなわち、キャリアとビルド面とを互いに離れるように移動させる異なる様式)で実行することができる。
したがって、いくつかの実施形態では、一定もしくは断続的な照明、またはビルド領域の光源への暴露により、移動工程は、均等速度または可変速度で連続的に実行される。
他の実施形態では、移動工程は、工程毎または増分毎に均等な増分(例えば、0.1または1ミクロン〜最大10または100ミクロン以上)で逐次的に実行される。いくつかの実施形態では、移動工程は、工程毎または増分毎に可変的な増分(例えば、0.1または1ミクロン〜最大10または100ミクロン以上の各増分範囲)で逐次的に実行される。移動速度と共に増分の大きさは、温度、圧力、製造される物品の構造(例えば、大きさ、密度、複雑さ、構成、その他)などの因子に、ある程度依存するであろう。
いくつかの実施形態では、(逐次的または連続的に実行されたとしても)移動速度は、約0.1、1、または10ミクロン/秒〜最大約100、1,000、または10,000ミクロン/秒であり、温度、圧力、製造される物品の構造、放射線強度、その他などの因子に再び依存する。
さらに他の実施形態では、ビルド領域に重合性液体を再充填するのを向上させるまたは速めるために、キャリアはビルド面に対して垂直に往復運動する。いくつかの実施形態では、上昇行程および下降行程を含む垂直に往復運動する工程は、上昇行程の進む距離が下降行程の進む距離より大きい状態で実行され、それによって移動工程を部分的または全体的に同時に実行することができる(すなわち、キャリアをビルドプレートからZ次元で離れるように駆動する)。
いくつかの実施形態では、固化可能なまたは重合性の液体は、その後の固化可能なまたは重合性の液体と、当該方法中に少なくとも1回、(例えば、装置内の「窓」または「ビルド面」、および重合性液体の関連するリザーバーを切り替えることによって)交換され、場合により、その後の固化可能なまたは重合性の液体が、その後の硬化中に各以前の固化可能なまたは重合性の液体と交差反応性(cross-reactive)である場合、互いに共有結合された複数の構造セグメントを有し、各構造セグメントが異なる構造上の(例えば、引張)特性を有する物体、(例えば、フレキシブルパイプまたはチューブセグメントに共有結合された剛性漏斗または液体コネクタセグメント)を形成する。
いったん、三次元中間体を形成したら、それをキャリアから外し、場合により洗浄し、場合により支持体は全てを外し、場合により任意の他の変更(切断、溶着、接着接合、連結、研削、穿孔、その他)を行い、次いで、十分に加熱および/またはマイクロ波照射してさらに樹脂を硬化させ、三次元物体を形成することができる。もちろん、加熱および/またはマイクロ波照射する工程に続いて、追加の変更を行ってもよい。
洗浄は、溶液、懸濁液、乳濁液、マイクロエマルジョン、その他を含む任意の適当な有機または水性洗液、またはこれらの組み合わせで実行することができる。適当な洗液の例としては、これらに限定されないが、水、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、その他)、ベンゼン、トルエン、その他が挙げられる。こうした洗浄溶液は、場合により界面活性剤、その他などの追加の成分を含有してもよい。現行の好ましい洗液は、水およびイソプロパノールの50:50(体積:体積)溶液である。例えば米国特許第5,248,456号に記述されているものなどの洗浄方法を用いてもよく、そこに含まれる。
上述のように中間体を形成し、場合により洗浄その他をした後、次いで中間体を加熱および/またはマイクロ波照射して、さらに中間体を硬化する。加熱は、能動的加熱(例えば、電気炉、ガス炉、または太陽炉などの炉中で)、または受動的加熱(例えば周囲温度で)であってもよい。能動的加熱は受動的加熱より一般に速く、いくつかの実施形態では好ましいが、さらなる硬化をもたらすのに十分な時間、周囲温度で中間体を単に維持するような受動的加熱が、いくつかの実施形態では好ましい。
いくつかの実施形態では、加熱工程は、少なくとも第1の(炉)温度および第2の(炉)温度で実行され、(例えば、周囲温度と第1温度の間、および/または第1温度と第2の温度の間は、傾斜的または段階的に増加させて)、第1の温度は周囲温度より高く、第2の温度は第1の温度より高く、かつ第2の温度は300℃未満である。
例えば、中間体を、約70℃〜約150℃の第1の温度で、次いで約150℃〜200または250℃の第2の温度で、中間体の大きさ、形状、および/または厚さに応じた各加熱の持続時間で、段階的な様式で加熱してもよい。別の実施形態では、中間体を、周囲温度から、70〜150℃の温度を通って、最大250または300℃の最終(炉)温度まで、毎分0.5℃〜毎分5℃で加熱速度が変化して温度が傾斜する、傾斜的な加熱スケジュールによって硬化してもよい(例えば米国特許4,785,075号を参照されたい)。
加熱のための物体のマイクロ波照射は、任意の適当な周波数、典型的には、300MHz〜300GHzで実行することができる。いくつかの実施形態では、物体のマイクロ波照射は、2,000MHz〜4,000MHz(2,450MHzは、典型的には小型または住宅用電子レンジで用いられる)の周波数で、または、500MHz〜1,500MHz(915MHzは、典型的にはより大きな商用または工業用電子レンジで用いられる)の周波数で実行される。
加熱工程は、当該技術分野において公知の複数の加熱方法(例えば、放射加熱、マイクロ波照射、対流加熱、伝導加熱、その他の2つ以上の組み合わせ)によって実行することができる。
いくつかの実施形態では、加熱工程は、光重合工程による初期形成中に十分な熱を発生させることによって、部分的または全体的に実行することができ、その光重合工程は発熱反応である。
本発明に記述されている材料が、インクジェットプリンターに基づく方法を含む、他の積層造形技法で有用になることは、当業者に明らかであろう。
[3.製品]
本明細書に記述する樹脂および方法は、とりわけ、高い引張強さ、高い耐引っかき性、高いガラス転移温度、良好な耐薬品性を有し、かつ/または、良好な絶縁体である三次元物体を作るのに有用である。いくつかの実施形態では、本明細書に記述する樹脂および方法は、ファスナー;電子機器ハウジング;ギア、プロペラおよびインペラ;ホイール、機械装置ハウジング;工具、その他に使用される。「ファスナー」としては、これらに限定されないが、ナット、ボルト、ねじ、エクスパンションファスナー(expansion fastener)、クリップ、バックル、その他が挙げられる。「電子機器ハウジング」としては、これらに限定されないが、部分的および全体の携帯電話ハウジング、タブレットコンピュータハウジング、パソコンハウジング、電子レコーダおよび記憶媒体のハウジング、ビデオモニターハウジング、キーボードハウジング、その他が挙げられる。「機械装置ハウジング」としては、これらに限定されないが、部分的および全体のギアハウジング、ポンプハウジング、モーターハウジング、その他が挙げられる。
以下に述べる実施例では、他に示す場合を除いて次の試薬を使用する。
エポキシ:Araldite(登録商標)GY6010 ビスフェノールAエポキシ液体樹脂、Huntsman Advanced Materials Americas,10003 Woodloch Forest Drive,The Woodlands,Texas 77380 USAから入手可能。これは一般に以下の構造を有する。
硬化剤:Jeffamine D230、主鎖中のオキシプロピレン単位の繰り返しにより特徴づけられるポリエーテルアミンで、Huntsman Corp.10003 Woodloch Forest Drive,The Woodlands,Texas 77380 USAから入手可能。これは一般に以下の構造を有する。
ウレタンアクリレート:Sartomer CN983 ウレタンアクリレート、脂肪族ポリエステル系ウレタンジアクリレートオリゴマーで、Sartomer Americas,502 Thomas Jones Way,Exton,PA 19341 USAから入手可能。
希釈剤:Sartomer SR231 ジエチルグリコールジメタクリレート、Sartomer Americas,502 Thomas Jones Way,Exton,PA 19341 USAから入手可能。これは一般に以下の構造を有する。
アクリレート化BPAエポキシド:Sartomer CN153 エポキシアクリレートオリゴマー、同じ主鎖にアクリレート官能性およびエポキシ官能基の両方を有するエポキシアクリレートオリゴマーで、Sartomer Americas,502 Thomas Jones Way,Exton,PA 19341 USAから入手可能。これは一般に以下の構造を有する。
光開始剤:IRGACURE(登録商標)TPO ジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド光開始剤、BASF Corporation,100 Park Avenue,Florham Park,NJ 07932 USAから入手可能。これは一般に以下の構造を有する。
[実施例1]
[芳香族アミン硬化剤樹脂および生成物]
この実施例では、硬化剤は4,4’−メチレンビス(2,6−ジエチルアニリン)(MDEA)、芳香族アミンであり、以下の構造を有する。
前述の硬化剤を含有する樹脂組成物を、以下の表1に示す組成で製造した。
Sartomer製品は、Sartomer Americas,502 Thomas Jones Way,Exton,PA 19341 USAから入手可能である。IrgacureTM369は、Ciba Specialty Chemicalsの製品である。Huntsman製品は、Huntsman Advanced Materials Americas,10003 Woodloch Forest Drive,The Woodlands,Texas 77380 USAから入手可能である。
三次元中間物体を、表1の樹脂から連続液界面製造(CLIP)によって製造した。この方法では、UV硬化性成分が反応すると、中間物体の形状は決定されるまたは「固定される(locked in)」。次いで、エポキシおよびMDEA成分は、第2の加熱工程で、以下のスキーム1に記述するメカニズムによって、部品の内部で反応すると考えられる。
前述のシステムで製造される中間物体の典型的な熱硬化スケジュールは、180℃で2時間である。
[実施例2]
[ポリエーテルアミン硬化剤樹脂および生成物]
この実施例では、硬化剤はポリエーテルアミン、具体的にはJeffamine D230TM(Huntsman Petrochemical Co.から入手可能)であり、その構造は上で示されている。この硬化剤を含有する樹脂システムは、以下の表2に示される組成で製造した。
三次元中間物体を、実施例1に記述するUV光によって「固定された」物体の形状で、表2の樹脂システムからCLIPによって製造した。エポキシおよびJeffamine D230は、実施例1と同じメカニズムによって、第2の加熱硬化工程で反応する。このシステムの硬化スケジュールの例は、80℃で2時間、次いで125℃で3時間である。
[実施例3]
[無水物硬化剤樹脂および生成物]
この実施例では、硬化剤は、硬化を速めるために存在する促進剤を備える無水物である。無水物(メチルテトラヒドロフタル酸無水物、MTHPA)および促進剤(ベンジルジメチルアミン、BDMA)の構造を、以下に示す。
この硬化剤および促進剤を含有する樹脂システムを、以下の表3に示す組成で製造した。
三次元中間物体を、本質的に上の実施例1〜2で記述されるように、CLIPによって表3の樹脂から製造した。この実施例では、エポキシおよび無水物は、DOW chemicalによって詳述される以下のスキーム2に示すメカニズムで、高温で反応すると考えられる。
このシステムの硬化スケジュールの例は、90℃で2時間、続いて150℃で4時間である。
[実施例4〜6]
[アクリレート化エポキシをさらに含有する樹脂からの改良された生成物]
上記実施例1〜3で示される樹脂組成物の各々に、アクリレート化エポキシCN153(Sartomer Americasから入手可能)を添加することにより、CLIPによる三次元物体の製造中に、その二重官能性を通してUVとエポキシネットワークが化学的に接続される。当該成分のない同一の配合物と比較して、上述した樹脂に(上述した配合物の各々において約3重量パーセントで)CN153を添加すると、図1〜3に示すように、芳香族アミンおよび無水物の硬化剤システムによるき裂が低減され、ポリエーテルアミン硬化剤システムによる相分離(印刷中の不透明性によって証明される)が低減される。
[実施例7]
[樹脂粘度および生成物の特性]
本明細書で上述の樹脂は、室温(例えば、25℃)で、典型的には100または200〜10,000または20,000センチポアズ以上の粘度を有する。
本明細書で上述のものなどの樹脂からCLIPによって製造される三次元物体は、典型的には以下の表4に示される特性を有する。
[実施例8]
[コア−シェルゴム充填剤を使用する強靭なエポキシ配合物]
この樹脂配合物は、比較的高い弾性率を維持しながら、より高い伸びを有する生成物を製造するために、コア−シェルゴム(CSR)改質剤を添加し、希釈剤をより可撓性のポリ(エチレングリコール)ジメタクリレートに切り替えることによって、作られた。改質剤は、DGEBAエポキシ樹脂中に予め分散されて、Kanekaから入手可能である。
ボトムアップ三次元造形(特にCLIP)、それに続く上述の熱硬化による生成物および樹脂の典型的な特性は、以下の通りである。
[実施例9]
[潜在性硬化剤を含む高温エポキシ配合物]
この実施例では、硬化剤は芳香族アミン、ジアミノジフェニルスルホン(DDS)である。DDSは、エポキシを硬化させて他の用途で高いTg材料を達成するために、一般に使用される。使用するDDSは超微粉砕された固体で、樹脂中に分散される。硬化スケジュールは、前に記述されたように傾斜的な硬化スケジュールである。
ボトムアップ三次元造形(特にCLIP)、それに続く上述の熱硬化により、当該樹脂で製造された生成物の典型的な特性は、以下の通りである。
上記は本発明の例示であり、本発明を限定するものと解釈されるべきではない。本発明は以下の特許請求の範囲によって定義され、特許請求の範囲の等価物も本発明に含まれるものとする。

Claims (29)

  1. 三次元物体を形成する方法であって、
    (a)エポキシ二重硬化樹脂を用意する工程と、
    (b)前記樹脂から三次元中間体を形成する工程であって、前記中間体が、前記三次元物体の形状または前記三次元物体へ付与される形状を有しており、前記樹脂が、光の暴露によって固化する工程と、
    (c)場合により、三次元中間体を洗浄する工程と、
    (d)前記三次元中間体を加熱および/またはマイクロ波照射して、前記樹脂をさらに硬化させて前記三次元物体を形成する工程と
    を含み、
    前記エポキシ二重硬化樹脂が、
    (i)光開始剤と、
    (ii)化学線または光の暴露によって重合可能なモノマーおよび/またはプレポリマーと、
    (iii)場合により、光吸収性の顔料または染料と、
    (iv)エポキシ樹脂と、
    (v)場合によるが、いくつかの実施形態で好ましくは、前記エポキシ樹脂と共重合性の有機硬化剤と、
    (vi)場合によるが、好ましくは、前記化学線または光の暴露によって重合可能なモノマーおよび/またはプレポリマーと反応性である第1の反応性基、ならびに前記エポキシ樹脂と反応性である第2の反応性基がその上に置換した、二重反応性化合物(例えば、エポキシアクリレート)と、
    (vii)場合により、希釈剤と、
    (viii)場合により、充填剤と、
    (ix)場合により、コモノマーおよび/または、コプレポリマーと
    を含む、方法。
  2. 前記エポキシ樹脂が、ビスフェノールAエポキシ樹脂、ビスフェノールFエポキシ樹脂、ノボラックエポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂、グリシジルアミンエポキシ樹脂、エポキシ化植物油、またはこれらの組み合わせを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記硬化剤がアミン(例えば、芳香族アミン、脂環式アミン、ポリエーテルアミンなどの脂肪族アミン、その他)を含み、かつ/または前記エポキシ樹脂が触媒されたエポキシ樹脂を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記硬化剤が、酸、フェノール、アルコール、チオールまたは無水物を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記硬化剤が、潜在性硬化剤を含み、場合により前記重合性液体に固体粒子の形態で(例えば、微粉化固体として)含まれる、請求項1に記載の方法。
  6. 前記化学線または光の暴露によって重合可能なモノマーおよび/またはプレポリマーが、アクリレート、メタクリレート、α−オレフィン、N−ビニル、アクリルアミド、メタクリルアミド、スチレン類、エポキシド、チオール、1,3−ジエン、ハロゲン化ビニル、アクリロニトリル、ビニルエステル、マレイミドおよびビニルエーテルからなる群から選択される反応性の末端基を含む、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記光吸収性の顔料または染料が、
    (i)二酸化チタン(例えば、0.05もしくは0.1〜1もしくは5重量パーセントの量で)、
    (ii)カーボンブラック(例えば、0.05もしくは0.1〜1もしくは5重量パーセントの量で)、ならびに/または
    (iii)有機紫外光吸収剤(例えば、ヒドロキシベンゾフェノン、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール、オキサニリド、ベンゾフェノン、チオキサントン、ヒドロキシフェニルトリアジン、および/もしくはベンゾトリアゾール紫外光吸収剤)(例えば、0.001もしくは0.005〜1もしくは2重量パーセントの量で)
    である、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記希釈剤が、アクリレート、メタクリレート、スチレン、アクリル酸、ビニルアミド、ビニルエーテル、ビニルエステル、前述のいずれか1種または複数を含有するポリマー、および前述の2種以上の組み合わせを含む、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記充填剤が存在し、コア−シェルゴムを含む、請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記樹脂が、
    (i)0.1〜4重量パーセントの前記光開始剤と、
    (ii)10〜90重量パーセントの前記化学線または光の暴露によって重合可能なモノマーおよび/またはプレポリマーと、
    (iii)存在する場合、0.1〜2重量パーセントの前記光吸収性の顔料または染料と、
    (iv)2、5または10〜50または60重量パーセントの前記エポキシ樹脂と、
    (v)存在する場合、1または2〜30または40重量パーセントの前記有機硬化剤と、
    (vi)存在する場合、1または2〜30または40重量パーセントの前記二重反応性化合物と、
    (vii)存在する場合、1〜40重量パーセントの前記希釈剤と、
    (viii)存在する場合、1〜50重量パーセントの前記充填剤と
    を含む、請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記形成する工程が、積層造形(例えば、ボトムアップまたはトップダウン三次元造形)によって実行される、請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記形成する工程が、
    (i)キャリアとビルド面の間のボトムアップ三次元造形、もしくは、キャリアと充填レベルの間のトップダウン三次元造形であって、充填レベルが場合によりビルド面によって画定されるトップダウン三次元造形のいずれかによって、および/または
    (ii)場合により、静止しているビルド面とともに、および/または
    (iii)場合により、樹脂を、中間物体およびビルド面の両方と液体接触し続けながら、および/または
    (iv)場合により、前記形成工程が無層的様式で実行されて、
    各々が、三次元中間体の少なくとも一部分の形成中に実行される、請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記形成する工程が、連続液界面製造(CLIP)によって実行される、請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記形成する工程が、キャリアとビルド面の間で実行され、前記方法が、ビルド領域に重合性液体を再充填するのを向上させるまたは速めるために、前記キャリアをビルド面に対して垂直に往復運動させることをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記三次元物体が、ポリマーブレンド、相互貫入ポリマーネットワーク、半相互貫入ポリマーネットワークまたは逐次相互貫入ポリマーネットワークを含む、請求項1から14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記加熱する工程が、少なくとも第1の温度および第2の温度で実行され(例えば、周囲温度と前記第1の温度の間、および/または前記第1の温度と前記第2の温度の間は、傾斜的または段階的に増加させて)、前記第1の温度は周囲温度より高く、前記第2の温度は前記第1の温度より高く、かつ前記第2の温度は300℃未満である、請求項1から15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 三次元物体の積層造形に有用なエポキシ二重硬化樹脂であって、
    (i)光開始剤と、
    (ii)化学線または光の暴露によって重合可能なモノマーおよび/またはプレポリマーと、
    (iii)場合により、光吸収性の顔料または染料と、
    (iv)エポキシ樹脂と、
    (v)場合によるが、いくつかの実施形態で好ましくは、前記エポキシ樹脂と共重合性の有機硬化剤と、
    (vi)場合によるが、好ましくは、前記化学線または光の暴露によって重合可能なモノマーおよび/またはプレポリマーと反応性である第1の反応性基、ならびに前記エポキシ樹脂と反応性である第2の反応性基がその上に置換した、二重反応性化合物(例えば、エポキシアクリレート)と、
    (vii)場合により、希釈剤と、
    (viii)場合により、充填剤と、
    (ix)場合により、コモノマーおよび/またはコプレポリマーと
    を含む、樹脂。
  18. 前記エポキシ樹脂が、ビスフェノールAエポキシ樹脂、ビスフェノールFエポキシ樹脂、ノボラックエポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂、グリシジルアミンエポキシ樹脂、エポキシ化植物油、またはこれらの組み合わせを含む、請求項17に記載の樹脂。
  19. 前記硬化剤が存在し、アミン(例えば、芳香族アミン、脂環式アミン、ポリエーテルアミンなどの脂肪族アミン、その他)を含み、かつ/または前記エポキシ樹脂が触媒されたエポキシ樹脂を含む、請求項17に記載の樹脂。
  20. 前記硬化剤が存在し、酸、フェノール、アルコール、チオールまたは無水物を含む、請求項17に記載の樹脂。
  21. 前記硬化剤が存在し、潜在性硬化剤を含む、請求項17に記載の樹脂。
  22. 前記化学線または光の暴露によって重合可能なモノマーおよび/またはプレポリマーが、アクリレート、メタクリレート、α−オレフィン、N−ビニル、アクリルアミド、メタクリルアミド、スチレン類、エポキシド、チオール、1、3−ジエン、ハロゲン化ビニル、アクリロニトリル、ビニルエステル、マレイミドおよびビニルエーテルからなる群から選択される反応性末端基を含む、請求項17から21のいずれか1項に記載の樹脂。
  23. 前記光吸収性の顔料または染料が、
    (i)二酸化チタン(例えば、0.05もしくは0.1〜1もしくは5重量パーセントの量で)、
    (ii)カーボンブラック(例えば、0.05もしくは0.1〜1もしくは5重量パーセントの量で)、ならびに/または
    (iii)有機紫外光吸収剤(例えば、ヒドロキシベンゾフェノン、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール、オキサニリド、ベンゾフェノン、チオキサントン、ヒドロキシフェニルトリアジン、および/もしくはベンゾトリアゾール紫外光吸収剤)(例えば、0.001もしくは0.005〜1もしくは2重量パーセントの量で)
    である、請求項17から22のいずれか1項に記載の樹脂。
  24. 前記希釈剤が、アクリレート、メタクリレート、スチレン、アクリル酸、ビニルアミド、ビニルエーテル、ビニルエステル、前述のいずれか1種または複数を含有するポリマー、および前述の2種以上の組み合わせを含む、請求項17から23のいずれか1項に記載の樹脂。
  25. 前記充填剤が存在し、コア−シェルゴムを含む、請求項17から24のいずれか1項に記載の樹脂。
  26. 前記重合性液体が、
    (i)0.1〜4重量パーセントの前記光開始剤と、
    (ii)10〜90重量パーセントの前記化学線または光の暴露によって重合可能なモノマーおよび/またはプレポリマーと、
    (iii)存在する場合、0.1〜2重量パーセントの前記光吸収性の顔料または染料と、
    (iv)2、5または10〜50または60重量パーセントの前記エポキシ樹脂と、
    (v)存在する場合、1または2〜30または40重量パーセントの前記有機硬化剤と、
    (vi)存在する場合、1または2〜30または40重量パーセントの前記二重反応性化合物と、
    (vii)存在する場合、1〜40重量パーセントの前記希釈剤と、
    (viii)存在する場合、1〜50重量パーセントの前記充填剤と
    を含む、請求項17から25のいずれか1項に記載の樹脂。
  27. 請求項1から16に記載の方法によって製造された、生成物。
  28. 前記加熱および/またはマイクロ波照射する工程(c)を実行する前に、請求項1から16に記載の方法によって製造された、中間生成物。
  29. 前記二重反応性化合物が、式:(X)R(X’)
    [式中、Xは、アクリレート、メタクリレート、α−オレフィン、N−ビニル、アクリルアミド、メタクリルアミド、スチレン類、チオール、1,3−ジエン、ハロゲン化ビニル、アクリロニトリル、ビニルエステル、マレイミド、およびビニルエーテル反応性基、ならびにこれらの組み合わせからなる群から選択される、第1の反応性基であり、
    X’は、エポキシ、アミン、イソシアネート、アルコール、および無水物反応性基、ならびにこれらの組み合わせからなる群から選択される、第2の反応性基であり、
    nおよびmは、それぞれ1または2〜10または20の整数であり、
    Rはヒドロカルビル基である]
    の化合物を含む、請求項1から28のいずれか一項に記載の方法、樹脂、生成物または中間生成物。
JP2018512552A 2015-09-09 2016-09-02 積層造形用エポキシ二重硬化樹脂 Active JP6845226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562215944P 2015-09-09 2015-09-09
US62/215,944 2015-09-09
US201562270637P 2015-12-22 2015-12-22
US62/270,637 2015-12-22
US201662369409P 2016-08-01 2016-08-01
US62/369,409 2016-08-01
PCT/US2016/050043 WO2017044381A1 (en) 2015-09-09 2016-09-02 Epoxy dual cure resins for additive manufacturing

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018528107A true JP2018528107A (ja) 2018-09-27
JP2018528107A5 JP2018528107A5 (ja) 2019-10-10
JP6845226B2 JP6845226B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=56940402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512552A Active JP6845226B2 (ja) 2015-09-09 2016-09-02 積層造形用エポキシ二重硬化樹脂

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10975193B2 (ja)
EP (1) EP3347399B1 (ja)
JP (1) JP6845226B2 (ja)
CN (1) CN108291011B (ja)
WO (1) WO2017044381A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019035387A1 (ja) * 2017-08-15 2020-07-16 住友ゴム工業株式会社 三次元積層造形用ゴム組成物
JP2020152832A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社リコー インクジェット用活性エネルギー線硬化型組成物、及び立体物の造形方法
WO2023195442A1 (ja) * 2022-04-04 2023-10-12 幸士 生田 光硬化性組成物、硬化体及び硬化体の製造方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107109139A (zh) 2015-01-22 2017-08-29 积水化学工业株式会社 喷墨用粘接剂、半导体装置的制造方法及电子零件
US10350823B2 (en) 2015-12-22 2019-07-16 Carbon, Inc. Dual precursor resin systems for additive manufacturing with dual cure resins
US11883842B2 (en) 2017-04-14 2024-01-30 Polynt Composites USA, Inc. Adhesive compositions and methods for coating objects
NZ757870A (en) * 2017-04-14 2023-07-28 Polynt Composites Usa Inc Adhesive compositions and methods for coating objects
CN213006569U (zh) 2017-06-21 2021-04-20 卡本有限公司 用于增材制造的系统和对分配用于增材制造的树脂有用的分配系统
KR20200104368A (ko) * 2017-12-29 2020-09-03 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 적층 제작을 위한 조성물 및 물품, 및 이의 사용 방법
FR3079517B1 (fr) * 2018-03-28 2021-01-01 Ecole Centrale Marseille Procede pour la realisation d’un objet tridimensionnel par un processus de photo-polymerisation multi-photonique et dispositif associe
WO2019225318A1 (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 コニカミノルタ株式会社 立体造形用重合性組成物、およびこれを用いた立体造形物の製造方法、ならびに立体造形物
CN108976788A (zh) * 2018-06-05 2018-12-11 宁波市石生科技有限公司 一种耐高温三维制造材料及使用该材料制造三维物的方法
US11149108B1 (en) 2018-06-26 2021-10-19 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Self-assembly assisted additive manufacturing of thermosets
CN112334503A (zh) * 2018-06-26 2021-02-05 阿科玛法国公司 基于多级聚合物的可固化组合物
CN108976777A (zh) * 2018-07-04 2018-12-11 宁波市石生科技有限公司 一种用于光固化3d打印的柔性材料及其应用
CN112703101B (zh) * 2018-08-01 2023-01-31 卡本有限公司 通过增材制造生产低密度产品
EP4350442A2 (en) * 2018-08-21 2024-04-10 Laird Technologies, Inc. Patterned materials and films and systems and methods for making the same
DE102018121067A1 (de) 2018-08-29 2020-03-05 Delo Industrie Klebstoffe Gmbh & Co. Kgaa Härtbare Zweikomponentenmasse
WO2020055682A1 (en) 2018-09-10 2020-03-19 Carbon, Inc. Dual cure additive manufacturing resins for production of flame retardant objects
US11426898B2 (en) * 2018-12-28 2022-08-30 Konica Minolta Business Solutions U.S.A., Inc. Process for fabrication of fiber composites using dual-cure free-form 3D-printed tailored fiber placement preform
EP3946946A4 (en) * 2019-03-28 2022-08-31 Henkel AG & Co. KGaA LIGHT-CURING COMPOSITIONS FOR ADDITIONAL MANUFACTURING
WO2020191690A1 (en) * 2019-03-28 2020-10-01 Henkel Ag & Co. Kgaa Photo-curable compositions for additive manufacturing
DE102019110245A1 (de) * 2019-04-18 2020-10-22 Comprise Tec Gmbh Werkstoff, Werkstoffkomposition, Werkstoffherstellungsverfahren und Fertigungsverfahren
EP3738771B1 (en) * 2019-05-13 2023-08-16 Henkel AG & Co. KGaA Dual cure epoxy formulations for 3d printing applications
CN110372997A (zh) * 2019-07-09 2019-10-25 捷安特(昆山)有限公司 用于制备碳纤维预浸布的环氧树脂组合物及其制备方法
US20230021553A1 (en) * 2019-09-03 2023-01-26 National Research Council Of Canada Spatially controlled functionality of polymeric products
US20230095658A1 (en) * 2020-02-28 2023-03-30 Carbon, Inc. One part moisture curable resins for additive manufacturing
CN112057750B (zh) * 2020-08-06 2023-04-07 恒新增材制造研究中心(佛山)有限公司 一种用于放疗的组织补偿物及其制备方法
WO2022066565A1 (en) * 2020-09-25 2022-03-31 Carbon, Inc. Epoxy dual cure resin for the production of moisture-resistant articles by additive manufacturing
WO2023139578A1 (en) 2022-01-18 2023-07-27 Noga 3D Innovations Ltd Dual-cure epoxy resins for 3d printing of high-performance materials
WO2023220523A1 (en) 2022-05-09 2023-11-16 Carbon, Inc. Method for direct coloration of resins for additive manufacturing

Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372526A (ja) * 1986-06-03 1988-04-02 キュービタル リミティド 三次元写像および型製作用の装置
JPH0224121A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 光学的造形法
JPH0224127A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 光学的造形法
JPH07507836A (ja) * 1993-03-24 1995-08-31 ロックタイト コーポレイション 繊維/樹脂組成物及びその調製法
JPH11507090A (ja) * 1995-06-07 1999-06-22 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 光硬化性エポキシ樹脂
JP2001527590A (ja) * 1997-02-18 2001-12-25 アライド シグナル インコーポレイテッド ステレオリソグラフィのための耐熱性ポリマー
JP2002169279A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Univ Kanagawa 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
WO2005052021A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Mitsui Chemicals, Inc. 1液型の光及び熱併用硬化性樹脂組成物及びその用途
US20080103226A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Dsm Ip Assets B.V. Photo-curable resin composition
JP2013166893A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Jsr Corp 光学的立体造形用放射線硬化性組成物
WO2014061648A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 株式会社ダイセル 硬化性樹脂組成物及びその硬化物
WO2014126830A2 (en) * 2013-02-12 2014-08-21 Eipi Systems, Inc. Method and apparatus for three-dimensional fabrication
WO2015002071A1 (ja) * 2013-07-04 2015-01-08 味の素株式会社 感光性樹脂組成物
JP2015036420A (ja) * 2013-08-09 2015-02-23 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 積層造形用の低粘度液状放射線硬化型歯科アライナー成形型用樹脂組成物
JP2015036419A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 樹脂組成物、これを用いたプリント回路基板およびその製造方法
US20150072293A1 (en) * 2013-08-14 2015-03-12 Eipi Systems, Inc. Continuous liquid interphase printing
US20150102532A1 (en) * 2013-02-12 2015-04-16 Carbon3D, Inc. Method and apparatus for three-dimensional fabrication
KR101514746B1 (ko) * 2014-08-28 2015-04-23 애경화학 주식회사 정밀주조 열분해 마스터모델 성형용 광경화 조성물
JP2015101607A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 接着剤、接着剤付部材及び部材間の接続方法
WO2015094629A1 (en) * 2013-12-18 2015-06-25 Dow Global Technologies Llc Curable compositions
CN104842565A (zh) * 2015-05-14 2015-08-19 何岷洪 一种快速液体界面3d打印系统

Family Cites Families (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3051671A (en) 1959-12-07 1962-08-28 Pacific Vegets Le Oil Corp Epoxy resin-isano oil compositions
US3386955A (en) 1966-01-14 1968-06-04 American Cyanamid Co Substituted ureas as low temperature epoxy curing agents
US3639928A (en) 1970-11-27 1972-02-08 Jefferson Chem Co Inc Accelerator combination for epoxy curing
US3945972A (en) 1973-10-09 1976-03-23 Nitto Kasei Co. Ltd. Curable epoxy resin composition comprising an epoxy resin and a reactive diluent
US3947395A (en) 1974-05-07 1976-03-30 Hitachi, Ltd. Epoxy surface coating compositions
CH637411A5 (de) 1979-04-20 1983-07-29 Ciba Geigy Ag Epoxidharz, haerter und haertungsbeschleuniger enthaltende, lagerfaehige homogene mischung und deren verwendung zur herstellung gehaerteter erzeugnisse.
US4421822A (en) 1979-08-20 1983-12-20 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Ultraviolet polymerization of acrylate monomers using oxidizable tin compounds
US4389514A (en) 1980-09-26 1983-06-21 Congoleum Corporation Accelerated polymerization of acrylic monomers initiated by dialkyl and diaralkyl peroxide free radical generators in the presence of tin accelerators
CH646956A5 (de) 1981-12-15 1984-12-28 Ciba Geigy Ag Imidazolide.
US4618712A (en) 1982-02-23 1986-10-21 Ciba-Geigy Corporation N-cyanocarboxylic acid amides, processes for their preparation and their use
US4550203A (en) 1982-02-23 1985-10-29 Ciba Geigy Corporation Process for the preparation of N-substituted N-cyancarboxylic acid amides
US4529821A (en) 1982-02-23 1985-07-16 Ciba-Geigy Corporation Cyanoacylamide compounds
EP0124482B1 (de) 1983-04-29 1989-11-08 Ciba-Geigy Ag Neue Imidazolide und deren Verwendung als Härter für Polyepoxidverbindungen
US5236637A (en) 1984-08-08 1993-08-17 3D Systems, Inc. Method of and apparatus for production of three dimensional objects by stereolithography
DE3660221D1 (de) 1985-02-01 1988-06-30 Ciba Geigy Ag (acylthiopropyl)-polyphenols
US4626642A (en) 1985-10-08 1986-12-02 General Motors Corporation Microwave method of curing a thermoset polymer
US4785075A (en) 1987-07-27 1988-11-15 Interez, Inc. Metal acetylacetonate/alkylphenol curing catalyst for polycyanate esters of polyhydric phenols
US4800222A (en) 1987-08-24 1989-01-24 Texaco Inc. Accelerator for curing epoxy resins comprising piperazine, triethanolamine and tris(dimethylaminomethyl)phenol
DE3750166T2 (de) 1987-08-26 1995-02-23 Asahi Chemical Ind Härtemittel für ein härtbares Eintopfepoxidharzsystem.
EP0310545A3 (de) 1987-09-02 1989-07-26 Ciba-Geigy Ag Cyanoguanidine als Härter für Epoxidharze
JPH0757532B2 (ja) 1988-10-19 1995-06-21 松下電工株式会社 三次元形状の形成方法
US5011635A (en) 1989-05-18 1991-04-30 Desoto, Inc. Stereolithographic method and apparatus in which a membrane separates phases
US5248456A (en) 1989-06-12 1993-09-28 3D Systems, Inc. Method and apparatus for cleaning stereolithographically produced objects
US5189078A (en) 1989-10-18 1993-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microwave radiation absorbing adhesive
US5093385A (en) 1989-12-21 1992-03-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of accelerating photoiniferter polymerization, polymer produced thereby, and product produced therewith
DE4004620C1 (en) 1990-02-15 1991-09-05 Du Pont De Nemours (Deutschland) Gmbh, 6380 Bad Homburg, De Photo-structured layer of three=dimensional object prodn. - by using fusible plastisol or organosol contg. unsatd. monomer, photoinitiator and thermally reactive cpd.
US5158858A (en) 1990-07-05 1992-10-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid imaging system using differential tension elastomeric film
ES2075275T3 (es) 1990-07-25 1995-10-01 John A Shomer Ph D Sistema acelerador homogeneo para resinas epoxi.
US5122441A (en) 1990-10-29 1992-06-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for fabricating an integral three-dimensional object from layers of a photoformable composition
US5510226A (en) 1991-05-01 1996-04-23 Alliedsignal Inc. Stereolithography using vinyl ether-epoxide polymers
EP0525578A1 (en) 1991-08-02 1993-02-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Photopolymer composition for the production of three-dimensional objects
DE4206392A1 (de) 1992-02-29 1993-09-02 Hoechst Ag Haertungsmittel fuer epoxidharze
CA2092131A1 (en) 1992-03-27 1993-09-28 Victor Kadziela (Nmi) Low viscosity self-toughening acrylate composition
EP0579503B1 (en) 1992-07-17 1997-11-05 Ethicon Inc. Radiation-curable, urethane-acrylate prepolymers and crosslinked polymers
US5264061A (en) 1992-10-22 1993-11-23 Motorola, Inc. Method of forming a three-dimensional printed circuit assembly
US5679719A (en) 1993-03-24 1997-10-21 Loctite Corporation Method of preparing fiber/resin composites
CA2159340A1 (en) 1993-03-30 1994-10-13 Jim Dale Elmore Epoxidized vegetable oil modification of epoxy esters
ATE175034T1 (de) 1993-08-26 1999-01-15 Ciba Geigy Ag Flüssige strahlungshärtbare zusammensetzung, insbesondere für die stereolithographie
US5418112A (en) 1993-11-10 1995-05-23 W. R. Grace & Co.-Conn. Photosensitive compositions useful in three-dimensional part-building and having improved photospeed
US5494618A (en) 1994-06-27 1996-02-27 Alliedsignal Inc. Increasing the useful range of cationic photoinitiators in stereolithography
US5705116A (en) 1994-06-27 1998-01-06 Sitzmann; Eugene Valentine Increasing the useful range of cationic photoinitiators in stereolithography
IL112140A (en) 1994-12-25 1997-07-13 Cubital Ltd Method of forming three dimensional objects
US5639413A (en) 1995-03-30 1997-06-17 Crivello; James Vincent Methods and compositions related to stereolithography
JP3668310B2 (ja) 1996-01-22 2005-07-06 三菱レイヨン株式会社 光学的立体造形用樹脂組成物
ES2159067T3 (es) 1997-04-16 2001-09-16 Vantico Gmbh & Co Kg Mezclas endurecibles de compuestos de glicidilo, endurecedores aminicos y aceleradores heterociclicos.
JP2000007641A (ja) 1998-06-17 2000-01-11 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 光学的立体造形用樹脂及び光学的立体造形用樹脂組成物
DE19926629A1 (de) 1999-06-11 2000-12-14 Cognis Deutschland Gmbh Epoxidharzhärter-Zusammensetzungen
US6658314B1 (en) 1999-10-06 2003-12-02 Objet Geometries Ltd. System and method for three dimensional model printing
DE19961926A1 (de) 1999-12-22 2001-07-05 Basf Coatings Ag Thermisch mit aktinischer Strahlung härtbare Stoffgemische und ihre Verwendung
US7300619B2 (en) 2000-03-13 2007-11-27 Objet Geometries Ltd. Compositions and methods for use in three dimensional model printing
US6309797B1 (en) 2000-04-26 2001-10-30 Spectra Group Limited, Inc. Selectively colorable polymerizable compositions
FR2809741B1 (fr) 2000-05-31 2002-08-16 Atofina Materiaux thermodurs a tenue au choc amelioree
JP3723927B2 (ja) 2000-07-11 2005-12-07 日本ライナー株式会社 エポキシ樹脂を短時間で硬化する方法及び、該硬化方法によって得られたエポキシ樹脂硬化物による電磁波吸収方法
DE10037883A1 (de) 2000-08-03 2002-02-14 Henkel Kgaa Ferromagnetische Resonanzanregung und ihre Verwendung zur Erwärmung teilchengefüllter Substrate
DE10115505B4 (de) 2001-03-29 2007-03-08 Basf Coatings Ag Thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbare wäßrige Dispersionen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10119817A1 (de) 2001-04-23 2002-10-24 Envision Technologies Gmbh Vorrichtung und Verfahren für die zerstörungsfreie Trennung ausgehärteter Materialschichten von einer planen Bauebene
GB0129675D0 (en) 2001-12-12 2002-01-30 Hexcel Composites Ltd Accelerator system for epoxy resins
US6861475B2 (en) 2002-10-16 2005-03-01 Rohm And Haas Company Smooth, flexible powder coatings
DE10324486A1 (de) 2003-05-30 2004-12-16 Degussa Ag Verwendung von Harnstoff-Derivaten als Beschleuniger für Epoxidharze
EP1632533B1 (en) 2003-06-09 2013-04-10 Kaneka Corporation Process for producing modified epoxy resin
KR101474174B1 (ko) 2004-03-22 2014-12-17 3디 시스템즈 인코오퍼레이티드 광경화성 조성물
US7642316B2 (en) 2004-10-14 2010-01-05 Dow Global Technologies, Inc. Rubber modified monovinylidene aromatic polymers and fabricated articles prepared therefrom
JP2008516820A (ja) 2004-10-19 2008-05-22 ロールス−ロイス・コーポレーション 焼結セラミック物品の異方性収縮と関連づけられた方法及び装置
CA2582418A1 (en) 2004-11-10 2006-05-18 Dow Global Technologies Inc. Amphiphilic block copolymer-modified epoxy resins and adhesives made therefrom
EP1939234B2 (en) 2005-09-29 2018-04-11 Cmet Inc. Resin composition for optical three-dimensional molded object
US20070178133A1 (en) 2005-11-09 2007-08-02 Liquidia Technologies, Inc. Medical device, materials, and methods
WO2008028176A1 (en) 2006-09-01 2008-03-06 The Curators Of The University Of Missouri Soybean based epoxy resin and methods of making and use
US7892474B2 (en) 2006-11-15 2011-02-22 Envisiontec Gmbh Continuous generative process for producing a three-dimensional object
US8128393B2 (en) 2006-12-04 2012-03-06 Liquidia Technologies, Inc. Methods and materials for fabricating laminate nanomolds and nanoparticles therefrom
JP5544162B2 (ja) 2007-02-28 2014-07-09 株式会社カネカ ゴム状重合体粒子分散熱硬化性樹脂組成物、及びその製造方法
WO2008115057A1 (en) 2007-03-20 2008-09-25 Dsm Ip Assets B.V. Stereolithography resin compositions and three-dimensional objects made therefrom
MX2009010309A (es) 2007-04-03 2009-10-16 Basf Se Bases nitrogenadas fotoactivables.
US8088245B2 (en) 2007-04-11 2012-01-03 Dow Global Technologies Llc Structural epoxy resins containing core-shell rubbers
WO2008157571A2 (en) 2007-06-20 2008-12-24 Dow Global Technologies, Inc. Crash durable epoxy adhesives with very low sensitivity to temperature variations
DK2052693T4 (da) 2007-10-26 2021-03-15 Envisiontec Gmbh Proces og fri-formfabrikationssystem til at fremstille en tredimensionel genstand
KR101512623B1 (ko) 2008-01-23 2015-04-21 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 에폭시 수지 경화제 조성물, 및 이러한 경화제 조성물을 함유하는 에폭시 수지 조성물
US8777602B2 (en) 2008-12-22 2014-07-15 Nederlandse Organisatie Voor Tobgepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Method and apparatus for layerwise production of a 3D object
DE102009027826A1 (de) 2009-04-29 2010-11-04 Evonik Degussa Gmbh Katalyse von Epoxidharzformulierungen
US20100280151A1 (en) 2009-05-04 2010-11-04 Toray Industries, Inc. Toughened fiber reinforced polymer composite with core-shell particles
US8383025B2 (en) 2009-05-19 2013-02-26 Nanyang Technological University Method of manufacturing micro patterned device and device obtained by the method
US9169386B2 (en) 2009-10-27 2015-10-27 Eco Green Resins, Llc Organic vegetable oil based resin and preparation method thereof
WO2011075553A1 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Dsm Ip Assets, B.V. Liquid radiation curable resins for additive fabrication comprising a triaryl sulfonium borate cationic photoinitiator
ES2699693T3 (es) 2010-01-25 2019-02-12 Mycone Dental Supply Company Inc Formulaciones de recubrimiento de uñas curables por radiación ultravioleta a base de polioles renovables
AU2012212488B2 (en) 2011-01-31 2017-02-09 Global Filtration Systems, A Dba Of Gulf Filtration Systems Inc. Method and apparatus for making three-dimensional objects from multiple solidifiable materials
EP2736999B1 (en) * 2011-07-28 2018-11-07 Protavic Korea Co., Ltd. Flexible bismaleimide, benzoxazine, epoxy-anhydride adduct hybrid adhesive
WO2013021039A1 (en) 2011-08-11 2013-02-14 Basf Se Microwave absorbing composition
US9120270B2 (en) 2012-04-27 2015-09-01 University Of Southern California Digital mask-image-projection-based additive manufacturing that applies shearing force to detach each added layer
US9636873B2 (en) 2012-05-03 2017-05-02 B9Creations, LLC Solid image apparatus with improved part separation from the image plate
EP2888331B1 (en) 2012-08-27 2019-03-20 Dow Global Technologies LLC Accelerated and toughened two-part epoxy adhesives
CN104640937A (zh) 2012-09-17 2015-05-20 3M创新有限公司 环氧粉末涂料组合物、方法和制品
EP2757118A1 (en) 2013-01-17 2014-07-23 Allnex Belgium, S.A. Radiation curable aqueous compositions with reversible drying.
US9080007B2 (en) 2013-02-28 2015-07-14 Air Products And Chemicals, Inc. Anhydride accelerators for epoxy resin systems
US20160280864A1 (en) * 2013-10-08 2016-09-29 Timothy A. Morley Low odor epoxy resin systems based on nadic anhydride-type hardeners
CN103571211A (zh) 2013-10-13 2014-02-12 甘春丽 双重固化组合物
US9654377B2 (en) 2014-01-30 2017-05-16 Thomson Licensing Per port ethernet packet processing mode by device type
US10259171B2 (en) 2014-04-25 2019-04-16 Carbon, Inc. Continuous three dimensional fabrication from immiscible liquids
KR20170023977A (ko) 2014-06-23 2017-03-06 카본, 인크. 3차원 물체의 제조에 사용하기 위한, 다중 경화 메커니즘을 갖는 폴리우레탄 수지
TW201609934A (zh) * 2014-07-01 2016-03-16 精工愛普生股份有限公司 三維造形用組合物、三維造形物之製造方法及三維造形物
JP6509507B2 (ja) 2014-07-17 2019-05-08 任天堂株式会社 ゲームシステム、端末装置、コンピュータプログラム及び情報表示方法
US9574039B1 (en) 2014-07-22 2017-02-21 Full Spectrum Laser Additive use in photopolymer resin for 3D printing to enhance the appearance of printed parts
WO2016145050A1 (en) * 2015-03-10 2016-09-15 Carbon3D, Inc. Microfluidic devices having flexible features and methods of making the same
US9708440B2 (en) 2015-06-18 2017-07-18 Novoset, Llc High temperature three dimensional printing compositions

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372526A (ja) * 1986-06-03 1988-04-02 キュービタル リミティド 三次元写像および型製作用の装置
JPH0224121A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 光学的造形法
JPH0224127A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 光学的造形法
JPH07507836A (ja) * 1993-03-24 1995-08-31 ロックタイト コーポレイション 繊維/樹脂組成物及びその調製法
JPH11507090A (ja) * 1995-06-07 1999-06-22 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 光硬化性エポキシ樹脂
JP2001527590A (ja) * 1997-02-18 2001-12-25 アライド シグナル インコーポレイテッド ステレオリソグラフィのための耐熱性ポリマー
JP2002169279A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Univ Kanagawa 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
WO2005052021A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Mitsui Chemicals, Inc. 1液型の光及び熱併用硬化性樹脂組成物及びその用途
US20080103226A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Dsm Ip Assets B.V. Photo-curable resin composition
JP2013166893A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Jsr Corp 光学的立体造形用放射線硬化性組成物
WO2014061648A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 株式会社ダイセル 硬化性樹脂組成物及びその硬化物
WO2014126830A2 (en) * 2013-02-12 2014-08-21 Eipi Systems, Inc. Method and apparatus for three-dimensional fabrication
US20150102532A1 (en) * 2013-02-12 2015-04-16 Carbon3D, Inc. Method and apparatus for three-dimensional fabrication
WO2015002071A1 (ja) * 2013-07-04 2015-01-08 味の素株式会社 感光性樹脂組成物
JP2015036420A (ja) * 2013-08-09 2015-02-23 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 積層造形用の低粘度液状放射線硬化型歯科アライナー成形型用樹脂組成物
JP2015036419A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 樹脂組成物、これを用いたプリント回路基板およびその製造方法
US20150072293A1 (en) * 2013-08-14 2015-03-12 Eipi Systems, Inc. Continuous liquid interphase printing
JP2015101607A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 接着剤、接着剤付部材及び部材間の接続方法
WO2015094629A1 (en) * 2013-12-18 2015-06-25 Dow Global Technologies Llc Curable compositions
KR101514746B1 (ko) * 2014-08-28 2015-04-23 애경화학 주식회사 정밀주조 열분해 마스터모델 성형용 광경화 조성물
CN104842565A (zh) * 2015-05-14 2015-08-19 何岷洪 一种快速液体界面3d打印系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019035387A1 (ja) * 2017-08-15 2020-07-16 住友ゴム工業株式会社 三次元積層造形用ゴム組成物
JP7092134B2 (ja) 2017-08-15 2022-06-28 住友ゴム工業株式会社 三次元積層造形用ゴム組成物
JP2020152832A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社リコー インクジェット用活性エネルギー線硬化型組成物、及び立体物の造形方法
WO2023195442A1 (ja) * 2022-04-04 2023-10-12 幸士 生田 光硬化性組成物、硬化体及び硬化体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200223992A1 (en) 2020-07-16
CN108291011B (zh) 2021-03-02
EP3347399B1 (en) 2020-12-09
US10975193B2 (en) 2021-04-13
US20210198419A1 (en) 2021-07-01
CN108291011A (zh) 2018-07-17
JP6845226B2 (ja) 2021-03-17
WO2017044381A1 (en) 2017-03-16
EP3347399A1 (en) 2018-07-18
US11814472B2 (en) 2023-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11814472B2 (en) Epoxy dual cure resins for additive manufacturing
US11040483B2 (en) Cyanate ester dual cure resins for additive manufacturing
US10239255B2 (en) Fabrication of solid materials or films from a polymerizable liquid
US11135790B2 (en) Method of making three-dimensional object by delivering reactive component for subsequent cure
US11834574B2 (en) Dual cure additive manufacturing resins for production of flame retardant objects
US20230095097A1 (en) Tough, high temperature polymers produced by stereolithography
JP2020523217A (ja) 付加製造において有用な光重合性樹脂のブロッキング基
WO2020131675A1 (en) Energy absorbing dual cure polyurethane elastomers for additive manufacturing
JP5985442B2 (ja) レジスト材料及びそれを用いたパターン形成方法
EP4228897A1 (en) Conductive photo-curable compositions for additive manufacturing
JP2020512215A (ja) 付加製造による物体の作製に有用なリップ支持体
WO2022066565A1 (en) Epoxy dual cure resin for the production of moisture-resistant articles by additive manufacturing
CN114616087A (zh) 实现具有优异性能的三维部件的增材制造方法
JP7173137B2 (ja) 立体造形用重合性組成物、およびこれを用いた立体造形物の製造方法、ならびに立体造形物
WO2021202655A1 (en) Resins and methods for additive manufacturing of energy absorbing three-dimensional objects
Dehghan Development of thermomechanically improved epoxy adhesives using carbon nanotubes
JP6375135B2 (ja) 樹脂モールド及び複数の部品の製造方法
WO2023069966A1 (en) Thermosetting compositions for additive manufacturing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6845226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250