JP2018525005A - 抗bcma抗体、bcma及びcd3に結合する二重特異性抗原結合分子、並びにそれらの使用 - Google Patents

抗bcma抗体、bcma及びcd3に結合する二重特異性抗原結合分子、並びにそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018525005A
JP2018525005A JP2018508695A JP2018508695A JP2018525005A JP 2018525005 A JP2018525005 A JP 2018525005A JP 2018508695 A JP2018508695 A JP 2018508695A JP 2018508695 A JP2018508695 A JP 2018508695A JP 2018525005 A JP2018525005 A JP 2018525005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bcma
antibody
binding fragment
seq
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018508695A
Other languages
English (en)
Inventor
ピラリセッティ,コダンダラム
トーマス ボールドウィン,エリック
トーマス ボールドウィン,エリック
ディー. パワーズ,ゴードン
ディー. パワーズ,ゴードン
マリア フェルナンデス カルドソ,ローザ
マリア フェルナンデス カルドソ,ローザ
アッター,リカルド
ゴーデット,フランソワ
Original Assignee
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー., ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. filed Critical ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Publication of JP2018525005A publication Critical patent/JP2018525005A/ja
Priority to JP2021126285A priority Critical patent/JP7194240B2/ja
Priority to JP2022196582A priority patent/JP2023027228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3061Blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/515Complete light chain, i.e. VL + CL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Abstract

本明細書において、BCMAに免疫特異的に結合する抗体が提供される。提供されたBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントをコード可能な関連するポリヌクレオチド、提供された抗体又は抗原結合フラグメントを発現している細胞、並びに関連するベクター、及び検出可能に標識された抗体又は抗原結合フラグメントも記載されている。加えて、提供された抗体を使用する方法が記載されている。例えば、提供された抗体を使用して、BCMA発現がんの進行、退行、又は安定性を診断、処置、若しくはモニタすること、患者ががんを処置されるべきか否かを判定すること、又は対象がBCMA発現がんに苦しんでいるため、BCMA特異性抗がん治療剤、例えば、本明細書に記載されたBCMA及びCD3に対する多重特異性抗体による処置を受けることができるか否かを判定することができる。

Description

本出願は、2015年8月17日に出願された米国特許仮出願第62/206,246号の利益を主張するものであり、その全体は参照により本明細書に組み込まれる。
配列表
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出済みの配列表を含み、当該配列表の全体を参照により本明細書に援用するものである。当該ASCIIのコピーは、2016年8月15日に作成され、ファイル名はPRD3383USNP_SL.txtであり、そのサイズは87,341バイトである。
技術分野
本明細書で提供される開示は、B細胞成熟抗原(BCMA)に免疫特異的に結合するモノクローナル抗体、BCMA及びクラスター決定因子3(CD3)に免疫特異的に結合する多重特異性抗体、並びに当該抗体の産生及び使用方法に関する。
B細胞成熟抗原は、BCMA、CD269、TNFRSF17(UniProt Q02223)としても周知であるが、分化形質細胞に優先的に発現される腫瘍壊死受容体スーパーファミリーのメンバーである[Laabi et al.(1992)EMBO J 11(11):3897〜3904;Madry et al.(1998)Int Immunol 10(11):1693〜1702]。BCMAは、非グリコシル化I型膜貫通タンパク質であり、B細胞の成熟、増殖、及び生存に関与する。BCMAは、TNFスーパーファミリーの2つのリガンドの受容体であり、これらのリガンドは、BCMAに対する高親和性リガンドであるAPRIL(増殖誘発リガンド、CD256、TNFSF13)、及びBCMAに対する低親和性リガンドであるB細胞活性化因子BAFF(THANK、BlyS、Bリンパ球刺激因子、TALL−1、及びzTNF4)である。APRIL及びBAFFは、構造類似性と、重複するが異なる受容体結合特異性とを示す。負の制御因子TACIもBAFF及びAPRILの両方に結合する。APRIL及びBAFFのBCMA及び/又はTACIへの配位結合は、転写因子NF−κBを活性化し、生存促進性Bcl−2ファミリーメンバー(例えば、Bcl−2、Bcl−xL、Bcl−w、Mcl−1、A1)の発現を増加させ、アポトーシス促進因子(例えば、Bid、Bad、Bik、Bimなど)の発現を減少させることにより、アポトーシスを阻害して生存を促進する。この複合作用は、B細胞の分化、増殖、生存、及び抗体産生を促進する(Rickert RC et al.,Immunol Rev(2011)244(1):115〜133に概説されるように)。この発見と一致して、BCMAはまた、多発性骨髄腫(MM)細胞などの悪性ヒトB細胞の増殖及び生存も支持する。Novakらは、MM細胞株及び新鮮単離MM細胞が、それらの細胞表面上にBCMA及びTACIタンパク質を発現し、それらの細胞表面上でのBAFF−Rタンパク質の発現にばらつきがあることを発見している(Novak et al.,(2004)Blood 103(2):689〜694)。
多発性骨髄腫(MM)は、2番目に多い血液悪性腫瘍であり、全がん死亡の2%を構成する。MMは、異質性疾患であり、多くは染色体転座、とりわけt(11;14)、t(4;14)、t(8;14)、del(13)、del(17)により生じる(Drach et al.,(1998)Blood 92(3):802〜809;Gertz et al.,(2005)Blood 106(8):2837〜2840;Facon et al.,(2001)Blood 97(6):1566〜1571)。MM罹患患者は、骨髄浸潤、骨破壊、腎不全、免疫不全、及びがん診断の心理社会的負担のために、様々な疾患関連症状が現れ得る。2006年の時点で、MMの5年相対生存率は約34%であり、MMが現在治療オプションのない治療の難しい疾患であることを浮き彫りにした。
リンパ腫及び多発性骨髄腫の治療に抗BCMA抗体を使用することは、国際公開第2002066516号及び同第2010104949号で言及されている。BCMAに対する抗体は、例えば、Gras M−P.et al.Int Immunol.7(1995)1093〜1106、国際公開第200124811号、及び同第200124812号に記載されている。
それでもなお、BCMA、BAFF−R、及びTACI、すなわちTNF受容体スーパーファミリーに属するB細胞受容体、並びにそれらのリガンドのBAFF及びAPRILは、がんとの闘いで治療の対象であるという事実にもかかわらず、依然としてこのような病状の治療に使用可能な更なるオプションを有する必要がある。
本明細書において、BCMAに免疫特異的に結合する抗体及びその抗原結合フラグメントが提供される。また、提供されたBCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントをコード可能な関連するポリヌクレオチド、提供された抗体及び抗原結合フラグメントを発現している細胞、並びに関連するベクター、及び検出可能に標識された抗体及び抗原結合フラグメントも記載されている。加えて、提供された抗体及び抗原結合フラグメントを使用する方法が記載されている。例えば、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、BCMA発現がんの進行、退行、又は安定性を診断若しくはモニタすること、患者ががんを処置されるべきか否かを判定すること、又は対象がBCMA発現がんに苦しんでいるか否かを判定することに使用でき、そのため、BCMA特異性抗がん治療剤、例えば、本明細書に記載されたBCMA及びCD3に対する多重特異性抗体による処置に適し得る。
本明細書において、BCMA及びCD3に免疫特異的に結合する多重特異性抗体及びその多重特異性抗原結合フラグメントが更に提供される。また、提供されたBCMA×CD3多重特異性抗体をコード可能な関連するポリヌクレオチド、提供された抗体を発現している細胞、並びに関連するベクター、及び検出可能に標識された多重特異性抗体も記載されている。加えて、提供された多重特異性抗体を使用する方法が記載されている。例えば、BCMA×CD3多重特異性抗体は、BCMA発現がんの進行、退行、又は安定性を診断若しくはモニタすること、患者ががんを処置されるべきか否かを判定すること、又は対象がBCMA発現がんに苦しんでいるか否かを判定することに使用でき、そのため、BCMA特異性抗がん治療剤、例えば、本明細書に記載されたBCMA×CD3多重特異性抗体による処置に適し得る。
BCMA特異性抗体
本明細書において、BCMAに特異的な組換え抗体及び抗原結合フラグメントが記載されている。一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、ヒトBCMAに結合する。一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、ヒトBCMA及びカニクイザルBCMAに結合する。一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、BCMA細胞外ドメイン(ECD)からの1つ又は2つ以上の残基を含むエピトープに結合する。このBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントは、ELISAにより測定するとき、少なくとも5.9nMのIC50でAPRIL結合を阻害し得る。
表1に、本明細書に記載された一部のBCMA特異性抗体の例の概要を提供する。
Figure 2018525005
一部の実施形態では、表1に記載された抗体のうちいずれか1つのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む重鎖を含む、BCMA特異性抗体又はその抗原結合フラグメントが提供される。一部の実施形態では、表1に記載された抗体のうちいずれか1つのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む重鎖と、表1に記載された抗体のうちいずれか1つのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む軽鎖と、を含む、BCMA特異性抗体又はその抗原結合フラグメントが提供される。
IgGクラスは、ヒトにおいて、4つのアイソタイプ:IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4に分割される。これらのアイソタイプは、Fc領域のアミノ酸配列において、95%超の相同性を共有するが、ヒンジ領域のアミノ酸組成及び構造において、主な差異を示す。Fc領域は、エフェクター機能、例えば、抗体依存性細胞傷害(ADCC)及び補体依存性細胞傷害(CDC)を媒介する。ADCCにおいて、抗体のFc領域は、免疫エフェクター細胞、例えば、ナチュラルキラー及びマクロファージの表面上のFc受容体(FcgR)に結合する。同免疫エフェクター細胞は、標的細胞の貪食又は溶解をもたらす。CDCにおいて、抗体は、標的細胞を、細胞表面における補体カスケードをトリガーすることにより殺傷する。本明細書に記載された抗体は、IgGアイソタイプのいずれかとの組み合わせで、可変ドメインの記載された特徴を有する抗体を含む。同IgGアイソタイプは、Fc配列が異なるエフェクター機能をもたらすために改変されている改変版を含む。
治療抗体の多くの用途について、Fc媒介性エフェクター機能は、作用のメカニズムの一部ではない。これらのFc媒介性エフェクター機能は、オフメカニズムの毒性を引き起こすことにより、有害であるおそれがあり、安全性リスクを引き起こすおそれがある。エフェクター機能を改変することは、Fc領域を遺伝子操作して、FcgR又は補体因子への結合性を低下させることにより達成され得る。活性化(FcgRI、FcgRIIa、FcgRIIIa、及びFcgRIIIb)及び阻害性(FcgRIIb)FcgR又は補体の第1のコンポーネント(C1q)へのIgGの結合性は、ヒンジ領域及びCH2ドメイン中に位置する残基により決まる。IgG1、IgG2、及びIgG4に変異が導入されて、Fc機能を低下又はサイレンシングさせる。本明細書に記載された抗体は、これらの改変を含んでもよい。
一実施形態において、抗体は、下記特性:(a)親Fcと比較した場合、低下したエフェクター機能、(b)FcgRI、FcgRIIa、FcgRIIb、FcgRIIIb、及び/又はFcgRIIIaに対する低下した親和性、(c)FcgRIに対する低下した親和性、(d)FcgRIIaに対する低下した親和性、(e)FcgRIIbに対する低下した親和性、(f)FcgRIIIbに対する低下した親和性、又は(g)FcgRIIIaに対する低下した親和性のうち1つ又は2つ以上を有するFc領域を含む。
一部の実施形態では、抗体又は抗原結合フラグメントは、IgG又はその誘導体、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4のアイソタイプである。抗体がIgG4アイソタイプを有する一部の実施形態では、抗体は、K409R、S228P、L234A、及びL235A置換を、そのFc領域中に含有する。本明細書に記載された抗体は、これらの改変を含んでもよい。
一部の実施形態では、記載された抗体は、ELISAにより測定するとき、5.9nMのIC50でAPRIL結合を阻害することができる。
一部の実施形態では、記載された抗体は、BCMA陽性多発性骨髄腫細胞株に結合する。
記載されたBCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントに加えて、記載された抗体及び抗原結合フラグメントをコード可能なポリヌクレオチド配列もまた提供される。記載されたポリヌクレオチドを含むベクターもまた提供される。同様に、本明細書で提供されたBCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントを発現している細胞も提供される。また、開示されたベクターを発現可能な細胞も記載される。これらの細胞は、哺乳類細胞(例えば、293F細胞、CHO細胞)、昆虫細胞(例えば、Sf7細胞)、酵母細胞、植物細胞、又は細菌細胞(例えば、E.coli)でもよい。記載された抗体はまた、ハイブリドーマ細胞により生成することができる。
BCMA特異性抗体を使用する方法
記載されたBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントを使用する方法もまた開示されている。本項に記載の方法に使用するための特定の抗体としては、表1の抗体に関して記載されたCDR一式を有するものが挙げられる。例えば、これらの抗体又は抗原結合フラグメントは、BCMA受容体の相互作用を使用して阻害することにより、がんを処置するのに有用であり得る。すなわち、抗体が毒物に結合され、この毒物をBCMA発現がんに標的化する。更に、これらの抗体又は抗原結合フラグメントは、生体サンプル、例えば、血液又は血清中におけるBCMAの存在を検出するのに、生体サンプル、例えば、血液又は血清中におけるBCMAの量を定量するのに、BCMA発現がんを診断するのに、がんで苦しむ対象を処置する方法を決定するのに、又は対象におけるBCMA発現がんの進行をモニタするのに、有用であり得る。一部の実施形態では、BCMA発現がんは、多発性骨髄腫(MM)などのリンパ腫であり得る。記載された方法は、対象がBCMA発現がんの処置、例えば、BCMA及びCD3に対する多重特異性抗体による処置を受ける前に行われてもよい。更に、記載された方法は、対象がBCMA発現がんの処置、例えば、本明細書に記載されたBCMA及びCD3に対する多重特異性抗体による処置を受けた後に行われてもよい。
生体サンプル中のBCMAを検出する記載された方法は、生体サンプルを、本明細書に記載されたBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントのうち1つ又は2つ以上に曝すことを含む。
また、対象におけるBCMA発現がんを診断する記載された方法は、生体サンプルを、本明細書に記載されたBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントのうち1つ又は2つ以上に曝すことを伴うが、この方法は、サンプル中に存在するBCMAの量を定量する工程と、サンプル中に存在するBCMAの量を、既知の標準又は参照サンプルと比較する工程と、対象のBCMAレベルががんに関連付けられるBCMAのレベル内に入るかどうかを判定する工程と、を含む。
本明細書において、対象中のBCMA発現がんをモニタする方法もまた記載されている。記載された方法は、生体サンプルを、本明細書に記載されたBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントのうち1つ又は2つ以上に曝す工程と、抗体又はその抗原結合フラグメントに結合したサンプル中に存在するBCMAの量を定量する工程と、サンプル中に存在するBCMAの量を、既知の標準若しくは参照サンプル、又は対象から以前に得られた類似するサンプル中のBCMAの量のいずれか一方と比較する工程と、比較されたサンプル中のBCMAの量における差異に基づいて、対象のBCMAレベルががんの進行、退行、又は不変を示すかどうかを判定する工程と、を含む。
対象から得られ、又は同対象に由来するサンプルは、生体サンプル、例えば、尿、血液、血清、血漿、唾液、腹水、循環細胞、組織会合していない循環腫瘍細胞、組織、外科手術的に切除された腫瘍組織、生検、微小針吸引サンプル、又は組織学的調製物である。
記載されたBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントは、記載された方法又は当業者に既知の他の方法での使用のために標識されてもよい。例えば、本明細書に記載された抗体又はその抗原結合フラグメントは、放射線標識、蛍光標識、エピトープタグ、ビオチン、発色団標識、ECL標識、酵素、ルテニウム、111In−DOTA、111In−ジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA)、西洋わさびペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、及びベータガラクトシダーゼ、若しくはポリヒスチジン、又は当技術分野において既知の類似するこのような標識で標識されてもよい。
BCMA特異性抗体キット
開示されたBCMA特異性抗体又はその抗原結合フラグメントを含むキットが本明細書において記載されている。記載されたキットを使用して、本明細書で提供されたBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントを使用する方法、又は当業者に既知の他の方法を行うことができる。一部の実施形態では、記載されたキットは、本明細書に記載された抗体又は抗原結合フラグメントと、生体サンプル中のBCMAの存在を検出する際の使用のための試薬と、を含んでもよい。したがって、記載されたキットは、本明細書に記載された抗体又はその抗原結合フラグメントのうち1つ又は2つ以上と、使用していないときに抗体又はフラグメントを収容するための容器と、抗体又はフラグメントの使用のための取扱説明書と、本明細書に記載されたとおり、固体支持体に固定された抗体若しくはフラグメント及び/又は検出可能に標識された形態の抗体若しくはフラグメントを含んでもよい。
BCMA×CD3多重特異性抗体
TCR/CD3複合体を介したBCMAを発現しているMM細胞へのTリンパ球のリダイレクトは、魅力的な別の方法を提示する。Tリンパ球のTCR/CD3複合体は、CD3標識化ガンマ(γ)、デルタ(δ)、イプシロン(ε)、ゼータ(ζ)、及びイータ(η)の不変サブユニットを有する細胞表面で共発現されたTCRアルファ(α)/ベータ(β)又はTCRガンマ(γ)/デルタ(δ)ヘテロ二量体のいずれかで構成される。ヒトCD3εは、UniProt P07766(CD3E_HUMAN)に記載されている。現況技術に記載されている抗CD3ε抗体は、SP34である(Yang SJ,The Journal of Immunology(1986)137;1097〜1100)。SP34は、霊長類及びヒトCD3の両方に反応する。SP34は、Pharmingenから入手可能である。現況技術に記載されている更なる抗CD3抗体は、UCHT−1である(国際公開第2000041474号参照)。現況技術に記載されている更なる抗CD3抗体は、BC−3である(Fred Hutchinson Cancer Research Institute;used in Phase I/II trials of GvHD,Anasetti et al.,Transplantation 54:844(1992))。SP34はCD3のε鎖だけに存在するエピトープを認識するが(Salmeron et al.,(1991)J.Immunol.147:3047参照)、UCHT−1及びBC−3はε及びγ鎖の両方によって与えられるエピトープを認識しており、この点でSP34はUCHT−1及びBC−3とは異なる。抗体SP34と同じ配列を有する抗体の配列は、国際公開第2008119565号、同第2008119566号、同第2008119567号、同第2010037836号、同第2010037837号、及び同第2010037838号で言及されている。抗体SP34の重鎖可変ドメイン(VH)と96%同じ配列は、米国特許第8236308号(国際公開第2007042261号)で言及されている。
様々なCD3及びBCMAに対する二重特異性抗体は、国際公開第2007117600号、同第2009132058号、同第2012066058号、同第2012143498号、同第2013072406号、同第2013072415号、及び同第2014122144号で言及されている。しかしながら、臨床への進展について述べているデータは、現在のところ利用可能ではない。
本明細書において、BCMA及びCD3に結合する、組換え多重特異性抗体(「BCMA×CD3多重特異性抗体」)及びその多重特異性抗原結合フラグメントが記載されている。一実施形態では、BCMAに免疫特異的に結合する組換え抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の実施形態では、多重特異性抗体のBCMA特異性アームは、ヒトBCMA及びカニクイザルBCMAに結合する。一部の実施形態では、BCMA×CD3多重特異性抗体又は抗原結合フラグメントのBCMA特異性アームは、ヒトBCMAの細胞外ドメインに結合する。好ましい実施形態では、BCMA×CD3多重特異性抗体又は抗原結合フラグメントは、二重特異性抗体又は抗原結合フラグメントである。一部の実施形態では、a)第1の重鎖(HC1)、b)第2の重鎖(HC2)、c)第1の軽鎖(LC1)、及びd)第2の軽鎖(LC2)を含み、HC1とLC1とが対を成して、BCMAに免疫特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成し、HC2とLC2とが対を成して、CD3に免疫特異的に結合する第2の抗原結合部位を形成する、組換えBCMA×CD3二重特異性抗体、又はそのBCMA×CD3二重特異性結合フラグメントが提供される。別の実施形態では、抗体又は二重特異性結合フラグメントを発現している組換え細胞が提供される。一部の実施形態では、BCMA×CD3多重特異性抗体のBCMA結合アーム(又は「BCMA特異性アーム」)は、本明細書に記載されたBCMA抗体から(例えば、表1で列記されたCDR配列を有する抗体から)得られる。
一部の実施形態では、BCMA×CD3多重特異性抗体又は抗原結合フラグメントのBCMA特異性アームは、IgG又はその誘導体である。一部の実施形態では、記載されたBCMA×CD3多重特異性抗体は、表面プラズモン共鳴により測定された場合、少なくとも0.18nMの解離定数で、BCMAに結合可能である。一部の実施形態では、記載されたBCMA×CD3多重特異性抗体は、アゴニストではない。一部の実施形態では、記載されたBCMA×CD3多重特異性抗体は、10nM未満の濃度でNF−κB活性化を変化させない。
一部の実施形態では、BCMA×CD3多重特異性抗体のCD3結合アーム(又は「CD3特異性アーム」)は、マウスモノクローナル抗体SP34、マウスIgG3/ラムダアイソタイプから得られる。(K.R.Abhinandan and A.C.Martin,2008.Mol.Immunol.45,3832〜3839)。一部の実施形態では、BCMA×CD3多重特異性抗体のCD3結合アームは、表2から選択される1つの重鎖及び1つの軽鎖を含む。
Figure 2018525005
IgGクラスは、ヒトにおいて、4つのアイソタイプ:IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4に分割される。これらのアイソタイプは、Fc領域のアミノ酸配列において、95%超の相同性を共有するが、ヒンジ領域のアミノ酸組成及び構造において、主な差異を示す。Fc領域は、エフェクター機能、例えば、抗体依存性細胞傷害(ADCC)及び補体依存性細胞傷害(CDC)を媒介する。ADCCにおいて、抗体のFc領域は、免疫エフェクター細胞、例えば、ナチュラルキラー及びマクロファージの表面上のFc受容体(FcgR)に結合する。同免疫エフェクター細胞は、標的細胞の貪食又は溶解をもたらす。CDCにおいて、抗体は、標的細胞を、細胞表面における補体カスケードをトリガーすることにより殺傷する。
治療抗体の多くの用途について、Fc媒介性エフェクター機能は、作用のメカニズムの一部ではない。これらのFc媒介性エフェクター機能は、オフメカニズムの毒性を引き起こすことにより、有害であるおそれがあり、安全性リスクを引き起こすおそれがある。エフェクター機能を改変することは、Fc領域を遺伝子操作して、FcgR又は補体因子への結合性を低下させることにより達成され得る。活性化(FcgRI、FcgRIIa、FcgRIIIa、及びFcgRIIIb)及び阻害性(FcgRIIb)FcgR又は補体の第1のコンポーネント(C1q)へのIgGの結合性は、ヒンジ領域及びCH2ドメイン中に位置する残基により決まる。IgG1、IgG2、及びIgG4に変異が導入されて、Fc機能を低下又はサイレンシングさせる。
一実施形態において、抗体は、下記特性:(a)親Fcと比較した場合、低下したエフェクター機能、(b)FcgRI、FcgRIIa、FcgRIIb、FcgRIIIb、及び/又はFcgRIIIaに対する低下した親和性、(c)FcgRIに対する低下した親和性、(d)FcgRIIaに対する低下した親和性、(e)FcgRIIbに対する低下した親和性、(f)FcgRIIIbに対する低下した親和性、又は(g)FcgRIIIaに対する低下した親和性のうち1つ又は2つ以上を有するFc領域を含む。
一部の実施形態では、多重特異性抗体のCD3特異性アームが得られるCD3特異性抗体又は抗原結合フラグメントは、IgG又はその誘導体である。一部の実施形態では、多重特異性抗体のCD3特異性アームが得られるCD3特異性抗体又は抗原結合フラグメントは、IgG1又はその誘導体である。一部の実施形態では、例えば、CD3結合アームが得られるCD3特異性IgG1抗体のFc領域は、そのFc領域中に、L234A、L235A、及びF405L置換を含む。一部の実施形態では、多重特異性抗体のCD3特異性アームが得られるCD3特異性抗体又は抗原結合フラグメントは、IgG4又はその誘導体である。一部の実施形態では、例えば、CD3結合アームが得られるCD3特異性IgG4抗体のFc領域は、そのFc領域中に、S228P、L234A、L235A、F405L、及びR409K置換を含む。一部の実施形態では、多重特異性抗体のCD3特異性アームが得られるCD3特異性抗体又は抗原結合フラグメントは、初代ヒトT細胞及び/又は初代カニクイザルT細胞上のCD3εに結合する。一部の実施形態では、多重特異性抗体のCD3特異性アームが得られるCD3特異性抗体又は抗原結合フラグメントは、初代ヒトCD4+T細胞及び/又は初代カニクイザルCD4+T細胞を活性化する。
記載されたBCMA×CD3多重特異性抗体に加えて、記載されたBCMA×CD3多重特異性抗体をコード可能なポリヌクレオチド配列も提供される。一部の実施形態では、BCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメントのHC1、HC2、LC1、又はLC2をコードする単離された合成ポリヌクレオチドが提供される。記載されたポリヌクレオチドを含むベクターもまた提供され、同様に、本明細書で提供されたBCMA×CD3多重特異性抗体を発現している細胞も提供される。また、開示されたベクターを発現可能な細胞も記載される。これらの細胞は、哺乳類細胞(例えば、293F細胞、CHO細胞)、昆虫細胞(例えば、Sf7細胞)、酵母細胞、植物細胞、又は細菌細胞(例えば、E.coli)でもよい。記載された抗体はまた、ハイブリドーマ細胞により生成することができる。一部の実施形態では、細胞を培養することにより、BCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメントを生成するための方法が提供される。
本明細書において、BCMA×CD3多重特異性抗体又は抗原結合フラグメントと、医薬的に許容され得る担体とを含む医薬組成物が更に提供される。
BCMA×CD3多重特異性抗体を使用する方法
記載されたBCMA×CD3多重特異性抗体及びその多重特異性抗原結合フラグメントを使用する方法もまた開示される。例えば、BCMA×CD3多重特異性抗体及びその多重特異性抗原結合フラグメントは、それを必要とする対象における、BCMA発現がんの処置に有用であり得る。一部の実施形態では、BCMA発現がんは、多発性骨髄腫などのリンパ腫である。
BCMA発現がんの処置を、それを必要とする対象において行う記載された方法は、この対象に、治療的に有効な量の記載されたBCMA×CD3多重特異性抗体又はその多重特異性抗原結合フラグメントを投与する工程を含む。一部の実施形態では、対象は、哺乳類、好ましくは、ヒトである。好ましい実施形態では、治療的に有効な量のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性抗原結合フラグメントを、それを必要とする患者に、がんを処置するのに十分な時間投与することにより、がんを有する対象を処置するための方法が提供される。
がん細胞の成長又は増殖を阻害するために、治療的に有効な量のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性抗原結合フラグメントを投与することにより、がん細胞の成長又は増殖を阻害するための方法が更に提供される。
また、本明細書において、T細胞をがんにリダイレクトするために、治療的に有効な量のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメントを投与することにより、T細胞をBCMA発現がん細胞にリダイレクトする方法も提供される。
BCMA×CD3特異性抗体キット
本明細書において、開示されたBCMA×CD3多重特異性抗体を含むキットが記載されている。記載されたキットを使用して、本明細書で提供されたBCMA×CD3多重特異性抗体を使用する方法又は当業者に既知の他の方法を行うことができる。一部の実施形態では、記載されたキットは、本明細書に記載された抗体と、BCMA発現がんを処置する際の使用のための試薬と、を含んでもよい。したがって、記載されたキットは、本明細書に記載された多重特異性抗体又はその多重特異性抗原結合フラグメントのうち1つ若しくは2つ以上、使用していないときに抗体又はフラグメントを収容するための容器、並びに/又は抗体若しくはフラグメントの使用のための取扱説明書、本明細書に記載されたとおりの、固体支持体に固定された抗体若しくはフラグメント及び/若しくは検出可能に標識された形態の抗体若しくはフラグメントを含んでもよい。
ヒトBCMA(図1A)及びカニクイザルBCMA(図1B)をクローンするために使用されるベクター。 ヒトBCMA(図1A)及びカニクイザルBCMA(図1B)をクローンするために使用されるベクター。 BCMB69のエピトープ位置及びヒトBCMAとBCMB69との相互作用。(図2A)エピトープ位置の概観。BCMB69は、BCMAの凹状表面(黒色領域)に結合する。(図2B)BCMAとBCMB69との直接接触を示す相互作用マップ。BCMAに接触するCDR−L1を除く全てのCDRからの残基。ファンデルワールス相互作用は破線で示し、水素結合は実線であり、矢印は骨格水素結合を示しており、骨格原子を指している。BCMB69及びAPRILの両方に接触するBCMA残基は黒色枠を有する。接触残基を特定するために4Åの距離のカットオフ値を用いた(水素結合に関しては3.5Åの距離の閾値)。(図2C及び図2D)BCMB69の軽鎖(図2C)及び重鎖(図2D)とのBCMAの主な相互作用の拡大図。水素結合はオングストローム単位の距離を有する破線で示す。 BCMB69のエピトープ位置及びヒトBCMAとBCMB69との相互作用。(図2A)エピトープ位置の概観BCMB69は、BCMAの凹状表面(黒色領域)に結合する。(図2B)BCMAとBCMB69との直接接触を示す相互作用マップ。BCMAに接触するCDR−L1を除く全てのCDRからの残基。ファンデルワールス相互作用は破線で示し、水素結合は実線であり、矢印は骨格水素結合を示しており、骨格原子を指している。BCMB69及びAPRILの両方に接触するBCMA残基は黒色枠を有する。接触残基を特定するために4Åの距離のカットオフ値を用いた(水素結合に関しては3.5Åの距離の閾値)。(図2C及び図2D)BCMB69の軽鎖(図2C)及び重鎖(図2D)とのBCMAの主な相互作用の拡大図。水素結合はオングストローム単位の距離を有する破線で示す。 BCMB69のエピトープ位置及びヒトBCMAとBCMB69との相互作用。(図2A)エピトープ位置の概観BCMB69は、BCMAの凹状表面(黒色領域)に結合する。(図2B)BCMAとBCMB69との直接接触を示す相互作用マップ。BCMAに接触するCDR−L1を除く全てのCDRからの残基。ファンデルワールス相互作用は破線で示し、水素結合は実線であり、矢印は骨格水素結合を示しており、骨格原子を指している。BCMB69及びAPRILの両方に接触するBCMA残基は黒色枠を有する。接触残基を特定するために4Åの距離のカットオフ値を用いた(水素結合に関しては3.5Åの距離の閾値)。(図2C及び図2D)BCMB69の軽鎖(図2C)及び重鎖(図2D)とのBCMAの主な相互作用の拡大図。水素結合はオングストローム単位の距離を有する破線で示す。 BCMB69のエピトープ位置及びヒトBCMAとBCMB69との相互作用。(図2A)エピトープ位置の概観BCMB69は、BCMAの凹状表面(黒色領域)に結合する。(図2B)BCMAとBCMB69との直接接触を示す相互作用マップ。BCMAに接触するCDR−L1を除く全てのCDRからの残基。ファンデルワールス相互作用は破線で示し、水素結合は実線であり、矢印は骨格水素結合を示しており、骨格原子を指している。BCMB69及びAPRILの両方に接触するBCMA残基は黒色枠を有する。接触残基を特定するために4Åの距離のカットオフ値を用いた(水素結合に関しては3.5Åの距離の閾値)。(図2C及び図2D)BCMB69の軽鎖(図2C)及び重鎖(図2D)とのBCMAの主な相互作用の拡大図。水素結合はオングストローム単位の距離を有する破線で示す。 BCMB69のエピトープ及びパラトープ残基。エピトープ及びパラトープ残基は影付き、CDR領域は下線付き(Kabat定義)、ヒトと異なるBCMA残基は太字イタリック体である。BCMB69 Fab及び細胞外BCMA配列のみを示す。 BCMB69 Fab及びAPRIL間(図4A)並びにBCMB69 Fab及びBAFF間(図4B)のクラッシュ領域。Fab及びリガンド間のクラッシュ領域を示すBCMA/APRIL及びBCMA/BAFF複合体に対するBCMA/BCMB69複合体の構造的オーバーレイ。BCMAの溶媒接触可能表面を表示する。Fab及びリガンド分子をそれぞれ灰色及び黒色画で示す。両方の複合体中の等価BCMA Cα原子の重ね合わせにより、オーバーレイを得た(APRIL複合体では0.9Å、BAFFでは1.2ÅのRMSD)。 BCMB69 Fab及びAPRIL間(図4A)並びにBCMB69 Fab及びBAFF間(図4B)のクラッシュ領域。Fab及びリガンド間のクラッシュ領域を示すBCMA/APRIL及びBCMA/BAFF複合体に対するBCMA/BCMB69複合体の構造的オーバーレイ。BCMAの溶媒接触可能表面を表示する。Fab及びリガンド分子をそれぞれ灰色及び黒色画で示す。両方の複合体中の等価BCMA Cα原子の重ね合わせにより、オーバーレイを得た(APRIL複合体では0.9Å、BAFFでは1.2ÅのRMSD)。 BCMB72のSPRデータは、分子が、ヒト、カニクイザル、及びマウスBCMAに対する結合性を有することを実証する。カニクイザル及びマウスBCMAの平均Kは、ヒトBCMAと比較するとき、それぞれ約36倍及び402倍である。 BCMA細胞株におけるBCMB72の結合性に関するEC50の測定。BCMB72を用いてBCMAに対して細胞株を染色した。細胞に対するBCMB72の結合性の幾何学的平均蛍光強度を示す。EC50を凡例内に示す。約100nMの濃度で飽和に達した。平均蛍光強度を考慮して、U2932(EC50=7.92nM)、MM1R(EC50=8.74nM)、H929(EC50=14.7nM)、EJM(EC50=17.5nM)、及びLP1(EC50=22.3nM)細胞についてEC50値を得た。データのグラフ化及びフィッティングは、可変勾配(4パラメータ)関数を有する非線形回帰を使用してGraphPad Prism 6で行った。 全血におけるBCMB72の結合プロファイル。3人の正常ヒトドナー由来の全血を、BCMAに対するモノクローナル若しくはポリクローナル抗体又はBCMB72で染色した。ゲーティング解析を行って、標準的な細胞特異的マーカーを用いて白血球集団中のリンパ球を同定した。1人の代表ドナーの染色強度をパネルに示しており、黒色実線は所望の抗体であり、灰色塗り潰しの破線は対応するアイソタイプである。BCMA発現なしは、3人の正常ドナーにおけるリンパ球、単球、顆粒球、又は形質細胞様DCで観察された。BCMB72は、3人の全てのドナーでCD3+T細胞に対する結合性を示したが、ドナー間で強度が異なった。BCMB72は、このアッセイで試験した他のいずれの細胞種にも結合しなかった。 種々のMM細胞株の存在下におけるBCMB72依存性T細胞活性化。H929(図9A)、MM.1R(図9B)、RPMI 8226(図9C)、U266(図9D)、及びMv4−11(図9E)細胞を、6人の正常ドナー由来のT細胞(ドナー平均±SEMを示す)及びFcブロッカー(2mg/mL)の存在下で、提示した抗体に48時間供した。EC50値をグラフに示した。統計分析:モデル収束の単純な事実に加えて、LogEC50に関する95%信頼区間の幅を考慮して、フィットの妥当性を評価する。(対称であるため、LogEC50に関する信頼区間を使用し、EC50自体に関する信頼区間は使用しない。)+/−2未満の区間(又は4未満の95%信頼区間幅全体)を適切に考慮する。 種々のMM細胞株の存在下におけるBCMB72依存性T細胞活性化。H929(図9A)、MM.1R(図9B)、RPMI 8226(図9C)、U266(図9D)、及びMv4−11(図9E)細胞を、6人の正常ドナー由来のT細胞(ドナー平均±SEMを示す)及びFcブロッカー(2mg/mL)の存在下で、提示した抗体に48時間供した。EC50値をグラフに示した。統計分析:モデル収束の単純な事実に加えて、LogEC50に関する95%信頼区間の幅を考慮して、フィットの妥当性を評価する。(対称であるため、LogEC50に関する信頼区間を使用し、EC50自体に関する信頼区間は使用しない。)+/−2未満の区間(又は4未満の95%信頼区間幅全体)を適切に考慮する。 種々のMM細胞株の存在下におけるBCMB72依存性T細胞活性化。H929(図9A)、MM.1R(図9B)、RPMI 8226(図9C)、U266(図9D)、及びMv4−11(図9E)細胞を、6人の正常ドナー由来のT細胞(ドナー平均±SEMを示す)及びFcブロッカー(2mg/mL)の存在下で、提示した抗体に48時間供した。EC50値をグラフに示した。統計分析:モデル収束の単純な事実に加えて、LogEC50に関する95%信頼区間の幅を考慮して、フィットの妥当性を評価する。(対称であるため、LogEC50に関する信頼区間を使用し、EC50自体に関する信頼区間は使用しない。)+/−2未満の区間(又は4未満の95%信頼区間幅全体)を適切に考慮する。 種々のMM細胞株の存在下におけるBCMB72依存性T細胞活性化。H929(図9A)、MM.1R(図9B)、RPMI 8226(図9C)、U266(図9D)、及びMv4−11(図9E)細胞を、6人の正常ドナー由来のT細胞(ドナー平均±SEMを示す)及びFcブロッカー(2mg/mL)の存在下で、提示した抗体に48時間供した。EC50値をグラフに示した。統計分析:モデル収束の単純な事実に加えて、LogEC50に関する95%信頼区間の幅を考慮して、フィットの妥当性を評価する。(対称であるため、LogEC50に関する信頼区間を使用し、EC50自体に関する信頼区間は使用しない。)+/−2未満の区間(又は4未満の95%信頼区間幅全体)を適切に考慮する。 種々のMM細胞株の存在下におけるBCMB72依存性T細胞活性化。H929(図9A)、MM.1R(図9B)、RPMI 8226(図9C)、U266(図9D)、及びMv4−11(図9E)細胞を、6人の正常ドナー由来のT細胞(ドナー平均±SEMを示す)及びFcブロッカー(2mg/mL)の存在下で、提示した抗体に48時間供した。EC50値をグラフに示した。統計分析:モデル収束の単純な事実に加えて、LogEC50に関する95%信頼区間の幅を考慮して、フィットの妥当性を評価する。(対称であるため、LogEC50に関する信頼区間を使用し、EC50自体に関する信頼区間は使用しない。)+/−2未満の区間(又は4未満の95%信頼区間幅全体)を適切に考慮する。 複数の正常ドナー由来のT細胞を使用して2回の独立試験から得られたEC50及び最大T細胞活性化値の概要。各細胞株及び各試験について個々のドナーの値及びドナーの平均値を示す。データなし=試験未実施、フィットなし=ソフトウェアの曲線作成不能、〜値=モデル外挿に基づく近似値。 複数の正常ドナー由来のT細胞を使用して2回の独立試験から得られたEC50及び最大T細胞活性化値の概要。各細胞株及び各試験について個々のドナーの値及びドナーの平均値を示す。データなし=試験未実施、フィットなし=ソフトウェアの曲線作成不能、〜値=モデル外挿に基づく近似値。 種々の多発性骨髄腫細胞株のT細胞媒介性BCMB72依存性細胞傷害。H929(図11A)、MM.1R(図11B)、RPMI 8226(図11C)、U266(図11D)、及びMv4−11(図11E)細胞を、6人の正常ドナー由来のT細胞(ドナー平均±SEMを示す)及びFcブロッカー(2mg/mL)の存在下で、提示した抗体濃度に48時間供した。EC50値をグラフに示した。統計分析:モデル収束の単純な事実に加えて、LogEC50に関する95%信頼区間の幅を考慮して、フィットの妥当性を評価する。(対称であるため、LogEC50に関する信頼区間を使用し、EC50自体に関する信頼区間は使用しない。)+/−2未満の区間(又は4未満の95%信頼区間幅全体)を適切に考慮する。 種々の多発性骨髄腫細胞株のT細胞媒介性BCMB72依存性細胞傷害。H929(図11A)、MM.1R(図11B)、RPMI 8226(図11C)、U266(図11D)、及びMv4−11(図11E)細胞を、6人の正常ドナー由来のT細胞(ドナー平均±SEMを示す)及びFcブロッカー(2mg/mL)の存在下で、提示した抗体濃度に48時間供した。EC50値をグラフに示した。統計分析:モデル収束の単純な事実に加えて、LogEC50に関する95%信頼区間の幅を考慮して、フィットの妥当性を評価する。(対称であるため、LogEC50に関する信頼区間を使用し、EC50自体に関する信頼区間は使用しない。)+/−2未満の区間(又は4未満の95%信頼区間幅全体)を適切に考慮する。 種々の多発性骨髄腫細胞株のT細胞媒介性BCMB72依存性細胞傷害。H929(図11A)、MM.1R(図11B)、RPMI 8226(図11C)、U266(図11D)、及びMv4−11(図11E)細胞を、6人の正常ドナー由来のT細胞(ドナー平均±SEMを示す)及びFcブロッカー(2mg/mL)の存在下で、提示した抗体濃度に48時間供した。EC50値をグラフに示した。統計分析:モデル収束の単純な事実に加えて、LogEC50に関する95%信頼区間の幅を考慮して、フィットの妥当性を評価する。(対称であるため、LogEC50に関する信頼区間を使用し、EC50自体に関する信頼区間は使用しない。)+/−2未満の区間(又は4未満の95%信頼区間幅全体)を適切に考慮する。 種々の多発性骨髄腫細胞株のT細胞媒介性BCMB72依存性細胞傷害。H929(図11A)、MM.1R(図11B)、RPMI 8226(図11C)、U266(図11D)、及びMv4−11(図11E)細胞を、6人の正常ドナー由来のT細胞(ドナー平均±SEMを示す)及びFcブロッカー(2mg/mL)の存在下で、提示した抗体濃度に48時間供した。EC50値をグラフに示した。統計分析:モデル収束の単純な事実に加えて、LogEC50に関する95%信頼区間の幅を考慮して、フィットの妥当性を評価する。(対称であるため、LogEC50に関する信頼区間を使用し、EC50自体に関する信頼区間は使用しない。)+/−2未満の区間(又は4未満の95%信頼区間幅全体)を適切に考慮する。 種々の多発性骨髄腫細胞株のT細胞媒介性BCMB72依存性細胞傷害。H929(図11A)、MM.1R(図11B)、RPMI 8226(図11C)、U266(図11D)、及びMv4−11(図11E)細胞を、6人の正常ドナー由来のT細胞(ドナー平均±SEMを示す)及びFcブロッカー(2mg/mL)の存在下で、提示した抗体濃度に48時間供した。EC50値をグラフに示した。統計分析:モデル収束の単純な事実に加えて、LogEC50に関する95%信頼区間の幅を考慮して、フィットの妥当性を評価する。(対称であるため、LogEC50に関する信頼区間を使用し、EC50自体に関する信頼区間は使用しない。)+/−2未満の区間(又は4未満の95%信頼区間幅全体)を適切に考慮する。 複数の正常ドナー由来のT細胞を使用して2回の独立試験から得られたEC50及び最大溶解値の概要。各細胞株及び各試験について個々のドナーの値及びドナーの平均値を示す。データなし=試験未実施、フィットなし=ソフトウェアの曲線作成不能、〜値=モデル外挿に基づく近似値。 複数の正常ドナー由来のT細胞を使用して2回の独立試験から得られたEC50及び最大溶解値の概要。各細胞株及び各試験について個々のドナーの値及びドナーの平均値を示す。データなし=試験未実施、フィットなし=ソフトウェアの曲線作成不能、〜値=モデル外挿に基づく近似値。 H929細胞における細胞傷害性及びT細胞活性化。BCMA×CD3二重特異性抗体(BCMB72の変異体分子)をT細胞媒介性細胞傷害アッセイで試験した。BCMA陽性細胞株(H929)を、正常ドナー(ドナーID:M5763及びM6576)由来の外来性ヒトT細胞の存在下で種々の抗体濃度を用いて48時間インキュベートした。48時間インキュベーション後、フローサイトメトリーに基づく方法(FACS)により細胞殺傷を測定し、細胞傷害性%として図12Aに報告した。図12Bは、T細胞表面上のCD25のアップレギュレーションにより評価したときのT細胞活性化を示す。概して、データ点は作成したフィット曲線に沿ってぴったり並び、T細胞ドナー及び繰り返し試験間のばらつきはほとんどなかった。 H929細胞における細胞傷害性及びT細胞活性化。BCMA×CD3二重特異性抗体(BCMB72の変異体分子)をT細胞媒介性細胞傷害アッセイで試験した。BCMA陽性細胞株(H929)を、正常ドナー(ドナーID:M5763及びM6576)由来の外来性ヒトT細胞の存在下で種々の抗体濃度を用いて48時間インキュベートした。48時間インキュベーション後、フローサイトメトリーに基づく方法(FACS)により細胞殺傷を測定し、細胞傷害性%として図12Aに報告した。図12Bは、T細胞表面上のCD25のアップレギュレーションにより評価したときのT細胞活性化を示す。概して、データ点は作成したフィット曲線に沿ってぴったり並び、T細胞ドナー及び繰り返し試験間のばらつきはほとんどなかった。 BCMB72媒介性サイトカイン放出のEC50値の概要。細胞傷害性試験(実施例12、図8参照)から得られたRPMI8226細胞の上清を収集し、MSDに基づく多重アッセイを使用して6つの異なるサイトカイン濃度について分析した。BCMB72(BCMA×CD3)及びコントロール抗体(BCMA×無及び無×CD3)を種々の濃度で使用した。 BCMA陽性H929細胞株を使用して、T細胞媒介性BCMB72依存性細胞傷害アッセイを行った。複数の正常ドナー(代表として3人のドナーM7197、M5137、及びM6457の概要を示す)由来のT細胞及びFcブロッカー(2mg/mL)の存在下で、細胞を種々の濃度のBCMB72に48時間供した。エフェクター/標的(E/T)比は5:1であった。図14Aは細胞傷害能を示し、右側の図14BはT細胞活性化曲線を示しており、これらの曲線はBCMB72の種々のロット間で同様であった。 BCMA陽性H929細胞株を使用して、T細胞媒介性BCMB72依存性細胞傷害アッセイを行った。複数の正常ドナー(代表として3人のドナーM7197、M5137、及びM6457の概要を示す)由来のT細胞及びFcブロッカー(2mg/mL)の存在下で、細胞を種々の濃度のBCMB72に48時間供した。エフェクター/標的(E/T)比は5:1であった。図14Aは細胞傷害能を示し、右側の図14BはT細胞活性化曲線を示しており、これらの曲線はBCMB72の種々のロット間で同様であった。 H929細胞を、BCMB72(BCMA×CD3)及びコントロール抗体(BCMA×無及び無×CD3)を用いて上記グラフのX軸に示した用量で30分間処理し、全タンパク質をProteinSimpleユーザーマニュアルのような標準プロトコルに従ってSimple Western分析法を使用して分析した。ハウスキーピング遺伝子としてアクチンを用いてデータを正規化し、比率をY軸にプロットした。APRIL及びBAFFは予想どおりP38のリン酸化を誘発し、抗体は試験したいずれの濃度でも刺激作用を有さなかった。 BCMAを発現しているHEK−NFκB細胞(図16A、図16C、及び図16E)又は親細胞(図16B、図16D、及び図16F)をTNFα及び種々の濃度のAPRIL又はBCMB72で刺激した。3つの時間点、16時間(図16A及び図16B)、24時間(図16C及び図16D)、及び48時間(図16E及び図16F)を分析した。TNFαは、HEK−Nf−kB親細胞及びHEK−NF−kB−BCMA細胞の両方でNF−kB活性化を誘発したが、APRILの誘発はBCMA特異性細胞腫のみに見られた。BCMB72は、親細胞株では効果を有しておらず、BCMA発現細胞では高濃度においてのみ活性化を示した。 BCMAを発現しているHEK−NFκB細胞(図16A、図16C、及び図16E)又は親細胞(図16B、図16D、及び図16F)をTNFα及び種々の濃度のAPRIL又はBCMB72で刺激した。3つの時間点、16時間(図16A及び図16B)、24時間(図16C及び図16D)、及び48時間(図16E及び図16F)を分析した。TNFαは、HEK−Nf−kB親細胞及びHEK−NF−kB−BCMA細胞の両方でNF−kB活性化を誘発したが、APRILの誘発はBCMA特異性細胞腫のみに見られた。BCMB72は、親細胞株では効果を有しておらず、BCMA発現細胞では高濃度においてのみ活性化を示した。 BCMAを発現しているHEK−NFκB細胞(図16A、図16C、及び図16E)又は親細胞(図16B、図16D、及び図16F)をTNFα及び種々の濃度のAPRIL又はBCMB72で刺激した。3つの時間点、16時間(図16A及び図16B)、24時間(図16C及び図16D)、及び48時間(図16E及び図16F)を分析した。TNFαは、HEK−Nf−kB親細胞及びHEK−NF−kB−BCMA細胞の両方でNF−kB活性化を誘発したが、APRILの誘発はBCMA特異性細胞腫のみに見られた。BCMB72は、親細胞株では効果を有しておらず、BCMA発現細胞では高濃度においてのみ活性化を示した。 BCMAを発現しているHEK−NFκB細胞(図16A、図16C、及び図16E)又は親細胞(図16B、図16D、及び図16F)をTNFα及び種々の濃度のAPRIL又はBCMB72で刺激した。3つの時間点、16時間(図16A及び図16B)、24時間(図16C及び図16D)、及び48時間(図16E及び図16F)を分析した。TNFαは、HEK−Nf−kB親細胞及びHEK−NF−kB−BCMA細胞の両方でNF−kB活性化を誘発したが、APRILの誘発はBCMA特異性細胞腫のみに見られた。BCMB72は、親細胞株では効果を有しておらず、BCMA発現細胞では高濃度においてのみ活性化を示した。 BCMAを発現しているHEK−NFκB細胞(図16A、図16C、及び図16E)又は親細胞(図16B、図16D、及び図16F)をTNFα及び種々の濃度のAPRIL又はBCMB72で刺激した。3つの時間点、16時間(図16A及び図16B)、24時間(図16C及び図16D)、及び48時間(図16E及び図16F)を分析した。TNFαは、HEK−Nf−kB親細胞及びHEK−NF−kB−BCMA細胞の両方でNF−kB活性化を誘発したが、APRILの誘発はBCMA特異性細胞腫のみに見られた。BCMB72は、親細胞株では効果を有しておらず、BCMA発現細胞では高濃度においてのみ活性化を示した。 BCMAを発現しているHEK−NFκB細胞(図16A、図16C、及び図16E)又は親細胞(図16B、図16D、及び図16F)をTNFα及び種々の濃度のAPRIL又はBCMB72で刺激した。3つの時間点、16時間(図16A及び図16B)、24時間(図16C及び図16D)、及び48時間(図16E及び図16F)を分析した。TNFαは、HEK−Nf−kB親細胞及びHEK−NF−kB−BCMA細胞の両方でNF−kB活性化を誘発したが、APRILの誘発はBCMA特異性細胞腫のみに見られた。BCMB72は、親細胞株では効果を有しておらず、BCMA発現細胞では高濃度においてのみ活性化を示した。 T細胞は、sBCMA媒介性及びBCMB72依存性活性化を示さない。BCMB72(図17A)及び無×CD3コントロール抗体(図17B)を、種々の用量の可溶性BCMA ECDの存在下で2人の正常ドナー(M7077及びM5137)由来のT細胞で用量設定した。データ:平均±SEM。 T細胞は、sBCMA媒介性及びBCMB72依存性活性化を示さない。BCMB72(図17A)及び無×CD3コントロール抗体(図17B)を、種々の用量の可溶性BCMA ECDの存在下で2人の正常ドナー(M7077及びM5137)由来のT細胞で用量設定した。データ:平均±SEM。 H929細胞でのBCMB72のT細胞活性化及びT細胞媒介性細胞傷害能における可溶性因子、sBCMA、APRIL、及びBAFFの影響。ドナーT細胞(M7077&M6521)及びBCMB72を使用して、細胞を殺傷アッセイに48時間供した。標的細胞傷害性を左側のグラフに示し、T細胞活性化を右側のグラフに示す(n=2)。各処理のEC50値を凡例内に示す。sBCMA(図18A)、APRIL(図18B)、及びBAFF(図18C)の存在下における細胞傷害性を示す。sBCMA(図18D)、APRIL(図18E)、及びBAFF(図18F)の存在下におけるT細胞活性化を示す。データ:平均±SEM。 H929細胞でのBCMB72のT細胞活性化及びT細胞媒介性細胞傷害能における可溶性因子、sBCMA、APRIL、及びBAFFの影響。ドナーT細胞(M7077&M6521)及びBCMB72を使用して、細胞を殺傷アッセイに48時間供した。標的細胞傷害性を左側のグラフに示し、T細胞活性化を右側のグラフに示す(n=2)。各処理のEC50値を凡例内に示す。sBCMA(図18A)、APRIL(図18B)、及びBAFF(図18C)の存在下における細胞傷害性を示す。sBCMA(図18D)、APRIL(図18E)、及びBAFF(図18F)の存在下におけるT細胞活性化を示す。データ:平均±SEM。 H929細胞でのBCMB72のT細胞活性化及びT細胞媒介性細胞傷害能における可溶性因子、sBCMA、APRIL、及びBAFFの影響。ドナーT細胞(M7077&M6521)及びBCMB72を使用して、細胞を殺傷アッセイに48時間供した。標的細胞傷害性を左側のグラフに示し、T細胞活性化を右側のグラフに示す(n=2)。各処理のEC50値を凡例内に示す。sBCMA(図18A)、APRIL(図18B)、及びBAFF(図18C)の存在下における細胞傷害性を示す。sBCMA(図18D)、APRIL(図18E)、及びBAFF(図18F)の存在下におけるT細胞活性化を示す。データ:平均±SEM。 H929細胞でのBCMB72のT細胞活性化及びT細胞媒介性細胞傷害能における可溶性因子、sBCMA、APRIL、及びBAFFの影響。ドナーT細胞(M7077&M6521)及びBCMB72を使用して、細胞を殺傷アッセイに48時間供した。標的細胞傷害性を左側のグラフに示し、T細胞活性化を右側のグラフに示す(n=2)。各処理のEC50値を凡例内に示す。sBCMA(図18A)、APRIL(図18B)、及びBAFF(図18C)の存在下における細胞傷害性を示す。sBCMA(図18D)、APRIL(図18E)、及びBAFF(図18F)の存在下におけるT細胞活性化を示す。データ:平均±SEM。 H929細胞でのBCMB72のT細胞活性化及びT細胞媒介性細胞傷害能における可溶性因子、sBCMA、APRIL、及びBAFFの影響。ドナーT細胞(M7077&M6521)及びBCMB72を使用して、細胞を殺傷アッセイに48時間供した。標的細胞傷害性を左側のグラフに示し、T細胞活性化を右側のグラフに示す(n=2)。各処理のEC50値を凡例内に示す。sBCMA(図18A)、APRIL(図18B)、及びBAFF(図18C)の存在下における細胞傷害性を示す。sBCMA(図18D)、APRIL(図18E)、及びBAFF(図18F)の存在下におけるT細胞活性化を示す。データ:平均±SEM。 H929細胞でのBCMB72のT細胞活性化及びT細胞媒介性細胞傷害能における可溶性因子、sBCMA、APRIL、及びBAFFの影響。ドナーT細胞(M7077&M6521)及びBCMB72を使用して、細胞を殺傷アッセイに48時間供した。標的細胞傷害性を左側のグラフに示し、T細胞活性化を右側のグラフに示す(n=2)。各処理のEC50値を凡例内に示す。sBCMA(図18A)、APRIL(図18B)、及びBAFF(図18C)の存在下における細胞傷害性を示す。sBCMA(図18D)、APRIL(図18E)、及びBAFF(図18F)の存在下におけるT細胞活性化を示す。データ:平均±SEM。 2回の独立試験から得られたシグナルを、競合抗体の不在下でAPRIL及びBAFFに結合するBCMA−Fcの最大シグナルに正規化した。APRIL(図19A)及びBAFF(図19B)に結合するBCMAを、BCMB72及びコントロール抗体(無×CD3)濃度の関数としてプロットした。 2回の独立試験から得られたシグナルを、競合抗体の不在下でAPRIL及びBAFFに結合するBCMA−Fcの最大シグナルに正規化した。APRIL(図19A)及びBAFF(図19B)に結合するBCMAを、BCMB72及びコントロール抗体(無×CD3)濃度の関数としてプロットした。 ヒト初代MM形質細胞に対するBCMB72の細胞傷害能。5人の異なる患者から得られた凍結骨髄由来単核細胞(MM240BM(図20A)、MM259BM(図20B)、MM270BM(図20C)、MM276BM(図20D)、及びMM277BM(図20E))を使用して、IgG4アイソタイプ(CNTO 9412、左パネル)コントロールと比較したBCMB72の結合性、形質細胞の細胞傷害性(中)、及びT細胞活性化(右)を評価した。細胞傷害アッセイについては、M7077正常健康ドナー由来のT細胞を患者BMMCサンプルに外部添加し、BCMB72(BCMA×CD3)、BC3B4(BCMA×無)、又はCNTO7008(無×CD3)を用いて48時間インキュベートした。BCMB72は、全てのドナーサンプルに対して用量依存的に形質細胞に結合し、その平均蛍光強度をY軸に記録した。BCMB72の処理に反応した生存形質細胞(CD138)の喪失及びT細胞上のCD25の随伴的なアップレギュレーションに注目されたい。T細胞活性化のEC50値をグラフに示す。 ヒト初代MM形質細胞に対するBCMB72の細胞傷害能。5人の異なる患者から得られた凍結骨髄由来単核細胞(MM240BM(図20A)、MM259BM(図20B)、MM270BM(図20C)、MM276BM(図20D)、及びMM277BM(図20E))を使用して、IgG4アイソタイプ(CNTO 9412、左パネル)コントロールと比較したBCMB72の結合性、形質細胞の細胞傷害性(中)、及びT細胞活性化(右)を評価した。細胞傷害アッセイについては、M7077正常健康ドナー由来のT細胞を患者BMMCサンプルに外部添加し、BCMB72(BCMA×CD3)、BC3B4(BCMA×無)、又はCNTO7008(無×CD3)を用いて48時間インキュベートした。BCMB72は、全てのドナーサンプルに対して用量依存的に形質細胞に結合し、その平均蛍光強度をY軸に記録した。BCMB72の処理に反応した生存形質細胞(CD138)の喪失及びT細胞上のCD25の随伴的なアップレギュレーションに注目されたい。T細胞活性化のEC50値をグラフに示す。 ヒト初代MM形質細胞に対するBCMB72の細胞傷害能。5人の異なる患者から得られた凍結骨髄由来単核細胞(MM240BM(図20A)、MM259BM(図20B)、MM270BM(図20C)、MM276BM(図20D)、及びMM277BM(図20E))を使用して、IgG4アイソタイプ(CNTO 9412、左パネル)コントロールと比較したBCMB72の結合性、形質細胞の細胞傷害性(中)、及びT細胞活性化(右)を評価した。細胞傷害アッセイについては、M7077正常健康ドナー由来のT細胞を患者BMMCサンプルに外部添加し、BCMB72(BCMA×CD3)、BC3B4(BCMA×無)、又はCNTO7008(無×CD3)を用いて48時間インキュベートした。BCMB72は、全てのドナーサンプルに対して用量依存的に形質細胞に結合し、その平均蛍光強度をY軸に記録した。BCMB72の処理に反応した生存形質細胞(CD138)の喪失及びT細胞上のCD25の随伴的なアップレギュレーションに注目されたい。T細胞活性化のEC50値をグラフに示す。 ヒト初代MM形質細胞に対するBCMB72の細胞傷害能。5人の異なる患者から得られた凍結骨髄由来単核細胞(MM240BM(図20A)、MM259BM(図20B)、MM270BM(図20C)、MM276BM(図20D)、及びMM277BM(図20E))を使用して、IgG4アイソタイプ(CNTO 9412、左パネル)コントロールと比較したBCMB72の結合性、形質細胞の細胞傷害性(中)、及びT細胞活性化(右)を評価した。細胞傷害アッセイについては、M7077正常健康ドナー由来のT細胞を患者BMMCサンプルに外部添加し、BCMB72(BCMA×CD3)、BC3B4(BCMA×無)、又はCNTO7008(無×CD3)を用いて48時間インキュベートした。BCMB72は、全てのドナーサンプルに対して用量依存的に形質細胞に結合し、その平均蛍光強度をY軸に記録した。BCMB72の処理に反応した生存形質細胞(CD138)の喪失及びT細胞上のCD25の随伴的なアップレギュレーションに注目されたい。T細胞活性化のEC50値をグラフに示す。 ヒト初代MM形質細胞に対するBCMB72の細胞傷害能。5人の異なる患者から得られた凍結骨髄由来単核細胞(MM240BM(図20A)、MM259BM(図20B)、MM270BM(図20C)、MM276BM(図20D)、及びMM277BM(図20E))を使用して、IgG4アイソタイプ(CNTO 9412、左パネル)コントロールと比較したBCMB72の結合性、形質細胞の細胞傷害性(中)、及びT細胞活性化(右)を評価した。細胞傷害アッセイについては、M7077正常健康ドナー由来のT細胞を患者BMMCサンプルに外部添加し、BCMB72(BCMA×CD3)、BC3B4(BCMA×無)、又はCNTO7008(無×CD3)を用いて48時間インキュベートした。BCMB72は、全てのドナーサンプルに対して用量依存的に形質細胞に結合し、その平均蛍光強度をY軸に記録した。BCMB72の処理に反応した生存形質細胞(CD138)の喪失及びT細胞上のCD25の随伴的なアップレギュレーションに注目されたい。T細胞活性化のEC50値をグラフに示す。 H929予防モデルにおけるBCMB72のインビボでの有効性。 H929異種移植マウスにおける血清可溶性BCMA濃度。ヒトBCMA ELISAキット(R&D Systems)を使用して、血清可溶性BCMA濃度を検出した。可溶性BCMA濃度は、これらの動物における腫瘍の負担とよく相関するPBSコントロールと比較して、BCMB72の1μg及び0.5μg/マウスを用いたマウス治療で著しく低かった。より低用量のBCMB72(0.1μg/マウス)は、sBCMA濃度又は腫瘍サイズに効果がなかった。
定義
本明細書及び特許請求の範囲を通して本明細書の諸態様に関する様々な用語が使用される。別途記載のない限り、そのような用語には、当該技術分野におけるそれらの通常の意味が与えられるものとする。その他の具体的に定義される用語は、本明細書に提供される定義と一致する様式で解釈されるものとする。
本明細書及び添付の「特許請求の範囲」において使用されるとき、単数形「a」、「an」及び「the」は、その内容について別段の明確な指示がない限り、複数の指示対象を包含する。したがって、例えば、「細胞(a cell)」という言及には、2つ以上の細胞の組み合わせ、及びこれに類するものなどを含む。
本明細書で使用されるとき、測定値、例えば、量、持続時間等に言及する場合の「約」という用語は、指定された値から最大±10%の偏差を包含することを意味する。同様に、このような偏差は、開示された方法を行うのに適している。別途記載のない限り、本明細書及び特許請求の範囲において使用される成分、分子量、反応条件等の特性の量を表わす全ての数字は、「約」という用語により、全ての事例において修飾されていると理解されたい。したがって、そうではないと示されない限り、下記明細書及び添付の特許請求の範囲で説明された数値パラメータは、本発明により得られるのが求められる所望の特性に応じて変動する場合がある近似値である。最低でも、特許請求の範囲の範囲に対して均等論の適用を制限することを試みてはならず、各数値パラメータは、報告された有効桁の数字を考慮し、通常の四捨五入の手法を適用することにより、少なくとも解釈されるべきである。
本発明の広い範囲を説明する数値範囲及びパラメータは近似値であるが、特定の実施例中で説明された数値は、可能な限り正確に報告される。ただし、任意の数値は、各試験測定において見出される標準偏差を必然的に生じる、一定の誤差を本質的に含有する。
「単離された」は、生物学的成分(例えば、核酸、ペプチド、又はタンパク質)が、これらの成分が本来存在する生物の他の生物学的成分、すなわち、他の染色体及び染色体外DNA及びRNA、並びにタンパク質から、実質的に分離され、同他の成分とは別に生成され、又は同他の成分から離して精製されていることを意味する。このため、「単離」されている核酸、ペプチド、及びタンパク質は、標準的な精製法により精製された核酸及びタンパク質を含む。「単離された」核酸、ペプチド、及びタンパク質は、組成物の一部であることができ、このような組成物が核酸、ペプチド、又はタンパク質の本来の環境の一部ではない場合であっても単離されている。また、この用語は、宿主細胞中での組換え発現により調製された核酸、ペプチド、及びタンパク質、並びに化学合成された核酸も包含する。本明細書で使用されるとき、「単離された」抗体又は抗原結合フラグメントは、種々の抗原特異性を有する他の抗体又は抗原結合フラグメントを実質的に含まない抗体又は抗原結合フラグメントを意味することを意図している(例えば、BCMAに特異的に結合する単離された抗体は、BCMA以外の抗原に特異的に結合する抗体を実質的に含まない)。ただし、BCMAのエピトープ、アイソフォーム、又は変異体に特異的に結合する単離された抗体は、例えば、他の種に由来する他の関連する抗原(例えば、BCMA種間ホモログ)に対する交差反応性を有してもよい。
「ポリヌクレオチド」は、同義的に「核酸分子」、「ヌクレオチド」、又は「核酸」と呼ばれ、非修飾RNA若しくはDNA又は修飾RNA若しくはDNAでもよい、任意のポリリボヌクレオチド又はポリデオキシリボヌクレオチドを意味する。「ポリヌクレオチド」には、一本鎖及び二本鎖DNA、一本鎖及び二本鎖の領域の混合物であるDNA、一本鎖及び二本鎖RNA、並びに一本鎖及び二本鎖の領域の混合物であるRNA、DNA及びRNAを含むハイブリッド分子(一本鎖、又はより典型的には、二本鎖、又は一本鎖及び二本鎖の領域の混合物でもよい)が挙げられるが、これらに限定されない。加えて、「ポリヌクレオチド」は、RNA若しくはDNA又はRNA及びDNAの両方を含む三本鎖領域を意味する。用語、ポリヌクレオチドには、1つ以上の修飾塩基を含有するDNA又はRNA、及び安定性若しくは他の理由により修飾された主鎖を有するDNA又はRNAも含む。「修飾」塩基は、例えば、トリチル化塩基及び異常な塩基、例えば、イノシンを含む。各種の修飾が、DNA及びRNAになされてもよい。したがって、「ポリヌクレオチド」は、典型的に天然に認められるポリヌクレオチドの化学的、酵素的又は代謝的に修飾された形態、並びにウイルス及び細胞のDNA及びRNAの特徴を有する化学的形態を包含する。「ポリヌクレオチド」はまた、比較的短い核酸鎖(多くの場合、オリゴヌクレオチドと呼ばれる)も包含する。
「実質的に同じ」の意味は、この用語が使用される文脈に応じて異なる場合がある。天然の配列バリエーションが重鎖及び軽鎖並びにこれらをコードする遺伝子中におそらく存在するために、幾らかのレベルのバリエーションが本明細書に記載されたアミノ酸配列又は抗体若しくは抗原結合フラグメントをコードする遺伝子内に見出されると予測されるであろう。ただし、固有の結合特性(例えば、特異性及び親和性)にはほとんど影響しないか、又は影響しない。このような予測は、部分的には、遺伝暗号の縮重及び保存的アミノ酸配列バリエーションの進化的成功による。同バリエーションは、コードされたタンパク質の性質を認識できるほどには改変させない。したがって、核酸配列の文脈において、「実質的に同じ」は、2つ以上の配列間での少なくとも65%の同一性を意味する。好ましくは、この用語は、2つ以上の配列間での少なくとも70%の同一性、より好ましくは、少なくとも75%の同一性、より好ましくは、少なくとも80%の同一性、より好ましくは、少なくとも85%の同一性、より好ましくは、少なくとも90%の同一性、より好ましくは、少なくとも91%の同一性、より好ましくは、少なくとも92%の同一性、より好ましくは、少なくとも93%の同一性、より好ましくは、少なくとも94%の同一性、より好ましくは、少なくとも95%の同一性、より好ましくは、少なくとも96%の同一性、より好ましくは、少なくとも97%の同一性、より好ましくは、少なくとも98%の同一性、及びより好ましくは、少なくとも99%以上の同一性を意味する。2つの配列間の同一性パーセントは、ギャップ数及び各ギャップの長さを考慮して、配列により共有される同一の位置の数の関数である(すなわち、相同性の割合(%)=同一位置数/位置の総数×100)。同考慮は、2つの配列の最適なアライメントを導くのに必要である。2つのヌクレオチド又はアミノ酸配列間の同一性パーセントは、例えば、E.Meyers and W.Miller,Comput.Appl.Biosci 4,11〜17(1988)のアルゴリズムを使用して決定されてもよい。同アルゴリズムは、ALIGNプログラム(バージョン2.0)に組み込まれており、PAM120重み付け残基テーブル、ギャップ長ペナルティ12、及びギャップペナルティ4を使用する。加えて、2つのアミノ酸配列間の同一性パーセントは、Needleman and Wunsch,J.Mol.Biol.48,444〜453(1970)のアルゴリズムを使用して決定されてもよい。
タンパク質の機能に実質的な影響を有することなく、タンパク質のアミノ酸配列内に生じ得るバリエーションの度合いは、核酸配列のバリエーションの度合いより非常に小さい。これは、同じ縮重原理がアミノ酸配列には適用しないためである。したがって、抗体又は抗原結合フラグメントの文脈において、「実質的に同じ」は、記載された抗体又は抗原結合フラグメントに対して、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有する抗体又は抗原結合フラグメントを意味する。他の実施形態は、本明細書に記載された抗体及び抗原結合フラグメントと顕著な同一性を共有しないが、1つ又は2つ以上のCDR又は結合性を付与するのに必要とされる他の配列を組み込む、フレームワーク、スキャフォールド、又は他の非結合領域を有し、本明細書に記載されたこのような配列に対して、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有する、BCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントを含む。
「ベクター」とは、セグメントの複製又は発現をもたらすように、別の核酸セグメントを操作的に挿入可能な、レプリコン、例えば、プラスミド、ファージ、コスミド又はウイルスのことである。
「クローン」は、有糸分裂により、単一の細胞又は共通する祖先から得られる細胞集団である。「細胞株」は、多くの世代の間、インビトロにおいて安定して増殖させることができる初代細胞のクローンである。本明細書で提供された一部の例では、細胞は、細胞をDNAでトランスフェクションすることにより、形質転換される。
「発現する」及び「生成する」という用語は、本明細書において同義的に使用され、遺伝子産物の生合成を意味する。これらの用語は、遺伝子のRNAへの転写を包含する。また、これらの用語は、RNAの1つ又は2つ以上のポリぺプチドへの翻訳を包含し、全ての天然の転写後及び翻訳後修飾を更に包含する。抗体又はその抗原結合フラグメントの発現又は生成は、細胞の細胞質内、又は細胞外環境、例えば、細胞培養の増殖培地内でもよい。
「処置すること」又は「処置」という用語は、損傷、病理、又は病状の減弱又は改善における、何らかの成功又は成功の兆候を指し、これには、寛解、緩解、症状の減少、病状を患者にとってより許容できるものにすること、変性又は低落速度を遅くすること、変性による最終的な衰弱を和らげること、患者の肉体的又は精神的健康を改善すること、あるいは生存期間の長さを延長することなどの、何らかの客観的又は主観的パラメータを含む。治療は、客観的又は主観的なパラメータにより評価されてもよい。同パラメータには、身体的検査、神経学的検査、又は精神医学評価の結果が挙げられる。
「有効量」又は「治療的に有効な量」は、必要とされる用量及び期間において、所望の治療結果を達成するのに有効な量を意味する。治療的に有効な量のBCMA×CD3抗体は、個体の病態、年齢、性別、及び体重、並びに個体における所望の応答を引き出す抗体の能力等の要因に従って変動し得る。治療的に有効な量はまた、抗体又は抗体部分の任意の毒性又は有害作用より、治療的に有益な作用が上回る量でもある。
「抗体」は、特に断らない限り、免疫グロブリンの全てのアイソタイプ(IgG、IgA、IgE、IgM、IgD、及びIgY)を意味し、種々の単量体、多量体、及びキメラ型を含む。ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体(mAb)、及び抗体様ポリペプチド、例えば、キメラ抗体及びヒト化抗体が、「抗体」という用語に具体的に包含される。
「抗原結合フラグメント」は、特定の抗原に対して結合親和性を示し得る、任意のタンパク質性構造体である。抗原結合フラグメントは、任意の既知の手法、例えば、酵素開裂、ペプチド合成、及び組換え手法により提供されたものを含む。一部の抗原結合フラグメントは、親抗体分子の抗原結合特異性を保持しているインタクトな抗体の一部から構成される。例えば、抗原結合フラグメントは、特定の抗原に結合することが既知である抗体の、少なくとも1つの可変領域(重鎖若しくは軽鎖の可変領域のいずれか一方)、又は1つ若しくは2つ以上のCDRを含んでもよい。適切な抗原結合フラグメントの例には、ディアボディ及び一本鎖分子、並びにFab、F(ab’)2、Fc、Fabc、及びFv分子、一本鎖(Sc)抗体、個々の抗体軽鎖、個々の抗体重鎖、抗体鎖若しくはCDRと他のタンパク質との間でのキメラ融合体、タンパク質スキャフォールド、重鎖単量体若しくは二量体、軽鎖単量体若しくは二量体、1本の重鎖と1本の軽鎖とからなる二量体、VL、VH、CL、及びCH1ドメインからなる一価フラグメント、国際公開第2007059782号に記載された一価抗体、ヒンジ領域においてジスルフィド結合により連結された2つのFabフラグメントを含む二価フラグメント、V.sub.H及びC.sub.H1ドメインから本質的になるFdフラグメント、抗体の1つのアームのVL及びVHドメインから本質的になるFvフラグメント、VHドメインから本質的になり、ドメイン抗体とも呼ばれる(Holt et al、Trends Biotechnol.2003 Nov.、21(11):484〜90)dAbフラグメント(Ward et al.,Nature 341,544〜546(1989))、ラクダ若しくはナノボディ(Revets et al、Expert Opin Biol Ther.2005 Jan.、5(1):111〜24)、単離された相補性決定領域(CDR)等が挙げられるが、これらに限定されない。全ての抗体アイソタイプが、抗原結合フラグメントを生成するのに使用されてもよい。加えて、抗原結合フラグメントは、対象となる所与の抗原に対する親和性を付与する方向にポリペプチドセグメントをうまく包含させ得る、非抗体タンパク質性フレームワーク、例えば、タンパク質スキャフォールドを含んでもよい。抗原結合フラグメントは、組換え的に生成されてもよく、又はインタクトな抗体の酵素的若しくは化学的開裂により生成されてもよい。「抗体又はその抗原結合フラグメント」という語句は、所与の抗原結合フラグメントが、語句内で言及された抗体の1つ又は2つ以上のアミノ酸セグメントを包含することを意味するように使用され得る。
「エピトープ」という用語は、抗体に対する特異的結合が可能なタンパク質決定因子を意味する。エピトープは、通常、分子の表面グルーピング、例えば、アミノ酸又は糖側鎖からなり、通常、特定の三次元構造特性並びに特定の荷電特性を有する。構造的及び非構造的エピトープは、後者ではなく前者に対する結合が、変性溶媒の存在下で損失するという点で区別される。エピトープは、結合に直接関与するアミノ酸残基と、結合に直接関与しない他のアミノ酸残基、例えば、特異的に抗原に結合するペプチドにより効果的にブロックされるか、又は覆われるアミノ酸残基(すなわち、アミノ酸残基が、特異的に抗原に結合するペプチドのフットプリント内にある)とを含んでもよい。
抗体又は抗体フラグメントの文脈において使用されるとき、「特異的な結合」若しくは「免疫特異的な結合」又はそれらの派生語は、免疫グロブリン遺伝子又は免疫グロブリン遺伝子のフラグメントによりコードされたドメインを介して、分子の混合集団を含有するサンプル中の他の分子に優先的に結合することなく、対象となるタンパク質の1つ又は2つ以上のエピトープに結合することを表わす。典型的には、抗体は、表面プラズモン共鳴アッセイ又は細胞結合アッセイにより測定された場合、約1×10−8M未満のKで、同じ性質の抗原に結合する。「[抗原]特異性」抗体(例えば、BCMA特異性抗体)等の表現は、列挙された抗体が列挙された抗原に特異的に結合することを伝達することを意味する。
本明細書で使用されるとき、「K」という用語は、特定の抗体−抗原相互作用の解離平衡定数を意味する。
「対象」という用語は、ヒト及び非ヒト動物を意味し、全ての脊椎動物、例えば、哺乳類及び非哺乳類、例えば、非ヒト霊長類、マウス、ウサギ、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ニワトリ、両生類、及び爬虫類を意味する。記載された方法の多くの実施形態において、対象はヒトである。
本明細書で使用されるとき、「サンプル」という用語は、対象から単離された、類似する流体、細胞、又は組織(例えば、外科手術的に切除された腫瘍組織、微小針吸引を含む生検)の収集物、並びに対象内に存在する流体、細胞、又は組織を意味する。一部の実施形態では、サンプルは、体液である。体液は、典型的には、生理学的温度において液体であり、対象又は生物学的ソース中に存在し、これらから採取され、これらから外に出され、又は他の方法で抽出された自然発生する流体を含んでもよい。特定の組織、臓器、又は局所的な領域から得られた特定の体液及び特定の他の体液は、対象又は生物学的ソースにおいて、より全体的に又は全身的に適していてもよい。体液の例には、血液、血清及び漿膜液、血漿、リンパ、尿、唾液、嚢胞液、涙、糞、痰、分泌組織及び臓器の粘膜分泌物、膣分泌物、腹水液、例えば、非固体腫瘍に関連するもの、肋膜、心膜、腹膜、腹部及び他の体腔の流体、気管支洗浄により収集された流体等が挙げられる。体液はまた、対象又は生物学的ソースと接触した溶液、例えば、細胞又は臓器順化培地を含む細胞及び臓器培養培地、洗浄液等を含んでもよい。本明細書で使用されるとき、「サンプル」という用語は、対象から取り出された材料又は対象中に存在する材料を包含する。
「既知の標準」は、既知の量又は濃度のBCMAを有する溶液でもよい。この場合、この溶液は、自然発生する溶液、例えば、初期、中期、後期、進行性、又は静的がんを有することが既知の患者からのサンプルでもよく、又はこの溶液は、希釈された既知の量のBCMAを有する緩衝水等の合成溶液でもよい。本明細書に記載された既知の標準は、対象から単離されたBCMA、組換え若しくは精製されたBCMAタンパク質、又は病態に関連するBCMA濃度の値を含んでもよい。
本明細書で使用されるとき、「BCMA」という用語は、ヒトB細胞成熟抗原を意味し、BCMA、CD269、及びTNFRSF17(UniProt Q02223)としても周知であり、分化形質細胞に優先的に発現される腫瘍壊死受容体スーパーファミリーのメンバーである。ヒトBCMAの細胞外ドメインは、UniProtのアミノ酸1〜54(又は5〜51)により構成される。本明細書で使用されるとき、「BCMAに対する抗体、抗BCMA抗体」という用語は、BCMAに免疫特異的に結合する抗体を意味する。
「CD3」という用語は、ヒトCD3タンパク質マルチサブユニット複合体を意味する。CD3タンパク質マルチサブユニット複合体は、6つの区別できるポリペプチド鎖から構成される。これらは、CD3γ鎖(SwissProt P09693)、CD3δ鎖(SwissProt P04234)、2つのCD3ε鎖(SwissProt P07766)、及び1つのCD3ζ鎖ホモ二量体(SwissProt 20963)を含み、T細胞受容体α及びβ鎖と会合する。「CD3」という用語は、特に断らない限り、細胞(T細胞を含む)により本来発現されているか、又はそれらのポリペプチドをコードする遺伝子若しくはcDNAによりトランスフェクションされた細胞上に発現され得る任意のCD3変異体、アイソフォーム、及び種間ホモログを含む。
「BCMA×CD3抗体」は、多重特異性抗体、場合により、二重特異性抗体であり、同二重特異性抗体は、2種類の異なる抗原結合領域を含み、一方の抗原結合領域は、抗原BCMAに特異的に結合し、もう一方の抗原結合領域は、CD3に特異的に結合する。多重特異性抗体は、二重特異性抗体、ディアボディ、又は類似する分子であり得る(ディアボディの説明については、例えば、PNAS USA 90(14),6444〜8(1993)を参照のこと)。本明細書で提供された二重特異性抗体、ディアボディ等は、BCMAの一部に加えて、任意の適切な標的に結合してもよい。「二重特異性抗体」という用語は、異なる抗体配列により定義された、2種類の抗原結合領域を有する抗体と理解されたい。これは、異なる標的結合と理解され得るが、1つの標的中の異なるエピトープに十分結合することを含む。
「参照サンプル」は、別のサンプル、例えば、試験サンプルに対して比較され、比較されたサンプルの特徴を決定することができるサンプルである。参照サンプルは、試験サンプルとの比較の基礎として機能する、いくつかの特徴付けられた特性を有するであろう。例えば、参照サンプルは、がんを有する対象を示すBCMAレベルについてのベンチマークとして使用することができる。参照サンプルは、試験サンプルと平行して解析されることを必ずしも必要としない。このため、一部の例では、参照サンプルは、所与の条件を特徴付けるために予め決定された数値又は範囲、例えば、対象中のがんを示すBCMAレベルでもよい。この用語はまた、生理学的状態又は病態、例えば、BCMA発現がんに関連することが周知であるが、未知量のBCMAを有する、比較目的で使用されるサンプルを含む。
BCMA発現がんの進行の文脈において使用されるとき、「進行」という用語は、より重篤でない状態からより重篤な状態へのがんの変化を含む。これは、腫瘍の数又は重症度、転移の程度、がんが成長又は増殖する速度等の増大を含むことができる。例えば、「結腸がんの進行」には、このようながんの、より重篤でない状態からより重篤な状態への進行、例えば、ステージIからステージIIへ、ステージIIからステージIIIへ等の進行が挙げられる。
BCMA発現がんの退行の文脈において使用されるとき、「退行」という用語は、より重篤な状態からより重篤でない状態へのがんの変化を含む。これは、腫瘍の数又は重症度、転移の程度、がんが成長又は増殖する速度等の低下を含むことができると考えられる。例えば、「結腸がんの退行」には、このようながんの、より重篤な状態からより重篤でない状態への退行、例えば、ステージIIIからステージIIへ、ステージIIからステージIへ等の進行が挙げられる。
安定したBCMA発現がんの文脈において使用されるとき、「安定した」という用語は、進行性がん又は退行性がんであるとみなすのに臨床的意義のある期間にわたり有意に十分に変化しない、又は変化していなかった病態を説明することを意図している。
本明細書に記載された実施形態は、特定の方法、試薬、化合物、組成物、又は生物系に限定されるものではなく、当然、変動し得る。
BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメント
本明細書において、BCMAに特異的に結合する、組換えモノクローナル抗体又は抗原結合フラグメントが記載されている。抗体分子の全体的な構造は、抗原結合ドメインを含む。同ドメインは、重鎖及び軽鎖並びにFcドメインを含み、補体固定及び結合抗体受容体を含む各種の機能を果たす。
記載されたBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントは、全てのアイソタイプである、IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgM、並びに4本鎖免疫グロブリン構造の合成多量体を含む。記載された抗体又は抗原結合フラグメントはまた、雌鳥又はシチメンチョウの血清及び雌鳥又はシチメンチョウの卵黄中に一般的に見出されるIgYアイソタイプも含む。
BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、任意の種から組換え手法により得ることができる。例えば、抗体又は抗原結合フラグメントは、マウス、ラット、ヤギ、ウマ、ブタ、ウシ、ニワトリ、ウサギ、ラクダ、ロバ、ヒト、又はそれらのキメラ版でもよい。ヒトへの投与において使用するために、非ヒト由来の抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトの患者への投与に基づいてほとんど抗原性がないように、遺伝的に又は構造的に改変することができる。
一部の実施形態では、抗体又は抗原結合フラグメントはキメラである。本明細書で使用されるとき、「キメラ」という用語は、非ヒト哺乳類、げっ歯類、又は爬虫類の抗体アミノ酸配列に由来する少なくとも1つの可変ドメインの少なくとも一部の部分を有するが、抗体又はその抗原結合フラグメントの残り部分がヒトに由来する、抗体又はその抗原結合フラグメントを意味する。
一部の実施形態では、抗体は、ヒト化抗体である。ヒト化抗体は、非ヒト免疫グロブリンから得られた最少配列を含有する、キメラ免疫グロブリン、その免疫グロブリン鎖、又はフラグメント(例えば、Fv、Fab、Fab’、F(ab’)2、又は抗体の他の抗原結合部分配列)でもよい。大部分は、ヒト化抗体は、レシピエントの相補性決定領域(CDR)からの残基が所望の特異性、親和性、及び能力を有する非ヒト種(ドナー抗体)、例えば、マウス、ラット、又はウサギからの残基により置き換えられているヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。一般的には、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含むこととなる。同可変ドメイン中、全て又は実質的に全てのCDR領域は、非ヒト免疫グロブリンのCDR領域に対応し、全て又は実質的に全てのフレームワーク領域は、ヒト免疫グロブリン配列のフレームワーク領域である。ヒト化抗体は、免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的には、ヒト免疫グロブリンのうち少なくとも一部を含んでもよい。
本明細書に記載された抗体又は抗原結合フラグメントは、各種の形態で存在し得るが、表1に示された抗体CDRのうち1つ又は2つ以上を含むこととなる。
本明細書において、BCMAに免疫特異的に結合する、組換え抗体及び抗原結合フラグメントが記載されている。一部の実施形態では、BCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトIgG又はその誘導体である。本明細書で例示されたBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトであるが、例示された抗体又は抗原結合フラグメントは、キメラ化されてもよい。
一部の実施形態では、表1に記載された抗体のうちいずれか1つのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む重鎖を含む、BCMA特異性抗体又はその抗原結合フラグメントが提供される。一部の実施形態では、表1に記載された抗体のうちいずれか1つのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む重鎖と、表1に記載された抗体のうちいずれか1つのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む軽鎖と、を含む、BCMA特異性抗体又はその抗原結合フラグメントが提供される。
一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号4を含む重鎖CDR1、配列番号5を含む重鎖CDR2、及び配列番号6を含む重鎖CDR3を含む。一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号4を含む重鎖CDR1、配列番号5を含む重鎖CDR2、配列番号6を含む重鎖CDR3、配列番号7を含む軽鎖CDR1、配列番号8を含む軽鎖CDR2、及び配列番号9を含む軽鎖CDR3を含む。このBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトフレームワーク配列を含んでもよい。このBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントは、少なくとも5.9nMのIC50でAPRIL結合を阻害し得る。一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号10と実質的に同じか又は同一の重鎖可変ドメインを含む。一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号10と実質的に同じか又は同一の重鎖可変ドメインと、配列番号11と実質的に同じか又は同一の軽鎖可変ドメインとを含む。この段落において検討された抗体の重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインは、1つのアームが抗BCMAアームである、二重特異性構築物への包含に適している。
一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号4を含む重鎖CDR1、配列番号5を含む重鎖CDR2、及び配列番号6を含む重鎖CDR3を含む。一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号7を含む重鎖CDR1、配列番号5を含む重鎖CDR2、配列番号6を含む重鎖CDR3、配列番号24を含む軽鎖CDR1、配列番号25を含む軽鎖CDR2、及び配列番号26を含む軽鎖CDR3を含む。このBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトフレームワーク配列を含んでもよい。一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号57と実質的に同じか又は同一の重鎖可変ドメインを含む。一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号57と実質的に同じか又は同一の重鎖可変ドメインと、配列番号28と実質的に同じか又は同一の軽鎖可変ドメインとを含む。この段落において検討された抗体の重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインは、1つのアームが抗BCMAアームである、二重特異性構築物への包含に適している。
一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号7を含む重鎖CDR1、配列番号5を含む重鎖CDR2、及び配列番号6を含む重鎖CDR3を含む。一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号7を含む重鎖CDR1、配列番号5を含む重鎖CDR2、配列番号6を含む重鎖CDR3、配列番号24を含む軽鎖CDR1、配列番号25を含む軽鎖CDR2、及び配列番号26を含む軽鎖CDR3を含む。このBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトフレームワーク配列を含んでもよい。一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号34と実質的に同じか又は同一の重鎖可変ドメインを含む。一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号34と実質的に同じか又は同一の重鎖可変ドメインと、配列番号28と実質的に同じか又は同一の軽鎖可変ドメインとを含む。この段落において検討された抗体の重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインは、1つのアームが抗BCMAアームである、二重特異性構築物への包含に適している。
一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号4を含む重鎖CDR1、配列番号5を含む重鎖CDR2、及び配列番号19を含む重鎖CDR3を含む。一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号4を含む重鎖CDR1、配列番号5を含む重鎖CDR2、配列番号19を含む重鎖CDR3、配列番号24を含む軽鎖CDR1、配列番号25を含む軽鎖CDR2、及び配列番号26を含む軽鎖CDR3を含む。このBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトフレームワーク配列を含んでもよい。一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号39と実質的に同じか又は同一の重鎖可変ドメインを含む。一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号39と実質的に同じか又は同一の重鎖可変ドメインと、配列番号28と実質的に同じか又は同一の軽鎖可変ドメインとを含む。この段落において検討された抗体の重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインは、1つのアームが抗BCMAアームである、二重特異性構築物への包含に適している。
一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号4を含む重鎖CDR1、配列番号8を含む重鎖CDR2、及び配列番号6を含む重鎖CDR3を含む。一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号4を含む重鎖CDR1、配列番号8を含む重鎖CDR2、配列番号6を含む重鎖CDR3、配列番号24を含む軽鎖CDR1、配列番号25を含む軽鎖CDR2、及び配列番号26を含む軽鎖CDR3を含む。このBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトフレームワーク配列を含んでもよい。一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号40と実質的に同じか又は同一の重鎖可変ドメインを含む。一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号40と実質的に同じか又は同一の重鎖可変ドメインと、配列番号28と実質的に同じか又は同一の軽鎖可変ドメインとを含む。この段落において検討された抗体の重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインは、1つのアームが抗BCMAアームである、二重特異性構築物への包含に適している。
一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号13を含む重鎖CDR1、配列番号5を含む重鎖CDR2、及び配列番号19を含む重鎖CDR3を含む。一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号13を含む重鎖CDR1、配列番号5を含む重鎖CDR2、配列番号19を含む重鎖CDR3、配列番号24を含む軽鎖CDR1、配列番号25を含む軽鎖CDR2、及び配列番号26を含む軽鎖CDR3を含む。このBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトフレームワーク配列を含んでもよい。一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号58と実質的に同じか又は同一の重鎖可変ドメインを含む。一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号58と実質的に同じか又は同一の重鎖可変ドメインと、配列番号28と実質的に同じか又は同一の軽鎖可変ドメインとを含む。この段落において検討された抗体の重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインは、1つのアームが抗BCMAアームである、二重特異性構築物への包含に適している。
一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号13を含む重鎖CDR1、配列番号8を含む重鎖CDR2、及び配列番号19を含む重鎖CDR3を含む。一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号13を含む重鎖CDR1、配列番号8を含む重鎖CDR2、配列番号19を含む重鎖CDR3、配列番号24を含む軽鎖CDR1、配列番号25を含む軽鎖CDR2、及び配列番号26を含む軽鎖CDR3を含む。このBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトフレームワーク配列を含んでもよい。一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号43と実質的に同じか又は同一の重鎖可変ドメインを含む。一部の実施形態では、BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、配列番号43と実質的に同じか又は同一の重鎖可変ドメインと、配列番号28と実質的に同じか又は同一の軽鎖可変ドメインとを含む。この段落において検討された抗体の重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインは、1つのアームが抗BCMAアームである、二重特異性構築物への包含に適している。
一部の実施形態では、抗体又は抗原結合フラグメントは、IgG又はその誘導体、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4のアイソタイプである。抗体がIgG1アイソタイプからなる一部の実施形態では、抗体はIgG1 Fc領域(配列番号74)を含む。
配列番号74
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
抗体がIgG4アイソタイプからなる一部の実施形態では、抗体は、S228P、L234A、及びL235A置換を、そのFc領域(配列番号73)中に含有する。
配列番号73
ASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
上記段落において検討された、CDR及び/又は可変ドメイン配列により定義された特異性抗体は、これらのIgG Fc領域を含んでもよい。
BCMAに免疫特異的に結合する抗体又は抗原結合フラグメントをコードする単離された合成ポリヌクレオチドもまた開示される。本明細書で提供された可変ドメインセグメントをコード可能な単離されたポリヌクレオチドは、抗体又は抗原結合フラグメントを生成する同一の又は異なるベクターに含まれてもよい。
組換え抗原結合タンパク質をコードするポリヌクレオチドもまた、本開示の範囲内である。一部の実施形態では、記載されたポリヌクレオチド(及びこのポリヌクレオチドがコードするペプチド)は、リーダー配列を含む。当技術分野において既知の任意のリーダー配列を利用することができる。リーダー配列には、制限部位又は翻訳開始部位を挙げることができるが、これらに限定されない。
本明細書に記載されたBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントは、記載されたBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントの生物学的特性(例えば、結合親和性又は免疫エフェクター活性)を保持している、1つ又は複数のアミノ酸置換、欠失、又は付加を有する変異体を含む。本発明の文脈において、下記注釈は、別途記載のない限り、変異を説明するのに使用される。i)所与の位置におけるアミノ酸の置換は、例えば、K409Rと記載される。K409Rは、409位におけるリジンのアルギニンによる置換を意味する。ii)特定の変異体について、特定の三文字又は一文字コードは、コードXaa及びXを含めて、アミノ酸残基を示すのに使用される。このため、409位におけるリジンについてのアルギニンの置換は、K409Rと指定され、又は409位におけるリジンについての任意のアミノ酸残基の置換は、K409Xと指定される。409位におけるリジンの欠失の場合には、この欠失は、K409により示される。当業者であれば、1つ又は複数のアミノ酸置換、欠失、又は付加を有する変異体を生成することができる。
これらの変異体としては、(a)1つ又は2つ以上のアミノ酸残基が保存的又は非保存的アミノ酸により置換されている変異体、(b)1つ又は2つ以上のアミノ酸がポリペプチドに付加され、又は同ポリペプチドから欠失されている変異体、(c)1つ又は2つ以上のアミノ酸が置換基を含む変異体、及び(d)ポリペプチドが別のペプチド又はポリペプチド、例えば、融合パートナー、タンパク質タグ、又は他の化学部分と融合した変異体を挙げることができる。これらは、ポリペプチドに有用な特性、例えば、抗体についてのエピトープ、ポリヒスチジン配列、ビオチン部分等を付与してもよい。本明細書に記載された抗体又は抗原結合フラグメントは、保存的又は非保存的位置のいずれかにおいてある種からのアミノ酸残基が別の種における対応する残基に置換されている変異体を含んでもよい。他の実施形態では、非保存的位置におけるアミノ酸残基は、保存的又は非保存的残基により置換される。これらの変異体を得るための手法は、遺伝的(欠失、変異等)、化学的、及び酵素的手法を含めて、当業者に既知である。
本明細書に記載されたBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントは、複数の抗体アイソタイプ、例えば、IgM、IgD、IgG、IgA、及びIgEを具現化することができる。一部の実施形態では、抗体アイソタイプは、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4のアイソタイプ、好ましくは、IgG1又はIgG4のアイソタイプである。抗体又はその抗原結合フラグメントの特異性は、CDRのアミノ酸配列及び配置により主に決定される。したがって、あるアイソタイプのCDRは、抗原特異性を変化させることなく、別のアイソタイプに変更することができる。あるいは、抗原特異性を変化させることなく、ハイブリドーマに、ある抗体アイソタイプを別のものにスイッチさせる技術(アイソタイプスイッチング)が確立されてきた。したがって、このような抗体アイソタイプは、記載された抗体又は抗原結合フラグメントの範囲内にある。
本明細書に記載されたBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントは、APRIL結合について少なくとも5.9nMのIC50値を有する。記載されたBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントのIC50は、当該技術分野において周知の種々の方法、例えば、ELISAに基づく方法又はフローサイトメトリー(FACS)により決定され得る。ELISAによりIC50を測定するアッセイは、BCMA特異性抗体の存在下及び不在下でBCMA結合プレートを有し、様々な濃度のAPRILを使用する。APRILのBCMAへの結合を阻害するBCMA抗体は、「ELISAにより測定するとき、APRILを阻害する」ことができる。
本明細書に記載されたポリヌクレオチドを含むベクターもまた提供される。ベクターは、発現ベクターであり得る。このため、対象となるポリペプチドをコードする配列を含有する組換え発現ベクターは、本開示の範囲内であると想到される。発現ベクターは、1つ又は2つ以上の追加配列を含有してもよい。同追加配列には、例えば、制御配列(例えば、プロモータ、エンハンサー)、選択マーカー、及びポリアデニル化シグナルが挙げられるが、これらに限定されない。広い各種の宿主細胞を形質転換するためのベクターは周知であり、プラスミド、ファージミド、コスミド、バキュロウイルス、バクミド、細菌人工染色体(BAC)、酵母人工染色体(YAC)、並びに、他の細菌、酵母、及びウイルスのベクターが挙げられるが、これらに限定されない。
本説明の範囲内にある組換え発現ベクターは、適切な調節エレメントに操作可能に連結することができる少なくとも1つの組換えタンパク質をコードする、合成的、遺伝的、又はcDNA由来の核酸フラグメントを含む。このような調節エレメントには、転写プロモータ、適切なmRNAリボソーム結合部位をコードする配列、並びに転写及び翻訳の終了を制御する配列を挙げることができる。発現ベクター、特に、哺乳類の発現ベクターはまた、1つ又は2つ以上の非転写エレメント、例えば、複製の起点、発現される遺伝子に連結された適切なプロモータ及びエンハンサー、他の5’又は3’フランキング非転写配列、5’又は3’非翻訳配列(例えば、必須リボソーム結合部位)、ポリアデニル化部位、スプライスドナー及びアクセプター部位、又は転写終了配列を含んでもよい。宿主において複製する能力を付与する複製の起点もまた包含されてもよい。
脊椎動物細胞を形質転換するのに使用される発現ベクター中の転写及び翻訳コントロール配列は、ウイルスソースにより提供することができる。例示的なベクターは、Okayama and Berg,3 Mol.Cell.Biol.280(1983)に記載されたように構築されてもよい。
一部の実施形態では、抗体又は抗原結合フラグメントのコード配列は、強力な構成的プロモータ、例えば、下記遺伝子:ヒポキサンチンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HPRT)、アデノシンデアミナーゼ、ピルビン酸キナーゼ、ベータアクチン、ヒトミオシン、ヒトヘモグロビン、ヒト筋クレアチン等のためのプロモータの制御下に置かれる。加えて、多くのウイルスプロモータが、真核細胞中で構成的に機能し、記載された実施形態での使用に適している。このようなウイルスプロモータには、サイトメガロウイルス(CMV)中間初期プロモータ、SV40の初期及び後期プロモータ、マウス乳がんウイルス(MMTV)プロモータ、モロニー白血病ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、エプスタインバーウイルス(EBV)、ラウス肉腫ウイルス(RSV)、及び他のレトロウイルスの長端末反復配列(LTR)、並びに単純ヘルペスウイルスのチミジンキナーゼプロモータが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態において、BCMA特異性抗体又はその抗原結合フラグメントのコード配列は、誘引性プロモータ、例えば、メタロチオネインプロモータ、テトラサイクリン誘引性プロモータ、ドキシサイクリン誘引性プロモータ、1つ又は2つ以上のインターフェロン刺激応答エレメント(ISRE)、例えば、プロテインキナーゼR 2’,5’−オリゴアデニレート合成酵素、MX遺伝子、ADAR1等を含有するプロモータの制御下に置かれる。
本明細書に記載されたベクターは、1つ又は2つ以上の配列内リボソーム進入部位(IRES)を含有してもよい。IRES配列の融合ベクター内への包含は、一部のタンパク質の発現を向上させるのに有益であり得る。一部の実施形態では、ベクター系は、1つ又は2つ以上のポリアデニル化部位(例えば、SV40)を含むこととなる。同部位は、前述の核酸配列のうちいずれかの上流又は下流にあってもよい。ベクターのコンポーネントは、近接して連結されてもよく、又は遺伝子産物を発現させるのに最適な間隔を提供するように(すなわち、ORF間に「スペーサ」ヌクレオチドを導入することにより)配置されてもよく、若しくは別の方法で位置付けられてもよい。調節エレメント、例えば、IRESモチーフはまた、発現に最適な間隔を提供するように配置されてもよい。
ベクターは、当技術分野において既知の選択マーカーを含んでもよい。選択マーカーには、陽性及び陰性選択マーカー、例えば、抗生物質抵抗性遺伝子(例えば、ネオマイシン抵抗性遺伝子、ヒグロマイシン抵抗性遺伝子、カナマイシン抵抗性遺伝子、テトラサイクリン抵抗性遺伝子、ペニシリン抵抗性遺伝子、ピューロマイシン抵抗性遺伝子、ブラストサイジン抵抗性遺伝子)、グルタミン酸合成酵素遺伝子、ガンシクロビル選択用のHSV−TK、HSV−TK誘導体、又は6−メチルプリン選択用の細菌のプリンヌクレオシドホスホリラーゼ遺伝子(Gadi et al.,7 Gene Ther.1738〜1743(2000))が挙げられる。選択マーカーをコードする核酸配列又はクローニング部位は、対象となるポリペプチドをコードする核酸配列又はクローニング部位の上流又は下流にあってもよい。
本明細書に記載されたベクターを使用して、記載された抗体又は抗原結合フラグメントをコードする遺伝子で、種々の細胞を形質転換することができる。例えば、ベクターを使用して、BCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントの生成細胞を生じさせることができる。このため、別の態様は、BCMAに特異的に結合する抗体又はその抗原結合フラグメント、例えば、本明細書に記載され、例示された抗体又は抗原結合フラグメントをコードする核酸配列を含むベクターで形質転換された宿主細胞を特徴とする。
外来性遺伝子を細胞内に導入するための数多くの手法が、当技術分野において既知であり、本明細書に記載され、例示された種々の実施形態に従って、記載された方法を行う目的で組換え細胞を構築するのに使用することができる。使用される手法により、異種遺伝子配列を宿主細胞に適切に形質転換されるべきであり、その結果、異種遺伝子配列は、細胞の子孫により遺伝され、発現されることができ、レシピエント細胞の必須の成育及び生理学的機能が損なわれない。使用することができる手法としては、染色体導入法(例えば、細胞融合、染色体媒介性遺伝子導入、マイクロ細胞媒介性遺伝子導入)、物理的方法(例えば、トランスフェクション、スフェロプラスト融合、マイクロインジェクション、エレクトロポレーション、リポソーム担体)、ウイルスベクター導入(例えば、組換えDNAウイルス、組換えRNAウイルス)等が挙げられる(Cline,29 Pharmac.Ther.69〜92(1985)に記載)が、これらに限定されない。哺乳類細胞による細菌プロトプラストのリン酸カルシウム沈殿及びポリエチレングリコール(PEG)誘因融合を使用しても、細胞を形質転換することができる。
本明細書に記載されたBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントの発現に使用するのに適した細胞は、好ましくは、真核細胞、より好ましくは、植物、げっ歯類、又はヒト起源の細胞である。これらの細胞には、例えば、NSO、CHO、CHOK1、perC.6、Tk−ts13、BHK、HEK293細胞、COS−7、T98G、CV−1/EBNA、L細胞、C127、3T3、HeLa、NS1、Sp2/0骨髄腫細胞、及びBHK細胞株等が挙げられるが、これらに限定されない。加えて、抗体の発現は、ハイブリドーマ細胞を使用して達成されてもよい。ハイブリドーマを生成するための方法は、当技術分野において十分確立されている。
本明細書に記載された発現ベクターにより形質転換された細胞は、本明細書に記載された抗体又は抗原結合フラグメントの組換え発現について選択され、又はスクリーニングされてもよい。組換え陽性細胞は、タンパク質改変又は変化させた翻訳後修飾により、所望の表現型、例えば、高レベルの発現、向上した増殖特性、又は所望の生化学的特性を有するタンパク質を生成する能力を示すサブクローンについて、増殖され、スクリーニングされる。これらの表現型は、所与のサブクローンの本来の特性又は変異により得る。変異は、化学薬品、UV波長光、照射、ウイルス、挿入変異、DNAミスマッチ修復の阻害、又はこのような方法の組み合わせにより得られる。
治療のためにBCMA特異性抗体を使用する方法
本明細書において、治療に使用するための、BCMA特異性抗体又はその抗原結合フラグメントが提供される。特に、これらの抗体又は抗原結合フラグメントは、がん、例えば、BCMA発現がんを治療するのに有用であり得る。したがって、本発明は、本明細書に記載されたとおりの抗体、例えば、BCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントを投与することを含むがんを治療する方法を提供する。例えば、この使用は、BCMA受容体の相互作用を使用した阻害によるものであってよく、すなわち、抗体が毒物に結合され、この毒物をBCMA発現がんに標的化する。一部の実施形態では、BCMA発現がんは、多発性骨髄腫(MM)などのリンパ腫を含む。これらの方法に使用するための抗体としては、本明細書で上述されたもの、例えば、表1に列記された特徴(例えば、CDR又は可変ドメイン配列)及びこれらの抗体の更なる検討において列記された特徴を有する、BCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントが挙げられる。
本明細書に記載された一部の実施形態では、BCMA特異性抗体の免疫エフェクター特性は、当業者に既知の技術によるFc改変によって向上するか、又はサイレンシングされることができる。例えば、Fcエフェクター機能、例えば、C1q結合、補体依存性細胞毒性(CDC)、抗体依存性細胞媒介性細胞毒性(ADCC)、抗体依存性細胞媒介性貪食(ADCP)、細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体、BCR)のダウンレギュレーション等が、これらの活性を担うFc中の残基を改変することにより提供され、かつ/又は制御され得る。
「抗体依存性細胞媒介性細胞毒性」又は「ADCC」は、Fc受容体(FcR)を発現している非特異的細胞毒性細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球、及びマクロファージ)が標的細胞上に結合した抗体を認識し、続けて、標的細胞の溶解を引き起こす、細胞媒介性反応を意味する。
ADCCを誘引するモノクローナル抗体の能力は、そのオリゴ糖成分を操作することにより向上され得る。ヒトIgG1又はIgG3は、Asn297において、N−グリコシル化される。ここで、グリカンの大部分は、周知の二分岐G0、G0F、G1、G1F、G2、又はG2Fの形態にある。遺伝子操作されていないCHO細胞により生成される抗体は、典型的には、少なくとも約85%のグリカンフコース含量を有する。Fc領域に付着した二分岐の複雑なタイプのオリゴ糖からのコアフコースの除去により、改善されたFc.ガンマ.RIIIa結合を介して、抗原結合性又はCDC活性を変化させることなく、抗体のADCCが向上される。このようなmAbは、二分岐の複雑なタイプのFcオリゴ糖を有する、比較的高い脱フコシル化抗体の成功した発現をもたらすことが報告された種々の方法、例えば、培養浸透圧の制御(Konno et al.,Cytotechnology 64:249〜65,2012)、宿主細胞株としての変異体CHO株Lec13の適用(Shields et al.,J Biol Chem 277:26733〜26740,2002)、宿主細胞株としての変異体CHO株EB66の適用(Olivier et al.,MAbs;2(4),2010、Epub ahead of print、PMID:20562582)、宿主細胞株としてのラットハイブリドーマ細胞株YB2/0の適用(Shinkawa et al.,J Biol Chem 278:3466〜3473,2003)、アルファ.1,6−フコシルトランスフェラーゼ(FUT8)遺伝子に対して特異的な低分子干渉RNAの導入(Mori et al.,Biotechnol Bioeng 88:901〜908,2004)、又はベータ−1,4−N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIIIとゴルジアルファ−マンノシダーゼIIとの共発現又は強力なアルファ−マンノシダーゼI阻害剤であるキフネンシン(Ferrara et al.,J Biol Chem 281:5032〜5036;2006、Ferrara et al.,Biotechnol Bioeng 93:851〜861,2006;Xhou et al.,Biotechnol Bioeng 99:652〜65,2008)を使用して達成され得る。
本明細書において記載された一部の実施形態では、BCMA抗体により引き出されたADCCはまた、抗体Fc中の特定の置換によって向上され得る。例示的な置換は、例えば、米国特許第6,737,056号に記載されたように、アミノ酸位置256、290、298、312、356、330、333、334、360、378、又は430(EUインデックスに従った残基番号付け)における置換である。
BCMAを検出する方法
本明細書において、サンプルを、本明細書に記載された抗体又はその抗原結合フラグメントと接触させることにより、生体サンプル中のBCMAを検出するための方法が提供される。本明細書に記載されたように、サンプルは、尿、血液、血清、血漿、唾液、腹水、循環細胞、循環腫瘍細胞、組織会合していない細胞(すなわち、遊離細胞)、組織(例えば、外科手術的に切除された腫瘍組織、微小針吸引を含む生検)、組織学的調製物等から得ることができる。一部の実施形態では、記載された方法は、サンプルを、本明細書に記載されたBCMA特異性抗体又はその抗原結合フラグメントのいずれかと接触させることにより、生体サンプル中のBCMAを検出することを含む。
一部の実施形態では、サンプルを、本明細書に記載されたBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントの2つ以上と接触させてもよい。例えば、サンプルを、第1のBCMA特異性抗体又はその抗原結合フラグメントと接触させ、ついで、第2のBCMA特異性抗体又はその抗原結合フラグメントと接触させてもよく、この場合、第1の抗体又は抗原結合フラグメントと第2の抗体又は抗原結合フラグメントとは、同じ抗体又は抗原結合フラグメントではない。一部の実施形態では、第1の抗体又はその抗原結合フラグメントは、サンプルと接触させる前に、表面、例えば、マルチウェルプレート、チップ又は類似する基材に固定されてもよい。他の実施形態では、第1の抗体又はその抗原結合フラグメントは、サンプルと接触させる前に、全く固定されず又は付着されなくてもよい。
記載されたBCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、検出可能に標識されてもよい。一部の実施形態では、標識された抗体及び抗原結合フラグメントは、本明細書に記載された方法により、BCMAの検出を容易にし得る。多くのこのような標識が、当業者に容易に既知である。例えば、適切な標識には、放射線標識、蛍光標識、エピトープタグ、ビオチン、発色団標識、ECL標識、又は酵素が挙げられるが、これらに限定されると考えられるべきではない。より具体的には、記載された標識には、ルテニウム、111In−DOTA、111In−ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、西洋わさびペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、及びベータガラクトシダーゼ、ポリヒスチジン(HISタグ)、アクリジン染料、シアニン染料、フルオロン染料、オキサジン染料、フェナントリジン染料、ローダミン染料、Alexafluor(登録商標)染料等が挙げられる。
記載されたBCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントは、生体サンプル中のBCMAを検出するための各種のアッセイに使用されてもよい。一部の適切なアッセイには、ウェスタンブロット分析、ラジオイムノアッセイ、表面プラズモン共鳴、免疫蛍光測定法、免疫沈澱法、平衡透析法、免疫拡散法、電気化学発光(ECL)免疫アッセイ、免疫組織化学法、蛍光発色細胞選別(FACS)又はELISAアッセイが挙げられるが、これらに限定されると考えられるべきではない。
本明細書に記載された一部の実施形態では、対象におけるBCMA発現がん細胞の検出を使用して、対象がBCMAに向けられる治療剤により処置されてもよいことを判定することができる。
BCMAは、血液及び血清サンプル中に、検出可能なレベルで存在する。このため、本明細書において、サンプルを、BCMAに特異的に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントと接触させることにより、血液から得られたサンプル、例えば、血清サンプル中のBCMAを検出するための方法が提供される。血液サンプル又はその派生物は、希釈され、画分され、又は他の方法で処理されて、記載された方法が行われ得るサンプルを生成することができる。一部の実施形態では、BCMAは、当技術分野において既知の任意の回数のアッセイにより、血液サンプル又はその派生物中で検出することができる。例えば、同アッセイには、ウェスタンブロット分析、ラジオイムノアッセイ、表面プラズモン共鳴、免疫蛍光測定法、免疫沈澱法、平衡透析法、免疫拡散法、電気化学発光(ECL)免疫アッセイ、免疫組織化学法、蛍光発色細胞選別(FACS)又はELISAアッセイが挙げられるが、これらに限定されない。
がんを診断するための方法
本明細書において、対象におけるBCMA発現がんを診断するための方法が提供される。一部の実施形態では、BCMA発現がんは、多発性骨髄腫(MM)などのリンパ腫を含む。一部の実施形態では、上記されたように、生体サンプル、例えば、血液サンプル又は血清サンプル中のBCMAを検出することは、サンプルが得られた対象中のがんを診断する能力を提供する。あるいは、一部の実施形態では、他のサンプル、例えば、組織学的サンプル、微小針吸引サンプル、切除された腫瘍組織、循環細胞、循環腫瘍細胞等もまた、サンプルが得られた対象ががんを有するかどうかを評価するのに使用されてもよい。一部の実施形態では、サンプルが得られた対象ががんを有することが既に分かっていてもよいが、対象を苦しめているがんの種類は、未だに診断されていなくてもよく、又は予備的診断では未知であるため、対象から得られた生体サンプル中のBCMAを検出することにより、がんの診断を可能にし、又は明確にすることができる。例えば、対象ががんを有することが分かっていてもよいが、分かっていなくてもよく、又は、対象のがんがBCMAを発現しているかどうかが、不明であってもよい。
一部の実施形態では、記載された方法は、対象から得られた生体サンプル中に存在するBCMAの量を決定し、観察されたBCMAの量をコントロール又は参照サンプル中のBCMAの量と比較することにより、対象がBCMA発現がんに苦しんでいるどうかを評価することを含む。この場合、対象から得られたサンプル中のBCMAの量とコントロール又は参照サンプル中のBCMAの量との間の差は、対象がBCMA発現がんに苦しんでいることの指標である。別の実施形態では、対象から得られた生体サンプル中に観察されたBCMAの量は、特定の形態又はステージのがんに関連することが既知のBCMAのレベルと比較されて、対象のがんの形態又はステージを決定することができる。一部の実施形態では、対象から得られたサンプル中のBCMAの量は、サンプルを、BCMAに免疫特異的に結合する抗体又はその抗原結合フラグメント、例えば、本明細書に記載されたBCMA特異性抗体と接触させることにより評価される。BCMAの存在について評価されるサンプルは、尿、血液、血清、血漿、唾液、腹水、循環細胞、循環腫瘍細胞、組織会合していない細胞(すなわち、遊離細胞)、組織(例えば、外科手術的に切除された腫瘍組織、微小針吸引を含む生検)、組織学的調製物等から得られてもよい。一部の実施形態では、BCMA発現がんは、多発性骨髄腫(MM)などの血液がんを含む。一部の実施形態では、対象は、ヒトである。
一部の実施形態では、BCMA発現がんを診断する方法は、対象の生体サンプルを、BCMA特異性抗体又はその抗原結合フラグメント(例えば、表1で提供された抗体及びフラグメントから得られたもの)と接触させること、抗体又はその抗原結合フラグメントによって結合したサンプル中に存在するBCMAの量を定量すること、サンプル中に存在するBCMAの量を既知の標準又は参照サンプルと比較すること、及び対象のBCMAレベルががんに関連するBCMAのレベル内に入るかどうかを判定することを含むであろう。更なる実施形態では、診断方法は、がん特異的処置を投与又は処方する更なる工程が続き得る。別の実施形態では、診断方法は、がんの処置を容易にするために、判定の結果を伝送する更なる工程が続き得る。一部の実施形態では、がん特異的処置は、例えば、本明細書に記載されたBCMA×CD3多重特異性抗体などのBCMA発現がんに対して向けられてもよい。
一部の実施形態では、記載された方法は、対象から得られた血液又は血清サンプル中に存在するBCMAの量を決定することと、観察されたBCMAの量をコントロール又は参照サンプル中のBCMAの量と比較することと、により、対象がBCMA発現がんに苦しんでいるかどうかを評価することを含む。この場合、対象から得られたサンプル中のBCMAの量とコントロール又は参照サンプル中のBCMAの量との間の差は、対象がBCMA発現がんに苦しんでいることの指標である。
一部の実施形態では、コントロール又は参照サンプルは、BCMA発現がんに苦しんでいない対象から得られてもよい。一部の実施形態では、コントロール又は参照サンプルは、BCMA発現がんに苦しんでいる対象から得られてもよい。コントロール又は参照サンプルがBCMA発現がんに苦しんでいない対象から得られる一部の実施形態では、コントロール又は参照サンプルについて観察されたBCMAの量に対して、試験サンプル中に存在するBCMAの量における観察された増大は、評価された対象がBCMA発現がんに苦しんでいることの指標である。コントロールサンプルがBCMA発現がんに苦しんでいない対象から得られる一部の実施形態では、コントロール又は参照サンプルについて観察されたBCMAの量に対して、試験サンプル中に存在するBCMAの量における観察された減少又は類似性は、評価された対象がBCMA発現がんに苦しんでいないことの指標である。コントロール又は参照サンプルがBCMA発現がんに苦しんでいる対象から得られる一部の実施形態では、コントロール又は参照サンプルについて観察されたBCMAの量に対して、試験サンプル中に存在するBCMAの量における観察された類似性は、評価された対象がBCMA発現がんに苦しんでいることの指標である。コントロール又は参照サンプルがBCMA発現がんに苦しんでいる対象から得られる一部の実施形態では、コントロール又は参照サンプルについて観察されたBCMAの量に対して、試験サンプル中に存在するBCMAの量における観察された減少は、評価された対象がBCMA発現がんに苦しんでいないことの指標である。
一部の実施形態では、対象から得られたサンプル中のBCMAの量は、サンプルを、BCMAに特異的に結合する抗体又はその抗原結合フラグメント、例えば、本明細書に記載された抗体と接触させることにより評価される。BCMAの存在について評価されるサンプルは、血液サンプル、血清サンプル、循環細胞、循環腫瘍細胞、組織会合していない細胞(すなわち、遊離細胞)、組織(例えば、外科手術的に切除された腫瘍組織、微小針吸引を含む生検)、組織学的調製物等から得られてもよい。
種々の態様において、BCMAの量は、サンプルを、BCMAに特異的に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントと接触させることにより決定される。一部の実施形態では、サンプルを、BCMAに特異的に結合する2つ以上の種類の抗体又はその抗原結合フラグメントと接触させてもよい。一部の実施形態では、サンプルを、BCMAに特異的に結合する第1の抗体又はその抗原結合フラグメントと接触させ、ついで、BCMAに特異的に結合する第2の抗体又はその抗原結合フラグメントと接触させてもよい。本明細書に記載されたものなどのBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントを、この能力において使用してもよい。
BCMA特異性抗体及び抗原結合フラグメントの種々の組み合わせを使用して、記載された診断方法を行うための「第1」及び「第2」の抗体又は抗原結合フラグメントを提供することができる。一部の実施形態では、BCMA発現がんは、多発性骨髄腫(MM)などのリンパ腫を含む。
特定の実施形態では、BCMAの量は、ウェスタンブロット分析、ラジオイムノアッセイ、免疫蛍光測定法、免疫沈澱法、平衡透析法、免疫拡散法、電気化学発光(ECL)免疫アッセイ、免疫組織化学法、蛍光発色細胞選別(FACS)又はELISAアッセイにより決定される。
記載された診断方法の種々の実施形態では、コントロール又は参照サンプルが使用される。このサンプルは、使用されるアッセイが適切に機能していることを保証する陽性又は陰性のアッセイコントロールでもよい。例えば、この性質のアッセイコントロールは、免疫組織化学アッセイに一般的に使用されてもよいと考えられる。あるいは、サンプルは、健康な対象からの生体サンプル中のBCMAの量について標準化された参照であってもよい。一部の実施形態では、試験された対象の観察されたBCMAレベルは、BCMA発現がんを有することが分かっている対象からのサンプル中に観察されたBCMAレベルと比較されてもよい。一部の実施形態では、コントロール対象は、対象となる特定のがんに苦しんでいてもよい。一部の実施形態では、コントロール対象は、初期段階のがんを有することが既知であり、同初期段階のがんは、BCMA発現がんであってもよく、又はBCMA発現がんでなくてもよい。一部の実施形態では、コントロール対象は、中間段階のがんを有することが既知であり、同中間段階のがんは、BCMA発現がんであってもよく、又はBCMA発現がんでなくてもよい。一部の実施形態では、コントロール対象は、後期段階を有することが既知であり、同後期段階は、BCMA発現がんであってもよく、又はBCMA発現がんでなくてもよい。
がんをモニタするための方法
本明細書において、対象におけるBCMA発現がんをモニタするための方法が提供される。一部の実施形態では、BCMA発現がんは、多発性骨髄腫(MM)などのリンパ腫を含む。一部の実施形態では、記載された方法は、対象から得られた試験サンプル中に存在するBCMAの量を決定することと、観察されたBCMAの量をより早い時点で対象から同様にして得られた生体サンプル中のBCMAの量と比較することと、により、BCMA発現がんが進行性、退行性、又は不変なままであるかどうかを評価することを含む。この場合、試験サンプル中のBCMAの量とより早期のサンプル中のBCMAの量との間の差は、がんが、進行性、退行性、又は不変なままであるかどうかの指標を提供する。これに関して、より早期のサンプルについて観察された量に対して増大した量のBCMAを含む試験サンプルは、BCMA発現がんの進行を示すことができる。逆に、より早期のサンプルについて観察された量に対して減少した量のBCMAを含む試験サンプルは、BCMA発現がんの退行を示すことができる。
したがって、より早期のサンプルについて観察された量に対してBCMAの量におけるわずかな差しか有さない試験サンプルは、BCMA発現がんについて不変の病態を示すことができる。一部の実施形態では、対象から得られた生体サンプル中のBCMAの量は、サンプルを、BCMAに特異的に結合する抗体又はその抗原結合フラグメント、例えば、本明細書に記載された抗体と接触させることにより評価される。BCMAの存在について評価されるサンプルは、尿、血液、血清、血漿、唾液、腹水、循環細胞、循環腫瘍細胞、組織会合していない細胞(すなわち、遊離細胞)、組織(例えば、外科手術的に切除された腫瘍組織、微小針吸引を含む生検)、組織学的調製物等から得られてもよい。一部の実施形態では、対象は、ヒトである。
一部の実施形態では、BCMA発現がんをモニタする方法は、対象の生体サンプルを、BCMA特異性抗体又はその抗原結合フラグメント(例えば、表1で提供された抗体及びフラグメントから得られたもの)と接触させることと、サンプル中に存在するBCMAの量を定量することと、サンプル中に存在するBCMAの量をより早い時点において同じ対象から同様にして得られた生体サンプル中に存在することが決定されたBCMAの量と比較することと、対象のBCMAレベルが経時的に変化していたかどうかを判定することと、を含むであろう。より早期のサンプルについて観察された量に対して増大した量のBCMAを含む試験サンプルは、がんの進行を示すことができる。逆に、より早期のサンプルについて観察された量に対して減少した量のBCMAを含む試験サンプルは、BCMA発現がんの退行を示すことができる。したがって、より早期のサンプルについて観察された量に対してBCMAの量におけるわずかな差しか有さない試験サンプルは、BCMA発現がんについて不変の病態を示すことができる。一部の実施形態では、サンプルのBCMAレベルは、単独で、又はより早い時点において評価されたサンプルについて観察されたBCMAレベルに加えて、既知の標準又は参照サンプルと比較されてもよい。更なる実施形態では、診断方法は、がん特異的処置を投与する更なる工程が続き得る。一部の実施形態では、がん特異的処置は、例えば、本明細書に記載されたBCMA×CD3多重特異性抗体などのBCMA発現がんに対して向けられてもよい。
種々の態様において、BCMAの量は、サンプルを、BCMAに特異的に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントと接触させることにより決定される。一部の実施形態では、サンプルを、BCMAに特異的に結合する2つ以上の種類の抗体又はその抗原結合フラグメントと接触させてもよい。一部の実施形態では、サンプルを、BCMAに特異的に結合する第1の抗体又はその抗原結合フラグメントと接触させ、ついで、BCMAに特異的に結合する第2の抗体又はその抗原結合フラグメントと接触させてもよい。本明細書に記載されたもの等の抗体を、この能力において使用されてもよい。
表1で記載された抗体及び抗原結合フラグメントの種々の組み合わせを使用して、記載されたモニタ方法を行うための「第1」及び「第2」の抗体又は抗原結合フラグメントを提供することができる。一部の実施形態では、BCMA発現がんは、急性骨髄性白血病(AML)などの血液がんを含む。
特定の実施形態では、BCMAの量は、ウェスタンブロット分析、ラジオイムノアッセイ、免疫蛍光測定法、免疫沈澱法、平衡透析法、免疫拡散法、電気化学発光(ECL)免疫アッセイ、免疫組織化学法、蛍光発色細胞選別(FACS)又はELISAアッセイにより決定される。
BCMAを検出するためのキット
本明細書において、生体サンプル中のBCMAを検出するためのキットが提供される。これらのキットは、本明細書に記載されたBCMA特異性抗体又はその抗原結合フラグメントのうち1つ又は2つ以上と、このキットを使用するための取扱説明書とを含む。
提供されたBCMA特異性抗体又は抗原結合フラグメントは、溶液の中に存在してもよく、凍結乾燥されていてもよく、基材、キャリア、又はプレートに固着されていてもよく、又は検出可能に標識化されていてもよい。
記載されたキットはまた、本明細書に記載された方法を行うのに有用な更なる構成要素を含んでもよい。例として、キットは、対象からサンプルを得るための手段、コントロール若しくは参照サンプル、例えば、ゆっくり進行するがんを有する対象及び/若しくはがんを有さない対象からのサンプル、1つ若しくはそれ以上のサンプル区画、及び/又は本発明の方法の実施を説明する取扱説明書、並びに組織特異的コントロール若しくは標準をも含んでもよい。
BCMAのレベルを決定するための手段は、例えば、BCMAのレベルを決定するためのアッセイに使用するためのバッファ又は他の試薬を更に含み得る。取扱説明書は、例えば、アッセイを行うための印刷された取扱説明書及び/又はBCMAの発現レベルを評価するための取扱説明書であり得る。
記載されたキットはまた、対象からサンプルを単離するための手段を含んでもよい。これらの手段は、対象から流体又は組織を得るのに使用され得る機器又は試薬のうち1つ又は2つ以上の品目を含み得る。対象からサンプルを得るための手段はまた、血液サンプルから血液成分、例えば、血清を単離するための手段を含んでもよい。好ましくは、キットは、ヒト対象で使用するために設計されている。
多重特異性抗体
本明細書に記載された抗BCMA抗体の結合ドメインは、その表面上にBCMAを発現している細胞を認識する。上記されたように、BCMAの発現は、がん細胞を示し得る。特定の部分集合の細胞に対するより特異的な標的化は、二重特異性分子、例えば、BCMA及び別の標的(CD3など)に結合する抗体又は抗体フラグメントを作製することにより達成され得る。これは、BCMAに結合する第1の領域及び他の標的抗原に結合する第2の結合領域を含む分子を作製することにより達成される。抗原結合領域は、標的の特異的認識を可能にするいずれの形態もとることができ、例えば、結合領域は、重鎖可変ドメイン、Fv(重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインの組み合わせ)、フィブロネクチンIII型ドメインに基づく結合ドメイン(例えば、フィブロネクチン由来、若しくはフィブロネクチン由来のIII型ドメインのコンセンサスに基づく、又はテネイシン由来、若しくはテネイシン由来のIII型ドメインのコンセンサスに基づく、例えば、Janssen Biotech,Inc.から得られるCentyrin分子、例えば、国際公開第2010/051274号及び同第2010/093627号を参照のこと)であってよく、又はこれらを含んでよい。したがって、BCMA及び別の抗原にそれぞれに結合する2種類の異なる抗原結合領域を含む二重特異性分子が提供される。
本明細書に記載された一部の多重特異性抗体は、BCMA及びCD3にそれぞれ結合する2種類の異なる抗原結合領域を含む。好ましい実施形態では、BCMA及びCD3に結合する多重特異性抗体(BCMA×CD3多重特異性抗体)及びその多重特異性抗原結合フラグメントが提供される。一部の実施形態では、BCMA×CD3多重特異性抗体は、BCMAに免疫特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成するために対を成す第1の重鎖(HC1)及び第1の軽鎖(LC1)と、CD3に免疫特異的に結合する第2の抗原結合部位を形成するために対を成す第2の重鎖(HC2)及び第2の軽鎖(LC2)と、を含む。好ましい実施形態では、BCMA×CD3多重特異性抗体は、CD3に免疫特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成するために対を成す第1の重鎖(HC1)及び第1の軽鎖(LC1)を含むBCMA特異性アームと、BCMAに免疫特異的に結合する第2の抗原結合部位を形成するために対を成す第2の重鎖(HC2)及び第2の軽鎖(LC2)を含むCD3特異性アームと、を含む二重特異性抗体である。一部の実施形態では、本発明の二重特異性抗体は、全長抗体構造を有する抗体を含む。本明細書で使用されるとき、「全長抗体」は、2本の全長抗体重鎖と2本の全長抗体軽鎖とを有する抗体を意味する。全長抗体重鎖(HC)は、重鎖可変ドメイン及び定常ドメイン、VH、CH1、CH2、及びCH3を含む。全長抗体重鎖(LC)は、軽鎖可変ドメイン及び定常ドメイン、VL及びCLを含む。全長抗体は、一方又は両方の重鎖のいずれかにおいて、C末端リジン(K)を欠いていてもよい。「Fabアーム」又は「半分子」という用語は、抗原に特異的に結合する一対の重鎖−軽鎖を意味する。一部の実施形態では、抗原結合ドメインのうちの1つは、非抗体ベースの結合ドメイン、例えば、フィブロネクチン3型ドメインに基づく結合ドメイン、例えば、Centyrinである。
本明細書で提供された多重特異性抗体のBCMA結合アームは、上記されたBCMA特異性抗体のいずれかから得られてもよい。このようなBCMA結合アームの一部の例示的な実施形態では、BCMAに結合する第1の抗原結合領域は、表1で記載された抗体クローンから得られた重鎖CDR1、CDR2、及びCDR3を含む。このようなBCMA結合アームの一部の例示的な実施形態では、BCMAに結合する第1の抗原結合領域は、表1で記載された抗体クローンから得られた重鎖CDR1、CDR2、及びCDR3と、軽鎖CDR1、CDR2、及びCDR3とを含む。このようなBCMA結合アームの一部の例示的な実施形態では、BCMAに結合する第1の抗原結合領域は、クローンBCMB69、BCMB117、BCMB123、BCMB128、BCMB129、BCMB176、又はBCMB177の重鎖CDR1、CDR2、及びCDR3を含む。このようなBCMA結合アームの一部の例示的な実施形態では、BCMAに結合する第1の抗原結合領域は、クローンBCMB69、BCMB117、BCMB123、BCMB128、BCMB129、BCMB176、又はBCMB177の重鎖CDR1、CDR2、及びCDR3と、軽鎖CDR1、CDR2、及びCDR3とを含む。このようなBCMA結合アームの一部の例示的な実施形態では、BCMAに結合する第1の抗原結合領域は、表1に記載された抗体クローンから得られた重鎖可変ドメインを含む。このようなBCMA結合アームの一部の例示的な実施形態では、BCMAに結合する第1の抗原結合領域は、表1に記載された抗体クローンから得られた重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含む。このようなBCMA結合アームの一部の例示的な実施形態では、BCMAに結合する第1の抗原結合領域は、クローンBCMB69、BCMB117、BCMB123、BCMB128、BCMB129、BCMB176、又はBCMB177の重鎖可変ドメインを含む。このようなBCMA結合アームの一部の例示的な実施形態では、BCMAに結合する第1の抗原結合領域は、クローンBCMB69、BCMB117、BCMB123、BCMB128、BCMB129、BCMB176、又はBCMB177の重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含む。
表3は、BCMAに特異的な1つの重鎖及び軽鎖対とCD3に特異的な別の重鎖及び軽鎖対とを有するBCMA×CD3二重特異性抗体のリストを提供し、特定の抗体IDを列記して、記載された実施形態を産生するために使用される抗原特異性抗体アームを説明する。
Figure 2018525005
二重特異性抗体の一部の実施形態では、BCMA結合アームは、カニクイザルBCMA、好ましくは、その細胞外ドメインにも結合する。
一部の実施形態では、多重特異性抗体のBCMA結合アームは、IgG又はその誘導体、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4のアイソタイプである。BCMA結合アームがIgG4アイソタイプを有する一部の実施形態では、BCMA結合アームは、S228P、L234A、及びL235A置換を、そのFc領域中に含有する。
二重特異性抗体の一部の実施形態では、第2の抗原結合アームは、ヒトCD3に結合する。一部の好ましい実施形態では、BCMA×CD3二重特異性抗体のCD3特異性アームは、ヒト初代T細胞及び/又はカニクイザル初代T細胞に結合し、これらを活性化するCD3特異性抗体から得られる。一部の実施形態では、CD3結合アームは、CD3εのN末端において、エピトープに結合する。一部の実施形態では、CD3結合アームは、CD3εの6つのN末端アミノ酸を含むエピトープと接触する。一部の実施形態では、二重特異性抗体のCD3特異性結合アームは、マウスモノクローナル抗体SP34、マウスIgG3/ラムダアイソタイプから得られる。一部の実施形態では、CD3結合アームは、抗体SP34のCDRを含む。このようなCD3結合アームは、5×10−7M以下、例えば、1×10−7M以下、5×10−8M以下、1×10−8M以下、5×10−9M以下、又は1×10−9M以下の親和性で、CD3に結合し得る。CD3特異性結合アームは、マウスモノクローナル抗体SP34のヒト化版のアームでもよい。ヒトフレームワーク適合(HFA)は、CD3特異性アームが得られる抗CD3抗体をヒト化するのに使用されてもよい。二重特異性抗体の一部の実施形態では、CD3結合アームは、表2から選択される重鎖と軽鎖とのペアを含む。二重特異性抗体の他の実施形態では、CD3結合アームは、表2に記載した重鎖CDR1、CDR2、及びCDR3、並びに軽鎖CDR1、CDR2、及びCDR3配列を含む。例えば、本明細書に記載された二重特異性抗体のCD3結合アームの一部の実施形態の重鎖及び軽鎖CDR配列は、以下のアミノ酸配列を含み得る:Hc CDR1、配列番号59;Hc CDR2、配列番号60;Hc CDR3、配列番号61;Lc CDR1、配列番号62;Lc CDR2、配列番号63;及びLc CDR3、配列番号64。
一部の実施形態では、CD3結合アームは、IgG又はその誘導体である。一部の実施形態では、CD3結合アームは、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4である。CD3結合アームがIgG4アイソタイプを有する一部の実施形態では、CD3結合アームは、S228P、L234A、L235A、F405L、及びR409K置換を、そのFc領域中に含有する。一部の実施形態では、抗体又は抗原結合フラグメントは、初代ヒトT細胞上のCD3εに結合する。一部の実施形態では、抗体又は抗原結合フラグメントは、初代カニクイザルT細胞上のCD3εに結合する。一部の実施形態では、抗体又は抗原結合フラグメントは、初代ヒト及びカニクイザルT細胞上のCD3εに結合する。一部の実施形態では、抗体又は抗原結合フラグメントは、初代ヒトCD4+T細胞を活性化する。一部の実施形態では、抗体又は抗原結合フラグメントは、初代カニクイザルCD4+T細胞を活性化する。
一部の実施形態では、抗体クローンBCMB69、BCMB117、BCMB123、BCMB128、BCMB129、BCMB176、又はBCMB177の重鎖を含むBCMA結合アームを有するBCMA×CD3二重特異性抗体が提供される。一部の実施形態では、抗体クローンBCMB69、BCMB117、BCMB123、BCMB128、BCMB129、BCMB176、又はBCMB177の重鎖及び軽鎖を含むBCMA結合アームを有するBCMA×CD3二重特異性抗体が提供される。一部の実施形態では、抗体クローンCD3B219の重鎖を含むCD3結合アームを有するBCMA×CD3二重特異性抗体が提供される。一部の実施形態では、抗体クローンCD3B219の重鎖及び軽鎖を含むCD3結合アームを有するBCMA×CD3二重特異性抗体が提供される。一部の実施形態では、抗体クローンBCMB69、BCMB117、BCMB123、BCMB128、BCMB129、BCMB176、又はBCMB177の重鎖を含むBCMA結合アームと、抗体クローンCD3B219の重鎖を含むCD3結合アームとを有する、BCMA×CD3二重特異性抗体が提供される。一部の実施形態では、抗体クローンBCMB69、BCMB117、BCMB123、BCMB128、BCMB129、BCMB176、又はBCMB177の重鎖及び軽鎖を含むBCMA結合アームと、抗体クローンCD3B219の重鎖及び軽鎖を含むCD3結合アームとを有する、BCMA×CD3二重特異性抗体が提供される。
例示的なBCMA×CD3二重特異性抗体を表9に提示する。
種々のフォーマットの二重特異性抗体が記載されてきており、Chames and Baty(2009)Curr Opin Drug Disc Dev 12:276に近年レビューされた。
一部の実施形態では、本発明の二重特異性抗体は、本発明において記載されたもの等の制御されたFabアーム交換により得られたディアボディ、クロスボディ、又は二重特異性抗体である。
一部の実施形態では、二重特異性抗体には、ヘテロ二量体化する相補性CH3ドメインを有するIgG様分子、組換えIgG様デュアル標的化分子(この分子の2つの側面はそれぞれ少なくとも2種類の抗体のFabフラグメント又はFabフラグメントの一部を含有する)、IgG融合分子(全長IgG抗体がエクストラFabフラグメント又はFabフラグメントの一部に融合されている)、Fc融合分子(一本鎖Fv分子又は安定化ディアボディが重鎖定常ドメイン、Fc領域又はその一部に融合されている)、Fab融合分子(異なるFabフラグメントが互いに融合されている)、ScFv−及びディアボディ−ベース及び重鎖抗体(例えば、ドメイン抗体、ナノボディ)(異なる一本鎖Fv分子又は異なるディアボディ若しくは異なる重鎖抗体(例えば、ドメイン抗体、ナノボディ)が互いに又は別のタンパク質若しくは担体分子に融合されている)が挙げられる。
一部の実施形態では、相補性CH3ドメイン分子を有するIgG様分子には、Triomab/Quadroma(Trion Pharma/Fresenius Biotech)、Knobs−into−Holes(Genentech)、CrossMAbs(Roche)及び静電的マッチされた抗体(Amgen)、LUZ−Y(Genentech)、ストランド交換操作ドメインボディ(SEEDbody)(EMD Serono)、Biclonic(Merus)、並びにDuoBody(登録商標)(Genmab A/S)が挙げられる。
一部の実施形態では、組換えIgG様デュアル標的化分子には、Dual Targeting(DT)−Ig (GSK/Domantis)、Two−in−one Antibody(Genentech)、Cross−linked Mabs(Karmanos Cancer Center)、mAb2(F−Star)、及びCovX−body(CovX/Pfizer)が挙げられる。
一部の実施形態では、IgG融合分子には、Dual Variable Domain(DVD)−Ig(Abbott)、IgG−like Bispecific(InnClone/Eli Lilly)、Ts2Ab(MedImmune/AZ)、及びBsAb(Zymogenetics)、HERCULES(Biogen Idec)、並びにTvAb(Roche)が挙げられる。
一部の実施形態では、Fc融合分子には、ScFv/Fc Fusions(Academic Institution)、SCORPION(Emergent BioSolutions/Trubion,Zymogenetics/BMS)、Dual Affinity Retargeting Technology(Fc−DART)(MacroGenics)、及びDual(ScFv).sub.2−Fab(National Research Center for Antibody Medicine−−China)が挙げられる。
一部の実施形態では、Fab融合二重特異性抗体には、F(ab)2(Medarex/AMGEN)、Dual−Action or Bis−Fab(Genentech)、Dock−and−Lock(DNL)(ImmunoMedics)、Bivalent Bispecific(Biotecnol)、及びFab−Fv(UCB−Celltech)が挙げられる。ScFv−、ディアボディ−ベース及びドメイン抗体には、Bispecific T Cell Engager(BITE)(Micromet)、Tandem Diabody(Tandab)(Affimed)、Dual Affinity Retargeting Technology(DART)(MacroGenics)、Single−chain Diabody(Academic)、TCR−like Antibodies(AIT,ReceptorLogics)、Human Serum Albumin ScFv Fusion(Merrimack)、及びCOMBODY(Epigen Biotech)、二重標的指向性ナノボディ(dual targeting nanobody)(Ablynx)、二重標的指向性の重鎖のみのドメイン抗体(dual targeting heavy chain only domain antibody)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の全長二重特異性抗体は、例えば、2つの単特異性二価抗体間でのFabアーム交換(又は半分子交換)を使用して、インビトロでのセルフリー環境において又は共発現を使用するかのいずれか一方において、異なる特異性を有する2つの抗体半分子の好ましいヘテロ二量体形成のために、各半分子における重鎖CH3界面に置換を導入することにより生成されてもよい。Fabアーム交換反応は、ジスルフィド結合異性化反応及びCH3ドメインの解離−会合の結果である。親単特異性抗体のヒンジ領域における重鎖ジスルフィド結合は減少する。親単特異性抗体のうち1つの得られた遊離システインは、第2の親単特異性抗体分子のシステイン残基と重鎖内ジスルフィド結合を形成し、同時に、親抗体のCH3ドメインは、解離−会合により開放及び再形成する。FabアームのCH3ドメインは、ホモ二量体化より好ましいヘテロ二量体化に操作されてもよい。得られた生成物は、それぞれ異なるエピトープ、すなわち、BCMA上のエピトープ及びCD3上のエピトープに結合する、2つのFabアーム又は半分子を有する二重特異性抗体である。
本明細書で使用されるとき、「ホモ二量体化」は、同一のCH3アミノ酸配列を有する2本の重鎖の相互作用を意味する。本明細書で使用されるとき、「ホモ二量体」は、同一のCH3アミノ酸配列を有する2本の重鎖を有する抗体を意味する。
本明細書で使用されるとき、「ヘテロ二量体化」は、同一でないCH3アミノ酸配列を有する2本の重鎖の相互作用を意味する。本明細書で使用されるとき、「ヘテロ二量体」は、同一でないCH3アミノ酸配列を有する2本の重鎖を有する抗体を意味する。
「ノブ−in−ホール」戦略(例えば、国際公開第2006/028936号を参照のこと)が、全長二重特異性抗体を生成するのに使用されてもよい。簡潔に、ヒトIgGにおけるCH3ドメインの界面を形成する選択されたアミノ酸は、ヘテロ二量体形成を促進するために、CH3ドメイン相互作用に影響を及ぼす位置において変異され得る。小さな側鎖を有するアミノ酸(ホール)が、第1の抗原に特異的に結合する抗体の重鎖内に導入され、大きな側鎖を有するアミノ酸(ノブ)が、第2の抗原に特異的に結合する抗体の重鎖内に導入される。2つの抗体の共発現後に、ヘテロ二量体が、「ホール」を有する重鎖と「ノブ」を有する重鎖との優先的な相互作用の結果として形成される。ノブ及びホールを形成する例示的なCH3置換ペアは、T366Y/F405A、T366W/F405W、F405W/Y407A、T394W/Y407T、T394S/Y407A、T366W/T394S、F405W/T394S、及びT366W/T366S_L368A_Y407Vである(第1の重鎖の第1のCH3ドメインにおける改変位置/第2の重鎖の第2のCH3ドメインにおける改変位置として表現)。
他の戦略、例えば、あるCH3表面における正に荷電した残基及び第2のCH3表面における負に荷電した残基を置換することによる静電的相互作用を使用する重鎖ヘテロ二量体化の促進が、米国特許出願公開第2010/0015133号、米国特許出願公開第2009/0182127号、米国特許出願公開第2010/028637号、又は米国特許出願公開第2011/0123532号に記載されたように使用されてもよい。他の戦略では、ヘテロ二量体化は、米国特許出願公開第2012/0149876号又は米国特許出願公開第2013/0195849号に記載されたように、下記置換:L351Y_F405A Y407V/T394W、T366I_K392M_T394W/F405A_Y407V、T366L_K392M_T394W/F405A_Y407V、L351Y_Y407A/T366A_K409F、L351Y_Y407A/T366V K409F Y407A/T366A_K409F、又はT350V_L351Y_F405A Y407V/T350V_T366L_K392L_T394W(第1の重鎖の第1のCH3ドメインにおける改変位置/第2の重鎖の第2のCH3ドメインにおける改変位置として表現)により促進されてもよい。
上記された方法に加えて、本発明の二重特異性抗体は、国際公開第2011/131746号に記載された方法に従って、セルフリー環境でのインビトロにおいて、2つの単特異性ホモ二量体抗体のCH3領域中に非対称な変異を導入し、ジスルフィド結合を異性化させる還元条件下において、2つの親単特異性ホモ二量体抗体から二重特異性ヘテロ二量体抗体を形成することにより生成されてもよい。この方法において、第1の単特異性二価抗体(例えば、抗BCMA抗体)及び第2の単特異性二価抗体(例えば、抗CD3抗体)は、ヘテロ二量体の安定性を促進するCH3ドメインにおける特定の置換を有するように操作される。これらの抗体は、ヒンジ領域におけるシステインがジスルフィド結合異性化を受けるのに十分な還元条件下において共にインキュベートされ、これにより、Fabアーム交換による二重特異性抗体が生成される。インキュベーション条件は、最適には、非還元条件に戻されてもよい。使用されてもよい例示的な還元剤は、2−メルカプトエチルアミン(2−MEA)、ジチオスレイトール(DTT)、ジチオエリスリトール(DTE)、グルタチオン、トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)、L−システイン、及びベータ−メルカプトエタノール、好ましくは、2−メルカプトエチルアミン、ジチオスレイトール、及びトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィンからなる群から選択される還元剤である。例えば、少なくとも20℃の温度において、少なくとも25mM 2−MEAの存在下又は少なくとも0.5mMジチオスレイトールの存在下で、pH5〜8、例えば、pH7.0又はpH7.4において、少なくとも90分のインキュベーションが使用されてもよい。
記載されたBCMA×CD3多重特異性抗体に加えて、記載されたBCMA×CD3多重特異性抗体をコード可能なポリヌクレオチド配列も提供される。記載されたポリヌクレオチドを含むベクターもまた提供され、同様に、本明細書で提供されたBCMA×CD3多重特異性抗体を発現している細胞も提供される。また、開示されたベクターを発現可能な細胞も記載される。これらの細胞は、哺乳類細胞(例えば、293F細胞、CHO細胞)、昆虫細胞(例えば、Sf7細胞)、酵母細胞、植物細胞、又は細菌細胞(例えば、E.coli)でもよい。記載された抗体はまた、ハイブリドーマ細胞により生成することができる。
多重特異性抗体及びその多重特異性抗原結合フラグメントを使用する治療組成物及び処置方法
上記で検討されたBCMA二重特異性抗体、例えば、上記で検討されたBCMA×CD3二重特異性抗体は、治療に有用である。特に、BCMA二重特異性抗体は、がんを処置するのに有用である。また、本明細書において、治療的に有効な量の、本明細書に記載された多重特異性抗体又は多重特異性抗原結合フラグメントと、医薬的に許容され得る担体とを含む、哺乳類における過剰増殖性障害を処置するための治療組成物が提供される。好ましい実施形態では、多重特異性抗体は、本明細書に記載されたようなBCMA×CD3多重特異性抗体又はその多重特異性抗原結合フラグメントであり、より好ましくは、本明細書に記載されたようなBCMA×CD3二重特異性抗体又はそのBCMA×CD3二重特異性抗原結合フラグメントである。一実施形態では、当該医薬組成物は、BCMA発現がんの治療用であり、BCMA発現がんとしては、多発性骨髄腫(MM)などのBCMA発現B細胞がん、及びBCMAが発現していると今のところ判定される他のがんが挙げられる(ただし、これらに限定されない)。がん、例えば、上記で検討された特定のがんを含む血液がんを処置するのに使用されてもよい特定の二重特異性抗体には、抗体BCMB69、BCMB117、BCMB123、BCMB128、BCMB129、BCMB176、若しくはBCMB177、又はCD3B219が挙げられる。がん、例えば、これらの特定のがんを含む血液がんを処置するのに有用な二重特異性抗体の一例は、BCMB72である。
本明細書で提供された医薬組成物は、a)有効量の本発明の多重特異性抗体又は抗体フラグメントと、b)不活性でも又は生理学的に活性でもよい医薬的に許容され得る担体とを含む。好ましい実施形態では、多重特異性抗体は、本明細書に記載されたようなBCMA×CD3多重特異性抗体又はその多重特異性抗原結合フラグメントであり、より好ましくは、本明細書に記載されたようなBCMA×CD3二重特異性抗体又はそのBCMA×CD3二重特異性抗原結合フラグメントである。本明細書で使用されるとき、「医薬的に許容され得る担体」という用語は、生理学的に適合性である、任意かつ全ての溶媒、分散媒体、コーティング、抗菌剤、及び抗真菌剤等を含む。適切な担体、希釈剤、及び/又は賦形剤の例には、水、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノール等のうち1種又は2種以上、並びにそれらの任意の組み合わせが挙げられる。多くの場合には、等張性剤、例えば、糖、ポリアルコール、又は塩化ナトリウムを組成物中に含むのが好ましいであろう。特に、適切な担体の関連する例には、(1)ダルベッコリン酸緩衝生理食塩水、pH約7.4、約1mg/mL〜25mg/mLヒト血清アルブミンを含有又は非含有、(2)0.9%生理食塩水(0.9%w/v塩化ナトリウム(NaCl))、及び(3)5%(w/v)デキストロースが挙げられ、抗酸化剤、例えば、トリプタミン及び安定化剤、例えば、Tween 20(登録商標)をも含有してもよい。
本明細書における組成物はまた、処置される特定の障害に応じて、更なる治療剤を含有してもよい。好ましくは、多重特異性抗体又は抗体フラグメントと補助的な活性化合物とは、互いに有害に影響を及ぼさない補完的な活性を有するであろう。好ましい実施形態では、更なる治療剤は、シタラビン、アントラサイクリン、ヒスタミン二塩酸塩、又はインターロイキン2である。好ましい実施形態では、更なる治療剤は、化学療法剤である。
本発明の組成物は、各種の形態でもよい。これらには、例えば、液体、半固体、及び固体の剤形が挙げられるが、好ましい形態は、意図された投与方式及び治療用途により決まる。典型的に好ましい組成物は、注射用液又は注入用液の形態である。好ましい投与方式は、非経口(例えば、静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下)である。好ましい実施形態では、本発明の組成物は、静脈内に、ボーラスとして又は一定期間にわたる連続的な注入により投与される。別の好ましい実施形態では、本組成物は、局所及び全身性の治療効果を発揮するために、筋肉内、皮下、関節内、関節滑液嚢内、腫瘍内、腫瘍周囲、病巣内、又は病巣周囲の経路により投与される。
非経口投与用の無菌組成物が、本発明の抗体、抗体フラグメント、又は抗体コンジュゲートを、必要とされる量で適切な溶媒に包含させ、続けて、マイクロフィルター法により滅菌することにより調製され得る。溶媒又は媒体として、水、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノール等、並びにこれらの組み合わせを使用することができる。多くの場合には、等張性剤、例えば、糖、ポリアルコール、又は塩化ナトリウムを組成物中に含むのが好ましいであろう。これらの組成物はまた、補助剤、特に、湿潤剤、等張化剤、乳化剤、分散剤、及び安定化剤を含有してもよい。非経口投与用の無菌組成物はまた、使用時に滅菌水又は任意の他の注射用無菌媒体中に溶解されてもよい、無菌の固体組成物の形態に調製されてもよい。
多重特異性抗体又は抗体フラグメントはまた、経口投与されてもよい。経口投与用の固体組成物として、錠剤、丸剤、粉末剤(ゼラチンカプセル剤、サッシェ剤)、又は顆粒剤が使用されてもよい。これらの組成物において、本発明による活性成分は、1つ又は2つ以上の不活性な希釈剤、例えば、デンプン、セルロース、スクロース、ラクトース、又はシリカと、アルゴン流下において混合される。これらの組成物はまた、希釈剤以外の物質、例えば、1つ又は2つ以上の滑材、例えば、ステアリン酸マグネシウム又はタルク、着色剤、コーティング(糖衣錠)、又はグレーズを含んでもよい。
経口投与用の液体組成物として、不活性な希釈剤、例えば、水、エタノール、グリセロール、植物油、又はパラフィンオイルを含有する、医薬的に許容され得る液剤、懸濁剤、乳剤、シロップ剤、及びエリキシル剤が使用されてもよい。これらの組成物は、希釈剤以外の物質、例えば、湿潤剤、甘味料、増粘剤、着香剤、又は安定化製品を含んでもよい。
用量は、所望の効果、処置の持続期間、及び使用される投与経路により決まる。用量は、一般的には、成人1日あたりに経口で5mg〜1000mgであり、単位用量は、活性物質1mg〜250mgの範囲である。一般的には、医師は、適切な用量を、処置される対象の年齢、体重、及び同対象に固有の任意の他の要因に応じて決定するであろう。
また、本明細書において、当該BCMAに結合し、T細胞を補充して、当該BCMA+細胞を殺傷すること(すなわち、T細胞のリダイレクト)が可能な多重特異性抗体を、それを必要とする患者に投与することにより、BCMA+細胞を殺傷するための方法が提供される。本発明の多重特異性抗体又は抗体フラグメントのいずれかは、治療的に使用されてもよい。例えば、一実施形態では、BCMA×CD3多重特異性抗体のBCMB72を治療的に使用して、対象においてがんを治療してもよい。
好ましい実施形態では、本発明の多重特異性抗体又は抗体フラグメントは、哺乳類における過剰増殖性障害を処置するために使用される。より好ましい実施形態では、本発明の多重特異性抗体又は抗体フラグメントを含有する、上記で開示された医薬組成物のうち1つは、哺乳類における過剰増殖性障害を処置するために使用される。一実施形態において、この障害は、がんである。特に、がんはBCMA発現がんであり、BCMA発現がんとしては、多発性骨髄腫(MM)などのBCMA発現B細胞がん、及びBCMAが発現していると今のところ判定される他のがんが挙げられる(ただし、これらに限定されない)。好ましい実施形態では、多重特異性抗体は、本明細書に記載されたようなBCMA×CD3多重特異性抗体又はその多重特異性抗原結合フラグメントであり、より好ましくは、本明細書に記載されたようなBCMA×CD3二重特異性抗体又はそのBCMA×CD3二重特異性抗原結合フラグメントである。
したがって、本発明の医薬組成物は、様々ながんの治療又は予防に有用であり、がんとしては、BCMA発現がんが挙げられ(ただし、これらに限定されない)、BCMA発現がんとしては、急性多発性骨髄腫(MM)などのBCMA発現B細胞がん、及びBCMAが発現していると今のところ判定される他のがんが挙げられる(ただし、これらに限定されない)。
同様に、本明細書において、選択された細胞集団の成長を阻害するための方法であって、BCMA発現標的細胞又はこのような標的細胞を含有する組織を、有効量の本発明の多重特異性抗体又は抗体フラグメントと、単独で、又は他の細胞毒性剤若しくは治療剤との組み合わせにおいてかのいずれか一方で、末梢血単核球(PBMC)の存在下で接触させることを含む、方法が更に提供される。好ましい実施形態では、多重特異性抗体は、本明細書に記載されたようなBCMA×CD3多重特異性抗体又はその多重特異性抗原結合フラグメントであり、より好ましくは、本明細書に記載されたようなBCMA×CD3二重特異性抗体又はそのBCMA×CD3二重特異性抗原結合フラグメントである。好ましい実施形態では、更なる治療剤は、シタラビン、アントラサイクリン、ヒスタミン二塩酸塩、又はインターロイキン2である。好ましい実施形態では、更なる治療剤は、化学療法剤である。選択された細胞集団の成長を阻害するための方法は、インビトロ、インビボ、又はエクスビボにおいて実施され得る。
インビトロでの使用例には、疾患細胞又は悪性細胞を殺傷するための同じ患者への移植前の自家骨髄の処理、適格性T細胞を殺傷し、移植片対宿主病(GVHD)を防止するための移植前の骨髄の処理、標的抗原を発現していない所望の変異体を除く全ての細胞を殺傷し、又は不要な抗原を発現している変異体を殺傷するための細胞培養物の処理が挙げられる。非臨床的なインビトロでの使用条件は、当業者により容易に決定される。
臨床的なエクスビボでの使用例は、がん処置における自家移植前での、骨髄から腫瘍細胞を除去することである。処置は、下記のように行われ得る。骨髄を、患者又は他の個体から収集し、ついで、本発明の細胞毒性剤を添加された血清含有培地中でインキュベートする。濃度は、約30分〜約48時間、約37℃において、約10μM〜1μMの範囲である。インキュベーションの濃度及び時間の正確な条件、すなわち用量は、当業者により容易に決定される。インキュベーション後、骨髄細胞を、血清含有培地で洗浄し、既知の方法に従って、i.v.注入により患者に戻す。患者が他の処置、例えば、一連の骨髄破壊的化学療法又は全身照射を受けている状況において、骨髄の収集と処理された細胞の再注入との時間の間、処理された骨髄細胞は、標準的な医療機器を使用して、液体窒素中で凍結保存される。
臨床的なインビボでの使用について、治療的に有効な量の多重特異性抗体又は抗原結合フラグメントがそれを必要とする対象に投与される。例えば、BCMA×CD3多重特異性抗体及びその多重特異性抗原結合フラグメントは、それを必要とする対象における、BCMA発現がんの処置に有用であり得る。一部の実施形態では、BCMA発現がんは、多発性骨髄腫(MM)などのB細胞がんである。好ましい実施形態では、多重特異性抗体は、本明細書に記載されたようなBCMA×CD3多重特異性抗体又はその多重特異性抗原結合フラグメントであり、より好ましくは、本明細書に記載されたようなBCMA×CD3二重特異性抗体又はそのBCMA×CD3二重特異性抗原結合フラグメントである。一部の実施形態では、対象は、哺乳類、好ましくは、ヒトである。一部の実施形態では、多重特異性抗体又は多重特異性抗原結合フラグメントは、無菌試験済みの溶液として投与されるであろう。
処置及び使用の上記方法における投与計画は、最適な所望の応答(例えば、治療応答)を提供するように調節される。例えば、単一ボーラスを投与してもよく、いくつかの分離用量を、時間をかけて投与してもよく、又は用量を治療状況の緊急性によって示されるように、比例して減少又は増加させてよい。非経口組成物は、投与の容易性及び用量の均一性のための投与形態に製剤化されてもよい。
多重特異性抗体及びフラグメントの効率的な投与及び投与計画は、処置される疾患又は状態により決まり、当業者により決定されてもよい。本発明の化合物の治療的に有効な量の例示的で非限定的な範囲は、約0.001〜10mg/kg、例えば、約0.001〜5mg/kg、例えば、約0.001〜2mg/kg、例えば、約0.001〜1mg/kg、例えば、約0.001、約0.01、約0.1、約1、又は約10mg/kgである。
当技術分野において通常の技能を有する医師又は獣医師は、必要とされる医薬組成物の有効量を、容易に決定し、処方することができる。例えば、医師又は獣医師は、所望の治療効果を達成するのに必要されるより少ないレベルで医薬組成物中に利用される多重特異性抗体又はフラグメントの用量で開始し、所望の効果が達成されるまで、用量を徐々に増大させることができる。一般的には、本発明の二重特異性抗体の適切な日量は、治療効果を生じさせるのに有効な最も少ない用量である化合物量であろう。投与は、例えば、非経口、例えば、静脈内、筋肉内、又は皮下でもよい。一実施形態において、多重特異性抗体又はフラグメントは、mg/mで算出された毎週投与での注入により投与されてもよい。このような用量は、例えば、下記:用量(mg/kg)×70:1.8に従って、上記で提供されたmg/kg用量に基づくことができる。このような投与は、例えば、1〜8回、例えば、3〜5回繰り返されてもよい。投与は、2〜24時間、例えば、2〜12時間の期間にわたる連続的な注入により行われてもよい。一実施形態において、多重特異性抗体又はフラグメントは、毒性の副作用を減少させるために、長期間、例えば、24時間超にわたるゆっくりとした連続的な注入により投与されてもよい。
一実施形態において、多重特異性抗体又はフラグメントは、1週間に1回で与えられる場合、最大8回、例えば、4〜6回の固定用量として算出された毎週投与において投与されてもよい。このような計画は、例えば、6ケ月又は12ケ月後に、必要に応じて1回又は2回以上の回数繰り返されてもよい。このような固定用量は、例えば、上記で提供されたmg/kg用量に基づくことができるが、このとき体重は、70kgと仮定する。用量は、例えば、生体サンプルを採取し、本発明の多重特異性抗体のBCMA抗原結合領域を標的にする抗イディオタイプ抗体を使用することによって、本発明の二重特異性抗体の投与時の血中量を測定することにより、決定又は調節されてもよい。
一実施形態において、多重特異性抗体又はフラグメントは、維持治療、例えば、6ケ月以上の期間に週一回等により投与されてもよい。
多重特異性抗体又はフラグメントはまた、がんの進行リスクを低下させ、がんの進行におけるイベントの発生の開始を遅延させ、かつ/又はがんが緩解した際の再発リスクを低下させるために、予防的に投与されてもよい。
本明細書に記載された多重特異性抗体及びそのフラグメントはまた、組み合わせ治療において投与されてもよい、すなわち、処置される疾患又は状態に関連する他の治療剤と組み合わせられてもよい。したがって、一実施形態において、抗体含有医薬は、1種又は2種以上の他の治療剤、例えば、化学療法剤と組み合わせるためのものである。一部の実施形態では、他の治療剤は、シタラビン、アントラサイクリン、ヒスタミン二塩酸塩、又はインターロイキン2である。このような組み合わせ投与は、同時、任意の順序において、別々又は連続的でもよい。同時投与について、薬剤は、必要に応じて、1つの組成物又は別々の組成物として投与されてもよい。
一実施形態において、対象においてBCMAを発現している細胞が関与する障害を処置するための方法であって、それを必要とする対象に、治療的に有効な量の、本明細書に記載された多重特異性抗体又はフラグメント、例えば、BCMA×CD3二重特異性抗体を投与し、かつ放射線治療を行うことを含む方法が提供される。一実施形態において、がんを治療又は予防するための方法であって、それを必要とする対象に、治療的に有効な量の、本明細書に記載された多重特異性抗体又はフラグメント、例えば、BCMA×CD3抗体を投与し、かつ放射線治療を行うことを含む方法が提供される。放射線治療としては、提供される患者に対する、放射線又は放射性医薬の関連する投与を含んでもよい。放射線源は、処置される患者の外側又は内側のいずれか一方であってもよい(放射線処置は、例えば、放射線外部照射(EBRT)又は組織内照射療法(BT)の形態でもよい)。このような方法を実施するのに使用されてもよい放射性元素には、例えば、ラジウム、セシウム−137、イリジウム−192、アメリシウム−241、金−198、コバルト−57、銅−67、テクネチウム−99、ヨウ素−123、ヨウ素−131、及びインジウム−111が挙げられる。
キット
また、本明細書において、例えば、記載された多重特異性抗体又はその抗原結合フラグメントと、特定の細胞種を殺傷するための抗体又はフラグメントを使用するための取扱説明書と、を含むキットも提供される。好ましい実施形態では、多重特異性抗体は、本明細書に記載されたようなBCMA×CD3多重特異性抗体又はその多重特異性抗原結合フラグメントであり、より好ましくは、本明細書に記載されたようなBCMA×CD3二重特異性抗体又はそのBCMA×CD3二重特異性抗原結合フラグメントである。取扱説明書は、多重特異性抗体又はその抗原結合フラグメントを、インビトロ、インビボ、又はエクスビボにおいて使用するための指示を含んでもよい。
典型的には、キットは、多重特異性抗体又はその抗原結合フラグメントを含有する区画を有するであろう。多重特異性抗体又はその抗原結合フラグメントは、凍結乾燥状態、液状、又はキットに含ませるのに修正可能な他の形態でもよい。キットはまた、キットの取扱説明書に記載された方法を実施するのに必要とされる、更なる要素を含有してもよい。同要素は、例えば、凍結乾燥粉末を再構成するための滅菌溶液、患者への投与の前に多重特異性抗体又はその抗原結合フラグメントと組み合わせるための更なる薬剤、及び多重特異性抗体又はその抗原結合フラグメントを患者に投与するのを支援するツールである。
診断的使用
本明細書に記載された多重特異性抗体及びフラグメントはまた、診断目的に使用されてもよい。このため、本明細書で定義されたような多重特異性抗体又はフラグメントを含む診断組成物及びその使用もまた提供される。好ましい実施形態では、多重特異性抗体は、本明細書に記載されたようなBCMA×CD3多重特異性抗体又はその多重特異性抗原結合フラグメントであり、より好ましくは、本明細書に記載されたようなBCMA×CD3二重特異性抗体又はそのBCMA×CD3二重特異性抗原結合フラグメントである。一実施形態において、本発明は、二重特異性BCMA×CD3抗体と、BCMAに対する抗体の結合を検出するための1種又は2種以上の試薬と、を含む容器を含む、がんを診断するためのキットを提供する。試薬には、例えば、蛍光タグ、酵素タグ、又は他の検出可能なタグを挙げることができる。試薬はまた、酵素反応のための二次若しくは三次抗体又は試薬を含んでもよい。この場合、酵素反応は、可視化することができる生成物を生じる。例えば、本明細書に記載された多重特異性抗体又はその抗原結合フラグメントは、放射線標識、蛍光標識、エピトープタグ、ビオチン、発色団標識、ECL標識、酵素、ルテニウム、111In−DOTA、111In−ジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA)、西洋わさびペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、及びベータガラクトシダーゼ、若しくはポリヒスチジン、又は、当技術分野において公知の類似するこのような標識で標識されてもよい。
記載された主題の例示的な実施形態
本明細書における主題をより良くより完全に説明するために、本項は提示された主題の例示的な実施形態の列挙を提供する。
実施形態の列挙:
1.BCMAに免疫特異的に結合する組換え抗体、又はその抗原結合フラグメントであって、抗体は重鎖及び軽鎖を有し、当該重鎖は、
a.配列番号4のアミノ酸配列を有する重鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号5のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号6のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、
b.配列番号4のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号6のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、
c.配列番号7のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号6のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、
d.配列番号4のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号19のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、
e.配列番号4のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号8のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号6のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、
f.配列番号13のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号19のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、
g.配列番号13のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号8のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号19のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、を含む、組換え抗体、又はその抗原結合フラグメント。
2.当該抗体は、配列番号24のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1、配列番号25のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2、及び配列番号26のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3、を更に含む、実施形態1に記載の抗体、又はその抗原結合フラグメント。
3.(a)の抗体の重鎖は、配列番号27のアミノ酸配列を含み、(b)の抗体の重鎖は、配列番号57のアミノ酸配列を含み、(f)の抗体の重鎖は、配列番号34のアミノ酸配列を含み、(k)の抗体の重鎖は、配列番号39のアミノ酸配列を含み、(l)の抗体の重鎖は、配列番号40のアミノ酸配列を含み、(m)の抗体の重鎖は、配列番号58のアミノ酸配列を含み、又は(n)の抗体の重鎖は、配列番号43のアミノ酸配列を含む、実施形態1に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
4.抗体の軽鎖は、配列番号28のアミノ酸配列を含む、実施形態2又は3に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
5.抗体又はその抗原結合フラグメントは、ヒトBCMAの細胞外ドメインに結合する、実施形態1〜4のいずれか一項に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
6.抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトの抗体又は抗原結合フラグメントである、実施形態1〜5のいずれか一項に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
7.抗原結合フラグメントは、Fabフラグメント、Fab2フラグメント、又は一本鎖抗体である、実施形態1〜6のいずれか一項に記載の抗原結合フラグメント。
8.抗体又はその抗原結合フラグメントは、BCMA及びAPRILの相互作用を阻害する、実施形態1〜7のいずれか一項に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
9.抗体又は抗原結合フラグメントは、ELISAにより測定するとき、BCMA及びAPRILの相互作用について約5.9nMのIC50を示す、実施形態8に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
10.抗体又はその抗原結合フラグメントはIgGである、実施形態1〜9のいずれか一項に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
11.IgG4アイソタイプである、実施形態1〜10のいずれか一項に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
12.IgG4は、そのFc領域中に、S228P置換、L234A置換、及びL235A置換を有する、実施形態11に記載の抗体。
13.抗体又はその抗原結合フラグメントは、ヒトBCMAに免疫特異的に結合し、カニクイザルBCMAに交差反応する、実施形態1〜12のいずれか一項に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
14.抗体又はその抗原結合フラグメントは、ヒト骨髄腫細胞の表面上のBCMAに結合する、実施形態1〜13のいずれか一項に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
15.抗体又はその抗原結合フラグメントは、ヒト多発性骨髄腫細胞の表面上のBCMAに結合する、実施形態1〜14のいずれか一項に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
16.実施形態1〜15のいずれか一項に記載の抗体又は抗原結合フラグメントを発現している、組換え細胞。
17.細胞はハイブリドーマである、実施形態16に記載の細胞。
18.抗体は組換え的に生成される、実施形態16に記載の細胞。
19.組換えBCMA×CD3二重特異性抗体又はそのBCMA×CD3二重特異性結合フラグメントであって、
a)第1の重鎖(HC1)、
b)第2の重鎖(HC2)、
c)第1の軽鎖(LC1)、と、
d)第2の軽鎖(LC2)を含み、
HC1はLC1と結合され、HC2はLC2と結合され、CD3に免疫特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成するために、HC1は配列番号59、配列番号60、及び配列番号61を含み、LC1は配列番号62、配列番号63、及び配列番号64を含み、またBCMAに免疫特異的に結合する第2の抗原結合部位を形成するために、HC2は配列番号4、配列番号5、及び配列番号6を含み、LC2は配列番号24、配列番号25、及び配列番号26を含む、組換えBCMA×CD3二重特異性抗体又はそのBCMA×CD3二重特異性結合フラグメント。
20.配列番号55を含むHC1と、配列番号56を含むLC1と、配列番号65を含むHC2と、a)配列番号66又はb)配列番号76を含むLC2と、を含む、実施形態19に記載の組換えBCMA×CD3二重特異性抗体又はそのフラグメント。
21.抗体又は二重特異性結合フラグメントはIgGである、実施形態20に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメント。
22.抗体又は二重特異性結合フラグメントはIgG4アイソタイプである、実施形態19、20、又は21のいずれか一項に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメント。
23.抗体又は二重特異性結合フラグメントは、表面プラズモン共鳴により測定するとき、少なくとも0.22nMの親和性でヒトBCMAに免疫特異的に結合する、実施形態19〜22に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメント。
24.抗体又はその二重特異性結合フラグメントは、ヒト骨髄腫細胞の表面上のBCMAに結合する、実施形態19〜23に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメント。
25.抗体又はその二重特異性結合フラグメントは、ヒト多発性骨髄腫細胞の表面上のBCMAに結合する、実施形態19〜24に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメント。
26.抗体又は二重特異性結合フラグメントは、約0.37nM未満のEC50でインビトロでヒトT細胞活性化を誘発する、実施形態19〜25に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメント。
27.抗体又は二重特異性結合フラグメントは、約0.45nM未満のEC50でインビトロでBCMA発現細胞のT細胞依存性細胞傷害を誘発する、実施形態19〜26に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメント。
28.抗体又は二重特異性結合フラグメントは、BCMAアゴニストではない、実施形態19〜27に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメント。
29.抗体又は二重特異性結合フラグメントは、10nM未満の濃度でNF−κB活性化を変化させない、実施形態19〜28に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメント。
30.実施形態19〜29のいずれか一項に記載の抗体又は二重特異性結合フラグメントを発現している、組換え細胞。
31.細胞はハイブリドーマである、実施形態30に記載の細胞。
32.がんを有する対象を処置するための方法であって、実施形態19〜29のいずれか一項に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメントの治療的に有効な量を、それを必要とする対象に、がんを処置するのに十分な時間投与することを含む、方法。
33.がん細胞の成長又は増殖を阻害するための方法であって、実施形態19〜29のいずれか一項に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメントの治療的に有効な量を投与し、がん細胞の成長又は増殖を阻害することを含む、方法。
34.T細胞をBCMA発現がん細胞にリダイレクトする方法であって、実施形態19〜29のいずれか一項に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメントの治療的に有効な量を投与し、T細胞をがんにリダイレクトすることを含む、方法。
35.がんは血液がんである、実施形態32、33、又は34に記載の方法。
36.血液がんはBCMA発現B細胞がんである、実施形態35に記載の方法。
37.BCMA発現B細胞がんは多発性骨髄腫である、実施形態36に記載の方法。
38.第2の治療剤を投与することを更に含む、実施形態32に記載の方法。
39.第2の治療剤は、化学療法剤又は標的化抗がん治療剤である、実施形態38に記載の方法。
40.化学療法剤は、シタラビン、アントラサイクリン、ヒスタミン二塩酸塩、又はインターロイキン2である、実施形態39に記載の方法。
41.実施形態19〜29のいずれか一項に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメントと、医薬的に許容され得る担体と、を含む、医薬組成物。
42.実施形態30〜31のいずれか一項に記載の細胞を培養することにより、実施形態19〜29のいずれか一項に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメントを生成するための方法。
43.実施形態19〜29のいずれか一項に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメントのHC1、HC2、LC1、又はLC2をコードする、単離された合成ポリヌクレオチド。
44.実施形態19〜29のいずれか一項に定義されるようなBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメント、及び/又は請求項44に定義されるようなポリヌクレオチド、及びこれらのための包装、を含む、キット。
下記実施例は、先の開示を補い、本明細書に記載された主題のより良好な理解を提供するために提供される。これらの実施例は、記載された主題を限定すると解釈されるべきでない。本明細書に記載された実施例及び実施形態は、例示のみを目的とするものであり、それらを考慮して種々の改変又は変更が、当業者に明らかであろう。また、本明細書に記載された実施例及び実施形態は、本発明の真の範囲内に含まれ、本発明の真の範囲を逸脱することなくなされ得ることが理解される。
実施例1:材料
BCMA ECD分子
組換えヒト(h)BCMA−Fc融合タンパク質(カタログ#193−BC−050、hBCMA(配列番号1)のアミノ酸1〜54に相当する)及び組換えマウス(m)BCMA−Fc融合タンパク質(カタログ#593−BC−050、mBCMA(配列番号2)のアミノ酸1〜49に相当する)をR&D Systemsから入手した。組換えカニクイザルBCMAタンパク質は、遺伝子合成技術(米国特許第6,670,127号、同第6,521,427号)から得たcDNAから調製した。全てのタンパク質を、使用前にエンドトキシンについて検査し、ファージパニング試験のためにビオチン化した。これらの材料を結合性及び親和性の測定にも使用した。
可溶性ヒトBCMAをAB Biosciences(カタログ番号P011Xp、ロット番号033−013)から入手し、特性試験に使用した。
APRIL、BAFF、BAFF−R、及びTACI分子
可溶性hAPRIL(カタログ#DY884)、hBAFF(カタログ#2149−BF)、hBAFF−R(カタログ#1162−BR、hBAFF−Rのアミノ酸7〜71に相当する)、及びhTAC1(TACIのアミノ酸2〜166に相当する)をR&D Systemsから入手した。BAFF−R及びTAC1をSPR試験のためにビオチン化した。
BCMA細胞株の生成
ヒトBCMA(図1A)及びカニクイザルBCMA(図1B)を提供するベクターを、標準的な方法を使用してHEK293 expi細胞に一次的にトランスフェクションした。トランスフェクションされた293F付着細胞を、安定したプラスミド組込み用に選択した。ついで、単一細胞を選別し、BCMA表面受容体発現を、抗ヒトBCMA−PE標識抗体(R&D Systems FAB193P)を使用するFACSにより定量した。
実施例2:ヒトBCMAモノクローナル抗体発現ハイブリドーマの単離
ヒト免疫グロブリントランスジェニックラット株(OmniRat(登録商標)、OMT,Inc.)を使用して、ヒトBCMAモノクローナル抗体発現ハイブリドーマ細胞を発生させた。OmniRat(登録商標)は、完全なヒトIgL座(Jκ−Cκに結合した12のVκ及びJλ−Cλに結合した16のVλ)と共に、キメラヒト/ラットIgH座(ラットC座に結合した自然構成での22のヒトVセグメント、全てのヒトD及びJセグメントからなる)を含む。(例えば、Osborn,et al.(2013)J Immunol 190(4):1481〜1490を参照のこと)。したがって、ラットは、ラットIgM又はκの発現の減少を示し、免疫付与に応じて、導入されたヒト重鎖及び軽鎖導入遺伝子がクラススイッチ及び体細胞突然変異を受け、高親和性ヒトIgGモノクローナル抗体を生成する。OmniRat(登録商標)の調製及び使用、並びにこのようなラットにより生じるゲノム修飾は、国際公開第14/093908号(Bruggemannら)に記載されている。
組換えヒトBCMA(rhBCMA)で免疫化されるとき、このトランスジェニックラットは、ヒトBCMAに特異的なヒトIgG抗体を産生する。
免疫化計画を以下のように実施した:6匹のラットをhBCMA−Fc融合で免疫化した。21日間の免疫規制飼育の後、免疫化ラットから脾臓及びリンパ節を採取し、これらを使用して合計4つのハイブリドーマライブラリを生成した。ライブラリを滴定し、ELISAでアッセイし、ビオチン化hBCMAに結合性を示すmAbを同定した。mAbをMSD Streptavidinプレート上に捕捉した。更なる確認スクリーニングの後、ヒトBCMA及びカニクイザルBCMAに特異的な結合性を示したハイブリドーマ上清を、配列決定し、クローンし、発現させ、ヒトIgG1及びIgG4の両方に変換した。
実施例3:BCMA抗体の精製
清澄化した培養上清中のBCMA抗体を、MabSelect SuRe Protein A樹脂により捕捉し、100mM酢酸ナトリウム(pH3.5)で溶出した。抗体を含む画分をプールし、2.5M Tris HCl(pH 7.2)で直ちに中和し、ついで1×D−PBS又は指定がある場合は他の所望のバッファにバッファ交換した。タンパク質濃度を、NanoDrop分光光度計でOD280を測定して決定し、その吸光係数を用いて計算した。抗体の純度及び均質性をSDS−PAGE及びSE−HPLCにより評価した。単量体がSE−HPLCにより95%未満であった場合、Superdex 200を用いたSECポリッシュ工程を行った。
実施例4:BCMAに細胞結合するBCMA抗体の特性
操作されたBCMA発現細胞並びにがん細胞株U2392、EJM、MMIR、U266、OPM2、及びRPMI−18226に対するBCMA抗体の結合性を、MSD(Mesoscale)細胞結合アッセイ及びフローサイトメトリーを使用して評価した。スクリーニングアッセイの目的は、BCMAを発現している細胞に結合した抗体を特定すること、並びにカニクイザルBCMAを発現している細胞との交差反応性を特定することであった。
MSD細胞結合アッセイについては、細胞を固定し、BCMA抗体サンプルを3回アッセイした。簡潔に言えば、精製BCMA抗体の発現上清を10μg/mLに正規化した。ウェルあたりに5000個の細胞を、384ウェルプレート(MA6000,cat.L21XB,MSD)に播種し、2時間付着させた。ついで、細胞を、PBS中の20%FBS(Gibco)で、15分間ブロッキングした。ついで、抗体上清を加え、RTで1時間放置した。細胞を、PBSで3回洗浄し、ついで、ルテニウム標識化二次抗体(Jackson Immuno Research)を、1μg/mLで加え、室温において1時間インキュベートした。ついで、更なる洗浄工程を適用し、ついで、ウェルあたり35μLの(界面活性剤を含まない)MSDリードバッファTを加え、検出のために、30分間インキュベートした。ついで、MSD Sector 6000を使用して、プレートを読み取った。データを、コントロールに対して正規化し、GraphPad Prism Version 5を使用してグラフ化した。陽性のバインダーを、バックグラウンドより3倍高いシグナルを有するヒットであると決定した。アッセイを、データ整合性のために繰り返し、トップバインダーを、更なる開発のために選択した。
フローサイトメトリーについては、細胞を生存性染料と共にインキュベートし、100,000個の細胞をU底プレートに添加し、遠心分離して細胞をペレット状にした。滴定したBCMA抗体を細胞に添加した。インキュベーション期間の後、細胞をペレット状にし、洗浄した。二次抗体に特異的なAlexaFluor 647標識種を細胞に添加し、インキュベートした。細胞をペレット状にし、7回洗浄した。細胞を適量のランニングバッファで再懸濁し、FACS CantoIIを使用して分析した。細胞を、サイズについてはFSC−A対SSC−A、一重線及び生存性染料についてはSSC−A対SSC−Hによりゲート開閉した。生細胞集団のgeoMFI値をグラフ化し、可能であれば、すなわち曲線が十分にS字状であれば、EC50値の計算に使用した。
APRILリガンド結合の阻害
BCMA抗体パネルを、APRIL結合競合ELISAにおいてスクリーニングした。可溶性ヒトAprilをR&D systemsから購入し(カタログ#DY884)、固定されたBCMAへのAPRILの結合を阻害する抗BCMA抗体の能力を評価した。
簡潔に言えば、96ウェル透明マキシソルブプレートを、PBSで作製した0.5μg/mL BCMA−ECDの100μLで処理し、室温で一晩インキュベートした。ついでプレートを、PBS中に0.05% Tween−20を含むELISA洗浄バッファ(R&D Systems、カタログ#WA126)で3回洗浄した後、PBS中に1% BSA5を含むReagent Diluent(R&D Systems、カタログ#DY995)の300μL/ウェルで阻害した。)。競合結合については、BCMA抗体を100μmの容量でプレートに添加し、APRIL添加前に30分間インキュベートした。30分後、ウェルあたり1ngのAPRILを添加し、プレートを4℃で一晩インキュベートした。未結合のAPRILをELISA洗浄バッファで洗浄し、結合したビオチン化APRILを、SA−HRP複合体を用いて450nMの光学濃度で検出した。
実施例5:ヒット評価及び選択
特性試験の完了後、以下の特徴を有するように、M2ハイブリドーマから得られた抗体(BCMB69と命名)を決定した。
・組換えヒトBCMAに結合する
・組換えカニクイザルBCMAに結合する
・マウスBCMAへの弱い結合性を示す
・フローサイトメトリーにより測定するとき、HEK発現ヒトBCMA及びHEK発現カニクイザルBCMAの両方に結合する
・BCMA(U2392、EJM、MMIR、U266、OPM2、及びRPMI−18226)を発現するヒトがん株に結合する
・IC50=5.9nMでAPRIL結合を阻害する
結果として、BCMA×CD3二重特異性抗体を作製するために、BCMB69(表4及び表5)を発現させ、精製した。
Figure 2018525005
Figure 2018525005
実施例6:抗BCMA Fabの結晶構造
抗体/抗原相互作用を原子的詳細において特徴付け、抗体の作用機序の理解を深め、いずれか必要な抗体操作の試行を支持するために、1つの抗BCMA抗体(BCMB69)の結晶構造を遊離Fab形態並びにヒトBCMAに結合した場合において決定した。
材料
Hisタグを付けたBCMA Fab(配列番号75及び76、以降は単にBCMB69 Fabとする)をHEK293細胞で発現させ、親和性及びサイズ排除クロマトグラフィーを使用して精製した。Fabを130mM NaCl、20mM MES(pH7.4)中に得た。
C末端にHisタグを有するヒトBCMA細胞外領域(配列番号1の残基5〜51、以降は単にBCMAとする)をバキュロウイルス系を用いて発現させ、親和性及びサイズ排除クロマトグラフィーにより精製した。タンパク質を50mM NaCl、20mM Tris(pH8)中に得た。
結晶化
BCMA/BCMB69 Fab複合体
BCMAとBCMB69 Fabとを3.8:1のモル比(BCMA過剰)で4℃で約16時間混合し、一方で20mM Hepes(pH7.5)にバッファ交換することにより、Fab/抗原複合体を調製した。°その後、20mM Hepes(pH7.5)中で51〜63mM NaClのグラジエントを用いて複合体をモノS 5/50カラムから溶出させ、17mg/mLに濃縮した。X線回折に適した結晶を、マイクロ播種を用いたシッティングドロップ蒸気拡散法を20℃で使用して、25%PEG 3kDa、0.2M MgCl、0.1M Mes(pH6.5)から得られた。
BCMB69 Fab
BCMB69 Fabを更に精製することなく9mg/mLに濃縮した。X線回折に適した結晶を、シッティングドロップ蒸気拡散法を20℃で用いて、2M(NHSO、5%MPD、0.1M Mes(pH6.5)から得た。
X線データ収集及び構造決定
X線データ収集のため、結晶を、20%グリセロールを添加した対応する母液を含むクライオプロテクタント溶液中に数秒間浸漬した後、液体窒素中で瞬間凍結した。BCMA/BCMB69複合体のX線回析データは、Canadian Light Source(CLS)のビームラインCMCF−08IDでRayonix 300HS CCD検出器を使用して収集したが、遊離BCMB69 FabのX線データは、Argonne National LaboratoryのAdvanced Photon Source(APS)のビームライン17−IDでDectris Pilatus 6M Pixel Array検出器を使用して収集した。回折データをプログラムHKLで処理した(Otwinowski,Z.& Minor,W.(1997).Processing of X−ray diffraction data collected in oscillation mode.Methods in Enzymology 276:307〜326.)。
構造を、Phaserを用いた分子置換法(MR)により解析した(Read,R.J.(2001).Pushing the boundaries of molecular replacement with maximum likelihood.Acta Crystallogr D Biol Crystallogr 57:1373〜82)。遊離Fab構造の場合、MRの探索モデルは、抗インフルエンザヘマグルチニン5j8 Fab(PDBコード:4M5Y)であった。BCMA/Fab複合体の場合、MRの探索モデルは、BCMAの結晶構造(PDBコード:1XU2)及びBCMB69遊離Fab構造であった。構造を、PHENIXを用いて微細化し(Adams,P.D.,Gopal,K.,Grosse−Kunstleve,R.W.,Hung,L.W.,Ioerger,T.R.,McCoy,A.J.,Moriarty,N.W.,Pai,R.K.,Read,R.J.,Romo,T.D.,Sacchettini,J.C.,Sauter,N.K.,Storoni,L.C.& Terwilliger,T.C.(2004).Recent developments in the PHENIX software for automated crystallographic structure determination.J Synchrotron Radiat 11:53〜5.)、COOTを使用してモデル調整を行った(Emsley P.& Cowtan,K.(2004).Coot:Model building tools for molecular graphics.Acta Crystallogr.D60:2126〜2132)。他の全ての結晶学的計算は、CCP4のプログラムスイートを用いて行った(Collaborative Computational Project Number 4,1994)。全ての分子グラフィックはPyMolを用いて生成した(DeLano,W.(2002).The PyMOL molecular graphics system.Palo Alto,CA,USA;Delano Scientific)。
BCMB69遊離Fab構造及び複合体の両方のデータ統計値を表6に示す。
Figure 2018525005
エピトープ、パラトープ、及び相互作用
BCMB69は、BCMAのβ−ヘアピン領域内の残基(残基Y13−H19)及びヘリックス−ループ−ヘリックス領域内の残基(残基L26、R27、及びN31−L35)から構成される立体構造エピトープを認識する(図3及び4)。BCMB69エピトープは、BCMA上の約830Åの面積からなり、リガンド結合DXLモチーフ(β−ヘアピンのI型ターン内の残基D15−L18)を含み、これは抗体の相補性決定領域(CDR)に覆われた浅い空洞内に突き出している。DXLターンの先端にあるロイシン17は、抗体の空洞内に完全に埋没し、BCMB69との広範な相互作用を有する。別の主要なエピトープ残基はArg27であり、これは310−ヘリックスh1上にあり、重鎖CDRといくつかの水素結合接触を形成する。
BCMB69パラトープは、CDR−L1を除く全てのCDRからの残基で構成される(図2及び3)。重鎖は、軽鎖と比較して2倍のBCMAとの接触数を有する。CDR−H3のループ先端にある小さな側鎖(102−GAVAG−106)(配列番号77)は、CDR−H3のBCMAへの挿入と、広範な抗体/抗原接触の達成とに役立つ(CDR−H3により全接触の40%が形成される)。BCMB69 CDRは、BCMAの椅子状構造の凹状表面上に集まっており、CDR−L2(残基Y48、D52、P54、S55)、CDR−H1(残基G32−Y34)、及びCDR−H3(D101、A103、V104、Y110)は、h1ヘリックス及びh1h2ループにより形成される「シート」に接触しているが、CDR−L3(残基W90、S92、D95)、CDR−H1(F35)、CDR−H2(Y54、Y60)、及びCDR−H3(H100、G102、A103、A105)は、BCMAのβ−ヘアピンにより形成される「バック」と相互作用する。「椅子の脚」(h2ヘリックス)にある唯一のエピトープ残基であるLeu35は、CDR−L2の残基D52とのファンデルワールス接触を有する。
BCMAは、小さく(約50残基)かつコンパクトな細胞外ドメインを有する。非競合抗体又はリガンドがBCMAに結合するのに利用できる表面は限られている。BCMB69エピトープ残基のほとんどは、APRIL(14のエピトープ残基のうちの12)及びBAFF(14の残基のうちの9)にも結合する残基である。BCMAの最も高親和性のリガンドであるAPRILの場合、共用されないエピトープ残基はF14及びS16だけであるが(図2B)、BAFFでは、非共用残基はF14、L26、T32、P33、及びL35である。DXLループは、リガンド及びBCMB69の両方により埋没される。
提案されるBCMB69の作用機序
BCMB69は、MMがん細胞に対するT細胞のリダイレクトに関する候補である。BCMB69×抗CD3二重特異性抗体により媒介されるがん細胞の殺傷は、BCMB69エピトープの構造及び位置により弱められるとは推測されない。エピトープの接触可能位置は、BCMB69 Fabアームを膜結合型BCMAに結合させるが、他方のFabアームは、依然としてT細胞膜内のCD3に結合している。
BCMB69はまた、BCMA結合部位の立体的閉塞及び直接競合により、形質細胞内のAPRIL及びBAFFシグナル伝達経路を途絶させることもできる。BCMA/BCMB69構造のBCMA/APRIL及びBCMA/BAFF構造へのオーバーレイ(Liu,Y.,Hong,X.,Kappler,J.,Jiang,L.,Zhang,R.,Xu,L.,Pan,C.H.,Martin,W.E.,Murphy,R.C.,Shu,H.B.,Dai,S.& Zhang,G.(2003).Nature 423:49〜56;Hymowitz,S.G.,Patel,D.R.,Wallweber,H.J.A.,Runyon,S.,Yan,M.,Yin,J.,Shriver,S.K.,Gordon,N.C.,Pan,B.,Skelton,N.J.,Kelley,R.F.& Starovasnik,M.A.(2005).J.Biol.Chem.280:7218〜7227.)は、BCMB69及びAPRIL、BAFF間のクラッシュ領域を示し(図2B並びに図4A及び4B)、BCMAが抗体及び天然リガンドに同時に結合できなくする。APRIL及びBAFFは、TACI及びBAFF−Rなどの他の受容体を使用してシグナルを送ることができ、BCMAノックアウトマウスは依然として生存することができる。したがって、BCMAの閉塞によるAPRIL及びBAFF活性の阻害は、MM患者にとって決定的な毒性ではないことがある。
実施例7:BCMB69変異体の構造に基づく設計
非結合BCMB69可変ドメインの翻訳後修飾モチーフ及び凝集リスクの計算評価は、D101−G102残基(CDR−H3)の異性化の媒体リスクと、凝集リスクを有し得るCDR領域内の486Åの疎水性パッチとを示す。パッチ内で最も露出した疎水性残基は、I58(CDR−H2)、F35(CDR−H1)、及びV104(CDR−H3)である(V104は、Fv相同性モデルには関連したが、Fab結晶構造には関連しなかった)。BCMB69可変ドメインにおける異性化及び凝集リスクを排除するために、様々な突然変異を合理的に設計した(表7)。
Figure 2018525005
構造に基づくBCMB69変異体のCDR配列とVH及びVL配列とをそれぞれ表8及び表9に示す。
Figure 2018525005
Figure 2018525005
Figure 2018525005
Figure 2018525005
したがって、BCMB69に加えて、28の変異体を発現させ、実施例3に記載したように精製し、実施例4に記載したようにフローサイトメトリーによりBCMA発現細胞への結合性について特徴付けた。28の変異体のうちの7つは、BCMAを発現している細胞に結合したことから、BCMA×CD3二重特異性パネルを作製するために先に進めた。
実施例8:IgG4 S228P、L234A、L235Aの二重特異性フォーマットにおけるBCMA及びCD3抗体の調製
BCMA抗体は、Fc置換S228P、L234A、及びL235A(EUインデックスによる番号付け)を有するIgG4として発現された。配列番号55及び配列番号56の配列をそれぞれ有する重鎖及び軽鎖を含む、単特異性抗CD3抗体のCD3B19も生成した。
プロテインAカラム(HiTrap MabSelect SuReカラム)を使用する標準的な方法を使用して、単特異性抗体を精製した。溶出後、プールを、D−PBS、pH7.2内へ透析した。
二重特異性BCMA×CD3抗体を、(国際公開第2011/131746号に記載されたような)インビトロでのFabアーム交換において、単特異性CD3 mAbと単特異性BCMA mAbとを組み合わせることにより生成した。簡潔に言えば、PBS(pH7〜7.4)中の約1〜20mg/mLの抗BCMA/抗CD3抗体(モル比1:1)(又は場合によっては、一方の親抗体を6%過剰にして、もう一方の抗体を激減させる)と、75mM 2−メルカプトエタノールアミン(2−MEA)とを混合し、31℃で5時間インキュベートし、ついで標準的な方法を使用して、透析、透析ろ過、タンジェント流ろ過、及び/又は回転細胞ろ過により、2−MEAを除去した。カチオン交換(CEX)HPLC又は疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)HPLCのいずれかにより、二重特異性BCMA×CD3抗体の形成を分析する。望ましい場合には、二重特異性BCMA×CD3抗体を分取CEX又はHICによりポリッシュし、残留親抗体を除去した。
代表的なBCMA×CD3二重特異性抗体の重鎖及び軽鎖を以下の表10に示す。BCMB178は、CD3アームと組み合わせたときに発現が悪く、結果として、更なる特徴付けを行わなかった。
Figure 2018525005
Figure 2018525005
Figure 2018525005
Figure 2018525005
Figure 2018525005
Figure 2018525005
Figure 2018525005
実施例9:BCMA抗体及びBCMA×CD3二重特異性抗体のBCMA親和性の測定
表面プラズモン共鳴(SPR)を使用して、CD3二重特異性抗体の生成に使用されるBCMA抗体のヒトBCMA親和性の値を測定した。SPRのために従ったプロトコルは、実施例4に記載したプロトコルと同様であった。表11に示した結果は、全てのサンプルが様々な親和性で単量体BCMA抗原に結合したことを示す。親mAb(BCMB69)は、〜1.4nMの結合親和性を有した。BCMB117及びBCMB128は、BCMB69の範囲内の親和性を有したが、BCMB123、BCMB129、BCMB176、及びBCMB177は、オフ速度が速いために比較的弱い親和性を有した(3〜15倍)。データの再現性を評価するために、全てのサンプルを少なくとも3回実施し、標準偏差を記録した。
Figure 2018525005
また、SPRを使用して、ヒト及びカニクイザルBCMAに対するBCMA×CD3二重特異性抗体の親和性の値も測定した。表12の結果は、全てのサンプルが様々な親和性でFc−BCMA抗原に結合したことを示す。BC3B7及びBC3B9は、ヒトBCMAに対してBCMB72の範囲内の親和性を有したが、残りの二重特異性抗体は、BCMB72と比較すると2〜3倍弱い親和性を有した。カニクイザルFc−BCMAに対しては、BC3B7及びBC3B9は、BCMB72より2〜3倍強い親和性を有したが(Kはそれぞれ0.65〜0.37nM)、残りのmAbは、BCMB72と同様の結合を維持した(Kは〜0.8〜1.2nM)。データの再現性を評価するために、全てのサンプルを少なくとも3回実施し、標準偏差を記録した。
Figure 2018525005
抗BCMA×CD3二重特異性抗体(BCMB72)のFc−融合BCMAタンパク質(ヒト、カニクイザル、及びマウス)との結合親和性を、Biacore T200 system(GE Healthcare,NJ)を用いた表面プラズモン共鳴(SPR)により測定した。
ストレプトアビジン誘導体化センサーチップ(GE Healthcare,Prod# BR−1005−31)のフローセル2、3、及び4を、それぞれビオチン化Fc−融合ヒト、カニクイザル、又はマウスBCMAを用いて固定した(BCMA固定濃度は12〜16応答ユニット(RU);Fc−BCMAタンパク質:ヒト(R&D Systems;Prod# 193−FC)、カニクイザル(自社製;Cat# BCMW6.001)、及びマウス(R&D Systems;Prod# 593−BC)を自社でビオチン化した)。フローセル1にはタンパク質を固定せず、参照表面として使用した。ランニングバッファ(PBS pH7.4、0.005%P20、3mM EDTA)で25℃において結合速度論試験を行った。BCMB72は、100nMから開始して5倍希釈で0.16nMまでランニングバッファで調製した。これらの溶液を50μL/分で5分間注入し(会合相)、ランニングバッファを流すことにより解離を15分間モニタした。グリシン(pH1.5)の短時間注入及び100μL/分のランニングバッファにより、チップ表面を再生した。BCMB72とFc−BCMAとの相互作用の結合速度論分析は、検体注入の参照控除曲線からバッファ注入により作成された曲線を差し引くことにより、データの重複参照によって行った。センサーグラムの全体的速度論フィッティングは、Two−State binding Model using Biacore T200 Evaluation Software(GE Healthcare,NJ)を使用して行った。異なるBCMA種のTwo−State結合モデルから得られた結合親和性の結果を、最初の複合体(KD1)及び最終複合体(K)として記録する(図5)。
実施例10:多発性骨髄腫バックグラウンドの不死化細胞株の存在下におけるBCMA×CD3抗体の標的特異性T細胞活性化及び細胞傷害能
BCMA×CD3抗体により媒介されるT細胞の活性化を評価した。簡潔に言えば、BCMB72(BCMA×CD3)及びコントロール抗体(BCMA×無及び無×CD3)をPBSで800μg/mLに希釈した。96ウェルU底プレートにおいてPBSで4倍系列希釈して用量設定を調製した。最後のカラムをPBSのみとして残した(溶媒コントロール)。
GlutaMAX、10%FBS、及び25mM HEPESを添加した、抗生物質を含まないRPMI 1640培地(培養培地)で、標的細胞を培養した。設定日(1日目)には、標的細胞を計数し、1000万個の細胞を1350rpmで3分間遠心分離した後、上清を捨てた。CellTrace FCSE増殖染料を18μLの無菌DMSOで再構成し、この溶液の1μLを無菌PBSの10mLで希釈した。細胞ペレットを1mLのCFSE希釈物で再懸濁し、直接光から覆って室温で8分間インキュベートした。インキュベーション後、1mLのHI FBSを細胞懸濁液に添加し、過剰なCFSEをクエンチした。10%FBSを有するRPMI−1640で細胞を2回洗浄した。10mLのRPMIで再構成した後、細胞を計数し、細胞生存性を集計表に記録した。細胞を2.2×10^5/mLに希釈し、使用するまで37℃でインキュベートした。
正常ドナー由来の汎T細胞を37℃の水浴で解凍した後、凍結バイアルの中身を50mL円錐バイアルに移し、15mLの低温培地で再構成した。ついで細胞を4℃において1350rpmで3分間遠心分離した。上清を捨て、細胞ペレットを5〜10mLの培地で再構成した。T細胞を計数し、生存性を記録した。ついで細胞を培地で1.1×10^6/mLに再構成した。
2×10^5個の標的細胞を96ウェルU底プレートのウェルに添加し、ついでFcブロッカーを添加した(2mg/mLの最終濃度まで)。全ての細胞株を室温で10分間インキュベートし、Fc受容体活性を阻害した。1×10^5個のT細胞をウェルに添加した(5:1のエフェクター:標的比)。標的及びT細胞を混合した後、20μLのBCMA×CD3抗体希釈物を各ウェルに添加した。プレートを37℃において5%COで48時間インキュベートした。
2日後、プレートを4℃において1350rpmで3分間遠心分離し、100μLの上清を別のプレートに移し、サイトカイン放出アッセイ用に−80℃で保存した。細胞を200μLのPBSで洗浄し、50μLの近赤外Live/Dead染料(1:200希釈物)及び抗CD25 PE抗体(1:50希釈物)で室温で20分間インキュベートした。その後、細胞を200μLのFACSバッファで1回洗浄し、最後に150μLのFACSバッファで再構成した。標的細胞傷害性(標的%)及びT細胞活性化CD25+(生存T細胞%)について、FACSCanto II及びFlowJo 7.6を使用して細胞を分析した。データのグラフ化及びフィッティングは、最小2乗法を用いた可変勾配(4パラメータ)関数を有する非線形回帰を使用してGraphPad Prism 6で行った。
図8は、T細胞表面上のCD25のアップレギュレーションにより評価するとき、BCMB72が一貫して標的特異性T細胞活性化を促進することを示す。Fcブロッカーを使用して、標的細胞への抗体のFc受容体依存性結合を防止した。概して、データ点は作成したフィット曲線に沿ってぴったり並び、T細胞ドナー間のばらつきはほとんどなかった。BCMA細胞では45〜85%の最大活性化を達成し、BCMA細胞では4〜10%であった(バックグラウンド濃度に等しい)。複数の正常ドナー由来のT細胞を使用して2回の独立試験から得られたEC50及び最大T細胞活性化値の概要を図9に示す。
図10は、BCMB72がBCMA細胞株に対して一貫して強い細胞傷害性を有したことを示す。Fcブロッカーを使用して、標的細胞へのBCMB72のFc受容体依存性結合を防止した。概して、データ点は作成したフィット曲線に沿ってぴったり並び、T細胞ドナー間のばらつきはほとんどなかった。BCMA細胞では62〜97%の最大溶解を達成し、BCMA細胞では4〜18%であった。複数の正常ドナー由来のT細胞を使用して2回の独立試験から得られたEC50及び最大溶解値の概要を図11に示す。
他の6つのBCMA×CD3抗体は、83〜93%の最大細胞傷害性(図12A)と、2人の異なるドナーのT細胞を用いたBCMAH929細胞での74〜83%のT細胞活性化(図12B)とを示した。これらの6つのBCMA×CD3抗体分子は、0.04〜0.09nMの範囲のEC50値でBCMA+標的細胞の殺傷に効力がある。
実施例11:BCMA+細胞株におけるBCMB72の結合効率
悪性バックグラウンドの種々のBCMA+細胞株に結合するBCMB72のEC50値を評価した。簡潔に言えば、二重特異性抗体BCMB72(BCMA×CD3)をPBSで750μg/mLに希釈した。96ウェルU底プレートにおいてPBSで3倍系列希釈して用量設定を調製した。最後のカラムをPBSのみとして残した(溶媒コントロール)。
GlutaMAX、10%FBS、及び25mM HEPESを添加した、抗生物質を含まないRPMI 1640培地(培養培地)で、H929標的細胞を培養した。アッセイについては、標的細胞の密度及び生存性を測定し、その後、細胞を4℃において1000rpmで5分間遠心分離した。ついで細胞ペレットを10mLのPBSで洗浄し、再度1000rpmで5分間遠心分離した。5.5×10細胞/mLで細胞をPBSで再懸濁し、96ウェルU底プレートのウェルあたり90μLの細胞懸濁液を分取し、ついでBCMB72希釈物の10μL/ウェルを分取した。プレートを4℃において暗所で1時間インキュベートし、ついで1000rpmで5分間遠心分離し、上清を捨てた。細胞ペレットを200μLのFACSバッファで2回洗浄した。ヒトIgG4 Fcに対するPE標識二次抗体をFACSバッファで1:25に溶解し、この混合液の50μLを対応するウェルに添加した。サンプルを4℃で20分間インキュベートし、上記のようにFACSバッファで洗浄し、FACSCanto IIでの分析用に150μLのFACSバッファで再構成した。BCMB72の結合性についてFlowJo 7.6を使用してデータを分析し、データのグラフ化及びフィッティングは、最小2乗法を用いた可変勾配関数を有する非線形回帰を使用してGraphPad Prism 6で行った。
図6に見られるように、BCMB72は、試験した全てのBCMA+細胞株に結合することができる。H929細胞に対する結合性のEC50は14.7nMであり、MM.1R細胞に対しては9.74nM、EJM細胞に対しては17.5nM、LP1細胞に対しては22.3nM、及びU−2932細胞に対しては7.92nMであった。
実施例12:エクスビボでの正常ヒトドナー由来の全血におけるBCMAの発現及びBCMB72の結合性の分析
白血球でのBCMAの発現及びBCMB72の結合性を、エクスビボで3人の正常ヒトドナー由来の全血において評価した。簡潔に言えば、正常ヒトドナー由来の新鮮末梢血を試験前にヘパリン被覆管に保存した。血液を100μLの一定分量で96ウェルU底プレートにピペットで移した。染色抗体を、試験の集計表に示したように、マスターミックスで調製した。マスターミックスを、BCMAに対する抗体(すなわち、BCMB72)と共に血液に直接添加した。室温で30分間のインキュベーション後、血液を有するプレートを4℃において1350rpmで3分間遠心分離した。上清血漿を捨て、ペレットを4回連続繰り返して赤血球溶解に供し、各洗浄の間に5分間インキュベートした。溶解の完了後、ペレットをPBSで1回洗浄し、ついで1:200のLive/Dead近赤外染料及び1:50の抗IgG4 PE(BCMB72を有するウェルについてのみ)を有するPBSで染色した。プレートを更に室温で15分間インキュベートした。その後、サンプルを200μLのFACSバッファで洗浄し、最後にLSRFortessaでの分析用に150μLのFACSバッファで再構成した。各ウェルから約100,000のイベントを収集した。分析をFlowJo 7.6で行った。
図7に示すように、BCMA発現なしは、3人の正常ドナーにおけるリンパ球、単球、顆粒球、又は形質細胞様DCで観察された。BCMB72は、3人の全てのドナーでCD3+T細胞に対する結合性を示したが、ドナー間で強度が異なった。BCMB72は、このアッセイで試験した他のいずれの細胞種にも結合しなかった。
実施例13:サイトカインプロファイルにおけるBCMB72の効果
T細胞媒介性殺傷アッセイから得られた上清におけるサイトカインプロファイルを、BCMB72及びコントロール抗体を使用して評価した。T細胞及び抗体を、T細胞媒介性細胞傷害アッセイで行ったように播種した(実施例10参照)。48時間のインキュベーション後、細胞上清を採取し、MSDに基づくELISAを使用して異なる(10/30Plex)サイトカインを測定した。サイトカイン濃度をpg/mLとして表し、データのグラフ化及びフィッティングは、可変勾配(4パラメータ)関数を有する非線形回帰を使用してGraphPad Prism 6で行った。6人のT細胞ドナーを用いたRPMI8226細胞株から得た6種類のサイトカインのEC50値を図13に示す。データは、T細胞の活性化から得られた有意なサイトカイン放出を示す。コントロール抗体では、サイトカイン放出が少ない/ないことが観察された(データは示していない)。
実施例14:T細胞活性化及びT細胞媒介性標的細胞殺傷におけるHEK及びCHO産生(一過性&安定細胞株)BCMB72の機能性比較
異なる細胞において及び異なる発現方式の下で産生された二重特異性抗体は、活性が異なり得る。したがって、HEK細胞(一過性発現)又はCHO細胞(一過性若しくは安定発現)で産生されたBCMB72のインビトロでの有効性を評価した。
BCMB72をPBSで800μg/mLに希釈した。各試験で指示するように、96ウェルU底プレートにおいてPBSで3倍又は4倍系列希釈のいずれかで用量設定を調製した。最後のカラムをPBSのみとして残した(溶媒コントロール)。
GlutaMAX、10%FBS、及び25mM HEPESを添加した、抗生物質を含まないRPMI 1640培地(培養培地)で、H929標的細胞を培養した。設定日(1日目)には、細胞を計数し、1000万個の細胞を1350rpmで3分間遠心分離し、上清を捨てた。CellTrace FCSE増殖染料を18μLの無菌DMSOで再構成し、この溶液の1μLを無菌PBSの10mLで希釈した。H929細胞ペレットを1mLのCFSE希釈物で再懸濁し、直接光から覆って室温で8分間インキュベートした。インキュベーション後、1mLのHI FBSを細胞懸濁液に添加し、過剰なCFSEをクエンチした。10%FBSを有する1640 RPMIで細胞を2回洗浄した。10mLのRPMIで再構成した後、細胞を計数し、細胞生存性を集計表に記録した。細胞を指示濃度に希釈し、使用するまで37℃でインキュベートした。
正常ドナー由来のT細胞を37℃の水浴で解凍した後、バイアルの中身を50mL円錐バイアルに移し、15mLの低温培地で再構成した。ついで細胞を4℃において1350rpmで3分間遠心分離した。上清を捨て、細胞ペレットを5〜10mLの培地で再構成した。T細胞を計数し、適切な濃度に培地で再構成した(各試験の集計表参照)。
H929細胞をウェルに添加し、ついでT細胞を添加した(5:1のエフェクター:標的比)。この試験一式では、Fcブロッカーは使用しなかった。標的及びT細胞を混合した後、20μLのBCMB72希釈物を各ウェルに添加した。プレートを37℃において5%COで48時間インキュベートした。
2日後、細胞を含むプレートを遠心分離し、上清を捨てるか又はサイトカイン放出アッセイ用に保存した。細胞を200μLのPBSで洗浄し、50μLの近赤外Live/Dead染料(1:200希釈物)及び抗CD25 PE抗体(1:50希釈物)で室温で20分間インキュベートした。その後、細胞を200μLのFACSバッファで1回洗浄し、最後に150μLのFACSバッファで再構成した。細胞は、同日にFACSCanto IIを使用してフローサイトメトリーを実施し、標的細胞傷害性(標的%)及びT細胞活性化CD25+(生存T細胞%)についてFlowJo 7.6で分析した。データのグラフ化及びフィッティングは、可変勾配(4パラメータ)関数及び最小2乗法を用いた非線形回帰を使用してGraphPad Prism 6で行った。
図14に見られるように、HEK細胞で産生されたBCMB72及びCHO細胞で産生されたBCMB72は、T細胞リダイレクトアッセイにおいて標的細胞に対する細胞障害性及びT細胞に対する刺激の点で、実質的に同様に機能した。85%の最大殺傷及び80%のT細胞活性化を概ね達成した。細胞傷害性の平均EC50値は、HEK細胞で産生されたBCMB72では0.29nM、CHO細胞で産生されたBCMB72では0.42〜0.47nMであった。T細胞活性化の平均EC50値は、HEK細胞で産生されたBCMB72では0.28nM、CHO細胞で産生されたBCMB72では0.37〜0.41nMであった。Student’s T−testを使用した比較分析は、EC50値間に統計的有意性を示さなかった。
実施例15:BCMB72によるP38シグナル伝達活性化
BAFF及びAPRILは共に、2つの受容体BCMA(B細胞成熟抗原、TNFRSF 17)及びTACI(膜貫通活性化因子及びCAML相互作用体、TNFRSF 13b)に結合する。BCMAの結合は、JNK及びP38 MAPKシグナル伝達経路を活性化する。BCMA×CD3二重特異性抗体のBCMB72は、BCMAに向けてアゴニスト作用を及ぼし得る可能性がある。この試験は2つの部分を含んだ。1.APRIL又はBAFF処理後のH929又はMM1.R細胞におけるP38a MAPKの変化をモニタするために、簡単なウエスタン分析アッセイを開発すること。2.新たに開発されたアッセイを使用して、BCMB72がBCMAに向けていずれかのアゴニスト作用を有するかどうかを調べること。
細胞処理
H929又はMM1.R細胞を、処理前に37℃において5%COの存在下で24時間、血清を含まないRPMI培地に1.5e6/mLで播種した。処理日に、細胞を遠沈させ、血清を含まないRPMI中に1.5e6/mLで再懸濁した。経時変化アッセイでは、細胞を10本の管に管あたり5mLを分取した。各管の細胞を、1000ng/mLのAPRIL(R&D Systems、カタログ#5860−AP−010)又は1000ng/mLのBAFF(R&D Systems、カタログ#2149−BF−010)を用いてそれぞれ0、5、15、30、及び60分間、37℃において5%COの存在下で処理した。インキュベーション後、細胞を直ちにペレット状にし、細胞溶解物を形成するために−80℃で凍結した。BCMB72のアゴニスト作用アッセイについて、H929細胞処理群を表13に列記した。BCMB72のアゴニスト作用アッセイは2回行った。
Figure 2018525005
Simple Western分析用の細胞溶解物の調製
ホスファターゼ及びプロテアーゼ阻害剤を含むRIPAバッファで細胞を溶解した。タンパク質濃度を、BioRad DC Protein Assay(BioRad #500−0112)及びウシ血清アルブミン標準を用いてSpectraMax Plus 384マイクロプレートリーダー(Molecular Devices,Sunnyvale,CA,USA)で測定した。
Simple Western分析
Simple Western分析を、ProteinSimpleユーザーマニュアルに従ってWes−Rabbit(12−230KDa)Master kit(ProteinSimple #PS−MK01)を用いて行った。簡潔に言うと、細胞溶解物サンプルをマスターミックスと混合して、1×サンプルバッファ、1×蛍光分子量マーク、及び40mMジチオスレイトール(DTT)の最終濃度にし、ついで95℃で5分間加熱した。サンプル、阻害試薬、一次抗体蛍光体−p38 MAPK(ThermoFisher:VWR# MA5−15182)又はActin−beta(Cell Signaling,#8457S)、HRP結合二次抗体、化学発光基質、並びに分離及び積層マトリックスを、Simple Wesマイクロプレート内の指定のウェルに分配し、プレートの読み込み後、分離電気泳動及び免疫検出工程をキャピラリーシステムで実施したが、これらは完全自動化であった。電気泳動中、タンパク質は、積層及び分離マトリックスにより分子量に基づいて分離され、独自の光活性化捕獲化学を用いてキャピラリー壁に固定された。一次抗体を抗体希釈剤II(ProteinSimple #042−203)で1:50に希釈した。標的タンパク質を、一次抗体で60分間、ついでHRP結合二次抗体を用いて免疫学的検出を行った。Simon−simple Western分析を室温で行い、機器のデフォルト設定を使用した。デジタル画像をCompassソフトウェア(ProteinSimple)を用いて分析し、検出タンパク質の定量データを分子量、シグナル/ピーク強度、及びピーク面積として記録した。
結果
経時変化試験から得られた情報に基づいて、15分間のインキュベーション終点を使用してH929細胞でBCMB72アゴニストアッセイを行った。p38 MAPKシグナルをヒトベータアクチンシグナルにより正規化した。2つのアッセイから得られた正規化p38 MAPKシグナルの平均を図15に示す。BCMB72アゴニストアッセイは、BCMB72がH929細胞においてBCMAに向けたアゴニスト作用を有していないことを実証した。
実施例16:BCMB72によるNFκBシグナル伝達
BCMAは、内因性リガンドに応答してNF−κBシグナル伝達を生じさせ得る表面受容体である。NF−κB経路活性化におけるBCMAに結合したBCMB72の影響を、NFκBプロモータの下でアルカリホスファターゼ(SEAP)を発現するBCMA発現レポーター細胞株を使用して評価した。
GlutaMAX及び10%FBSを添加したDMEM培地(培養培地)で細胞を培養した。試験前夜に、細胞をトリプシン処理(37℃に予め加温した0.25%トリプシン中に5分)により採取し、30mLの培養培地で洗浄した。ついで細胞を4℃において1000rpmで5分間遠心分離し、血清を含まないDMEM(GlutaMAX含有)で2.5×10^5細胞/mLに再構成した。5×10^4個の細胞を96ウェル平底プレートのウェルに添加し、37℃で16時間インキュベートした。
翌朝、種々の刺激性試薬(TNFα、APRIL、BCMB72)を対応するウェルに添加し(試験プレートマップ参照)、プレートを37℃で更に16、24、又は48時間インキュベートし、これらはそれぞれ早期、中期、及び後期のシグナル伝達時点を表した。各時点の後、10μLの馴化培養培地をウェルから収集し、SEAPキット(Cayman,600272)内で提供される96ウェル固体プレートに移し、蓋で覆った。SEAP標準は、バルク標準(5U/mL)を、血清を含まないDMEM(GlutaMAX含有)で1:10に希釈することにより調製し、ついで1:2の系列希釈を調製した。希釈範囲は50〜0.78mU/mLである。サンプルを有するプレートを65℃で30分間インキュベートし、内因性アルカリホスファターゼを不活性化した。このアッセイで発現されたSEAPは、これらのインキュベーション条件下で安定である。プレートを室温でインキュベートした後、10μLの標準希釈物を適切なウェルに添加した。50μLの基質溶液を全てのウェルに添加し、サンプルを軽く撹拌し、溶液をウェルに分配した。サンプルを20〜30分間インキュベートし、PerkinElmer EnVision 2104 Multilabel Readerを使用して化学発光を評価した。化学発光の読取値を標準曲線に基づいて活性単位濃度に変換し、値をMicrosoft Excel 2010で分析し、グラフ分析用にGraph Prism 6にインポートした。
図16は、APRILが0.46nM程度の低濃度でもBCMAを刺激できたのに対し、概してBCMB72は10nM未満の濃度ではBCMA形質導入細胞でNF−κB経路を活性化しなかったことを実証する。高BCMB72濃度(44〜133nM)では、中程度のBCMB72依存性活性化が観察された。
実施例17:標的細胞の不在下でのT細胞活性化におけるBCMAの細胞外ドメインの外部添加の影響
BCMAの細胞外ドメイン(ECD)は、溶液中で三量体を形成し得る。したがって、多数の二重特異性抗体が、標的細胞の不在下でBCMA ECD三量体及び架橋TCR複合体に結合できる可能性がある。これは同様にして、標的非依存性でT細胞を活性化し得る。この試験は、外部添加したBCMAのECDが、標的細胞との相互作用なしにCD25発現濃度でT細胞活性化を誘発し得るかどうかを調べた。
BCMB72(BCMA×CD3)及びコントロール(無×CD3)をPBSで800μg/mLに希釈した。96ウェルU底プレートにおいてPBSで3倍系列希釈して用量設定を調製した。最後のカラムをPBSのみとして残した(溶媒コントロール)。
可溶性BCMA ECD(sBCMA)をPBSで36μg/mL(6.67μM)に希釈した。96ウェルU底プレートにおいてPBSで3倍系列希釈して用量設定を調製した。上部のウェルをPBSのみとして残した(溶媒コントロール)。
正常ドナー由来の汎T細胞を37℃の水浴で解凍した後、凍結バイアルの中身を50mL円錐バイアルに移し、30mLの低温培地で再構成した。ついで細胞を4℃において1350rpmで3分間遠心分離した。上清を捨て、細胞ペレットを10mLの培地で再構成した。T細胞を計数し、生存性を記録した。ついで細胞を培地で0.525×10^6/mLに再構成した。
1×10^5個のT細胞(190μL)をウェルに添加し、ついで5μLのsBCMA希釈物及び5μLのBCMB72希釈物を添加した。プレートを37℃において5%COで48時間インキュベートした。
2日後、プレートを4℃において1500rpmで3分間遠心分離し、上清を捨てた。細胞ペレットを200μLのPBSで洗浄し、50μLの近赤外Live/Dead染料(1:200希釈物)及び抗CD25 PE抗体(1:50希釈物)で室温で20分間インキュベートした。その後、細胞を200μLのFACSバッファで1回洗浄し、最後に150μLのFACSバッファで再構成した。T細胞活性化CD25+(生存T細胞%)について、FACSCanto II及びFlowJo 7.6を使用して細胞を分析した。データのグラフ化及びフィッティングは、最小2乗フィッティング法を用いた非線形回帰を使用してGraphPad Prism 6で行った。
正常ドナー由来のT細胞は、BCMB72の存在下でsBCMA ECD媒介性活性化を示さなかった。高濃度(>40nM)のBCMB72では、sBCMA非依存性において、T細胞の低パーセンテージの弱い活性化(10〜15%)が観察された(図17)。
実施例18:T細胞活性化及びBCMB72依存性細胞傷害における可溶性BCMAのECD、APRIL、及びBAFFの影響
可溶性BCMA ECDは、BCMA×CD3抗体のシンクとして働き得るが、APRIL及びBAFFは、表面受容体とBCMA×CD3抗体との相互作用の競合的阻害剤であり得る。BCMB72依存性細胞殺傷のインビトロでの細胞傷害能における可溶性BCMA ECD並びに内因性リガンドAPRIL及びBAFFの影響を、固定細胞株H929及び正常ドナーM7077由来の汎T細胞を用いたT細胞リダイレクトアッセイで評価した。
BCMB72をPBSで800μg/mLに希釈した。96ウェルU底プレートにおいてPBSで3倍系列希釈して用量設定を調製した。最後のカラムをPBSのみとして残した(溶媒コントロール)。可溶性BCMA ECDを9μg/mLに希釈し、APRIL及びBAFFを10μg/mLに希釈した。96ウェルU底プレートにおいてPBSで3倍系列希釈して、両方の試薬の用量設定を調製した。
GlutaMAX、10%FBS、及び25mM HEPESを添加した、抗生物質を含まないRPMI 1640培地(培養培地)で、H929標的細胞を培養した。設定日(1日目)には、標的細胞を計数し、1000万個の細胞を1350rpmで3分間遠心分離した後、上清を捨てた。CellTrace FCSE増殖染料を18μLの無菌DMSOで再構成し、この溶液の1μLを無菌PBSの10mLで希釈した。細胞ペレットを1mLのCFSE希釈物で再懸濁し、直接光から覆って室温で8分間インキュベートした。インキュベーション後、1mLのHI FBSを細胞懸濁液に添加し、過剰なCFSEをクエンチした。10%FBSを有するRPMI−1640で細胞を2回洗浄した。10mLのRPMIで再構成した後、細胞を計数し、細胞生存性を集計表に記録した。細胞を2.2×10^5/mLに希釈し、使用するまで37℃でインキュベートした。
正常ドナー由来の汎T細胞を37℃の水浴で解凍した後、凍結バイアルの中身を50mL円錐バイアルに移し、30mLの低温培地で再構成した。ついで細胞を4℃において1350rpmで3分間遠心分離した。上清を捨て、細胞ペレットを10mLの培地で再構成した。T細胞を計数し、生存性を記録した。ついで細胞を培地で1.1×10^6/mLに再構成した。
2×10^5個のH929細胞を96ウェルU底プレートのウェルに添加した。この試験では、Fcブロッカーを用いたインキュベーションは必要なかった。1×10^5個のT細胞をウェルに添加した(5:1のエフェクター:標的比)。標的及びT細胞を混合した後、20μLのsBCMA、APRIL、又はBAFFのいずれかをウェルに添加し、ついで5μLの抗体希釈物を添加した。プレートを37℃において5%COで48時間インキュベートした。
2日後、プレートを4℃において1500rpmで3分間遠心分離し、上清を捨てた。細胞を200μLのPBSで洗浄し、50μLの近赤外Live/Dead染料(1:200希釈物)及び抗CD25 PE抗体(1:50希釈物)で室温で20分間インキュベートした。その後、細胞を200μLのFACSバッファで1回洗浄し、最後に150μLのFACSバッファで再構成した。標的細胞傷害性(標的%)及びT細胞活性化CD25+(生存T細胞%)について、FACSCanto II及びFlowJo 7.6を使用して細胞を分析した。データのグラフ化及びフィッティングは、最小2乗法を用いた可変勾配(4パラメータ)関数を有する非線形回帰を使用してGraphPad Prism 6で行った。
BCMB72は、可溶性BCMA ECDの存在下でH929細胞に細胞傷害性を及ぼすことができ、高用量(>160nM)のBCMA ECDでEC50にごくわずかな影響(2倍上昇)があった。T細胞活性化も同様に影響を受けた(図18A及び18D参照)。APRILは、細胞傷害性及びT細胞活性化のEC50値を高用量(46nM)で6倍に上昇させたが、より低い用量ではアッセイに与えた影響は最小限であった(図18B及び18E参照)。最大殺傷は、sBCMA又はAPRILにより影響を受けなかった。対照的に、外因性BAFFは、51nM以下の濃度でBCMB72媒介性細胞傷害に影響を与えなかった(図18C参照)。全ての事例におけるT細胞活性化能は、予想どおり殺傷データとよく相関した(図18F参照)。
実施例19:インビトロでのBCMAへの結合におけるBCMB72、APRIL、及びBAFFの競合
2つのTNFリガンド、APRIL及びBAFFは、BCMAに結合し、シグナル伝達カスケードを誘発し、細胞の生存及び増殖をもたらし得る。BCMAの細胞外ドメインは、これら2つのリガンド、並びにこのモチーフに対して挙げられた抗体に結合する、短い54個のアミノ酸フラグメントである。ここでは、これらのリガンドのBCMB72に対する競合性を評価した。
アッセイをELISAに基づくフォーマットで設定した。競合アッセイの調製において、BCMA−FcをMSD SulfoTagで標識した。BCMA−Fcの50μgバイアルを500μLのPBSで再構成し、0.1mg/mL(3.125μMの単量体)を得た。150nモルのNHS−sulfoTagを50μLの水に溶解し、3mMの溶液を得た。10×過剰の標識反応のために、5.2μLの3mM NHS−SulfoTag(15.6nモル)を500uLのBCMA−Fc(1.56nモルの単量体)に添加した。暗所において室温で2時間反応させた。50μLの1Mトリスを添加し、未反応NHSをクエンチした。過剰なSulfotag及びトリスを、PBSで平衡化した2mL 7k MWCO Zebaスピンカラム上でのバッファ交換により除去した。最終容量は〜630μLであり、したがって最終SulfoTag−BCMA−Fcを2.5μMとして使用した。
競合アッセイについては、抗BAFF(100μg)及び抗APRIL(100μg)を200μLのPBSで再構成し、0.5mg/mLの原液を得た。30μL(6μg)の抗APRIL及び抗BAFFを、2.97mLのPBSでそれぞれ希釈し、2μg/mLの溶液を得た。96ウェルMSD高結合プレートの各ウェルに、25μLの2μg/mL抗APRILを添加した。第2の96ウェルMSD高結合プレートの各ウェルに、25μLの2μg/mL抗BAFFを添加した。プレートを一晩、4℃に維持し、抗体を固定した。抗APRIL及び抗BAFFで被覆されたプレートの中身を捨て、ウェルあたり300μLのSuperBlockを添加した。室温で1時間阻害後、プレートをPBS−Tで3回洗浄した。10μgの各組換えAPRIL及びBAFFを100μLのPBSで再懸濁し、0.1mg/mLの溶液を得た。各APRIL及びBAFFの3mLの2μg/mL溶液を、新たに再構成したタンパク質の60μLを2.94mLのSuperBlockで希釈することにより作製した。25μLの2μg/mL APRILを抗APRIL被覆プレートの各ウェルに添加し、25μLの2μg/mL BAFFを抗BAFF被覆プレートの各ウェルに添加した。室温で1時間捕捉後、プレートをPBS−Tで3回洗浄した。500μgの抗BCMA(R&D Sys Mab193)を1mLのPBSで再構成し、0.5mg/mL(3.3μM)の原液を得た。抗BCMA Mab193、BCMB72.004、及びコントロール抗体(無×CD3)をSuperBlockで1μMに希釈した。100μLの抗体を200μLのSuperBlockに混合することにより、11ptの3倍系列希釈系を調製した。6mLの30nM SulfoTag−BCMA−FCを、72μLの上記タンパク質を5.928mLのSuperBlockで希釈することにより調製した。25μLのステップ11の各抗体を、以下の図1のプレートマップに従ってAPRIL/BAFF捕捉プレートの各ウェルに添加した。25μLの30nM SulfoTag−BCMA−Fcを両方のプレートの各ウェルに添加した。室温で1時間後、プレートをPBS−Tで3回洗浄した。150μLの1×MSDリードバッファTを各ウェルに添加し、プレートをセクタ6000イメージャでスキャンした。上記のように正確に試験を繰り返し、第2の独立した一連の結果を得た。
図19に見られるように、BCMB72の量を増加させてインキュベートしたとき、コントロール抗体(無×CD3)では見られないが、BCMA−Fcタンパク質は、プレート結合APRIL及びBAFFへの結合が妨げられた。観測結果は、それぞれ3回の繰り返しを有する2回の独立試験で一致した。
実施例20:多発性骨髄腫患者の骨髄CD138陽性細胞のBCMB72への結合性及び細胞傷害性
多発性骨髄腫患者由来の一次サンプルにおけるBCMB72の能力を評価するために、5人の患者由来の凍結骨髄の多発性骨髄腫サンプル及び健康ドナー由来のT細胞を使用した細胞傷害性殺傷アッセイでこの抗体を試験した。抗体結合性及びT細胞活性化能も測定した。
BCMB72結合アッセイ
96ウェルU底プレートにおいてウェルあたり100μLの細胞懸濁液を分取し、ついで95μLの培地を分取した。次に、5μLのBCMB72の系列希釈又はコントロールをウェルに添加し、プレートを4℃で1時間インキュベートした。染色後、細胞を1,200rpmで3分間遠心分離し、200μLのPBSで1回洗浄した。細胞を再度遠心分離し、上清を捨てた後、ペレットを50μLの近赤外Live/Dead染料(1:200希釈物)、抗ヒトIgG4 Fc PE抗体(1:50希釈物)、抗CD138(MI15 1:50希釈物及びDL−101 1:50希釈物)で再構成し、暗所において室温で20分間インキュベートした。その後、細胞を遠心分離し、200μLのFACSバッファで洗浄し、最後に150μLのFACSバッファで再構成した。CD138+ MNCでのBCMB72の結合強度について、FACSCanto II及びFlowJo 7.6を使用してサンプルを分析した。データのフィッティングは、最小2乗法を用いた可変勾配(4パラメータ)関数を有する非線形回帰を使用してGraphPad Prism 6で行った。
T細胞リダイレクトアッセイ
1×10^5個の標的細胞を96ウェルU底プレートのウェルに添加し、ついで1×10^5個のT細胞を添加した(5:1のおよそのエフェクター:標的比、ただし、骨髄由来の肥満細胞中の形質細胞計数を平均20%とする)。標的及びT細胞を混合した後、5μLのBCMB72希釈物を各ウェルに添加した。プレートを37℃において5%COで48時間インキュベートした。
2日後、プレートを遠心分離し、上清を捨てた。細胞を200μLのPBSで洗浄し、50μLの近赤外Live/Dead染料(1:200希釈物)を有するPBS、抗CD138(MI15 1:50希釈物及びDL−101 1:50希釈物)、抗TCR α/β(1:50希釈物)、及び抗CD25 PE(1:50希釈物)で室温で20分間インキュベートした。その後、細胞を200μLのFACSバッファで1回洗浄し、最後に150μLのFACSバッファで再構成した。形質細胞傷害性(死滅CD138+細胞%)及びT細胞活性化CD25+(生存T細胞%)について、FACSCanto II及びFlowJo 7.6を使用して細胞を分析した。データのグラフ化及びフィッティングは、最小2乗法を用いた可変勾配(4パラメータ)関数を有する非線形回帰を使用してGraphPad Prism 6で行った。
結果
図20は、CD138形質細胞の喪失により立証されるように、BCMB72が48時間後に用量依存的に全ての患者サンプルに結合し、その殺傷を誘発したことを示す。T細胞活性化データは、予想どおり殺傷データとよく相関している。T細胞活性化の平均EC50は、1nMの範囲内であった。これらのデータは、BCMB72がインビトロで原発性多発性骨髄腫の骨髄細胞を殺傷できることを立証している。
実施例21:PBMCヒト化NSGマウスでのH929ヒト多発性骨髄腫異種移植片の腫瘍形成予防におけるBCMB72の抗腫瘍効果
この試験は、PBMC(末梢血単核球)ヒト化NSG(NOD SCID Gamma)マウスでのH929ヒト多発性骨髄腫(MM)異種移植片の腫瘍形成予防におけるBCMB72の効果を評価した。NSGマウスは、成熟機能性T細胞、B細胞、及びナチュラルキラー(NK)細胞を欠失する免疫不全状態株である。試験7日前に、同齢雌NSGマウスに1×10個のヒトPBMCを静脈内注射した。PBMC接種後1日目に、各マウスにH929ヒトMM細胞(200μLのPBS中に5×10個の細胞)を右後背面脇腹に皮下移植し、ついでPBS並びにBCMB72 0.1μg(0.005mg/kg)、0.5μg(0.025mg/kg)、及び1μg(0.05mg/kg)/動物を静脈内(IV)投与した。合計5つの治療について、PBSコントロール及びBCMB72を1日おき又は2日おきに投与した。H929 sc腫瘍は、腫瘍細胞移植後、早ければ8日目にPBS及び0.1μg BCMB72治療群で検出可能であった。これら2つの群の腫瘍は、22日目に平均腫瘍体積が>500mmになるまで成長し続けた。24日目までに、PBSコントロール群の平均腫瘍体積は1000mmを超えていた。興味深いことに、sc H929腫瘍は、0.5μg及び1μgのBCMB72で治療したマウスでは成長しなかった(図21)。したがって、BCMB72は、0.5及び1μg/動物で治療した全ての動物でH929ヒトMM異種移植片の腫瘍形成を阻害した。
実施例22:BCMB72で治療されたPBMCヒト化NSGマウスでのH929(ヒト多発性骨髄腫細胞)異種移植片由来のマウス血清中の可溶性BCMAの定量
この試験は、H929異種移植片マウス由来の血清中の可溶性BCMA濃度を定量するために、及び可溶性BCMA濃度をこれらの動物における腫瘍の負担に相関させるために設計された。
簡潔に言えば、異種移植片試験サンプルから得た血清を、R&D Systemsから得られるBCMA酵素結合免疫吸着検査法(ELISA)により分析した。血清を解凍し、希釈用試薬で1:50に希釈し、4℃で一晩インキュベートした。BCMA ELISAを製造業者のプロトコルに従って実施した。ELISAプレートを、450nmに設定したMD SpectraMaxプレートリーダーM5(Molecular Devices,Sunnyvale CA)を使用して分析した。ELISA内の各ウェルは、元の異種移植片試験の一匹のマウス由来の血清に対応する。
BCMB72の1μg及び0.5μgで治療されたマウスのマウス血清中の可溶性BCMA濃度は、PBSのみ又はBCMB72の0.1μg/マウスと比較するとき、有意な低下があった(図22)。これらのデータは、BCMB72の1μg及び0.5μgで治療されたマウスで腫瘍の成長がないか又は最小限であった、異種移植片試験を支持する。これらのデータは、血清サンプル中の可溶性BCMAが、多発性骨髄腫の指標を評価するための潜在的バイオマーカーとして洞察力に優れ、生存可溶性BCMAが病気の負担をモニタするのに役立ち得ることを示唆する。
Figure 2018525005
Figure 2018525005
Figure 2018525005
Figure 2018525005
Figure 2018525005
Figure 2018525005
Figure 2018525005
Figure 2018525005
Figure 2018525005
Figure 2018525005
Figure 2018525005

Claims (44)

  1. BCMAに免疫特異的に結合する組換え抗体、又はその抗原結合フラグメントであって、前記抗体は重鎖及び軽鎖を有し、前記重鎖は、
    a.配列番号4のアミノ酸配列を有する重鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号5のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号6のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、
    b.配列番号4のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号6のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、
    c.配列番号7のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号6のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、
    d.配列番号4のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号19のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、
    e.配列番号4のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号8のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号6のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、
    f.配列番号13のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号19のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、
    g.配列番号13のアミノ酸配列を有する重鎖CDR1、配列番号8のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2、及び配列番号19のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3、を含む、組換え抗体、又はその抗原結合フラグメント。
  2. 前記抗体は、配列番号24のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1、配列番号25のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2、及び配列番号26のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3、を更に含む、請求項1に記載の抗体、又はその抗原結合フラグメント。
  3. (a)の抗体の重鎖は、配列番号27のアミノ酸配列を含み、(b)の抗体の重鎖は、配列番号57のアミノ酸配列を含み、(f)の抗体の重鎖は、配列番号34のアミノ酸配列を含み、(k)の抗体の重鎖は、配列番号39のアミノ酸配列を含み、(l)の抗体の重鎖は、配列番号40のアミノ酸配列を含み、(m)の抗体の重鎖は、配列番号58のアミノ酸配列を含み、又は(n)の抗体の重鎖は、配列番号43のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
  4. 前記抗体の軽鎖は、配列番号28のアミノ酸配列を含む、請求項2又は3に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
  5. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントは、ヒトBCMAの細胞外ドメインに結合する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
  6. 前記抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒトの抗体又は抗原結合フラグメントである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
  7. 前記抗原結合フラグメントは、Fabフラグメント、Fab2フラグメント、又は一本鎖抗体である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の抗原結合フラグメント。
  8. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントは、BCMA及びAPRILの相互作用を阻害する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
  9. 前記抗体又は抗原結合フラグメントは、ELISAにより測定するとき、BCMA及びAPRILの相互作用について約5.9nMのIC50を示す、請求項8に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
  10. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントはIgGである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
  11. IgG4アイソタイプである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
  12. 前記IgG4は、そのFc領域中にS228P置換、L234A置換、及びL235A置換を有する、請求項11に記載の抗体。
  13. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントは、ヒトBCMAに免疫特異的に結合し、カニクイザルBCMAに交差反応する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
  14. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントは、ヒト骨髄腫細胞の表面上のBCMAに結合する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
  15. 前記抗体又はその抗原結合フラグメントは、ヒト多発性骨髄腫細胞の表面上のBCMAに結合する、請求項1〜14のいずれか一項に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の抗体又は抗原結合フラグメントを発現している、組換え細胞。
  17. 前記細胞はハイブリドーマである、請求項16に記載の細胞。
  18. 前記抗体は組換え的に生成される、請求項16に記載の細胞。
  19. 組換えBCMA×CD3二重特異性抗体又はそのBCMA×CD3二重特異性結合フラグメントであって、
    a)第1の重鎖(HC1)と、
    b)第2の重鎖(HC2)と、
    c)第1の軽鎖(LC1)と、
    d)第2の軽鎖(LC2)と、を含み、
    HC1はLC1と結合され、HC2はLC2と結合され、CD3に免疫特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成するために、HC1は配列番号59、配列番号60、及び配列番号61を含み、LC1は配列番号62、配列番号63、及び配列番号64を含み、またBCMAに免疫特異的に結合する第2の抗原結合部位を形成するために、HC2は配列番号4、配列番号5、及び配列番号6を含み、LC2は配列番号24、配列番号25、及び配列番号26を含む、組換えBCMA×CD3二重特異性抗体又はそのBCMA×CD3二重特異性結合フラグメント。
  20. 配列番号55を含むHC1と、配列番号56を含むLC1と、配列番号65を含むHC2と、配列番号76を含むLC2と、を含む、請求項19に記載の組換えBCMA×CD3二重特異性抗体又はそのフラグメント。
  21. 前記抗体又は二重特異性結合フラグメントはIgGである、請求項20に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメント。
  22. 前記抗体又は二重特異性結合フラグメントはIgG4アイソタイプである、請求項19、20、又は21のいずれか一項に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメント。
  23. 前記抗体又は二重特異性結合フラグメントは、表面プラズモン共鳴により測定するとき、少なくとも0.22nMの親和性でヒトBCMAに免疫特異的に結合する、請求項19〜22に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメント。
  24. 前記抗体又はその二重特異性結合フラグメントは、ヒト骨髄腫細胞の表面上のBCMAに結合する、請求項19〜23に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメント。
  25. 前記抗体又はその二重特異性結合フラグメントは、ヒト多発性骨髄腫細胞の表面上のBCMAに結合する、請求項19〜24に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメント。
  26. 前記抗体又は二重特異性結合フラグメントは、約0.37nM未満のEC50でインビトロでヒトT細胞活性化を誘発する、請求項19〜25に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメント。
  27. 前記抗体又は二重特異性結合フラグメントは、約0.45nM未満のEC50でインビトロでBCMA発現細胞のT細胞依存性細胞傷害を誘発する、請求項19〜26に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメント。
  28. 前記抗体又は二重特異性結合フラグメントは、BCMAアゴニストではない、請求項19〜27に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメント。
  29. 前記抗体又は二重特異性結合フラグメントは、10nM未満の濃度でNF−κB活性化を変化させない、請求項19〜28に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメント。
  30. 請求項19〜29のいずれか一項に記載の抗体又は二重特異性結合フラグメントを発現している、組換え細胞。
  31. 前記細胞はハイブリドーマである、請求項30に記載の細胞。
  32. がんを有する対象を処置するための方法であって、請求項19〜29のいずれか一項に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメントの治療的に有効な量を、それを必要とする対象に、がんを処置するのに十分な時間投与することを含む、方法。
  33. がん細胞の成長又は増殖を阻害するための方法であって、請求項19〜29のいずれか一項に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメントの治療的に有効な量を投与し、がん細胞の成長又は増殖を阻害することを含む、方法。
  34. T細胞をBCMA発現がん細胞にリダイレクトする方法であって、請求項19〜29のいずれか一項に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメントの治療的に有効な量を投与し、T細胞をがんにリダイレクトすることを含む、方法。
  35. 前記がんは血液がんである、請求項32、33、又は34に記載の方法。
  36. 前記血液がんはBCMA発現B細胞がんである、請求項35に記載の方法。
  37. 前記BCMA発現B細胞がんは多発性骨髄腫である、請求項36に記載の方法。
  38. 第2の治療剤を投与することを更に含む、請求項32に記載の方法。
  39. 前記第2の治療剤は、化学療法剤又は標的化抗がん治療剤である、請求項38に記載の方法。
  40. 前記化学療法剤は、シタラビン、アントラサイクリン、ヒスタミン二塩酸塩、又はインターロイキン2である、請求項39に記載の方法。
  41. 請求項19〜29のいずれか一項に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメントと、医薬的に許容され得る担体と、を含む、医薬組成物。
  42. 請求項30〜31のいずれか一項に記載の細胞を培養することにより、請求項19〜29のいずれか一項に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメントを生成するための方法。
  43. 請求項19〜29のいずれか一項に記載のBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメントのHC1、HC2、LC1、又はLC2をコードする、単離された合成ポリヌクレオチド。
  44. 請求項19〜29のいずれか一項に定義されるようなBCMA×CD3二重特異性抗体又は二重特異性結合フラグメント、及び/又は請求項44に定義されるようなポリヌクレオチド、及びこれらのための包装、を含む、キット。
JP2018508695A 2015-08-17 2016-08-16 抗bcma抗体、bcma及びcd3に結合する二重特異性抗原結合分子、並びにそれらの使用 Pending JP2018525005A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021126285A JP7194240B2 (ja) 2015-08-17 2021-07-30 抗bcma抗体、bcma及びcd3に結合する二重特異性抗原結合分子、並びにそれらの使用
JP2022196582A JP2023027228A (ja) 2015-08-17 2022-12-08 抗bcma抗体、bcma及びcd3に結合する二重特異性抗原結合分子、並びにそれらの使用

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562206246P 2015-08-17 2015-08-17
US62/206,246 2015-08-17
PCT/US2016/047146 WO2017031104A1 (en) 2015-08-17 2016-08-16 Anti-bcma antibodies, bispecific antigen binding molecules that bind bcma and cd3, and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021126285A Division JP7194240B2 (ja) 2015-08-17 2021-07-30 抗bcma抗体、bcma及びcd3に結合する二重特異性抗原結合分子、並びにそれらの使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018525005A true JP2018525005A (ja) 2018-09-06

Family

ID=56740579

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018508695A Pending JP2018525005A (ja) 2015-08-17 2016-08-16 抗bcma抗体、bcma及びcd3に結合する二重特異性抗原結合分子、並びにそれらの使用
JP2021126285A Active JP7194240B2 (ja) 2015-08-17 2021-07-30 抗bcma抗体、bcma及びcd3に結合する二重特異性抗原結合分子、並びにそれらの使用
JP2022196582A Pending JP2023027228A (ja) 2015-08-17 2022-12-08 抗bcma抗体、bcma及びcd3に結合する二重特異性抗原結合分子、並びにそれらの使用

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021126285A Active JP7194240B2 (ja) 2015-08-17 2021-07-30 抗bcma抗体、bcma及びcd3に結合する二重特異性抗原結合分子、並びにそれらの使用
JP2022196582A Pending JP2023027228A (ja) 2015-08-17 2022-12-08 抗bcma抗体、bcma及びcd3に結合する二重特異性抗原結合分子、並びにそれらの使用

Country Status (40)

Country Link
US (1) US10072088B2 (ja)
EP (2) EP3337824B1 (ja)
JP (3) JP2018525005A (ja)
KR (1) KR20180040671A (ja)
CN (1) CN108350076B (ja)
AR (1) AR105724A1 (ja)
AU (1) AU2016308567B2 (ja)
BR (1) BR112018003017A2 (ja)
CA (1) CA2995754A1 (ja)
CL (1) CL2018000431A1 (ja)
CO (1) CO2018001524A2 (ja)
CY (1) CY1123297T1 (ja)
DK (1) DK3337824T3 (ja)
EA (1) EA201890513A1 (ja)
EC (1) ECSP18019568A (ja)
ES (1) ES2814550T3 (ja)
FI (1) FIC20230012I1 (ja)
FR (2) FR23C1012I1 (ja)
HR (1) HRP20201375T1 (ja)
HU (2) HUE050556T2 (ja)
IL (2) IL298041A (ja)
JO (1) JO3799B1 (ja)
LT (2) LT3337824T (ja)
MA (1) MA53750A (ja)
MX (2) MX2018002043A (ja)
MY (1) MY191325A (ja)
NI (1) NI201800027A (ja)
NL (1) NL301219I2 (ja)
PE (1) PE20180795A1 (ja)
PH (1) PH12018500361A1 (ja)
PL (1) PL3337824T3 (ja)
PT (1) PT3337824T (ja)
RS (1) RS60755B1 (ja)
SI (1) SI3337824T1 (ja)
SV (1) SV2018005634A (ja)
TW (2) TWI777924B (ja)
UA (1) UA127515C2 (ja)
UY (1) UY36859A (ja)
WO (1) WO2017031104A1 (ja)
ZA (1) ZA201801789B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020537644A (ja) * 2017-10-13 2020-12-24 ハープーン セラピューティクス,インク. 三重特異性タンパク質と使用方法

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201317928D0 (en) * 2013-10-10 2013-11-27 Ucl Business Plc Molecule
TWI796283B (zh) 2015-07-31 2023-03-21 德商安美基研究(慕尼黑)公司 Msln及cd3抗體構築體
TWI829617B (zh) 2015-07-31 2024-01-21 德商安美基研究(慕尼黑)公司 Flt3及cd3抗體構築體
US11698369B2 (en) 2016-01-12 2023-07-11 Oncotracker, Inc. Methods for monitoring immune status of a subject
EA039859B1 (ru) 2016-02-03 2022-03-21 Эмджен Рисерч (Мюник) Гмбх Биспецифические конструкты антител, связывающие egfrviii и cd3
SG10202007836WA (en) 2016-02-17 2020-09-29 Seattle Genetics Inc Bcma antibodies and use of same to treat cancer and immunological disorders
CN109476742B (zh) * 2016-05-09 2023-04-14 百时美施贵宝公司 Tl1a抗体及其用途
US11623958B2 (en) 2016-05-20 2023-04-11 Harpoon Therapeutics, Inc. Single chain variable fragment CD3 binding proteins
BR112018073739A2 (pt) 2016-05-20 2019-02-26 Harpoon Therapeutics, Inc. proteína de ligação de albumina sérica de domínio único
TWI781108B (zh) 2016-07-20 2022-10-21 比利時商健生藥品公司 抗gprc5d抗體、結合gprc5d與cd3之雙特異性抗原結合分子及其用途
BR112019004873A2 (pt) 2016-09-14 2019-06-11 Teneobio Inc anticorpos de ligação a cd3
AU2017382251A1 (en) 2016-12-21 2019-07-11 Teneobio, Inc. Anti-BCMA heavy chain-only antibodies
US20190375815A1 (en) 2017-01-31 2019-12-12 Novartis Ag Treatment of cancer using chimeric t cell receptor proteins having multiple specificities
EP3589662A4 (en) 2017-02-28 2020-12-30 Harpoon Therapeutics, Inc. INDUCTIBLE MONOVALENT ANTIGBINDING PROTEIN
US20200179511A1 (en) 2017-04-28 2020-06-11 Novartis Ag Bcma-targeting agent, and combination therapy with a gamma secretase inhibitor
US20200055948A1 (en) 2017-04-28 2020-02-20 Novartis Ag Cells expressing a bcma-targeting chimeric antigen receptor, and combination therapy with a gamma secretase inhibitor
US10543271B2 (en) 2017-05-12 2020-01-28 Harpoon Therapeutics, Inc. Mesothelin binding proteins
US11635435B2 (en) 2017-06-13 2023-04-25 Oncotracker, Inc. Diagnostic, prognostic, and monitoring methods for solid tumor cancers
KR20200018498A (ko) * 2017-06-20 2020-02-19 테네오바이오, 인코포레이티드 항-bcma 중쇄-단독 항체
CN117567624A (zh) * 2017-06-20 2024-02-20 特纳奥尼股份有限公司 仅有重链的抗bcma抗体
WO2019000223A1 (en) * 2017-06-27 2019-01-03 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. ENABLERS OF IMMUNE EFFECTOR CELLS OF CHIMERIC ANTIBODIES AND METHODS OF USE THEREOF
US10988546B2 (en) 2017-08-01 2021-04-27 Medimmune, Llc BCMA monoclonal antibody-drug conjugate
WO2019035938A1 (en) 2017-08-16 2019-02-21 Elstar Therapeutics, Inc. MULTISPECIFIC MOLECULES BINDING TO BCMA AND USES THEREOF
KR20200047660A (ko) * 2017-09-01 2020-05-07 다나-파버 캔서 인스티튜트 인크. 암의 치료를 위한 bcma 및 taci 항원에 특이적인 면역원성 펩타이드
CN111629749A (zh) 2017-10-18 2020-09-04 诺华股份有限公司 用于选择性蛋白质降解的组合物和方法
EP3703688A2 (en) * 2017-11-01 2020-09-09 Juno Therapeutics, Inc. Antibodies and chimeric antigen receptors specific for b-cell maturation antigen
JP2021502979A (ja) 2017-11-15 2021-02-04 ノバルティス アーゲー Bcmaターゲティングキメラ抗原受容体、cd19ターゲティングキメラ抗原受容体及び併用療法
US20200371091A1 (en) 2017-11-30 2020-11-26 Novartis Ag Bcma-targeting chimeric antigen receptor, and uses thereof
WO2019136432A1 (en) 2018-01-08 2019-07-11 Novartis Ag Immune-enhancing rnas for combination with chimeric antigen receptor therapy
AU2019215031A1 (en) 2018-01-31 2020-08-20 Novartis Ag Combination therapy using a chimeric antigen receptor
EP3752203A1 (en) 2018-02-13 2020-12-23 Novartis AG Chimeric antigen receptor therapy in combination with il-15r and il15
EP3774901A1 (en) * 2018-03-26 2021-02-17 Sutro Biopharma, Inc. Anti-bcma receptor antibodies, compositions comprising anti bcma receptor antibodies and methods of making and using anti-bcma antibodies
SG11202010064QA (en) * 2018-04-13 2020-11-27 Affimed Gmbh Nk cell engaging antibody fusion constructs
CN112368019A (zh) 2018-05-16 2021-02-12 詹森生物科技公司 治疗癌症并增强t细胞重定向治疗剂的功效的方法
PE20210320A1 (es) * 2018-06-01 2021-02-16 Novartis Ag Moleculas de union contra bcma y usos de las mismas
CA3100724A1 (en) 2018-06-13 2019-12-19 Novartis Ag B-cell maturation antigen protein (bcma) chimeric antigen receptors and uses thereof
CN112243381A (zh) * 2018-06-14 2021-01-19 蓝鸟生物公司 抗bcma car抗体、缀合物和使用方法
CA3100187A1 (en) * 2018-06-26 2020-01-02 Abl Bio, Inc. Anti-bcma antibody and use thereof
DE202019005887U1 (de) 2018-07-03 2023-06-14 Marengo Therapeutics, Inc. Anti-TCR-Antikörpermoleküle und Verwendungen davon
AU2019307928A1 (en) * 2018-07-19 2021-02-11 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Bispecific anti-BCMA x anti-CD3 antibodies and uses thereof
JP2021532073A (ja) * 2018-07-31 2021-11-25 アムジェン リサーチ (ミュニック) ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Bcma−cd3二重特異性抗体のための投与レジメン
BR112021003305A2 (pt) 2018-08-31 2021-05-25 Novartis Ag métodos para produzir células que expressam receptor de antígeno quimérico
US20210171909A1 (en) 2018-08-31 2021-06-10 Novartis Ag Methods of making chimeric antigen receptor?expressing cells
JP7425049B2 (ja) 2018-09-25 2024-01-30 ハープーン セラピューティクス,インク. Dll3結合タンパク質および使用方法
US20230416385A1 (en) * 2018-11-01 2023-12-28 Shandong New Time Pharmaceutical Co., Ltd. Bispecific antibody and use thereof
EP3897720A4 (en) * 2018-12-19 2022-12-07 City of Hope BAFF-R BISPECIFIC T-CELL ENGAGER ANTIBODY
US20220098303A1 (en) * 2019-02-01 2022-03-31 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Combination treatments for cancer comprising belantamab mafodotin and an anti ox40 antibody and uses and methods thereof
EP3930763A1 (en) 2019-02-25 2022-01-05 Novartis AG Mesoporous silica particles compositions for viral delivery
MX2021010281A (es) * 2019-02-26 2021-09-23 Sorrento Therapeutics Inc Proteinas de enlace a antigenos que se enlazan al bcma.
CN113597328A (zh) 2019-03-21 2021-11-02 瑞泽恩制药公司 用于治疗过敏症的il-4/il-13途径抑制剂和浆细胞消融的组合
US20230074800A1 (en) 2019-03-21 2023-03-09 Novartis Ag Car-t cell therapies with enhanced efficacy
WO2020210678A1 (en) 2019-04-12 2020-10-15 Novartis Ag Methods of making chimeric antigen receptor-expressing cells
EP3959320A1 (en) 2019-04-24 2022-03-02 Novartis AG Compositions and methods for selective protein degradation
EP3733707A1 (en) 2019-04-30 2020-11-04 Celyad S.A. Car t-cells targeting bcma and uses thereof
JP2022531001A (ja) * 2019-05-03 2022-07-05 セルジーン コーポレーション 抗bcma抗体コンジュゲート、そのコンジュゲートを含む組成物ならびにそのコンジュゲートの製造および使用方法
CN114206927A (zh) 2019-06-14 2022-03-18 特尼奥生物股份有限公司 与cd22和cd3结合的多特异性重链抗体
CN110229232B (zh) * 2019-06-19 2020-05-19 北京智仁美博生物科技有限公司 双特异性抗体及其用途
WO2021018168A1 (zh) * 2019-07-30 2021-02-04 上海翰森生物医药科技有限公司 抗bcma抗体、其抗原结合片段及其医药用途
WO2021092060A1 (en) * 2019-11-05 2021-05-14 Engmab Sarl Methods of treatment
AU2020393912A1 (en) 2019-11-26 2022-06-09 Novartis Ag Chimeric antigen receptors binding BCMA and CD19 and uses thereof
EP4069373A1 (en) * 2019-12-06 2022-10-12 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating multiple myeloma with bispecific anti-bcma x anti-cd3 antibodies
US20230051266A1 (en) * 2019-12-10 2023-02-16 Abl Bio Inc. Anti-bcma/anti-4-1bb bispecific antibodies and uses thereof
WO2021132746A1 (en) * 2019-12-24 2021-07-01 Abl Bio, Inc. Anti-bcma/anti-4-1bb bispecific antibodies and uses thereof
US20230030085A1 (en) * 2019-12-16 2023-02-02 2Seventy Bio, Inc. Anti-bcma car antibodies, conjugates, and methods of use
MX2022010604A (es) 2020-02-27 2022-09-09 Novartis Ag Metodos de produccion de celulas que expresan receptores antigenicos quimericos.
JP2023515211A (ja) 2020-02-27 2023-04-12 ノバルティス アーゲー キメラ抗原受容体発現細胞を作製する方法
JP2023518189A (ja) * 2020-03-13 2023-04-28 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド デルタ鎖媒介性免疫を調節するための材料及び方法
TW202144425A (zh) * 2020-04-17 2021-12-01 大陸商上海翰森生物醫藥科技有限公司 特異性抗原結合分子,其製備方法及醫藥用途
JP2023526774A (ja) 2020-04-29 2023-06-23 テネオバイオ, インコーポレイテッド 重鎖定常領域が修飾された多重特異性重鎖抗体
WO2021222578A1 (en) * 2020-04-29 2021-11-04 Teneobio, Inc. Multispecific heavy chain antibodies with modified heavy chain constant regions
AU2021272291A1 (en) 2020-05-11 2023-02-02 Janssen Biotech, Inc. Methods for treating multiple myeloma
CN113637073B (zh) * 2020-05-11 2024-04-12 上海赛比曼生物科技有限公司 Bcma抗体及其制备和应用
BR112022023392A2 (pt) 2020-05-19 2022-12-20 Janssen Biotech Inc Composições que compreendem um agente terapêutico de redirecionamento de células t e um inibidor da via de adesão de vla-4
IL298473A (en) 2020-06-11 2023-01-01 Novartis Ag zbtb32 inhibitors and uses thereof
AU2021300179A1 (en) 2020-06-30 2023-02-02 Teneobio, Inc. Multi-specific antibodies binding to BCMA
CN114075287B (zh) * 2020-08-18 2023-07-21 湖南远泰生物技术有限公司 人源化bcma抗体和bcma-car-t细胞
EP4199960A2 (en) 2020-08-21 2023-06-28 Novartis AG Compositions and methods for in vivo generation of car expressing cells
AU2021345124A1 (en) 2020-09-16 2023-03-30 Amgen Inc. Methods for administering therapeutic doses of bispecific T-cell engaging molecules for the treatment of cancer
US20240002539A1 (en) * 2020-11-03 2024-01-04 Ab Studio Inc. Multispecific antibodies and uses thereof
CN116802203A (zh) 2020-11-04 2023-09-22 朱诺治疗学股份有限公司 从经修饰的恒定cd3免疫球蛋白超家族链基因座表达嵌合受体的细胞、相关多核苷酸和方法
WO2022135468A1 (zh) * 2020-12-23 2022-06-30 信达生物制药(苏州)有限公司 抗bcma×cd3双特异性抗体及其用途
JP2024506831A (ja) 2021-01-28 2024-02-15 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド サイトカイン放出症候群を治療するための組成物及び方法
JP2024507180A (ja) 2021-02-16 2024-02-16 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. Bcma、gprc5d、及びcd3を標的とする三重特異的抗体
WO2022187710A1 (en) * 2021-03-05 2022-09-09 Atreca, Inc. Epha2 antibodies
BR112023019484A2 (pt) 2021-03-24 2023-12-05 Janssen Biotech Inc Anticorpo triespecífico que tem como alvo cd79b, cd20 e cd3
WO2022216993A2 (en) 2021-04-08 2022-10-13 Marengo Therapeutics, Inc. Multifuntional molecules binding to tcr and uses thereof
WO2022229853A1 (en) 2021-04-27 2022-11-03 Novartis Ag Viral vector production system
WO2022232488A1 (en) 2021-04-30 2022-11-03 Celgene Corporation Combination therapies using an anti-bcma antibody drug conjugate (adc) in combination with a gamma secretase inhibitor (gsi)
TW202309522A (zh) 2021-05-11 2023-03-01 美商健生生物科技公司 用於監測復發性及/或難治性多發性骨髓瘤之治療的方法及組成物
CA3221399A1 (en) 2021-05-28 2022-12-01 Janssen Biotech, Inc. Bcma as a target for t cell redirecting antibodies in b cell lymphomas
CN115521381A (zh) * 2021-06-24 2022-12-27 益科思特(北京)医药科技发展有限公司 结合bcma和cd3的双特异性抗体及其制备方法与应用
CN115569191A (zh) * 2021-07-05 2023-01-06 山东新时代药业有限公司 一种重组人源化抗bcma/cd3双特异性抗体冻干制剂
WO2023021477A1 (en) 2021-08-20 2023-02-23 Novartis Ag Methods of making chimeric antigen receptor–expressing cells
WO2023076921A1 (en) * 2021-10-27 2023-05-04 Janssen Biotech, Inc. Methods for enhanced bcma immunohistochemistry detection in human and monkey tissue
US20230134748A1 (en) 2021-11-03 2023-05-04 Janssen Biotech, Inc. Corticosteriod Reduction in Treatment with Anti-CD38 Antibody
WO2023086817A1 (en) * 2021-11-10 2023-05-19 Janssen Biotech, Inc. Stable formulations comprising a bispecific bcma/cd3 antibody
WO2023098846A1 (zh) * 2021-12-03 2023-06-08 江苏先声药业有限公司 抗bcma纳米抗体及其应用
US20230357446A1 (en) 2022-04-11 2023-11-09 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for universal tumor cell killing
CN117003871A (zh) * 2022-04-28 2023-11-07 北京天广实生物技术股份有限公司 结合bcma和cd3的抗体及其用途
CN117186229B (zh) * 2022-12-06 2024-03-29 成都赛恩吉诺生物科技有限公司 具有长cdr3序列的抗人bcma纳米抗体及car-t和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519322A (ja) * 2011-05-16 2014-08-14 フェイビオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 多重特異性Fab融合タンパク質および使用法
JP2014534242A (ja) * 2011-11-15 2014-12-18 アムゲン リサーチ (ミュンヘン) ゲーエムベーハーAMGEN Research(Munich)GmbH Bcmaおよびcd3に対する結合分子

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6670127B2 (en) 1997-09-16 2003-12-30 Egea Biosciences, Inc. Method for assembly of a polynucleotide encoding a target polypeptide
EP1015576B1 (en) 1997-09-16 2005-05-04 Egea Biosciences, LLC Method for the complete chemical synthesis and assembly of genes and genomes
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US20020142000A1 (en) 1999-01-15 2002-10-03 Digan Mary Ellen Anti-CD3 immunotoxins and therapeutic uses therefor
UA74798C2 (uk) 1999-10-06 2006-02-15 Байоджен Айдек Ма Інк. Спосіб лікування раку у ссавця за допомогою поліпептиду, що протидіє взаємодії april з його рецепторами
WO2001024812A1 (en) 1999-10-06 2001-04-12 N.V. Nutricia USE OF TRANSFORMING GROWTH FACTOR β AND GROWTH FACTORS IN THE TREATMENT AND PREVENTION OF DISEASES OF THE INTESTINAL MUCOSA
CA2438682A1 (en) 2001-02-20 2002-08-29 Zymogenetics, Inc. Antibodies that bind both bcma and taci
AU2005282700A1 (en) 2004-09-02 2006-03-16 Genentech, Inc. Heteromultimeric molecules
AU2006232287B2 (en) 2005-03-31 2011-10-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing polypeptides by regulating polypeptide association
DE102005028778A1 (de) 2005-06-22 2006-12-28 SUNJÜT Deutschland GmbH Mehrlagige Folie mit einer Barriere- und einer antistatischen Lage
ES2856451T3 (es) 2005-10-11 2021-09-27 Amgen Res Munich Gmbh Composiciones que comprenden anticuerpos específicos para diferentes especies, y usos de las mismas
US10155816B2 (en) 2005-11-28 2018-12-18 Genmab A/S Recombinant monovalent antibodies and methods for production thereof
WO2007117600A2 (en) 2006-04-07 2007-10-18 Macrogenics, Inc. Combination therapy for treating autoimmune diseases
JP2009541275A (ja) 2006-06-22 2009-11-26 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 二重特異性抗体の生産
EP4059964A1 (en) 2007-04-03 2022-09-21 Amgen Research (Munich) GmbH Cross-species-specific binding domain
JP2010524851A (ja) 2007-04-03 2010-07-22 マイクロメット アーゲー 種間特異的結合ドメイン
US20100183615A1 (en) 2007-04-03 2010-07-22 Micromet Ag Cross-species-specific bispecific binders
CA2720682A1 (en) 2008-04-25 2009-10-29 Zymogenetics, Inc. Levels of bcma protein expression on b cells and use in diagnostic methods
PL2352763T5 (pl) 2008-10-01 2023-01-30 Amgen Research (Munich) Gmbh Bispecyficzne przeciwciała jednołańcuchowe o specyficzności wobec antygenów docelowych o dużej masie cząsteczkowej
US10981998B2 (en) 2008-10-01 2021-04-20 Amgen Research (Munich) Gmbh Cross-species-specific single domain bispecific single chain antibody
CA2738565C (en) 2008-10-01 2023-10-10 Micromet Ag Cross-species-specific psmaxcd3 bispecific single chain antibody
AU2009308935B2 (en) 2008-10-31 2015-02-26 Janssen Biotech, Inc. Fibronectin type III domain based scaffold compositions, methods and uses
EP2396011B1 (en) 2009-02-12 2016-04-13 Janssen Biotech, Inc. Fibronectin type iii domain based scaffold compositions, methods and uses
NZ612647A (en) 2009-03-10 2015-03-27 Biogen Idec Inc Anti-bcma antibodies
CN102459346B (zh) 2009-04-27 2016-10-26 昂考梅德药品有限公司 制造异源多聚体分子的方法
EA201201435A1 (ru) 2010-04-20 2013-04-30 Генмаб А/С ГЕТЕРОДИМЕРНЫЕ АНТИТЕЛО-Fc-СОДЕРЖАЩИЕ БЕЛКИ И СПОСОБЫ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ
MX352929B (es) 2010-11-05 2017-12-13 Zymeworks Inc DISEÑO DE ANTICUERPOS HETERODIMÉRICOS ESTABLES CON MUTACIONES EN EL DOMINIO Fc.
EP2640750A1 (en) 2010-11-16 2013-09-25 Boehringer Ingelheim International GmbH Agents and methods for treating diseases that correlate with bcma expression
US20130101599A1 (en) 2011-04-21 2013-04-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh Bcma-based stratification and therapy for multiple myeloma patients
AU2012289926A1 (en) * 2011-08-03 2014-03-13 Children's Medical Center Corporation A broadly neutralizing human antibody that recognizes the receptor-binding pocket of influenza hemagglutinin
DK2773671T3 (da) 2011-11-04 2021-11-15 Zymeworks Inc Udformning af stabilt heterodimert antistof med mutationer i fc-domænet
SG11201504676VA (en) 2012-12-14 2015-07-30 Omt Inc Polynucleotides encoding rodent antibodies with human idiotypes and animals comprising same
ES2829499T3 (es) 2013-02-05 2021-06-01 Engmab Sarl Método para la selección de anticuerpos contra BCMA
EP2762497A1 (en) * 2013-02-05 2014-08-06 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519322A (ja) * 2011-05-16 2014-08-14 フェイビオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 多重特異性Fab融合タンパク質および使用法
JP2014534242A (ja) * 2011-11-15 2014-12-18 アムゲン リサーチ (ミュンヘン) ゲーエムベーハーAMGEN Research(Munich)GmbH Bcmaおよびcd3に対する結合分子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020537644A (ja) * 2017-10-13 2020-12-24 ハープーン セラピューティクス,インク. 三重特異性タンパク質と使用方法
JP7084990B2 (ja) 2017-10-13 2022-06-15 ハープーン セラピューティクス,インク. 三重特異性タンパク質と使用方法
JP2022116283A (ja) * 2017-10-13 2022-08-09 ハープーン セラピューティクス,インク. 三重特異性タンパク質と使用方法
JP7385707B2 (ja) 2017-10-13 2023-11-22 ハープーン セラピューティクス,インク. 三重特異性タンパク質と使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
NI201800027A (es) 2018-08-30
TW202307000A (zh) 2023-02-16
PH12018500361A1 (en) 2018-09-03
EP3757131A1 (en) 2020-12-30
TW201718651A (zh) 2017-06-01
HRP20201375T1 (hr) 2020-11-27
FR23C1012I1 (fr) 2023-04-14
AR105724A1 (es) 2017-11-01
IL257468B2 (en) 2023-06-01
JP7194240B2 (ja) 2022-12-21
TWI777924B (zh) 2022-09-21
IL257468A (en) 2018-04-30
BR112018003017A2 (pt) 2018-09-25
US10072088B2 (en) 2018-09-11
UA127515C2 (uk) 2023-09-20
UY36859A (es) 2017-04-28
SI3337824T1 (sl) 2020-10-30
EP3337824B1 (en) 2020-06-03
US20170051068A1 (en) 2017-02-23
CO2018001524A2 (es) 2018-07-10
ZA201801789B (en) 2019-10-30
JO3799B1 (ar) 2021-01-31
AU2016308567A1 (en) 2018-03-08
NL301219I2 (nl) 2023-04-04
PT3337824T (pt) 2020-09-10
IL298041A (en) 2023-01-01
CL2018000431A1 (es) 2018-11-23
RS60755B1 (sr) 2020-10-30
CN108350076B (zh) 2022-06-07
HUE050556T2 (hu) 2020-12-28
MA53750A (fr) 2021-09-15
MX2018002043A (es) 2018-07-06
FR23C1011I1 (fr) 2023-04-14
FIC20230012I1 (fi) 2023-02-22
DK3337824T3 (da) 2020-08-24
LT3337824T (lt) 2020-09-25
CA2995754A1 (en) 2017-02-23
PL3337824T3 (pl) 2021-04-19
NL301219I1 (ja) 2023-03-01
AU2016308567B2 (en) 2022-10-27
CN108350076A (zh) 2018-07-31
MX2022006650A (es) 2022-07-05
ECSP18019568A (es) 2018-04-30
ES2814550T3 (es) 2021-03-29
KR20180040671A (ko) 2018-04-20
HUS2300011I1 (hu) 2023-03-28
JP2023027228A (ja) 2023-03-01
EP3337824A1 (en) 2018-06-27
CY1123297T1 (el) 2021-12-31
EA201890513A1 (ru) 2018-11-30
LTPA2023509I1 (ja) 2023-03-10
TWI811023B (zh) 2023-08-01
MY191325A (en) 2022-06-15
WO2017031104A1 (en) 2017-02-23
SV2018005634A (es) 2018-06-26
PE20180795A1 (es) 2018-05-09
JP2021184721A (ja) 2021-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7194240B2 (ja) 抗bcma抗体、bcma及びcd3に結合する二重特異性抗原結合分子、並びにそれらの使用
JP7469432B2 (ja) 抗gprc5d抗体、gprc5dとcd3を結合する二重特異性抗原結合分子、及びその使用
AU2015311931B2 (en) CD123 binding agents and uses thereof
JP2018534933A (ja) 抗il1rap抗体、il1rapとcd3を結合する二重特異性抗原結合分子、及びその使用
JP2024507180A (ja) Bcma、gprc5d、及びcd3を標的とする三重特異的抗体
TW202304988A (zh) 靶向CD79b、CD20、及CD3之三特異性抗體
TW202406935A (zh) 抗bcma抗體,結合bcma及cd3之雙特異性抗原結合分子及其用途
EA046105B1 (ru) Антитела к bcma, биспецифические антигенсвязывающие молекулы, которые связываются с bcma и cd3, и их применение
EA044685B1 (ru) Антитела к gprc5d, биспецифические антигенсвязывающие молекулы, которые связывают gprc5d и cd3, и их применение

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210330