JP2018512540A - 動作センサを有するライン誘導デバイス、ならびに当該ライン誘導デバイスを有する駆動機構および巻取り装置 - Google Patents

動作センサを有するライン誘導デバイス、ならびに当該ライン誘導デバイスを有する駆動機構および巻取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018512540A
JP2018512540A JP2017539325A JP2017539325A JP2018512540A JP 2018512540 A JP2018512540 A JP 2018512540A JP 2017539325 A JP2017539325 A JP 2017539325A JP 2017539325 A JP2017539325 A JP 2017539325A JP 2018512540 A JP2018512540 A JP 2018512540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
guide
motion sensor
slider
connection position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017539325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6706265B2 (ja
JP2018512540A5 (ja
Inventor
ヘルメイ アンドレアス
ヘルメイ アンドレアス
ティサ ゲオルク
ティサ ゲオルク
ジャイケル チロアレクサンダー
ジャイケル チロアレクサンダー
ホウォルド フィリップ
ホウォルド フィリップ
Original Assignee
イグス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング
イグス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イグス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング, イグス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング filed Critical イグス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング
Publication of JP2018512540A publication Critical patent/JP2018512540A/ja
Publication of JP2018512540A5 publication Critical patent/JP2018512540A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6706265B2 publication Critical patent/JP6706265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • H02G11/02Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using take-up reel or drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details
    • B65H75/4481Arrangements or adaptations for driving the reel or the material
    • B65H75/4486Electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/12Hauling- or hoisting-chains so called ornamental chains
    • F16G13/16Hauling- or hoisting-chains so called ornamental chains with arrangements for holding electric cables, hoses, or the like
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • H02G11/006Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using extensible carrier for the cable, e.g. self-coiling spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/46Toothed gearings worm gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

本発明は、動作センサを有する、エネルギー誘導チェーン(31、51)等のライン誘導デバイスに関する。態様は、リニア軸受のガイド(11;21)等の第1の部品と、第1の部品に対して相対的に移動可能な、長手方向で変位可能なスライダ(12;22)等の第2の部品とを有する軸受と、出力信号が両部品の相対的な位置に依存する少なくとも1つのピックアップ(13、14;23、24)とを含む動作センサ(10;20)に関する。動作センサ(10;20)は、供給される接続位置にある第1の部品およびライン誘導デバイスの移動可能な端部にある第2の部品と共に、またはその逆の位置にある第1の部品および第2の部品と共に、配置可能である。さらなる態様は、ライン誘導デバイスの巻取りおよび巻戻し装置(30;40)に関する。ライン誘導デバイスを巻取りおよび巻戻す回転可能なドラム(32;42)は、ドラム駆動装置(38;48)を有する。動作パラメータを検出するために、センサ・ユニット(35;45)がライン誘導デバイスのコンシューマ側端部領域(52B)に配置される。センサ・ユニット(35;45)に接続された制御ユニット(36;46)が、ドラム駆動装置を制御する。両態様は、とりわけ陸電供給に適している。

Description

本発明は、一般的にはライン誘導デバイスに関し、詳細には動作センサを有するエネルギー誘導チェーンに関する。また本発明は、ライン誘導デバイスの送りおよび/または戻り動作を支援する駆動装置と、駆動装置を作動させる制御ユニットと、ライン誘導デバイスの動作パラメータを検出するセンサ・ユニットとを含むライン誘導機構に関する。さらに本発明は、記載された一般的な種類のライン誘導デバイスを巻取りおよび巻戻す装置、および陸電供給(陸電/代替海洋電力と呼ぶ)または地下作業機器の供給のための当該装置の使用に関する。
エネルギー誘導チェーンなどのライン誘導デバイスは一般的に知られており、第1の接続位置と、移動可能な機械部品等のコンシューマ上の第1の接続位置に対して移動可能な第2の接続位置との間で、ライン、ケーブル、ホース等を保護的に誘導する役割を果たす。また、エネルギー誘導チェーンがある種のセンサ技術を備えることも知られている。よって、たとえば特許文献1では、特定の構成のエントレインメント部材上の力測定センサと、チェーンの破損を可能な限り防ぐためにエネルギー誘導チェーンに作用する張力およびスラスト力を監視するユニットとが説明されている。しかし、センサ技術は、エネルギー誘導チェーンの自動動作のために駆動装置を作動させるには直接的には適していないか、または幾分複雑かつ高価であることに留意されるであろう。
特許文献2では、そのようなエネルギー誘導チェーンを含むライン誘導のための特定の機構と、エネルギー誘導チェーンの送りおよび/または戻り動作を支援するためにエネルギー誘導チェーンに動作可能に接続された駆動装置とが説明されている。駆動装置を作動させるために、エネルギー誘導チェーンの移動可能な端部領域で動作パラメータを検出するためのセンサ・ユニットに信号通信関係で接続された制御ユニットが提案されている。これに関し、特許文献2では、特に図11に関連して、機械部品の第1のエントレインメント部材に接続された連結デバイスを有するエネルギー誘導チェーンが説明されている。連結デバイスは、移動センサ等の少なくとも1つのセンサを有する。連結デバイスは、実際のエネルギー誘導チェーンの第2のエントレインメント部材に接続される。連結デバイスは、さらなるエネルギー誘導手段部分を動作バッファとして有することができる。第1のエントレインメント部材は、第2のエントレインメント部材に対して、長手方向で往復変位することができる。移動センサは、第1のエントレインメント部材の相対的な変位移動に依存して、制御手段に信号を供給する。制御手段は、エネルギー誘導チェーンの移動可能な区間の動作を支援するために、駆動デバイスを活性化または非活性化する。
移動センサを備えたこの連結デバイスの構造も、複雑かつ高価であり、加えて比較的大型であり、すべての使用状況に適しているわけではない。
駆動装置により支援されるライン誘導デバイスの考えられる使用は、特許文献3より知られている。この特許文献では、エネルギー誘導デバイスを巻取りおよび巻戻す装置であって、ライン誘導デバイスを巻取りおよび巻戻す、回転可能に取り付けられたドラムと、ドラムを回転させるドラム駆動装置とを備える装置が説明されている。エネルギー誘導チェーンは、モータ式のドラム駆動装置により、巻戻し方向でドラムから巻戻され、巻戻し方向に対向する関係でドラムに巻取られる。ただし、特許文献3は、ドラム駆動装置を制御する方法については指定していない。
ライン誘導デバイスを巻取りおよび巻戻す装置を有する地下作業工具であって、巻取りおよび巻戻しがモータにより支援されない地下作業工具が、特許文献4で説明されている。当該特許文献で提案されている、ライン誘導手段の複雑かつ高価な構造に比べて、引張およびスラスト荷重を著しく低下させるために、駆動装置により支援されるライン誘導手段を設計することが可能であり、よってライン誘導手段を著しく簡素化することが可能である。
国際公開第2009/095470号 国際公開第2014/102170号 独国特許出願第10 2012 110 967号明細書 欧州特許出願第0 518 292号明細書
上述した従来技術を基本的なスタート地点として、本発明の第1の目的は、ライン誘導デバイスの動作パラメータを検出する動作センサ、ならびに当該動作センサを備えるライン誘導機構との、簡素、コンパクト、かつ堅牢な構造を提案することである。後者は、特に、垂直用途と水平用途の両方に適している。これは、請求項1および請求項8の特徴によりそれぞれ達成される。
第2の、恐らくは独立した目的は、ライン誘導デバイスを巻取りおよび巻戻す装置に、詳細には船の陸電供給などの重いラインでの使用だけでなく、地下作業機械での使用にも適した、簡素な制御手段を設けることである。これは、請求項10の特徴により、特に請求項15および請求項16によってそれぞれ達成される。
特に簡素な実施形態では、第1の目的は、第1の接続位置と、第1の接続位置に対して相対的に移動可能な第2の接続位置との間で、ライン、ケーブル、ホース等を保護的に誘導する、動作センサを含むライン誘導デバイスにおいて達成され、動作センサは、第1の部品と第1の部品に対して相対的に移動可能な第2の部品とを有する軸受と、出力信号が第2の部品の第1の部品に対する相対位置に依存する少なくとも1つのピックアップとを有する。動作センサの各構成に応じて、第1の部品を第2の接続位置に固定することができ、第2の部品をライン誘導デバイスの対応する移動可能な端部に固定することができるか、または、その逆に固定することができる。軸受は、詳細にはリニア軸受の形式であり得り、すなわち、動作センサは、ガイドと、ガイドで長手方向に変位可能なスライダと、出力信号がスライダのガイドに対する位置に依存する少なくとも1つのピックアップとを含む。動作センサは、ガイドを第2の接続位置に固定することができ、スライダをライン誘導デバイスの移動可能な端部に固定することができ、すなわちそこに接続することができる構成であり得る。機械的に等価な逆構成も本発明に係り、すなわち、動作センサは、スライダと共にエントレインメント部材に固定されるか、または同部材に統合され、ライン誘導デバイスの移動可能な端部領域でガイドに固定される。
軸受は、回転軸受またはラジアル軸受の形式もとり得り、たとえば、第1の部品に回転可能に取り付けられたピボット・アームを備え、その回転位置が回転方向を示す。位置を判断する回転軸受を備えた動作センサの場合、従来型の電位差計を使用して、移動可能な端部領域の相対位置または動作の正確な規制を実現することが既に可能である。
ガイドは、スライダの移動可能かつ浮遊した軸受機構、詳細には単純な滑り軸受機構を形成することができ、スライダをガイドに対して垂直な2つの方向で実質的に遊びのない関係で取り付けることができる。長手方向は、詳細には第2の接続位置またはライン誘導デバイスの移動可能な端部の変位方向に対応し得、典型的には、ライン誘導デバイスの当該端部領域の長手方向の範囲に一致する。
本明細書で、動作センサという用語は、空間的動作または位置変化を適切な回路で評価することができる電磁値に変換する任意のデバイスを示すために使用される。詳細には、空間的位置変化の方向および/または程度は、動作パラメータとして解釈される。
機械的に簡素な構成では、少なくとも1つのピックアップが、スライダまたはガイドに取り付けられ、またはマルチパート構造の場合には、両方に取り付けられ得る。
測定技術の点で特に簡素な実施形態は、少なくともまたは厳密に2つのピックアップを含み、そのうち1つのみが2つの端部位置の1つが長手方向で接近していることに反応する。これは、長手方向で間隔を空けて設けられた第1および第2の非接触近接スイッチにより、特に容易に実現することができる。これにより、チェーンの移動可能な端部の動作方向のみを示す、特に簡素なヒステリシス・センサが提供される。誘導性ピックアップや容量性ピックアップなどの電磁ピックアップ、またはリード接点やホール・センサなどの磁気ピックアップが、適切な近接スイッチとして考えられる。光バリアや光バリアを妨げる位置フラグを備えた光学式動作検出デバイスも、本発明に係る。より複雑な動作センサは、必須ではないが、たとえば、方向を検出する他に速度に関する情報も望まれる場合は、より正確な規制を実現できると考えられる。方向の検出は、センサ部品が信号オフセット用の3つの適切に配置されたホール素子を有する場合は、当該センサ部品によって実装することも可能であり得る。そのようなセンサの場合、強磁性ラック歯車、型打ちプレート、または長手方向で入れ替わる磁極を有する信号デバイスが、信号デバイスとして機能し得る。
ライン誘導デバイスまたは動作センサは、少なくとも1つのピックアップに加えて、長手方向の最大変位が達成されたことを示すために、2つのリミット・スイッチをガイドまたはスライダの相互に対向する端部に備えることができる。よって、たとえば、ライン誘導デバイスへの過負荷を、移動可能なエントレインメント部材または第2の接続位置の緊急停止により実装することができる。特に脆弱または要求が厳しいライン誘導デバイスの場合、ライン誘導デバイスを第2の接続位置から連結解除することも考えられる。その場合、スライダをガイドから非破壊的な態様で解放する必要があり、誘導されるラインを容易に分離可能な接続で接続する必要がある。
提案される動作センサを含む上述した構成は、特許文献2で説明されているように、制御ユニットに接続してエネルギー誘導チェーンへの負荷を解放しまたはエネルギー誘導チェーンを支援する1つまたは複数のモータ駆動装置等の調整部材を作動させることができる、簡素かつ堅牢な測定部材を提供する。その場合、規制技術に係る制御ユニットは、フィードバックを伴う閉ループ制御、または場合によっては単純な開ループ制御を形成することができる。
たとえば動作センサを制御ユニットおよび/または調整部材に接続する信号ラインは、ライン誘導デバイスの固定端部に誘導され、デバイス自体により保護されると有利である。
動作センサからの信号を評価する制御手段は、固定点または移動可能なコンシューマに配置することができる。後者は、特に長いラインを誘導する状況に関わる場合は、第2の接続位置から第1の接続位置に戻るラインの数が少なくなり得るため、特に有利である。たとえば、制御ユニットおよび/または動作センサにいずれにしても提供される供給ラインを利用してデータを送ることが可能であれば、単一のデータ・ラインで十分であり得る。無線によるデータ送信も、本発明に係る。
動作センサは、調整部材としてライン誘導デバイスを支援する駆動装置を作動させる制御ユニットに接続することができる。さらに制御手段は、動作センサがガイドとスライダとの間で長手方向の最大許容変位が達成されたことを適切なリミット・スイッチ等により示す場合に、第2の接続位置を含む移動可能なコンシューマの緊急停止をトリガすることが好ましい。これは、ライン誘導デバイスの移動可能な端部を保護目的でコンシューマから連結解除または分離することができる場合に、特に有利である。
動作センサは、エントレインメント部材と同様に、コンシューマをライン誘導デバイスの移動可能な端部へ機械的に連結し、しかしながら長手方向で遊びを設けるかまたは浮遊させることが好ましい。そのために、詳細にはガイドまたはスライダに、長手方向の最大変位を制限し、2つの部品の間で力を伝えるために、2つの端部アバットメントを設けることができる。
一態様によると、本発明は、記載された一般的な種類のエネルギー誘導チェーンと、エネルギー誘導チェーンをその送りおよび/または戻り動作で支援する駆動装置と、駆動装置の制御ユニットと、エネルギー誘導チェーンの移動可能な端部領域で動作パラメータを検出するセンサ・ユニットと、を備えるライン誘導機構に関する。本発明のこの態様は、センサ・ユニットが、ガイドと、ガイドで長手方向に変位可能なスライダと、出力信号がスライダのガイドに対する位置に依存する少なくとも1つのピックアップとを有する動作センサを含むことを特徴とする。この場合、動作センサは、コンシューマに固定されてガイドと共におよび移動可能な端部に固定されてスライダと共に設けることができ、またはしかしながら、移動可能な端部に固定されてガイドと共におよびコンシューマに固定されてスライダと共に設けることができる。
当該ライン誘導機構の構成では、エネルギー誘導チェーンの送りおよび/または戻り動作は、実質的に水平方向で達成され、エネルギー誘導チェーンは、下方区間、方向変換円弧、および上方区間を形成し、駆動装置は、上方区間および/または方向変換円弧の移動動作を支援する。これは、たとえばスライド・レールの複数のモータ駆動装置を利用して、またはモータ操作のコンベア・ベルト等を利用して、達成され得る。チェーン自体も、上方区間の領域に1つまたは複数の駆動装置を備えることができ、その駆動装置がチェーンを所望の方向で駆動する。加えて、特に方向変換ローラが既に存在する場合は、方向変換円弧の動作を支援することも考えられ、それによってエネルギー誘導チェーンの方向が変化する。
独立したさらなる態様によると、以下で参照されるような第2の目的は、詳細にはエネルギー誘導チェーンであるライン誘導デバイスを巻取りおよび巻戻す装置であって、記載される一般的な種類のライン誘導デバイスと、ライン誘導デバイスを巻取りおよび巻戻す、回転可能に取り付けられたドラムと、ドラムを回転させるドラム駆動装置とを含む装置により達成される。当該態様は、ライン誘導デバイスのコンシューマ側端部領域にライン誘導デバイスの動作パラメータを検出するセンサ・ユニットが配置され、ドラム駆動装置を作動させるためにセンサ・ユニットとドラム駆動装置とに接続された制御ユニットが設けられることを特徴とし得る。
当該機構は、一般的にはライン誘導デバイスおよび詳細にはエネルギー誘導チェーンの典型的な張力およびスラスト力の低減を特に簡素な態様で実現することを可能にする。ドラムという用語は、本明細書では、ウインチ、リール、またはライン誘導デバイスの巻取りおよび巻戻しに適した任意の同様のデバイスを示すためにも使用される。
ドラムを巻取りおよび巻戻す装置は、特に、特許文献3の教示に応じて設計することができる。
センサ・ユニットは、本発明の上述した第1の態様に応じた動作センサ、すなわち、ガイドと、ガイドで長手方向に変位可能なスライダと、出力信号がスライダのガイドに対する位置に依存する少なくとも1つのピックアップとを有する動作センサを含むことが特に好ましいが、必須ではない。
制御ユニットは、ドラム駆動装置をその回転方向および回転速度に関連して作動させることができ、詳細には、ライン誘導デバイスの延長および引込みが可能な自由端がコンシューマの動作に実質的に同期して追従するように、ドラム駆動装置の閉ループ制御を提供することができる。
簡素な構成では、ドラム駆動装置は、三相非同期機などの周波数制御された電気モータ等の電気モータを含む。
モータが静止しているときの望ましくない巻戻しを防ぐために、ドラム駆動装置は、駆動側でモータに接続され、出力側でドラム軸またはスピンドルに接続された、自動ロック式伝動装置を含むことが好ましい。ウォーム伝動装置は、自動ロック式伝動装置として特に適している。
本発明のさらなる態様によると、これによって港に繋がれた船への供給が簡素化される。陸電供給により、発電のための船舶発電機の必要性を回避することがとりわけ可能であり、すなわち、排気ガスの低減が実現される。当該発明のこのようなさらなる態様によると、詳細には、遠洋船の陸電供給で使用され得る。その場合、ライン誘導デバイスは、強電流ケーブルを誘導するために巻取りおよび巻戻すことが可能なエネルギー誘導チェーンを有することが好ましい。
さらに本発明は、深部掘削ヘッド、プラットフォーム・ピアを閉じるための切削ヘッド、特許文献4に係る地中連続壁カッター等の垂直に変位可能な地下作業工具を供給および場合によっては配置するための、最後から2番目の第2の態様に係る装置の使用に関する。その場合、第2の接続位置を有する地下作業工具は、典型的にはウインチのドロー・ケーブルにより運ばれ、ウインチ駆動装置を利用して主として垂直方向で上下に移動する。本明細書で提案されるセンサ・ユニットと、制御ユニットとにより、ドラム駆動装置は、複雑かつ高価な制御技術をその目的のためには必要とせずに、ウインチ駆動装置と同期的または準同期的に動作することができる。
本発明のさらなる詳細、特徴、および利点は、添付の図面を参照する例としての以下の好ましい実施形態についてのより詳細な説明より明らかとなろう。図面は、限定を伴うものではなく、縮尺どおりに描かれていない線図である。
本発明の第1の態様に係る動作センサの第1の実施形態の側面図である。 本発明の第1の態様に係る動作センサの第2の実施形態の側面図である。 第2の態様に係るライン誘導デバイスの巻取りおよび巻戻し装置の実施形態の平面図である。 地下作業工具での使用などのための、第2の態様に係るさらなる巻取りおよび巻戻し装置の側面図である。 地下作業工具での使用などのための、第2の態様に係るさらなる巻取りおよび巻戻し装置の側面図である。 地下作業工具での使用などのための、第2の態様に係るさらなる巻取りおよび巻戻し装置の側面図である。 船の陸電供給を目的とした、図3または図4A〜図4C等に示されたライン誘導デバイスの巻上げおよび巻戻し装置の使用を示す図である。
図1は、第1の実施形態に係る動作センサ10を示す。スライダ12が、たとえば単純な滑り軸受を利用して、ガイド11に長手方向Lで変位可能に取り付けられる。軸受は、図1に示すように、長手方向Lに対して垂直な、ガイド11の2つの相互に対向する保持アームの同軸開口部に設けることができる。図1では、2つのピックアップ13、14が、所定の長手方向間隔をおいてガイド11に取り付けられている。スライダ12のほぼ中央に、ピックアップ13、14と連動する永久磁石等のトリガ素子25が配置されている。よってピックアップ13、14は、リード接点等の非接触近接スイッチの形式をとり得る。
ガイド11に固定されたコンシューマが離れると、スライダ12がガイド11に対して後方に(図1の左側に向かって)移動し、すなわち第1のピックアップ13がアドレスされる。スライダ12がガイドに対して前方に(図1の右側に向かって)移動すると、第2のピックアップ14がアドレスされる。よって、ピックアップ13、14の出力信号が浮遊して取り付けられたスライダ12のガイド11に対する相対位置に依存するため、移動方向を堅牢かつ特に簡素な態様で検出することができる。この点に関し、ガイド11がコンシューマ側の接続位置に固定され、スライダ12がライン誘導デバイスの対応する移動可能な端部に固定されているか(図3および図4を参照)、またはその逆であるかは、ピックアップ13および14の動作が対応して逆になるだけであり、重要ではない。
ピックアップ13、14の他に、図1は、ガイド11の相互に対向する端部に、保持アームに近接して設けられた、2つのリミット・スイッチ16、17をさらに示している。リミット・スイッチ16、17は、ピックアップと同じ原理に従って動作するが、長手方向の最大所望変位が達成されたことを表す。この長手方向の最大所望変位に応じて、リミット・スイッチ16、17の間隔が寸法設定され、よって動作センサ10が寸法設定される。
図2は、図1と本質的に2つの点のみが異なる、第2の実施形態に係る動作センサ20を示している。方向検出のためのピックアップ23、24は、ここでは、ガイド21ではなく、スライダ22に取り付けられている。これにより、2つのトリガ素子15が、ガイド21の端部領域に設けられている。ただし、ピックアップ23、24の動作モードは、ピックアップ13、14の動作モードと同じである。もう1つの違いとして、動作センサ20は、保持アームに係合する、横断ピン等の端部アバットメント28、29を有する。端部アバットメント28、29は、スライダ22のガイド21に対する相対動作を制限し、オプションで、動作センサ20を長手方向Lで浮遊して取り付けられたエントレインメント部材としても同時に使用するための十分に強力な性質を有する。
図3は、ライン、ケーブル、ホース等(図3に図示せず)の保護的な誘導のためにエネルギー誘導チェーン31を水平に巻取りおよび巻戻す装置30を示す。装置30は、エネルギー誘導チェーン31を巻取りおよび巻戻すための回転可能に取り付けられたドラム32と、ドラムを駆動するための適切なドラム駆動装置38とを含む。滑り接触等を避けるために、装置は、エネルギー誘導チェーン31の延長不可能な端部を固定点に接続する特別なスパイラル・バンド33を有する。これに関し、装置30は、特許文献3に実質的に従って設計されている。
ドラム駆動装置38を作動させ、場合によっては閉ループ制御するために、センサ・ユニット35が、エネルギー誘導チェーン31の延長および引込み可能なまたはコンシューマ側端部領域に設けられている。センサ・ユニット35は、動作パラメータ、特にコンシューマ(図3には図示せず)の動作の方向を検出するために、図1または図2にそれぞれ示すような動作センサ10または20を含む。センサ・ユニット35およびドラム駆動装置38に信号通信によりそれぞれ接続された制御ユニット36は、検出された動作パラメータに応じてドラム駆動装置38を作動させる役割を果たす。
図4A〜図4Cは、地下作業工具等のために、第1の接続位置53Aと、第1の接続位置53Aに対して移動可能なコンシューマ50上の第2の接続位置53Bとの間で、供給ライン54の保護的な誘導のために、エネルギー誘導チェーン51を垂直に巻取りおよび巻戻す装置40を示す。装置40は、図3の装置30に類似する原則に従って構築され、詳細には、図1に示すような動作センサ10を備えるセンサ・ユニット45を含み、ガイドがコンシューマ50に固定されて取り付けられ、スライダがエネルギー誘導チェーン51の移動可能な端部領域52Bに固定されて取り付けられている。この機構は、反転させることもできる。
図4A〜図4Cに示す装置40は、エネルギー誘導チェーン51の上方および/または引込み動作を支援すると共に回転可能なドラム42を駆動する駆動装置として、電気モータ48を有する。センサ・ユニット45は、動作センサ10を利用して、コンシューマ50の動作方向を検出する。図4Bおよび図4Cを図4Aの休止状態と比較すると、コンシューマ50が下方に移動したときに1つのピックアップ13が反応し、コンシューマ50が上方に移動したときにもう1つのピップアップ14が反応することがわかる。よって、制御ユニット46は、エネルギー誘導チェーン51を巻取るか(図4C)または巻戻す(図4B)ために、信号ライン55を介して、ドラム駆動装置48を作動させる。その場合、動作センサ10の構成により、エネルギー誘導チェーン51は、コンシューマの動作に実質的に追従することができる。たとえばエネルギー誘導チェーン51が引っかかることにより故障が生じた場合、制御ユニット46は、リミット・スイッチ16、17のおかげでそのことを検出し、たとえば制御ユニットが地下作業工具のケーブル・ウインチを停止することにより、コンシューマ50の緊急停止をトリガすることができる。
また図4A〜図4Cは、駆動側でドラム駆動装置48に接続され、駆動出力側でドラム軸44、すなわちドラム42の軸を駆動する、自動ロック式のウォーム伝動装置を示している。これにより、制御されない惰性回転が防止される。
図4A〜図4Cに示す状況と異なり、制御ユニット46は、ドラム駆動装置48、すなわちエネルギー誘導チェーン51の固定側に配置することもできる。
図5は、コンシューマとしての外洋船50に電力を供給するための、図4A〜図4C等に示すような装置40のさらなる使用例を示す。船50に陸電/代替海洋電力を提供するために、装置40(ここでは詳細に示されていない)が標準コンテナに設けられ、この標準コンテナは、図5では、例として、港の波止場地帯に直接設置されている。船50は、ケーブル・ウインチ56を備えたジブ・アームを有し、装置40の複合型連結センサ・ユニット45を上昇および下降させるためのスチール・ケーブル58およびクレーン・フック(図示せず)が設けられている。船50の電力供給ライン54をエネルギー誘導チェーン51(図4A〜図4Cを参照)により渡される供給ラインに接続するために、ケーブル・ウインチ56の近くに、船50のジブ・アームでプラグ接続等を行うための連結デバイス57が配置されている。図4A〜図4Cを参照しながら説明したようなエネルギー誘導チェーン51の端部領域52Bは、連結センサ・ユニット45内に浮遊して取り付けられ、動作センサに動作的に接続される(図4A〜図4Cを参照)。
図5に示す機構の動作モードは、力の点では図4A〜図4Cと対応して反転した関係で説明され、ドラム駆動装置も、ここではケーブル・ウインチ56の駆動装置と連携して動作する。装置40の構造は、反転した力の条件に適応しており、それ以外の点では、図4A〜図4Cを参照して説明した機構に似ている。複合型連結センサ・ユニット45がケーブル・ウインチ56により持ち上げられると、装置40のドラム駆動装置のスイッチが入り、エネルギー誘導チェーン51を船50の結合デバイス57を掴んで供給ライン54に接続するまで延長する。その時点で、ケーブル・ウインチ56は停止し、それによってドラム駆動装置のスイッチがオフとなる。結合解除、戻り動作、およびエネルギー誘導チェーン51の装置40のコンテナへの巻取りは、対応する逆の態様で生じ、エネルギー誘導チェーン51がドラムに自動的に巻取られる(図4A〜図4C)。
図5に示す実施形態の代替として、装置40は、船50、詳細にはコンテナ船自体に配置することもできる。その場合、モータに支援されセンサで制御された装置40が、エネルギー誘導チェーン51を船から係留埠頭に延長または引込むために使用され、動作モードおよび構造は、図3または図4A〜図4Cを参照しながら説明したものと同一となる。
コンテナやクルーズ船等への陸電供給のための典型的な電力消費は、三相の数メガワット(MW)規模である。よって、適切な供給ラインは、非常に重量が大きい。よって、ライン誘導のためのモータに支援されかつセンサで制御された機構は、陸電供給のために特に有利に使用することができる。
ライン誘導デバイスは動作センサならびに駆動機構を有し、巻取り装置はそのようなラインガイドデバイスを有する。
図1
10 動作センサ
11 ガイド
12 スライダ
13 第1のピックアップ
14 第2のピックアップ
15 トリガ素子
16、17 リミット・スイッチ
L 長手方向
図2
20 動作センサ
21 ガイド
22 スライダ
23 第1のピックアップ
24 第2のピックアップ
25 トリガ素子
28、29 端部アバットメント
L 長手方向
図3
30 巻取り装置
31 エネルギー誘導チェーン
32 ドラム
33 スパイラル・バンド
34 ドラム軸
35 センサ・ユニット
36 制御ユニット
38 電気モータ
図4A〜図4C
10 動作センサ
40 巻取り装置
42 ドラム
44 ドラム軸
45 センサ・ユニット
46 制御ユニット
48 電気モータ
49 ウォーム伝動装置
50 コンシューマ
51 エネルギー誘導チェーン
52A、52B 端部領域
53A、53B 接続位置
54 供給ライン
55 信号ライン
図5
40 巻取り装置
45 連結センサ・ユニット
50 船(コンシューマ)
51 エネルギー誘導チェーン
52B 端部領域
54 供給ライン
56 ケーブル・ウインチ
57 結合デバイス
58 スチール・ケーブル

Claims (16)

  1. 動作センサを含み、ライン、ケーブル、ホース等を第1の接続位置と前記第1の接続位置に対して相対的に移動可能な第2の接続位置との間で保護的に誘導するように構成された、詳細にはエネルギー誘導チェーンであるライン誘導デバイス(31、51)であって、
    前記動作センサ(10;20)が、第1の部品と、前記第1の部品に対して相対的に移動可能な第2の部品とを有する軸受を有し、出力信号が前記第2の部品の前記第1の部品に対する位置に依存する少なくとも1つのピックアップ(13、14;23、24)を含み、
    前記動作センサ(10;20)が、ガイド(11;21)と、前記ガイドで長手方向(L)に変位可能なスライダ(12;22)とを有するリニア軸受を詳細には有し、出力信号が前記スライダの前記ガイドに対する位置に依存する少なくとも1つのピックアップ(13、14;23、24)を含み、
    前記動作センサ(10;20)が、前記第2の接続位置にある詳細には前記ガイドである前記第1の部品および前記ライン誘導デバイスの対応する移動可能な端部にある詳細には前記スライダである前記第2の部品と共に、または前記ライン誘導デバイスの対応する移動可能な端部にある詳細には前記ガイドである前記第1の部品および前記第2の接続位置にある詳細には前記スライダである前記第2の部品と共に、配置可能である、ライン誘導デバイス(31、51)。
  2. 前記少なくとも1つのピックアップ(13、14;23、24)が、前記スライダまたは前記ガイドに取り付けられている、請求項1に記載のライン誘導デバイス。
  3. 詳細には第1および第2の非接触近接スイッチ(13、14;23、24)である2つのピックアップが、前記長手方向で間隔を空けて設けられている、請求項1または2に記載のライン誘導デバイス。
  4. 前記動作センサ(10)が、前記ガイドまたは前記スライダの相互に対向する端部に、それぞれ長手方向の最大変位が達成されたことを示す2つのリミット・スイッチ(16、17)をさらに有する、請求項1から3のいずれか一項に記載のライン誘導デバイス。
  5. 前記動作センサが、調整部材を作動させる制御ユニット(36;46)に接続されている、請求項1から4のいずれか一項に記載のライン誘導デバイス。
  6. 前記動作センサ(10)を制御ユニット(46)および/または調整部材に接続する信号ライン(55)が、前記ライン誘導デバイスを通じて該ライン誘導デバイスの固定端部に誘導されている、請求項1から5のいずれか一項に記載の、特に請求項5に記載の、ライン誘導デバイス。
  7. 前記動作センサ(10;20)が、前記ライン誘導デバイスを調整部材として支援する駆動装置(38;48)を作動させ、前記動作センサが長手方向の最大変位が達成されたことを示す場合に前記第2の接続位置を含む移動可能なコンシューマの緊急停止をトリガする制御ユニット(36;46)に接続されている、
    または、
    前記動作センサが、前記第2の接続位置を前記ライン誘導デバイスの移動可能な端部に機械的に結合させ、そのために、詳細には前記ガイドまたは前記スライダに、長手方向の最大変位を制限する2つの端部アバットメント(28、29)を有する、請求項1から6のいずれか一項に記載の、特に請求項4および5に記載の、ライン誘導デバイス。
  8. ライン、ケーブル、ホース等(54、55)を、第1の接続位置と、前記第1の接続位置に対して相対的に移動可能である、コンシューマ上の第2の接続位置との間で、保護的に誘導するエネルギー誘導チェーン(31;51)と、
    前記エネルギー誘導チェーンの送りおよび/または戻り動作を支援するために前記エネルギー誘導チェーンに動作可能に接続された駆動装置(38、48)と、
    前記駆動装置を作動させる制御ユニット(36;46)と、
    前記エネルギー誘導チェーンの移動可能な端部領域(52B)の動作パラメータを検出するセンサ・ユニット(35、45)と、を含むライン誘導機構であって、
    前記センサ・ユニットが、ガイド(11;21)と、前記ガイドで長手方向に変位可能なスライダ(12;22)と、出力信号が前記スライダの前記ガイドに対する位置に依存する少なくとも1つのピックアップ(13、14;23、24)とを有する動作センサ(10;20)と、を含み、
    前記動作センサが、
    前記コンシューマ(50)に固定されて前記ガイドと共におよび前記移動可能な端部領域(52B)に固定されて前記スライダと共に配置されている、または、
    前記移動可能な端部領域に固定されて前記ガイドと共におよび前記コンシューマに固定されて前記スライダと共に配置されている、ライン誘導機構。
  9. 前記エネルギー誘導チェーン(31)の送りおよび/または戻り動作が、実質的に水平方向で達成され、前記エネルギー誘導チェーンが、下方区間、方向変換円弧、および上方区間を形成し、前記駆動装置が、前記上方区間および/または前記方向変換円弧の移動動作を支援する、請求項8に記載のライン誘導機構。
  10. ライン、ケーブル、ホース等を、第1の接続位置(53A)と、前記第1の接続位置(53A)に対して相対的に移動可能である、コンシューマ上の第2の接続位置(53B)との間で保護的に誘導するライン誘導デバイス(31;51)と、
    前記ライン誘導デバイスを巻取りおよび巻戻す、回転可能に取り付けられたドラム(32;42)と、
    前記ドラムを回転させるドラム駆動装置(38;48)と
    を含む、詳細にはエネルギー誘導チェーンであるライン誘導デバイスを巻取りおよび巻戻す装置(30;40)であって、
    前記ライン誘導デバイスの動作パラメータを検出するために、前記ライン誘導デバイスのコンシューマ側端部領域(52B)に配置されたセンサ・ユニット(35;45)と、
    前記ドラム駆動装置を作動させるために、前記センサ・ユニット(35;45)および前記ドラム駆動装置に接続された制御ユニット(36;46)と、を備える装置(30;40)。
  11. 前記センサ・ユニット(35;45)が、ガイドと、前記ガイドで長手方向(L)に変位可能なスライダと、出力信号が前記スライダの前記ガイドに対する位置に依存する少なくとも1つのピックアップと、を有する動作センサ(10;20)を含む、請求項10に記載の装置。
  12. 前記制御ユニット(36;46)が、前記ドラム駆動装置(38;48)を回転方向および回転速度に関連して作動させ、詳細には前記ドラム駆動装置の閉ループまたは開ループ制御を提供する、請求項10または11に記載の装置。
  13. 前記ドラム駆動装置が、電気モータ(48)と、駆動側で前記電気モータに接続され、出力側でドラム軸に接続された自動ロック式伝動装置(49)と、を有する、請求項10から12のいずれか一項に記載の装置。
  14. 前記伝動装置がウォーム伝動装置(49)である、請求項13に記載の装置。
  15. 詳細には遠洋船である船に陸電を供給するための、請求項10から14のいずれか一項に記載の装置の使用であって、前記ライン誘導デバイスが、好ましくは、陸電供給のために強電流ケーブルを誘導するエネルギー誘導チェーン(51)を含む、使用。
  16. たとえば深部掘削ヘッド等の垂直に変位可能な地下作業工具を供給するための、請求項10から14のいずれか一項に記載の装置の使用であって、前記第2の接続位置を有する前記地下作業工具が、ウインチのドロー・ケーブルにより運ばれ、ウインチ駆動装置を利用して主として垂直方向で上下に移動し、前記ドラム駆動装置が前記ウインチ駆動装置に追従する、使用。
JP2017539325A 2015-02-02 2016-02-01 動作センサを有するライン誘導デバイス、ならびに当該ライン誘導デバイスを有する駆動機構および巻取り装置 Active JP6706265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202015100484.2 2015-02-02
DE202015100484.2U DE202015100484U1 (de) 2015-02-02 2015-02-02 Leitungsführungseinrichtung mit einem Bewegungssensor, sowie Antriebsanordnung und Wickelvorrichtung mit einer solchen Leitungsführungseinrichtung
PCT/EP2016/052074 WO2016124546A1 (de) 2015-02-02 2016-02-01 Leitungsführungseinrichtung mit einem bewegungssensor, sowie antriebsanordnung und wickelvorrichtung mit einer solchen leitungsführungseinrichtung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018512540A true JP2018512540A (ja) 2018-05-17
JP2018512540A5 JP2018512540A5 (ja) 2018-09-06
JP6706265B2 JP6706265B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=55272499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539325A Active JP6706265B2 (ja) 2015-02-02 2016-02-01 動作センサを有するライン誘導デバイス、ならびに当該ライン誘導デバイスを有する駆動機構および巻取り装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10862290B2 (ja)
EP (1) EP3253992B1 (ja)
JP (1) JP6706265B2 (ja)
KR (1) KR102600763B1 (ja)
CN (1) CN107431345B (ja)
DE (1) DE202015100484U1 (ja)
ES (1) ES2908420T3 (ja)
PL (1) PL3253992T3 (ja)
TW (1) TWI691662B (ja)
WO (1) WO2016124546A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202016105840U1 (de) 2016-10-18 2017-11-23 Igus Gmbh Schnelllauf-Hubvorrichtung mit Versorgungsleitung und Energieführungskette hierfür
DE202016107317U1 (de) 2016-12-23 2017-03-27 Igus Gmbh Systeme zur Überwachung des Betriebs einer Energieführungskette
CN106885808A (zh) * 2017-03-03 2017-06-23 核动力运行研究所 一种微型可升降式视频检查装置
CN106939957A (zh) * 2017-03-03 2017-07-11 核动力运行研究所 一种支吊架视频检查装置
DE202018106543U1 (de) * 2018-11-19 2019-12-20 Igus Gmbh System zur Leitungsüberwachung in einer Leitungsführungseinrichtung, insbesondere in einer Energieführungskette
AT521489B1 (de) * 2018-12-13 2020-02-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co Kg Werkzeug-Transfervorrichtung
KR102100637B1 (ko) * 2019-12-19 2020-04-14 주식회사 아소아 릴 구동 제어장치가 구비된 어라운드 뷰 장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1250231B (ja) * 1967-09-14
DE1117190B (de) * 1960-10-03 1961-11-16 Horst Broziat Wicklungsverteiler fuer wechselnde Vorschubrichtung bei gleicher Antriebsrichtung, insbesondere fuer Seil- und Kabelhaspeln
DE2410835A1 (de) * 1974-03-07 1975-09-11 Lotz Kg Gastechnik Laengenmesseinrichtung, insbesondere fuer metall-strangguss
DE4119211C1 (ja) 1991-06-11 1992-12-17 Bauer Spezialtiefbau Gmbh, 8898 Schrobenhausen, De
US6057682A (en) * 1998-04-17 2000-05-02 Cts Corporation Dual rotational and linear position sensor
DE20305619U1 (de) * 2003-04-04 2003-08-14 Igus Gmbh Überwachungssystem für Energieführungskette
DE10333834A1 (de) * 2003-07-24 2005-08-11 Igus Spritzgussteile für die Industrie GmbH Schiebetürensystem
DE202008001415U1 (de) 2008-01-31 2009-06-04 Kabelschlepp Gmbh System mit Sicherheitsabschaltung
DE102009035091A1 (de) * 2009-07-28 2011-02-10 Mahle International Gmbh Positionssensor und Linearaktuator
DE202011107804U1 (de) * 2011-11-14 2011-12-16 Igus Gmbh Leitungsführungssystem
DE202012001760U1 (de) * 2012-02-23 2012-05-30 Igus Gmbh Kabelführung
DE102012113082A1 (de) 2012-12-24 2014-06-26 Tsubaki Kabelschlepp GmbH Energieführungsvorrichtung mit wenigstens einer Antriebseinrichtung für lange Verfahrwege
DE102013201860A1 (de) * 2013-02-05 2014-08-07 Terex Cranes Germany Gmbh Verfahren zur Beeinflussung einer auf einen Seiltrieb wirkenden Seilwindenkraft und Vorrichtung zur Durchführung eines derartigen Verfahrens
DE202013101203U1 (de) * 2013-03-20 2013-03-26 Igus Gmbh Energieführungskette insbesondere für Reinraumanwendungen
DE202013101457U1 (de) * 2013-04-05 2013-04-19 Igus Gmbh Energieführungskette
DE102013105223A1 (de) * 2013-05-22 2014-11-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Luftleitvorrichtung für ein Fahrzeug
DE202014100540U1 (de) * 2014-02-07 2014-03-20 Igus Gmbh Energieführungskette und Überwachungssystem zum Schutz gegen Leitungsabriss

Also Published As

Publication number Publication date
US10862290B2 (en) 2020-12-08
KR20170109591A (ko) 2017-09-29
CN107431345B (zh) 2021-08-13
US20180026432A1 (en) 2018-01-25
EP3253992B1 (de) 2022-01-05
TWI691662B (zh) 2020-04-21
KR102600763B1 (ko) 2023-11-10
ES2908420T3 (es) 2022-04-29
PL3253992T3 (pl) 2022-05-30
WO2016124546A1 (de) 2016-08-11
TW201636520A (zh) 2016-10-16
JP6706265B2 (ja) 2020-06-03
EP3253992A1 (de) 2017-12-13
CN107431345A (zh) 2017-12-01
DE202015100484U1 (de) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6706265B2 (ja) 動作センサを有するライン誘導デバイス、ならびに当該ライン誘導デバイスを有する駆動機構および巻取り装置
US8959694B2 (en) Bridge apparatus
KR101832516B1 (ko) 지지와이어로부터 매달린 화물의 방위를 지지와이어를 중심으로 제어하는 방법과 윈치구조
JP2018512540A5 (ja)
EP1235737B1 (en) Marine heave compensating device and winch drive
WO2014103271A1 (ja) 荷役装置
EP2215001B1 (en) System for dispensing and retrieving a length of cable into/from a cable channel
KR20160061843A (ko) 인버터제어방식 선박동력공급시스템
US11691705B2 (en) Automated boat lift and trolley
JP7302225B2 (ja) 線状体監視装置、線状体巻き取り装置、および線状体巻き出し巻き取り方法
CN207275902U (zh) 一种导缆装置以及采用该装置的电缆卷筒控制系统
KR101191248B1 (ko) 자동보상기능을 갖는 선박용 전원공급장치
JP5351077B2 (ja) チェーンバケットの退避装置
KR100951715B1 (ko) 포크레인의 전원공급용 케이블 릴
KR20190077656A (ko) 오일펜스용 권선장치
JP2023147935A (ja) 検出装置及びクレーン
CN216583864U (zh) 一种带可调节装置的电缆张紧机构
US10113295B2 (en) Work machine for dragline bucket operation
JP2023059646A (ja) 昇降装置及び衣類処理装置
KR102635602B1 (ko) Boom 양측면 설치형 캐트너리 트롤리 추락방지장치
CN114436139B (zh) 一种安全型悬臂吊机
JPS5889582A (ja) 中折れ式クレーンのロープのサポート装置
JPH0781882A (ja) クレーン
JP2002226170A (ja) ガントリクレーンによるゲート位置換えの自動運転方法
CN113979341A (zh) 无源高度限位起重机

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6706265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250