JP2018510615A - 遺伝子治療用ポイントオブケア及び/又はポータブルプラットフォーム - Google Patents

遺伝子治療用ポイントオブケア及び/又はポータブルプラットフォーム Download PDF

Info

Publication number
JP2018510615A
JP2018510615A JP2017538349A JP2017538349A JP2018510615A JP 2018510615 A JP2018510615 A JP 2018510615A JP 2017538349 A JP2017538349 A JP 2017538349A JP 2017538349 A JP2017538349 A JP 2017538349A JP 2018510615 A JP2018510615 A JP 2018510615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kit
cells
cell
target
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017538349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6734283B2 (ja
JP2018510615A5 (ja
Inventor
アデール,ジェニファー・イー
キエム,ハンス−ピーター
Original Assignee
フレッド ハッチンソン キャンサー リサーチ センター
フレッド ハッチンソン キャンサー リサーチ センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56417765&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018510615(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フレッド ハッチンソン キャンサー リサーチ センター, フレッド ハッチンソン キャンサー リサーチ センター filed Critical フレッド ハッチンソン キャンサー リサーチ センター
Publication of JP2018510615A publication Critical patent/JP2018510615A/ja
Publication of JP2018510615A5 publication Critical patent/JP2018510615A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734283B2 publication Critical patent/JP6734283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M35/00Means for application of stress for stimulating the growth of microorganisms or the generation of fermentation or metabolic products; Means for electroporation or cell fusion
    • C12M35/02Electrical or electromagnetic means, e.g. for electroporation or for cell fusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/04Cell isolation or sorting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • C12N15/867Retroviral vectors
    • C12N15/8673Special methods for packaging systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/16043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

遺伝子改変細胞のエクスビボ単離・作製・製剤化用プラットフォームについて記載する。前記プラットフォームはソフトウェア駆動型ポイントオブケア及び/又はポータブルデバイスを利用し、遺伝子治療をより広く利用できるようにする。

Description

本開示は遺伝子改変細胞のエクスビボ単離・作製・製剤化用プラットフォームを提供する。前記プラットフォームはユーザー入力を最小限にして標的細胞の遺伝子改変を半自動的に実施するようにポイントオブケア及び/又はポータブルデバイスへのソフトウェア命令を実行することができ、遺伝子治療をより広く利用できるようにする。
遺伝子治療の途方もない可能性は過去10年間に多種多様の疾患で実証されている(Ghosh,et al.,Gene therapy for monogenic disorders of the bone marrow.Br J Haematol,(2015)に概説)。遺伝子治療を普及させるために提唱されている最も単純なストラテジーは直接的なインビボ遺伝子改変を利用している。小型及び大型動物モデルでインビボ遺伝子導入を実現する試みが進行中である(Burtner,et al.,Blood 123,3578−3584(2014);Kay,et al.,Science 262,117−119(1993);Ponder,et al.,Proc Natl Acad Sci U S A 99,13102−13107(2002);Ting−De Ravin,et al.,Blood 107,3091−3097(2006);Frecha,et al.,Blood 119,1139−1150(2012))が、このアプローチが被験者での臨床試験を可能にするために現行の安全性と有効性の基準を満たすまでにはしばらく時間がかかりそうである。重要な課題として、非標的細胞への遺伝子導入の厳重なチェックと、十分な治療遺伝子導入レベルの達成のバランスを取ることが挙げられる。
標的細胞へのエクスビボ遺伝子導入は臨床応用されている遺伝子治療法の1つであり、今日までに有効性を実証されている。幹細胞において、このアプローチは導入後に治療遺伝子を保有する全血球種の産生を患者の終生にわたって可能にする。CD34+幹細胞のエクスビボでの単離及び遺伝子改変は非標的細胞への遺伝子導入がなくなるという点と、遺伝子モディファイヤー(例えば核酸担体)の平均量が減るため、担体作製に伴う費用が減るという点の2点で大きな利点がある。しかし、現行の法規制ガイドライン内でこれらの製品を製造するには、一般的に現行の適正製造規範(Current Good Manufacturing Practices)(cGMP)に従う複合的な中央管理施設が必要である。
Ghosh,et al.,Gene therapy for monogenic disorders of the bone marrow.Br J Haematol.(2015) Burtner,et al.,Blood 123,3578−3584(2014) Kay,et al.,Science 262,117−119(1993) Ponder,et al.,Proc Natl Acad Sci U S A 99,13102−13107(2002) Ting−De Ravin,et al.,Blood 107,3091−3097(2006) Frecha,et al.,Blood 119,1139−1150(2012)
本開示は遺伝子改変細胞のエクスビボ単離・作製・製剤化用プラットフォームを提供する。特定の実施形態において、前記プラットフォームは閉ループ式無菌ソフトウェア駆動型ポータブル及び/又はポイントオブケアデバイスを利用し、種々の研究及び治療環境で遺伝子治療をより広く利用できるようにする。その最も基本的なレベルにおいて、前記デバイスは原料(例えば試料、緩衝液、ガス)投入口と、遠心機能と細胞インキュベーション機能を備える少なくとも1個の処理チャンバーと、閉鎖式チューブセットと、ポンプと、標的細胞セレクターを含む閉鎖系デバイスである。ソフトウェアを制御することにより、前記デバイスは特定の実施形態では標的細胞を対象試料から直接エクスビボで単離・遺伝子改変・製剤化することができる。ユーザー入力を最小限又は不要にしながら30時間以内でプロセス全体を完了することができる。また、前記方法を実施するため及び本願に記載するデバイスを使用するために必要又は有用な材料を含むキットも本願に開示する。
一般に、試料は対象(例えば患者又はドナー)から得ることができる。代表的な試料としては末梢血、骨髄、並びに/又はアフェレーシス及び/もしくはロイコアフェレーシス(白血球除去療法)産物が挙げられる。試料はプロセシングを受けるデバイスの第1の処理チャンバーに無菌下で投入することができる。プロセシング中に種々の非標的試料成分を試料から除去することができる。例えば、赤血球(RBC)又は血小板(thrombocytes)の一方又は両方を標的細胞から分離し、試料から除去することができる。
次に、第1の処理チャンバー内で標的細胞をその後の単離に備えて準備することができる。例えば、標的細胞を準備する工程は、第1の処理チャンバーにおいて1種以上の標識物質(例えば直接結合させた免疫磁気ビーズ)と結合させる工程を含むことができる。更に、標識物質と標的細胞の結合を助長するために特定の「インキュベーション」環境を第1の処理チャンバー内に維持することができ、及び/又は試料と標識物質を撹拌して更に結合を誘導できるように第1の処理チャンバーを操作することができる。
特定の実施形態では、標的細胞準備後に第1の処理チャンバーから標的細胞セレクター/アイソレーターを介して試料を移送することができる。特定の実施形態では、単離/選択された標的細胞を標的細胞セレクター/アイソレーターに留め、遺伝子モディファイヤー(例えば、核酸、DNA、RNA、タンパク質、ウイルスベクター又は本願の他の箇所で記載する他のツール及び手段)に暴露させることができる。特定の実施形態において、標的細胞セレクター/アイソレーターは標的細胞に遺伝子モディファイヤーを導入し易くするためにエレクトロポレーション機能を備える。特定の実施形態では、単離/選択された細胞を第1の処理チャンバー(又は第2の処理チャンバー)に戻し、遺伝子モディファイヤーに暴露させることができる。例えば温度を維持することにより又は混合ガスを導入することにより、(第1及び/又は第2の)処理チャンバーをもう一度インキュベーション環境に維持することができる。更に、遺伝子改変を改善するために遺伝子モディファイヤーを段階的に添加することができる。最後に、遺伝子改変された標的細胞を対象に投与できるように精製及び製剤化する。当然のことながら、以上の説明は一部の代表的な実施形態が遺伝子モディファイヤーとして核酸を利用すると記載しているが、現在公知であるか又は今後開発されるかに関係なく、他の如何なる種類の遺伝子モディファイヤーも本開示の範囲内に含まれる。
上記のように、上記工程のうちで特に本願の他の箇所でより詳細に説明する工程は各々試料受領から30時間以内に単独のポイントオブケア及び/又はポータブル閉ループ式無菌ソフトウェア駆動型デバイスの内側で実施することができる。
以下、添付図面を参照して詳細な説明を記載する。図面中、異なる図面で同一の参照番号を付している場合には類似又は同一の要素を表す。
本願に開示するシステム及び方法の代表的な実施形態に従って実行可能な連動命令により構成されるポイントオブケア及び/又はポータブル遺伝子治療デバイスを使用して標的細胞を遺伝子改変するための代表的な方法のフローチャートである。 試料から赤血球(RBC)を除去するための代表的なシステムの模式図を示す。 図2Aの代表的なシステムを使用してRBCを除去するための代表的な方法のフローチャートである。 RBC連銭形成下の試料を収容した漏斗形沈降バッグを示す。図面に示すように、RBCは時間が進むにつれて濃化し、次第に高密度の沈渣となる。 標的細胞の後期選択/単離に備えて試料の標的細胞を準備する(例えば標識する及び/又はその健康を維持する)ための代表的なシステムの模式図を示す。 図3Aの代表的なシステムを使用して標的細胞を準備するための代表的な方法のフローチャートである。 標的細胞の代表的な選択/単離システムの模式図を示す。 図4Aの代表的なシステムを使用して標的細胞を選択/単離するための代表的な方法のフローチャートである。 標的細胞の代表的な選択/単離及び遺伝子改変システムの模式図を示す。 図5Aの代表的なシステムを使用して標的細胞を選択/単離するための代表的な方法のフローチャートである。 遺伝子モディファイヤーを標的細胞に導入してその遺伝子改変を助長するための代表的なシステムの模式図を示す。 図6Aの代表的なシステムを使用して選択された標的細胞に遺伝子モディファイヤーを導入するための代表的な方法のフローチャートである。 用途特異的に(例えば遺伝子改変細胞を対象に投与するために)使用される遺伝子改変細胞を培養、精製及び製剤化するための代表的なシステムの模式図を示す。 図7Aの代表的なシステムを使用して遺伝子改変細胞を培養、精製及び製剤化するための代表的な方法のフローチャートである。 磁化状態にある複合細胞セパレーター・遺伝子改変イントロデューサー(CCS−GMI)を示す。 図8AのCCS−GMIの第1の電極を示す。 磁気活性化セルソーティング(MACS)の実施中で磁化状態にあるCCS−GMIを示す。 磁気活性化セルソーティング(MACS)の実施中で磁化状態にあるCCS−GMIを示す。 エレクトロポレーションの実施中で通電状態にあるCCS−GMIを示す。 エレクトロポレーションの実施中で通電状態にあるCCS−GMIを示す。 細胞分離又はエレクトロポレーションの一方又は両方を実施することができるデバイスを示す。 どちらのベクターも同一のHIV−1バックボーンから誘導される第3世代自己不活性化型レンチウイルスである。(図12A)2種類の抗HIV導入遺伝子(shCCR5及びC46)と合成O6−ベンジルグアニン耐性MGMT突然変異体P140K導入遺伝子をコードする臨床グレードLV。(図12B)非ヒト霊長類における遺伝子導入とインビボ追跡に使用した高感度緑色蛍光タンパク質(eGFP)と合成O−ベンジルグアニン耐性MGMT突然変異体P140K導入遺伝子をコードするLV。どちらのベクターもウッドチャック肝炎ウイルス転写後調節エレメント(wpre)に存在するX’オープンリーディングフレームを欠失する。AmpR(アンピシリン耐性遺伝子);RSV(ラウス肉腫ウイルス);PSI(キャプシド形成配列);RRE(rev応答エレメント);cPPT(セントラルポリプリン範囲);SFFV(脾フォーカス形成ウイルス);PGK(ホスホグリセリン酸キナーゼ);LTR(長い末端反復)。 どちらのベクターも同一のHIV−1バックボーンから誘導される第3世代自己不活性化型レンチウイルスである。(図12A)2種類の抗HIV導入遺伝子(shCCR5及びC46)と合成O6−ベンジルグアニン耐性MGMT突然変異体P140K導入遺伝子をコードする臨床グレードLV。(図12B)非ヒト霊長類における遺伝子導入とインビボ追跡に使用した高感度緑色蛍光タンパク質(eGFP)と合成O−ベンジルグアニン耐性MGMT突然変異体P140K導入遺伝子をコードするLV。どちらのベクターもウッドチャック肝炎ウイルス転写後調節エレメント(wpre)に存在するX’オープンリーディングフレームを欠失する。AmpR(アンピシリン耐性遺伝子);RSV(ラウス肉腫ウイルス);PSI(キャプシド形成配列);RRE(rev応答エレメント);cPPT(セントラルポリプリン範囲);SFFV(脾フォーカス形成ウイルス);PGK(ホスホグリセリン酸キナーゼ);LTR(長い末端反復)。 自動形質導入後に成長因子で動員した末梢血CD34+白血球における遺伝子マーキング。半自動形質導入と回収後に、後続するリアルタイムPCRでVCNを測定するために組換えヒト成長因子GCSF、SCF、TPO、Flt3−L、IL−3及びIL−6を添加した液体培地(図13A)、又は後続するリアルタイムPCRでVCNを測定するために同一の組換えヒト成長因子を添加したコロニー形成アッセイ用メチルセルロース培地(図13B)で最終細胞産物のアリコートを培養した。 自動形質導入後に成長因子で動員した末梢血CD34+白血球における遺伝子マーキング。半自動形質導入と回収後に、後続するリアルタイムPCRでVCNを測定するために組換えヒト成長因子GCSF、SCF、TPO、Flt3−L、IL−3及びIL−6を添加した液体培地(図13A)、又は後続するリアルタイムPCRでVCNを測定するために同一の組換えヒト成長因子を添加したコロニー形成アッセイ用メチルセルロース培地(図13B)で最終細胞産物のアリコートを培養した。 CliniMACS Prodigyデバイスで動員後のアフェレーシスドナーから単離したヒトCD34+細胞1×10個の静脈内注入の4時間前に8〜12週齢の成体NSGマウスに亜致死量(270cGy)の放射線を照射した。その後12週間にわたり、移植から6週間後、10週間後、及び12週間後にマウスから血液試料を採取した。12週間後に動物を屠殺し、リンパ組織を合計ヒト細胞濃度と遺伝子改変頻度について分析した。 (図15A)LVを形質導入したCD34細胞を注入した個々の成体NSGマウスの末梢血における注入後各種時点でのヒト細胞生着レベル。注入から12週間後の屠殺時に、骨髄を合計ヒト細胞含有率とヒトCD34細胞濃度について分析した(図15B)。(図15C)末梢血と骨髄の両者における遺伝子改変ヒト細胞濃度を定量的PCRにより測定した。 (図15A)LVを形質導入したCD34細胞を注入した個々の成体NSGマウスの末梢血における注入後各種時点でのヒト細胞生着レベル。注入から12週間後の屠殺時に、骨髄を合計ヒト細胞含有率とヒトCD34細胞濃度について分析した(図15B)。(図15C)末梢血と骨髄の両者における遺伝子改変ヒト細胞濃度を定量的PCRにより測定した。 (図15A)LVを形質導入したCD34細胞を注入した個々の成体NSGマウスの末梢血における注入後各種時点でのヒト細胞生着レベル。注入から12週間後の屠殺時に、骨髄を合計ヒト細胞含有率とヒトCD34細胞濃度について分析した(図15B)。(図15C)末梢血と骨髄の両者における遺伝子改変ヒト細胞濃度を定量的PCRにより測定した。 自動形質導入後のヒト骨髄CD34+細胞における遺伝子マーキング。半自動形質導入と回収後に、後続するリアルタイムPCRでVCNを測定するために組換えヒト成長因子G−CSF、SCF、TPO、Flt3−L、IL−3及びIL−6を添加した液体培地(図16A)、又は後続するリアルタイムPCRでVCNを測定するために同一の組換えヒト成長因子を添加したコロニー形成アッセイ用メチルセルロース培地(図16B)で最終細胞産物のアリコートを培養した。 自動形質導入後のヒト骨髄CD34+細胞における遺伝子マーキング。半自動形質導入と回収後に、後続するリアルタイムPCRでVCNを測定するために組換えヒト成長因子G−CSF、SCF、TPO、Flt3−L、IL−3及びIL−6を添加した液体培地(図16A)、又は後続するリアルタイムPCRでVCNを測定するために同一の組換えヒト成長因子を添加したコロニー形成アッセイ用メチルセルロース培地(図16B)で最終細胞産物のアリコートを培養した。 ポイントオブケア及び/又はポータブル製造を使用して作製したヒト定常状態BM CD34細胞は免疫不全マウスに生着した。(A)LVを形質導入したBM由来CD34細胞を注入した個々の成体NSGマウスにおける注入後各種時点でのヒトCD45血球生着レベル。全動物を移植から14週間後に屠殺し、BMをヒトCD45及びCD34血球含有率(B)とLV遺伝子マーキング(C)について分析した。 ポイントオブケア及び/又はポータブル製造を使用して作製したヒト定常状態BM CD34細胞は免疫不全マウスに生着した。(A)LVを形質導入したBM由来CD34細胞を注入した個々の成体NSGマウスにおける注入後各種時点でのヒトCD45血球生着レベル。全動物を移植から14週間後に屠殺し、BMをヒトCD45及びCD34血球含有率(B)とLV遺伝子マーキング(C)について分析した。 ポイントオブケア及び/又はポータブル製造を使用して作製したヒト定常状態BM CD34細胞は免疫不全マウスに生着した。(A)LVを形質導入したBM由来CD34細胞を注入した個々の成体NSGマウスにおける注入後各種時点でのヒトCD45血球生着レベル。全動物を移植から14週間後に屠殺し、BMをヒトCD45及びCD34血球含有率(B)とLV遺伝子マーキング(C)について分析した。 自動形質導入後に成長因子でプライミングした骨髄非ヒト霊長類CD34+細胞における遺伝子マーキング。半自動形質導入と回収後に、後続するフローサイトメトリー用に組換えヒト成長因子GCSF、SCF、TPO、Flt3−L、IL−3及びIL−6を添加した液体培地(図18A)、又はコロニー形成アッセイと後続するフローサイトメトリーもしくはPCR反応用に同一の組換えヒト成長因子を添加したメチルセルロース培地(図18B)で骨髄破壊処置したサルへの輸液用最終細胞産物のアリコートを培養した。 自動形質導入後に成長因子でプライミングした骨髄非ヒト霊長類CD34+細胞における遺伝子マーキング。半自動形質導入と回収後に、後続するフローサイトメトリー用に組換えヒト成長因子GCSF、SCF、TPO、Flt3−L、IL−3及びIL−6を添加した液体培地(図18A)、又はコロニー形成アッセイと後続するフローサイトメトリーもしくはPCR反応用に同一の組換えヒト成長因子を添加したメチルセルロース培地(図18B)で骨髄破壊処置したサルへの輸液用最終細胞産物のアリコートを培養した。 ポイントオブケア及び/又はポータブル製造後のレンチウイルス遺伝子改変CD34細胞の非ヒト霊長類におけるインビボでの持続的な造血及び生着。骨髄破壊的TBI後に半自動条件下で作製した自家レンチウイルス遺伝子改変CD34細胞を2匹(Z13105及びZ13083)に移植した。(図19A)グラフは移植後時間(x軸)の関数として第1のy軸上に好中球絶対数(白丸)と血小板数(黒丸)により造血回復を示し、第2のy軸上に遺伝子改変末梢血顆粒球(グレー四角)及びリンパ球(グレー縁白抜き四角)の生着と血清中タクロリムス濃度測定値(菱形)を示す。(図19B)移植後時間(x軸)に伴って末梢血で観測されたCD3を発現する遺伝子改変(eGFP)リンパ球の百分率と、CD4及び/又はCD8を発現するeGFP/CD3細胞の百分率(y軸)。 自動形質導入後の非ヒト霊長類赤血球及び血小板におけるインビボでの導入遺伝子発現。動物Z13105及びZ13083では夫々移植から258日後と222日後に、対照(非移植)動物に比較してRBC及び血小板におけるGFP導入遺伝子の発現がフローサイトメトリーにより判明した(下段図)。上段図は各動物のRBCと血小板の散乱特性を示す。対照動物を使用してゲートを設定した。 自動形質導入後の非ヒト霊長類赤血球及び血小板におけるインビボでの導入遺伝子発現。動物Z13105及びZ13083では夫々移植から258日後と222日後に、対照(非移植)動物に比較してRBC及び血小板におけるGFP導入遺伝子の発現がフローサイトメトリーにより判明した(下段図)。上段図は各動物のRBCと血小板の散乱特性を示す。対照動物を使用してゲートを設定した。 ポイントオブケア及び/又はポータブル作製及び移植後のLV遺伝子改変非ヒト霊長類CD34細胞の高度にポリクローン性の生着。棒グラフは自家レシピエントへ移植後+40日に採取したレンチウイルス遺伝子改変末梢血白血球のクローン多様性をレンチウイルス組込みのゲノム座位により測定した結果を示す。獲得した全配列の≧1%に相当したクローン組込み部位配列を頻度昇順で枠内に示す。カラーの枠は複数時点で確認されたクローンを示す。この方法により各試料で確認された合計クローン数を各棒の上部に示す。配列決定した全クローンのうち、2時点間で共通のクローンを動物Z13105及びZ13083について評価した処、夫々合計79個と24個の共通のクローンが認められた。 形質導入条件からUM729を除外するとベクターコピー数が減るだけでなく、コロニー形成細胞形質導入効率も低下する。ピリミドインドール誘導体UM729の不在下でドナー1及び2に由来する動員APH CD34細胞産物の非自動形質導入後に、後続するリアルタイムPCRでVCNを測定するために組換えヒト成長因子GCSF、SCF、TPO、Flt3−L、IL−3及びIL−6を添加した液体培地(図22A)、又は後続するリアルタイムPCRでVCNを測定するために同一の組換えヒト成長因子を添加したコロニー形成アッセイ用メチルセルロース培地(図22B)で最終細胞産物のアリコートを培養した。 形質導入条件からUM729を除外するとベクターコピー数が減るだけでなく、コロニー形成細胞形質導入効率も低下する。ピリミドインドール誘導体UM729の不在下でドナー1及び2に由来する動員APH CD34細胞産物の非自動形質導入後に、後続するリアルタイムPCRでVCNを測定するために組換えヒト成長因子GCSF、SCF、TPO、Flt3−L、IL−3及びIL−6を添加した液体培地(図22A)、又は後続するリアルタイムPCRでVCNを測定するために同一の組換えヒト成長因子を添加したコロニー形成アッセイ用メチルセルロース培地(図22B)で最終細胞産物のアリコートを培養した。
遺伝子治療の途方もない可能性は過去10年間に多種多様の疾患について実証されている。造血幹・前駆(CD34+)細胞を使用した例については、Ghosh,et al.,Gene therapy for monogenic disorders of the bone marrow.Br J Haematol,(2015)参照。より詳細には、原発性遺伝性免疫不全症、異常ヘモグロビン症、リソソーム蓄積症及び癌を含む種々の疾患でレンチウイルスによるCD34+幹・前駆細胞(HSPC)への遺伝子導入の臨床的な成功がこれまでに実証されている。鎌状赤血球貧血症とHIV等の感染症を治療するための遺伝子治療の臨床試験も現在進行中である。
遺伝子治療を普及させるために提唱されている最も単純なストラテジーは直接的なインビボ遺伝子改変を利用している。小型及び大型動物モデルでインビボ遺伝子導入を実現する試みが進行中である(Burtner,et al.,Blood 123,3578−3584(2014);Kay,et al.,Science 262,117−119(1993);Ponder,et al.,Proc Natl Acad Sci U S A 99,13102−13107(2002);Ting−De Ravin,et al.,Blood 107,3091−3097(2006);Frecha,et al.,Blood 119,1139−1150(2012))が、このアプローチが患者での臨床試験を可能にするために現行の安全性と有効性の基準を満たすまでにはしばらく時間がかかりそうである。この分野における重要な課題として、非標的細胞への遺伝子導入の厳重なチェックと、目的の標的細胞への十分な治療遺伝子導入レベルの達成のバランスを取ることが挙げられる。
レンチウイルス(LV)によるCD34+細胞へのエクスビボ遺伝子導入は最も臨床応用されている幹細胞遺伝子治療法であり、今日までに有効性を実証されている。このアプローチは導入後に治療遺伝子を保有する全血球種の産生を患者の終生にわたって可能にする。CD34+細胞のエクスビボ単離及び遺伝子改変は非標的細胞への遺伝子導入がなくなるという点と、例えばLV粒子等の遺伝子モディファイヤーの平均使用量が減るため、ベクター作製に伴う費用が減るという点の2点で大きな利点がある。しかし、現行の法規制ガイドライン内でこれらの製品を製造するには、一般的に現行の適正製造規範に従う複合的な中央管理施設と熟練したスタッフが必要であるため、この治療はGMPインフラを支えることが可能な高度先進国とそれらの国内の施設に限られている。
現行の適正製造規範に従って製造されるとは、投与用に製造された製剤が管理法規制及び政府公認下でヒト対象に投与できるように十分に安全であることを意味する。一般に、管理法規制及び公認は製剤が同一性、強度、品質及び純度に関して事前承認された合格基準に適合することを要求する。合格基準としては、製剤が現行の適正製造規範に適合するか否かを判定するために使用される試験結果の数値限界、範囲又は他の適切な尺度が挙げられる。仕様書には合格基準の適合を試験するために使用される分析手順を明記する。製剤はバッチ評価することができる。バッチとは合格基準の適合を保証するために試験される製剤の特定量である。
特定の実施形態では、現行の適正製造規範の適合を確認するために、以下の手順を実施する。
1.USP<71>による最終放出無菌試験(細菌、真菌及び酵母)。試験の準備は制御下のクリーンルームで行い、14日間のインキュベーションと、直接接種法、メンブレンフィルター法及びスワブ法による薬局方無菌検査を含む。
2.最終産物生存率試験は制御下のクリーンルームでトリパンブルー色素排除法とフローサイトメトリーによる7AAD染色法により行う。
3.細胞計数は制御下の実験室で手動血球計算盤計測及び/又は自動血球計算盤計測及び/又は自動血球計数器により行う。
4.マイコプラズマ試験は培養法及び/又は高速PCR試験及び/又は非高速PCR試験により行う。
5.エンドトキシン試験はLAL(limulus amebocyte lysate)アッセイにより行う。
特定の実施形態では、迅速グラム染色法を実施することができる。
他の評価手順としては、遺伝子改変用標的遺伝子の発現、コロニー形成能又は細胞適応度に特異的な他のインビトロ試験(例えば細胞表面マーカー発現、細胞増幅及び/又は異種移植動物モデルへの生着もしくは持続生残)を挙げることができる。レトロウイルスベクターを適用する場合にはベクターコピー数アッセイを実施することができ、遺伝子編集アプローチを適用する場合には細胞DNAのディープシーケンシングを実施することができ、及び/又は組込み型レトロウイルスベクターを適用する場合には組込み座位のシーケンシングを実施することができる。標的遺伝子改変及び/又は疾患環境に特異的な機能の試験を実施することもできる。例えば、FA細胞はマイトマイシンC投与に非常に感受性である。機能的FA遺伝子の遺伝子導入後に、遺伝子改変された細胞をマイトマイシンCに暴露し、感受性が低下又は消失しているか否かの判定を行うことができる。
特定の実施形態では、現行の適正製造規範の適合を確認するために放出試験を実施する。特定の実施形態において、放出試験は以下の試験を含む。
Figure 2018510615
特定の実施形態において、放出試験は以下の試験を含む。
Figure 2018510615
特定の実施形態において、放出試験は以下の試験を含む。
Figure 2018510615
本開示は遺伝子改変細胞のエクスビボ単離・作製・製剤化用プラットフォームを提供する。前記プラットフォームはソフトウェア駆動型ポイントオブケア及び/又はポータブルデバイスを利用し、種々の研究及び治療環境で遺伝子治療をより広く利用できるようにする。特定の実施形態において、ポイントオブケアデバイスは施設(例えば病院又は医院)内、室内(例えば対象の室内)又は対象(例えば患者)を治療するエリア(例えばテント)内に配備されているものである。特定の実施形態において、ポータブルデバイスは施設内もしくは室内で標準的な実験室用カート(例えば寸法32”L×32”W×36”Hのカート)を使用して又はエリア周辺で電動式運搬車を使用してエリア間を輸送することが可能なものである。特定の実施形態において、ポータブルデバイスは重量が250lb未満、200lb未満、150lb未満、又は100lb未満のものである。特定の実施形態において、ポータブルデバイスは寸法が100cm(w)未満、60cm(d)未満、及び80cm、60cm又は50cm(h)未満のものである。
その最も基本的なレベルにおいて、前記デバイスは原料(例えば試料、緩衝液、ガス)投入口と、遠心機能と細胞インキュベーション機能を備える少なくとも1個の処理チャンバーと、閉鎖式チューブセットと、ポンプと、標的細胞セレクターを含む閉鎖系デバイスである。ソフトウェアを制御することにより、前記デバイスは特定の実施形態では標的細胞を対象試料から直接エクスビボで単離・遺伝子改変・製剤化することができる。特定の実施形態では、ユーザー入力を最小限又は不要にしながら30時間以内、25時間以内又は20時間以内でプロセス全体を完了することができる。特定の実施形態では、72時間以内又は64時間以内でプロセス全体を完了する。特定の実施形態において、ユーザー入力を最小限にするとは、デバイスへの試料投入から対象投与用に製剤化された遺伝子改変細胞の回収までの間にユーザーがデバイスと接触する回数が20回以下、15回以下、10回以下もしくは5回以下であること、及び/又はデバイスと接触する時間が12時間以下、10時間以下、8時間以下、5時間以下、4時間以下もしくは3時間以下であることを意味する。ユーザーからの代表的な接触としては、滅菌済みチューブセットの接続;無菌閉鎖系の維持の確認;ステージ(例えば沈降)を反復する決定;ステージの完了成功の確認;工程品質検査後の新ステージの開始;デバイス投入用試薬の供給;並びに添加もしくは除去する体積の決定及び/又は計算の1種以上を挙げることができる。接触するタイミングは試料受領後にユーザーが準備する時間又は実際にデバイスに接触する時間により決定することができる。
特定の実施形態では、1ラウンド以上の選択の結果として標的細胞が単離される。このため、選択/単離なる複合語を使用する。遺伝子改変された標的細胞の1ラウンド以上の精製の結果として製剤化される。このため、本開示では精製及び製剤化と言う。この説明は上記用語が必ずしも別々の工程を表すのではなく、段階の相違(選択→単離、精製→製剤化)を表す場合もあることを明確にするものである。
本願に開示するプロセスはハードウェア、ソフトウェア、人による入力又はその組合せで実施することができる操作のシーケンスに相当するブロックの集合としてロジカルフローチャートで示すことができる。また、当然のことながら、本願の他の箇所で特に明白明瞭に指定している場合を除き、図示するロジカルフローパスは本願に記載する工程段階を特定の順序で実施する必要があることを示すと解釈すべきではない。換言するならば、本願に示すロジカルフローパスは段階を実施することができる多数の可能な順序のほんの数例に過ぎない。更に、本開示の図面内の特定の操作は非必須の操作として開示しており、特定の実施形態で実施してもよいし、実施しなくてもよい。更に、特定の図面のあらゆる要素及び/又は操作は特定の図面の他のあらゆる要素及び/又は操作と共に(又は実際にその不在下で)実施することができる。ソフトウェアに関して、ブロックとはコンピュータで実行可能な命令を表し、1個以上のコンピュータ読取り可能なストレージ媒体(例えばマシン読取り可能なストレージ媒体)に格納されており、1個以上のハードウェアプロセッサにより実行されたときに、ポイントオブケア及び/又はポータブル標的細胞遺伝子治療デバイスの機械的コンポーネントに指定操作を実施させる。一般に、コンピュータで実行可能な命令としては、特定の機能を実施する又は特定の抽象データ型を実行するルーティン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造等が挙げられる。本願に記載するプロセス又は方法を実施するようにコンピュータ(又は他の電子デバイス)をプログラミングするために使用することができる(圧縮又は非圧縮形態の)命令を格納した非一時的なコンピュータ読取り可能なストレージ媒体を含むコンピュータプログラム製品として所定の実施形態を提供することができる。コンピュータ読取り可能なストレージ媒体としては、限定されないが、ハードドライブ、フロッピーディスク、光ディスク、CD−ROM、DVD、リードオンリーメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリ、磁気もしくは光カード、ソリッドステートメモリデバイス、又は電子命令を格納するのに適した他の型の媒体/コンピュータ読取り可能な媒体が挙げられる。本願に開示するコンピュータで実行可能な命令及び/又はソフトウェアは(本質的にあらゆるソフトウェアがそうであるように)汎用コンピュータにより読取り可能及び/又は実行可能であり得るが、本願に開示する種々の実施形態に従って標的細胞分離及び/又は遺伝子改変を実施するには、試料を形質転換/分離するように及び/又は標的細胞を遺伝子改変するように特別に構成された専用コンピュータを利用する。更に、本開示に従って標的細胞分離及び/又は遺伝子改変を実施すると、伝統的な遺伝子改変実施方法を大幅に改善できる。本開示を精読することにより当業者は多数の利点を認識するはずであるが、例えば、本願に開示する特定の実施形態は試料挿入から最終産物製剤化までの遺伝子改変プロトコール全体を単一の閉鎖回路系で実施することにより試料汚染の危険を大幅に減らし、固定医療施設への依存を大幅に減らし、遺伝子改変プロトコールを実施するために必要な時間を短縮するという利点がある。
図1はコンピュータで実行可能な命令により構成されるポイントオブケア及び/又はポータブルデバイス(POCD)を使用して標的細胞を遺伝子改変するための代表的な方法100のフローチャートを示す。ブロック102では、標的細胞(例えば遺伝子改変することができ、対象を治療するために使用することができる1種以上の細胞)を含む試料を取得する。特定の実施形態において、標的細胞は造血幹細胞及び/又は造血前駆細胞(HSPC)を含む。HSPCは(i)最終的に単球及びマクロファージ、好中球、好塩基球、好酸球、赤血球、巨核球/血小板もしくは樹状細胞となる骨髄前駆細胞;又は(ii)最終的にT細胞、B細胞及びナチュラルキラー細胞(NK細胞)と呼ばれるリンパ球様細胞となるリンパ前駆細胞に自己再生及び/又は分化できることなどから遺伝子治療用に選択することができる。造血及びHSPC分化の一般論については、Differentiated Cells and the Maintenance of Tissues,Alberts et al.,1989,Molecular Biology of the Cell,2nd Ed.,Garland Publishing,New York,NYの第17章;Regenerative Medicine,Department of Health and Human Services,August 5,2006の第2章及びHematopoietic Stem Cells,2009,Stem Cell Information,Department of Health and Human Servicesの第5章参照。
HSPCは他の型の造血細胞に比較してHSPCで高レベルに発現される特異的マーカーに陽性のものとすることができる。例えば、このようなマーカーとしてはCD34、CD43、CD45RO、CD45RA、CD49f、CD59、CD90、CD109、CD117、CD133、CD166、HLA DR又はその組合せが挙げられる。また、HSPCは他の型の造血細胞に比較して発現されるマーカーに陰性のものとすることもできる。例えば、このようなマーカーとしてはLin、CD38又はその組合せが挙げられる。HSPCはCD34+細胞又はCD3、CD4、CD8、CD13、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD56もしくはその任意の組合せを含む系統特異的マーカーの低下した細胞画分であることが好ましい。
HSPCの供給源としては臍帯血、末梢血及び骨髄が挙げられるので、これらの供給源がブロック102で取得される代表的な試料である。血液試料の採取、抗凝固処理及びプロセシング等に関する方法は当分野で周知である。例えば、Alsever et al.,1941,N.Y.St.J.Med.41:126;De Gowin,et al.,1940,J.Am.Med.Ass.114:850;Smith,et al.,1959,J.Thorac.Cardiovasc.Surg.38:573;Rous and Turner,1916,J.Exp.Med.23:219;及びHum,1968,Storage of Blood,Academic Press,New York,pp.26−160参照。
末梢血のHSPCは採取前に動員することが好ましい。当分野で公知のあらゆる方法で末梢血HSPCを動員することができる。対象の末梢血中を循環するHSPC数を増加させる薬剤として本願に記載するもの又は当分野で公知のもののいずれかを対象に投与することにより末梢血HSPCを動員することができる。例えば、特定の実施形態では、1種以上のサイトカイン又は成長因子(例えばG−CSF、kitリガンド(KL)、IL−1、IL−7、IL−8、IL−11、Flt3リガンド、SCF、トロンボポエチン又はGM−CSF(例えばサルグラモスチム))を対象に投与することにより末梢血を動員する。末梢血の動員方法で使用することができる種々のG−CSFとしては、フィルグラスチムと長期作用型G−CSF−ペグフィルグラスチムが挙げられる。特定の実施形態では、1種以上のケモカイン(例えばマクロファージ炎症性タンパク質−1α(MIP1α/CCL3))、ケモカイン受容体リガンド(例えばケモカイン受容体2リガンドGROβ及びGROβΔ4)、ケモカイン受容体アナログ(例えばCTCE−0021、CTCE−0214等の間質細胞由来因子−1α(SDF−1α)タンパク質アナログ又はMet−SDF−1β等のSDF−1α)、又はケモカイン受容体拮抗薬(例えばAMD3100等のケモカイン(C−X−Cモチーフ)受容体4(CXCR4)拮抗薬)を対象に投与することにより末梢血を動員する。特定の実施形態では、1種以上の抗インテグリンシグナル伝達剤(例えば機能阻止性抗超後期抗原4(VLA−4)抗体又は抗血管細胞接着分子1(VCAM−1))を対象に投与することにより末梢血を動員する。特定の実施形態では、シクロホスファミド、エトポシド又はパクリタキセル等の1種以上の細胞毒性薬を対象に投与することにより末梢血を動員する。特定の実施形態では、上記薬剤の1種以上を対象に所定期間投与することにより末梢血を動員することができる。例えば、HSPCの採取前1日間、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、11日間、12日間、13日間又は14日間にわたって1種以上の薬剤(例えばG−CSF)を(例えば皮下、静脈内又は腹腔内)注射により1日1回又は1日2回対象に投与することができる。特定の実施形態では、末梢血へのHSPCの動員に使用する薬剤の最後の投与後1時間以内、2時間以内、3時間以内、4時間以内、5時間以内、6時間以内、7時間以内、8時間以内、12時間以内、14時間以内、16時間以内、18時間以内、20時間以内又は24時間以内にHSPCを採取する。特定の実施形態では、成長因子(例えばG−CSF)とケモカイン受容体拮抗薬(例えばAMD3100等のCXCR4受容体拮抗薬)、又は成長因子(例えばG−CSF又はKL)と抗インテグリン剤(例えば機能阻止性VLA−4抗体)等の上記又は当分野で公知の2種以上の異なる型の薬剤を対象に投与することによりHSPCを動員する。特定の実施形態では、異なる型の動員剤を同時又は順次投与する。末梢血の動員方法に関するその他の情報については、例えばCraddock et al.,1997,Blood 90(12):4779−4788;Jin et al.,2008,Journal of Translational Medicine 6:39;Pelus,2008,Curr.Opin.Hematol.15(4):285−292;Papayannopoulou et al.,1998,Blood 91(7):2231−2239;Tricot et al.,2008,Haematologica 93(11):1739−1742;及びWeaver et al.,2001,Bone Marrow Transplantation 27(2):S23−S29参照。
末梢血に由来するHSPCは対象の静脈に挿入したシリンジ又はカテーテルを介して血液から採取することができる。例えば、末梢血はアフェレーシスマシンを使用して採取することができる。血液は静脈からカテーテルを通ってアフェレーシスマシンに流入し、アフェレーシスマシンはHSPCを含む白血球を残りの血液から分離した後、残りの血液を対象の体内に戻す。アフェレーシスは十分なHSPCが採取されるまで数日間(例えば1〜5日間)実施することができる。
骨髄に由来するHSPCは例えば穿刺吸引により後腸骨稜からの骨髄から直接得ることもできる(例えばKodo et al.,1984,J.Clin Invest.73:1377−1384参照)し、細胞を骨髄区画から放出させるサイトカイン(例えばG−CSF及び/又はAMD3100)の前投与後の血液から得ることもできる。
ブロック104では、試料のヘマトクリット値を測定することができる。ヘマトクリット値は処理チャンバー(例えば図2Aに示す処理チャンバー)内で試料を遠心し、赤血球沈層容積を測定できるように試料のRBCを層に分離することにより測定することができる。当然のことながら、ヘマトクリット値を測定し易くするために試料に抗凝血剤を加えてもよく、このような抗凝血剤は遠心前又は遠心中に処理チャンバーに加えることができる。あるいは、試料の光学特性を測定することによりヘマトクリット値を測定してもよい。例えば、分光光度計を使用して試料を分析してもよい。当然のことながら、ヘマトクリット値の測定法としてはどのような種類の公知の分光測定法を使用してもよく、例えばラマン分光法及び/又は光散乱技術が挙げられる。
判定ブロック106では、ブロック104で測定したヘマトクリット値が所定の選択/単離・作製・製剤化方法を実施する目的に許容できるか否かについて判定を行うことができる。特定の実施形態では、試料にRBC除去法を実施する下限としてヘマトクリット値閾値を予め設定する。例えば、特定の実施形態において、ヘマトクリット値が25%以上の試料は自動的にRBC除去法を実施される。一般に、代表的なRBC除去法は、ブロック108で試料を希釈する工程と、次にブロック110で試料からRBCを除去する工程を含むことができる。
次に図2A及び2Bを参照すると、別の代表的なRBC除去法200は試料投入に対応する矢印252と培地投入に対応する矢印254により示すように、ブロック202において処理チャンバー内で試料をHES溶液と混合する工程を含むことができる。ブロック202は更に緩衝液投入に対応する矢印256により示すように、緩衝液を処理チャンバーに加える工程を含むことができる。ブロック202で加えるHES及び/又は緩衝液の具体的な量は試料の初期体積及び/又は処理チャンバーの最大容積に基づいて決定することができる。例えば、特定の実施形態では、試料のヘマトクリット値が25%を上回る場合に、処理チャンバーの最大容積(例えば300mL)まで20%体積のHESと緩衝液(例えばPBS/EDTA)で希釈することができる。
ブロック204では、RBCの連銭形成を開始することができる。特定の実施形態では、処理チャンバー内で低速遠心(例えば35〜45×g又は40×g)を行うことにより連銭形成を開始する。当然のことながら、設定する遠心力(g)(例えば35〜45g)は遠心機の回転速度(rpm)と回転半径に基づいて計算することができる。ブロック206では、矢印258により示すように試料を処理チャンバーから沈降バッグへと移すことによりRBCの沈降を開始する。特定の実施形態では、判定ブロック208で十分な量の沈降が生じたか否かについての判定を行う。このような判定は沈降バッグとその内容物を目視試験したユーザーからユーザー入力を受け取ることにより行うことができる。特定の実施形態では、十分な沈降がまだ生じていない場合に、方法は「ノー」と記した矢印に沿って進んだ後、ブロック208に戻る。他方、十分な沈降が生じている場合に、方法はブロック210に進むことができ、矢印260により示すように血液試料のRBC高含有画分(例えば沈降バッグの内側で沈渣として形成された画分)を沈降バッグから除去する。特定の実施形態では、所望のRBCペレットサイズに達するまでユーザーが定義した体積ずつ段階的にRBC画分除去を行う。例えば、特に図2Cを参照すると、連銭形成と沈降を行う漏斗形沈降バッグに試料を移すことができる。時間がt=0からt=Nまで進むにつれてRBC画分は徐々に濃い沈渣/ペレットを形成する。特定の実施形態では、適切な量の沈降が生じたら(図2Cに示すような)体積区分を含む漏斗形沈降バッグを目視検査することができ、ユーザーは標的細胞画分が沈降バッグに留まっている間に沈降バッグから移されるRBCペレットに対応するユーザー定義体積を入力することができる。当然のことながら、標的細胞画分は血小板又は他の血液成分を含むことができる。特定の実施形態において、命令270は沈降時間のデフォルト値と特定時点で除去すべきデフォルト体積を含むことができ、例えば試料を沈降バッグに移してから30分後に50mL又は75mL又は100mLを除去するように命令をプログラムすることができる。
ブロック212では、矢印262により示すように上清洗浄のために試料(例えばRBC低下画分)を第1の処理チャンバーに戻す。処理チャンバーを図のように使用することが好ましいが、特定の実施形態において、POCDは例えば上清洗浄用の1個以上の補助処理チャンバーを備えることができる。上清洗浄は試料の望ましくない全成分(例えばブロック202からの残存HES)を除去することができる。例えば、処理チャンバーで試料に緩衝液を再び加えることができ、遠心を行い、残存HESを排除する。ブロック214では、試料のRBC低下画分を後続プロセシングに備えて所望の体積まで濃化することができる。例えば、RBC低下画分を遠心し、標的細胞を処理チャンバーに残しながら緩衝液を除去することができる。ブロック214は更に場合により吸引を含むことができる。
赤血球(RBC)除去を行う本願開示の特定の実施形態では、1個以上のメモリに格納されたコンピュータで実行可能な命令を実行し、POCDの1個以上のハードウェアコンポーネントに図2A及び2Bに関して記載する1工程以上を実施させる。コンピュータで実行可能な命令の代表的な記述を本願ではSW1で表し、下表1に説明する。
Figure 2018510615
次に再び図1を参照すると、方法100は更にブロック112で血小板を試料から除去する工程を含むことができる。血小板は方法100の後期ステージで導入され得る所定の型の試薬と反応する能力及び/又はこのような試薬を吸収する能力があるので、特定の実施形態において血小板除去は有益である。例えば、方法100の1以上のステージで血小板とは対照的に標的細胞の利益のためにプロタミン硫酸塩、ラパマイシン、ポリブレン、フィブロネクチンフラグメント、プロスタグランジン又は非ステロイド性抗炎症薬を添加する場合があるが、試料中に残存する血小板はこれらの1種以上を吸収することができる。
ブロック114では、標的細胞を選択/単離に備えて準備することができる。ブロック114における準備は選択する特定の選択/単離方法によって異なる。選択/単離は選択/単離された細胞の生存率に過度に有害とならない任意の適切な技術を使用して実施することができる。例としては、例えば抗体被覆磁気ビーズを使用した磁気分離;蛍光活性化セルソーティング(FACS;Williams et al.,1985,J.Immunol.135:1004;Lu et al.,1986,Blood 68(1):126−133);アフィニティークロマトグラフィー;モノクローナル抗体と結合するか又はモノクローナル抗体と併用する細胞毒性薬(例えば補体やサイトトキシン);例えばプレート等の固相マトリックスに固定化した抗体による「パニング」又は他の適切な技術(Broxmeyer et al.,1984,J.Clin.Invest.73:939−953)、大豆等のレクチンを使用した凝集法(Reisner et al.,1980,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.77:1164)等が挙げられる。
次に図3A及び3Bを参照すると、代表的な血小板除去及び標的細胞選択方法300は矢印350により示すように細胞画分を緩衝液で希釈する工程を含むことができる。ブロック302で細胞画分に加える緩衝液は図2A及び2Bに含まれると同一の緩衝液製品でもよいし、そうでなくてもよい。特定の実施形態では、ブロック304でペレット化する前に細胞画分を緩衝液(例えばPBS/EDTA)で希釈し、血小板及び/又はその後の選択/単離を妨害する恐れのある他の試料を除去する。図3Aから明らかなように、ブロック304における細胞画分のペレット化工程は処理チャンバー内で細胞画分(例えばRBC除去が実施されている場合にはRBC高含有画分等の元の試料の残りの部分)を遠心する工程と、ペレット化後に矢印352により示すように血小板を処理チャンバーから廃棄物容器(例えば廃棄物バッグ)に移す工程を含むことができる。試料がアフェレーシス産物である特定の実施形態では、標的細胞選択の前、標的細胞選択と同時、標的細胞選択の後、又はその任意の組合せで血小板除去を実施すると好ましいと思われる。
ブロック306では、矢印356により示すように一次標識物質を細胞画分に加えることができる。上記開示から明らかなように、一次標識物質は直接結合させた免疫磁気ビーズを含むことができる。当然のことながら、一次標識物質及び/又は(該当する場合に)場合によりブロック314で導入することができる二次標識物質は各々処理チャンバーに直接加えることができる。従って、特定の実施形態では、RBC及び/又は血小板除去に使用することができる同一の処理チャンバーを残りの標的細胞の標識にも使用することができる。こうして、方法100は機材及び/又は汚染の可能性を最小限にしながら非常にデリケートで複雑な目的を達成する。特に、本願の開示から明らかなように、好ましい実施形態では方法100の全体を閉鎖式回路の内側で実施することができる。
ブロック308では、一次標識物質と標的細胞の結合を助長するように処理チャンバーの内側にインキュベーション環境を維持することができる。特定の実施形態では、図3A(及び実際には図2A、4A、5A及び6A)のシステムのコンポーネント毎にインキュベーション環境の少なくとも一部を維持する。例えば、システムのコンポーネントの一部又は全部を封入する境界358の内側にインキュベーション環境を維持することができる。例えば、境界358は、処理チャンバー及び/又は閉鎖式試料回路(例えば矢印350、352、354及び356に対応するチューブ)や方法100の特定の実施形態で使用される種々の物質の容器(例えば緩衝液バックや標識物質バッグ)等の他のあらゆるコンポーネントを含むシステムコンポーネントを覆うガラスフードを含むことができる。特定の実施形態では、他の全システムコンポーネントを封入するものではない境界360の内側に処理チャンバーを封入する。更に、特定の実施形態は境界358及び境界360の各々を含む。
特定の実施形態において、ブロック308でインキュベーション環境を維持する工程は図3Aの温度計記号により示すようにブロック310で処理チャンバーの温度を制御する工程を含む。例えば、1個以上の加熱又は冷却装置を境界360の内側に封入することができる。更に、特定の実施形態では、所望の温度を迅速に得るために処理チャンバーに流入する液体及び/又は気体を熱交換装置に通してもよい。例えば、特定の実施形態では、標識物質が標的細胞と反応しているインキュベーション時間の間、処理チャンバーの内側の細胞画分を2〜25℃に維持することができる。
特定の実施形態において、ブロック308でインキュベーション環境を維持する工程はブロック312で細胞画分を撹拌する工程を含む。例えば、遠心を行うように処理チャンバーを構成する実施形態において、処理チャンバーは低速で回転し、その内容物を撹拌又は混合することができる。特定の実施形態において、ブロック312における細胞画分の撹拌は連続的に実施することができる。例えば、図3Aの縦軸の周囲の交互方向矢印により示すように、処理チャンバーは時計回りと反時計回りの回転を連続的に転換することができる。特定の実施形態において、細胞画分の撹拌は所定時間実施することができ、例えば30秒毎に10秒間連続的に撹拌し、各撹拌サイクルの後に非撹拌状態を20秒間設ける。他の如何なる適切な時間間隔も使用できる。
特定の実施形態では、ブロック314で1種以上の二次標識物質を加えてもよい。例えば、方法100の種々の実施形態は2種以上の異なる細胞種を標的とする場合があるため、標的細胞を選択するために2種以上の標識物質が必要となる場合がある。当然のことながら、1種以上の二次標識物質の添加はブロック306における一次標識物質の添加と同時に行ってもよいし、及び/又はブロック308におけるインキュベーション環境の維持と同時に行ってもよい。あるいは、ブロック314における1種以上の二次標識物質の添加はブロック306における一次標識物質の添加後に行ってもよい。更に当然のことながら、種々の実施形態では、ブロック314におけるオペレーションを省略し、例えば一次標識物質のみを加える。
ブロック316では、細胞画分を処理チャンバーから除去せずに過剰の標識物質を処理チャンバーから除去することにより過剰の標識物質を細胞画分から分離することができる。例えば、標識細胞画分と過剰の標識物質の両方を含む処理チャンバーの内容物を遠心し、これらの成分を別々の層に分離し、過剰の標識物質に対応する層を除去することができる。
特定の実施形態では、好ましい分離方法を使用して標識細胞画分内の残りの非標的細胞から標的細胞を分離するのに適した予め決定された及び/又はユーザーが指定した細胞密度までブロック318で標識細胞画分を濃化することができる。標識細胞画分を標的細胞セパレーターに通す速度が低速になるほど高い効率で標的細胞セパレーターが機能する傾向がある場合には、細胞画分を濃化することが望ましいと思われる。例えば、標的細胞セパレーターが磁気標識標的細胞を磁気分離カラムに流さないようにするために磁場を使用する磁気活性化セルソーターである態様では、標識細胞はソーターを通過する速度が遅くなるほど、標的細胞セパレーターの内側に保持され易くなる。従って、標識細胞を除去せずに細胞画分の体積を減らすと、即ち細胞画分を濃化すると、その後の標的細胞分離を改善することができる。更に、特定の実施形態では、細胞濃度が高過ぎると、計器が正しく動作できなくなる可能性があり、例えばMACSカラム又はFACSマシンが詰まる可能性がある。更に、FACSによる標識細胞の選別が所望される場合には、細胞密度が高いため、分離中に非標識細胞が混入する可能性がある。
当然のことながら、標的細胞の標識は標的細胞及び/又は非標的細胞と選択的に結合する標識物質を使用して(例えば陰性画分を選択して)実施することができる。特定の実施形態において、選択的に結合するとは、ビーズ、抗体又は他の結合性部分が10−5M以下、特定の実施形態では10−5M〜10−13M又は特定の実施形態では10−5M〜10−10Mの解離定数(1(D)で細胞上のマーカー(例えばCD3、CD4、CD8、CD13、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD34、CD45、CD45RA、CD45RO、CD49f、CD50、CD56、CD71、CD90、CD133)と結合することを意味する。特定の実施形態において、選択的に結合するとは、ビーズ又は抗体が10−7M以下、又は特定の実施形態では10−7M〜10−12M、又は特定の実施形態では10−7M〜10−15Mの解離定数(1(D)で細胞上のマーカーと結合することを意味する。しかし、更に当然のことながら、標識物質を用いずに標的細胞の標識を行うこともできる。例えば、標的細胞は何らかの識別特徴に基づいて標的細胞を区別及び/又は選別する能力により「標識」されているとみなすことができる。特定の実施形態では、例えば蛍光活性化セルソーターに上に構成された光源と光検出器の間に標的細胞と非標的細胞を通過させてそれらの1種以上の特徴を決定することができ、標的細胞及び/又は非標的細胞に(正又は負)電荷を誘導することができる。従って、特定の実施形態では、電荷を誘導されている標的細胞を標識されているとみなすことができる。
更に当然のことながら、1個以上のメモリに格納されたコンピュータで実行可能な命令を実行し、ポイントオブケア及び/又はポータブル標的細胞遺伝子治療デバイスの1個以上のハードウェアコンポーネントに図3A及び3Bに関して記載する1工程以上を実施させることができる。コンピュータで実行可能な(ポジティブ又はネガティブ選択用の標的又は非標的)細胞標識命令の代表的な記述を本願ではSW1及び/又はSW2の一方又は両方で表し、下表2に説明する。
Figure 2018510615
Figure 2018510615
次に再び図1を参照すると、方法100は更にブロック116で細胞画分の標的細胞を非標的細胞から単離する工程を含むことができる。ブロック116における標的細胞の単離は例えば磁気活性化セルソーティング(MACS)、蛍光活性化セルソーティング(FACS)及び/又はアフィニティークロマトグラフィー等の何らかの適切な手順を含むことができる。
上記のように、当分野で公知のあらゆる細胞選択/単離技術を使用することができる。代表的な方法は細胞サイズ、及び/又は細胞の前方、側方及び後方光散乱特性、及び/又は細胞表面マーカーの発現変動に基づく。細胞表面マーカーと結合する抗体には、特定の細胞種を分離し易くするために、上記のような標識物質(例えば直接分離を可能にする磁気ビーズ、担体に固定化したアビジン又はストレプトアビジンで除去することができるビオチン、蛍光活性化セルソーターと共に使用することができる蛍光色素等)を結合させることができる。特定の実施形態では、抗体を固定化した固体支持体(例えばビーズ、フラスコ、磁気粒子)と標的細胞試料を接触させ、結合していない細胞を除去することにより標的細胞の選択/単離を行い、使用する抗体に応じて固体支持体に結合した細胞中又は結合していない細胞中で標的細胞を検出することができる。
特定の実施形態では、酸化鉄から構成されるナノサイズの超常磁性粒子と、特異的モノクローナル抗体に結合させたデキストランを利用する磁気細胞セパレーターと共に、磁気粒子に直接又は間接的に結合させた抗CD34抗体を使用して試料をプロセシングし、CD34+細胞を選択/単離(例えば濃縮)する。細胞セパレーターは単回使用使い捨てチューブを装備した閉鎖式無菌システムとすべきである。あるいは、特定の実施形態はネガティブ選択を含むことができ、非CD34細胞を選択し、CD34+細胞のみを選択パラダイムの篩にかける。例えば、ポジティブ選択の実施形態では抗体を使用し、CD133+細胞、CD43+細胞、CD45RO+細胞、CD45RA+細胞、CD49f+細胞、CD59+細胞、CD90+細胞、CD109+細胞、CD117+細胞、CD166+細胞又はそれらの組合せに選択的な抗体を濃縮することができる。別の例として、ネガティブ選択の実施形態では抗体を使用し、CD3+細胞、CD4+細胞、CD8+細胞、CD13+細胞、CD14+細胞、CD15+細胞、CD16+細胞、CD19+細胞、CD20+細胞、CD56+細胞又はそれらの組合せに選択的な抗体を除去することができる。
従って、選択/単離とは、試料中の標的細胞(例えばHSPC)の百分率を(選択/単離手順以前の試料における百分率に対して)増加させる工程を意味する。特定の実施形態において、選択/単離手順以前の試料に対して濃縮後の試料における細胞の百分率として表した標的細胞(又は他の適切な抗原陽性細胞)数の増加は少なくとも25倍、50倍、75倍、100倍、150倍、200倍、250倍、300倍、350倍であり、100〜200倍が好ましい。好ましい実施形態では、磁気ビーズと結合させた抗CD34モノクローナル抗体と磁気細胞分離デバイスを使用してCD34+細胞を選択/単離し、CD34+細胞を分離する。特定の実施形態では、抗CD34抗体を使用し、正常骨髄細胞集団の1〜2%から集団の>80%まで標的細胞を濃縮する。
次に図4A及び4Bを参照すると、代表的な標的細胞選択方法400は矢印450により示すようにMACS式細胞セレクター等の標的細胞セレクターを緩衝液でプライミングする工程を含むことができる。例えば、ブロック404で電源を入れる(例えば磁場を生成させる)前及び/又はブロック406で標識細胞画分をロードする前にMACS式標的細胞セレクターの磁気カラム及びプレカラムに緩衝液(例えばPBS/EDTA)をポンプから流す。特定の実施形態では、ブロック402におけるプライミングはブロック404でセルソーターの電源を入れた後に行われ、あるいは全く行われず、例えばセルソーターをプライミングしない。
ブロック406では、矢印452により示すように準備された(例えば標識された)細胞画分を標的細胞セレクターにロードする。例えば、(特定の実施形態では標識されている)標的細胞を収容した処理チャンバーの内容物を標的細胞セレクターに通す。MACS選別技術を使用した特定の実施形態(標的細胞が免疫磁気ビーズで磁気標識されている)では、標的細胞を標的細胞セレクターの一部に磁気的に結合させることができる。あるいは、非標的細胞を標的細胞セレクターに結合させる一方で標的細胞を通過させて標的細胞を単離するように非標的細胞を標識してもよい。非標的細胞と標識細胞画分の他の「パススルー」成分を矢印454により示すように非標的細胞容器及び/又は矢印456により示すように廃棄物容器の一方又は両方に採取する。
MACS式細胞選択を使用する実施形態では、結合した細胞をブロック408で洗浄及び/又は溶出させることができる。本願の他の箇所で記載するように、当然のことながら、ブロックにおける標的細胞選択では非MACS式技術(例えばフローサイトメトリー)を利用してもよい。従って、特定の実施形態では、標的細胞を「結合」させず、例えば標的細胞を標識するために免疫磁気ビーズを使用しない。
ブロック410では、選別した細胞を矢印458により示すように細胞セパレーターにリロードすることができる。既に選別済みの細胞画分を細胞セパレーターにリロードすると、最終的な選別細胞画分の選択/単離(例えば純度)を助長することができる。特定の実施形態では、ブロック410における選別細胞画分のリロードはブロック406における初期ロードよりも遅い導入速度で行われる。
ブロック412では、(該当する場合に)ブロック406における洗浄及び/又は溶出中に除去される成分を矢印456により示すように廃棄物容器又はバッグに採取することができる。
特定の実施形態では、ブロック414で標的細胞セレクターの電源を切ることができる。例えば、MACS選別技術を使用する実施形態では、ブロック414で標的細胞セレクターをの電源を切って磁場の生成を停止し、標的細胞セパレーターと結合している選択/単離された標的細胞を放出させることができる。ブロック416では、標的細胞を標的細胞容器の1個以上(例えば図4Aの「標的細胞」と記したバッグ)に移した後、矢印460により示すように標的細胞容器から処理チャンバーへと移すことにより、標的細胞を採取することができる。コンピュータで実行可能な命令の代表的な記述を本願ではSW4で表し、下表3に説明する。
Figure 2018510615
特定の実施形態では、遺伝子モディファイヤーを導入する前に標的細胞を標的細胞セレクターから排出する(例えば処理チャンバーに戻す)ことができる。一方、次に図8を参照すると、特定の実施形態において、標的細胞は標的細胞選択及び核酸導入の両工程中に複合細胞セパレーター・核酸イントロデューサー(CCS−GMI)800の内側に止まることができる。特定の実施形態では、CCS−GMI800で選択した後にその内側で標的細胞に遺伝子モディファイヤーを導入することができる。例えば、CCS−GMI800は非標的細胞が標的細胞セパレーターを通って流出する能力に影響を与えることなく、標的細胞を磁気感受性材料又は強磁性材料に磁気的に保持するために磁気活性化セルソーティング(MACS)技術を利用することができる。このような材料としては、鉄、鋼、コバルト、ニッケル及び他の強磁性希土類金属又はその合金が挙げられる。当業者に自明の通り、このような材料は容易に磁化・脱磁化させることができる。
次に図5A及び5B(総称して図5と言う。)を参照すると、図5Aは標的細胞の代表的な選択/単離及び遺伝子改変システムの模式図を示し、図5Bは図5Aの代表的なシステムを使用して標的細胞を選択/単離するための代表的な方法500のフローチャートである。
ブロック502では、矢印552により示すようにCCS−GMI800を緩衝液及び/又は培地溶液でプライミングすることができる。当然のことながら、CCS−GMI800をプライミングするには本願に開示する全緩衝液及び/又は培地を含めて適切な全緩衝液及び/又は培地溶液を使用できる。
ブロック504では、標的細胞の分離/単離を容易にするためにCCS−GMI800を磁化することができる。例えば、再び図8を参照すると、CCS−GMI800を相反する磁極(例えばS極72とN極74)の間に一時的に配置し、1種以上の磁気感受性材料を磁化させ、磁気標識しておいた標的細胞を吸引することができる。例えば、(図面に示すが、別個に記号を付していない)免疫磁気ビーズで標識しておいた標的細胞78を第1の磁気感受性材料76(1)の表面に吸引して保持することができ、非標的細胞80は磁気標識していないので、試料入口と試料出口の間に少なくとも1本の流路を形成する一連の細孔82を通過する。MACSの目的で多孔性の磁気感受性材料を磁化するには種々の技術を容易に利用することができる。このような技術としては、永久磁石や電磁石が挙げられる。当然のことながら、本開示のCCS−GMI800の一般的な説明に反しない限り、多数の容易に利用可能な代替手段から個々の要素を選択し、種々の構成で組合せることができる。
ブロック506では、矢印554により示すようにCCS−GMI800に標識細胞画分をロードすることができ、この間に標的細胞78はCCS−GMI800の内側に保持され、非標的細胞80及び他の試料成分はCCS−GMI800を通過し、非標的細胞バッグ又は廃棄物バッグの一方又は両方に採取される。例えば、図8と同様の図9A及び9B(総称して図9と言う。)を参照すると、MACSの実施中で磁化された状態のCCS−GMI800を示しており、図9Bは図9AのA部分の拡大図である。特に図9Bを参照すると、標的細胞78はこの時点で磁化されている第1の電極76(1)に磁気的に吸引されていることが明らかであり、この電極は上記のように磁気感受性材料と兼用できる。当然のことながら、第1の電極76(1)と第2の電極76(2)の間に電位は存在しないので、その間に電界は存在しない。換言するならば、(末端84(1)及び/又は84(2)に印加される電圧の結果としての)電界強度は1ミリメートル(mm)当たり0ボルトである。当然のことながら、エレクトロポレーションを実施する際には、電界の非常に短いパルスに細胞を暴露するのが一般的である。多くの用途において、パルス長はマイクロ秒〜ミリ秒で表される。パルス長は間接的に電界強度と協働して細孔形成を促進し、従って、目的とする遺伝子改変が標的細胞に誘導される可能性が増す。当業者に自明の通り、標的細胞の固有特性に基づいてパルス長と印加電圧の両方を注意深く最適化する必要があり、パルス長が長過ぎると、不可逆的なエレクトロポレーションを生じる可能性があり、例えば標的細胞が死滅する可能性がある。従って、好ましい実施形態では、細胞分離/単離(例えばMACS)の実施中には第1の電極76(1)と第2の電極76(2)の間に電圧を印加しない。
特定の実施形態において、ブロック506でCCS−GMI800にロードする工程は矢印556により示すように試料をCCS−GMI800に再循環させる工程を含む。こうして、先にCCS−GMI800を通過させた際に保持されなかった標識標的細胞を次の通過中に保持することができる。ブロック508では、矢印456に示すように過剰の緩衝液及び/又は培地を廃棄物バッグに採取することができる。
ブロック510では、CCS−GMI800を脱磁化することができる。例えば、次に図8と同様の図10A及び10B(総称して図10と言う。)を参照すると、エレクトロポレーションパルスの実施中で磁化されていない状態のCCS−GMI800を示しており、図9Bは図9AのB部分の拡大図である。特に図9Bを参照すると、標的細胞78は先に磁化されていた第1の電極76(1)に磁気的に吸引されなくなり、CCS−GMI800の内側で懸濁液(例えば緩衝液又は培地溶液)内を自由に移動する。
ブロック512では、標的細胞の選択/単離後に遺伝子モディファイヤーを導入することができる。例えば、遺伝子モディファイヤー(例えば裸のDNA又はRNA)を細胞に導入するために、可逆的エレクトロポレーションを使用して標的細胞78の膜内に一時的な細孔を生成することができる。特定の実施形態では、MACSも実施するCCS−GMI800の容積の内側に電界を生成する。当然のことながら、電界強度は電極間隙を通って放出される電圧として測定することができ、E=電圧/(電極間隙の)距離として表すことができる。
特に図10Bを参照すると、特定の実施形態では、1種以上の磁気感受性材料を相対向する電極としても機能させ、電界を生成することができる。例えば、第1の磁気感受性材料76(1)を第2の磁気感受性材料76(1)から間隔をあけて配置し、第1の磁気感受性材料と磁気感受性材料の間に電圧を印加してその間に電界を生成することができる。換言するならば、特定の実施形態において、第1の磁気感受性材料76(1)は第1の電極としても機能することができ、第2の磁気感受性材料は第2の電極としても機能することができる。特定の実施形態において、第1の電極76(1)は第1の末端84(1)を含むことができ、第2の電極76(2)は第2の末端84(2)を含むことができる。更に、第1の末端84(1)と第2の末端84(2)は電界を生成するために電圧を印加できるように各々CCS−GMI800のハウジング86(図8A参照)から突出することができる。特定の実施形態において、ハウジング86は金属、ガラス、プラスチック、ポリマー材料又はその組合せを含むことができる。1実施形態において、ハウジング86はポリカーボネートを含む。
特定の実施形態において、ブロック512における核酸の導入はブロック506のロードとブロック510の脱磁化後に行われる。例えば、(例えばCCS−GMIが磁化されている)図9とは対照的に、図10では第1の電極76(1)と第2の電極76(2)の間に電位が存在するので、標的細胞78は電界に暴露され、標的細胞膜に細孔を形成することができる。図例の実施形態では、電極間の距離が1mmであるので、末端84(1)及び84(2)の間に125ボルトを印加することにより目的とする1.25kV/cmの電界強度が生成される。当然のことながら、電極間隙が2mmであったならば、目的とする1.25kV/cmの電界強度を発生するためには250ボルトが必要になる。特定の実施形態において、標的細胞に導入するための核酸は標的細胞78と共にCCS−GMI800に導入することができ、例えばMACS工程の前に両者を一緒にしておけばよい。一方、当然のことながら、特定の実施形態では、MACS工程の最終期、例えば適切な量の標的細胞が既に磁気感受性材料と磁気的に結合しているが、まだ放出されていない時点で矢印558により示すように導入用の核酸を導入してもよい。例えば、標的細胞78をCCS−GMI800に移して磁気的に保持した後、標的細胞78が保持されている間に核酸をCCS−GMI800に移し、その後、標的細胞を磁気的に放出する前、放出中又は放出後に電界に暴露することができる。このような実施形態はより小さい体積及び/又はより高濃度の核酸分子を標的細胞78の近傍に制御可能に配置できるので好ましいと思われる。特定の実施形態では、標的細胞が磁気的に放出される時点の後に標的細胞78の遺伝子改変用核酸を導入することができる。特定の実施形態では、MACS工程の前に核酸を導入することができる。特定の実施形態では、エレクトロポレーションではなくMACSを実施するためにCCS−GMI800を使用することができ、一方、特定の実施形態では、MACSではなくエレクトロポレーションを実施するためにCCS−GMI800を使用することができる。当然のことながら、特定の実施形態において、例えば図8Aに示す試料入口は図4Aの矢印450、452及び458に対応することができ、例えば同じく図8Aに示す試料出口は図4Aの矢印454、456、458及び460に対応することができる。
次に図8Bを参照すると、特定の実施形態において、第1の電極76(1)は第2の電極76(2)の第2群の突起と嵌合することができる第1群の突起90(1)〜90(N)を含むことができる。電極76は例えば鋼やアルミニウム等のあらゆる適切な導電性材料を含むことができる。特定の実施形態において、第1の末端84(1)と第2の末端84(2)は単一の位置でハウジングから突出する2線式導線の夫々の導線である。例えば、特定の実施形態では、2線式導線がハウジングを貫通して単一の位置で突出し、各個導線を相対向する電極に導電的に固定(例えば半田付け)することができる。
次に再び図8Aを参照すると、特定の実施形態において、CCS−GMI800は第1の電極76(1)と第2の電極76(2)の間に1個以上の絶縁体88(1)〜88(N)を含むことができる。好ましい実施形態において、絶縁体88は電圧が第1の末端84(1)及び/又は第2の末端84(2)に供給されるときに電流が絶縁体88を通って第1の電極76(1)から第2の電極76(2)に流れないように電気絶縁体から構成される。更に、好ましい実施形態において、絶縁体88は電極間に精密及び/又は均一な間隔を生じるように第1の電極76(1)と第2の電極76(2)の種々の部分の間に物理的な支持体を提供することができる。当然のことながら、電極間隔の精度及び/又は均一性が増すと、生成される電界の1種以上の特性(例えば電界強度)の制御及び/又は均一性を増すことができる。
特定の実施形態において、電極は磁気感受性材料とは別の構造を含む。例えば、電極間に磁気感受性材料を配置することができる。次に図10を参照すると、電極76(1)及び76(2)の間に多数の磁気感受性材料(MSM)92(1)〜92(N)を配置した細胞セパレーター及び/又はエレクトロポレーター1100を示す。当然のことながら、好ましい実施形態において、磁気感受性材料は試料が自由に流れることができるような多孔性又は他の透過性マトリックスとすることができる。特定の実施形態において、MSM92はワイヤー、金属被覆繊維、スチールウール又は小球とすることができる。MSM92は電極76(1)及び76(2)の間に精密な間隔を維持できるように、例えば92(12)に示すような小球を含むことが好ましいと思われる。特定の実施形態では、透過性マトリックスを構成するMSMにコーティングを施してもよい。コーティングはMSMを腐食から保護すると共に細胞を損傷させる可能性のあるカチオンがマトリックスから漏出するのを抑えるために実質的にイオン不透過性となるように選択することができる。MSM及びMACSに関するその他の詳細については一般に米国特許第8,727,132号を参酌できる。コーティングはコーティングの内部電荷が自由に流れないように、従って、電流がコーティングを通過してMSMに流れることができないように、電気絶縁体とするように選択することができる。従って、コーティングは電流が前記第1の電極から前記第2の電極へと流れるのを防ぐことができる。
特定の実施形態において、細胞セパレーター及び/又はエレクトロポレーター1100はMACS工程とエレクトロポレーション工程の一方又は両方の際に細胞の温度を維持及び/又は調節するための温度調節装置を含むか又はその近くに配置することができる。当業者に自明の通り、エレクトロポレーション中に標的細胞78が維持される温度はエレクトロポレーションの効率に影響を与えると思われる。例えば、哺乳動物細胞株には室温で有効にエレクトロポレーションされるものがある。更に、エレクトロポレーションパルスにより実際に試料の温度が上昇する場合がある。細胞株によっては、パルスにより温度が上昇すると、細胞死が亢進し、トランスフェクション効率が低下する場合がある。一方、試料を低温に維持すると、細胞生存率と効率に及ぼす加熱効果が減る可能性がある。更に、可逆的エレクトロポレーションは一時的な細孔形成を生じるので、パルス後に細胞を低温に維持すると、細孔がより長時間開いたままになり、核酸の取り込みを増すと考えられる。従って、特定の実施形態では、電界の生成により生じる熱を消散させることが好ましいと思われる。
特定の実施形態では、DC電流を制御下に短時間流すこと(例えばDCパルス)により電界を生成する。特定の実施形態では、AC電流を制御下に流すことにより電界を生成し、細胞を集合又は整列させる。例えば、本願に開示するCCS−GMI800及び/又は細胞セパレーター及び/又はエレクトロポレーター1100を使用してエレクトロフュージョン及び/又はエレクトロポレーションを実施することができる。エレクトロポレーション装置に関するその他の詳細については米国特許出願公開第2005/0277183号、米国特許第8,105,818号、及び米国特許第8,043,838号を参酌できる。
次に図4と共に図6を参照すると、特定の実施形態では、遺伝子改変に導入する前に標的細胞を標的細胞セレクターから排出する(例えば処理チャンバーに戻す)ことができる。例えば、特定の実施形態では、方法100のブロック116及び120を単一のデバイス(例えばCCS−GMI800)内で実施し、特定の実施形態では、ブロック116を細胞セパレーター内で実施し、ブロック120を1個以上の異なるシステムコンポーネント(例えば処理チャンバー)内で実施する。特定の実施形態では、標的細胞を標的細胞セレクターから排出したら、方法100はブロック118に進み、選択/単離された標的細胞を場合により増幅もしくは刺激又はその両方に供することができる。特定の実施形態では、標的細胞がHSPCであり、増幅を行う場合には、Notchアゴニスト、芳香族炭化水素受容体拮抗薬、ピリミドインドール誘導体(例えばUM729又はUM171)、サイトカイン、ケモカイン、ステロイド(例えばプロスタグランジンE2)及び/又はステロイド誘導体の1種以上の存在下でHSPCを培養することができる。これらの分子は細胞と接触する液体に配合することができる。特定分子に暴露すると、レンチウイルス感染が増加する。例えば、UM729とラパマイシンはレンチウイルス形質導入効率を増加させる。
Notchアゴニストとしては、Notch経路活性を促進するようにNotchタンパク質又はNotch経路の他のタンパク質と結合又は他の方法で相互作用するあらゆる化合物が挙げられる。代表的なNotchアゴニストはNotch経路活性化を促進する細胞外結合性リガンドであるDelta及びSerrate(例えばJagged)、RBP JκI Suppressor of Hairless、Deltex、Fringe又はそのフラグメントである。Deltaファミリーメンバー及びSerrateファミリーメンバーの核酸及びアミノ酸配列は複数の生物種から単離されており、例えばWO1993/12141、WO1996/27610、WO1997/01571、及びGray et al.,1999,Am.J.Path.154:785−794に記載されている。
特定の実施形態において、NotchアゴニストはDelta1ext−IgGである。特定の実施形態では、Delta1ext−IgGを0.2〜20μg/ml、1.25〜10μg/ml、又は2〜6μg/mlの濃度で添加する。
当分野に通常の知識をもつ者により理解される通り、その他の培養条件としては、アンギオテンシン様タンパク質(Angptl類、例えばAngptl2、Angptl3、Angptl7、Angpt15及びMfap4)、エリスロポエチン、線維芽細胞成長因子−1(FGF−1)、Flt−3リガンド(Flt−3L)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、顆粒球・マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、インスリン成長因子−2(IFG−2)、インターロイキン−3(IL−3)、インターロイキン−6(IL−6)、インターロイキン−7(IL−7)、インターロイキン−11(IL−11)、幹細胞因子(SCF;別称c−kitリガンドないしマスト細胞成長因子)、トロンボポエチン(TPO)、及びそのアナログ(前記アナログとしては、天然に存在する成長因子の生物活性をもつ成長因子のあらゆる構造変異体が挙げられる;例えばWO2007/1145227及び米国特許公開第2010/0183564号参照)等の1種以上の成長因子の存在下における増幅が挙げられる。
特定の実施形態において、HSPCを増幅させるのに適した成長因子の量又は濃度はHSPCの増殖を促進するために有効であるが、実質的にHSPCの分化を生じないような量又は濃度である。
HSPCを増幅させるのに適した成長因子の量又は濃度は成長因子製剤の活性や、成長因子とHSPCの間の生物種対応等によって異なる。一般に、成長因子とHSPCが同一の生物種に由来する場合、培養培地における成長因子の合計量は1ng/ml〜5μg/ml、5ng/ml〜1μg/ml、又は5ng/ml〜250ng/mlである。他の実施形態において、成長因子の量は5〜1000又は50〜100ng/mlの範囲とすることができる。
特定の実施形態において、上記成長因子はHSPCを増幅させるための培養条件下にSCF 25〜300ng/ml、Flt−3L 25〜300ng/ml、TPO 25〜100ng/ml、IL−6 25〜100ng/ml及びIL−3 10ng/mlの濃度で存在する。より特定的な実施形態では、SCF 50ng/ml、100ng/ml又は200ng/ml;Flt−3L 50ng/ml、100ng/ml又は200ng/ml;TPO 50ng/ml又は100ng/ml;IL−6 50ng/ml又は100ng/ml;及びIL−3 10ng/mlを使用することができる。
特定の実施形態では、NotchアゴニストとSCF 50ng/mlもしくは100ng/ml;NotchアゴニストとFlt−3L、IL−6、TPO及びSCF各50ng/mlもしくは100ng/ml;又はNotchアゴニストと、Flt−3L、IL−6、TPO及びSCF各50ng/mlもしくは100ng/mlと、IL−11もしくはIL−3 10ng/mlにHSPCを暴露することによりHSPCを増幅させることができる。
特定の実施形態において、本願に開示するHSPC増幅はフィブロネクチン(FN)もしくはその断片(例えばCH−296(Dao et.al.,1998,Blood 92(12):4612−21))又はRetroNectin(R)(組換えヒトフィブロネクチンフラグメント;Clontech Laboratories,Inc.,Madison,WI)等の細胞外マトリックスタンパク質を利用しない。
HSPCを増幅させるための特定の実施形態では、Deltaリガンドと、SCF及びTPO各50ng/mlの存在下で細胞を培養する。HSPCを増幅させるための特定の実施形態では、Deltaリガンドと、好ましくはSCF及びFlt−3L各50ng/mlの存在下で細胞を培養する。HSPCを増幅させるための特定の実施形態では、Deltaリガンドと、SCF、Flt−3L及びTPO 各50ng/mlの存在下で細胞を培養する。HSPCを増幅させるための特定の実施形態では、Deltaリガンドと、SCF、Flt−3L、TPO及びIL−6各50ng/mlの存在下で細胞を培養する。特定の実施形態では、更に5〜15ng/ml、好ましくは10ng/mlのIL−3の存在下でHSPCを培養する。特定の実施形態では、更に5〜15ng/ml、好ましくは10ng/mlのGM−CSFの存在下でHSPCを培養する。特定の実施形態において、使用する1種以上の成長因子はGM−SCF又はIL−7以外のものである。
特定の実施形態において、本願に記載する方法を使用して得られる増幅後のHSPC試料におけるCD34+細胞の百分率は単離後で増幅前のHSPCにおけるCD34+細胞の百分率よりも高い。特定の実施形態では、増幅の結果、増幅後の試料中のHSPC数は増幅していない試料に比較して50倍、75倍、100倍、150倍、200倍、250倍、300倍、350倍、400倍、450倍、500倍、1000倍、2000倍、3000倍、4000倍、5000倍(又はそれ以上)に増加する。特定の実施形態では、ヒト対象に少なくとも1回輸液するために十分な数の細胞、典型的には対象体重1kg当たり約10個〜10個又は2×10個の細胞が得られるまで細胞集団を増幅させることも好ましい。
適切な培養及び/又は増幅条件に関するその他の情報については、米国特許第7,399,633号;米国特許公開第2010/0183564号;Freshney Culture of Animal Cells,Wiley−Liss,Inc.,New York,NY(1994);Vamum−Finney et al.,1993,Blood 101:1784−1789;Delaney et al.,2005,Blood 106:2693−2699;Ohishi et al.,2002,J.Clin.Invest.110:1165−1174;Delaney et al.,2010,Nature Med.16(2):232−236;WO2006/047569A2;WO2007/095594A2;米国特許第5,004,681号;WO2011/127470A1;WO2011/127472A1;及びRegenerative Medicine,Department of Health and Human Services,August 2006の第2章とその引用文献参照。
次に図6A及び6Bを参照すると、標的細胞を処理チャンバー(例えば第1の処理チャンバー)に戻し、該当する場合には増幅を行った後、方法100はブロック120に進むことができ、矢印460により示すように所望の核酸を標的細胞に導入することができる。
ブロック602では、最適又は所望の標的細胞懸濁液体積を決定することができる。例えば、矢印460で処理チャンバーに移す細胞懸濁液の体積を決定することができる。特定の実施形態では、ブロック602における決定はユーザー入力により入力される。例えば、ユーザーは処理チャンバーに含まれる標的細胞懸濁液を試験し、その体積を推定することができる。特定の実施形態において、処理チャンバーはブロック602でユーザーが体積を決定し易くするために視覚的表示650を含むことができる。例えば特に図5Aを参照すると、視覚的表示650によりユーザーは(破線により示すような)細胞懸濁液の液位を視覚的表示650と比較することができる。視覚的表示650は目盛として示しているが、当然のことながら、視覚的表示は他の形態でもよい。特定の実施形態では、ユーザー入力なしに自動的に決定を行うことができる。例えば、処理チャンバーが遠心を行うように構成され、遠心中に形成される層を識別するためのカメラを装備する実施形態では、細胞懸濁液を遠心し、細胞懸濁液と処理チャンバーの気体容積の間に形成される境界を識別することによりブロック602における決定を行うことができる。
特定の実施形態において、所望の標的細胞懸濁液体積はブロック460で処理チャンバーに導入される標的細胞懸濁液の初期体積に依存しない。例えば、特定の実施形態において、ユーザーはブロック602で所望の標的細胞懸濁液体積を指定することができる。
ブロック604では、最適核酸担体体積を決定することができる。最適核酸担体体積は核酸分子と標的細胞の目標比に基づいて決定することができる。例えば、目標比が標的細胞1個に対して核酸分子20である場合には、ブロック602で行われる体積決定と関連して懸濁液単位体積当たりの既知又は推定核酸分子濃度を使用することができ、標的細胞懸濁液単位体積当たりの既知又は推定標的細胞濃度を使用してブロック604で最適核酸分子担体体積を決定することができる。理想的には、担体の総体積は細胞毒性を避けるために培養体積の30%を越えるべきでない。ユーザーは最適細胞濃度を達成するように目標培養体積を定義することができる。CD34+HSPCでは、許容細胞濃度は培養培地及びベクター体積1mL当たり細胞1〜2百万個である。
特定の実施形態において、ブロック602及び/又は604における決定は標的細胞懸濁液を処理チャンバーに導入する前、導入と同時、又は導入後に行うことができる。
ブロック606〜610では培地交換を行い、処理チャンバー内で標的細胞懸濁液に1以上の体積の指定培地を導入する。特に、ブロック606では矢印652により示すように第1の体積の指定培地を標的細胞懸濁液に導入することができる。特定の実施形態において、ブロック606で培地を標的細胞懸濁液に導入する工程は培地内で標的細胞懸濁液を撹拌する工程を含むことができる。例えば、標的細胞と指定培地の十分な接触を助長するために、ブロック312と同様の撹拌操作を行うことができる。ブロック608では、標的細胞と培地の両方を含む処理チャンバーの内容物を遠心し、懸濁液内の細胞をペレット化することができる。特定の実施形態では、ブロック608における遠心は段階的に実施する。ブロック608では、形成された上清を処理チャンバーから除去することができる。例えば、上清が実質的に指定培地を含む実施形態では、ブロック610で培地を除去することができる。特定の実施形態では、除去した培地を矢印654により示すように廃棄物容器に移した後、廃棄する。
ブロック612では、ブロック606〜610の培地交換を繰返すことができる。特定の実施形態では、遺伝子モディファイヤーを標的細胞懸濁液に導入する前に培地交換を複数回(例えば2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回又は10回以上)実施することができ、例えばブロック612で2回繰返す。特定の実施形態では、ユーザーにより定義された最終細胞懸濁液体積が得られる。例えば、ユーザーはその後のブロック610の最終実施中に得られる最適核酸担体体積をブロック604で決定及び/又は定義することができる。
ブロック614では、遺伝子モディファイヤーを標的細胞懸濁液に導入することができる。特定の実施形態では、核酸担体を処理チャンバーに直接導入することができる。
レシピエント細胞の必要な発生と生理機能が損なわれない限り、1種以上の遺伝子モディファイヤーによる遺伝子改変を細胞に導入するための多数の技術を使用することができる。例えばLoeffler and Behr,1993,Meth.Enzymol.217:599−618;Cohen,et al.,1993,Meth.Enzymol.217:618−644;Cline,1985,Pharmac.Ther.29:69−92参照。特定の実施形態では、核酸が細胞により発現可能となり、好ましくは遺伝可能となり、その細胞子孫により発現可能となるように、核酸を細胞に安定的に導入できる技術を使用する。
代表的な方法としては、トランスフェクション、(上述したような)エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、リポソーム/リポフェクション(Tarahovsky and Ivanitsky,1998,Biochemistry(Mosc)63:607−618)、リボザイム(Branch and Klotman,1998,Exp.Nephrol.6:78−83)、リン酸カルシウム法によるトランスフェクション、遺伝子配列を担持させたウイルス又はバクテリオファージベクターの感染、細胞融合法、染色体による遺伝子導入法、マイクロセルによる遺伝子導入法、スフェロプラスト融合法、裸のDNA、DNA複合体及び/又は三本鎖DNAの投与(Chan and Glazer,1997,J.Mol.Med.75:267−282)、トランスポゾン/トランスポザーゼ等が挙げられる。
処理チャンバーの内側で遺伝子モディファイヤーにより遺伝子改変を誘導することができる。例えば裸のDNA、DNA複合体及び/又は三本鎖DNAの場合には、担体は液体とすることができる。当分野に通常の知識をもつ者に理解される通り、担体としてはリポソーム、ベクター等も挙げられる。当然のことながら、本開示の随所で開示する他の遺伝子モディファイヤー以外に、遺伝子モディファイヤーとしては裸のDNA、裸のmRNA、アデノウイルスベクターもしくはアデノ随伴ウイルスベクター、(例えばCRISPR用の)ガイドRNA、ジンクフィンガー、メガヌクレアーゼ、TALEN、メガヌクレアーゼ−TALEN融合体(megaTAL)及び/又は相同領域に挟まれた遺伝子の1種以上も挙げられる。相同領域は任意の適切な長さとすることができ、例えば100bp〜30,000bp(例えば少なくとも500bp、少なくとも1,000bp、少なくとも2,000bp、少なくとも5,000bp、少なくとも10,000bp又は少なくとも20,000bp)が挙げられる。標的細胞のゲノムへの組込みを誘導するのに適した任意の長さと、その結果として得られる遺伝子改変を使用することができる。
「ベクター」とは別の核酸を輸送することが可能な核酸分子である。ベクターは例えばウイルス、ファージ、DNAベクター、RNAベクター、ウイルスベクター、細菌ベクター、プラスミドベクター、コスミドベクター及び人工染色体ベクターとすることができる。「発現ベクター」とは適切な環境に存在する場合にこのベクターにより担持された1種以上の遺伝子によりコードされるタンパク質の発現を誘導することが可能な任意の種類のベクターである。
ウイルスベクターは通常では非複製型又は複製低下型ベクターであり、即ちウイルスベクターは従来の手段(例えばDNA合成及び/又はウイルス力価の測定)により測定した場合に正常細胞(例えば正常ヒト細胞)で有意な程度まで複製することができない。非複製型又は複製低下型ベクターは自然にその状態になったもの(即ち自然界からその状態で単離されている)でもよいし、(例えばインビトロ交配又は遺伝子操作により)人工的にその状態になったものでもよい。複製低下型ウイルスベクターを増殖させることができる細胞種は一般に少なくとも1種類存在し、例えば改変型ワクシニアAnkara(MVA)はCEF細胞で増殖させることができる。一般的に、ウイルスベクターは対象、一般的には哺乳動物対象に有意な感染を生じることができない。
「レトロウイルス」とはRNAゲノムをもつウイルスである。特定の実施形態において、レトロウイルスベクターはウイルスゲノムのパッケージングと組込みに必要な全シス作用配列、即ち(a)ベクターの両端の長い末端反復(LTR)又はその部分と、(b)マイナス鎖及びプラス鎖DNA合成用プライマー結合部位と、(c)ゲノムRNAをビリオンに組込むために必要なパッケージングシグナルを含む。レトロウイルスベクターに関する更に詳細については、Boesen,et al.,1994,Biotherapy 6:291−302;Clowes,et al.,1994,J.Clin.Invest.93:644−651;Kiem,et al.,1994,Blood 83:1467−1473;Salmons and Gunzberg,1993,Human Gene Therapy 4:129−141;Miller,et al.,1993,Meth.Enzymol.217:581−599;及びGrossman and Wilson,1993,Curr.Opin.in Genetics and Devel.3:110−114を参酌できる。
「ガンマレトロウイルス」とはレトロウイルス科の1属を意味する。代表的なガンマレトロウイルスとしては、マウス幹細胞ウイルス、マウス白血病ウイルス、ネコ白血病ウイルス、ネコ肉腫ウイルス、及びトリ細網内皮症ウイルスが挙げられる。
広く使用されているレトロウイルスベクターとしては、マウス白血病ウイルス(MuLV)、テナガザル白血病ウイルス(GaLV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)及びその組合せに由来するものが挙げられる(例えばBuchscher et al.,J.Virol.66:2731−2739,1992;Johann et al.,J.Virol.66:1635−1640,1992;Sommerfelt et al.,Virol.176:58−59,1990;Wilson et al.,J.Virol.63:2374−2378,1989;Miller et al.,J.Virol.65:2220−2224,1991;及びPCT/US94/05700参照)。
レンチウイルスベクターが特に適切である。「レンチウイルス」とは分裂細胞と非分裂細胞に感染することができ、一般的に高いウイルス力価を生じるレトロウイルスの1属を意味する。レンチウイルスベクターは多数の疾患の遺伝子治療に利用されている。例えば、レンチウイルスベクター又はガンマレトロウイルスベクターを使用した造血遺伝子治療がX連鎖性副腎白質ジストロフィーとβサラセミアに使用されている。例えばKohn et al.,Clin.Immunol.135:247−54,2010;Cartier et al.,Methods Enzymol.507:187−198,2012;及びCavazzana−Calvo et al.,Nature 467:318−322,2010参照。レンチウイルスの例をいくつか挙げると、HIV(HIV1型とHIV2型を含むヒト免疫不全ウイルス)、馬伝染性貧血ウイルス、ネコ免疫不全ウイルス(FIV)、ウシ免疫不全ウイルス(BIV)及びサル免疫不全ウイルス(SIV)が挙げられる。
特定の実施形態では、本発明の方法の実施に他のレトロウイルスベクターを使用することができる。これらのベクターとしては、例えばヒトフォーミーウイルス(HFV)やスプマウイルス(Spumavirus)属の他のウイルスに基づくベクターが挙げられる。
フォーミーウイルス(FV)は今日知られている最大のレトロウイルスであり、全ての非ヒト霊長類種を含む種々の哺乳動物に広く存在するが、ヒトには存在しない。この完全な非病原性によりFVベクターはヒトにおける遺伝子治療用の理想的な遺伝子導入媒体として適格であり、FVベクターは遺伝子送達システムとしてHIV由来ベクターやガンマレトロウイルス由来ベクターから明白に区別される。
FVベクターは(1)大型の導入遺伝子(>9kb)を担持することができ、(2)分裂の遅い細胞に効率的に形質導入することができ、(3)プロウイルスとして標的細胞のゲノムに組込むことができるため、導入遺伝子の安定した長期間の発現が可能になるという理由から、遺伝子治療用途に適している。FVベクターは組込み前の複合体を核に進入させるために細胞分裂を必要とするが、複合体は少なくとも30日間安定しており、依然として感染性である。組込み前のFV複合体の細胞内半減期はレンチウイルスと同等であり、ガンマレトロウイルスよりも著しく長いため、FVもLVベクターと同様に分裂頻度の低い細胞に形質導入することが可能である。FVベクターは天然自己不活性化型ベクターであり、周辺の遺伝子を活性化する可能性が殆どないと思われることを特徴とする。更に、FVベクターは(受容体はまだ同定されていないが)公知のあらゆる細胞に進入することができ、安定なエンベロープタンパク質により感染性を低下せずに感染性ベクター粒子を100倍に濃縮することができる。FVベクターは多能性造血幹細胞で高い形質導入効率を達成し、イヌにおける白血球接着不全症(LAD)やマウスにおけるファンコーニ貧血等の単一遺伝子病を治療するために動物モデルで使用されている。FVベクターはβサラセミアの前臨床試験でも使用されている。
ウイルスベクターのその他の例としては、アデノウイルス(例えばアデノウイルス5(Ad5)、アデノウイルス35(Ad35)、アデノウイルス11(Ad11),アデノウイルス26(Ad26)、アデノウイルス48(Ad48)又はアデノウイルス50(Ad50))、アデノ随伴ウイルス(AAV;例えば米国特許第5,604,090号;Kay et al.,Nat.Genet.24:257(2000);Nakai et al.,Blood 91:4600(1998)参照)、アルファウイルス、サイトメガロウイルス(CMV)、フラビウイルス、ヘルペスウイルス(例えば単純ヘルペスウイルス)、インフルエンザウイルス、パピローマウイルス(例えばヒト及びウシパピローマウイルス;例えば米国特許第5,719,054号参照)、ポックスウイルス、ワクシニアウイルス等に由来するものが挙げられる。Kozarsky and Wilson,1993,Current Opinion in Genetics and Development 3:499−503,Rosenfeld,et al.,1991,Science 252:431−434;Rosenfeld,et al.,1992,Cell 68:143−155;Mastrangeli,et al.,1993,J.Clin.Invest.91:225−234;Walsh,et al.,1993,Proc.Soc.Exp.Bioi.Med.204:289−300;及びLundstrom,1999,J.Recept.Signal Transduct.Res.19:673−686参照。例としては、改変型ワクシニアアンカラ(MVA)及びNYVAC、又はそれらに由来する株が挙げられる。他の例としては、鶏痘ベクター(例えばFP9)やカナリア痘ベクター(例えばALVACとそれに由来する株)等のアビポックスベクターが挙げられる。
他の遺伝子送達方法としては、哺乳動物人工染色体(Vos,1998,Curr.Op.Genet.Dev.8:351−359)や酵母人工染色体(YAC)等の人工染色体ベクターの使用が挙げられる。YACは挿入する核酸が従来型のベクターには大き過ぎる(例えば>12kb)場合に一般的に使用される。
ベクター及び他の核酸送達方法は、核酸分子の発現を制御するために調節配列を含むことができる。これらの調節配列は真核性でも原核性でもよい。特定の実施形態において、調節配列は1種以上の治療用タンパク質の発現が他の組織種に比較して標的組織種で実質的に高度となるように組織特異的プロモーターとすることができる。特定の実施形態では、ベクターが細胞に進入すると、調節配列により1種以上の治療用タンパク質の構成的発現を生じることができる。あるいは、調節配列は誘導性配列を含むことができる。誘導性調節配列は当業者に周知であり、1種以上の治療用タンパク質の発現を生じるために別の誘導因子の存在を必要とする配列である。適切な調節配列の例としては、内在性核タンパク質に基づく組織特異的転写因子に対応する結合部位、特定細胞種に発現を誘導する配列、lacオペレーター、テトラサイクリンオペレーター及びステロイドホルモンオペレーターが挙げられる。当業者に公知のあらゆる誘導性調節配列を使用できる。
特定の実施形態は、核酸をゲノムに安定的に組込む。特定の実施形態では、核酸を別のエピソームセグメントとして細胞内に安定的に維持する。
特定の実施形態では、トランスポゾンを使用することにより、組込み効率、組込むことができるDNA配列のサイズ、及びゲノムに組込むことができるDNA配列のコピー数を改善することができる。トランスポゾンないし転移因子としては、上流と下流に末端反復配列をもつ短い核酸配列が挙げられる。活性なトランスポゾンは核酸の切り出しと標的DNA配列への挿入を容易にする酵素をコードすることができる。
ヒトを含む脊椎動物のゲノムへの核酸の挿入を容易にする多数の転移因子が当分野で記載されている。例を挙げると、sleeping beauty(例えばサケ科魚類のゲノムに由来するもの)、piggyback(例えば鱗翅類細胞及び/又はトビイロホオヒゲコウモリ(Myotis lucifugus)に由来するもの)、mariner(例えばショウジョウバエ(Drosophila)に由来するもの)、frog prince(例えばヒョウガエル(Rana pipiens)に由来するもの)、Tol2(例えばメダカに由来するもの)、TcBuster(例えばコクヌストモドキ(Tribolium castaneum)に由来するもの)及びspinONが挙げられる。CRISPR−Casシステムを使用してもよい。コンピュータで実行可能な命令の代表的な記述を本願ではSW6で表し、下表4に説明する。
Figure 2018510615
次に再び図1を参照すると、方法100は更にブロック122で標的細胞懸濁液に1種以上の他の液体成分を順次添加する工程を含むことができる。特定の実施形態において、1種以上の他の液体成分は第2の体積の核酸担体、第2の体積の緩衝液、先に添加していない別の培地成分、又は第2の体積の培地(例えば形質導入培地)の少なくとも1種を含むことができる。特定の実施形態において、ブロック122における順次添加は処理チャンバー内で実施することができる。例えば、ユーザーは細胞懸濁液に添加する他の各液体成分に対応する体積を指定することができ、ユーザー入力に基づき、(例えば汚染を防止するために)チューブ経路を清浄にすることができ、及び/又は指定した体積の各成分を処理チャンバーに加えることができる。特定の実施形態において、ブロック122における順次添加は処理チャンバーの外部(例えばCCS−GMI800又は細胞セパレーター及び/又はエレクトロポレーター1100の内側)で実施することができる。例えば、ブロック512においてCCS−GMI800内で標的細胞に核酸担体を導入後、ブロック122において液体成分を順次添加しながら標的細胞をCCS−GMI800の内側に維持することができる。特定の実施形態では、ブロック120及び/又は122の後に標的細胞増幅及び/又は刺激を行うことができる。コンピュータで実行可能な命令の代表的な記述を本願ではSW7で表し、下表5に説明する。
Figure 2018510615
記載する方法を実施する際の種々の段階で標的細胞を培養することが有用又は必要であると思われる。例えば、核酸導入工程はストレスが多いと思われるので、得られた遺伝子改変後の標的細胞を細胞培養手順に供し、精製及び製剤化前に健康を回復及び/又は増殖を開始させることができる。更に、特定の実施形態では、標的細胞を核酸導入工程の前に遠心し、例えばこの工程の前に健康を増進させてもよい。従って、方法100は更にブロック124で標的細胞産物を培養する工程を含むことができる。
特定の実施形態において、ブロック124で細胞産物を培養する工程は、細胞産物に暴露させる少なくとも1種のガスに対応する1種以上のガスパラメーターを決定する工程を含むことができる。例えば、システムは処理チャンバーに接続された1個以上のガスシリンダーを含むことができ、その個々の分圧は(例えば図7Aに示す)1個以上のガスレギュレーターによりを独立して調節できる。従って、特定の実施形態において、ガスレギュレーターは第1のガスの第1の分圧からN番目のガスのN番目の分圧までを選択的に制御することができる。特定の実施形態では、ブロック124で細胞産物を培養する工程中に、窒素ガス(N)、炭酸ガス(CO)及び酸素ガス(O)の各々に対応する分圧を調節することができる。更に、特定の実施形態において、細胞産物を培養する工程はブロック704で最適処理チャンバー温度を決定する工程を含むことができる。当業者に自明の通り、培養に最適なガスパラメーターと最適な温度は細胞産物の種類と工程の段階に応じて異なる。特定の実施形態では、ブロック706で処理チャンバーを最適温度に維持することができる。現在公知であるか又は今後開発されるかに関係なく、処理温度を維持するのに適したあらゆる技術を使用することができる。
ブロック708では、ブロック702におけるガスパラメーターの決定に従って1種以上のガスを混合することができる。特定の実施形態では、処理チャンバー内でガスを混合することができ、例えば各ガスを個々に処理チャンバーに導入する。特定の実施形態では、処理チャンバーの外部でガスを混合することができる。各ガスの夫々の分圧をより正確に得るためには、処理チャンバーの外部の別の混合装置でガスを混合すると好ましいと思われる。ブロック710では、細胞産物の培養中に混合ガスを周期的に交換することができる。例えば、特定の実施形態では、所定の時間の1以上で又はユーザーがブロック124における細胞培養を終了するまで例えば15分間の一定間隔で混合ガスを完全に交換する。コンピュータで実行可能な命令の代表的な記述を本願ではSW8で表し、下表6に説明する。
Figure 2018510615
ブロック124及び126に対応し、図7Aは用途特異的に(例えば遺伝子改変細胞を対象に投与するために)使用する遺伝子改変細胞を培養、精製及び製剤化するための代表的なシステムの模式図を示す。図7Bは図7Aの代表的なシステムを使用して遺伝子改変細胞を培養、精製及び製剤化するための代表的な方法のフローチャートである。
特定の実施形態において、ブロック126における細胞産物の精製と最終製剤化は望ましくない培地成分を最終製剤から除去する工程を含むことができる。例えば、細胞と遺伝子改変された標的細胞を対象に投与できるようにPOCD内で精製及び製剤化することができる。製剤とは対象に投与するために医薬的に許容される担体と共に調製された細胞又は改変型細胞を意味する。代表的な担体と細胞の投与方式は米国特許公開第2010/0183564号の14〜15頁に記載されている。その他の医薬担体はRemington:The Science and Practice of Pharmacy,21st Edition,David B.Troy,ed.,Lippicott Williams & Wilkins(2005)に記載されている。
特定の実施形態において、ブロック126における精製と最終製剤化は細胞産物をペレット化し、得られた上清を除去する工程を含む。得られた上清を除去すると、残存している核酸担体及び/又は不注意で患者に投与された核酸担体(例えばウイルスベクター)を除去できるので、有益であると思われる。当然のことながら、培養目的に適した培地と投与目的に適した培地とは異なる場合がある。従って、特定の実施形態では、ブロック714で遺伝子改変細胞を培養培地から精製し、洗浄し、濃縮して治療有効量の担体に懸濁することができる。代表的な担体としては、塩類溶液、緩衝塩類溶液、生理食塩水、水、ハンクス液、リンゲル液、Nonnosol−R(Abbott Labs)、Plasma−Lyte A(R)(Baxter Laboratories,Inc.,Morton Grove,IL)、グリセロール、エタノール及びその組合せが挙げられる。
特定の実施形態では、担体にヒト血清アルブミン(HSA)もしくは他のヒト血清成分又は胎仔ウシ血清を添加することができる。特定の実施形態において、輸液用担体は5%HSA又はデキストロースを添加した緩衝塩類溶液を含む。その他の等張剤としては、多価糖アルコール類が挙げられ、例えばグリセリン、エリスリトール、アラビトール、キシリトール、ソルビトール又はマンニトール等の三価以上の糖アルコール類が挙げられる。
担体はクエン酸緩衝液、コハク酸緩衝液、酒石酸緩衝液、フマル酸緩衝液、グルコン酸緩衝液、蓚酸緩衝液、乳酸緩衝液、酢酸緩衝液、リン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液及び/又はトリメチルアミン塩等の緩衝剤を含むことができる。
安定剤とは、増量剤の機能に始まり、容器壁への細胞付着を防ぐのに役立つ添加剤に至るまでの機能に対応することができる広義の医薬品添加剤を意味する。典型的な安定剤としては、多価糖アルコール類;アルギニン、リジン、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アラニン、オルニチン、L−ロイシン、2−フェニルアラニン、グルタミン酸及びスレオニン等のアミノ酸;ラクトース、トレハロース、スタキオース、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、リビトール、ミオイニシトール、ガラクチトール、グリセロール及びシクリトール(例えばイノシトール)等の有機糖類又は糖アルコール類;PEGアミノ酸ポリマー;尿素、グルタチオン、チオクト酸、チオグリコール酸ナトリウム、チオグリセロール、α−モノチオグリセロール及びチオ硫酸ナトリウム等の硫黄含有還元剤;低分子量ポリペブチド(即ち<10残基);HSA、ウシ血清アルブミン、ゼラチン又は免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー;キシロース、マンノース、フルクトース及びグルコース等の単糖類;ラクトース、マルトース及びスクロース等の二糖類;ラフィノース等の三糖類;並びにデキストラン等の多糖類を挙げることができる。
必要又は有益な場合には、注射部位の痛みを和らげるためにリドカイン等の局所麻酔薬を製剤に加えることができる。
製剤内の細胞の治療有効量は細胞10個超、10個超、10個超、10個超、10個超、10個超、10個超、10個超、1010個超、又は1011個超とすることができる。
本願に開示する製剤において、細胞は一般に1リットル以下、500ml以下、250ml以下又は100ml以下の体積中に含まれる。従って。投与される細胞の密度は一般的に10個/ml超、10個/ml超、又は10個/ml超である。
本願に開示する製剤は例えば注射、輸液、灌流又は洗浄による投与用に製造することができる。
ブロック716では、製剤化された遺伝子改変産物を用途特異的な使用目的で処理チャンバーから取り出すことができる。例えば、遺伝子改変産物をバイアルに移し、対象投与のためにバイアルからシリンジに充填することができる。本願に開示する組成物及び製剤は例えば注射、輸液、灌流又は洗浄による投与用に製造することができる。コンピュータで実行可能な命令の代表的な記述を本願ではSW9で表し、下表7に説明する。
Figure 2018510615
次に再び図2Aを参照すると、当然のことながら、本願に開示する代表的なシステム及び/又はデバイスはいずれも方法100、200、300、400、500、600及び/又は700、あるいはそのいずれかのサブセットのオペレーションのいずれかを制御することができるプラットフォームコントローラ264と通信することができる。プラットフォームコントローラ264は1個以上のプロセッサ266及び/又は1個以上のコンピュータ読取り可能な媒体268を含むことができる。コンピュータ読取り可能な媒体268は揮発性記憶装置(例えばランダムアクセスメモリ)及び/又は不揮発性メモリ(例えばハードディスク又は別の型の不揮発性メモリ)を含むことができる。コンピュータ読取り可能な媒体268は種々の機能を実施するようにプロセッサ266により実行可能なソフトウェア命令270(例えばデバイスドライバー、オペレーティングシステム及び/又はソフトウェアアプリケーション)を格納するために使用することができる。
特定の実施形態において、コンピュータ読取り可能な媒体268は1個以上の流路を開く及び/又は閉じるための1個以上の弁(弁記号
Figure 2018510615
により示す。)を選択的に切り替えるための弁コントローラ272を含むことができる。特定の実施形態において、コンピュータ読取り可能な媒体268は1個以上の流路に試料又はその一部を強制的に灌流させるための1個以上のポンプ(ポンプ記号
Figure 2018510615
により示す。)を選択的に作動させるためのポンプコントローラ274を含むことができる。弁記号とポンプ記号は図例の多数の流路のごく一部にしか示していないが、当然のことながら、流路及び/又は流路を形成するために使用されるチューブのセクションのいずれか1個以上に弁及び/又はポンプを含むことも本開示の範囲内である。特定の実施形態で使用される弁及びポンプの適切な種類に関する更に詳細については、米国特許第5691208号、6,468,432号及び8,727,132号を参酌できる。
特定の実施形態において、コンピュータ読取り可能な媒体268は処理チャンバーの1種以上の機能を制御するための処理チャンバーコントローラ276を含むことができる。例えば、遠心を行うように処理チャンバーを構成する特定の実施形態では、遠心速度(例えばRPM)、撹拌スケジュール(例えば撹拌時間及び強度)及び/又は上清を除去するための1個以上の内部弁の1種以上を制御するように処理チャンバーコントローラ276を構成することができる。特定の実施形態では、処理チャンバー内に1種以上のインキュベーション環境を維持するために使用される1個以上の加熱及び/又は冷却素子を制御するように処理チャンバーコントローラ276を構成することができる。
特定の実施形態において、コンピュータ読取り可能な媒体268は標的細胞セレクター及び/又は複合セルセレクター/核酸イントロデューサー(TCS/CCS−NAI)コントローラ278を含むことができる。TCS/CCS−NAIコントローラ278は図4Aの標的細胞セレクター(例えばMACS又はFACS式細胞セレクター)及び/又はCCS−NAI800及び/又は細胞セパレーター及び/又はエレクトロポレーター1100に関して本願に開示する1種以上の機能の実施を制御するように構成することができる。例えば、TCS/CCS−NAIコントローラ278はCCS−NAI800内に維持されたMACSプロトコールとそれに続く選択された細胞のエレクトロポレーションプロトコールを順次実施する際にCCS−NAI800を制御するように構成することができる。
本願に開示する方法は対象(ヒト、飼育動物(イヌ、ネコ、爬虫類、鳥類等)、家畜(ウマ、ウシ、ヤギ、ブタ、ニワトリ等)及び研究動物(サル、ラット、マウス、魚類等))の細胞を作製する方法及び/又は本願に開示する遺伝子改変細胞を前記対象に投与する方法を含む。対象への投与は治療有効量の送達を含む。治療有効量は、有効量、予防処置及び/又は治療処置を提供する量を含む。
「有効量」とは対象に所望の生理的変化を生じるために必要な細胞数である。有効量は研究目的で投与することが多い。
「予防処置」とは治療する病態の徴候もしくは症状を示していないか又は治療する病態の初期徴候もしくは症状しか示していない対象に投与し、病態を抑制、防止又は発生の危険を低減する目的で投与する処置を意味する。従って、予防処置は病態に対する未然防止処置の役割を果たす。
「治療処置」とは病態の症状又は徴候を示す対象に投与する処置を意味し、病態の重症度又は進行を抑制する目的で前記対象に投与される。
特定の対象に投与する実際の投与量は例えば標的、体重、病態の種類、病態の重症度、事前に分かっている場合に迫っている関連するイベント、過去又は同時治療介入、対象の特発性疾患及び投与経路を含む身体的及び生理的因子等のパラメータを考慮して医師、獣医又は研究者が決定することができる。更に、最適な用量範囲を確認し易くするため場合によりインビトロ及びインビボアッセイを利用することができる。
投与する治療有効量としては、細胞10個超、10個超、10個超、10個超、10個超、10個超、10個超、10個超、1010個超、又は1011個超が挙げられる。特定の実施形態において、最低用量は対象体重1kg当たり細胞2×10個である。
上記のように、本願に開示する組成物及び製剤は例えば注射、輸液、灌流又は洗浄により投与することができ、より特定的には骨髄、静脈内、皮内、動脈内、リンパ節内、リンパ管内、腹腔内、病変内、前立腺内、膣内、直腸内、局所、髄腔内、腫瘍内、筋肉内、膀胱内及び/又は皮下輸液及び/又はボーラス注射を1回以上行うことによる投与が挙げられる。
治療遺伝子を含むあらゆる核酸を本願に開示する標的細胞に導入することができる。「遺伝子」なる用語は本願に記載するような1種以上の治療用タンパク質をコードする核酸配列(ポリヌクレオチド又はヌクレオチド配列と同義に使用する)を意味する。この定義はコードされる1種以上の治療用タンパク質の機能が実質的に変わらない限り、種々の配列多型、突然変異及び/又は配列変異体を包含する。「遺伝子」なる用語はコーディング配列のみならず、プロモーター、エンハンサー及び停止領域等の調節領域も包含し得る。この用語は更に選択的スプライス部位に起因する変異体と共に、mRNA転写産物からスプライシングされる全イントロン及び他のDNA配列も包含し得る。分子をコードする遺伝子配列は1種以上の治療用タンパク質の発現を誘導するDNA又はRNAとすることができる。これらの核酸配列はRNAに転写されるDNA鎖配列でもよいし、タンパク質に翻訳されるRNA配列でもよい。核酸配列としては、全長核酸配列と全長タンパク質に由来する非全長配列の両方が挙げられる。配列は特定細胞種にコドン優先を提供するために導入することができる天然配列の縮重コドンも包含することができる。
1種以上の治療用タンパク質をコードする遺伝子配列は関連するアミノ酸配列から合成法又は組換え法により容易に作製することができる。特定の実施形態において、これらの配列のいずれかをコードする遺伝子配列は、この配列をコードする遺伝子配列を切り出して別の配列をコードする別の遺伝子配列に置換するのを容易にするために、更にコーディング配列の5’及び/又は3’末端に1個以上の制限酵素部位を有することができる。特定の実施形態では、前記配列をコードする遺伝子配列を哺乳動物細胞での発現に合わせてコドン最適化することができる。
1例として、特定の実施形態では遺伝性である病態に対して有効な治療反応を提供するように遺伝子を選択することができる。特定の実施形態において、前記病態はグレーブス病、関節リウマチ、悪性貧血、多発性硬化症(MS)、炎症性腸疾患、全身性エリテマトーデス(SLE)、アデノシンデアミナーゼ欠損症(ADA−SCID)もしくは重症複合免疫不全症(SCID)、ウィスコット・アルドリッチ症候群(WAS)、慢性肉芽腫症(CGD)、ファンコーニ貧血(FA)、バッテン病、副腎白質ジストロフィー(ALD)もしくは異染性白質ジストロフィー(MLD)、筋ジストロフィー、肺胞蛋白症(PAP)、ピルビン酸キナーゼ欠損症、シュワッハマン・ダイアモンド・ブラックファン貧血、先天性角化不全症、嚢胞性線維症、パーキンソン病、アルツハイマー病又は筋萎縮性側索硬化症(ルー・ゲーリッグ病)とすることができる。特定の実施形態では、病態に応じて、治療遺伝子は機能不全になっているタンパク質及び/又は遺伝子をコードする遺伝子でもよい。代表的な治療遺伝子及び遺伝子産物としては、可溶性CD40;CTLA;Fas L;CD4、CD5、CD7、CD52等に対する抗体;IL1、IL2、IL6に対する抗体;自己反応性T細胞に特異的に存在するTCRに対する抗体;IL4;IL10;IL12;IL13;IL1Ra、sIL1RI、sIL1RII;sTNFRI;sTNFRII;TNF、P53、PTPN22及びDRB11501/DQB10602に対する抗体;グロビンファミリー遺伝子;WAS;phox;FANCファミリー遺伝子;ジストロフィン;ピルビン酸キナーゼ;CLN3;ABCD1;アリールスルファターゼA;SFTPB;SFTPC;NLX2.1;ABCA3;GATA1;リボソームタンパク質遺伝子;TERT;TERC;DKC1;TINF2;CFTR;LRRK2;PARK2;PARK7;PINK1;SNCA;PSEN1;PSEN2;APP;SOD1;TDP43;FUS;ユビキリン2;及び/又はC9ORF72が挙げられる。治療有効量は免疫細胞と他の血液細胞及び/又は小膠細胞に機能を提供する量でもよいし、あるいは治療する病態に応じて、リンパ球活性化を阻害する量、リンパ球にアポトーシスを誘導する量、リンパ球の各種サブセットを排除する量、T細胞活性化を阻害する量、自己反応性T細胞を排除もしくは阻害する量、Th−2もしくはTh−1リンパ球活性を阻害する量、IL1もしくはTNFに拮抗する量、炎症を抑制する量、誘発物質に対する選択的耐容性を誘導する量、免疫介在性疾患を抑制もしくは解消する量、及び/又は免疫介在性疾患の症状を抑制もしくは解消する量でもよい。治療有効量は更に機能的DNA修復メカニズム、界面活性剤タンパク質発現、テロメア維持、リソソーム機能、脂質やアミロイド等の他のタンパク質の分解を実現する量;リボソーム機能を可能にする量;及び/又は治療有効量以外では発生しないマクロファージや他の白血球種等の成熟血球系統の発生を可能にする量でもよい。
別の例として、赤血球及び凝血に関連する疾患に対する有効な治療反応を提供するように遺伝子を選択することができる。特定の実施形態において、前記疾患はサラセミアや鎌状赤血球症/形質等の異常ヘモグロビン症である。治療遺伝子は例えばヘモグロビンの産生を誘導もしくは増加する遺伝子;β−グロビンもしくはα−グロビンの産生を誘導もしくは増加する遺伝子;又は体内の細胞の酸素利用性を増加する遺伝子とすることができる。治療遺伝子は例えばHBB又はCYB5R3とすることができる。代表的な有効な治療は例えば患者の血球数を増加することができ、血球機能を改善することができ、又は細胞の酸化を亢進することができる。別の特定の実施形態において、疾患は血友病である。治療遺伝子は例えば凝固/凝血因子VIIIもしくは凝固/凝血因子IXの産生を増加する遺伝子、正常型の凝固因子VIIIもしくは凝固因子IXの産生を生じる遺伝子、凝固/凝血因子VIIIもしくは凝固/凝血因子IXに対する抗体の産生を抑制する遺伝子、又は血餅の適正な形成を生じる遺伝子とすることができる。代表的な治療遺伝子としてはF8とF9が挙げられる。代表的な有効な治療は例えば対象における凝固/凝血因子VIII及びIXの産生を増加もしくは誘導することができ、凝固/凝血因子VIII及びIXの機能を改善することができ、又は凝血時間を短縮することができる。
別の例として、リソソーム蓄積症に対して有効な治療反応を提供するように遺伝子を選択することができる。特定の実施形態において、前記リソソーム蓄積症はムコ多糖症(MPS)I型;MPS II型ないしハンター症候群;MPS III型ないしサンフィリッポ症候群;MPS IV型ないしモルキオ症候群;MPS V型;MPS VI型ないしマロトー・ラミー症候群;MPS VII型ないしスライ症候群;α−マンノース症;β−マンノース症;I型糖原病(別称GSDI、フォン・ギールケ病又はテイ=サックス病);ポンペ病;ゴーシェ病;ファブリー病である。治療遺伝子は例えば酵素の産生をコードもしくは誘導する遺伝子、又は他の方法でリソソームにムコ多糖の分解を生じる遺伝子とすることができる。代表的な治療遺伝子としては、IDUAないしイズロニダーゼ、IDS、GNS、HGSNAT、SGSH、NAGLU、GUSB、GALNS、GLB1、ARSB及びHYAL1が挙げられる。リソソーム蓄積症に有効な遺伝子治療の代表例としては、例えばリソソームにおける種々の物質の分解に関与する酵素の産生をコードもしくは誘導する方法;頭部(例えば巨頭症)、肝臓、脾臓、舌又は声帯を含む種々の臓器における腫脹を抑制、解消、予防又は遅延させる方法;脳内の髄液量を減少させる方法;心臓弁異常を抑制する方法;気道狭窄を予防又は拡張し、感染症や睡眠時無呼吸等の関連する上気道疾患を予防する方法;ニューロン破壊及び/又は付随する症状を抑制、解消、予防又は遅延させる方法が挙げられる。
別の例として、過剰増殖性疾患に対して有効な治療反応を提供するように遺伝子を選択することができる。特定の実施形態において、前記過剰増殖性疾患は癌である。治療遺伝子は例えば腫瘍抑制遺伝子、アポトーシスを誘導する遺伝子、酵素をコードする遺伝子、抗体をコードする遺伝子、又はホルモンをコードする遺伝子とすることができる。代表的な治療遺伝子及び遺伝子産物としては、101F6、123F2(RASSF1)、53BP2、abl、ABL1、ADP、aFGF、APC、ApoAI、ApoAIV、ApoE、ATM、BAI−1、BDNF、Beta(BLU)、bFGF、BLC1、BLC6、BRCA1、BRCA2、CBFA1、CBL、C−CAM、CFTR、CNTF、COX−1、CSFIR、CTS−1、シトシンデアミナーゼ、DBCCR−1、DCC、Dp、DPC−4、E1A、E2F、EBRB2、erb、ERBA、ERBB、ETS1、ETS2、ETV6、Fab、FCC、FGF、FGR、FHIT、fms、FOX、FUS 1、FUS1、FYN、G−CSF、GDAIF、Gene 21(NPRL2)、Gene 26(CACNA2D2)、GM−CSF、GMF、gsp、HCR、HIC−1、HRAS、hst、IGF、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11 IL−12、ING1、インターフェロンα、インターフェロンβ、インターフェロンγ、IRF−1、JUN、KRAS、LCK、LUCA−1(HYAL1)、LUCA−2(HYAL2)、LYN、MADH4、MADR2、MCC、mda7、MDM2、MEN−I、MEN−II、MLL、MMAC1、MYB、MYC、MYCL1、MYCN、neu、NF−1、NF−2、NGF、NOEY1、NOEY2、NRAS、NT3、NT5、OVCA1、p16、p21、p27、p53、p57、p73、p300、PGS、PIM1、PL6、PML、PTEN、raf、Rap1A、ras、Rb、RB1、RET、rks−3、ScFv、scFV ras、SEM A3、SRC、TAL1、TCL3、TFPI、トロンボスポンジン、チミジンキナーゼ、TNF、TP53、trk、T−VEC、VEGF、VHL、WT1、WT−1、YES及びzac1が挙げられる。代表的な有効な遺伝子治療は、腫瘍を抑制もしくは消滅させることができ、癌細胞数を減らすことができ、腫瘍サイズを減少させることができ、腫瘍増殖を遅延もしくは解消することができ、又は腫瘍に起因する症状を緩和することができる。
別の例として、感染症に対して有効な治療反応を提供するように遺伝子を選択することができる。特定の実施形態において、前記感染症はヒト免疫不全ウイルス(HIV)である。治療遺伝子は例えば免疫細胞をHIV感染に対して抵抗性にする遺伝子、又は免疫再構築により免疫細胞が前記ウイルスを有効に中和できるようにする遺伝子、免疫細胞により発現されるタンパク質をコードする遺伝子の多型、感染に対抗するのに有利であり、患者で発現されない遺伝子、感染病原体、受容体もしくは補助受容体をコードする遺伝子、受容体もしくは補助受容体のリガンドをコードする遺伝子、ウイルス複製に必須のウイルス及び細胞遺伝子とすることができ、例えば、リボザイム、アンチセンスRNA、低分子干渉RNA(siRNA)もしくは所定の転写因子の作用を阻害するためのデコイRNAをコードする遺伝子、ドミナントネガティブウイルスタンパク質、細胞内抗体、イントラカインをコードする遺伝子及び自殺遺伝子が挙げられる。代表的な治療遺伝子及び遺伝子産物としては、α2β1、αvβ3、αvβ5、αvβ63、BOB/GPR15、Bonzo/STRL−33/TYMSTR、CCR2、CCR3、CCR5、CCR8、CD4、CD46、CD55、CXCR4、アミノペプチダーゼ−N、HHV−7、ICAM、ICAM−1、PRR2/HveB、HveA、α−ジストログリカン、LDLR/α2MR/LRP、PVR、PRR1/HveC、及びラミニン受容体が挙げられる。HIV治療の治療有効量は例えば、HIVに対する対象の免疫を増強する量、AIDSもしくはHIVに伴う症状を改善する量、又はHIVに対する先天もしくは適応免疫反応を対象に誘導する量とすることができる。HIVに対する免疫反応は抗体産生を含むことができ、その結果としてAIDSを予防することができ、及び/又は対象のAIDSもしくはHIV感染の症状を改善することができ、あるいはHIV感染性及び/又はビルレンスを低下又は消失させることができる。
細菌も感染病原体なる用語に含まれる。他の感染病原体としては、例えばマラリアの原因となる病原体であるプラスモジウム(Plasmodium)属のメンバー等の寄生虫が挙げられる。寄生虫の感染性に作用する代表的な治療遺伝子としては、赤血球骨格タンパク質4.1、グリコフォリン、p55、及びケモカイン受容体をコードするDuffy対立遺伝子が挙げられる。治療有効量は例えば感染症又は病原体を抑制又は消失させる。治療有効量は感染症又は病原体の症状を抑制又は消失させることもできる。
遺伝子改変細胞は本願に記載するようなエクスビボ単離、改変及び製剤化が可能なあらゆる細胞種とすることができる。代表的な細胞種としては特にCD34、CD43、CD45RO、CD45RA、CD59、CD90、CD109、CD117、CD133、CD166、HLA Dの1種以上に陽性又はLinもしくはCD38に陰性のHSPC;T細胞(例えばαβT細胞、γδT細胞、成熟T細胞(例えばCD3+)、活性化T細胞(例えば4−1BB+(CD137+))、ヘルパーT細胞(例えばCD4+)、細胞傷害性T細胞(例えばCD8+)、セントラルメモリーT細胞(TCM、例えばナイーブ細胞に比較してCD62L+、CD25+、CD127+、又はCCR7+及びCD45RO+/CD45RA−のもの)、エフェクターメモリーT細胞(TEM、例えばナイーブ細胞に比較してCD62L−、CD45RA−のもの)、制御性T細胞(TREG、例えばCD25+、CTLA−4+、GITR+、GARP+及びLAP+のもの)、ナイーブT細胞(例えばセントラルメモリー細胞又はエフェクターメモリー細胞に比較してCD62LとCD45RAを発現し且つCD45ROを発現しない非抗原感作T細胞));ナチュラルキラー細胞(別称NK細胞、K細胞及びキラー細胞、例えばCD8+、CD16+、CD56+、CD3−)、マクロファージ、単球、B細胞が挙げられる。
代表的なキット:本願に開示するプラットフォームを実施するために必要又は有用な材料を収容した1個以上の容器を含むキットも本願に開示する。このような容器には医薬品又はバイオ製品の製造、使用又は販売を規制する政府機関により定められた形式の文書を添付することができ、前記文書は人体投与用の製造、使用又は販売を前記機関により承認されていることを示す。
場合により、本願に記載するキットは更に本願に開示する技術で前記キットを使用するための説明書を含む。各種実施形態において、前記キットは試料プロセシング;ソフトウェアプログラム使用;ユーザーインターフェースガイドライン;遺伝子改変され、製剤化された細胞の投与;キットの使用に伴う結果を解釈するのに適した基準レベル;関連する廃棄物の適切な廃棄等に関する説明書を含むことができる。説明書は印刷版説明書としてキットに同梱することもできるし、説明書をキット自体の一部に印刷することもできる。説明書はシート、パンフレット、小冊子、CD−ROM又はコンピュータ読取り可能なデバイスの形態でもよいし、ウェブサイトのように遠隔地で説明書の手引きを提供することもできる。
キットの特定の実施形態は1個以上の滅菌済みチューブセット;静脈内輸液用塩類溶液(例えばPlasmalyte A);25%ヒト血清アルブミン(HSA);6%ヘタスターチ含有塩類溶液(HES);緩衝液(例えばPBS/EDTA);ビオチン化抗CD34抗体(クローン12.8)(別称12.8抗体);CD34マイクロビーズもしくは他の直接結合抗体−磁気ビーズ複合体;GAMMAGARD(IVIg)もしくは他のブロッキング剤(例えば自家血清);ストレプトアビジン被覆マイクロビーズ;漏斗形クライオバッグ;無針スパイクアダプター;シリンジ(例えば60mL、30mL);完全形質導入培地;濃縮レンチウイルス;医療用手袋;ガウン及び/又はフェイスマスクの1種以上を含む。
キット又は方法で使用される特定の完全形質導入培地は所望の臨床用途で形質導入に使用する細胞種と核酸担体(例えばウイルスベクター)により決定される。形質導入培地は(1)基礎培地を含み、これに(2)種々のサイトカイン及び/又はケモカインと、(3)小分子又は細胞生存と遺伝子導入を助長するための他の添加物を添加してもよいし、しなくてもよい。造血幹細胞培養及び形質導入用完全形質導入培地の1例としては、StemSpan SFEMもしくはACF培地(いずれもStem Cell Technologies製品)又は各種Xvivo培地(Lonza)等の市販基礎培地が挙げられる。この基礎培地に添加するサイトカイン/ケモカインとしては、組換えヒト顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、幹細胞因子(SCF)、トロンボポエチン(TPO)、flightless 3リガンド(flt3又はflt3L)、及びインターロイキン(例えばインターロイキン3(IL3)、インターロイキン6(IL6))が挙げられる。他のサイトカイン/ケモカインも効果を上げるために種々の濃度で添加することができる。添加することができる小分子としては、芳香族炭化水素受容体拮抗薬(例えばStemRegenin1(例えば4−[2−[[2−ベンゾ[b]チエン−3−イル−9−(1−メチルエチル)−9H−プリン−6−イル]アミノ]エチル]フェノール);GNF351(例えばN−(2−(3H−インドール−3−イル)エチル)−9−イソプロピル−2−(5−メチル−3−ピリジル)−7H−プリン−6−アミン、N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−9−イソプロピル−2−(5−メチルビリジン−3−イル)−9H−プリン−6−アミン);CH223191(例えば1−メチル−N−[2−メチル−4−[2−(2−メチルフェニル)ジアゼニル]フェニル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド));ピリミドインドール誘導体(例えばUM171(例えば(1r,4r)−N1−(2−ベンジル−7−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミン);UM729(4−((3−(ピペリジン−1−イル)プロピル)アミノ)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−7−カルボン酸メチル);UM118428(例えばトラニルシプロミン塩酸塩(トランス−2−フェニルシクロプロピルアミン塩酸塩)));グルココルチコイド受容体拮抗薬(ミフェプリストン(例えばRU−486)、RU−43044、ミコナゾール、11−オキサコルチゾール、11−オキサプレドニゾロン、デキサメタゾンメシラート)又はその組合せが挙げられる。添加することができるその他の添加物としては、プロタミン硫酸塩、ラパマイシン、ポリブレン、フィブロネクチンフラグメント、プロスタグランジン又は非ステロイド性抗炎症薬(例えばセレコキシブ、ジクロフェナク、ジフルニサル、エトドラク、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ナブメトン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピロキシカム、サルサレート、スリンダク、トルメチン)が挙げられる。
特定の実施形態において、キット又は方法で使用される特定の濃縮レンチウイルス試薬も同様に遺伝子導入の標的である細胞種と臨床用途に特異的である。前記試薬は目的の臨床用途に特異的な治療用導入遺伝子又は遺伝子編集因子をコードするように遺伝子操作されたレンチウイルスRNA分子を封入するシュードタイプ糖タンパク質等の遺伝子組換えウイルス粒子を、形質導入しようとする細胞種に適した培地製剤に懸濁したものを含む。エンベロープ糖タンパク質の例としては、水泡性口内炎ウイルス糖タンパク質(VSVG)、Cocalウイルス糖タンパク質(cocal)又は改変型フォーミーウイルス糖タンパク質(mFoamy)が挙げられる。レンチウイルスRNA分子の例としては、全長もしくは部分的なヒトもしくはウイルスプロモーターエレメント、多数の疾患特異的治療用導入遺伝子、ガイドもしくはマイクロRNA、プロモーターエレメント、選択カセット、エンハンサーエレメント、インシュレーターエレメント、調節エレメント及び場合によりコードされる治療用導入遺伝子の転写と翻訳を強化するための因子(例えばウッドチャック肝炎ウイルス転写後調節エレメントの一部、2Aウイルス融合エレメント又は配列内リボソーム進入部位(IRES)配列)をコードするHIV−1由来自己不活性化型レンチウイルスバックボーンが挙げられる。濃縮レンチウイルス調製物用培地製剤の例としてはイスコフ改変ダルベッコ培地やOpti−Pro培地が挙げられるが、他の製剤も使用できる。
以下、本開示の特定の実施形態を実証するために代表的な実施形態と実施例を記載する。当分野に通常の知識をもつ者であれば、本開示に鑑み、本開示の趣旨と範囲に反しない限り、本願に開示する特定の実施形態に多くの変更を加えることができ、その場合も同等の結果が得られることを理解するはずである。
代表的な実施形態
代表的な実施形態
1.対象試料から得た標的細胞を単離・遺伝子改変・製剤化する方法であって、前記方法が、
(i)試料投入口、緩衝液投入口及び処理チャンバーを備える前記対象試料のプロセシング用回路と;
前記回路の1個以上の流路を選択的に閉じるための複数の弁と;
前記対象試料の前記標的細胞を前記対象試料の非標的細胞から分離するための1個以上の標的細胞セレクターと;
前記回路の少なくとも一部を通して前記対象試料を灌流させるための少なくとも1個のポンプと;
前記処理チャンバー、前記複数の弁、前記標的細胞セレクター及び前記ポンプの動作を制御するために1個以上のプロセッサにより実行可能なメモリ格納命令
を含むポイントオブケア及び/又はポータブルデバイスに前記対象試料を仕込む工程と;
(ii)前記1個以上のプロセッサによる前記命令の実行を開始し、
前記対象試料を前記処理チャンバーから前記標的細胞セレクターへと移送する作業と;
2個以上のセレクターを使用する場合には、前記標的細胞セレクターの動作により前記標的細胞を前記非標的細胞から同時又はタンデムに分離する作業と;
前記標的細胞を前記処理チャンバーに戻す作業と;
前記処理チャンバー及び/又は前記標的細胞セレクター内の前記標的細胞に遺伝子モディファイヤーを導入し、遺伝子改変された標的細胞を作製する作業と;
前記遺伝子改変された標的細胞を対象への投与用製剤として製剤化する作業を
前記複数の弁、前記1個以上の標的細胞セレクター、又は前記少なくとも1個のポンプのうちの少なくとも1種に実施させる工程を含む前記方法。
2.前記実行を開始する工程がSW1、SW2、SW3、SW4、SW6、SW7、SW8及び/又はSW9の1種以上の実行を開始する工程を含む実施形態1に記載の方法。
3.前記実行を開始する工程がSW1、記述1、2、3もしくは4;SW2、記述1、2、3もしくは4;SW3、記述1、2、3もしくは4;SW4、記述1、2、3、4もしくは5;SW6、記述1、2、3、4もしくは5;SW7、記述1、2、3、4もしくは5;SW8、記述1、2、3、4もしくは5;及び/又はSW9、記述1、2、3、4もしくは5の1種以上の実行を開始する工程を含む実施形態1に記載の方法。
4.前記実行を開始する工程がJ1、J2、J3、J4、J6、J7、J8及び/又はJ9の1種以上の実行を開始する工程を含む実施形態1に記載の方法。
5.更に前記対象試料の初期体積を測定する工程を含む実施形態1から4のいずれかに記載の方法。
6.更に前記仕込み工程の前に前記対象試料のヘマトクリット値を測定する工程を含む実施形態1から5のいずれかに記載の方法。
7.更に一定体積の緩衝液を前記対象試料に添加し、前記ヘマトクリット値を少なくとも25%まで低下させる工程を含む実施形態1から6のいずれかに記載の方法。
8.前記対象試料に添加する緩衝液の体積が下式:
Figure 2018510615
に従って計算される実施形態7に記載の方法。
9.更に前記緩衝液の添加後に前記対象試料のヘマトクリット値を測定する工程を含む実施形態7又は8に記載の方法。
10.更に前記希釈後の対象試料の体積を測定する工程を含む実施形態7から9のいずれかに記載の方法。
11.更に25%のヘマトクリット値を前記デバイスのユーザーインターフェースに入力する工程を含む実施形態1から10のいずれかに記載の方法。
12.現行の適正製造規範(Current Good Manufacturing Practices)の適合を確認するための放出試験を実施する工程を含む実施形態1から11のいずれかに記載の方法。
13.前記放出試験が以下の試験を含む実施形態12に記載の方法。
Figure 2018510615
14.前記遺伝子モディファイヤーを導入する工程が免疫介在性疾患、遺伝性遺伝子疾患、血液障害、リソソーム蓄積症、過剰増殖性疾患又は感染症を治療するために遺伝子を挿入又は改変する実施形態1から13のいずれかに記載の方法。
15.前記免疫介在性疾患がグレーブス病、関節リウマチ、悪性貧血、多発性硬化症(MS)、炎症性腸疾患、全身性エリテマトーデス(SLE)、重症複合免疫不全症(SCID)、アデノシン・デアミナーゼ欠損SCID(ADA−SCID)又はウィスコット・アルドリッチ症候群(WAS)である実施形態14に記載の方法。
16.前記遺伝性遺伝子疾患が慢性肉芽腫症(CGD)、ファンコーニ貧血(FA)、シュワッハマン・ダイアモンド・ブラックファン貧血(DBA)、先天性角化不全症(DKC)、ピルビン酸キナーゼ欠損症(PKD)、嚢胞性線維症(CF)、肺胞蛋白症(PAP)、バッテン病、副腎白質ジストロフィー(ALD)、異染性白質ジストロフィー(MLD)、筋ジストロフィー(MD)、パーキンソン病、アルツハイマー病又は筋萎縮性側索硬化症(ALS;ルー・ゲーリッグ病)である実施形態14に記載の方法。
17.前記血液障害がサラセミアや鎌状赤血球貧血症等の異常ヘモグロビン症である実施形態14に記載の方法。
18.前記リソソーム蓄積症がムコ多糖症(MPS)I型、MPS II型、MPS III型、MPS IV型、MPS V型、MPS VI型、MPS VII型、α−マンノース症、β−マンノース症、テイ=サックス病、ポンペ病、ゴーシェ病又はファブリー病である実施形態14に記載の方法。
19.前記過剰増殖性疾患が癌である実施形態14に記載の方法。
20.前記感染症がHIV、麻疹ウイルス、コロナウイルス、アミノペプチダーゼ−N、LCMV/ラッサ熱ウイルス、細菌及び/又は寄生虫による感染に起因する実施形態14に記載の方法。
21.前記単離・遺伝子改変・製剤化された細胞が造血幹細胞(HSC)、造血前駆細胞(HPC)、造血幹・前駆細胞(HSPC)、T細胞、ナチュラルキラー細胞、B細胞、マクロファージ、単球、間葉系幹細胞(MSC)、白血球(WBC)、単核細胞(MNC)、内皮細胞(EC)、間質細胞及び/又は骨髄線維芽細胞である実施形態1から20のいずれかに記載の方法。
22.前記単離・遺伝子改変・製剤化された細胞がCD34+HSPCである実施形態1から21のいずれかに記載の方法。
23.前記遺伝子がABCD1、ABCA3、ABL1、ADA、AKT1、APC、APP、ARSA、ARSB、BCL11A、BLC1、BLC6、BRCA1、BRCA2、BRIP1、C9ORF72、C46又は他のCペプチド、CAR、CAS9、C−CAM、CBFA1、CBL、CCR5、CD4、CD19、CD40、CDA、CFTR、CLN3、C−MYC、CRE、CSCR4、CSFIR、CTLA、CTS−1、CYB5R3、DCC、DHFR、DKC1、DLL1、DMD、EGFR、ERBA、ERBB、EBRB2、ETS1、ETS2、ETV6、F8、F9、FANCA、FANCB、FANCC、FANCD2、FANCE、FANCF、FANCG、FANCI、FANCL、FANCM、FasL、FCC、FGR、FOX、FUS、FUS1、FYN、GALNS、GATA1、GLB1、GNS、GUSB、HBB、HBD、HBE1、HBG1、HBG2、HCR、HGSNAT、HOXB4、HRAS、HYAL1、ICAM−1、iカスパーゼ、IDUA、IDS、JUN、KLF4、KRAS、LCK、LRRK2、LYN、MCC、MDM2、MGMT、MLL、MMAC1、MYB、MEN−I、MEN−II、MYC、NAGLU、NANOG、NF−1、NF−2、NKX2.1、NOTCH、OCT4、p16、p21、p27、p53、p57、p73、PALB2、PARK2、PARK7、phox、PINK1、PK、PSEN1、PSEN2、PTPN22、RAD51C、ras、RPL3〜RPL40、RPLP0、RPLP1、RPLP2、RPS2〜RPS30、RPSA、SFTPB、SFTPC、SGSH、SLX4、SNCA、SOD1、SOX2、TERC、TERT、TDP43、TINF2、TK、ユビキリン2、VHL、WAS及びWT−1の1種以上である実施形態14から22のいずれかに記載の方法。
24.更に投与を必要とする対象に前記単離・遺伝子改変・製剤化された細胞を治療有効量で投与する工程を含む実施形態1から23のいずれかに記載の方法。
25.前記単離・遺伝子改変・製剤化された細胞の前記治療有効量が対象体重1kg当たり≧2.5E+05である実施形態24に記載の方法。
26.前記単離・遺伝子改変・製剤化された細胞の前記治療有効量が対象体重1kg当たり細胞2×10個である実施形態24に記載の方法。
27.前記遺伝子モディファイヤーが非組込み型ベクターを含む実施形態14に記載の方法。
28.前記遺伝子モディファイヤーがウイルスベクターを含む実施形態14又は27に記載の方法。
29.前記遺伝子モディファイヤーがレンチウイルスベクターを含む実施形態14、27又は28に記載の方法。
30.前記レンチウイルスベクターがシュードタイプエンベロープ糖タンパク質とレンチウイルスRNA分子を含む実施形態29に記載の方法。
31.前記シュードタイプエンベロープ糖タンパク質が水泡性口内炎ウイルス糖タンパク質(VSVG)、Cocalウイルス糖タンパク質(cocal)、ネコ内在性ウイルス糖タンパク質(RD114)又は改変型フォーミーウイルス糖タンパク質(mFoamy)を含む実施形態30に記載の方法。
32.前記レンチウイルスRNA分子がHIV−1由来自己不活性化型レンチウイルスバックボーンを含む実施形態30又は31に記載の方法。
33.前記レンチウイルスRNA分子が組込み欠損型のHIV−1由来自己不活性化型レンチウイルスバックボーンを含む実施形態30又は31に記載の方法。
34.前記遺伝子モディファイヤーがガンマレトロウイルスベクターを含む実施形態14、27又は28に記載の方法。
35.前記ガンマレトロウイルスベクターがシュードタイプエンベロープ糖タンパク質とガンマレトロウイルスRNA分子を含む実施形態34に記載の方法。
36.前記シュードタイプエンベロープ糖タンパク質がテナガザル白血病ウイルス糖タンパク質(GALV)又はネコ内在性ウイルスエンベロープ(RD114)を含む実施形態35に記載の方法。
37.前記ガンマレトロウイルスRNA分子が自己不活性化型ガンマレトロウイルスバックボーンを含む実施形態35又は36に記載の方法。
38.前記ガンマレトロウイルスRNA分子が組込み欠損型の自己不活性化型ガンマレトロウイルスバックボーンを含む実施形態35又は36に記載の方法。
39.前記遺伝子モディファイヤーがフォーミーウイルスベクターを含む実施形態14、27又は28に記載の方法。
40.前記フォーミーウイルスベクターがシュードタイプエンベロープ糖タンパク質とフォーミーウイルスRNA分子を含む実施形態39に記載の方法。
41.前記シュードタイプエンベロープ糖タンパク質がフォーミーウイルスエンベロープタンパク質(Foamy)又は改変型フォーミーウイルスエンベロープタンパク質(mFoamy)を含む実施形態40に記載の方法。
42.前記フォーミーウイルスRNA分子が自己不活性化型フォーミーウイルスバックボーンを含む実施形態40又は41に記載の方法。
43.前記フォーミーウイルスRNA分子が組込み欠損型の自己不活性化型フォーミーウイルスバックボーンを含む実施形態40又は41に記載の方法。
44.前記遺伝子モディファイヤーがアルファレトロウイルスベクターを含む実施形態14、27又は28に記載の方法。
45.前記アルファレトロウイルスベクターがシュードタイプエンベロープ糖タンパク質とアルファレトロウイルスRNA分子を含む実施形態44に記載の方法。
46.前記シュードタイプエンベロープ糖タンパク質が水泡性口内炎ウイルス糖タンパク質(VSVG)、Cocalウイルス糖タンパク質(cocal)、ネコ内在性ウイルス糖タンパク質(RD114)又は改変型フォーミーウイルス糖タンパク質(mFoamy)を含む実施形態45に記載の方法。
47.前記アルファレトロウイルスRNA分子が自己不活性化型アルファレトロウイルスバックボーンを含む実施形態45又は46に記載の方法。
48.前記遺伝子モディファイヤーが1種以上のプロモーターエレメント、選択カセット、エンハンサーエレメント、インシュレーターエレメント、調節エレメント及び転写/翻訳エンハンサーエレメントを更に含むレンチウイルス、ガンマレトロウイルス、フォーミーウイルス又はアルファレトロウイルスベクターを含む実施形態14から47のいずれかに記載の方法。
49.前記転写/翻訳エンハンサーエレメントがウッドチャック肝炎ウイルス転写後調節エレメントの一部、2Aウイルス融合エレメント又は配列内リボソーム進入部位(IRES)配列を含む実施形態48に記載の方法。
50.前記遺伝子モディファイヤーが裸のDNA、裸のmRNA、アデノウイルスベクターもしくはアデノ随伴ウイルスベクター、ガイドRNA、ジンクフィンガー、メガヌクレアーゼ、TALEN、メガヌクレアーゼ−TALEN融合体(megaTAL)及び/又は相同領域に挟まれた遺伝子を含む実施形態14に記載の方法。
51.前記デバイスに連結したチューブセットに1個以上の漏斗形クライオバッグを無菌溶接する工程を含む実施形態1から50のいずれかに記載の方法。
52.予想沈降体積に適したバッグ容積を選択する工程を含む実施形態1から51のいずれかに記載の方法。
53.前記対象試料を沈降させるために前記チューブセットに仕込むために必要な段階数を入力する工程を含み、前記必要な段階数が前記希釈後の試料体積(mL)を段階毎に300mLで割り、次の整数に切り上げることにより得られる実施形態1から52のいずれかに記載の方法。
54.沈降が完了し、RBC除去を開始してもよいことを前記デバイスに通知する工程を含む実施形態1から53のいずれかに記載の方法。
55.RBC沈降層から除去する初期体積(mL)を入力する工程を含む実施形態1から54のいずれかに記載の方法。
56.CD3、CD4、CD8、CD13、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD34、CD45、CD45RA、CD45RO、CD49f、CD50、CD56、CD71、CD90又はCD133と選択的に結合するビーズ又は抗体を前記デバイスに仕込む工程を含む実施形態1から55のいずれかに記載の方法。
57.マイクロビーズとIVIgを前記デバイスに仕込む工程を含む実施形態1から56のいずれかに記載の方法。
58.標的細胞を収容した標的細胞バッグのルアー接続部の上部にチューブセットをシールする工程を含む実施形態1から57のいずれかに記載の方法。
59.形質導入培地を前記デバイスに仕込む工程を含む実施形態1から58のいずれかに記載の方法。
60.前記形質導入培地が基礎培地と、サイトカイン及び/又はケモカインと、細胞生存と遺伝子導入を助長するための添加物を含む実施形態59に記載の方法。
61.前記サイトカイン/ケモカインが組換えヒト顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、幹細胞因子(SCF)、トロンボポエチン(TPO)、flightless 3リガンド(flt3又はflt3L)及びインターロイキンを含む実施形態60に記載の方法。
62.前記インターロイキンがインターロイキン3(IL−3)及び/又はインターロイキン6(IL−6)を含む実施形態61に記載の方法。
63.前記添加物が芳香族炭化水素受容体拮抗薬、ピリミドインドール誘導体、グルココルチコイド受容体拮抗薬、プロタミン硫酸塩、ラパマイシン、ポリブレン、フィブロネクチンフラグメント、プロスタグランジン、抗酸化剤及び/又は非ステロイド性抗炎症薬を含む実施形態60から62のいずれかに記載の方法。
64.前記芳香族炭化水素受容体拮抗薬がStemRegenin1、GNF351及び/又はCH223191を含む実施形態60から63のいずれかに記載の方法。
65.前記ピリミドインドール誘導体がUM171及び/又はUM118428を含む実施形態60から64のいずれかに記載の方法。
66.前記グルココルチコイド受容体拮抗薬がミフェプリストン、RU−43044、ミコナゾール、11−オキサコルチゾール、11−オキサプレドニゾロン及び/又はデキサメタゾンメシラートを含む実施形態60から65のいずれかに記載の方法。
67.プロスタグランジンがプロスタグランジンE2を含む実施形態60から66のいずれかに記載の方法。
68.前記非ステロイド性抗炎症薬がセレコキシブ、ジクロフェナク、ジフルニサル、エトドラク、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ナブメトン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピロキシカム、サルサレート、スリンダク及び/又はトルメチンを含む実施形態60から67のいずれかに記載の方法。
69.一定体積の濃縮レンチウイルス、ガンマレトロウイルス、フォーミーウイルス又はアルファレトロウイルスを適当な寸法のシリンジ内に吸引する工程と、前記シリンジをルアーフィッティングに接続する工程を含む実施形態1から68のいずれかに記載の方法。
70.第2の体積の濃縮レンチウイルス、ガンマレトロウイルス、フォーミーウイルス又はアルファレトロウイルスを適当な寸法のシリンジ内に吸引する工程と、前記シリンジをルアーフィッティングに接続する工程を含む実施形態1から69のいずれかに記載の方法。
71.無針スパイクアダプターを製剤化用緩衝液のバッグに差し込む工程を含む実施形態1から70のいずれかに記載の方法。
72.標的細胞バッグを製剤化用緩衝液のバッグに交換する工程を含む実施形態1から71のいずれかに記載の方法。
73.クライオバッグから廃棄物バッグへの弁経路を手動で開き、チューブセットを通して製剤化用緩衝液を排出させる工程を含む実施形態1から72のいずれかに記載の方法。
74.対象から得た標的細胞を単離・遺伝子改変・製剤化するためのキットであって、前記キットが遺伝子モディファイヤーと、試料プロセシング、ソフトウェアプログラム使用、並びに/又はポイントオブケア及び/もしくはポータブルデバイスで使用するためのユーザーインターフェースガイドラインに関する説明書を含む前記キット。
75.SW1、記述1、2、3もしくは4;SW2、記述1、2、3もしくは4;SW3、記述1、2、3もしくは4;SW4、記述1、2、3、4もしくは5;SW6、記述1、2、3、4もしくは5;SW7、記述1、2、3、4もしくは5;SW8、記述1、2、3、4もしくは5;及び/又はSW9、記述1、2、3、4もしくは5の1種以上の使用説明書を含む実施形態74に記載のキット。
76.J1、J2、J3、J4、J6、J7、J8又はJ9の1種以上の使用説明書を含む実施形態74に記載のキット。
77.前記説明書が前記対象試料の出発時の体積を測定するように指示する実施形態74から76のいずれかに記載のキット。
78.前記説明書が前記仕込み工程の前に前記対象試料のヘマトクリット値を測定するように指示する実施形態74から77のいずれかに記載のキット。
79.前記説明書が一定体積の緩衝液を前記対象試料に添加し、前記ヘマトクリット値を25%まで低下させるように指示する実施形態74から78のいずれかに記載のキット。
80.前記説明書が前記対象試料に添加する緩衝液の体積を下式:
Figure 2018510615
に従って計算するように指示する実施形態79に記載のキット。
81.前記説明書が前記緩衝液の添加後に前記対象試料のヘマトクリット値を測定するように指示する実施形態74から80のいずれかに記載のキット。
82.前記説明書が希釈後の試料の体積を測定するように指示する実施形態74から81のいずれかに記載のキット。
83.前記説明書が25%のヘマトクリット値を前記デバイスのユーザーインターフェースに入力するように指示する実施形態74から82のいずれかに記載のキット。
84.前記説明書が前記デバイスに連結したチューブセットに1個以上の漏斗形クライオバッグを無菌溶接するように指示する実施形態74から83のいずれかに記載のキット。
85.前記説明書が予想沈降体積に適したバッグ容積を選択するように指示する実施形態74から84のいずれかに記載のキット。
86.前記説明書が前記対象試料を沈降させるために前記チューブセットに仕込むために必要な段階数を入力することを指示し、前記必要な段階数が前記希釈後の試料体積(mL)を段階毎に300mLで割り、次の整数に切り上げることにより得られる実施形態74から85のいずれかに記載のキット。
87.沈降が完了し、RBC除去を開始してもよいことを前記デバイスに通知するように前記説明書が指示する実施形態74から87のいずれかに記載のキット。
88.前記説明書がRBC沈降層から除去する初期体積(mL)を入力するように指示する実施形態74から87のいずれかに記載のキット。
89.前記説明書が造血幹細胞(HSC)、造血前駆細胞(HPC)、造血幹・前駆細胞(HSPC)、T細胞、ナチュラルキラー細胞、B細胞、マクロファージ、単球、間葉系幹細胞(MSC)、白血球(WBC)、単核細胞(MNC)、内皮細胞(EC)、間質細胞及び/又は骨髄線維芽細胞から選択される細胞の単離・遺伝子改変・製剤化を指示する実施形態74から88のいずれかに記載のキット。
90.前記説明書がCD34+HSPCの単離・遺伝子改変・製剤化を指示する実施形態74から89のいずれかに記載のキット。
91.前記説明書がCD3、CD4、CD8、CD13、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD34、CD45、CD45RA、CD45RO、CD49f、CD50、CD56、CD71、CD90又はCD133と選択的に結合するビーズ又は抗体を前記デバイスに仕込むように指示する実施形態74から90のいずれかに記載のキット。
92.前記説明書がマイクロビーズとIVIgを前記デバイスに仕込むように指示する実施形態74から91のいずれかに記載のキット。
93.前記説明書が標的細胞を収容した標的細胞バッグのルアー接続部の上部にチューブセットをシールするように指示する実施形態74から92のいずれかに記載のキット。
94.前記説明書が形質導入培地を前記デバイスに仕込むように指示する実施形態74から93のいずれかに記載のキット。
95.前記説明書が一定体積の濃縮レンチウイルス、ガンマレトロウイルス、フォーミーウイルス又はアルファレトロウイルスを適当な寸法のシリンジ内に吸引し、前記シリンジをルアーフィッティングに接続するように指示する実施形態74から94のいずれかに記載のキット。
96.前記説明書が第2の体積の濃縮レンチウイルス、ガンマレトロウイルス、フォーミーウイルス又はアルファレトロウイルスを適当な寸法のシリンジ内に吸引し、前記シリンジをルアーフィッティングに接続するように指示する実施形態74から95のいずれかに記載のキット。
97.前記説明書が無針スパイクアダプターを製剤化用緩衝液のバッグに差し込むように指示する実施形態74から96のいずれかに記載のキット。
98.前記説明書が標的細胞バッグを製剤化用緩衝液のバッグに交換するように指示する実施形態74から97のいずれかに記載のキット。
99.前記説明書がクライオバッグから廃棄物バッグへの弁経路を手動で開き、チューブセットを通して製剤化用緩衝液を排出させるように指示する実施形態74から98のいずれかに記載のキット。
100.前記説明書が現行の適正製造規範の適合を確認するために放出試験を実施するように指示する実施形態74から99のいずれかに記載のキット。
101.前記放出試験が以下の試験を含む実施形態100に記載のキット。
Figure 2018510615
102.前記説明書が投与を必要とする対象に前記単離・遺伝子改変・製剤化された細胞を治療有効量で投与するように指示する実施形態74から101のいずれかに記載のキット。
103.前記単離・遺伝子改変・製剤化された細胞の前記治療有効量が対象体重1kg当たり≧2.5E+05である実施形態102に記載のキット。
104.前記単離・遺伝子改変・製剤化された細胞の前記治療有効量が対象体重1kg当たり細胞2×10個である実施形態102に記載のキット。
105.免疫介在性疾患、遺伝性遺伝子疾患、血液障害、リソソーム蓄積症、過剰増殖性疾患又は感染症を治療するために遺伝子を導入又は改変するための遺伝子モディファイヤーを含む実施形態74から104のいずれかに記載のキット。
106.前記免疫介在性疾患がグレーブス病、関節リウマチ、悪性貧血、多発性硬化症(MS)、炎症性腸疾患、全身性エリテマトーデス(SLE)、重症複合免疫不全症(SCID)、アデノシン・デアミナーゼ欠損SCID(ADA−SCID)又はウィスコット・アルドリッチ症候群(WAS)である実施形態105に記載のキット。
107.前記遺伝性遺伝子疾患が慢性肉芽腫症(CGD)、ファンコーニ貧血(FA)、シュワッハマン・ダイアモンド・ブラックファン貧血(DBA)、先天性角化不全症(DKC)、ピルビン酸キナーゼ欠損症(PKD)、嚢胞性線維症(CF)、肺胞蛋白症(PAP)、バッテン病、副腎白質ジストロフィー(ALD)、異染性白質ジストロフィー(MLD)、筋ジストロフィー(MD)、パーキンソン病、アルツハイマー病又は筋萎縮性側索硬化症(ALS;ルー・ゲーリッグ病)である実施形態105に記載のキット。
108.前記血液障害がサラセミアや鎌状赤血球貧血症等の異常ヘモグロビン症である実施形態105に記載のキット。
109.前記リソソーム蓄積症がムコ多糖症(MPS)I型、MPS II型、MPS III型、MPS IV型、MPS V型、MPS VI型、MPS VII型、α−マンノース症、β−マンノース症、テイ=サックス病、ポンペ病、ゴーシェ病又はファブリー病である実施形態105に記載のキット。
110.前記過剰増殖性疾患が癌である実施形態105に記載のキット。
111.前記感染症がHIV、麻疹ウイルス、コロナウイルス、アミノペプチダーゼ−N、LCMV/ラッサ熱ウイルス、細菌及び/又は寄生虫による感染に起因する実施形態105に記載のキット。
112.前記遺伝子がABCD1、ABCA3、ABL1、ADA、AKT1、APC、APP、ARSA、ARSB、BCL11A、BLC1、BLC6、BRCA1、BRCA2、BRIP1、C9ORF72、C46又は他のCペプチド、CAR、CAS9、C−CAM、CBFA1、CBL、CCR5、CD4、CD19、CD40、CDA、CFTR、CLN3、C−MYC、CRE、CSCR4、CSFIR、CTLA、CTS−1、CYB5R3、DCC、DHFR、DKC1、DLL1、DMD、EGFR、ERBA、ERBB、EBRB2、ETS1、ETS2、ETV6、F8、F9、FANCA、FANCB、FANCC、FANCD2、FANCE、FANCF、FANCG、FANCI、FANCL、FANCM、FasL、FCC、FGR、FOX、FUS、FUS1、FYN、GALNS、GATA1、GLB1、GNS、GUSB、HBB、HBD、HBE1、HBG1、HBG2、HCR、HGSNAT、HOXB4、HRAS、HYAL1、ICAM−1、iカスパーゼ、IDUA、IDS、JUN、KLF4、KRAS、LCK、LRRK2、LYN、MCC、MDM2、MGMT、MLL、MMAC1、MYB、MEN−I、MEN−II、MYC、NAGLU、NANOG、NF−1、NF−2、NKX2.1、NOTCH、OCT4、p16、p21、p27、p53、p57、p73、PALB2、PARK2、PARK7、phox、PINK1、PK、PSEN1、PSEN2、PTPN22、RAD51C、ras、RPL3〜RPL40、RPLP0、RPLP1、RPLP2、RPS2〜RPS30、RPSA、SFTPB、SFTPC、SGSH、SLX4、SNCA、SOD1、SOX2、TERC、TERT、TDP43、TINF2、TK、ユビキリン2、VHL、WAS及びWT−1の1種以上である実施形態105から111のいずれかに記載のキット。
113.前記遺伝子モディファイヤーがウイルスベクターを含む実施形態105から112のいずれかに記載のキット。
114.前記遺伝子モディファイヤーが非組込み型ベクターを含む実施形態105から113のいずれかに記載のキット。
115.前記遺伝子モディファイヤーがレンチウイルスベクターを含む実施形態104から114のいずれかに記載のキット。
116.前記レンチウイルスベクターがシュードタイプエンベロープ糖タンパク質とレンチウイルスRNA分子を含む実施形態115に記載のキット。
117.前記シュードタイプエンベロープ糖タンパク質が水泡性口内炎ウイルス糖タンパク質(VSVG)、Cocalウイルス糖タンパク質(cocal)、ネコ内在性ウイルス糖タンパク質(RD114)又は改変型フォーミーウイルス糖タンパク質(mFoamy)を含む実施形態116に記載のキット。
118.前記レンチウイルスRNA分子がHIV−1由来自己不活性化型レンチウイルスバックボーンを含む実施形態116又は117に記載のキット。
119.前記レンチウイルスRNA分子が組込み欠損型のHIV−1由来自己不活性化型レンチウイルスバックボーンを含む実施形態116又は117に記載のキット。
120.前記遺伝子モディファイヤーがガンマレトロウイルスベクターを含む実施形態105から114のいずれかに記載のキット。
121.前記ガンマレトロウイルスベクターがシュードタイプエンベロープ糖タンパク質とガンマレトロウイルスRNA分子を含む実施形態120に記載のキット。
122.前記シュードタイプエンベロープ糖タンパク質がテナガザル白血病ウイルス糖タンパク質(GALV)又はネコ内在性ウイルスエンベロープ(RD114)を含む実施形態121に記載のキット。
123.前記ガンマレトロウイルスRNA分子が自己不活性化型ガンマレトロウイルスバックボーンを含む実施形態121又は122に記載のキット。
124.前記ガンマレトロウイルスRNA分子が組込み欠損型の自己不活性化型ガンマレトロウイルスバックボーンを含む実施形態121又は122に記載のキット。
125.前記遺伝子モディファイヤーがフォーミーウイルスベクターを含む実施形態105から114のいずれかに記載のキット。
126.前記フォーミーウイルスベクターがシュードタイプエンベロープ糖タンパク質とフォーミーウイルスRNA分子を含む実施形態125に記載のキット。
127.前記シュードタイプエンベロープ糖タンパク質がフォーミーウイルスエンベロープタンパク質(Foamy)又は改変型フォーミーウイルスエンベロープタンパク質(mFoamy)を含む実施形態126に記載のキット。
128.前記フォーミーウイルスRNA分子が自己不活性化型フォーミーウイルスバックボーンを含む実施形態126又は127に記載のキット。
129.前記フォーミーウイルスRNA分子が組込み欠損型の自己不活性化型フォーミーウイルスバックボーンを含む実施形態126又は127に記載のキット。
130.前記遺伝子モディファイヤーがアルファレトロウイルスベクターを含む実施形態105から114のいずれかに記載のキット。
131.前記アルファレトロウイルスベクターがシュードタイプエンベロープ糖タンパク質とアルファレトロウイルスRNA分子を含む実施形態130に記載のキット。
132.前記シュードタイプエンベロープ糖タンパク質が水泡性口内炎ウイルス糖タンパク質(VSVG)、Cocalウイルス糖タンパク質(cocal)、ネコ内在性ウイルス糖タンパク質(RD114)又は改変型フォーミーウイルス糖タンパク質(mFoamy)を含む実施形態131に記載のキット。
133.前記アルファレトロウイルスRNA分子が自己不活性化型アルファレトロウイルスバックボーンを含む実施形態131又は132に記載のキット。
134.前記遺伝子モディファイヤーが1種以上のプロモーターエレメント、選択カセット、エンハンサーエレメント、インシュレーターエレメント、調節エレメント及び転写/翻訳エンハンサーエレメントを更に含むレンチウイルス、ガンマレトロウイルス、フォーミーウイルス又はアルファレトロウイルスベクターを含む実施形態105から133のいずれかに記載のキット。
135.前記転写/翻訳エンハンサーエレメントがウッドチャック肝炎ウイルス転写後調節エレメントの一部、2Aウイルス融合エレメント又は配列内リボソーム進入部位(IRES)配列を含む実施形態134に記載のキット。
136.前記遺伝子モディファイヤーが裸のDNA、裸のmRNA、アデノウイルスベクターもしくはアデノ随伴ウイルスベクター、ガイドRNA、ジンクフィンガー、メガヌクレアーゼ、TALEN、メガヌクレアーゼ−TALEN融合体(megaTAL)及び/又は相同領域に挟まれた遺伝子を含む実施形態105に記載のキット。
137.更に形質導入培地を含む実施形態74から136のいずれかに記載のキット。
138.前記形質導入培地が基礎培地と、サイトカイン及び/又はケモカインと、細胞生存と遺伝子導入を助長するための添加物を含む実施形態137に記載のキット。
139.前記サイトカイン/ケモカインが組換えヒト顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、幹細胞因子(SCF)、トロンボポエチン(TPO)、flightless 3リガンド(flt3又はflt3L)及びインターロイキンを含む実施形態138に記載のキット。
140.前記インターロイキンがインターロイキン3(IL−3)及び/又はインターロイキン6(IL−6)を含む実施形態139に記載のキット。
141.前記添加物が芳香族炭化水素受容体拮抗薬、ピリミドインドール誘導体、グルココルチコイド受容体拮抗薬、プロタミン硫酸塩、ラパマイシン、ポリブレン、フィブロネクチンフラグメント、プロスタグランジン、抗酸化剤又は非ステロイド性抗炎症薬を含む実施形態138から140のいずれかに記載のキット。
142.前記芳香族炭化水素受容体拮抗薬がStemRegenin1、GNF351、及び/又はCH223191を含む実施形態138から141のいずれかに記載のキット。
143.前記ピリミドインドール誘導体がUM171及び/又はUM118428を含む実施形態138から142のいずれかに記載のキット。
144.前記グルココルチコイド受容体拮抗薬がミフェプリストン、RU−43044、ミコナゾール、11−オキサコルチゾール、11−オキサプレドニゾロン及び/又はデキサメタゾンメシラートを含む実施形態138から143のいずれかに記載のキット。
145.プロスタグランジンがプロスタグランジンE2を含む実施形態138から144のいずれかに記載のキット。
146.前記非ステロイド性抗炎症薬がセレコキシブ、ジクロフェナク、ジフルニサル、エトドラク、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ナブメトン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピロキシカム、サルサレート、スリンダク及び/又はトルメチンを含む実施形態138から145のいずれかに記載のキット。
147.更に滅菌済みチューブセットを含む実施形態74から146のいずれかに記載のキット。
148.更に医薬的に許容される担体を含む実施形態74から147のいずれかに記載のキット。
149.前記医薬的に許容される担体が静脈内輸液用塩類溶液を含む実施形態148に記載のキット。
150.ヒト血清アルブミンを含む実施形態74から149のいずれかに記載のキット。
151.更にヘタスターチ含有塩類溶液を含む実施形態74から150のいずれかに記載のキット。
152.更に緩衝液を含む実施形態74から151のいずれかに記載のキット。
153.前記緩衝液がPBS/EDTAである実施形態152に記載のキット。
154.更にCD3、CD4、CD8、CD13、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD34、CD45、CD45RA、CD45RO、CD49f、CD50、CD56、CD71、CD90又はCD133と選択的に結合するビーズ又は抗体を含む実施形態74から153のいずれかに記載のキット。
155.更にビオチン化抗CD34抗体を含む実施形態74から154のいずれかに記載のキット。
156.前記ビオチン化抗CD34抗体がクローン12.8である実施形態155に記載のキット。
157.更にCD34マイクロビーズを含む実施形態74から156のいずれかに記載のキット。
158.更にブロッキング剤を含む実施形態74から157のいずれかに記載のキット。
159.前記ブロッキング剤が自家血清である実施形態158に記載のキット。
160.更にストレプトアビジンで被覆したマイクロビーズを含む実施形態74から159のいずれかに記載のキット。
161.更に漏斗形クライオバッグを含む実施形態74から160のいずれかに記載のキット。
162.更に無針スパイクアダプターを含む実施形態74から161のいずれかに記載のキット。
163.更にシリンジを含む実施形態74から162のいずれかに記載のキット。
164.前記シリンジが60mL及び/又は30mLシリンジである実施形態163に記載のキット。
165.試料入口と試料出口を備えており、試料に対して不透過性であるハウジングと;
前記ハウジング内に配置された第1の電極及び第2の電極を含むフロースルーエレクトロポレーション装置であって、少なくとも1個の電極間隙を規定するように、前記第1の電極の少なくともの一部が前記第2の電極の少なくとも一部から一定の距離に配置されており、前記対象試料が前記対象試料入口から前記対象試料出口に流れるように、前記電極間隙の少なくとも一部が対象試料通路を形成する前記エレクトロポレーション装置。
166.前記第1の電極又は前記第2の電極の少なくとも一方が磁気感受性である実施形態165に記載のエレクトロポレーション装置。
167.更に前記第1の電極に対応する第1の末端と、前記第2の電極に対応する第2の末端を含み、前記第1の電極と前記第2の電極が各々前記ハウジングから突出している実施形態165又は166に記載のエレクトロポレーション装置。
168.前記少なくとも1個の電極間隙が前記第1の電極と前記第2の電極の間に配置された1個以上の絶縁体により維持されている実施形態165から167のいずれかに記載のエレクトロポレーション装置。
169.前記第1の電極が第1群の突起を含み、前記第2の電極が第2群の突起を含み、前記少なくとも1個の電極間隙が少なくとも2個の電極間隙を含むように、前記第1群の突起の少なくとも一部が前記第2群の突起の少なくとも一部の間に配置されている実施形態165から168のいずれかに記載のエレクトロポレーション装置。
170.前記対象試料通路の少なくとも一部が前記第1群の突起に対応する第1群の細孔と、前記第2群の突起に対応する第2群の細孔により形成される実施形態165から169のいずれかに記載のエレクトロポレーション装置。
171.更に前記第1の電極の少なくとも一部と前記第2の電極の少なくとも一部の間に配置された磁気感受性材料(MSM)を含む実施形態165から170のいずれかに記載のエレクトロポレーション装置。
172.前記MSMが少なくともワイヤー、金属被覆繊維、スチールウール及び/又は金属球を含む実施形態171に記載のエレクトロポレーション装置。
173.前記MSMが電気絶縁体で被覆されており、前記MSMが一定距離を維持している実施形態171又は172に記載のエレクトロポレーション装置。
174.前記第1の電極及び/又は前記第2の電極がアルミニウムであり、前記MSMが強磁性体である実施形態171から173のいずれかに記載のエレクトロポレーション装置。
175.前記一定距離が0.1cm以上0.4cm以下である実施形態165から174のいずれかに記載のエレクトロポレーション装置。
176.標的細胞と非標的細胞を含む試料から標的細胞を単離・遺伝子改変・製剤化するためのデバイスであって、
試料投入口、緩衝液投入口及び処理チャンバーを備える前記対象試料のプロセシング用回路と;
前記回路の1個以上の流路を選択的に閉じるための複数の弁と;
前記対象試料の標的細胞を前記対象試料の非標的細胞から分離するための1個以上の標的細胞セレクターと;
前記回路の少なくとも一部を通して前記対象試料を灌流させるためのポンプと;
前記処理チャンバー、前記複数の弁、前記標的細胞セレクター及び前記ポンプの動作を制御するための1個以上のプロセッサと;
前記1個以上のプロセッサにより実行されたときに、
前記対象試料を前記処理チャンバーから前記標的細胞セレクターへと灌流させる作業と;
複数のセレクターを連携して使用する場合には、前記標的細胞セレクターの動作により前記標的細胞を前記非標的細胞から同時又はタンデムに分離する作業と;
前記標的細胞を前記処理チャンバーに戻す作業と;
前記処理チャンバー及び/又は前記標的細胞セレクター内の前記標的細胞に遺伝子モディファイヤーを導入し、遺伝子改変された標的細胞を作製する作業と;
前記遺伝子改変された標的細胞を対象への投与用製剤として製剤化する作業を前記ポイントオブケア及び/又はポータブルデバイスの1個以上のハードウェアコンポーネントに実施させるメモリ格納命令を含み、
前記デバイスがポイントオブケア及び/又はポータブルデバイスである前記デバイス。
177.前記処理チャンバーが遠心機の内部チャンバーを形成する実施形態176に記載のデバイス。
178.前記標的細胞セレクターが磁気細胞セレクター及び/又はフローサイトメーター及び/又はフロー式セルソーターを含む実施形態176又は177に記載のデバイス。
179.前記標的細胞セレクターが前方、後方及び側方光散乱特性、蛍光色素吸光度並びに発光スペクトルを利用して標的細胞を非標的細胞から分離するフロー式セルソーターを含む実施形態176から178のいずれかに記載のデバイス。
180.前記標的細胞セレクターがフロースルーエレクトロポレーション装置を含み、前記エレクトロポレーション装置が、
試料入口と試料出口を備えており、試料に対して不透過性であるハウジングと;
前記ハウジング内に配置された第1の電極及び第2の電極を含み、
少なくとも1個の電極間隙を規定するように、前記第1の電極の少なくとも一部が前記第2の電極の少なくとも一部から一定の距離に配置されており、前記対象試料が前記対象試料入口から前記対象試料出口に流れるように、前記電極間隙の少なくとも一部が試料通路を形成する実施形態176から179のいずれかに記載のデバイス。
181.更に前記処理チャンバーと連結されたガスレギュレーターを含む実施形態176から180のいずれかに記載のデバイス。
182.前記ガスレギュレーターが窒素ガス(N2)に対応する第1の分圧と、炭酸ガス(CO2)に対応する第2の分圧と、酸素ガス(O2)に対応する第3の分圧を選択的に制御するように構成されている実施形態181に記載のデバイス。
183.前記メモリ格納命令が、前記1個以上のプロセッサにより実行されたときに、前記処理チャンバー内にインキュベーション環境を形成・維持する作業を前記ポイントオブケア及び/又はポータブルデバイスの1個以上のハードウェアコンポーネントに実施させる実施形態176から182のいずれかに記載のデバイス。
184.前記形成・維持されるインキュベーション環境が特定の温度範囲又は混合ガスを含む実施形態183に記載のデバイス。
185.前記メモリ格納命令が更に、前記灌流前に前記対象試料に標的細胞一次標識物質を加えて前記処理チャンバー内で標識懸濁液を形成する作業を前記1個以上のハードウェアコンポーネントに実施させる実施形態176から184のいずれかに記載のデバイス。
186.前記メモリ格納命令が更に、前記処理チャンバー内にインキュベーション環境を維持し、前記標的細胞一次標識物質と前記標的細胞の結合を助長する作業を前記1個以上のハードウェアコンポーネントに実施させる実施形態176から185のいずれかに記載のデバイス。
187.前記メモリ格納命令が更に、前記処理チャンバー内で前記標識懸濁液を撹拌し、前記標的細胞一次標識物質と前記標的細胞の結合を誘導する作業を前記1個以上のハードウェアコンポーネントに実施させる実施形態176から186のいずれかに記載のデバイス。
188.前記撹拌が遠心機モーターの運転により前記処理チャンバーを少なくとも部分的に回転させる工程を含む実施形態187に記載のデバイス。
189.前記撹拌が前記標識懸濁液の超音波撹拌を含む実施形態187又は188に記載のデバイス。
190.前記メモリ格納命令が更に前記撹拌後に、結合していない過剰量の前記標的細胞一次標識物質を除去する作業を前記1個以上のハードウェアコンポーネントに実施させる実施形態187から189のいずれかに記載のデバイス。
191.前記一次標識物質が免疫磁気ビーズ又は抗体を含み、前記標識懸濁液が第1の緩衝溶液を含む実施形態185から190のいずれかに記載のデバイス。
192.前記メモリ格納命令が更に、
[a]前記処理チャンバー内の前記標的細胞に形質導入培地を導入する工程と;
[b]遠心により前記処理チャンバー内の前記標的細胞をペレット化する工程と;
[c]前記ペレット化中に形成された上清体積を除去する工程と;
前記遺伝子モディファイヤーを前記処理チャンバーに導入する前に工程[a]〜[c]の反復サイクルを少なくとも1回実施する工程を含む作業を前記1個以上のハードウェアコンポーネントに実施させる実施形態176から191のいずれかに記載のデバイス。
193.前記メモリ格納命令が更に、
前記対象試料のヘマトクリット値を測定する工程と;
前記ヘマトクリット値が所定のヘマトクリット値閾値を上回るという判定に基づき、前記血液試料で赤血球(RBC)除去プロトコールを実施する工程
を含む作業を前記1個以上のハードウェアコンポーネントに実施させる実施形態176から192のいずれかに記載のデバイス。
194.前記対象試料のヘマトクリット値を測定する工程が前記処理チャンバー内で前記対象試料を遠心して前記対象試料を赤血球層に分離する工程を含む実施形態193に記載のデバイス。
195.前記対象試料のヘマトクリット値を測定する工程が前方光散乱又は後方光散乱の一方又は両方により前記対象試料の1種以上の光学特性を測定する工程を含む実施形態193又は194に記載のデバイス。
196.前記RBC除去プロトコールが、
骨髄及び/又は末梢血を含む前記対象試料に第1の緩衝液を加える工程と;
前記処理チャンバー内で遠心することにより、前記対象試料の複数のRBCの連銭形成を開始する工程と;
前記対象試料を前記処理チャンバーから沈降容器へと灌流させる工程と;
前記沈降容器から前記対象試料のRBC高含有画分の段階的除去を実施する工程と;
第2の緩衝液で上清を洗浄することにより前記対象試料から前記第1の緩衝液を除去する工程を含む実施形態193から195のいずれかに記載のデバイス。
197.前記所定のヘマトクリット値閾値が25%であり、前記第1の緩衝液がヘタスターチ系培地であり、前記第2の緩衝液がリン酸緩衝塩類溶液(PBS)とエチレンジアミン四酢酸(EDTA)を含む実施形態193から196のいずれかに記載のデバイス。
198.前記対象試料から前記第1の緩衝液を除去する工程が前記沈降容器から前記対象試料のRBC高含有画分の段階的除去の実施の完了を確認するユーザー入力の受信に応答して開始される実施形態196又は197に記載のデバイス。
199.前記RBC除去プロトコールが更に、
前記対象試料から前記第1の緩衝液を除去する工程後に、前記処理チャンバー内で前記対象試料の遠心と吸引により前記対象試料を濃縮する工程を含む実施形態196から198のいずれかに記載のデバイス。
200.前記単離・遺伝子改変・製剤化された細胞が現行の適正製造規範に適合する実施形態176から199のいずれかに記載のデバイス。
201.現行の適正製造規範の適合が以下の試験を含む放出試験により確認される実施形態200に記載のデバイス。
Figure 2018510615
造血幹・前駆(CD34+)細胞遺伝子治療の途方もない可能性は過去10年間に多種多様の疾患で実証されている[(Ghosh,et al.,Gene therapy for monogenic disorders of the bone marrow.Br J Haematol,(2015))に概説]。HIVや異常ヘモグロビン症等の世界的に重大な難病は人口統計学的に医療資源の乏しい国に偏っているが、現場がこれらの難病に迫るにつれて、効率的に遺伝子を導入するポータブル技術の不足がこの強力な治療アプローチの採用を制約している。レンチウイルス(LV)によるCD34+細胞へのエクスビボ遺伝子導入は最も臨床応用されているCD34+幹細胞遺伝子治療法であり、今日までに有効性を実証されている。このアプローチは導入後に治療遺伝子を保有する全血球種の産生を患者の終生にわたって可能にする。CD34+細胞のエクスビボ単離及び遺伝子改変は非標的細胞への遺伝子導入がなくなるという点と、LV粒子の必要が減るため、ベクター作製に伴う費用が減るという点の2点で大きな利点がある。
この方法は(1)標的CD34+細胞を免疫磁気ビーズにより単離する工程、(2)得られたCD34+細胞を発育支持培養条件で培養する工程、(3)目的の治療遺伝子をコードする規定濃度のLVベクターに暴露する工程、最後に(4)輸液前に最終細胞産物を調製及び試験するために残存ウイルス含有培地からCD34+細胞を精製する工程を含む所定の汎用工程を要する。しかし、CD34+細胞源(即ち臍帯血[CB]、骨髄[BM]又は成長因子で動員したロイコアフェレーシス[APH])と、遺伝子導入用ベクターでコードされる治療遺伝子は標的患者集団により異なる。現行の法規制ガイドライン内でこれらの製品を製造するには、現行の適正製造規範(cGMP)に従う複合的な中央管理施設が必要である。従って、造血幹細胞への遺伝子導入を実現するためのポイントオブケア及び/又はポータブルストラテジーが確立されるならば、HIV等の世界的な難病を減らすのに大きな進歩となろう。
世界的規模で遺伝子治療を普及させるために提唱されている最も単純なストラテジーは直接的なインビボ遺伝子改変を利用している。小型及び大型動物モデルでインビボCD34+細胞遺伝子導入を実現する試みが進行中である(Burtner,et al.,Blood 123,3578−3584(2014);Kay,et al.,Science 262,117−119(1993);Ponder,et al.,Proc Natl Acad Sci U S A 99,13102−13107(2002);Ting−De Ravin,et al.,Blood 107,3091−3097(2006);Frecha,et al.,Blood 119,1139−1150(2012))が、このアプローチが患者での臨床試験を可能にするために現在の安全性と有効性の基準を満たすまでにはしばらく時間がかかりそうである。この分野における重要な課題として、非標的細胞への遺伝子導入の厳重なチェックと、十分な治療用CD34+遺伝子導入レベルの達成のバランスを取ることが挙げられる。あるいは、CD34+細胞への迅速なエクスビボ遺伝子導入用の移動可能且つ改変可能なプラットフォームが開発されるならば即利用可能となるであろうが、最近までこれは技術的に実現可能ではなかった。
ファンコーニ貧血(FA)の遺伝子治療を開発するためのプログラムの一環として36時間未満でCD34+細胞への効率的なエクスビボレンチウイルス遺伝子導入を実現することができる(Becker,et al.,Gene Ther 17,1244−1252(2010))。FA CD34+細胞は希少であり、長期操作の影響を受け易く、動員に反応しにくい(Kelly,et al.,Mol Ther 15,211−219(2007))。そこで、骨髄(BM)をCD34+細胞源として利用するフェーズI試験が開始された[National Clinical Trials registry ID:NCT01331018]。しかし、BM産物全体からCD34+細胞を首尾よく単離するためには、望ましくない赤血球(RBC)を除去しなければならない。RBC除去は多糖培地で密度勾配遠心法により広く行われているが、FAでは、遠心せずにヘタスターチ(HES)系培地でより穏和な沈降が好ましい(Gonzalez−Murillo,et al.,Hum Gene Ther 21,623−630(2010))。登録した最初の患者は体重70kgであり、目標採取体積は体重1kg当たりBM15mL(即ち出発時のBM体積>1L)であったので、沈降で直面した課題は如何にして非常に短時間で>1Lの出発時のBM産物からRBCを除去するかであった。
これを実現するために、CliniMACS ProdigyTMデバイス(Miltenyi Biotec GmbH)の新規なカスタマイズドプログラミングを使用して骨髄1.8LまでのHES沈降法を開発した。このデバイスは自動プレプロセシング、免疫磁気標識、及びヒトAPH産物からCD34+細胞とT細胞を含む標的細胞の分離を可能にするために開発され(Kaiser,et al.,Cancer Gene Ther 22,72−78(2015);Spohn,et al.,Automated CD34+ cell isolation of peripheral blood stem cell apheresis product.Cytotherapy,(2015))、骨髄からFicoll法による大規模な自動RBC除去を可能であることが既に示されている(Sorg,et al.,Transfusion 55,1275−1282(2015))。カスタムプログラムによると、ヒト骨髄産物で出発時のCD34+細胞集団の≧57%を保持しながらRBCの>91%除去と、閉鎖系で合計<6時間に及ぶ免疫磁気ビーズによるCD34+細胞の自動標識が可能であった(表8)。
Figure 2018510615
このデータに基づき、米国食品医薬品局(FDA)への臨床試験実施者による臨床試験実施申請下でこのデバイスのカスタム準自動プログラムの最初の承認が得られた(BB−IND−14675)。
この前途有望な出発点に鑑み、CD34+細胞遺伝子導入法として患者の近辺でのポイントオブケア及び/又はポータブルストラテジーをこのデバイスで設計できるならば、特定地点のcGMP施設インフラの必要をなくせるであろうと仮定した(図1)。これらの研究の総合的な目的はヒト輸液に適しており、造血再構築能を維持するエクスビボLV遺伝子改変患者特異的細胞産物の迅速な準自動作製であった。本実施例では、CD34+幹細胞をエクスビボレンチウイルスにより遺伝子改変するためのポイントオブケア及び/又はポータブル製造法がこのデバイスで可能であり、最小限のユーザーインターフェース及び他の実験室設備しか必要とせず、現行の輸液の法規制標準に適合する生存可能な遺伝子改変細胞産物が得られるという最初の原理証明を立証する。
材料及び方法。承認済みプロトコール及び被験動物。全試験はヘルシンキ宣言に従って所内動物実験委員会(Institutional Animal Care and Use Committee(IACUC))及び治験審査委員会(Institutional Review Board(IRB))により承認されたプロトコールの下に実施した。細胞産物は商業的供給業者から購入(骨髄;HemaCare Corporation)又は所内共有資源から入手(動員アフェレーシス産物)した。
レンチウイルスベクター。非ヒト霊長類移植で使用したベクター(pRSC−SFFV.P140K.PGK.eGFP−sW)は第3世代分割パッケージングシステムで作製され、水泡性口内炎ウイルスGタンパク質(VSV.G)によりシュードタイプ化されたSINレンチウイルスベクターである。これらの試験のベクターは検証済みの方法を使用して血液学コアセンターオブエクセレンス(Core Center of Excellence in Hematology)の一環である所内ベクター作製コア(Vector Production Core)(P.I.Hans−Peter Kiem)により作製した。HT1080ヒト線維肉腫由来細胞に研究グレードベクター調製物を滴定下で形質導入後にeGFP発現のフローサイトメトリー評価により感染力価を測定した。ヒト細胞産物(pRSC−H1.shCCR5.UbiC.C46.sEf1a.P140K−sW)への遺伝子導入で使用した臨床グレード抗HIVベクターもVSV.Gタンパク質によりシュードタイプ化されたSINレンチウイルスベクターである。臨床グレードベクターは検証済みの大規模方法を使用してインディアナ大学ベクター作製施設(Indiana University Vector Production Facility)(IUVPF;Indiana,米国)により作製した。ベクターはIUVPFにより提出された承認済みの原薬等登録原簿(Drug Master File)の下に適正製造規範(GMP)ガイドラインに従って作製した。要約すると、293T細胞の一過性4プラスミドトランスフェクションにより抗HIV LVを作製した。未濃縮ベクター上清を接線流濾過方式の精製により200倍に濃縮した。精製後のベクター調製物を4.5mLずつアリコートに分けて−80℃で保存した。ベクター特徴の一覧を表9に示す。ベクターの段階希釈系列をHT1080細胞に形質導入し、細胞1個当たりに組込まれたベクターコピー数を定量的(Taqman(TM))PCRにより計算することにより感染力価を測定した。
Figure 2018510615
非ヒト霊長類移植手順。米国実験動物ケア認証協会(American Association for Accreditation of Laboratory Animal Care)により承認された条件下でブタオザル(Macaca nemestrina)をワシントン国立霊長類研究センター(Washington National Primate Research Center)に収容した。若年サル2匹(Z13083及びZ13105)を骨髄採取に先立って5日間毎日皮下注射によりG−CSF(100μg/kg)及びSCF(50μg/kg)でプライミングした。全身麻酔下に上腕部と大腿部から骨髄をクエン酸デキストロースとヘパリンに採取した。Prodigy CliniMACSデバイスでプログラム2に従って2段階免疫磁気分離を実施し、ビオチン化抗CD34(12.8)抗体とストレプトアビジンを結合させたマイクロビーズ(Miltenyi Biotec)を使用して自家CD34+細胞を単離し、プログラム3〜6に従って最終感染多重度(MOI)40(20×2)でsGbGレンチウイルスベクター(LV)を2回形質導入した。−2日と−1日に1020cGyを分割照射で全身照射(TBI)後に、自家遺伝子改変CD34+細胞を輸液により動物の体内に戻した。遺伝子改変細胞の輸液から24時間後に、安定した好中球生着(ANC>0.5×10/L(500/μL))が得られるまで動物にG−CSF(100μg/kg/日)を静脈内投与した。試料輸液、体液・電解液管理及び抗生物質を含む標準支持ケアを必要に応じて実施した。毎日の血球算定により造血回復をモニターした。eGFPを発現する細胞の拒絶反応を最小限にするために免疫抑制剤としてタクロリムスも3mg/kg/日から開始して血清中10〜15ng/μLとなるように動物に経口投与した。移植後6カ月〜1年以内に末梢血中で安定した遺伝子マーキングが観測されたらタクロリムスの漸減を開始した。
免疫不全マウス移植手順。8〜12週齢のNOD.Cg−Prkdc scid Il2rγ tm1Wj/Szj(NOD/SCID/IL2rγnull,NSG)マウスに270cGyを全身照射した。TBIから4時間後に1%ヘパリン(APP Pharmaceuticals,Schaumburg,IL)を添加したPBSに再懸濁した遺伝子改変CD34+細胞1×10個を尾静脈輸液によりマウスに注入した。輸液から6週間後、10週間後及び12週間後に後眼窩穿刺により血液試料を採取した。12週目にマウスを屠殺し、脾臓と骨髄を分析用に摘出した。臓器試料を70mmフィルター(BD Biosciences)で濾過し、PBSで洗浄した。血液及び組織試料を適切なFACS抗体で室温にて15分間染色した。フロー分析前にPBSを使用して希釈しておいたBD FACS Lysing Solution(BD Bioscience)中でインキュベーションによりRBCを除去した。FACS Canto II(BD Bioscience)で染色細胞を分取し、FlowJoソフトウェアv10.0.8(Tree Star Inc.,Ashland,OR)を使用して解析した。解析は生存可能な細胞集団中の細胞20,000個までで実施し、1試薬除外(full minus one(FMO))染色対照を使用してゲートを設定した。抗非ヒトCD45−PerCP(クローン2D1)、CD3−FITC(クローンUCHT1)、CD4−V450(クローンRPA−T4)、CD20−PE(クローン2H7)及びCD14−APC(クローンM5E2)を使用して試料を20倍の希釈倍率で染色した。骨髄も抗ヒトCD34−APC(クローン581)で染色した。全抗体はBeckton Dickinsonから購入した。
試料の半自動準閉鎖式プロセシング手順。全産物について、KX−21N(Sysmex)又はAcTdiff2(Coulter)自動血液分析装置を使用して初期血球算定と変動解析を行った。BM産物では、自動プロセシングに望ましい%ヘマトクリット値(HCT)は≦25%である。半自動プロセシング前に滅菌済みチューブを介して初期HCT>25%の産物をPlasmaLyte A(Baxter)で手動希釈した。希釈後に全血球算定と変動解析を繰返し、目標HCT含量であることを確認した。半自動プロセシング用に合計9個のプログラム(夫々サブプログラムJ1〜J9を含むSW1〜SW9)を開発し、表10に詳細に説明する。
Figure 2018510615
特定の実施形態では、TS100とTS730の機能を統合したチューブセットを使用することもでき、プロセス途中でチューブセットを交換する必要がなくなる。各産物種のプロセシングにこれらのプログラムの種々の組合せを使用した。これらを以下に簡単に説明する。全産物について、使用する初期チューブセット(TS100;Miltenyi Biotec)を初期プログラムセットアップ(プログラム1又はプログラム5)の一環としてデバイスにプレインストールし、プロセシングのために産物をチューブセットに投入する前にデバイスにより自動チューブセット完全性試験を実施した。インストールの前に、希釈済み産物、緩衝液(例えばPBS/EDTA)(Miltenyi Biotec)、HES(Hospira)及び希釈済み細胞産物を既製チューブセットに無菌ドッキングさせた。ヒト産物からのCD34+細胞濃縮には、CliniMACS CD34試薬(Miltenyi Biotec)を使用した。全標識プログラムでブロッキング剤として静脈内免疫グロブリン(10% IVIg;Baxter)を使用した。CD34試薬とIVIgを別々のシリンジに予め充填し、デバイスプログラミングにより標識を指示されたときに既製チューブセットに無菌ドッキングさせた。全実験の完全形質導入培地は組換えヒト成長因子SCF(Miltenyi Biotec)、TPO(PeproTech)及びFLt3L(Miltenyi Biotec)各100ng/mLと500nM UM729(モントリオール大学、Guy Sauvageau博士から寄贈)を添加したStemSpan動物由来成分不含培地(Stem Cell Technologies)から構成した。
G−CSFとSCFでプライミングしたBMをACD−Aとヘパリンに採取したサル産物では、使用したプログラム組合せは1、3、4、6、7、8及び9であった。要約すると、プログラム1を使用して希釈済み産物を先ずHES沈降法によりRBC除去した後、CD34細胞標識に備えて洗浄・濃縮した。次に、プログラム3を使用する場合には使用する抗CD34抗体(12.8)を磁気ビーズに直接結合させないので、2段階標識プロトコールを実施した。各標識段階はデバイスチャンバー内で低速回転下に4℃で30分間インキュベーションした。標識後、産物を免疫磁気カラム選択に備えて洗浄・濃縮した。次にプログラム4を使用して磁気カラムによる選択を行った。得られた産物を既製チューブセットに含まれる陰性画分バッグと標的細胞バッグに分けた。次にTS100チューブセットを取り外し、プログラム6を開始した。このプログラムはTS730チューブセット(Miltenyi Biotec)のプレインストールとチューブセット完全性試験を含む。インストール後、最初のTS100からの標的細胞バッグをTS730チューブセットの同一位置に無菌ドッキングさせた。完全形質導入培地と濃縮LVベクターを無菌ドッキングによりチューブセットの別々の位置にプレロードした。プログラム6は選択緩衝液を除去して完全形質導入培地に交換するために培地交換を符号化したものである。交換後、予め決定したLVベクター体積を細胞懸濁液に加え、デバイスチャンバーで形質導入を開始した。次にプログラム8を使用し、一晩インキュベーションの間に30分間隔で細胞懸濁液を穏和に混合しながら細胞をデバイスチャンバー内で5%CO及び37℃にて培養した。12時間後に、プログラム7を使用して第2のベクター用量と追加の培地をチャンバーに加え、1mL当たり細胞1×10個の細胞懸濁液を維持した。次にプログラム8を再開し、少なくとも4時間培養を続けた。最後に、プログラム9を開始し、細胞懸濁液を洗浄して培地とLVベクターを除去することにより形質導入を終了した。このプログラムは自家移植対象IDのラベルを予め貼付した200mLトランスファーパックに5%ヒト血清アルブミン(Baxter)を添加したPlasma Lyte Aを収容し、これに産物を加えて輸液用に最終製剤化する工程を含む。この産物バッグをデバイスに無菌溶接し、最終産物サンプリングと輸液への輸送用に取出した。
ACD−Aとヘパリンに採取したヒトBM産物では、使用したプログラム組合せはプログラム1、2、4、6、7、8及び9であった。直接結合させた抗ヒトCD34磁気ビーズをMiltenyi Biotecから入手できるので、プログラム2を使用してCD34+細胞の1段階標識を行った以外はサルBM産物と同一の半自動プロセシングを実施した。ヒトBM CD34+細胞のMOIは細胞1個当たり20IU(10×2)とした。
ヒト動員APH産物では、RBC除去は不要であった。従って、完全なプロセシングに必要なプログラム数は減った。APH産物に使用したプログラム組合せはプログラム5、6、7、8及び9であった。プログラム5では先ず産物を洗浄し、血小板を除去する。次に、プログラムはCD34+細胞の標識と選択に進み、既製TS100チューブセットに含まれる陰性画分バッグと標的細胞バッグに最終産物を移す。サル及びヒトBM産物について記載したようにプログラム6〜9を実施した。ヒト動員APH CD34+細胞のMOIは細胞1個当たり20IU(10×2)とした。
コロニー形成細胞(CFC)アッセイと形質導入のLV特異的PCR評価。組換えヒト成長因子SCF(Amgen)、G−CSF(Amgen)、エリスロポエチン(EPO)、TPO、顆粒球マクロファージ(GM)−CSF(Miltenyi Biotec)、インターロイキン(IL)3及びIL−6(いずれもPeproTech製品)各100ng/mLを添加したMethocult 4234(Stem Cell Technologies)1.2mL中で形質導入細胞と、擬似形質導入細胞(LVベクターを添加しない点以外は形質導入細胞と同一の培地及び培養条件に暴露した細胞)を35mmシャーレ1枚当たり1,000〜3,000個の密度で培養した。培養条件は37℃、相対湿度85%及び5% COで14日間とした。培養後にコロニーを計数し、播種した細胞100,000個当たりのコロニー形成細胞(CFC)数を求めた。分子生物学研究グレード水(HyClone)とプロテアーゼK(Sigma)を加えた滅菌済みチューブにピペットで手動注入することにより実験毎に少なくとも80個の別個のコロニーを釣菌した。チューブをサーマルサイクラーで95℃にて2時間インキュベートすることによりゲノムDNAを単離した。次にLV特異的プライマー[Fwd:5’−AGAGATGGGTGCGAGAGCGTCA−3’(配列番号1)及びRev:5’−TGCCTTGGTGGGTGCTACTCCTAA−3’(配列番号2)]と、別個の反応で各生物種に合わせてデザインしたアクチン特異的プライマー[サルFwd:5’−TCCTGTGGCACTCACGAAACT−3’(配列番号3)及びRev:5’−GAAGCATTTGCGGTGGACGAT−3’(配列番号4)とヒトFwd:5’−TCCTGT GGCATCGACGAAACT−3’(配列番号5)及びRev:5’−GAAGCATTTGCGGTGGACGAT−3’(配列番号6)]を使用して粗DNA調製物をPCRに供した。LVとアクチンの両方の予想バンドを含むコロニーを形質導入成功として採点した。アクチン産物を生じなかった反応は評価不可能とみなした。
液体培養アッセイ。10%熱不活化胎仔ウシ血清(Life Technologies)と、1%ペニシリン−ストレプトマイシン(Life Technologies)と、組換えヒト成長因子SCF、G−CSF、Flt3L、TPO、IL−3及びIL−6各100ng/mLを添加したイスコフ改変ダルベッコ培地(IMDM;Life Technologies)で形質導入細胞と擬似形質導入細胞を継代培養した。培養条件は37℃、相対湿度85%及び5% COで11日間までとした。継代培養後の2時点、一般的には5日後と10日後に細胞を採取し、滅菌D−PBS(Life Technologies)で洗浄し、遺伝子マーキング解析に供した。
遺伝子マーキング解析。移植後の複数の時点で塩化アンモニウム溶血法により形質導入培養液又はヘパリン化末梢血もしくはBMから白血球を単離した。eGFPを発現するSIN LVを形質導入したサル細胞では、Canto又はLSRII細胞解析装置(いずれもBeckton Dickinson製品)でフローサイトメトリーにより遺伝子マーキングレベルを測定した。フローサイトメトリーデータをFlowJoバージョン10.0.7(Tree Star Inc.)又はCELLQuest Proバージョン5.1ソフトウェア(Beckton Dickinson)により解析した。前方及び直角方向(側方)光散乱特徴又は2色フローサイトメトリー(細胞を抗ヒトCD3抗体(クローンUCHT1)、CD4抗体(クローンRPA−T4)、CD8抗体(クローン)、CD20抗体(クローン2H7)もしくはCD34抗体(クローン563)で染色した場合)に基づいて関連領域における対照細胞の0.1%未満を排除するようにゲーティングすることにより全白血球、顆粒球、単球及び/又はリンパ球集団におけるトランスジェニックeGFPタンパク質発現を測定した。全抗体はBeckton Dickinsonから購入した。臨床用抗HIV LVベクターを形質導入したヒトでは、TaqMan 5’ヌクレアーゼ定量的リアルタイムPCRアッセイにより遺伝子マーキングを解析した。Blood DNA Miniキット又はGentra Puregene Bloodキット(いずれもQiagen製品)を製造業者の指示に従って使用し、単離した白血球からゲノムDNAを抽出した。LV特異的プライマー/プローブ組合せ[Fwd:5’−TGAAAGCGAAAGGGAAACCA−3’(配列番号7)、Rev:5’−CCG TGC GCG CTT CAG−3(配列番号8)、プローブ:5’−AGCTCTCTCGACGCAGGACTCGGC−3’(配列番号9)]を使用して試料DNAを少なくとも2回解析した。別の反応で、β−グロビン特異的プライマー/プローブ組合せ[Fwd:5’−CCTATCAGAAAGTGGTGGCTGG−3’(配列番号10)、Rev:5’−TTGGACAGCAAGAAAGTGAGCTT−3’(配列番号11)、プローブ:5’−TGGCTAATGCCCTGGCCCACAAGTA−3’(配列番号12)]を使用し、反応1回当たりのゲノムDNAの仕込み量を等しくするように調整した。標準はLVプロウイルスのシングルコピーを形質導入したクローン細胞株から抽出したDNAと、遺伝子改変していない同一の親細胞株に由来するDNAの希釈液から構成した。反応液はゲノムDNA、適切なプライマー/プローブ組合せ、ABI Master Mix(Applied Biosystems)を含むものとし、50℃で2分間と95℃で10分間の後に、95℃で15秒間と60℃で1分間を40サイクルの熱サイクリング条件下にABI Prism 7500 Sequence Detection System(Applied Biosystems)で実施した。
レンチウイルス挿入部位解析。バルク白血球から単離したゲノムDNAを従来記載されているような改変型ゲノムシーケンシング(MGS)−PCR(Beard,et al.,Methods Mol Biol 1185,321−344(2014))によりプロウイルス−ゲノムジャンクションのLV特異的増幅に供した。ベクター組込み部位解析サーバー(https://visa.pharmacy.wsu.edu/bioinformatics)を使用し、ベクター−ゲノムジャンクションをプロセシングし、ゲノムリファレンスコンソーシアム(Genome Reference Consortium)で作成されたヒトゲノムのGrhg38又はベクター北京ゲノム研究所で作成されたアカゲザルゲノムのrheMac3にマッピングした(24)。確信をもって適切なゲノムに位置を割り当てることができなかった配列を解析前にデータセットから取り除いた。配列存在量により各ユニーク挿入部位を分類し、各試料で回収された挿入部位配列読み出し結果のユニーク部位以外の合計位置割り当て数に正規化することによりクローン性を評価した。
結果。全実験はcGMPの基準外の実験室でベンチトップ型CliniMACS ProdigyTMデバイスを用いて実施した。その他の機器としては、バイオセーフティキャビネット、冷蔵庫及び冷凍庫、自動血球計数器、無菌チューブウェルダー、一般実験器具(例えばピペット、秤)、及び開発途上国の臨床施設に予想される条件をシミュレートすることを目的とした個人用保護具を利用した。原理証明として、健康なヒトドナーから採取した顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)動員APH産物に由来するCD34+細胞を先ず単離し、遺伝子改変した。出発物質としてこの細胞産物を選択したのは、成人遺伝子治療患者における最も一般的なCD34+細胞源であり、既存のデバイスソフトウェアがAPH産物からの自動調製とCD34+細胞単離用に設計されているためである。この場合、RBC除去は不要であったため、初期プログラミングではCD34+標識前に洗浄して血小板を除去した(表10)。完全なプロセスは合計で4個の製造用カスタムプログラムを必要とし、出発物質であるAPH産物の受領から最終輸液産物の製造までに25時間を要した(APHドナー1及びAPHドナー2)(表11)。
Figure 2018510615
プロセシング中に必要な全デバイスコンポーネントに接触するためにこのプロセスでは2種類の異なる既製デバイスチューブセットが必要であった(材料及び方法の欄と表10参照)。APH産物からのCD34+細胞濃縮の結果、CD34を発現する濃縮細胞を≧96%含む高純度集団が得られ、ドナー2人の濃縮効率は42%と87%であった(表12)。
Figure 2018510615
これらの数値は第1世代CliniMACS(TM)デバイスで選択されたAPH産物の予想範囲内である。APHドナー1及び2の絶対収率は夫々CD34+細胞1.4×10個と3.6×10個であった。
次にフレッド・ハッチンソン癌研究センター(Fred Hutchinson Cancer Research Center)でエイズ関連リンパ腫患者を対象としてフェーズI臨床試験[NCT02343666]で現在試験中の抗HIV LVベクターを使用して遺伝子導入を実施した。これらの試験で使用したLVベクターはHSC遺伝子治療の大半の臨床試験に現在世界中で使用されている自己不活性化型(SIN)HIV−1由来バックボーンとした。遺伝子改変後のLVは3種類の別個の治療用導入遺伝子をコードするもの、即ち2種類の抗HIV導入遺伝子と、低レベルの生着しか観測されない場合に遺伝子改変細胞のインビボ選択を可能にするためのP140K突然変異体メチルグアニンメチルトランスフェラーゼ(MGMT)導入遺伝子(Beard,et al.,J Clin Invest 120,2345−2354(2010))をコードするものとした(図12A)。抗HIV導入遺伝子はCCR5転写産物に似た短いヘアピンRNAとCペプチドC46を含んでいた。短いヘアピンCCR5はこれを発現する細胞内のRNA干渉経路を活性化させ、CCR5転写産物の分解と細胞表面の機能的CCR5タンパク質の低下を生じる。CCR5は標的細胞へのHIV侵入の一般的な補助受容体であるので、CCR5発現が低下するとHIV感染を抑制することができる。C46ペプチドはgp41の46アミノ酸フラグメントであり、標的細胞で発現されると、どの補助受容体を使用するかに関係なく、HIV粒子と細胞膜の融合を妨げ、HIV侵入を抑制する。感染多重度(MOI)は製造用としてFDAにより現在承認されているベクター対細胞比であることから、細胞1個当たり20感染単位(IU)とした。これらの実験におけるベクター暴露時間は12〜14時間とし、細胞分裂を刺激するための予備培養は行わなかった(材料と方法の欄参照)。特筆すべき点として、LV形質導入を助長するために通常使用されている組換えヒトフィブロネクチンフラグメント(レトロネクチン)をデバイスの培養チャンバーにプレコートすると、最終回収中にデバイスチャンバーからの細胞を取出しにくくなる可能性があるので、このようなプレコートは行わなかった。また、ピリミドインドール誘導体であるUM729は原始的な造血細胞をエクスビボで増幅させると報告されているので、これらの実験の形質導入培養にはこの分子を加えた(Fares,et al.,Science 345,1509−1512(2014))。
10日間維持したバルク液体培養物から細胞1個当たりの平均ベクターコピー数(VCN)にドナー間で大きな変動が認められた(細胞1個当たりベクターコピー数は夫々2.1と10.1)(図13)。コロニー形成細胞(CFC)遺伝子導入効率は夫々77.7%と59.3%であった(図13)。液体培養物におけるVCNが他方のドナー(ヒトAPHドナー1;26.2%)に比較して高い場合に産物のCFC含有量の著しい低下が認められた(ヒトAPHドナー2;0.9%)。産物適合性を評価するために、得られた細胞産物の放出試験と異種移植を亜致死量放射線全身照射(TBI)後の免疫不全(非肥満糖尿病(NOD)/重症複合免疫不全症(SCID)γ−/−,NSG)マウスで実施した(図2)。どちらの産物も輸液用の全てのcGMP即放性基準に適合した(表13)。
Figure 2018510615
更に、輸液後12週間にわたって異種移植マウスの末梢血と骨髄でどちらの産物に由来するヒトCD45+細胞でも確実な生着が認められた(図15)。輸液から12週間後に全マウスを安楽死させ、血液とBMにおける遺伝子改変細胞生着を測定した。APHドナー1及びAPHドナー2で認められた血中細胞1個当たりの平均VCN(図15C)は夫々0.083と1.7であった。細胞1個当たりの平均VCNは各動物コホートの血液とBMで同等であり、APHドナー2に由来する細胞を移植したマウスのほうが高く、液体培養物でも高いVCNが認められたことに一致した。これらのデータによると、この自動閉鎖系プラットフォームを用いた一晩での方法で動員APH産物からCD34+細胞の単離とLV形質導入が可能であると判断される。
次にこの自動プロセスをBM産物に拡張した。BMは非常に若年の患者及び動員が禁忌である他の患者(例えばFA)における遺伝子治療のCD34+細胞源である。しかし、BM産物からのCD34+細胞の単離について公開されているデータは少ない。3人の健康な成人ドナーからのBMを採取し、RBCのHES沈降後にCD34+細胞を免疫磁気ビーズにより分離するようにプログラミングを改変した。この結果、合計製造時間は数時間延びたが、合計オペレーター手動介入所要時間の短縮は維持された(表11)。3種の異なるドナー産物の各々からHES沈降とCD34濃縮後に純度>72%で出発時のCD34+細胞集団の42%〜57%の収率が得られ、APH産物で観測されたCD34+細胞収率の範囲の下端側ではあるが、同等であった(表14)。
Figure 2018510615
入手可能な臨床グレードベクター量により、これらの3種の産物のうちの2種(ヒトBMドナー1及びヒトBMドナー2)でLVによる遺伝子導入を行った。
遺伝子導入用として、APH産物の形質導入に適用したものと同一の抗HIV LVベクターを同一の形質導入条件下で使用した。第1のドナー(ヒトBMドナー1)では、CD34+濃縮後に合計8×10個の細胞が得られた。デバイスの培養チャンバー内の最小容積が限られているため、形質導入培養中の細胞密度は最適に達しなかった(細胞2.0×10個/mL)。更に、培地が濃いピンク色になったことから、培養期間中にチャンバー内のガス交換性能が低いことが分かった。驚くことではないが、形質導入後に生存可能な細胞数が全体として(合計細胞数8×10個から12×10個に)増加したにも拘わらず、細胞生存率の有意低下(86%から40%)が生じた。10日間にエクスビボ増幅した液体培養物中の平均VCNは細胞1個当たり10.6コピーであった(図16A)。この産物で認められたコロニー形成細胞(CFC)含有率は低く(1.5%)、形質導入したCFCの36.4%に過ぎなかった(図16B)。これらのデータによると、この自動半閉鎖系ではヒトBM CD34+細胞濃縮と形質導入が可能であるが、条件は現在の臨床試験実績に対して最適に達しなかった。
観測された結果がドナー特異的であるか否かを判定するために、第2の個体(ヒトBMドナー2)に由来するBMを使用してこのプロセスを繰返した。全体的なCD34濃縮効率(42%)と純度(73%)はヒトBMドナー1に比較して同等であった(表14)が、出発時のCD34+細胞集団が大きいため、合計CD34+細胞は3倍(21.8×10)になり、培養及び形質導入中に最適な細胞密度(細胞0.5〜1×10個/mL)が可能になった。半自動プロセシング後の10日間バルク培養における形質導入効率はPCR解析によると細胞1個当たりベクターコピー数0.3であった(図16A)。この場合、CFC含有量は3.0%であり、このドナーではヒトBMドナー1(36%)に比較してLV+CFC数の若干の増加(43%)が認められた(図16B)。放出試験を実施した処、全基準項目は患者への輸液に安全であるとみなされる現行の治験規格内であった(表13)。APH産物について記載したと同一の移植手順に従ってNSGマウスにこれらの細胞の異種移植を行った。これらの動物ではヒトCD45を発現する血液細胞の安定した生着が輸液後14週間まで認められた(図17)。14週間でレシピエント動物の5%〜15%のBMにヒトCD45+及びCD34+白血球の有意な生着が認められた(図17B)。これらの動物ではBM細胞の16%までがLV遺伝子改変されていた(図17C)。これらのデータによると、ポイントオブケア及び/又はポータブルプラットフォームを使用してBM産物も製造できるが、一貫性のために更に濃縮と培養の最適化を実施すべきであると判断された。
LV遺伝子改変CD34+細胞のポイントオブケア及び/又はポータブル製造が可能であるという原理証明が立証されたので、こうして作製された自家細胞産物が骨髄破壊的環境で造血を長期間再構築できることを立証しようと試みた。これを試験するために、オブタザル(Macaca nemestrina)移植モデル[(Trobridge,et al.,Gene Ther 17,939−948(2010))に概説]を選択した。このモデルはヒト細胞産物製造で使用されるものと同一の成長因子と培地を使用することが可能である。一方、ヒト試料のCD34+免疫磁気選択用として利用可能な直接結合試薬はマカク属サル細胞と交差反応性ではない。そこで、ビオチン−ストレプトアビジンアフィニティーによる間接的なビーズ標識を可能とするように改変型2段階標識プログラムを作成した。更に、このモデルはサル/ヒト免疫不全ウイルス(SHIV)に感染し易く、抗HIV遺伝子治療を試験するための臨床的に有意義なシステムを提供する。
半自動プラットフォームを使用して自家レンチウイルス遺伝子改変非ヒト霊長類(NHP)CD34+細胞産物を製造し、これらを2匹(Z13105及びZ13083)に骨髄破壊的TBI(1020cGy)後に移植した。受領から輸液まで各NHP BM産物の製造に必要な合計時間は平均で30時間であり、主に初期産物の調製と最終製剤化後のサンプリングを含む直接オペレーター手動介入所要時間は<4時間であった(表11)。予想外のことではないが、2段階標識及び濃縮法を利用したため、NHP BM産物からのCD34+細胞濃縮効率は直接結合させたビーズによるヒト細胞産物の1段階標識と濃縮に比較して低い値が観測された(表15)が、これらの細胞収率は体重<4kgの若年サルの形質導入と移植にはまだ十分であった。
Figure 2018510615
これらの試験で使用したLVベクターはヒト産物製造に使用したものと同一のベクターバックボーンであるが、P140K突然変異体MGMT導入遺伝子をコードすると共に、移植した細胞をインビボ追跡し易くするために高感度緑色蛍光タンパク質(eGFP)導入遺伝子もコードするものとした(図12B)。十分な遺伝子導入レベルを確保するために、2ヒット形質導入法の間は細胞1個当たり40感染単位(IU)の感染多重度(MOI)を使用した(細胞1個当たり20IU×2)。動物Z13105に形質導入後の細胞絶対数の(合計細胞7.2×10個から8.2×10個への)増加と動物Z13083に形質導入後の細胞絶対数の(合計細胞3.0×10個から1.9×10個への)減少を反映し、夫々体重1kg当たりCD34+細胞27×10個及び5.4×10個の合計細胞用量が達せられた。コロニー形成能単位で表した形質導入効率は夫々23%と39%であり、バルク培養で維持された細胞の夫々27.6%と11.9%が形質導入から11日後にGFPを発現した(図18)。2匹とも移植から+23日以内に持続的な好中球絶対数>500/mm3及び血小板数>20,000/mmとして定義される生着が認められた(図19及び表16)。
Figure 2018510615
特筆すべき点として、2匹とも予測外の支持ケアを必要とせず、また、遺伝子改変輸液細胞産物のベンチトップ式作製に起因する潜在的な汚染を含めた毒性増加の徴候も示さなかった。
2匹とも輸液から1カ月以内にeGFP発現により末梢血白血球に安定した持続的な遺伝子マーキングが認められ、12%のレベルに達した(図19A)。移植から6カ月後に、これらの2匹で1.7%までのGFP+RBCと1.4%までのGFP+血小板が認められた(図20)。抗HIV遺伝子治療の成功には遺伝子改変リンパ球が必要となるので、移植後のこの区画の再構築(図19C)を追跡した。移植後初期(<100日)では、2匹ともほぼ全eGFP+リンパ球がCD20+B細胞であった。しかし、移植後+100日目からeGFPを発現するCD3+、CD4+及びCD8+リンパ球の割合の増加が認められた。動物Z13105では移植後+76日からeGFP+顆粒球の百分率の予想外の低下が認められ、移植後+100日で1%eGFP+顆粒球の底値に達し、(eGFPに対する免疫反応を防ぐために投与した)タクロリムスのこの期間の設定用量未満となった(図19A)。タクロリムスの用量を設定し直すと、eGFP+顆粒球は27%まで跳ね上がった。GFP+細胞のクローン多様性を評価するために、改変型ゲノムシーケンシングPCRにより高スループットLV組込み部位解析を行った(Beard,et al.,Methods Mol Biol 1185,321−344(2014))。各動物で遺伝子改変末梢血白血球の高度に多クローン性の分布が認められ、優性クローンに偏ることはなく、化学療法による遺伝子改変細胞のインビボ選択の必要もなかった(図21)。総合すると、これらのデータは臨床的に有意義な大型動物モデルにおけるLV遺伝子改変CD34+幹細胞のポイントオブケア及び/又はポータブル製造の安全性と実現可能性を実証するものである。
考察。ポイントオブケア及び/又はポータブル実施に適した小型で内蔵式のベンチトップ型プラットフォームにおけるLV遺伝子改変CD34+再構築細胞の一晩での製造を実証する。この方法でヒトBM及び動員APH産物をプロセシングすることができ、これらの産物は遺伝子治療臨床試験の輸液に関する現行の法規制要件に適合する。このプラットフォームで製造したヒト産物は異種移植の免疫不全マウスモデルでインビボ再構築することが可能である。重要な点として、使用される製造方法に関連する有害なイベントを生じることなく、このシステムを使用して作製した自家LV遺伝子改変CD34+細胞を用いて骨髄破壊処置後のサル2匹を長期間再建させるのに成功した。
血液幹細胞遺伝子治療用途の範囲は特に遺伝性疾患、HIV/AIDS及び癌治療の分野で急速に拡大しつつある[(Ghosh,et al.,Gene therapy for monogenic disorders of the bone marrow.Br J Haematol,(2015),Adair,et al.,J Clin Invest 124,4082−4092(2014))に概説]。これらの研究の大半が単独の機関で実施されており、7カ国(米国、スペイン、フランス、英国、イタリー、ドイツ及びオーストラリア)の12の製造施設に限られていることを考えると、このアプローチの普及が遺伝子治療の効率的な臨床実施化を阻む大きな障害になっている。本技術の柔軟性と小フットプリントは現在の最新技術の細胞製造に大きな利点を提供する。本プラットフォーム及びプロセスを臨床現場で実施するならば、LVによるCD34+細胞遺伝子治療の利用可能性はこの治療ストラテジーの成功が初期の試験で実証されている多数の患者にまで大きく拡がるであろう。更に、他の型の遺伝子改変血液細胞産物を単離・製造するためにも同一のプラットフォームを使用することができ、例えば、同様に臨床的有用性が益々明らかになっている2種類の治療アプローチであるT細胞又は臍帯血CD34+細胞にも拡大できる[(Frantz,et al.,Nat Biotechnol 29,853−855(2011))及び概説として(Thompson,et al.,Bone Marrow Transplant 50 Suppl 2,S55−62(2015))]。
ほぼ全てのLV血液幹細胞遺伝子治療臨床試験は治療レベルの遺伝子改変細胞生着を達成するために輸液前にコンディショニングが必要であることを実証している。しかし、非骨髄破壊的レジメンを含むコンディショニング後に確実に造血を再構築するためには、移植時に患者体重1kg当たり自家CD34+細胞2×10個の最低細胞用量が必要になろう。本試験で製造したヒトAPH産物からの外挿細胞用量はこの閾値を容易に達成するが、BM産物からのCD34+細胞数は体重≦10kgの新生児にしか臨床的に有用でないと思われる。従って、BMを望ましいCD34+細胞源とする成人患者集団に合わせて濃縮効率と純度を更に最適化する必要があろう。
広範囲の臨床実施には、一貫性のある十分に制御された製造方法であることを立証するために、システムがcGMP原則により保証される安全性、品質及び無菌規格に適合する再現可能な作製を実施できることを実証する必要がある。記載した試験で認められた細胞1個当たりのVCNの範囲は広いので、臨床実施前にドナー間で一貫した形質導入効率が得られるように検討する必要があろう。重要な点として、最適なベクター組込みレベルを追求することは、検出可能な遺伝子導入が存在していないか又は治療レベルに達していない場合にこのような遺伝子導入を達成するよりも多少簡単な作業である。実際に、ピリミドインドール誘導体であるUM729を形質導入培養から除外すると、細胞1個当たりのVCNを低下できること(図22)がインビトロで判明している。更に、培地成分と培養及び形質導入条件の改良はこの製造方法で容易に実施され、統計的有意を証明するためにドナー数を増やして将来の試験で体系的に評価されよう。
本システムを世界中で効率的に臨床実施化するためには、プロセスを更に合理化することが必要であろう。ロジスティック面では、本願に記載する産物の完全な製造に必要な4〜7個の異なるカスタムプログラムを本デバイスに合わせて単一のモジュラープログラムに圧縮すべきである。最後に、RBC除去と培地交換中のデバイスインターフェースが主観的入力を要求するので、熟練したスタッフの必要が減る。より最適なシステムには、前記デバイスと、ユーザーインターフェースの必要を最小限にした単一プログラムと、前記チューブセットと最小限のスタッフで自家患者細胞の単離、形質導入、培養及び回収を行うために必要な全コンポーネントを含む使い捨てキットが必要になろう。更に、医薬品としての自家遺伝子改変血液細胞の区分は現時点では米国とEUで異なり、法規制上の課題にも対処する必要があろう。
これらの課題にも拘わらず、既存のプラットフォームは既にコストの点で大きな利点がある。親デバイスの購入に伴う費用(149,500米ドル)がcGMP製造施設の建設費用(数百万米ドル)に比較して著しく少ないことに加え、本ポイントオブケア及び/又はポータブルプラットフォームを使用して自家遺伝子改変CD34+細胞を製造した場合の実際の直接原価は平均で26,000ドルであった(表17)。
Figure 2018510615
これはGMPインフラに基づく同一プロセスの直接原価の推定値(38,813米ドル)を有意に下回る(Abou−El−Enein,et al.,Cytotherapy 15,362−383(2013))。初期細胞産物の取得費用以外に、CD34+細胞選択試薬、濃縮LVベクター及び組換えヒト成長因子は製造インフラに関係なく、このプロセスで最も高価な要素である。更に、費用便益比を遺伝子治療候補疾患毎に考慮すべきである。終生治療費が600,000米ドル(Schackman,et al.,Med Care 44,990−997(2006))になると推定されるHIV+患者の場合、この経済的負担は細胞治癒的治療により著しく減るが、大半のHIV+患者は既存のcGMP製造施設のある国に居住していない。
要するに、本試験はCliniMACS Prodigy(TM)デバイスによる治療用LV遺伝子改変CD34細胞の小フットプリントで半自動準閉鎖式製造の原理証明を立証するものである。前臨床異種移植モデルと臨床的に有意義な大型動物モデルにおけるこれらの細胞のポイントオブケア及び/又はポータブル送達、安全性及び生着を実証する。この研究はLVによる造血幹細胞遺伝子治療の世界的普及に最初の大きな前進を刻むものである。
実施例2.Prodigy CliniMACS閉鎖系細胞プロセシングデバイスを使用したレンチウイルス遺伝子改変非ヒト霊長類骨髄由来CD34造血幹・前駆細胞の代表的なプロトコール/半自動ベンチトップ式製造。
試薬及び器具。TS100 CliniMACS Prodigyチューブセット;TS730 CliniMACS Prodigyチューブセット;Plasmalyte A又は他の静脈内輸液用塩類溶液;25%ヒト血清アルブミン(HSA);6%ヘタスターチ含有塩類溶液(HES);CliniMACS緩衝液(例えばPBS/EDTA)又は他の緩衝液;ビオチン化抗CD34抗体(クローン12.8)(本願では12.8抗体と言う。);ストレプトアビジン被覆マイクロビーズ;自家血清又は他のブロッキング剤;漏斗形クライオバッグ;無針スパイクアダプター;60mLシリンジ;30mLシリンジ;完全形質導入培地;及び濃縮レンチウイルス。
装置。Prodigy CliniMACSデバイス(Miltenyi Biotec)(本実施例では「デバイス」と言う。)。デバイスは本願に開示するソフトウェアプログラムと、製造業者の仕様によるCO及び圧縮空気の調節機能付接続を備える必要がある。層流空気流と、無菌チューブウェルダーと、自動血球分析装置と、冷蔵庫(2〜8℃)及び冷凍庫(−20℃)を装備したバイオセーフティキャビネット。
プロトコール。デバイスによるプロセシングを本願の他の箇所で概説する合計7個のカスタムプログラムに分割する。
ステップ/注記。骨髄は常駐施設で獣医学標準実施ガイドラインに従って手術/処置室で採取すべきである。
サブステップ/注記。採取した骨髄はフィルターセットに通し、凝固を防ぐためにACDとヘパリンで希釈すべきである。
サブステップ/注記。輸送が必要な場合には、バイオハザード・適用免除ヒト由来検体のラベルを付けた温度制御容器に骨髄産物を入れて室温で移送する。
ステップ/注記。プロセシングしようとする骨髄産物の出発時の体積を記録する。
ステップ/注記。インプロセステスト用に出発時の骨髄産物の試料を採取する。
ステップ/注記。出発時の骨髄産物で全血球算定と変動解析を実施する。
ステップ/注記。赤血球(RBC)除去に備え、総ヘマトクリット値(HCT)が≦25%となるように出発時の骨髄産物をPlasmalyte Aで希釈する。
サブステップ/注記。バイオセーフティキャビネット内で骨髄産物バッグにPlasmalyte Aを加え、よく混ぜる。
サブステップ/注記。希釈後の骨髄産物の体積を記録する。
ステップ/注記。バイオセーフティキャビネット内で25%HSA60mLを加えることによりCliniMACS PBS/EDTA緩衝液3Lを調製し、よく混ぜる。
ステップ/注記。TS100チューブセットパッケージを開封し、「V5」及び「V7」のラベルの付いたチューブを夫々弁5及び7に配置する。
ステップ/注記。漏斗形クライオバッグをV5でチューブセットに無菌溶接する。
サブステップ/注記。沈降体積に適したバッグ容積を選択する。
サブステップ/注記。無菌溶接中にチューブクランプを取り外す。
サブステップ/注記。溶接部がV5で締め付けられないようにするために、溶接部と接合部の間に十分にチューブを残すように注意する。
ステップ/注記。無針スパイクアダプターの雌型末端を滅菌し、利用可能なルアー接続を使用してV7でチューブセットに連結する。
ステップ/注記。V7の無針スパイクアダプターをHESバッグの滅菌ポートに挿入する。
ステップ/注記。希釈後の骨髄産物をチューブセット上の産物添加バッグに連結する。
サブステップ/注記。希釈後の骨髄体積が≦60mLの場合には、60mLシリンジを使用し、ルアーコネクターを介して希釈後の骨髄産物を産物添加バッグに注入する。
サブステップ/注記。希釈後の骨髄体積が>60mLの場合には、骨髄産物バッグを産物添加バッグの上部ポートに無菌溶接又は差し込む。
ステップ/注記。Prodigy CliniMACSデバイスの電源をオンにする。
ステップ/注記。「ユーザープログラム」を選択し、プログラムJ1を選択する。
ステップ/注記。デバイス命令に従ってTS100チューブセットのインストールを開始するためのプログラムを実行する。
サブステップ/注記。新しいTS100チューブセットのインストールを促すプロンプトに従う。
ステップ/注記。デバイスにプロンプトが現れたときに、希釈後の骨髄産物の体積を手動入力する。
ステップ/注記。25%のHCT%値を手動入力する。
ステップ/注記。沈降の目的で産物をチューブセットに仕込むために必要な段階数を手動入力する。
サブステップ/注記。必要な段階数を決定するためには、希釈後の骨髄体積(mL)を段階毎に300mLで割り、次の整数に切り上げる。
ステップ/注記。HES及びCliniMACS PBS/EDTA緩衝液に適したチューブセット接続を確保するように促すプロンプトがデバイスに現れたときに、接続を確認し、「イエス」と答える。
ステップ/注記。沈降バッグに適したチューブセット接続を確保するように促すプロンプトがデバイスに現れたときに、接続を確認し、「イエス」と答える。
サブステップ/注記。デバイスはRBC沈降用のプロセシングプログラムを自動的に開始する。
ステップ/注記。デバイスがプログラムの自動部分を開始すると、30分間の沈降時間の終了までユーザー操作の必要はなくなる。
サブステップ/注記。RBC除去を開始する準備ができているかどうかのプロンプトがデバイスに現れたときに、沈降が完了しているならば、「イエス」と答え、RBC除去を開始する。更に沈降が必要ならば、「ノー」と答え、沈降待機時間を再開する。
サブステップ/注記。沈降を完了させるために更に10〜30分間待機する。
サブステップ/注記。所望の沈降時間で「OK」を押す。
サブステップ/注記。「イエス」と答え、RBC除去を続ける。
ステップ/注記。RBC沈降層から除去する初期体積(mL)を入力する。目標除去体積はRBC層の上の白血球ペレットを乱さず且つRBC沈降体積を≦30mLに維持するようにすべきである。
サブステップ/注記。除去されるRBC沈降の初期体積が沈降バッグ内の利用可能な容積を越えない限り、この目的を達成するために任意数の体積を除去できる。
サブステップ/注記。追加体積のRBC沈降を除去するためには、RBC除去を続けるように促すプロンプトがデバイスに現れたときに「イエス」と答えた後、除去したい体積(mL)を入力する。
ステップ/注記。満足なレベルのRBC除去が達成されたら、RBC除去を続けるように促すプロンプトがデバイスに現れたときに「ノー」と答える。
ステップ/注記。RBC除去を完了し、プログラムを続けたいと確信しているかどうかのプロンプトがデバイスに現れたときに、「イエス」と答える。
ステップ/注記。デバイスは完了するまでプログラムを続け、完了したら自動的に停止し、プログラム詳細を保存する。
サブステップ/注記。プログラムの終わりにRBC低下画分がデバイスチャンバー内に存在する。
ステップ/注記。ツールメニューにある「チャンバーアウト」プログラムを選択し、実行する。
サブステップ/注記。チューブセット上のチャンバーに接続された2本のチューブの各々に雌−雌ルアーカプラーを接続する。
サブステップ/注記。フィッティングからのルアーキャップを使用し、除去前にチャンバーポートにキャップを装着する。
サブステップ/注記。キャップを装着したチャンバーをバイオセーフティキャビネットに移す。
ステップ/注記。バイオセーフティキャビネット内で、60mLシリンジをチャンバーの上部ポートに連結する。
ステップ/注記。チャンバーを静かに傾け、RBCを除去した細胞懸濁液を吸引ポートにプールし、シリンジプランジャーをゆっくりと引き、RBCを除去した細胞懸濁液の全量をシリンジ内に移す。
ステップ/注記。RBCを除去した細胞懸濁液の体積を記録する。
ステップ/注記。収率試験用試料を抽出し、全血球算定と変動解析を行う。
ステップ/注記。RBC低下細胞画分を効率的に標識するために必要な12.8抗体とストレプトアビジンマイクロビーズの所要体積を計算する。
ステップ/注記。計算した体積の12.8抗体と最終体積1mLまでの自家血清を10mLシリンジ内に移し、プランジャーを引き、空気9mLをシリンジに加える。シリンジにラベルを貼付する。
ステップ/注記。計算した体積のストレプトアビジン被覆マイクロビーズを別の10mLシリンジに移し、プランジャーを引き、最終体積10mLまでの空気を加える。
ステップ/注記。デバイスに移すために両方のシリンジに無菌下でキャップを装着し、ラベルを貼付する。
ステップ/注記。デバイスでユーザープログラムの下にプログラムJ3を選択する。
サブステップ/注記。プロンプトが現れたときに、12.8抗体/自己血清を入れたシリンジとストレプトアビジンマイクロビーズを入れたシリンジを無菌接続する。
サブステップ/注記。チューブ接続を確認するように促すプロンプトがデバイスに現れたときに、接続が正しいことを確認し、「イエス」を押す。
サブステップ/注記。デバイスは自動的にプログラムを開始する。
サブステップ/注記。合計プログラム実行時間は45分間である。
ステップ/注記。デバイスは完了するまでプログラムを続け、完了したら自動的に停止し、プログラム詳細を保存する。
サブステップ/注記。プログラムの終わりにCD34標識画分がデバイスチャンバー内に存在する。
ステップ/注記。デバイスでユーザープログラムの下にプログラムJ4を選択する。
サブステップ/注記。デバイス命令に従ってプログラムを実行する。
サブステップ/注記。デバイスは自動的にプログラムを開始する。
サブステップ/注記。合計プログラム実行時間は45分間である。
ステップ/注記。デバイスは完了するまでプログラムを続け、完了したら自動的に停止し、プログラム詳細を保存する。
サブステップ/注記。プログラムの終わりにCD34高含有細胞画分が「標的細胞バッグ」内に存在する。
サブステップ/注記。プログラムの終わりに「陰性画分」のラベルを付けたバッグ内にCD34低下画分が存在する。
ステップ/注記。隣接するルアー接続の真上にチューブをヒートシールすることにより標的細胞バッグをデバイスチューブセットから取り外す。
ステップ/注記。標的細胞バッグをバイオセーフティキャビネットに移し、細胞収率の測定用に0.5mL試料を抽出する。最終体積は45mLである。
ステップ/注記。「ツール」メニューを開いて「TS取り外し」プログラムを選択することによりTS100チューブセットをデバイスから取り外す。
サブステップ/注記。全チューブ弁が閉じていることを確認し、プログラム開始前に流体バッグに通じる全チューブをヒートシールする。
サブステップ/注記。完了までデバイスプロンプトに従ってプログラムを実行する。
ステップ/注記。弁4(V4)でチューブのルアーフィッティングに無針スパイクを接続することによりTS730チューブセットを準備する。
ステップ/注記。造血幹細胞用完全形質導入培地を入れたバッグにV4チューブを差し込む。
*ステップ/注記。必要な体積の濃縮レンチウイルスを適当な寸法のシリンジ内に吸引し、弁5(V5)でチューブのルアーフィッティングに接続する。
**ステップ/注記。標準標的細胞バッグをチューブセットから取り外す。
ステップ/注記。標準標的細胞バッグの代わりにCD34高含有細胞画分を含むTS100チューブセットからの標的細胞バッグをチューブセットに接続する。
ステップ/注記。ユーザープログラムメニューからプログラムJ6を選択し、「実行」を押す。
ステップ/注記。TS730チューブセットをインストールするように促すデバイスプロンプトに従い、高含有画分を含む標的細胞バッグを逆さに吊るして排出させる。
ステップ/注記。チューブ接続を確認するように促すプロンプトがデバイスに現れたときに、接続が正しいことを確認し、「イエス」を押す。
サブステップ/注記。デバイスは自動的にプログラムを開始する。
サブステップ/注記。合計プログラム実行時間は57分間である。
ステップ/注記。デバイスは完了するまでプログラムを続け、完了したら自動的に停止し、プログラム詳細を保存する。
サブステップ/注記。オプション:デバイスが濃縮レンチウイルスを細胞に添加後、チャンバーは30分間の低速遠心(「スピノキュレーション」と言う。)を開始する。「OK」を押して遠心を停止した後に「イエス」を押してプログラムを中止することによりスピノキュレーションを停止する。
サブステップ/注記。プログラムの終わりにCD34高含有細胞画分と形質導入用レンチウイルスベクターがデバイスチャンバー内に存在する。
ステップ/注記。ユーザープログラムメニューからプログラムJ8を選択し、「実行」を押す。
サブステップ/注記。デバイスは自動的にプログラムを開始する。
サブステップ/注記。合計プログラム実行時間はフレキシブルである。
ステップ/注記。ユーザーが「OK」を押した後に「イエス」を押してプログラム中止コマンドを確認することによりプログラムを中止するまでデバイスはプログラムを続ける。その後、完了すると、デバイスはプログラム詳細を保存する。
ステップ/注記。オプション:バイオセーフティキャビネット内で、必要な体積の濃縮レンチウイルスの第2のアリコートを適当な寸法のシリンジ内に吸引し、弁5(V5)のチューブのルアーフィッティングに接続する。
サブステップ/注記。ユーザープログラムメニューからプログラムJ7を選択し、「実行」を押す。
サブステップ/注記。デバイスは自動的にプログラムを開始する。
サブステップ/注記。合計プログラム実行時間は5分間である。
サブステップ/注記。プログラムは完了まで実行し、自動的に停止し、プログラム詳細を保存する。
サブステップ/注記。J7プログラムの完了後に上記ステップ*、**に従ってJ8プログラムを再開する。
ステップ/注記。回収に備え、Plasmalyte Aの第2の1Lバッグに接続されたPlasmalyte A緩衝液の1Lバッグに無針スパイクアダプターを差し込む。
ステップ/注記。無針スパイクルアーを介してV4の完全形質導入培地をPlasmalyte Aに交換する。
ステップ/注記。バイオセーフティキャビネット内で400mLクライオバッグにPlasmalyte A60mLを注入する。
ステップ/注記。TS730の標的細胞バッグを、Plasmalyte Aを入れたクライオバッグに交換する。
ステップ/注記。クライオバッグから廃棄物バッグへの弁経路を手動で開き、チューブを通してPlasmalyte Aを排出させる。
ステップ/注記。形質導入した細胞産物を輸液用に回収するために、ユーザープログラムメニューからプログラムJ9を選択し、「実行」を押す。
ステップ/注記。チューブ接続を確認するように促すプロンプトがデバイスに現れたときに、接続が正しいことを確認し、「イエス」を押す。
サブステップ/注記。デバイスは自動的にプログラムを開始する。
サブステップ/注記。合計プログラム実行時間は50分間である。
ステップ/注記。デバイスは完了するまでプログラムを続け、完了したら自動的に停止し、プログラム詳細を保存する。
ステップ/注記。放出試験と輸液用の最終細胞産物は弁22のクライオバッグ内に存在する。
実施例3.Prodigy CliniMACS閉鎖系細胞プロセシングデバイスを使用したレンチウイルス遺伝子改変ヒト骨髄由来CD34+造血幹・前駆細胞の代表的なプロトコール/半自動ベンチトップ式製造。
試薬及び器具。TS100 CliniMACS Prodigyチューブセット;TS730 CliniMACS Prodigyチューブセット;Plasmalyte A又は他の静脈内輸液用塩類溶液;25%ヒト血清アルブミン(HSA);6%ヘタスターチ含有塩類溶液(HES);CliniMACS PBS/EDTA 緩衝液又は他のPBS/EDTA緩衝液;CliniMACS CD34マイクロビーズ又は他の直接結合抗体−磁気ビーズ複合体;GAMMAGARD(IVIg)又は他のブロッキング剤;漏斗形クライオバッグ;無針スパイクアダプター;60mLシリンジ;30mLシリンジ;完全形質導入培地;及び濃縮レンチウイルス。
装置。Prodigy CliniMACSデバイス(Miltenyi Biotec)(本実施例では「デバイス」と言う。)。デバイスは製造業者の仕様によるCO及び圧縮空気の調節機能付接続を備える必要がある。層流空気流と、無菌チューブウェルダーと、自動血球分析装置を装備したバイオセーフティキャビネット。
プロトコール。デバイスによるプロセシングを本願の他の箇所で概説する合計7個のカスタムプログラムに分割する。
ステップ/注記。骨髄は常駐施設で臨床標準実施ガイドラインに従って手術室で採取すべきである。
サブステップ/注記。採取した骨髄はフィルターセットに通し、凝固を防ぐためにACDとヘパリンで希釈すべきである。
サブステップ/注記。輸送が必要な場合には、バイオハザード・適用免除ヒト由来検体のラベルを付けた温度制御容器に骨髄産物を入れて室温で移送する。
ステップ/注記。プロセシングしようとする骨髄産物の出発時の体積を記録する。
ステップ/注記。インプロセステスト用に出発時の骨髄産物の試料を採取する。
ステップ/注記。出発時の骨髄産物で全血球算定と変動解析を実施する。
ステップ/注記。赤血球(RBC)除去に備え、総ヘマトクリット値(HCT)が≦25%となるように出発時の骨髄産物をPlasmalyte Aで希釈する。
サブステップ/注記。バイオセーフティキャビネット内で骨髄産物バッグにPlasmalyte Aを加え、よく混ぜる。
サブステップ/注記。希釈後の骨髄産物の体積を記録する。
ステップ/注記。バイオセーフティキャビネット内で25%HSA60mLを加えることによりCliniMACS PBS/EDTA緩衝液3Lを調製し、よく混ぜる。
ステップ/注記。TS100チューブセットパッケージを開封し、「V5」及び「V7」のラベルの付いたチューブを夫々弁5及び7に配置する。
ステップ/注記。漏斗形クライオバッグをV5でチューブセットに無菌溶接する。
サブステップ/注記。沈降体積に適したバッグ容積を選択する。
サブステップ/注記。無菌溶接中にチューブクランプを取り外す。
サブステップ/注記。溶接部がV5で締め付けられないようにするために、溶接部と接合部の間に十分にチューブを残すように注意する。
ステップ/注記。無針スパイクアダプターの雌型末端を滅菌し、利用可能なルアー接続を使用してV7でチューブセットに連結する。
ステップ/注記。V7の無針スパイクアダプターをHESバッグ上の滅菌ポートに挿入する。
ステップ/注記。希釈後の骨髄産物をチューブセット上の産物添加バッグに連結する。
サブステップ/注記。希釈後の骨髄体積が≦60mLの場合には、60mLシリンジを使用し、ルアーコネクターを介して希釈後の骨髄産物を産物添加バッグに注入する。
サブステップ/注記。希釈後の骨髄体積が>60mLの場合には、骨髄産物バッグを産物添加バッグの上部ポートに無菌溶接又は差し込む。
ステップ/注記。Prodigy CliniMACSデバイスの電源をオンにする。
ステップ/注記。「ユーザープログラム」を選択し、プログラムJ1を選択する。
ステップ/注記。デバイス命令に従ってTS100チューブセットのインストールを開始するためのプログラムを実行する。
サブステップ/注記。新しいTS100チューブセットのインストールを促すプロンプトに従う。
ステップ/注記。デバイスにプロンプトが現れたときに、希釈後の骨髄産物の体積を手動入力する。
ステップ/注記。25%のHCT%値を手動入力する。
ステップ/注記。沈降の目的で産物をチューブセットに仕込むために必要な段階数を手動入力する。
サブステップ/注記。必要な段階数を決定するためには、希釈後の骨髄体積(mL)を段階毎に300mLで割り、次の整数に切り上げる。
ステップ/注記。HES及びCliniMACS PBS/EDTA緩衝液に適したチューブセット接続を確保するように促すプロンプトがデバイスに現れたときに、接続を確認し、「イエス」と答える。
ステップ/注記。沈降バッグに適したチューブセット接続を確保するように促すプロンプトがデバイスに現れたときに、接続を確認し、「イエス」と答える。
サブステップ/注記。デバイスはRBC沈降用のプロセシングプログラムを自動的に開始する。
ステップ/注記。デバイスがプログラムの自動部分を開始すると、30分間の沈降時間の終了までユーザー操作の必要はなくなる。
サブステップ/注記。RBC除去を開始する準備ができているかどうかのプロンプトがデバイスに現れたときに、沈降が完了しているならば、「イエス」と答え、RBC除去を開始する。更に沈降が必要ならば、「ノー」と答え、沈降待機時間を再開する。
サブステップ/注記。沈降を完了させるために更に10〜30分間待機する。
サブステップ/注記。所望の沈降時間で「OK」を押す。
サブステップ/注記。「イエス」と答え、RBC除去を続ける。
ステップ/注記。RBC沈降層から除去する初期体積(mL)を入力する。目標除去体積はRBC層の上の白血球ペレットを乱さず且つRBC沈降体積を≦30mLに維持するようにすべきである。
サブステップ/注記。除去されるRBC沈降の初期体積が沈降バッグ内の利用可能な容積を越えない限り、この目的を達成するために任意数の体積を除去できる。
サブステップ/注記。追加体積のRBC沈降を除去するためには、RBC除去を続けるように促すプロンプトがデバイスに現れたときに「イエス」と答え、除去したい体積(mL)を入力する。
ステップ/注記。満足なレベルのRBC除去が達成されたら、RBC除去を続けるように促すプロンプトがデバイスに現れたときに「ノー」と答える。
ステップ/注記。RBC除去を完了し、プログラムを続けたいと確信しているかどうかのプロンプトがデバイスに現れたときに、「イエス」と答える。
ステップ/注記。デバイスは完了するまでプログラムを続け、完了したら自動的に停止し、プログラム詳細を保存する。
サブステップ/注記。プログラムの終わりにRBC低下画分がデバイスチャンバー内に存在する。
ステップ/注記。バイオセーフティキャビネット内でバイアル1本(7.5mL)分のCliniMACS CD34マイクロビーズとGAMMAGARD(IVIg)3mLを30mLシリンジに移し、プランジャーを引いて空気19.5mLをシリンジに加える。
ステップ/注記。デバイスに移すためにシリンジに無菌下でキャップを装着する。
ステップ/注記。デバイスでユーザープログラムの下にプログラム「J2」を選択する。
サブステップ/注記。プロンプトが現れたときに、CliniMACS CD34マイクロビーズとGAMMAGARD(IVIg)を入れたシリンジを無菌接続する。
サブステップ/注記。チューブ接続を確認するように促すプロンプトがデバイスに現れたときに、接続が正しいことを確認し、「イエス」を押す。
サブステップ/注記。デバイスは自動的にプログラムを開始する。
サブステップ/注記。合計プログラム実行時間は45分間である。
ステップ/注記。デバイスは完了するまでプログラムを続け、完了したら自動的に停止し、プログラム詳細を保存する。
サブステップ/注記。プログラムの終わりにCD34標識画分がデバイスチャンバー内に存在する。
ステップ/注記。デバイスでユーザープログラムの下にプログラムJ4を選択する。
サブステップ/注記。デバイス命令に従ってプログラムを実行する。
サブステップ/注記。デバイスは自動的にプログラムを開始する。
サブステップ/注記。合計プログラム実行時間は45分間である。
ステップ/注記。デバイスは完了するまでプログラムを続け、完了したら自動的に停止し、プログラム詳細を保存する。
サブステップ/注記。プログラムの終わりにCD34高含有細胞画分が「標的細胞バッグ」内に存在する。
サブステップ/注記。プログラムの終わりに「陰性画分」のラベルを付けたバッグ内にCD34低下画分が存在する。
ステップ/注記。隣接するルアー接続の真上にチューブをヒートシールすることにより標的細胞バッグをデバイスチューブセットから取り外す。
ステップ/注記。標的細胞バッグをバイオセーフティキャビネットに移し、細胞収率の測定用に0.5mL試料を抽出する。最終体積は45mLである。
ステップ/注記。「ツール」メニューを開いて「TS取り外し」プログラムを選択することによりTS100チューブセットをデバイスから取り外す。
サブステップ/注記。全チューブ弁が閉じていることを確認し、プログラム開始前に流体バッグに通じる全チューブをヒートシールする。
サブステップ/注記。完了までデバイスプロンプトに従ってプログラムを実行する。
ステップ/注記。弁4(V4)でチューブのルアーフィッティングに無針スパイクを接続することによりTS730チューブセットを準備する。
ステップ/注記。造血幹細胞用完全形質導入培地を入れたバッグにV4チューブを差し込む。
ステップ/注記。必要な体積の濃縮レンチウイルスを適当な寸法のシリンジ内に吸引し、弁5(V5)でチューブのルアーフィッティングに接続する。
ステップ/注記。標準標的細胞バッグをチューブセットから取り外す。
ステップ/注記。標準標的細胞バッグの代わりにCD34高含有細胞画分を含むTS100チューブセットからの標的細胞バッグをチューブセットに接続する。
ステップ/注記。ユーザープログラムメニューからプログラムJ6を選択し、「実行」を押す。
ステップ/注記。TS730チューブセットをインストールするように促すデバイスプロンプトに従い、高含有画分を含む標的細胞バッグを逆さに吊るして排出させる。
ステップ/注記。チューブ接続を確認するように促すプロンプトがデバイスに現れたときに、接続が正しいことを確認し、「イエス」を押す。
サブステップ/注記。デバイスは自動的にプログラムを開始する。
サブステップ/注記。合計プログラム実行時間は57分間である。
ステップ/注記。デバイスは完了するまでプログラムを続け、完了したら自動的に停止し、プログラム詳細を保存する。
サブステップ/注記。オプション:デバイスが濃縮レンチウイルスを細胞に添加後、チャンバーは30分間の低速遠心(「スピノキュレーション」と言う。)を開始する。「OK」を押して遠心を停止した後に「イエス」を押してプログラムを中止することによりスピノキュレーションを停止する。
サブステップ/注記。プログラムの終わりにCD34高含有細胞画分と形質導入用レンチウイルスベクターがデバイスチャンバー内に存在する。
*ステップ/注記。ユーザープログラムメニューからプログラムJ8を選択し、「実行」を押す。
サブステップ/注記。デバイスは自動的にプログラムを開始する。
サブステップ/注記。合計プログラム実行時間はフレキシブルである。
**ステップ/注記。ユーザーが「OK」を押した後に「イエス」を押してプログラム中止コマンドを確認することによりプログラムを中止するまでデバイスはプログラムを続ける。その後、完了すると、デバイスはプログラム詳細を保存する。
ステップ/注記。オプション:バイオセーフティキャビネット内で、必要な体積の濃縮レンチウイルスの第2のアリコートを適当な寸法のシリンジ内に吸引し、弁5(V5)のルアーフィッティングのチューブに接続する。
サブステップ/注記。ユーザープログラムメニューからプログラムJ7を選択し、「実行」を押す。
サブステップ/注記。デバイスは自動的にプログラムを開始する。
サブステップ/注記。合計プログラム実行時間は5分間である。
サブステップ/注記。プログラムは完了まで実行し、自動的に停止し、プログラム詳細を保存する。
サブステップ/注記。J7プログラムの完了後に上記ステップ*、**に従ってJ8プログラムを再開する。
ステップ/注記。回収に備え、Plasmalyte Aの第2の1Lバッグに接続されたPlasmalyte A緩衝液の1Lバッグに無針スパイクアダプターを差し込む。
ステップ/注記。無針スパイクルアーを介してV4の完全形質導入培地をPlasmalyte Aに交換する。
ステップ/注記。バイオセーフティキャビネット内で400mLクライオバッグにPlasmalyte A60mLを注入する。
ステップ/注記。TS730の標的細胞バッグを、Plasmalyte Aを入れたクライオバッグに交換する。
ステップ/注記。クライオバッグから廃棄物バッグへの弁経路を手動で開き、チューブを通してPlasmalyte Aを排出させる。
ステップ/注記。形質導入した細胞産物を輸液用に回収するために、ユーザープログラムメニューからプログラムJ9を選択し、「実行」を押す。
ステップ/注記。チューブ接続を確認するように促すプロンプトがデバイスに現れたときに、接続が正しいことを確認し、「イエス」を押す。
サブステップ/注記。デバイスは自動的にプログラムを開始する。
サブステップ/注記。合計プログラム実行時間は50分間である。
ステップ/注記。デバイスは完了するまでプログラムを続け、完了したら自動的に停止し、プログラム詳細を保存する。
ステップ/注記。放出試験と輸液用の最終細胞産物は弁22のクライオバッグ内に存在する。
実施例4.Prodigy CliniMACS閉鎖系細胞プロセシングデバイスを使用したレンチウイルス遺伝子改変ヒトロイコアフェレーシス由来CD34+造血幹・前駆細胞の代表的なプロトコール/半自動ベンチトップ式製造。
試薬及び器具。TS100 CliniMACS Prodigyチューブセット;TS730 CliniMACS Prodigyチューブセット;Plasmalyte A又は他の静脈内輸液用塩類溶液;25%ヒト血清アルブミン(HSA);CliniMACS PBS/EDTA緩衝液又は他のPBS/EDTA緩衝液;CliniMACS CD34 マイクロビーズ又は他の直接結合抗体−磁気ビーズ複合体;GAMMAGARD(IVIg)又は他のブロッキング剤;漏斗形クライオバッグ;無針スパイクアダプター;60mLシリンジ;30mLシリンジ;完全形質導入培地;濃縮レンチウイルス。
装置。Prodigy CliniMACSデバイス(Miltenyi Biotec)(本実施例では「デバイス」と言う。)。デバイスは製造業者の仕様によるCO及び圧縮空気の調節機能付接続を備える必要がある。層流空気流と、無菌チューブウェルダーと、自動血球分析装置と、(出発時の産物が初期体積>270mLの場合には)バッグプレスを装備したバイオセーフティキャビネット。
プロトコール。デバイスによるプロセシングを本願の他の箇所で記載する合計5個のカスタムプログラムに分割する。
ステップ/注記。ロイコアフェレーシスは常駐施設で臨床標準実施ガイドラインに従って実施すべきである。
サブステップ/注記。輸送が必要な場合には、バイオハザード・適用免除ヒト由来検体のラベルを付けた温度制御容器に骨髄産物を入れて室温で移送する。
ステップ/注記。プロセシングしようとするアフェレーシス産物の出発時の体積を記録する。出発物質体積が<270mLであるならば、下記***に進む。
ステップ/注記。出発物質体積が≧270mLであるならば、
*サブステップ/注記。出発時の骨髄産物を最大産物バッグ容積までPlasmalyte Aで希釈する。
サブステップ/注記。産物バッグをブレーキなしで遠心し、細胞をペレット化する。
サブステップ/注記。バッグプレスを使用し、細胞ペレットを入れた産物バッグの総容積を≦200mLまで減らす。
***ステップ/注記。インプロセステスト用に出発時のアフェレーシス産物の試料を採取する。
ステップ/注記。出発時のアフェレーシス産物で全血球算定と変動解析を実施する。
サブステップ/注記。前記産物のヘマトクリット(HCT)含量を記録する。
サブステップ/注記。出発時のHCT含量が>25%であるならば、HCT含量を≦25%まで減らすために十分な体積のPlasmalyte Aを加える。
サブステップ/注記。バイオセーフティキャビネット内で骨髄産物バッグにPlasmalyte Aを加え、よく混ぜる。
サブステップ/注記。希釈後の産物体積を記録する。
サブステップ/注記。希釈後の産物体積が≧270mLであるならば、上記*に進む。
サブステップ/注記。希釈後の産物体積が<270mLであるならば、下記ステップ**に進む。
ステップ/注記。バイオセーフティキャビネット内で25%HSA60mLを加えることによりCliniMACS PBS/EDTA緩衝液3Lを調製し、よく混ぜる。
**ステップ/注記。バイオセーフティキャビネット内でバイアル1本(7.5mL)分のCliniMACS CD34マイクロビーズとGAMMAGARD(IVIg)3mLを30mLシリンジに移し、プランジャーを引いて空気19.5mLをシリンジに加える。
ステップ/注記。TS100チューブセットパッケージを開封し、バイオセーフティキャビネット内に移す。
ステップ/注記。HSAを添加したCliniMACS PBS/EDTA緩衝液を弁4(V4)でチューブスパイクに連結する。
ステップ/注記。提供されるルアー接続によりマイクロビーズとIVIgを入れたシリンジを弁5(V5)でチューブセットに連結する。
ステップ/注記。アフェレーシス産物をチューブセット上の弁8(V8)の産物添加バッグに連結する。
ステップ/注記。Prodigy CliniMACSデバイスの電源をオンにする。
ステップ/注記。「ユーザープログラム」を選択し、プログラムJ5を選択する。
ステップ/注記。デバイス命令に従ってTS100チューブセットのインストールを開始するためのプログラムを実行する。
サブステップ/注記。新しいTS100チューブセットのインストールを促すプロンプトに従う。
ステップ/注記。デバイスにプロンプトが現れたときに、アフェレーシス産物の体積を手動入力する。
ステップ/注記。25%のHCT%値を手動入力する。
ステップ/注記。適切なチューブセット接続を確保するように促すプロンプトがデバイスに現れたときに、接続を確認し、「イエス」と答える。
サブステップ/注記。デバイスは準備、CD34標識及び磁気カラム選択のプロセシングプログラムを自動的に開始する。
ステップ/注記。デバイスがプログラムの自動部分を開始すると、ユーザー操作の必要はなくなる。プログラム実行時間は75分間である。
ステップ/注記。デバイスは完了するまでプログラムを続け、完了したら自動的に停止し、プログラム詳細を保存する。
サブステップ/注記。プログラムの終わりにCD34高含有細胞画分が「標的細胞バッグ」内に存在する。
サブステップ/注記。プログラムの終わりに「陰性画分」のラベルを付けたバッグ内にCD34低下画分が存在する。
ステップ/注記。隣接するルアー接続の真上にチューブをヒートシールすることにより標的細胞バッグをデバイスチューブセットから取り外す。
ステップ/注記。標的細胞バッグをバイオセーフティキャビネットに移し、細胞収率の測定用に0.5mL試料を抽出する。最終体積は45mLである。
ステップ/注記。「ツール」メニューを開いて「TS取り外し」プログラムを選択することによりTS100チューブセットをデバイスから取り外す。
全チューブ弁が閉じていることを確認し、プログラム開始前に流体バッグに通じる全チューブをヒートシールする。
完了までデバイスプロンプトに従ってプログラムを実行する。
ステップ/注記。弁4(V4)のチューブのルアーフィッティングに無針スパイクを接続することによりTS730チューブセットを準備する。
ステップ/注記。造血幹細胞用完全形質導入培地を入れたバッグにV4チューブを差し込む。
ステップ/注記。必要な体積の濃縮レンチウイルスを適当な寸法のシリンジ内に吸引し、弁5(V5)のチューブのルアーフィッティングに接続する。
ステップ/注記。標準標的細胞バッグをチューブセットから取り外す。
ステップ/注記。標準標的細胞バッグの代わりにCD34高含有細胞画分を含むTS100チューブセットからの標的細胞バッグをチューブセットに接続する。
ステップ/注記。ユーザープログラムメニューからプログラムJ6を選択し、「実行」を押す。
ステップ/注記。TS730チューブセットをインストールするように促すデバイスプロンプトに従い、高含有画分を含む標的細胞バッグを逆さに吊るして排出させる。
ステップ/注記。チューブ接続を確認するように促すプロンプトがデバイスに現れたときに、接続が正しいことを確認し、「イエス」を押す。
サブステップ/注記。デバイスは自動的にプログラムを開始する。
サブステップ/注記。合計プログラム実行時間は57分間である。
ステップ/注記。デバイスは完了するまでプログラムを続け、完了したら自動的に停止し、プログラム詳細を保存する。
サブステップ/注記。オプション:デバイスが濃縮レンチウイルスを細胞に添加後、チャンバーは30分間の低速遠心(「スピノキュレーション」と言う。)を開始する。「OK」を押して遠心を停止した後に「イエス」を押してプログラムを中止することによりスピノキュレーションを停止する。
サブステップ/注記。プログラムの終わりにCD34高含有細胞画分と形質導入用レンチウイルスベクターがデバイスチャンバー内に存在する。
ステップ/注記。ユーザープログラムメニューからプログラムJ8を選択し、「実行」を押す。
サブステップ/注記。デバイスは自動的にプログラムを開始する。
サブステップ/注記。合計プログラム実行時間はフレキシブルである。
ステップ/注記。ユーザーが「OK」を押した後に「イエス」を押してプログラム中止コマンドを確認することによりプログラムを中止するまでデバイスはプログラムを続ける。その後、完了すると、デバイスはプログラム詳細を保存する。
ステップ/注記。オプション:バイオセーフティキャビネット内で必要な体積の濃縮レンチウイルスの第2のアリコートを適当な寸法のシリンジ内に吸引し、弁5(V5)のチューブのルアーフィッティングに接続する。
サブステップ/注記。ユーザープログラムメニューからプログラムJ7を選択し、「実行」を押す。
サブステップ/注記。デバイスは自動的にプログラムを開始する。
サブステップ/注記。合計プログラム実行時間は5分間である。
サブステップ/注記。プログラムは完了まで実行し、自動的に停止し、プログラム詳細を保存する。
サブステップ/注記。J7プログラムの完了後に上記に従ってJ8プログラムを再開する。
ステップ/注記。精製/製剤化に備え、Plasmalyte Aの第2の1Lバッグに接続したPlasmalyte A緩衝液の1Lバッグに無針スパイクアダプターを差し込む。
ステップ/注記無針スパイクルアーを介して。V4の完全形質導入培地をPlasmalyte Aに交換する。
ステップ/注記。バイオセーフティキャビネット内でPlasmalyte A60mLを400mLクライオバッグに注入する。
ステップ/注記。TS730の標的細胞バッグを、Plasmalyte Aを入れたクライオバッグに交換する。
ステップ/注記。クライオバッグから廃棄物バッグへの弁経路を手動で開き、チューブを通してPlasmalyte Aを排出させる。
ステップ/注記。形質導入した細胞産物を輸液用に精製/製剤化するために、ユーザープログラムメニューからプログラムJ9を選択し、「実行」を押す。
ステップ/注記。チューブ接続を確認するように促すプロンプトがデバイスに現れたときに、接続が正しいことを確認し、「イエス」を押す。
サブステップ/注記。デバイスは自動的にプログラムを開始する。
サブステップ/注記。合計プログラム実行時間は50分間である。
ステップ/注記。デバイスは完了するまでプログラムを続け、完了したら自動的に停止し、プログラム詳細を保存する。
ステップ/注記。放出試験と輸液用の最終細胞産物は弁22のクライオバッグ内に存在する。
当分野に通常の知識をもつ者に自明の通り、本願に開示する各実施形態は明記しているその特定の要素、工程、成分又はコンポーネントを含むことができ、あるいは本質的にこれらから構成することができ、あるいはこれらから構成することができる。従って、「包含する」なる用語は「含む、〜から構成される、又は本質的に〜から構成される」と同義であると解釈すべきである。本願で使用する前半部と後半部を繋ぐ用語である「含む」とは、包含するが、限定されないという意味であり、明記していない要素、工程、成分又はコンポーネントを包含することも許容しており、その量は多量であってもよい。前半部と後半部を繋ぐ用語である「〜から構成される」とは明記していない要素、工程、成分又はコンポーネントを除外する。前半部と後半部を繋ぐ用語である「本質的に〜から構成される」とは実施形態の範囲を、明記している要素、工程、成分又はコンポーネントと、この実施形態に重大な影響を与えない要素、工程、成分又はコンポーネントに制限するものである。本願で使用する重大な影響とは対象試料からの細胞の単離、遺伝子改変、精製及び製剤化を統計的に有意に低下させるようなものである。
特に指定しない限り、本明細書と特許請求の範囲で使用する成分の量、分子量等の性質、反応条件等を表す全数値はいずれの場合も「約」なる用語が付いていると理解すべきである。従って、特に指定しない限り、本明細書と特許請求の範囲に記載する数値パラメータは概数であり、本発明により獲得しようとする所望の性質に応じて変動することができる。特許請求の範囲への均等論の適用を制限しようとするものではないが、最低限でも、各数値パラメータは少なくとも報告する有効数字を踏まえて通常の丸め方を適用することにより解釈すべきである。更に明瞭にする必要がある場合には、「約」なる用語は明記する数値又は範囲と共に使用するときに当業者が妥当に割り当てる意味であり、即ち記載値の±20%、記載値の±19%、記載値の±18%、記載値の±17%、記載値の±16%、記載値の±15%、記載値の±14%、記載値の±13%、記載値の±12%、記載値の±11%、記載値の±10%、記載値の±9%、記載値の±8%、記載値の±7%、記載値の±6%、記載値の±5%、記載値の±4%、記載値の±3%、記載値の±2%、又は記載値の±1%の範囲内までで明記する数値又は範囲よりも多少大きいか又は多少小さい数値又は範囲を意味する。
本発明の広い範囲を示す数値範囲及びパラメータは概数であるが、具体例に記載する数値は可能な限り正確に報告する。但し、如何なる数値もその夫々の試験測定値に存在する標準偏差により必然的に生じる所定の誤差を内在的に含む。
本発明を説明する文脈(特に以下の特許請求の範囲の文脈)で使用する不定冠詞、定冠詞及び同類の指示語は本願で特に指定する場合又は文脈からそうでないことが明白な場合を除き、単数と複数の両方に対応すると解釈すべきである。本願で数値範囲を記載する場合には、その範囲内に該当する個々の数値を個別に表す省略法として利用する目的に過ぎない。本願で特に指定しない限り、個々の数値を本願に個別に記載しているものとして本明細書に組み入れる。本願で特に指定する場合又は文脈からそうでないことが明白な場合を除き、本願に記載する全方法はあらゆる適切な順序で実施することができる。本願に記載するありとあらゆる例又は例示的文言(例えば「等の」)の使用は本発明をより明瞭にする目的に過ぎず、それ以外の内容で請求されている本発明の範囲に制限を加えるものではない。本明細書中の如何なる文言も本発明の実施に不可欠な請求外の要素を表すと解釈すべきではない。
本願に開示する発明の択一的要素又は実施形態のグループを制限として解釈すべきではない。各グループメンバーを個々に又はそのグループの他のメンバーもしくは本願に記載する他の要素とのあらゆる組合せにおいて言及及び請求することができる。便宜及び/又は特許性の理由からあるグループの1以上のメンバーをあるグループに組み入れることもできるし、削除することもできる。このような組み入れ又は削除が行われる場合には、明細書は変更後のグループを含むものとみなされ、従って、添付の特許請求の範囲で使用される全マーカッシュグループの文言を満足する。
本発明を実施するために本発明者らが知る限り最良の実施形態を含めて、本願には本発明の所定の実施形態を記載する。当然のことながら、記載するこれらの実施形態の変形も上記記載を通読後に当分野に通常の知識をもつ者に容易に理解されよう。本発明者は当業者がこのような変形を適宜利用するものと予想し、また、本発明者らは本願に具体的に記載する以外の方法で本発明が実施されることも想定している。従って、準拠法により許可される範囲において本発明は添付の特許請求の範囲に記載する主題の全変形及び等価物を包含する。更に、本願で特に指定する場合又は文脈からそうでないことが明白な場合を除き、可能な全てのその変形における上記要素のあらゆる組合せを本発明に包含する。
更に、本明細書の随所で特許、印刷刊行物、雑誌論文及び他の文書に何度も言及している(本願の参考資料)。これらの参考資料は各々その参考とする教示についてその開示内容全体を個々に本願に援用する。
終わりに、当然のことながら、本願に開示する発明の実施形態は本発明の原理を例証するものである。利用できる他の変形も本発明の範囲に含まれる。従って、限定するものではないが、例えば本発明の代替構成も本願の教示に従って利用することができる。従って、本発明は厳密に図示及び記載通りの内容に制限されない。
本願に示す詳細事項は例示であり、本発明の好ましい実施形態を具体的に説明する目的に過ぎず、本発明の種々の実施形態の原理と概念的側面の最も有用で理解し易い説明であると考えられるものを提供するために提示する。この点については、本発明の基本的な理解に必要である以上に詳細に本発明の構造細部を示そうとするものではなく、本発明の複数の形態を実際にどのように具体化できるかは説明を図面及び/又は実施例と勘案することにより当業者に容易に理解されよう。
後続する実施例で明瞭・明白に変更されている場合又はその意味を適用すると構文の意味が通らなくなる場合もしくは本質的に意味が通らなくなる場合を除き、本開示で使用する定義と説明は後続するあらゆる構文に適用されるものとする。用語の構文により意味が通らなくなる場合又は本質的に意味が通らなくなる場合には、Webster’s Dictionary,3rd Edition又はOxford Dictionary of Biochemistry and Molecular Biology(Ed.Anthony Smith,Oxford University Press,Oxford,2004)等の当分野に通常の知識をもつ者に公知の辞書から定義を参照されたい。
本発明は、国立衛生研究所により与えられたAI096111、HL115128及びHL116217による政府支援を受けて行われた。政府は本発明において一定の権利を有する。
本開示は遺伝子改変細胞のエクスビボ単離・作製・製剤化用プラットフォームを提供する。前記プラットフォームはユーザー入力を最小限にして標的細胞の遺伝子改変を半自動的に実施するようにポイントオブケア及び/又はポータブルデバイスへのソフトウェア命令を実行することができ、遺伝子治療をより広く利用できるようにする。

Claims (201)

  1. 対象試料から得た標的細胞を単離・遺伝子改変・製剤化する方法であって、前記方法が、
    (i)試料投入口、緩衝液投入口及び処理チャンバーを備える前記対象試料のプロセシング用回路と;
    前記回路の1個以上の流路を選択的に閉じるための複数の弁と;
    前記対象試料の前記標的細胞を前記対象試料の非標的細胞から分離するための1個以上の標的細胞セレクターと;
    前記回路の少なくとも一部を通して前記対象試料を灌流させるための少なくとも1個のポンプと;
    前記処理チャンバー、前記複数の弁、前記標的細胞セレクター及び前記ポンプの動作を制御するために1個以上のプロセッサにより実行可能なメモリ格納命令
    を含むポイントオブケア及び/又はポータブルデバイスに前記対象試料を仕込む工程と;
    (ii)前記1個以上のプロセッサによる前記命令の実行を開始し、
    前記対象試料を前記処理チャンバーから前記標的細胞セレクターへと移送する作業と;
    2個以上のセレクターを使用する場合には、前記標的細胞セレクターの動作により前記標的細胞を前記非標的細胞から同時又はタンデムに分離する作業と;
    前記標的細胞を前記処理チャンバーに戻す作業と;
    前記処理チャンバー及び/又は前記標的細胞セレクター内の前記標的細胞に遺伝子モディファイヤーを導入し、遺伝子改変された標的細胞を作製する作業と;
    前記遺伝子改変された標的細胞を対象への投与用製剤として製剤化する作業を
    前記複数の弁、前記1個以上の標的細胞セレクター、又は前記少なくとも1個のポンプのうちの少なくとも1種に実施させる工程を含む前記方法。
  2. 前記実行を開始する工程がSW1、SW2、SW3、SW4、SW6、SW7、SW8及び/又はSW9の1種以上の実行を開始する工程を含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記実行を開始する工程がSW1、記述1、2、3もしくは4;SW2、記述1、2、3もしくは4;SW3、記述1、2、3もしくは4;SW4、記述1、2、3、4もしくは5;SW6、記述1、2、3、4もしくは5;SW7、記述1、2、3、4もしくは5;SW8、記述1、2、3、4もしくは5;及び/又はSW9、記述1、2、3、4もしくは5の1種以上の実行を開始する工程を含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記実行を開始する工程がJ1、J2、J3、J4、J6、J7、J8及び/又はJ9の1種以上の実行を開始する工程を含む請求項1に記載の方法。
  5. 更に前記対象試料の初期体積を測定する工程を含む請求項1に記載の方法。
  6. 更に前記仕込み工程の前に前記対象試料のヘマトクリット値を測定する工程を含む請求項1に記載の方法。
  7. 更に一定体積の緩衝液を前記対象試料に添加し、前記ヘマトクリット値を少なくとも25%まで低下させる工程を含む請求項1に記載の方法。
  8. 前記対象試料に添加する緩衝液の体積が下式:
    Figure 2018510615
    に従って計算される請求項7に記載の方法。
  9. 更に前記緩衝液の添加後に前記対象試料のヘマトクリット値を測定する工程を含む請求項7に記載の方法。
  10. 更に前記希釈後の対象試料の体積を測定する工程を含む請求項7に記載の方法。
  11. 更に25%のヘマトクリット値を前記デバイスのユーザーインターフェースに入力する工程を含む請求項1に記載の方法。
  12. 現行の適正製造規範(Current Good Manufacturing Practices)の適合を確認するための放出試験を実施する工程を含む請求項1に記載の方法。
  13. 前記放出試験が以下の試験を含む請求項12に記載の方法。
    Figure 2018510615
  14. 前記遺伝子モディファイヤーを導入する工程が免疫介在性疾患、遺伝性遺伝子疾患、血液障害、リソソーム蓄積症、過剰増殖性疾患又は感染症を治療するために遺伝子を挿入又は改変する請求項1に記載の方法。
  15. 前記免疫介在性疾患がグレーブス病、関節リウマチ、悪性貧血、多発性硬化症(MS)、炎症性腸疾患、全身性エリテマトーデス(SLE)、重症複合免疫不全症(SCID)、アデノシン・デアミナーゼ欠損SCID(ADA−SCID)又はウィスコット・アルドリッチ症候群(WAS)である請求項14に記載の方法。
  16. 前記遺伝性遺伝子疾患が慢性肉芽腫症(CGD)、ファンコーニ貧血(FA)、シュワッハマン・ダイアモンド・ブラックファン貧血(DBA)、先天性角化不全症(DKC)、ピルビン酸キナーゼ欠損症(PKD)、嚢胞性線維症(CF)、肺胞蛋白症(PAP)、バッテン病、副腎白質ジストロフィー(ALD)、異染性白質ジストロフィー(MLD)、筋ジストロフィー(MD)、パーキンソン病、アルツハイマー病又は筋萎縮性側索硬化症(ALS;ルー・ゲーリッグ病)である請求項14に記載の方法。
  17. 前記血液障害がサラセミアや鎌状赤血球貧血症等の異常ヘモグロビン症である請求項14に記載の方法。
  18. 前記リソソーム蓄積症がムコ多糖症(MPS)I型、MPS II型、MPS III型、MPS IV型、MPS V型、MPS VI型、MPS VII型、α−マンノース症、β−マンノース症、テイ=サックス病、ポンペ病、ゴーシェ病又はファブリー病である請求項14に記載の方法。
  19. 前記過剰増殖性疾患が癌である請求項14に記載の方法。
  20. 前記感染症がHIV、麻疹ウイルス、コロナウイルス、アミノペプチダーゼ−N、LCMV/ラッサ熱ウイルス、細菌及び/又は寄生虫による感染に起因する請求項14に記載の方法。
  21. 前記単離・遺伝子改変・製剤化された細胞が造血幹細胞(HSC)、造血前駆細胞(HPC)、造血幹・前駆細胞(HSPC)、T細胞、ナチュラルキラー細胞、B細胞、マクロファージ、単球、間葉系幹細胞(MSC)、白血球(WBC)、単核細胞(MNC)、内皮細胞(EC)、間質細胞及び/又は骨髄線維芽細胞である請求項1に記載の方法。
  22. 前記単離・遺伝子改変・製剤化された細胞がCD34+HSPCである請求項1に記載の方法。
  23. 前記遺伝子がABCD1、ABCA3、ABL1、ADA、AKT1、APC、APP、ARSA、ARSB、BCL11A、BLC1、BLC6、BRCA1、BRCA2、BRIP1、C9ORF72、C46又は他のCペプチド、CAR、CAS9、C−CAM、CBFA1、CBL、CCR5、CD4、CD19、CD40、CDA、CFTR、CLN3、C−MYC、CRE、CSCR4、CSFIR、CTLA、CTS−1、CYB5R3、DCC、DHFR、DKC1、DLL1、DMD、EGFR、ERBA、ERBB、EBRB2、ETS1、ETS2、ETV6、F8、F9、FANCA、FANCB、FANCC、FANCD2、FANCE、FANCF、FANCG、FANCI、FANCL、FANCM、FasL、FCC、FGR、FOX、FUS、FUS1、FYN、GALNS、GATA1、GLB1、GNS、GUSB、HBB、HBD、HBE1、HBG1、HBG2、HCR、HGSNAT、HOXB4、HRAS、HYAL1、ICAM−1、iカスパーゼ、IDUA、IDS、JUN、KLF4、KRAS、LCK、LRRK2、LYN、MCC、MDM2、MGMT、MLL、MMAC1、MYB、MEN−I、MEN−II、MYC、NAGLU、NANOG、NF−1、NF−2、NKX2.1、NOTCH、OCT4、p16、p21、p27、p53、p57、p73、PALB2、PARK2、PARK7、phox、PINK1、PK、PSEN1、PSEN2、PTPN22、RAD51C、ras、RPL3〜RPL40、RPLP0、RPLP1、RPLP2、RPS2〜RPS30、RPSA、SFTPB、SFTPC、SGSH、SLX4、SNCA、SOD1、SOX2、TERC、TERT、TDP43、TINF2、TK、ユビキリン2、VHL、WAS及びWT−1の1種以上である請求項14に記載の方法。
  24. 更に投与を必要とする対象に前記単離・遺伝子改変・製剤化された細胞を治療有効量で投与する工程を含む請求項1に記載の方法。
  25. 前記単離・遺伝子改変・製剤化された細胞の前記治療有効量が対象体重1kg当たり≧2.5E+05である請求項24に記載の方法。
  26. 前記単離・遺伝子改変・製剤化された細胞の前記治療有効量が対象体重1kg当たり細胞2×10個である請求項24に記載の方法。
  27. 前記遺伝子モディファイヤーが非組込み型ベクターを含む請求項14に記載の方法。
  28. 前記遺伝子モディファイヤーがウイルスベクターを含む請求項14に記載の方法。
  29. 前記遺伝子モディファイヤーがレンチウイルスベクターを含む請求項14に記載の方法。
  30. 前記レンチウイルスベクターがシュードタイプエンベロープ糖タンパク質とレンチウイルスRNA分子を含む請求項29に記載の方法。
  31. 前記シュードタイプエンベロープ糖タンパク質が水泡性口内炎ウイルス糖タンパク質(VSVG)、Cocalウイルス糖タンパク質(cocal)、ネコ内在性ウイルス糖タンパク質(RD114)又は改変型フォーミーウイルス糖タンパク質(mFoamy)を含む請求項30に記載の方法。
  32. 前記レンチウイルスRNA分子がHIV−1由来自己不活性化型レンチウイルスバックボーンを含む請求項30に記載の方法。
  33. 前記レンチウイルスRNA分子が組込み欠損型のHIV−1由来自己不活性化型レンチウイルスバックボーンを含む請求項30に記載の方法。
  34. 前記遺伝子モディファイヤーがガンマレトロウイルスベクターを含む請求項14に記載の方法。
  35. 前記ガンマレトロウイルスベクターがシュードタイプエンベロープ糖タンパク質とガンマレトロウイルスRNA分子を含む請求項34に記載の方法。
  36. 前記シュードタイプエンベロープ糖タンパク質がテナガザル白血病ウイルス糖タンパク質(GALV)又はネコ内在性ウイルスエンベロープ(RD114)を含む請求項35に記載の方法。
  37. 前記ガンマレトロウイルスRNA分子が自己不活性化型ガンマレトロウイルスバックボーンを含む請求項35に記載の方法。
  38. 前記ガンマレトロウイルスRNA分子が組込み欠損型の自己不活性化型ガンマレトロウイルスバックボーンを含む請求項35に記載の方法。
  39. 前記遺伝子モディファイヤーがフォーミーウイルスベクターを含む請求項14に記載の方法。
  40. 前記フォーミーウイルスベクターがシュードタイプエンベロープ糖タンパク質とフォーミーウイルスRNA分子を含む請求項39に記載の方法。
  41. 前記シュードタイプエンベロープ糖タンパク質がフォーミーウイルスエンベロープタンパク質(Foamy)又は改変型フォーミーウイルスエンベロープタンパク質(mFoamy)を含む請求項40に記載の方法。
  42. 前記フォーミーウイルスRNA分子が自己不活性化型フォーミーウイルスバックボーンを含む請求項40に記載の方法。
  43. 前記フォーミーウイルスRNA分子が組込み欠損型の自己不活性化型フォーミーウイルスバックボーンを含む請求項40に記載の方法。
  44. 前記遺伝子モディファイヤーがアルファレトロウイルスベクターを含む請求項14に記載の方法。
  45. 前記アルファレトロウイルスベクターがシュードタイプエンベロープ糖タンパク質とアルファレトロウイルスRNA分子を含む請求項44に記載の方法。
  46. 前記シュードタイプエンベロープ糖タンパク質が水泡性口内炎ウイルス糖タンパク質(VSVG)、Cocalウイルス糖タンパク質(cocal)、ネコ内在性ウイルス糖タンパク質(RD114)又は改変型フォーミーウイルス糖タンパク質(mFoamy)を含む請求項45に記載の方法。
  47. 前記アルファレトロウイルスRNA分子が自己不活性化型アルファレトロウイルスバックボーンを含む請求項45に記載の方法。
  48. 前記遺伝子モディファイヤーが1種以上のプロモーターエレメント、選択カセット、エンハンサーエレメント、インシュレーターエレメント、調節エレメント及び転写/翻訳エンハンサーエレメントを更に含むレンチウイルス、ガンマレトロウイルス、フォーミーウイルス又はアルファレトロウイルスベクターを含む請求項14に記載の方法。
  49. 前記転写/翻訳エンハンサーエレメントがウッドチャック肝炎ウイルス転写後調節エレメントの一部、2Aウイルス融合エレメント又は配列内リボソーム進入部位(IRES)配列を含む請求項48に記載の方法。
  50. 前記遺伝子モディファイヤーが裸のDNA、裸のmRNA、アデノウイルスベクターもしくはアデノ随伴ウイルスベクター、ガイドRNA、ジンクフィンガー、メガヌクレアーゼ、TALEN、メガヌクレアーゼ−TALEN融合体(megaTAL)及び/又は相同領域に挟まれた遺伝子を含む請求項14に記載の方法。
  51. 前記デバイスに連結したチューブセットに1個以上の漏斗形クライオバッグを無菌溶接する工程を含む請求項1に記載の方法。
  52. 予想沈降体積に適したバッグ容積を選択する工程を含む請求項1に記載の方法。
  53. 前記対象試料を沈降させるために前記チューブセットに仕込むために必要な段階数を入力する工程を含み、前記必要な段階数が前記希釈後の試料体積(mL)を段階毎に300mLで割り、次の整数に切り上げることにより得られる請求項1に記載の方法。
  54. 沈降が完了し、RBC除去を開始してもよいことを前記デバイスに通知する工程を含む請求項1に記載の方法。
  55. RBC沈降層から除去する初期体積(mL)を入力する工程を含む請求項1に記載の方法。
  56. CD3、CD4、CD8、CD13、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD34、CD45、CD45RA、CD45RO、CD49f、CD50、CD56、CD71、CD90又はCD133と選択的に結合するビーズ又は抗体を前記デバイスに仕込む工程を含む請求項1に記載の方法。
  57. マイクロビーズとIVIgを前記デバイスに仕込む工程を含む請求項1に記載の方法。
  58. 標的細胞を収容した標的細胞バッグのルアー接続部の上部にチューブセットをシールする工程を含む請求項1に記載の方法。
  59. 形質導入培地を前記デバイスに仕込む工程を含む請求項1に記載の方法。
  60. 前記形質導入培地が基礎培地と、サイトカイン及び/又はケモカインと、細胞生存と遺伝子導入を助長するための添加物を含む請求項59に記載の方法。
  61. 前記サイトカイン/ケモカインが組換えヒト顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、幹細胞因子(SCF)、トロンボポエチン(TPO)、flightless 3リガンド(flt3又はflt3L)及びインターロイキンを含む請求項60に記載の方法。
  62. 前記インターロイキンがインターロイキン3(IL−3)及び/又はインターロイキン6(IL−6)を含む請求項61に記載の方法。
  63. 記添加物が芳香族炭化水素受容体拮抗薬、ピリミドインドール誘導体、グルココルチコイド受容体拮抗薬、プロタミン硫酸塩、ラパマイシン、ポリブレン、フィブロネクチンフラグメント、プロスタグランジン、抗酸化剤及び/又は非ステロイド性抗炎症薬を含む請求項60に記載の方法。
  64. 前記芳香族炭化水素受容体拮抗薬がStemRegenin1、GNF351及び/又はCH223191を含む請求項63に記載の方法。
  65. 前記ピリミドインドール誘導体がUM171及び/又はUM118428を含む請求項63に記載の方法。
  66. 前記グルココルチコイド受容体拮抗薬がミフェプリストン、RU−43044、ミコナゾール、11−オキサコルチゾール、11−オキサプレドニゾロン及び/又はデキサメタゾンメシラートを含む請求項63に記載の方法。
  67. プロスタグランジンがプロスタグランジンE2を含む請求項63に記載の方法。
  68. 前記非ステロイド性抗炎症薬がセレコキシブ、ジクロフェナク、ジフルニサル、エトドラク、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ナブメトン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピロキシカム、サルサレート、スリンダク及び/又はトルメチンを含む請求項63に記載の方法。
  69. 一定体積の濃縮レンチウイルス、ガンマレトロウイルス、フォーミーウイルス又はアルファレトロウイルスを適当な寸法のシリンジ内に吸引する工程と、前記シリンジをルアーフィッティングに接続する工程を含む請求項1に記載の方法。
  70. 第2の体積の濃縮レンチウイルス、ガンマレトロウイルス、フォーミーウイルス又はアルファレトロウイルスを適当な寸法のシリンジ内に吸引する工程と、前記シリンジをルアーフィッティングに接続する工程を含む請求項1に記載の方法。
  71. 無針スパイクアダプターを製剤化用緩衝液のバッグに差し込む工程を含む請求項1に記載の方法。
  72. 標的細胞バッグを製剤化用緩衝液のバッグに交換する工程を含む請求項1に記載の方法。
  73. クライオバッグから廃棄物バッグへの弁経路を手動で開き、チューブセットを通して製剤化用緩衝液を排出させる工程を含む請求項1に記載の方法。
  74. 対象試料から得られた標的細胞を単離・遺伝子改変・製剤化するためのキットであって、前記キットが遺伝子モディファイヤーと、試料プロセシング、ソフトウェアプログラム使用、並びに/又はポイントオブケア及び/もしくはポータブルデバイスで使用するためのユーザーインターフェースガイドラインに関する説明書を含む前記キット。
  75. SW1、記述1、2、3もしくは4;SW2、記述1、2、3もしくは4;SW3、記述1、2、3もしくは4;SW4、記述1、2、3、4もしくは5;SW6、記述1、2、3、4もしくは5;SW7、記述1、2、3、4もしくは5;SW8、記述1、2、3、4もしくは5;及び/又はSW9、記述1、2、3、4もしくは5のの1種以上の使用説明書を含む請求項74に記載のキット。
  76. J1、J2、J3、J4、J6、J7、J8又はJ9のの1種以上の使用説明書を含む請求項74に記載のキット。
  77. 前記説明書が前記対象試料の出発時の体積を測定するように指示する請求項74に記載のキット。
  78. 前記説明書が前記仕込み工程の前に前記対象試料のヘマトクリット値を測定するように指示する請求項74に記載のキット。
  79. 前記説明書が一定体積の緩衝液を前記対象試料に添加し、前記ヘマトクリット値を25%まで低下させるように指示する請求項74に記載のキット。
  80. 前記説明書が前記対象試料に添加する緩衝液の体積を下式:
    Figure 2018510615
    に従って計算するように指示する請求項79に記載のキット。
  81. 前記説明書が前記緩衝液の添加後に前記対象試料のヘマトクリット値を測定するように指示する請求項79に記載のキット。
  82. 前記説明書が希釈後の試料の体積を測定するように指示する請求項74に記載のキット。
  83. 前記説明書が25%のヘマトクリット値を前記デバイスのユーザーインターフェースに入力するように指示する請求項74に記載のキット。
  84. 前記説明書が前記デバイスに連結したチューブセットに1個以上の漏斗形クライオバッグを無菌溶接するように指示する請求項74に記載のキット。
  85. 前記説明書が予想沈降体積に適したバッグ容積を選択するように指示する請求項74に記載のキット。
  86. 前記説明書が前記対象試料を沈降させるために前記チューブセットに仕込むために必要な段階数を入力することを指示し、前記必要な段階数が前記希釈後の試料体積(mL)を段階毎に300mLで割り、次の整数に切り上げることにより得られる請求項74に記載のキット。
  87. 沈降が完了し、RBC除去を開始してもよいことを前記デバイスに通知するように前記説明書が指示する請求項74に記載のキット。
  88. 前記説明書がRBC沈降層から除去する初期体積(mL)を入力するように指示する請求項74に記載のキット。
  89. 前記説明書が造血幹細胞(HSC)、造血前駆細胞(HPC)、造血幹・前駆細胞(HSPC)、T細胞、ナチュラルキラー細胞、B細胞、マクロファージ、単球、間葉系幹細胞(MSC)、白血球(WBC)、単核細胞(MNC)、内皮細胞(EC)、間質細胞及び/又は骨髄線維芽細胞から選択される細胞の単離・遺伝子改変・製剤化を指示する請求項74に記載のキット。
  90. 前記説明書がCD34+HSPCの単離・遺伝子改変・製剤化を指示する請求項74に記載のキット。
  91. 前記説明書がCD3、CD4、CD8、CD13、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD34、CD45、CD45RA、CD45RO、CD49f、CD50、CD56、CD71、CD90又はCD133と選択的に結合するビーズ又は抗体を前記デバイスに仕込むように指示する請求項74に記載のキット。
  92. 前記説明書がマイクロビーズとIVIgを前記デバイスに仕込むように指示する請求項74に記載のキット。
  93. 前記説明書が標的細胞を収容した標的細胞バッグのルアー接続部の上部にチューブセットをシールするように指示する請求項74に記載のキット。
  94. 前記説明書が形質導入培地を前記デバイスに仕込むように指示する請求項74に記載のキット。
  95. 前記説明書が一定体積の濃縮レンチウイルス、ガンマレトロウイルス、フォーミーウイルス又はアルファレトロウイルスを適当な寸法のシリンジ内に吸引し、前記シリンジをルアーフィッティングに接続するように指示する請求項74に記載のキット。
  96. 前記説明書が第2の体積の濃縮レンチウイルス、ガンマレトロウイルス、フォーミーウイルス又はアルファレトロウイルスを適当な寸法のシリンジ内に吸引し、前記シリンジをルアーフィッティングに接続するように指示する請求項95に記載のキット。
  97. 前記説明書が無針スパイクアダプターを製剤化用緩衝液のバッグに差し込むように指示する請求項74に記載のキット。
  98. 前記説明書が標的細胞バッグを製剤化用緩衝液のバッグに交換するように指示する請求項74に記載のキット。
  99. 前記説明書がクライオバッグから廃棄物バッグへの弁経路を手動で開き、チューブセットを通して製剤化用緩衝液を排出させるように指示する請求項74に記載のキット。
  100. 前記説明書が現行の適正製造規範の適合を確認するために放出試験を実施するように指示する請求項74に記載のキット。
  101. 前記放出試験が以下の試験を含む請求項100に記載のキット。
    Figure 2018510615
  102. 前記説明書が投与を必要とする対象に前記単離・遺伝子改変・製剤化された細胞を治療有効量で投与するように指示する請求項74に記載のキット。
  103. 前記単離・遺伝子改変・製剤化された細胞の前記治療有効量が対象体重1kg当たり≧2.5E+05である請求項102に記載のキット。
  104. 前記単離・遺伝子改変・製剤化された細胞の前記治療有効量が対象体重1kg当たり細胞2×10個である請求項102に記載のキット。
  105. 免疫介在性疾患、遺伝性遺伝子疾患、血液障害、リソソーム蓄積症、過剰増殖性疾患又は感染症を治療するために遺伝子を挿入又は改変するための遺伝子モディファイヤーを含む請求項74に記載のキット。
  106. 前記免疫介在性疾患がグレーブス病、関節リウマチ、悪性貧血、多発性硬化症(MS)、炎症性腸疾患、全身性エリテマトーデス(SLE)、重症複合免疫不全症(SCID)、アデノシン・デアミナーゼ欠損SCID(ADA−SCID)又はウィスコット・アルドリッチ症候群(WAS)である請求項105に記載のキット。
  107. 前記遺伝性遺伝子疾患が慢性肉芽腫症(CGD)、ファンコーニ貧血(FA)、シュワッハマン・ダイアモンド・ブラックファン貧血(DBA)、先天性角化不全症(DKC)、ピルビン酸キナーゼ欠損症(PKD)、嚢胞性線維症(CF)、肺胞蛋白症(PAP)、バッテン病、副腎白質ジストロフィー(ALD)、異染性白質ジストロフィー(MLD)、筋ジストロフィー(MD)、パーキンソン病、アルツハイマー病又は筋萎縮性側索硬化症(ALS;ルー・ゲーリッグ病)である請求項105に記載のキット。
  108. 前記血液障害がサラセミアや鎌状赤血球貧血症等の異常ヘモグロビン症である請求項105に記載のキット。
  109. 前記リソソーム蓄積症がムコ多糖症(MPS)I型、MPS II型、MPS III型、MPS IV型、MPS V型、MPS VI型、MPS VII型、α−マンノース症、β−マンノース症、テイ=サックス病、ポンペ病、ゴーシェ病又はファブリー病である請求項105に記載のキット。
  110. 前記過剰増殖性疾患が癌である請求項105に記載のキット。
  111. 前記感染症がHIV、麻疹ウイルス、コロナウイルス、アミノペプチダーゼ−N、LCMV/ラッサ熱ウイルス、細菌及び/又は寄生虫による感染に起因する請求項105に記載のキット。
  112. 前記遺伝子がABCD1、ABCA3、ABL1、ADA、AKT1、APC、APP、ARSA、ARSB、BCL11A、BLC1、BLC6、BRCA1、BRCA2、BRIP1、C9ORF72、C46又は他のCペプチド、CAR、CAS9、C−CAM、CBFA1、CBL、CCR5、CD4、CD19、CD40、CDA、CFTR、CLN3、C−MYC、CRE、CSCR4、CSFIR、CTLA、CTS−1、CYB5R3、DCC、DHFR、DKC1、DLL1、DMD、EGFR、ERBA、ERBB、EBRB2、ETS1、ETS2、ETV6、F8、F9、FANCA、FANCB、FANCC、FANCD2、FANCE、FANCF、FANCG、FANCI、FANCL、FANCM、FasL、FCC、FGR、FOX、FUS、FUS1、FYN、GALNS、GATA1、GLB1、GNS、GUSB、HBB、HBD、HBE1、HBG1、HBG2、HCR、HGSNAT、HOXB4、HRAS、HYAL1、ICAM−1、iカスパーゼ、IDUA、IDS、JUN、KLF4、KRAS、LCK、LRRK2、LYN、MCC、MDM2、MGMT、MLL、MMAC1、MYB、MEN−I、MEN−II、MYC、NAGLU、NANOG、NF−1、NF−2、NKX2.1、NOTCH、OCT4、p16、p21、p27、p53、p57、p73、PALB2、PARK2、PARK7、phox、PINK1、PK、PSEN1、PSEN2、PTPN22、RAD51C、ras、RPL3〜RPL40、RPLP0、RPLP1、RPLP2、RPS2〜RPS30、RPSA、SFTPB、SFTPC、SGSH、SLX4、SNCA、SOD1、SOX2、TERC、TERT、TDP43、TINF2、TK、ユビキリン2、VHL、WAS及びWT−1の1種以上である請求項105に記載のキット。
  113. 前記遺伝子モディファイヤーがウイルスベクターを含む請求項105に記載のキット。
  114. 前記遺伝子モディファイヤーが非組込み型ベクターを含む請求項105に記載のキット。
  115. 前記遺伝子モディファイヤーがレンチウイルスベクターを含む請求項105に記載のキット。
  116. 前記レンチウイルスベクターがシュードタイプエンベロープ糖タンパク質とレンチウイルスRNA分子を含む請求項115に記載のキット。
  117. 前記シュードタイプエンベロープ糖タンパク質が水泡性口内炎ウイルス糖タンパク質(VSVG)、Cocalウイルス糖タンパク質(cocal)、ネコ内在性ウイルス糖タンパク質(RD114)又は改変型フォーミーウイルス糖タンパク質(mFoamy)を含む請求項116に記載のキット。
  118. 前記レンチウイルスRNA分子がHIV−1由来自己不活性化型レンチウイルスバックボーンを含む請求項116に記載のキット。
  119. 前記レンチウイルスRNA分子が組込み欠損型のHIV−1由来自己不活性化型レンチウイルスバックボーンを含む請求項116に記載のキット。
  120. 前記遺伝子モディファイヤーがガンマレトロウイルスベクターを含む請求項105に記載のキット。
  121. 前記ガンマレトロウイルスベクターがシュードタイプエンベロープ糖タンパク質とガンマレトロウイルスRNA分子を含む請求項120に記載のキット。
  122. 前記シュードタイプエンベロープ糖タンパク質がテナガザル白血病ウイルス糖タンパク質(GALV)又はネコ内在性ウイルスエンベロープ(RD114)を含む請求項121に記載のキット。
  123. 前記ガンマレトロウイルスRNA分子が自己不活性化型ガンマレトロウイルスバックボーンを含む請求項121に記載のキット。
  124. 前記ガンマレトロウイルスRNA分子が組込み欠損型の自己不活性化型ガンマレトロウイルスバックボーンを含む請求項121に記載のキット。
  125. 前記遺伝子モディファイヤーがフォーミーウイルスベクターを含む請求項105に記載のキット。
  126. 前記フォーミーウイルスベクターがシュードタイプエンベロープ糖タンパク質とフォーミーウイルスRNA分子を含む請求項125に記載のキット。
  127. 前記シュードタイプエンベロープ糖タンパク質がフォーミーウイルスエンベロープタンパク質(Foamy)又は改変型フォーミーウイルスエンベロープタンパク質(mFoamy)を含む請求項126に記載のキット。
  128. 前記フォーミーウイルスRNA分子が自己不活性化型フォーミーウイルスバックボーンを含む請求項126に記載のキット。
  129. 前記フォーミーウイルスRNA分子が組込み欠損型の自己不活性化型フォーミーウイルスバックボーンを含む請求項126に記載のキット。
  130. 前記遺伝子モディファイヤーがアルファレトロウイルスベクターを含む請求項105に記載のキット。
  131. 前記アルファレトロウイルスベクターがシュードタイプエンベロープ糖タンパク質とアルファレトロウイルスRNA分子を含む請求項130に記載のキット。
  132. 前記シュードタイプエンベロープ糖タンパク質が水泡性口内炎ウイルス糖タンパク質(VSVG)、Cocalウイルス糖タンパク質(cocal)、ネコ内在性ウイルス糖タンパク質(RD114)又は改変型フォーミーウイルス糖タンパク質(mFoamy)を含む請求項131に記載のキット。
  133. 前記アルファレトロウイルスRNA分子が自己不活性化型アルファレトロウイルスバックボーンを含む請求項131に記載のキット。
  134. 前記遺伝子モディファイヤーが1種以上のプロモーターエレメント、選択カセット、エンハンサーエレメント、インシュレーターエレメント、調節エレメント及び転写/翻訳エンハンサーエレメントを更に含むレンチウイルス、ガンマレトロウイルス、フォーミーウイルス又はアルファレトロウイルスベクターを含む請求項105に記載のキット。
  135. 前記転写/翻訳エンハンサーエレメントがウッドチャック肝炎ウイルス転写後調節エレメントの一部、2Aウイルス融合エレメント又は配列内リボソーム進入部位(IRES)配列を含む請求項134に記載のキット。
  136. 前記遺伝子モディファイヤーが裸のDNA、裸のmRNA、アデノウイルスベクターもしくはアデノ随伴ウイルスベクター、ガイドRNA、ジンクフィンガー、メガヌクレアーゼ、TALEN、メガヌクレアーゼ−TALEN融合体(megaTAL)及び/又は相同領域に挟まれた遺伝子を含む請求項105に記載のキット。
  137. 更に形質導入培地を含む請求項74に記載のキット。
  138. 前記形質導入培地が基礎培地と、サイトカイン及び/又はケモカインと、細胞生存と遺伝子導入を助長するための添加物を含む請求項137に記載のキット。
  139. 前記サイトカイン/ケモカインが組換えヒト顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、幹細胞因子(SCF)、トロンボポエチン(TPO)、flightless 3リガンド(flt3又はflt3L)及びインターロイキンを含む請求項138に記載のキット。
  140. 前記インターロイキンがインターロイキン3(IL−3)及び/又はインターロイキン6(IL−6)を含む請求項139に記載のキット。
  141. 前記添加物が芳香族炭化水素受容体拮抗薬、ピリミドインドール誘導体、グルココルチコイド受容体拮抗薬、プロタミン硫酸塩、ラパマイシン、ポリブレン、フィブロネクチンフラグメント、プロスタグランジン、抗酸化剤又は非ステロイド性抗炎症薬を含む請求項138に記載のキット。
  142. 前記芳香族炭化水素受容体拮抗薬がStemRegenin1、GNF351及び/又はCH223191を含む請求項141に記載のキット。
  143. 前記ピリミドインドール誘導体がUM171及び/又はUM118428を含む請求項141に記載のキット。
  144. 前記グルココルチコイド受容体拮抗薬がミフェプリストン、RU−43044、ミコナゾール、11−オキサコルチゾール、11−オキサプレドニゾロン及び/又はデキサメタゾンメシラートを含む請求項141に記載のキット。
  145. プロスタグランジンがプロスタグランジンE2を含む請求項141に記載のキット。
  146. 前記非ステロイド性抗炎症薬がセレコキシブ、ジクロフェナク、ジフルニサル、エトドラク、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ナブメトン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピロキシカム、サルサレート、スリンダク及び/又はトルメチンを含む請求項141に記載のキット。
  147. 更に滅菌済みチューブセットを含む請求項74に記載のキット。
  148. 更に医薬的に許容される成分を含む請求項74に記載のキット。
  149. 前記医薬的に許容される成分が静脈内輸液用塩類溶液を含む請求項148に記載のキット。
  150. 更にヒト血清アルブミンを含む請求項74に記載のキット。
  151. 更にヘタスターチ含有塩類溶液を含む請求項74に記載のキット。
  152. 更に緩衝液を含む請求項74に記載のキット。
  153. 前記緩衝液がPBS/EDTAである請求項152に記載のキット。
  154. 更にCD3、CD4、CD8、CD13、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD34、CD45、CD45RA、CD45RO、CD49f、CD50、CD56、CD71、CD90又はCD133と選択的に結合するビーズ又は抗体を含む請求項74に記載のキット。
  155. 更にビオチン化抗CD34抗体を含む請求項74に記載のキット。
  156. 前記ビオチン化抗CD34抗体がクローン12.8である請求項155に記載のキット。
  157. 更にCD34マイクロビーズを含む請求項74に記載のキット。
  158. 更にブロッキング剤を含む請求項74に記載のキット。
  159. 前記ブロッキング剤が自家血清である請求項158に記載のキット。
  160. 更にストレプトアビジンで被覆したマイクロビーズを含む請求項74に記載のキット。
  161. 更に漏斗形クライオバッグを含む請求項74に記載のキット。
  162. 更に無針スパイクアダプターを含む請求項74に記載のキット。
  163. 更にシリンジを含む請求項74に記載のキット。
  164. 前記シリンジが60mL及び/又は30mLシリンジである請求項163に記載のキット。
  165. 試料入口と試料出口を備えており、試料に対して不透過性であるハウジングと;
    前記ハウジング内に配置された第1の電極及び第2の電極を含むフロースルーエレクトロポレーション装置であって、少なくとも1個の電極間隙を規定するように、前記第1の電極の少なくともの一部が前記第2の電極の少なくとも一部から一定の距離に配置されており、前記対象試料が前記対象試料入口から前記対象試料出口に流れるように、前記電極間隙の少なくとも一部が対象試料通路を形成する前記エレクトロポレーション装置。
  166. 前記第1の電極又は前記第2の電極の少なくとも一方が磁気感受性である請求項165に記載のエレクトロポレーション装置。
  167. 更に前記第1の電極に対応する第1の末端と、前記第2の電極に対応する第2の末端を含み、前記第1の電極と前記第2の電極が各々前記ハウジングから突出している請求項165に記載のエレクトロポレーション装置。
  168. 前記少なくとも1個の電極間隙が前記第1の電極と前記第2の電極の間に配置された1個以上の絶縁体により維持されている請求項165に記載のエレクトロポレーション装置。
  169. 前記第1の電極が第1群の突起を含み、前記第2の電極が第2群の突起を含み、少なくとも1個の電極間隙が少なくとも2個の電極間隙を含むように、前記第1群の突起の少なくとも一部が前記第2群の突起の少なくとも一部の間に配置されている請求項165に記載のエレクトロポレーション装置。
  170. 前記対象試料通路の少なくとも一部が前記第1群の突起に対応する第1群の細孔と、前記第2群の突起に対応する第2群の細孔により形成される請求項165に記載のエレクトロポレーション装置。
  171. 更に前記第1の電極の少なくとも一部と前記第2の電極の少なくとも一部の間に配置された磁気感受性材料(MSM)を含む請求項165に記載のエレクトロポレーション装置。
  172. 前記MSMが少なくともワイヤー、金属被覆繊維、スチールウール及び/又は金属球を含む請求項171に記載のエレクトロポレーション装置。
  173. 前記MSMが電気絶縁体で被覆されており、前記MSMが一定距離を維持している請求項171に記載のエレクトロポレーション装置。
  174. 前記第1の電極及び/又は前記第2の電極がアルミニウムであり、前記MSMが強磁性体である請求項171に記載のエレクトロポレーション装置。
  175. 前記一定距離が0.1cm以上0.4cm以下である請求項173に記載のエレクトロポレーション装置。
  176. 標的細胞と非標的細胞を含む試料から標的細胞を単離・遺伝子改変・製剤化するためのデバイスであって、
    試料投入口、緩衝液投入口及び処理チャンバーを備える前記対象試料のプロセシング用回路と;
    前記回路の1個以上の流路を選択的に閉じるための複数の弁と;
    前記対象試料の標的細胞を前記対象試料の非標的細胞から分離するための1個以上の標的細胞セレクターと;
    前記回路の少なくとも一部を通して前記対象試料を灌流させるためのポンプと;
    前記処理チャンバー、前記複数の弁、前記標的細胞セレクター及び前記ポンプの動作を制御するための1個以上のプロセッサと;
    前記1個以上のプロセッサにより実行されたときに、
    前記対象試料を前記処理チャンバーから前記標的細胞セレクターへと灌流させる作業と;
    複数のセレクターを連携して使用する場合には、前記標的細胞セレクターの動作により前記標的細胞を前記非標的細胞から同時又はタンデムに分離する作業と;
    前記標的細胞を前記処理チャンバーに戻す作業と;
    前記処理チャンバー及び/又は前記標的細胞セレクター内の前記標的細胞に遺伝子モディファイヤーを導入し、遺伝子改変された標的細胞を作製する作業と;
    前記遺伝子改変された標的細胞を対象への投与用製剤として製剤化する作業を前記ポイントオブケア及び/又はポータブルデバイスの1個以上のハードウェアコンポーネントに実施させるメモリ格納命令
    を含み、前記デバイスがポイントオブケア及び/又はポータブルデバイスである前記デバイス。
  177. 前記処理チャンバーが遠心機の内部チャンバーを形成する請求項176に記載のデバイス。
  178. 前記標的細胞セレクターが磁気細胞セレクター及び/又はフローサイトメーター及び/又はフロー式セルソーターを含む請求項176に記載のデバイス。
  179. 前記標的細胞セレクターが前方、後方及び側方光散乱特性、蛍光色素吸光度並びに発光スペクトルを利用して標的細胞を非標的細胞から分離するフロー式セルソーターを含む請求項176に記載のデバイス。
  180. 前記標的細胞セレクターがフロースルーエレクトロポレーション装置を含み、前記エレクトロポレーション装置が、
    試料入口と試料出口を備えており、試料に対して不透過性であるハウジングと;
    前記ハウジング内に配置された第1の電極及び第2の電極を含み、
    少なくとも1個の電極間隙を規定するように、前記第1の電極の少なくとも一部が前記第2の電極の少なくとも一部から一定の距離に配置されており、前記対象試料が前記対象試料入口から前記対象試料出口に流れるように、前記電極間隙の少なくとも一部が対象試料通路を形成する請求項176に記載のデバイス。
  181. 更に前記処理チャンバーと連結されたガスレギュレーターを含む請求項176に記載のデバイス。
  182. 前記ガスレギュレーターが窒素ガス(N2)に対応する第1の分圧と、炭酸ガス(CO2)に対応する第2の分圧と、酸素ガス(O2)に対応する第3の分圧を選択的に制御するように構成されている請求項181に記載のデバイス。
  183. 前記メモリ格納命令が、前記1個以上のプロセッサにより実行されたときに、前記処理チャンバー内にインキュベーション環境を形成・維持する作業を前記ポイントオブケア及び/又はポータブルデバイスの1個以上のハードウェアコンポーネントに実施させる請求項176に記載のデバイス。
  184. 前記形成・維持されるインキュベーション環境が特定の温度範囲又は混合ガスを含む請求項183に記載のデバイス。
  185. 前記メモリ格納命令が更に、前記灌流前に前記対象試料に標的細胞一次標識物質を加えて前記処理チャンバー内で標識懸濁液を形成する作業を前記1個以上のハードウェアコンポーネントに実施させる請求項176に記載のデバイス。
  186. 前記メモリ格納命令が更に、前記処理チャンバー内にインキュベーション環境を維持し、前記標的細胞一次標識物質と前記標的細胞の結合を助長する作業を前記1個以上のハードウェアコンポーネントに実施させる請求項176に記載のデバイス。
  187. 前記メモリ格納命令が更に、前記処理チャンバー内で前記標識懸濁液を撹拌し、前記標的細胞一次標識物質と前記標的細胞の結合を誘導する作業を前記1個以上のハードウェアコンポーネントに実施させる請求項176に記載のデバイス。
  188. 前記撹拌が遠心機モーターの運転により前記処理チャンバーを少なくとも部分的に回転させる工程を含む請求項187に記載のデバイス。
  189. 前記撹拌が前記標識懸濁液の超音波撹拌を含む請求項187に記載のデバイス。
  190. 前記メモリ格納命令が更に前記撹拌後に、結合していない過剰量の前記標的細胞一次標識物質を除去する作業を前記1個以上のハードウェアコンポーネントに実施させる請求項187に記載のデバイス。
  191. 前記一次標識物質が免疫磁気ビーズを含み、前記標識懸濁液が第1の緩衝溶液を含む請求項185に記載のデバイス。
  192. 前記メモリ格納命令が更に、
    [a]前記処理チャンバー内の前記標的細胞に形質導入培地を導入する工程と;
    [b]遠心により前記処理チャンバー内の前記標的細胞をペレット化する工程と;
    [c]前記ペレット化中に形成された上清体積を除去する工程と;
    前記遺伝子モディファイヤーを前記処理チャンバーに導入する前に工程[a]〜[c]の反復サイクルを少なくとも1回実施する工程を含む作業を前記1個以上のハードウェアコンポーネントに実施させる請求項176に記載のデバイス。
  193. 前記メモリ格納命令が更に、
    前記対象試料のヘマトクリット値を測定する工程と;
    前記ヘマトクリット値が所定のヘマトクリット値閾値を上回るという判定に基づき、前記血液試料で赤血球(RBC)除去プロトコールを実施する工程
    を含む作業を前記1個以上のハードウェアコンポーネントに実施させる請求項176に記載のデバイス。
  194. 前記対象試料のヘマトクリット値を測定する工程が前記処理チャンバー内で前記対象試料を遠心して前記対象試料を赤血球層に分離する工程を含む請求項193に記載のデバイス。
  195. 前記対象試料のヘマトクリット値を測定する工程が前方光散乱又は後方光散乱の一方又は両方により前記対象試料の1種以上の光学特性を測定する工程を含む請求項193に記載のデバイス。
  196. 前記RBC除去プロトコールが、
    骨髄及び/又は末梢血を含む前記対象試料に第1の緩衝液を加える工程と;
    前記処理チャンバー内で遠心することにより、前記対象試料の複数のRBCの連銭形成を開始する工程と;
    前記対象試料を前記処理チャンバーから沈降容器へと灌流させる工程と;
    前記沈降容器から前記対象試料のRBC高含有画分の段階的除去を実施する工程と;
    第2の緩衝液で上清を洗浄することにより前記対象試料から前記第1の緩衝液を除去する工程を含む請求項193に記載のデバイス。
  197. 前記所定のヘマトクリット値閾値が25%であり、前記第1の緩衝液がヘタスターチ系培地であり、前記第2の緩衝液がリン酸緩衝塩類溶液(PBS)とエチレンジアミン四酢酸(EDTA)を含む請求項193に記載のデバイス。
  198. 前記対象試料から前記第1の緩衝液を除去する工程が前記沈降容器から前記対象試料のRBC高含有画分の段階的除去の実施の完了を確認するユーザー入力の受信に応答して開始される請求項196に記載のデバイス。
  199. 前記RBC除去プロトコールが更に、
    前記対象試料から前記第1の緩衝液を除去する工程後に、前記処理チャンバー内で前記対象試料の遠心と吸引により前記対象試料を濃縮する工程を含む請求項193に記載のデバイス。
  200. 前記単離・遺伝子改変・製剤化された細胞が現行の適正製造規範に適合する請求項176に記載のデバイス。
  201. 現行の適正製造規範の適合が以下の試験を含む放出試験により確認される請求項200に記載のデバイス。
    Figure 2018510615
JP2017538349A 2015-01-21 2016-01-21 遺伝子治療用ポイントオブケア及び/又はポータブルプラットフォーム Active JP6734283B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562106192P 2015-01-21 2015-01-21
US62/106,192 2015-01-21
PCT/US2016/014378 WO2016118780A1 (en) 2015-01-21 2016-01-21 Point-of-care and/or portable platform for gene therapy

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018510615A true JP2018510615A (ja) 2018-04-19
JP2018510615A5 JP2018510615A5 (ja) 2019-02-07
JP6734283B2 JP6734283B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=56417765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538349A Active JP6734283B2 (ja) 2015-01-21 2016-01-21 遺伝子治療用ポイントオブケア及び/又はポータブルプラットフォーム

Country Status (4)

Country Link
US (3) US10350245B2 (ja)
EP (1) EP3247808B1 (ja)
JP (1) JP6734283B2 (ja)
WO (1) WO2016118780A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021534818A (ja) * 2018-08-24 2021-12-16 シーエスエル ベーリング ジーン セラピー インコーポレイテッド 無血清培地におけるベクター産生

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009072006A2 (en) 2007-12-07 2009-06-11 Miltenyi Biotec Gmbh A centrifuge for separating a sample into at least two components
WO2016118780A1 (en) 2015-01-21 2016-07-28 Fred Hutchinson Cancer Research Center Point-of-care and/or portable platform for gene therapy
SG11201707182WA (en) * 2015-03-05 2017-10-30 Hutchinson Fred Cancer Res Immunomodulatory fusion proteins and uses thereof
GB201508025D0 (en) 2015-05-11 2015-06-24 Ucl Business Plc Fabry disease gene therapy
CN114717183A (zh) 2015-08-31 2022-07-08 爱平世股份有限公司 多能干细胞制造系统和生产诱导多能干细胞的方法
US9988624B2 (en) 2015-12-07 2018-06-05 Zymergen Inc. Microbial strain improvement by a HTP genomic engineering platform
US11208649B2 (en) 2015-12-07 2021-12-28 Zymergen Inc. HTP genomic engineering platform
CN109641063B (zh) 2016-04-20 2022-11-15 能源环境和技术研究中心O.A., M.P. 用于增强pklr的基因表达的组合物和方法
MX2019002699A (es) * 2016-09-08 2019-12-16 Centro De Investig Energeticas Medioambientales Y Tecnologicas O A M P Terapia genica para pacientes con anemia de fanconi.
CN106480096B (zh) * 2016-09-30 2019-04-02 陕西慧康生物科技有限责任公司 表达载体及重组细胞
JP6976652B2 (ja) * 2016-09-30 2021-12-08 アークレイ株式会社 粒子の分離方法、分離装置及び分離システム
TW201839136A (zh) 2017-02-06 2018-11-01 瑞士商諾華公司 治療血色素異常症之組合物及方法
EP3595706A1 (en) 2017-03-17 2020-01-22 Fred Hutchinson Cancer Research Center Immunomodulatory fusion proteins and uses thereof
JP2020517720A (ja) * 2017-04-27 2020-06-18 フレッド ハッチンソン キャンサー リサーチ センター ネガティブ選択により誘導されるcd34+幹細胞を含む治療用製剤
WO2018226762A1 (en) 2017-06-05 2018-12-13 Fred Hutchinson Cancer Research Center Genomic safe harbors for genetic therapies in human stem cells and engineered nanoparticles to provide targeted genetic therapies
RU2755308C2 (ru) 2017-06-30 2021-09-15 Инскрипта, Инк. Автоматизированный многомодульный инструмент для редактирования клеток (варианты)
US10738327B2 (en) 2017-08-28 2020-08-11 Inscripta, Inc. Electroporation cuvettes for automation
KR102546681B1 (ko) 2017-09-01 2023-06-22 론차 콜로그네 게엠베하 엔드-투-엔드 세포 요법의 자동화
WO2019068022A1 (en) 2017-09-30 2019-04-04 Inscripta, Inc. CONTINUOUS FLOW ELECTROPORATION INSTRUMENTATION
WO2019070740A2 (en) * 2017-10-02 2019-04-11 Fred Hutchinson Cancer Research Center LUTENING HORMONE RECEPTOR BINDING AGENTS AND LUTINISING HORMONE AGONISTS FOR IDENTIFICATION, MULTIPLICATION, REMOVAL AND MODIFICATION OF PRIMITIVE STEM CELL POPULATIONS
US11642422B2 (en) 2017-10-16 2023-05-09 Centro de Investigaciones Energéticas, Medioambientales y Tecnológicas, O.A, M.P. Lentiviral vectors for delivery of PKLR to treat pyruvate kinase deficiency
US10696961B2 (en) 2017-12-01 2020-06-30 Global Life Sciences Solutions Usa Llc Magnetic cell isolation techniques
US11932842B2 (en) 2018-02-09 2024-03-19 Global Life Sciences Solutions Usa Llc Bioprocessing apparatus
US10889792B2 (en) 2018-02-09 2021-01-12 Global Life Sciences Solutions Usa Llc Cell expansion vessel systems and methods
US11920119B2 (en) 2018-02-09 2024-03-05 Global Life Sciences Solutions Usa Llc Systems and methods for bioprocessing
EP3749743A1 (en) * 2018-02-09 2020-12-16 Global Life Sciences Solutions USA LLC System and method for fluid flow management in a bioprocessing system
US11414639B2 (en) 2018-02-09 2022-08-16 Global Life Sciences Solutions Usa Llc Bioprocessing vessel
US11371007B2 (en) 2018-02-09 2022-06-28 Global Life Sciences Solutions Usa Llc System and method for fluid flow management in a bioprocessing system
US20210047619A1 (en) * 2018-03-16 2021-02-18 Immusoft Corporation B cells genetically engineered to secrete follistatin and methods of using the same to treat follistatin-related diseases, conditions, disorders and to enhance muscle growth and strength
CN112204131A (zh) 2018-03-29 2021-01-08 因思科瑞普特公司 用于诱导和转化的细胞生长速率的自动化控制
BR112020020841A2 (pt) * 2018-04-11 2021-01-19 Fundacion Para La Investigacion Biomedica Del Hospital Infantil Universitario Nino Jesus Composições e métodos para transplante de célulastronco
WO2019200004A1 (en) 2018-04-13 2019-10-17 Inscripta, Inc. Automated cell processing instruments comprising reagent cartridges
US10526598B2 (en) 2018-04-24 2020-01-07 Inscripta, Inc. Methods for identifying T-cell receptor antigens
US10858761B2 (en) 2018-04-24 2020-12-08 Inscripta, Inc. Nucleic acid-guided editing of exogenous polynucleotides in heterologous cells
WO2019209926A1 (en) 2018-04-24 2019-10-31 Inscripta, Inc. Automated instrumentation for production of peptide libraries
ES2920492T3 (es) * 2018-06-06 2022-08-04 Limula Sa Aparato y procedimiento para la producción automatizada de células modificadas por ingeniería genética a partir de líquidos biológicos
EP3813974A4 (en) 2018-06-30 2022-08-03 Inscripta, Inc. INSTRUMENTS, MODULES AND METHODS FOR ENHANCED DETECTION OF EDITED SEQUENCES IN LIVING CELLS
US11142740B2 (en) 2018-08-14 2021-10-12 Inscripta, Inc. Detection of nuclease edited sequences in automated modules and instruments
US10752874B2 (en) 2018-08-14 2020-08-25 Inscripta, Inc. Instruments, modules, and methods for improved detection of edited sequences in live cells
US10532324B1 (en) 2018-08-14 2020-01-14 Inscripta, Inc. Instruments, modules, and methods for improved detection of edited sequences in live cells
WO2020081149A2 (en) 2018-08-30 2020-04-23 Inscripta, Inc. Improved detection of nuclease edited sequences in automated modules and instruments
TW202020136A (zh) * 2018-10-23 2020-06-01 日商帝人股份有限公司 過濾用過濾器、附有過濾器的容器、及細胞懸浮液中之異物去除方法
CN109668873B (zh) * 2018-12-05 2021-03-16 山东恒业生物技术有限公司 一种活载体疫苗活性检测装置及其使用方法
CA3123314A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Octane Biotech Inc. Carousel for modular biologic production units
KR20210108406A (ko) 2018-12-21 2021-09-02 론자 워커스빌 아이엔씨. 바이러스 벡터의 자동화된 생산
CN109777832B (zh) * 2019-02-01 2020-08-04 国家卫生健康委科学技术研究所 碱基编辑模拟、修复与甘露糖苷贮积症相关的man2b1c2248t突变的试剂和方法
US11773365B2 (en) 2019-02-08 2023-10-03 Lonza Walkersville, Inc. Cell concentration methods and devices for use in automated bioreactors
AU2020285638A1 (en) * 2019-05-24 2021-12-23 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Gene therapy for alzheimer's disease
US10907125B2 (en) 2019-06-20 2021-02-02 Inscripta, Inc. Flow through electroporation modules and instrumentation
AU2020297499A1 (en) 2019-06-21 2022-02-03 Inscripta, Inc. Genome-wide rationally-designed mutations leading to enhanced lysine production in E. coli
US10927385B2 (en) 2019-06-25 2021-02-23 Inscripta, Inc. Increased nucleic-acid guided cell editing in yeast
CN110295177B (zh) * 2019-07-31 2021-06-08 西南大学 超量表达甘蓝型油菜及其亲本物种的myb43在改善植物株型及提高产量中的应用
CN110790842B (zh) * 2019-11-25 2021-03-30 贵州康钦承平生物科技有限公司 一种FasL-CAR融合蛋白和表达融合蛋白的T细胞及其制备方法和应用
US10689669B1 (en) 2020-01-11 2020-06-23 Inscripta, Inc. Automated multi-module cell processing methods, instruments, and systems
EP4096770A1 (en) 2020-01-27 2022-12-07 Inscripta, Inc. Electroporation modules and instrumentation
US20210332388A1 (en) 2020-04-24 2021-10-28 Inscripta, Inc. Compositions, methods, modules and instruments for automated nucleic acid-guided nuclease editing in mammalian cells
US11787841B2 (en) 2020-05-19 2023-10-17 Inscripta, Inc. Rationally-designed mutations to the thrA gene for enhanced lysine production in E. coli
CN111849913B (zh) * 2020-07-31 2021-05-25 南京北恒生物科技有限公司 工程化免疫细胞及其用途
MX2023001615A (es) 2020-08-07 2023-03-08 Spacecraft Seven Llc Genoterapia con placofilina-2 (pkp2) mediante el uso de vector de aav.
CN113030216B (zh) * 2021-03-16 2023-03-14 商丘师范学院 一种检测17 β-雌二醇的电化学传感器及其制备和使用方法
WO2023150285A1 (en) 2022-02-04 2023-08-10 Elixirgen Therapeutics, Inc. Cell therapy protocol systems and methods
WO2023180465A1 (en) * 2022-03-23 2023-09-28 University Of Twente A magnetic micro-needle to isolate single immunomagnetically labeled cells
WO2023246851A1 (zh) * 2022-06-24 2023-12-28 北京昌平实验室 便携式体外血液细胞基因编辑或修饰系统
WO2024077052A1 (en) * 2022-10-04 2024-04-11 Emergent Product Development Gaithersburg Inc. Novel vsv virus formulations

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534482A (ja) * 1999-01-15 2002-10-15 ザ、ボード、オブ、トラスティーズ、オブ、ザ、リーランド、スタンフォード、ジュニア、ユニバーシティ 全身系メモリーt細胞の移動の調節
JP2003506075A (ja) * 1999-08-05 2003-02-18 エムシーエル エルエルシー 多能性成人幹細胞およびそれを単離する方法
JP2003534791A (ja) * 2000-05-29 2003-11-25 カントンスピタル バーゼル 組織エンジニアリングのためのエイコサノイドの使用方法
WO2004022731A1 (ja) * 2002-09-04 2004-03-18 Dnavec Research Inc. シアル酸結合活性を有する膜蛋白質をエンベロープに含むウイルスベクターをグラム陽性菌由来ノイラミニダーゼを用いて製造する方法
JP2005532829A (ja) * 2002-07-18 2005-11-04 インヴィトロジェン コーポレーション 組換え部位を含むウイルスベクター
JP2005336080A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Asahi Kasei Medical Co Ltd 血管新生療法用細胞の分離回収方法および分離回収システム
JP2009017884A (ja) * 2001-05-30 2009-01-29 Chromos Molecular Systems Inc 染色体に基くプラットホーム
WO2009020201A1 (ja) * 2007-08-08 2009-02-12 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. 単離された細胞集団
JP2011505890A (ja) * 2007-12-07 2011-03-03 ミルテンイ バイオテック ゲーエムベーハー 試料処理システムおよび方法
US20120164118A1 (en) * 2009-05-04 2012-06-28 Fred Hutchinson Cancer Research Center Cocal vesiculovirus envelope pseudotyped retroviral vectors
JP2013039128A (ja) * 2003-12-19 2013-02-28 Omnicyte Ltd 幹細胞
JP2013071915A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Biotherapy Institute Of Japan Nk細胞強化型血液製剤の製造方法
US20130216506A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-22 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Bioreactor for Isolation of Rare Cells and Methods of Use
JP2014037433A (ja) * 2009-10-23 2014-02-27 Amorcyte Inc 血管の機能不全による進行性心筋傷害治療のための組成物および方法
JP2014522826A (ja) * 2011-06-30 2014-09-08 ジェネトン ウイルス感染増強特性を有するペプチドおよびその使用
US20140315311A1 (en) * 2011-11-18 2014-10-23 Miltenyi Biotec Gmbh Method and device for cell modification

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5004681B1 (en) 1987-11-12 2000-04-11 Biocyte Corp Preservation of fetal and neonatal hematopoietic stem and progenitor cells of the blood
GB9105383D0 (en) 1991-03-14 1991-05-01 Immunology Ltd An immunotherapeutic for cervical cancer
WO1993012141A1 (en) 1991-12-11 1993-06-24 Yale University Nucleotide and protein sequences of the serrate gene and methods based thereon
US5869282A (en) 1991-12-11 1999-02-09 Imperial Cancer Research Technology, Ltd. Nucleotide and protein sequences of the serrate gene and methods based thereon
US5545130A (en) 1992-04-08 1996-08-13 Genetronics, Inc. Flow through electroporation method
US5604090A (en) 1994-06-06 1997-02-18 Fred Hutchinson Cancer Research Center Method for increasing transduction of cells by adeno-associated virus vectors
US5705059A (en) 1995-02-27 1998-01-06 Miltenyi; Stefan Magnetic separation apparatus
AU723939B2 (en) 1995-06-28 2000-09-07 Imperial Cancer Research Technology Ltd Nucleotide and protein sequences of vertebrate delta genes and methods based thereon
US7015037B1 (en) 1999-08-05 2006-03-21 Regents Of The University Of Minnesota Multiponent adult stem cells and methods for isolation
EP1207961B1 (en) 1999-09-03 2006-03-15 Miltenyi Biotec GmbH Methods of modification of selected cells in a magnetic cell separation column
US7399633B2 (en) 2000-10-27 2008-07-15 Fred Hutchinson Cancer Research Center Methods for immortalizing cells
US20040214314A1 (en) 2001-11-02 2004-10-28 Friedrich Srienc High throughput bioreactor
US7078227B2 (en) 2004-03-26 2006-07-18 Molecular Transfer Ready-to-use electroporation cuvette including frozen electrocompetent cells
US20050277183A1 (en) 2004-05-18 2005-12-15 Ronald Lee Electroporation cuvette
KR101544292B1 (ko) 2004-10-25 2015-08-12 셀러랜트 세라퓨틱스 인코퍼레이티드 골수형 세포군의 증량 방법 및 그의 용도
CN101421393B (zh) 2006-02-14 2013-08-14 塞勒兰特治疗公司 提高造血干细胞植入的方法和组合物
WO2007095201A2 (en) 2006-02-15 2007-08-23 The Regents Of The University Of California Pseudotyped retroviral vectors and methods of use thereof
WO2007145227A1 (ja) 2006-06-14 2007-12-21 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 造血幹細胞増加促進剤
EP3342872A1 (en) 2007-12-11 2018-07-04 The University of North Carolina at Chapel Hill Polypurine tract modified retroviral vectors
US8043838B2 (en) 2008-02-20 2011-10-25 Bio-Rad Laboratories, Inc. Electroporation cuvette with spatially variable electric field
US20100009424A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-14 Natasha Forde Sonoporation systems and methods
PE20100362A1 (es) 2008-10-30 2010-05-27 Irm Llc Derivados de purina que expanden las celulas madre hematopoyeticas
US20100210989A1 (en) * 2008-12-23 2010-08-19 Janet Lesley Macpherson Processing blood
EP2419113B1 (en) * 2009-04-13 2017-05-10 Apceth GmbH & Co. KG Engineered mesenchymal stem cells and method of using same to treat tumors
WO2011127470A1 (en) 2010-04-09 2011-10-13 Fred Hutchinson Cancer Research Center Compositions and methods for providing hematopoietic function without hla matching
US20130095080A1 (en) 2010-04-09 2013-04-18 Fred Hutchinson Cancer Reserach Center Compositions and methods for providing hematopoietic function
US9405700B2 (en) 2010-11-04 2016-08-02 Sonics, Inc. Methods and apparatus for virtualization in an integrated circuit
TR201909582T4 (tr) * 2012-01-27 2019-07-22 Univ Montreal Pirimido[4,5-b]indol türevleri ve hematopoetik kök hücrelerinin ekspresyonunda bunlarin kullanimi.
US20150328260A1 (en) 2012-12-18 2015-11-19 Robert Chow Blood cell preparations and related methods (gen 8)
WO2015162211A1 (en) 2014-04-24 2015-10-29 Miltenyi Biotec Gmbh Method for automated generation of genetically modified t cells
WO2016118780A1 (en) * 2015-01-21 2016-07-28 Fred Hutchinson Cancer Research Center Point-of-care and/or portable platform for gene therapy

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534482A (ja) * 1999-01-15 2002-10-15 ザ、ボード、オブ、トラスティーズ、オブ、ザ、リーランド、スタンフォード、ジュニア、ユニバーシティ 全身系メモリーt細胞の移動の調節
JP2003506075A (ja) * 1999-08-05 2003-02-18 エムシーエル エルエルシー 多能性成人幹細胞およびそれを単離する方法
JP2003534791A (ja) * 2000-05-29 2003-11-25 カントンスピタル バーゼル 組織エンジニアリングのためのエイコサノイドの使用方法
JP2009017884A (ja) * 2001-05-30 2009-01-29 Chromos Molecular Systems Inc 染色体に基くプラットホーム
JP2005532829A (ja) * 2002-07-18 2005-11-04 インヴィトロジェン コーポレーション 組換え部位を含むウイルスベクター
WO2004022731A1 (ja) * 2002-09-04 2004-03-18 Dnavec Research Inc. シアル酸結合活性を有する膜蛋白質をエンベロープに含むウイルスベクターをグラム陽性菌由来ノイラミニダーゼを用いて製造する方法
JP2013039128A (ja) * 2003-12-19 2013-02-28 Omnicyte Ltd 幹細胞
JP2005336080A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Asahi Kasei Medical Co Ltd 血管新生療法用細胞の分離回収方法および分離回収システム
WO2009020201A1 (ja) * 2007-08-08 2009-02-12 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. 単離された細胞集団
JP2011505890A (ja) * 2007-12-07 2011-03-03 ミルテンイ バイオテック ゲーエムベーハー 試料処理システムおよび方法
US20120164118A1 (en) * 2009-05-04 2012-06-28 Fred Hutchinson Cancer Research Center Cocal vesiculovirus envelope pseudotyped retroviral vectors
JP2014037433A (ja) * 2009-10-23 2014-02-27 Amorcyte Inc 血管の機能不全による進行性心筋傷害治療のための組成物および方法
JP2014522826A (ja) * 2011-06-30 2014-09-08 ジェネトン ウイルス感染増強特性を有するペプチドおよびその使用
JP2013071915A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Biotherapy Institute Of Japan Nk細胞強化型血液製剤の製造方法
US20140315311A1 (en) * 2011-11-18 2014-10-23 Miltenyi Biotec Gmbh Method and device for cell modification
US20130216506A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-22 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Bioreactor for Isolation of Rare Cells and Methods of Use

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
COLLINS, N.H.: "Chapter 18 Product Review, Release, and Administration", CELL THERAPY, JPN6019037306, 2009, pages 215 - 228, ISSN: 0004122512 *
DONNENBERG, A.D. ET AL.: "Intra-operative preparation of autologous bone marrow-derived CD34-enriched cellular products for ca", CYTOTHERAPY, vol. 13, JPN6019037308, 2011, pages 441 - 448, XP055466306, ISSN: 0004122514, DOI: 10.3109/14653249.2010.529888 *
SCHLENKE, P. ET AL.: "How do I collect and process stem cells?", ISBT SCIENCE SERIES, vol. 5, JPN6019037307, 2010, pages 136 - 140, ISSN: 0004122513 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021534818A (ja) * 2018-08-24 2021-12-16 シーエスエル ベーリング ジーン セラピー インコーポレイテッド 無血清培地におけるベクター産生
JP7470119B2 (ja) 2018-08-24 2024-04-17 シーエスエル ベーリング ジーン セラピー インコーポレイテッド 無血清培地におけるベクター産生

Also Published As

Publication number Publication date
JP6734283B2 (ja) 2020-08-05
US20190365817A1 (en) 2019-12-05
US20210052658A1 (en) 2021-02-25
US20180169148A1 (en) 2018-06-21
EP3247808A4 (en) 2019-04-10
EP3247808B1 (en) 2021-05-05
US10828333B2 (en) 2020-11-10
EP3247808A1 (en) 2017-11-29
US10350245B2 (en) 2019-07-16
WO2016118780A1 (en) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10828333B2 (en) Point-of-care and/or portable platform for gene therapy
EP3414321B1 (en) Vcn enhancer compositions and methods of using the same
US20190345450A1 (en) Strategies to assess and/or produce cell populations with predictive engraftment potential
Adair et al. Semi-automated closed system manufacturing of lentivirus gene-modified haematopoietic stem cells for gene therapy
JP7428712B2 (ja) 低/最小操作による遺伝子改変細胞の製造
EP3737744A1 (en) Genetically engineered hematopoietic stem cell as a platform for systemic protein expression
US20200199534A1 (en) Therapeutic formulations containing cd34+ stem cells derived from negative selection
Donahue et al. Large animal models for stem and progenitor cell analysis
JP2021521180A (ja) 幹細胞移植のための組成物および方法
JP7469328B2 (ja) 遺伝子操作された造血幹細胞によるベータサラセミア表現型の補正
KR20060035640A (ko) 림프구 조혈 세포를 포유 동물에게 이식하기 위한 방법
US20230159895A1 (en) Strategies to assess and/or produce cell populations with predictive engraftment potential
US12012613B2 (en) Genetically engineered hematopoietic stem cell as a platform for systemic protein expression
Allen et al. CRISPR-Cas9 RAG2 Correction Via Coding Sequence Replacement to Preserve Endogenous Gene Regulation and Locus Structure
WO2024086595A2 (en) Systems and methods for gene therapy
JP2023521052A (ja) ウイルスの形質導入効率の向上
JP2023523334A (ja) in vivoで造血幹細胞及び造血前駆細胞を形質導入するための方法及び組成物
Jackson The expansion and transduction of hematopoietic stem cells for gene therapy
Donahue et al. Sources and methods for obtaining stem and progenitor cells
Seymour et al. European Society of Gene and Cell Therapy British Society for Gene Therapy Collaborative Congress 2011 October 27–31, 2011 The Brighton Centre, Brighton United Kingdom

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250