JP2018509595A - 表面を処理するための装置 - Google Patents

表面を処理するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018509595A
JP2018509595A JP2017536250A JP2017536250A JP2018509595A JP 2018509595 A JP2018509595 A JP 2018509595A JP 2017536250 A JP2017536250 A JP 2017536250A JP 2017536250 A JP2017536250 A JP 2017536250A JP 2018509595 A JP2018509595 A JP 2018509595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photosensor
angle
light source
reflection point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017536250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6647306B2 (ja
Inventor
ビンドルフェル、ハラルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vorwerk and Co Interholding GmbH
Original Assignee
Vorwerk and Co Interholding GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vorwerk and Co Interholding GmbH filed Critical Vorwerk and Co Interholding GmbH
Publication of JP2018509595A publication Critical patent/JP2018509595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6647306B2 publication Critical patent/JP6647306B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2805Parameters or conditions being sensed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/30Arrangement of illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/255Details, e.g. use of specially adapted sources, lighting or optical systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/86Investigating moving sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L2201/00Robotic cleaning machines, i.e. with automatic control of the travelling movement or the cleaning operation
    • A47L2201/06Control of the cleaning action for autonomous devices; Automatic detection of the surface condition before, during or after cleaning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N2021/4704Angular selective
    • G01N2021/4726Detecting scatter at 90°
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N2021/4735Solid samples, e.g. paper, glass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N2021/555Measuring total reflection power, i.e. scattering and specular
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N2021/556Measuring separately scattering and specular

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Electric Vacuum Cleaner (AREA)

Abstract

本発明は、表面(2)を処理するための装置(1)、特に掃除ロボットに関する。装置(1)は、表面(2)の種類を決定するための光学測定装置(3)を備える。光学測定装置(3)は、光源(4)と少なくとも2つの光センサ(5,6)とを有する。光源(4)と第1の光センサ(5)は、光源(4)から放たれた光が入射角(α)で表面(2)の反射点(7)に当たり、続いて対応する反射角(β)で第1の光センサ(5)に反射されるように配置されている。光源(4)と反射点(7)と第1の光センサ(5)は、入射平面(8)に位置する。反射点(7)と交差し、第2の光センサ(6)を持つ第2の平面(9)が、表面(2)に対して直角に位置し、入射平面(8)に対して80°と100°の間の角度(δ)をなす。反射点(7)と第2の光センサ(6)を結ぶ直線は、表面(2)に対して、入射角(α)または反射角(β)と実質的に同じ大きさである角度(γ)をなす。

Description

本発明は、表面を処理するための装置、特に掃除ロボットに関する。その装置は表面の種類を決定するための光学測定装置を有する。
この種類の装置は、先行技術においてよく知られている。ここで、例えば、真空掃除ロボットまたは拭き掃除ロボットが含まれる。それらは、掃除対象である表面を自動的に横切り、従って真空掃除、拭き掃除などのような掃除タスクを実行することができる。表面のそれぞれの種類に応じて処理の種類を調節するために、光学測定装置が提供され、それは処理作業に先立ってまず表面の種類を決定する。結果として、例えば、部屋の特定のエリアの表面がその目的に適合しないので、そのエリアは処理から除外される。例えば、カーペットをウエットクリーニングから除外する拭き掃除ロボットが提供されることができる。更に、例えば、真空掃除ロボットにおいてファンのパワーとブラッシングパワーがそれぞれの表面に対して調節されることができる。同様に、シールリップまたはサポートローラーがそれぞれの表面の関数として調節されることができる。
先行技術において、表面の種類を決定するために様々な光学測定装置が知られている。しばしば映像測定装置が使われる。それらは、表面の映像を記録するためにカメラシステムを使用し、それを参照映像または参照特徴と比較する。カメラシステムおよび映像を評価する映像処理のための技術的費用は相応に高い。また、表面の光沢を測定する光沢計が知られている。ここで、そのデメリットは、測定されるべき表面が周辺光から完全に遮蔽されているならば、これらの測定装置が信頼できる測定結果を与えるということである。この点において、そのような測定装置は、より高額の装備費用を必要とする。
従って、本発明の目的は、技術的費用が低く、信頼できるように表面の種類を決定することができる、表面の種類を決定するための光学測定装置を備えた表面処理装置を作ることである。
解決策として、本発明は、表面を処理するための装置を提案する。その装置において、光学測定装置が光源と少なくとも2つの光センサとを有する。その光源によって放たれた光がある入射角で表面の反射点に当たり、それから対応する反射角で第1の光センサに反射されるように、光源と第1の光センサとが配置されている。光源と反射点と第1の光センサとは、入射平面に位置する。そして、反射点と交差し、第2の光センサを持つ第2の平面が、表面に対して直角に位置し、入射平面に対して80°と100°の間の角度をなす。反射点と第2の光センサを結ぶ直線は、表面に対して入射角または反射角と基本的に同じ大きさである角度をなす。
本発明によれば、今では第1の光センサと第2の光センサは様々な光の強度を測定するために使用される。第1の光センサは光源によって放たれて反射点によって反射される光の成分を測定し、第2の光センサは拡散して散乱する光成分を測定する。ここで、散乱される光成分は、(特に、表面が滑らかでないならば)反射点で光源によって放射される光の成分と、周辺光(例えば、室内の天井灯)の成分との両方であることができる。この方法で構成される光学測定装置は、全体ではいわゆるフォンの照明モデルに従う測定方法を実行するために適している。フォンの照明モデルは異なる状態の下で複数の光センサによって測定された強度を評価する。フォンの照明モデルは、物体の照明を計算するために3次元コンピュータグラフィックスに対して使用される照明モデルである。フォンのモデルは、滑らかな表面の照明を計算するために知られている。驚いたことに、本発明の枠組みの中で、このモデルはまた滑らかな表面と滑らかでない表面の間で識別するために適することが発見された。この照明モデルは、基本的に物理的原理に基づかない、実験に基づいたモデルを含む。それにもかかわらず、それは表面の種類を確実に識別するために適する。
本発明によれば、光学測定装置は、フォンの照明モデルに基づいて考慮される光成分が測定されることができるようにここに構成される。一方では、これは反射点で反射された、放射された光の光成分を含む。光源と反射点と第1の光センサとは入射平面に位置するが、第2の光センサと反射点とは入射平面に垂直であって、また表面に垂直に位置する第2の平面内に配置される。第2の平面と入射平面とは80°と100°の間の角度に及ぶ。第1の光センサまたは第2の光センサによって測定された光成分がそれらの強度に関してお互いに比較できるように、第1の光センサと第2の光センサが表面に対して同じ角度で配置されることが気付かれるべきである。特に、第1の光センサと第2の光センサとが反射点に対して同じ距離を持つことが推奨される。結果として、測定精度を更に高めることができる。特に、第1の光センサと第2の光センサは表面に平行である共通の平面内に配置されることができる。また、測定の設定を特に容易にかつ素早く調節することができるように、光センサは有利に同じ平面内にある。特に、これは、光学測定装置、および従って処理装置の早くてコスト効率の良い製造を促進する。
入射角と反射角と表面に対する第2の光センサの角度とが各々30°と45°の間であることが推奨される。周辺光は通常表面に対してより高い入射角を持つので、このようにして、光測定装置の光源によって放たれた光は周辺光、例えば室内の天井灯から区別されることができる。
入射平面と第2の平面の間の角度は、90°であることが推奨される。ここでまた、この角度は、測定結果に大きな影響を及ぼすことなしに数度のほんのわずかな逸脱を持つことができる。けれども、+/−3°の精度が目標である。入射平面と第2の平面とのお互いに対して直角をなす並べ方は、反射点によって反射される光と基本的に全ての方向に散乱される散乱光とを識別することを可能にする。
表面によって反射または散乱される光成分の強度は、有利に2つの光センサで測定される。例えば、光センサは光ダイオード、カメラチップまたは同様のものであることができる。それらのセンサは光を当てられる表面に対して同じ角度で配置される。第1の光センサは反射点に対して正確に光源の反対側に配置される。それで、なめらかな表面を仮定すると、”入射角は反射角に等しい”という条件の下で、光は直接第1の光センサの方に反射される。第2の光センサは、表面に対して同様に大きな角度で反射点に向けられているが、入射平面に関して約90°まで回転した第2の平面に配置されている。
フォンの照明モデルによって表面の種類を決定する観点から、その装置は全体として光センサを使って一連の測定ステップで様々な光成分を測定できるように設計される。測定された光強度は、次ぎの数学的方程式に従って本発明に係る装置の評価器で有利に評価される。ここで、測定と評価は、光強度が全体として周辺光、広がって散乱された光、および反射光から成っているという仮定に基づく。
Iambient + Idiffuse + Ireflected = Itotal
ここで、その装置の測定サイクルは次の3つの測定ステップを含む。:
1. 光源を消灯し、第1の光センサと第2の光センサとを用いてIambientを測定するステップ。
2.光源を点灯し、第1の光センサを用いてIambient + Idiffuse + Ireflectedを測定するステップ。
3.光源を点灯し、第2の光センサを用いてIambient + Idiffuseを測定するステッップ。
測定された光強度から進んで、その装置の評価器は既知の表面に対する対応する参照強度との比較から現在測定中の表面の種類を推測することができる。
更に、光源が多色光源、特に白色光源であることが提案される。多色光源はさまざまな波長の光成分を放射する。それらはお互いに独立に評価されることができる。従って、例えば、第1の評価を第1の波長に関して実行し、第2の評価を第2の波長に関して実行することができる。測定されるべき表面は潜在的にさまざまな反射率でさまざまな波長の光を反射するので、このような方法で決定されるべき表面について追加の情報を得ることができる。
これに関連して、光センサが波長選択的であるように設計されることが推奨される。特に、光センサはRGBセンサまたは非波長選択的なセンサ、例えば光ダイオードであることができる。それらの非波長選択的なセンサは、さまざまな波長の光成分がお互いから別々に検出されることができるように対応するフィルタとともに装備される。
これに関連して、さまざまな可能性がある測定装置がある。例えば、第1の可能な装置において、白色光源が光を放つことができる。その光は、表面の反射点に反射され、RGBセンサによって赤、緑および青の波長成分に分割される。あるいは、数個の非波長選択的な光ダイオードがお互いに隣接して配置されることができ、スペクトルフィルタが各光ダイオードに割り当てられ、そのスペクトルフィルタは他の光ダイオードのものと異なる。他の装置において、光源は、また、パルス状のRGB光源であることができる。それは、経時的に一連の時間間隔で異なる波長の光を放射する。最初の時間間隔の間に、例えば、赤色光成分が放射され、それが光センサに入る。続いて、2番目の時間間隔に緑色光成分が放射され、3番目の時間間隔に青色光成分が放射される。その後、この測定シーケンスが繰り返されることができる。この装置の評価器は、それぞれの時間間隔で放射された波長について測定された強度に対応する情報を割り当てることができる。測定サイクルが繰り返される頻度は、使用される光源と光センサの種類に依存する。例えば、測定サイクルは数ミリ秒のみであることができる。
表面を処理するための上述した装置に加えて、本発明は、さらに、装置によって表面を処理する、特に掃除する方法を提案する。その装置は、光学測定装置を用いて表面の種類を決定し、その機能として処理の種類を調節する。特に、その方法は、上記で提案した装置を使って実行されることができる。本発明によれば、入射平面の内側で、光が光源から表面の反射点へある入射角で放射されて当該反射点から第1の光センサへ対応する反射角で反射され、第2の光センサが第2の平面内に配置され、当該第2の平面が表面に対して直角に位置し、反射点と交差し、入射平面に対して80°と100°の間の角度をなし、反射点と第2の光センサを結ぶ直線が表面に対して入射角または反射角と基本的に同じ大きさである角度をなす。
表面の種類を決定するために、次の測定ステップを望ましいいずれかの順番で実行することが提案される。:光源を消灯して第1の光センサと第2の光センサとを用いて光強度を測定するステップ、光源を点灯して第1の光センサを用いて光強度を測定するステップ、および光源を点灯して第2の光センサを用いて光強度を測定するステップ。このようにして、1つの測定サイクル内で3つの異なる強度の全てが測定される。示された第1のステップにおいて、光源は消灯され、周辺光に基づいて拡散して散乱する光が測定される。これは、以下を生じる。:
Iambient = I1 = I2
他の測定ステップの間に、光源は点灯される。そして、第1の光センサが、環境の散乱光と光源の散乱光と光源の反射光成分とから全てを含めた強度を測定する。これは、以下を生じる。:
I3 = Itotal = Iambient + Idiffuse + Ireflected
他の測定ステップの間に、光源が点灯され、第2の光センサが周辺光と光源の散乱光とを測定する。これは、以下を生じる。:
I4 = Iambient + Idiffuse
結果として得られる式を次の通り解くことができる。:
Idiffuse = I4 - I1
Ireflected = I3 - I4
結果として、3つのステップは、決定されるべき表面において散乱光と反射光の現在の光強度を測定することを可能にする。これらは、表面の種類についての情報を提供する。
光源によって測定された光強度を既知の表面の対応する参照強度と比較することが提案される。ここで、本発明によれば、参照強度は装置のメモリに有利に記憶されている。それで、測定された光強度との比較のために参照強度を評価器で利用可能である。測定された光強度が記憶されている参照強度に一致するならば、表面の種類が推測されることができる。参照強度は、同じ光学測定装置または少なくとも類似の測定装置を用いて有利に測定されたものである。それで、参照強度は現在測定される光強度と比較されることができる。装置、例えば掃除ロボットは、さまざまな表面における参照強度を記録するために家の内側に有利に置かれることができる。そこで、測定サイクルが実行され、測定された表面の種類についての情報が手作業でその装置のメモリに記憶される。例えば、部屋のカーペットで覆われたエリアで測定が行われるならば、掃除ロボットのユーザーは記憶される光強度、すなわち散乱された光の強度および反射された光の強度に、測定された表面はカーペットであるという情報を割り当てることができる。それから、同じ事が、タイル、寄木張りの床、コルク、積層板、PVCまたは他の床材を持つ部屋の他のエリアでされることができる。
更に、光源が白色光、従って上述したようにお互いに独立したさまざまな光の波長に対する強度値に帰着する光を放つことが提案される。その光は次々に測定された表面の種類をもっと正確に決定することを可能にする。
最後に、表面から光センサに到達する光をスペクトルでフィルタリングすることが提供されることができる。ここで、異なる手続きの並びが本発明に係る装置に関して記載された測定の設定から生じる。例えば、白色発光光源が色選択的なフィルタと結びつけられたり、パルス状のRGB光源がさまざまな時間間隔で相応にさまざまな波長を持つ光を受ける単色のレシーバと結びつけられたりする。
処理されるべき表面の種類を決定するための光学測定装置の上述した使用から離れて、光学測定装置は同様に階段または同様のものを検出するために使用されることができる。検出されるべき表面と光学測定装置との間の距離が増加するとき、光源によって放たれる光の反射点は光センサの受光エリアの外に移動する。結果として、評価器兼制御器は、その装置が階下へ進む階段の前に位置しているということを推論することができる。
本発明は、実施形態に基づいて以下により詳細に記載される。
第1の種類の表面の上にある真空掃除ロボットである。 第2の種類の表面の上にある真空掃除ロボットである。 光学測定装置の概略側面図(略図)である。 光学測定装置の3次元図である。
図1は、本発明に係る装置1を示す。ここで、装置1は拭き掃除ロボットとして設計される。装置1は、概略的に示される表面2の上に位置している。ここで、表面2はカーペットである。表面2の種類を検出するために、装置1は光学測定装置3を有する。光学測定装置3は、光源4と第1の光センサ5と第2の光センサ6とを含む。光学測定装置3の上記部品は、光源4によって放たれた光が表面2の反射点7で反射され、それから第1の光センサ5に入るようにお互いに対して配置される。第2の光センサ6は、第1の光センサ5と光源4と反射点7とによって定まる入射平面8に配置されるのではなくて、入射平面8と表面2とに垂直な第2の平面9に配置される。
また、装置1は評価器兼制御器10を有する。評価器兼制御器10は、一方では光源4と光センサ5,6の機能を制御し、他方では既知の表面に対する反射強度を持つメモリにアクセスする。概略的に描かれるように、メモリは、カーペット、板張りの床、タイルなどの反射強度を記憶している。光センサ5,6で測定された光強度に基づいて、評価器兼制御器10は、表面2がカーペットであることを検出する。
図2は、他の表面2の上の装置1を示す。ここで、他の表面2は特にタイルの床である。上述したように、評価器兼制御器10は、第1の光センサ5と第2の光センサ6が光強度を測定するように光学測定装置3を制御する。それからそれらの光強度は反射強度と比較される。比較の後で、評価器兼制御器10は、表面2がタイルの床であるという結論に到達する。
図3の概略側面図は、第1の光センサ5と第2の光センサ6と光源4とを有する光学測定装置3を示す。光源4および第1の光センサ5は次の原理に従って配置される。
”入射角α=反射角β”
それで、光源4によって放たれた光は、表面2の反射点7で反射され、直接光センサ5に入る。通り過ぎる光のための対応する開口11が装置1のハウジングに形成されている。装置1の底面がここに示される。反射される光成分とは別に、更に拡散して散乱する光成分が存在し、その強度は表面2の構成に依存する。例えば、荒い非反射性の表面2が含まれるならば、散乱した光成分は滑らかな反射性の表面2の場合よりも多い。この散乱した光成分を測定するための第2の光センサ6は、入射平面8に配置されるのではなくて、むしろ入射平面8と表面2とに垂直に位置する第2の平面9に配置される。必要ならば、また、第2の光センサ6は例えば部屋の天井灯から生じる周辺光の成分を測定する。図示されるように、第1の光センサ5と第2の光センサ6は表面2に平行である共通の平面内に有利に配置される。
図4は、光学測定装置3の3次元図を示す。光源4、反射点7および第1の光センサ5が配置された入射平面8が描かれている。第2の平面9は入射平面8と垂直に位置している。第2の平面9は第2の光センサ6および反射点7と交差する。更に、光源4、第1の光センサ5および第2の光センサ6は表面2に平行である共通の平面内に配置される。表面2の上に光源によって放たれる光の入射角α、反射角βおよび反射点7と第2の光センサ6を結ぶ直線と表面2との間の角度γは等しい。明らかなように、入射平面8と第2の平面9とはお互いに90度の角度δで配置される。
表面2の種類を決定するために、光学測定装置3は3つの異なる測定ステップから成る測定サイクルで運転される。第1の操作ステップにおいて、光源4は消灯され、それで、第1の光センサ5と第2の光センサ6は周辺光だけを検出する。第2の測定ステップにおいて、光源4は点灯され、もっぱら第1の光センサ5で光強度が測定される。第3の測定ステップにおいて、また、光源4が点灯される。けれども、今では第2の光センサでのみ光強度が測定される。ここで、測定ステップが1,2および3とマークを付けられても、これは特定の順序を含まない。
むしろ、光源4または光センサ5,6のアクティビティに関して指定された条件が満足される限り、3つの測定ステップのいずれが最初に実行されるかは重要でない。
上述した第1の測定ステップにおいて、第1の光センサ5と第2の光センサ6とはいずれかの周辺光の光強度を測定するために使用される:
Iambient = I1 = I2
議論された第2の測定ステップにおいて、周辺光の強度および反射点7によって反射された拡散散乱と放射とが測定される:
I3 = Itotal = Iambient + Idiffuse + Ireflected
最後に第3の測定ステップにおいて、周辺光の強度および拡散散乱の強度が測定される。
I4 = Iambient + Idiffuse
拡散散乱の光強度は次の式の解として得られる:
Idiffuse = I4 - I1
反射された放射の光強度として同様に:
Ireflected = I3 - I4
これらの強度は、既知の表面2に対する参照強度と比較されることができる。
例えば、装置1のメモリに記憶されている反射強度は、カーペット、寄木張りの床、積層板、タイルなどでの対応する測定の間に測定された光強度である。装置1の評価器兼制御器10は、これらの反射強度を光センサ5,6によって測定された現在の強度と比較し、強度の値の訂正を考慮して装置1の下にある現在の表面2の種類を推測することができる。例えばここで、装置1は、決定されるべき表面2がタイルの床であるという結論に到達する。
上記説明に加えて、実際にはいわゆる反射点7が特異な点を含むのではなくて、むしろ有限の広がりを持つ面であることが注目される。これは、光源4によって放たれた光が光のビームであり、有限の断面を持ち、潜在的には伝播方向に延びるという事実からのみ生じる。その上、表面2の種類を決定するために使用されるフォンの照明モデルは、正確な強度計算を含むのではなくて、むしろ光学測定装置3の内側で物理的環境を正しくは反映しない経験的に導き出されたモデルであることが示される。けれども、このモデルに従って表面2の種類を決定することは、信頼できる結果に導くことが実証された。
1…装置
2…表面
3…光学測定装置
4…光源
5…第1の光センサ
6…第2の光センサ
7…反射点
8…入射平面
9…第2の平面
10…評価器兼制御器
11…開口
α…入射角
β…反射角
γ…角度
δ…角度

Claims (10)

  1. 表面(2)を処理するための装置(1)、特に掃除ロボットであって、
    前記装置(1)が、前記表面(2)の種類を決定するための光学測定装置(3)を備え、
    前記光学測定装置(3)が、光源(4)と少なくとも第1の光センサ(5)および第2の光センサ(6)とを有し、
    前記光源(4)によって放たれた光が入射角(α)で前記表面(2)の反射点(7)に当たり、それから対応する反射角(β)で前記第1の光センサ(5)に反射されるように、前記光源(4)と前記第1の光センサ(5)とが配置されており、
    前記光源(4)と前記反射点(7)と前記第1の光センサ(5)とが、入射平面(8)に位置し、
    前記反射点(7)と交差し、前記第2の光センサ(6)を持つ第2の平面(9)が、前記表面(2)に対して直角に位置し、前記入射平面(8)に対して80°と100°の間の角度(δ)をなし、
    前記反射点(7)と前記第2の光センサ(6)を結ぶ直線が、前記表面(2)に対して、前記入射角(α)または前記反射角(β)と基本的に同じ大きさである角度(γ)をなす、
    ことを特徴とする装置(1)。
  2. 前記入射角(α)と前記反射角(β)と前記角度(γ)とが、それぞれ30°と45°の間であることを特徴とする請求項1に記載の装置(1)。
  3. 前記角度(δ)が、90°であることを特徴とする請求項1または2に記載の装置(1)。
  4. 前記光源(4)が、多色光源、特に白色光源であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の装置(1)。
  5. 前記光センサ(5,6)が、波長選択的であるように設計され、特にRGBセンサであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の装置(1)。
  6. 装置(1)によって、特に請求項1ないし5のいずれか1項に記載の装置(1)によって表面(2)を処理する方法、特に掃除する方法であって、
    前記装置(1)が、光学測定装置(3)を用いて前記表面(2)の種類を決定し、前記装置(1)の機能として処理する種類を調節し、
    光が、入射平面(8)の内側で、光源(4)から前記表面(2)の反射点(7)へ入射角(α)で放射され、当該反射点(7)から第1の光センサ(5)へ対応する反射角(β)で反射され、
    第2の光センサ(6)が第2の平面(9)内に配置され、当該第2の平面(9)が前記表面(2)に対して直角に位置し、前記反射点(7)と交差し、前記入射平面(8)に対して80°と100°の間の角度(δ)をなし、前記反射点(7)と前記第2の光センサ(6)を結ぶ直線が前記表面(2)に対して前記入射角(α)または前記反射角(β)と基本的に同じ大きさである角度(γ)をなす、
    ことを特徴とする方法。
  7. 前記表面(2)の種類を決定するための請求項6に記載の方法であって、
    前記光源(4)を消灯し、前記第1の光センサ(5)と前記第2の光センサ(6)とを用いて光強度を測定するステップと、
    前記光源(4)を点灯し、前記第1の光センサ(5)を用いて光強度を測定するステップと、
    前記光源(4)を点灯し、前記第2の光センサ(6)を用いて光強度を測定するステップと、
    を備えることを特徴とする方法。
  8. 前記光センサ(5,6)によって測定された光強度が、既知の表面(2)に対する対応する参照強度と比較されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 前記光源(4)が、多色光を放つことを特徴とする請求項6または7に記載の方法。
  10. 前記表面(2)から前記光センサ(5,6)に到達する光が、スペクトルでフィルタリングされることを特徴とする請求項6ないし8のいずれか1項に記載の方法。
JP2017536250A 2015-01-23 2016-01-11 表面を処理するための装置 Expired - Fee Related JP6647306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015100977.3A DE102015100977A1 (de) 2015-01-23 2015-01-23 Gerät zur Bearbeitung einer Oberfläche
DE102015100977.3 2015-01-23
PCT/EP2016/050337 WO2016116309A1 (de) 2015-01-23 2016-01-11 Gerät zur bearbeitung einer oberfläche

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018509595A true JP2018509595A (ja) 2018-04-05
JP6647306B2 JP6647306B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=55174614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017536250A Expired - Fee Related JP6647306B2 (ja) 2015-01-23 2016-01-11 表面を処理するための装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10247669B2 (ja)
EP (1) EP3247992B1 (ja)
JP (1) JP6647306B2 (ja)
CN (1) CN107667285B (ja)
DE (1) DE102015100977A1 (ja)
ES (1) ES2704173T3 (ja)
PH (1) PH12017501215A1 (ja)
SG (1) SG11201705810YA (ja)
TW (1) TW201636575A (ja)
WO (1) WO2016116309A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023136441A1 (ko) * 2022-01-11 2023-07-20 삼성전자 주식회사 이동 로봇 및 그 제어 방법

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10373116B2 (en) * 2014-10-24 2019-08-06 Fellow, Inc. Intelligent inventory management and related systems and methods
US10311400B2 (en) 2014-10-24 2019-06-04 Fellow, Inc. Intelligent service robot and related systems and methods
US20190325379A1 (en) * 2014-10-24 2019-10-24 Fellow, Inc. Intelligent inventory management using cleaning machines
US10877484B2 (en) * 2014-12-10 2020-12-29 Aktiebolaget Electrolux Using laser sensor for floor type detection
WO2016165772A1 (en) 2015-04-17 2016-10-20 Aktiebolaget Electrolux Robotic cleaning device and a method of controlling the robotic cleaning device
EP3430424B1 (en) 2016-03-15 2021-07-21 Aktiebolaget Electrolux Robotic cleaning device and a method at the robotic cleaning device of performing cliff detection
US10213082B2 (en) * 2016-08-30 2019-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Robot cleaner
KR102617659B1 (ko) * 2016-12-15 2023-12-27 삼성전자주식회사 로봇 청소기 및 그 제어 방법
DE102017107434A1 (de) * 2017-04-06 2018-10-11 Hochschule Bochum Vorrichtung und Verfahren zum Unterscheiden von Bodenbelägen
TR201706484A2 (tr) 2017-05-03 2018-11-21 Arcelik As Çalişma performansi i̇yi̇leşti̇ri̇len bi̇r süpürge
KR20220025250A (ko) 2017-06-02 2022-03-03 에이비 엘렉트로룩스 로봇 청소 장치 전방의 표면의 레벨차를 검출하는 방법
DE102017116747A1 (de) 2017-07-25 2019-01-31 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh Bodenreinigungsgerät und Verfahren zu dessen Betrieb
CN111093447B (zh) 2017-09-26 2022-09-02 伊莱克斯公司 机器人清洁设备的移动控制
KR102140838B1 (ko) * 2019-01-16 2020-08-03 광전자 주식회사 이미지 센서를 가지는 로봇 청소기용 바닥 감지 센서
DE102019106227A1 (de) * 2019-03-12 2020-09-17 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh Bodenbearbeitungsgerät und System aus einem Bodenbearbeitungsgerät und einem externen Endgerät
US10586082B1 (en) 2019-05-29 2020-03-10 Fellow, Inc. Advanced micro-location of RFID tags in spatial environments
KR20220017008A (ko) * 2019-06-28 2022-02-11 엘지전자 주식회사 지능형 로봇 청소기
DE102020104754A1 (de) * 2020-02-24 2021-08-26 Tridonic Gmbh & Co Kg Umgebungslichterfassung mittels zweier innerhalb einer Leuchte angeordneten Lichtsensoren
CN111685662A (zh) * 2020-05-19 2020-09-22 湖北如新电子有限公司 一种清扫方法、装置、扫地机器人及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751207A (ja) * 1993-08-20 1995-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機
JPH07163493A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機
US5864394A (en) * 1994-06-20 1999-01-26 Kla-Tencor Corporation Surface inspection system
JP2006030042A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Yokogawa Electric Corp 配向測定方法及び配向測定装置
JP2014113488A (ja) * 2012-12-05 2014-06-26 Vorwerk & Co Interholding Gmbh 走行式掃除機並びにこのような装置の運転方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252836A (en) * 1991-03-07 1993-10-12 U.S. Natural Resources, Inc. Reflective grain defect scanning
JPH0822322A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Johnson Kk 床面洗浄車制御方法及び装置
US6010747A (en) * 1996-12-02 2000-01-04 Alliedsignal Inc. Process for making optical structures for diffusing light
AU8127498A (en) * 1997-07-10 1999-02-08 Nikon Corporation Device and method for inspecting surface
JPH11120810A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Enplas Corp サイドライト型面光源装置
JP3684151B2 (ja) * 2000-12-07 2005-08-17 日本電信電話株式会社 表面種別識別方法および装置
US6760100B2 (en) * 2001-03-12 2004-07-06 Ade Corporation Method and apparatus for classifying defects occurring at or near a surface of a smooth substrate
DE10330003B4 (de) 2003-07-03 2007-03-08 Leica Microsystems Semiconductor Gmbh Vorrichtung, Verfahren und Computerprogramm zur Wafer-Inspektion
CN1567982A (zh) * 2003-07-07 2005-01-19 致伸科技股份有限公司 利用激光光束取景的图像拾取装置
DE102004004761A1 (de) 2004-01-30 2005-09-08 Leica Microsystems Semiconductor Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Inspektion eines Wafers
CN1313821C (zh) * 2004-04-09 2007-05-02 浙江大学 光滑表面疵病的自动化检测方法及其系统
JP2006105774A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Sharp Corp 光学式物体識別装置および自走式掃除機
JP2006062842A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Canon Inc 画像形成装置
EP1677099A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-05 Danmarks Tekniske Universitet Method and apparatus for classification of surfaces
JP2007155454A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Ricoh Co Ltd 光ファイバプローブおよび検査方法および検査装置
EP1996987B1 (en) * 2006-03-17 2018-10-31 iRobot Corporation Robot confinement
US7859617B2 (en) * 2006-11-09 2010-12-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Display with variable reflectivity
CN100501380C (zh) * 2007-01-23 2009-06-17 浙江工业大学 基于光照模型的球形物体表面光泽度评估方法
WO2008144636A2 (en) * 2007-05-20 2008-11-27 3M Innovative Properties Company Design parameters for thin hollow cavity backlights of the light-recycling type
JP5355922B2 (ja) 2008-03-31 2013-11-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検査装置
CN102066909B (zh) * 2008-06-20 2013-07-10 电子慕泽雷帕里公司 光学测量构件以及用于执行反射测量的方法
CN101315328B (zh) * 2008-07-17 2010-08-25 西北工业大学 一种气体浓度测量装置
CN102144430B (zh) * 2008-09-08 2016-09-07 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于控制和测量时变组合光的各方面的方法和装置
FR2940447B1 (fr) * 2008-12-23 2011-10-21 Continental Automotive France Spectrometre miniature embarque dans un vehicule automobile a detecteur de mesure et detecteur de reference unique
DE102009033110A1 (de) * 2009-07-15 2011-02-03 Byk Gardner Gmbh Vorrichtung zum Untersuchen strukturierter Oberflächen
US8506719B2 (en) * 2009-11-23 2013-08-13 Searobotics Corporation Robotic submersible cleaning system
CN201637670U (zh) * 2010-04-21 2010-11-17 南京信息工程大学 一种反射式彩色密度计
JP2012132861A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Horiba Ltd 光学測定装置
EP2659260B1 (en) * 2010-12-30 2019-11-20 iRobot Corporation Debris monitoring
JP5999304B2 (ja) * 2012-02-17 2016-09-28 株式会社リコー 光学センサ及び画像形成装置
JP6083119B2 (ja) * 2012-03-08 2017-02-22 株式会社リコー 光学センサ及び画像形成装置
KR101376831B1 (ko) * 2012-03-27 2014-03-20 삼성전기주식회사 표면결함 검사방법
EP2738544B1 (en) * 2012-11-30 2016-09-28 Nxp B.V. Fouling layer detection on an environmental sensor
CN103020622B (zh) * 2012-12-25 2016-05-25 中国人民解放军理工大学 线阵光学降水降雪测量系统中图像二值化方法
JP2014185960A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Seiko Epson Corp 浸漬検査装置
US9016578B2 (en) * 2013-05-14 2015-04-28 Symbol Technologies, Inc. Apparatus for and method of electro-optically reading a target in the presence of ambient light by suppressing the ambient light
US8967478B2 (en) * 2013-05-16 2015-03-03 Symbol Technologies, Inc. Apparatus for and method of electro-optically reading a target in the presence of ambient light by rejecting the ambient light
CN103292747B (zh) * 2013-05-20 2016-03-02 北京大学 一种测量FinFET器件侧墙表面粗糙度的方法及装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751207A (ja) * 1993-08-20 1995-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機
JPH07163493A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機
US5864394A (en) * 1994-06-20 1999-01-26 Kla-Tencor Corporation Surface inspection system
JP2006030042A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Yokogawa Electric Corp 配向測定方法及び配向測定装置
JP2014113488A (ja) * 2012-12-05 2014-06-26 Vorwerk & Co Interholding Gmbh 走行式掃除機並びにこのような装置の運転方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023136441A1 (ko) * 2022-01-11 2023-07-20 삼성전자 주식회사 이동 로봇 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW201636575A (zh) 2016-10-16
US10247669B2 (en) 2019-04-02
SG11201705810YA (en) 2017-08-30
US20180164213A1 (en) 2018-06-14
WO2016116309A1 (de) 2016-07-28
CN107667285B (zh) 2022-12-20
CN107667285A (zh) 2018-02-06
EP3247992B1 (de) 2018-12-26
EP3247992A1 (de) 2017-11-29
JP6647306B2 (ja) 2020-02-14
ES2704173T3 (es) 2019-03-14
DE102015100977A1 (de) 2016-07-28
PH12017501215A1 (en) 2018-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6647306B2 (ja) 表面を処理するための装置
JP6680453B2 (ja) 走行式掃除機並びにこのような装置の運転方法
JP7028588B2 (ja) 3次元距離測定装置
TWI691302B (zh) 用於加工表面之設備
JP5432911B2 (ja) 視覚システムにおける周囲光レベルの検出
US9787907B2 (en) Substance detection device
JP6738730B2 (ja) 欠陥検査システム及び方法
US20170023490A1 (en) Arrangement and method for product control
TWI460395B (zh) 平整度檢測裝置及其檢測方法
JP6813541B2 (ja) 光学系異常を検出する測距装置
KR20160047360A (ko) 결함 검출 시스템 및 방법
KR20150087134A (ko) 코팅 표면이 제공된 재료의 점검 장치 및 점검 방법
CN110403529A (zh) 自移动装置及地面材质识别方法
KR101213987B1 (ko) 거리 측정 장치 및 이의 제어 방법
TW201601539A (zh) 彩色影像感測裝置及其運作方法
KR101341189B1 (ko) 표면각도 측정 광센서 및 이를 이용한 감지 방법
JP6969500B2 (ja) ダル仕上げ材表面の良否判定方法及び良否判定装置
KR100701521B1 (ko) 컨테이너의 2차원 표면 영상획득시스템 및 그 방법
JP2012013444A (ja) 外観検査装置及び外観検査方法
US20180249552A1 (en) Method and system for calculating color of ambient light
US9655205B2 (en) Method and system for calculating ambient light
US11688085B2 (en) Method of characterizing a surface texture and texture characterization tool
KR101291128B1 (ko) 부재의 최외각 측정 장치 및 방법
US8194131B2 (en) Device for capturing the silhouette of an individual
JP2005140671A (ja) 食パン焼色測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6647306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees