JP2018509521A - 難燃性ポリマー組成物 - Google Patents

難燃性ポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018509521A
JP2018509521A JP2018500824A JP2018500824A JP2018509521A JP 2018509521 A JP2018509521 A JP 2018509521A JP 2018500824 A JP2018500824 A JP 2018500824A JP 2018500824 A JP2018500824 A JP 2018500824A JP 2018509521 A JP2018509521 A JP 2018509521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phr
polymer
composition
composition according
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018500824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018509521A5 (ja
Inventor
メスタン ゲアハート
メスタン ゲアハート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bategu Gummitechnologie GmbH
Original Assignee
Bategu Gummitechnologie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bategu Gummitechnologie GmbH filed Critical Bategu Gummitechnologie GmbH
Publication of JP2018509521A publication Critical patent/JP2018509521A/ja
Publication of JP2018509521A5 publication Critical patent/JP2018509521A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/016Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L31/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L31/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C08L31/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/2224Magnesium hydroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • C08K2003/387Borates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Abstract

本発明は、ポリマー成分として、ポリマー構成成分を基準として50phr超の割合を有する、飽和主鎖を有するMグループの少なくとも1つのハロゲン不含のオレフィン系エラストマーを含む難燃性の加硫されたポリマー組成物に関する。本発明は、少なくとも1つのハロゲン不含の水放出性難燃剤または種々のハロゲン不含の水放出性難燃剤の組み合わせが、合計30phrから130phrまでの割合で含まれていること、および組成物中の鉱油可塑剤の割合は、50phr以下であることを特徴とする。

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の難燃性ポリマー組成物に関する。
弾性構成要素、例えばゴムもしくは弾性ゴムの弾性構成要素はそれ自体、いくつかの使用目的で部分的に規格もしくは法規定に基づいて求められる防炎性もしくは防火性の特性を有していない。従来、例えば天然ゴムまたはクロロプレンゴム(CR)は、動的な適用のための基礎ポリマーとして使用される。それらは、確かに最良の機械的値および摩耗特性を有しているが、EN 45545−2の要件を満たすことができる防炎性もしくは防火性の特性は有していない。これは、とりわけ煙濃度(NR、CR)および毒性(CR)に関する問題に関連する。
火炎伝播、光学煙濃度、煙毒性および放熱率に関する高い要求を伴う難燃性、とりわけ規格EN 45545−2に準拠する難燃性を達成することは、第一にポリマーの選択に特に注意する必要がある。煙濃度および毒性に関する厳しい要求は、例えばハロゲン含有ポリマー、例えばクロロプレンゴム(CR)または不飽和主鎖を有するRグループのエラストマー、例えばニトリルゴム、例えばHNBRの適用を先験的に排除する。静的および動的負荷における亀裂形成および亀裂成長に対するわずかな抵抗、ならびに潤滑油および油脂に対する不充分な耐性を有するMグループのオレフィン系ポリマー、ならびに酢酸ビニル含有の熱可塑性ポリマーは、煙濃度および毒性への要求を満たすために使用されるのが好ましいものである。
さらに、エラストマーに大量の難燃剤もしくは防火剤を加えることが公知であるが、ここで、そのような添加剤の混入により、通常、材料特性が大きく損なわれ、それによって、ゴムもしくは弾性ゴムからなるそのような構成要素は、使用に必要とされる静的および動的特性をもはや満たすことができない。
一方、動的な使用、例えばバネ構成要素もしくは減衰構成要素としての動的な使用の場合、または同様の、通常、高い動的負荷を受ける構成要素、例えば車両の場合、NRおよびCRをベースとする公知の弾性構成要素を使用して、必要とされる防火技術上の規定を充分に満たすことはできない。
現在、例えば鉄道車両分野のエラストマー物品の場合、EN 45545−2 HL3(例えばR9、R22/23)も、DIN 5514(異形材)もしくはBN 918043(工業的目的のためのエラストマー)の要求も、ただ1つの材料により同程度に満たすことができないという問題が生じている。
この問題を解決するために、材料の組み合わせを企図して、それによって、保護される弾性コアを難燃剤なしに保つことが部分的に試験された。そのような複合構成要素は、例えば独国特許出願公開第3831894号明細書(DE3831894A1)または国際公開第2010/069842号(WO2010/069842)に記載されている。
先行技術からは、さらに、エチレン酢酸ビニルとエチレン−プロピレン−ジエン−モノマー−ゴムからの、難燃剤を含むポリマー混合物が公知である。多くの場合、架橋は、過酸化物により行われるか、または照射により行われる。そのような混合物は、なかでもケーブルまたは電線の被覆の際に使用される。したがって、例えば欧州特許出願公開第2343334号明細書(EP2343334A2)には、EVA、EPDMおよびLLDPEからの難燃性組成物が記載されており、これらは、ジクミルペルオキシドにより形成された過酸化物架橋系を有するものである。多くの場合、これらの材料は、少ない添加量のEPDM/EPMまたはPEを有するEVAをベースとしている。
さらに、動的架橋された熱可塑性エラストマー(TPVもしくはTPE−V)を有する多数のポリマー混合物も公知である。これは、連続的な熱可塑性マトリックス内に、微細に分散された架橋されたゴム粒子が埋め込まれている二相系である。熱可塑性エラストマーは、室温では典型的なエラストマーと同じように挙動するが、熱供給下では、塑性変形可能であり、高められた温度では熱可塑性挙動を有するものである。厳密には、これは、減衰部材、例えば鉄道車両のための減衰部材としての使用にはまったく所望されない、それというのは、その場合、弾性特性の維持が比較的高い温度でも必要であるからである。したがって、熱可塑性エラストマーは、前述の使用には適していない。
国際公開第2014/019008号(WO2014/019008)には、さらに、EPDMとEVAからの硫黄架橋された混合物が記載されており、この混合物は、きわめて大量の難燃剤が充填されてよく、それに応じて良好な耐炎性を有するが、特別な硫黄架橋系により、その有利な機械的特性を維持するものである。
しばしば、高い割合の難燃剤により悪化した機械的特性を、とりわけ硬度および剛性に関して、可塑剤の使用により補正することも試験されている。通常、EPDMまたはEPMをベースとするそのようなエラストマー混合物は、とりわけ加工特性(流動性)を改善するため、かつ機械的特性値、例えば硬度、弾性率を調節するために、高い割合の鉱油可塑剤を有している。通常の使用量は、ポリマーを基準として50phr(parts per hundred rubber)から200phrまでであってよい。
鉱油は、石油生成物であり、複雑に構成された炭化水素混合物であり、パラフィン成分、ナフテン成分、および芳香族成分を有するものである。非極性もしくは弱極性のオレフィン系エラストマーの場合、極性のため、したがって相溶性のために鉱油が使用されるが、その鉱油は、芳香族結合された炭素原子の割合(C芳香族)が鉱油100質量%を基準として50質量%以下であるのが望ましい。つまり、極性のために、そのような使用量の場合、主にパラフィン成分またはナフテン成分を有する鉱油しか使用することができない。
公知のポリマー組成物の一般的な配合は、以下の組成を示す:
・EPDM 100phr
・カーボンブラック 20phr
・アルミニウム三水和物(ATH) 180phr
・ホウ酸亜鉛 50phr
・可塑剤 45phr
・架橋化学物質: 12phr
・加工助剤: 5phr。
ここで、水放出性難燃剤の含有量は、230phrである。そのような混合物は、EN 45545−2(R22/23、R9)の防火要件を満たすことができるが、高い割合の難燃剤により、不充分な機械的特性が不都合であることが明らかになった:
・硬度: 64ショアA
・密度: 1.47g/cm3
・弾性率: 31%
・引張強度: 4.2MPa
・破断点伸び 560%
・摩耗量: >600cm3
したがって、本発明の課題は、これらの欠点を克服すること、ならびに卓越した防火技術的特性、とりわけ規格EN 45545−2 HL3の適合と、改善された機械的もしくは動的な特性値とを併せ持つ難燃性ポリマー材料を作ることである。
この課題は、冒頭で言及した種類の組成物の場合、請求項1の特徴により解決される。
ここで、本発明によれば、少なくとも1つのハロゲン不含の水放出性難燃剤または種々のハロゲン不含の水放出性難燃剤の組み合わせが、合計30phrから130phrまでの割合で含まれていること、および組成物中の鉱油可塑剤の割合が50phr以下であることが予定される。
冒頭に記載の通り、通常、そのようなエラストマーの場合、防火規格を満たすことができるように難燃剤の含有量は可能な限り高く設定される。しかし、それによって機械的特性がしばしば許容可能値を下回って悪化するため、比較的大量の鉱油可塑剤の使用により防ぎ、機械的特性をそれにより改善することが試みられている。
しかしここで驚くべきことに、まさにこの工程、つまり鉱油可塑剤の無思慮な使用が非生産的であり、重大な欠点を火炎挙動時に結果として引き起こしうることが明らかになった。
したがって、本発明による組成物では、水放出性難燃剤の割合を130phr未満に慣例に反して大幅に低下させるにもかかわらず、意想外に防火特性の悪化が生じるのではなく、防火規格EN 45545−2も、求められる機械的特性DIN 5514(異形材、例えば引張強度>8.5MPa、摩耗量<300mm3)もしくはBN 918043(工業的目的のためのエラストマー、引張強度>8MPa GIおよびN IIの場合、摩耗量 最大300mm3)も満たすことができたということは予期しないことであった。
この関連において、鉱油可塑剤の添加の割合が重要な特徴であることが明らかになった。この鉱油可塑剤は、混合物中で可能な限り最小限に抑えられるか、またはむしろ排除されなければならない。鉱油可塑剤含有量の50phrの値の超過により、防火特性は明らかに悪化し、とりわけ自己消火に関する難燃特性は悪化し、規格を満たすことはもはやできない。それに応じて、本発明の場合では、難燃剤の量が火炎挙動を決定するだけでなく、火炎挙動が、第一に鉱油添加量の削減もしくは非存在によっても達成されることに基づく知見は従来知られていなかった。
同時に、難燃剤の削減により機械的特性の改善が達成され、これによって動的特性が改善される。
50phr超の飽和主鎖を有するMグループのオレフィン系エラストマーの割合は、同様に、良好な動的特性に有利である。
組成物のさらなる有利な実施態様および発展形態は、従属請求項の特徴から明らかである:
有利な動的特性は、オレフィン系エラストマーが70phr以上の割合で含まれているか、または100phrの割合で、唯一のポリマー成分として含まれている場合に達成される。
組成物の特性、特に耐火性をさらに高めるために、好ましくは唯一の可塑剤として、少なくとも1つの鉱油可塑剤が、20phr以下、好ましくは10phr以下の最大割合で含まれている場合が有利である。きわめて有利な防炎特性は、組成物が鉱油可塑剤を全く含んでいない場合に達成される。
材料特性の影響を可能な限り少なくして、良好な防火特性を達成するために、難燃剤として水酸化マグネシウム(MDH)、水酸化アルミニウム(ATH)、三酸化アンチモン、ナノクレイおよび/またはホウ酸亜鉛、好ましくはそのうちの2つまたは複数からの相乗作用混合物が添加されていることが有利であることが分かった。ここで、とりわけ、1つ/複数の難燃剤は、固体であり、かつ、粉末状または結晶である。
良好な難燃作用(自己消火性)と同時に、改善された機械的特性をもたらすために、固体の水放出性難燃剤(例えばATH、MDH、ホウ酸亜鉛)は、鉱油含有量が50phr未満であると前提して、ポリマーを基準として50phrから110phrまで、好ましくは60phrから100phrまでの量で含まれていることが予定されてよい。難燃剤含有量の低下は、機械的パラメーター、特に組成物の動的および弾性特性を改善する。火災における自己消火性が達成される。
オレフィン系エラストマーは、有利には、ジエン−モノマー単位からのホモポリマーもしくはコポリマーもしくはターポリマー、またはジエン−モノマー単位を有するホモポリマーもしくはコポリマーもしくはターポリマー、とりわけエチレン、プロピレンおよびジエン含有ターモノマーからなるターポリマー、好ましくはオレフィン系エラストマーを基準として少なくとも0質量%から12質量%までのターモノマーの割合を有するターポリマーである(ATSM D 6047に準拠)。このようにして、硫黄架橋に必要な二重結合を準備することもできる。
この関連においては、オレフィン系エラストマーが、エチレン−プロピレン−ジエン−ゴム(EPDM)およびエチレン−プロピレン−ゴム(EPM)からなる群から選択される、ならびに/または組成物が、エチレン−プロピレン−ジエン−ゴム(EPDM)および/もしくはエチレン−プロピレン−ゴム(EPM)から唯一のポリマー成分としてなる場合に有利である。エチレン−プロピレン−ジエン−モノマー−ゴム(EPDM)は、火災の際に、そのわずかな煙濃度および毒性に関して大きな利点を有している。EPDM−ゴムは、さらに硬度および機械的特性値の幅広い範囲で調節されてよい。さらに、EPDM−ゴムは、耐候性、耐UV性、耐オゾン性および耐熱性に関して利点をもたらし、保護層として、保護される動的負荷を受ける部材、例えば天然ゴム製の部材の劣化を最小限に抑えることができる。
特に高い分子量を有するMグループのハロゲン不含のオレフィン系ゴム、例えばEPMまたはEPDMは、さらに、加工挙動の改善を達成するために、製造者によって鉱油で油展されていてよい。
好ましくは、これには、1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン(イソプレン)、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、1,3−シクロペンタジエン、ジシクロペンタジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン、1,4−シクロヘキサジエン、テトラヒドロインデン、メチルテトラヒドロインデン、エチリデンノルボルネンもしくは5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)、5−メチレン−2−ノルボルネン(MNB)、1,6−オクタジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、3,7−ジメチル−1,6−オクタジエン、5−イソ−プロピリデン−2−ノルボルネン、5−ビニル−2−ノルボルネン(VNB)の群から選択される非共役ジエン−モノマー単位が含まれている。
ここで、エチレン−プロピレン−ジエン−モノマー−ゴム(EPDM)が、エチレン、プロピレンおよび5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)またはジシクロペンタジエン(DCPD)からのターポリマーであって、好ましくはターポリマーを基準として少なくとも2質量%から12質量%までのターモノマーの割合を有するターポリマーである場合に特に有利である(ASTM D6047に準拠)。
他のジエンゴムと比べてEPDMの二重結合含有量は同程度に少ないため、経済的に有意な加硫速度の達成のために、促進剤量が比較的多く使用されなければならない。硫黄およびたいてい極性の促進剤もしくは促進剤基に対するEPDMの溶解度は低い。したがって、そのためにはたいてい、ブルーミングを回避するために、複数の促進剤の組み合わせが使用される。
硫黄および硫黄供与体による架橋は、ター成分の二重結合の存在を前提としている。硫黄、硫黄供与体および促進剤の量比ならびに促進剤の種類によって、硫黄架橋の長さおよび網目構造密度が決定される。
頻繁に使用される促進剤は、例えばスルフェンアミド、例えばN−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド(CBS)、チアゾール、例えば2−メルカプトベンゾチアゾール(MBT)、ジチオカルバメート、例えば亜鉛ジベンジルジチオカルバメート(ZBEC)、グアニジン、例えばジフェニルグアニジン(DPG)またはチオリン酸エステルである。硫黄供与体として、例えばチウラム、カプロラクタムジスルフィドまたはホスホリルポリスルフィドが使用される。
オレフィン系エラストマーコポリマー、例えばEPMは、通常、過酸化物で架橋される。一般的な過酸化物は、例えばジクミルペルオキシド、ジ−(2−tert−ブチルペルオキシイソプロピル)−ベンゼンおよび2,5−ジメチル−2,5−ジ−(ter−ブチルペルオキシ)−ヘキサン、1,1−ジ(tert−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンおよびn−ブチル−4,4−ジ(t−ブチルペルオキシ)バレレートである。
有利な実施変形によれば、組成物中に、Mグループのエラストマーの他に、少なくとも1つのさらなるポリマー成分、とりわけさらなる他のエラストマー、例えばRグループもしくはQグループ(シリコーン)のエラストマー、または熱可塑性ポリマーが含まれていることが予定される。有利には、組成物のポリマー成分は、ここで、単相で均一のポリマー混合物もしくはブレンドとして存在している。
他の有利な実施形態によれば、さらなるポリマー成分として、酢酸ビニル含有の熱可塑性ポリマー、とりわけ、酢酸ビニルのホモポリマー、コポリマーまたはターポリマーが含まれており、好ましくはポリ酢酸ビニル(PVAc)またはエチレン酢酸ビニル(EVA)の群から選択されるものであることが予定される。
酢酸ビニル含有ポリマーが、40質量%から75質量%までの酢酸ビニルの割合を有する場合(LP Testing instruction No.015、Lanxess)、特に低い煙濃度とともに良好な化学的特性が得られる。
エチレン酢酸ビニルは、通常、ケーブル分野で使用される。極性の酢酸ビニル基は、耐炎性とともに耐油性を改善する。煙濃度は低く、煙は毒性を有していない。エチレン酢酸ビニルは、同時に際立った耐光性、耐UV性、耐オゾン性および耐熱性を有する。
この関連においては、酢酸ビニル含有ポリマーが、150℃未満、好ましくは100℃未満の溶融温度もしくは溶融範囲の開始点を有し、かつ場合によって、一般的なゴム加工温度では低い粘度を有する場合が有利である。このようにして、良好な混合物が得られるとともに、加硫を完全に回避することができる。
有利な組成物は、それぞれポリマーの総質量を基準として、EPMまたはEPDMが50phrから100phrまで、とりわけ70phrから100phrまで、好ましくは80phrから100phrまでで含まれており、酢酸ビニル含有ポリマーが0phrから50phrまで、とりわけ0phrから30phrまで、好ましくは0phrから20phrまでの量で含まれていることを特徴とし、ここで、phrの表示は、純粋なポリマー成分同士の比、もしくは充填剤、添加剤、難燃剤を含まないポリマーEVA+EPDMの量(=100phr)を基準としている。このようにして、ポリマー成分のよく混ぜられた混合物およびほぼ単相の系が得られる。
主鎖中に二重結合を含まず、かつ二重結合含有モノマーを含まない酢酸ビニル含有ポリマーは、主に過酸化物で架橋される。
酢酸ビニル含有ポリマーがEPDMとともに使用される場合、硫黄架橋により、EPDMのみが連続的な網目構造を形成し、酢酸ビニル含有ポリマーは、未架橋で存在していることも望ましいことがある。
酢酸ビニル含有ポリマーの可塑化のために、しばしばパラフィン系可塑剤が使用される。合成可塑剤、例えばアジピン酸エステルまたはセバシン酸エステルは、改善された低温可撓性のために使用され、リン酸エステルは、例えば難燃作用の改善のために使用される。
その機械的および防火性の特性に関して特に有利な組成物は、最終的に以下のポリマー成分からなるものである:
・エチレン−プロピレン−ジエン−ゴム(EPDM)または
・エチレン−プロピレン−ゴム(EPM)または
・均一なポリマー混合物としてのエチレン−プロピレン−ジエン−ゴム(EPDM)およびエチレン酢酸ビニル(EVA)、または
・均一なポリマー混合物としてのエチレン−プロピレン−ゴム(EPM)およびエチレン酢酸ビニル(EVA)、または
・均一なポリマー混合物としてのエチレン−プロピレン−ジエン−ゴム(EPDM)およびポリ酢酸ビニル(PVAc)、または
・均一なポリマー混合物としてのエチレン−プロピレン−ゴム(EPM)およびポリ酢酸ビニル(PVAc)。
防炎性のポリマー組成物のさらなる所望の、もしくは必要とされる特性を達成するために、さらに、材料に、さらなる添加剤、例えば充填剤もしくは色素、カーボンブラック、加工助剤、劣化防止剤など、および架橋剤が添加されることが提案される。難燃性可塑剤の使用では、極性であるため制限された範囲でしか非極性ゴムと相溶性がないリン酸エステルが適用される。特に有利な質的および量的な組成は、以下の通りである:
・エチレン−プロピレン−ジエン−ゴム(EPDM)またはエチレン−プロピレン−ゴム(EPM):70phr〜100phr、
・酢酸ビニル含有ポリマー、とりわけエチレン酢酸ビニル(EVA):0phr〜30phr、
・鉱油可塑剤:0phr〜10phr、
・難燃剤、とりわけ水酸化アルミニウム(ATH):60phr〜100phr、
・カーボンブラック(硬度によって変わりうる):0phr〜80phr、
・残分は助剤、添加物など。
組成物の1つのポリマー成分もしくは複数のポリマー成分、つまり、Mグループのエラストマーおよび/または他のポリマー成分が、互いに、とりわけ肉眼および光学顕微鏡で視認可能な相分離なしに単相および均一である、ならびに/または実質的に、とりわけ肉眼でも光学顕微鏡でも、とりわけ裸眼で、および/もしくは光学顕微鏡で視認可能な相分離なしに単相で均一な混合物を形成する場合、もしくは組成物の1つのポリマー成分もしくは複数のポリマー成分、つまり、Mグループのエラストマーおよび/または他のポリマー成分が、互いに、とりわけ肉眼および光学顕微鏡で視認可能な相分離なしに単相および均一である、および/または実質的に、とりわけ肉眼でも光学顕微鏡でも、とりわけ裸眼で、および/もしくは光学顕微鏡で視認可能な相分離なしに単相で均一な混合物を形成することが企図されることにより、ポリマーの、とりわけ弾性動的特徴に関する特に有利な機械的特性が生じる。ここで、混合物は有利には単相であるため、混合物中および/または最終的な組成物中で、0.5μm超、とりわけ0.1μm超、好ましくは0.01μm超の平均粒子径を有するエラストマー粒子、および/または0.5μm超、とりわけ0.1μm超、好ましくは0.01μm超の平均直径を有するゴムドメインが存在していないことが理解される。とりわけ、認識可能または検出可能なポリマー粒子またはゴムドメインは全く存在していない。つまり、組成物、ポリマー成分および/またはポリマー混合物は、分散されたエラストマー粒子またはゴムドメインを含んでいない。個々のポリマー成分の完全に相互貫入した、化学的に架橋された網目構造が存在している。
この関連においては、加硫されたポリマー混合物が、エラストマー特性のみを有し、熱可塑性特性を有していない場合、もしくは加硫されたポリマー混合物が、エラストマー特性のみを有し、熱可塑性特性を有していないこと、または加硫されたポリマー混合物もしくは組成物が、適用の温度範囲でも、高められた温度に至るまででも、短時間で150℃から200℃まででも、とりわけ主にエラストマー特性を有している場合、もしくは加硫されたポリマー混合物もしくは組成物が、適用の温度範囲でも、高められた温度に至るまででも、短時間で150℃から200℃まででも、とりわけ主にエラストマー特性を有していることが特に有利である。これも、熱可塑性エラストマー、および架橋された熱可塑性エラストマー(TPE−V)との実質的な相違である:
動的加硫により製造された、架橋された熱可塑性エラストマー(TPE−V)は、比較的低い温度での、例えば室温での適用範囲では、充分にエラストマー特性を有しており、この範囲では典型的なエラストマーと同程度に挙動する。しかし、高められた温度での加工範囲では、それらは、主に熱可塑性特性を有しており、それに応じて流動性があり、塑性変形可能もしくは熱変形可能であり、特徴をなす融点もしくは溶融範囲もしくは軟化範囲を有している。ここで、その特性は、熱可塑性の、未架橋の、例えばポリプロピレンマトリックスまたは酢酸ビニルマトリックス、ポリマーマトリックスにより決定される。その中に埋め込まれた自己架橋されたエラストマー粒子は、ある程度の弾性特性をもたらすが、熱変形性および流動性に実質的な影響を及ぼさない。
それに対して、本発明の組成物は、加硫後に、関連する温度範囲全体にわたって、適用範囲においても、高められた温度範囲においても、ほとんどエラストマーもしくはゴム弾性の特性しか有していない。温度上昇の際には、物体は、確かに比較的軟らかくなるが、決して流動性は高くない、つまり融点または溶融範囲を有していない。加硫されたポリマー混合物もしくは組成物は、それに応じて200℃までの温度範囲に、動的示差熱量計で測定される溶融ピークを有していない。加硫が行われた後は、熱変形も第二成形工程も不可能であった。
したがって、熱可塑性エラストマーは、有利な本発明による組成物よりも熱的および動的負荷への耐性がはるかに低く、高められた温度でクリープの傾向がある。
有利な加硫されたポリマー混合物もしくは組成物は、さらに、室温から約200℃までの温度範囲に、tan δ<0.3の、ISO 4664「Elastomere oder thermoplastische Elastmere−Bestimmung der dynamischen Eigenschaften」により測定される損失係数(動的せん断負荷における損失弾性率の貯蔵弾性率に対する比)を有する。このことは、TPE−Vsが一般的に加工される温度範囲において、本発明による組成物の弾性特性は、粘性特性よりも勝っているため、さらなる成形がもはや不可能であることを示している。
いずれの場合も、組成物は、熱可塑性エラストマー(TPE)として形成されておらず、とりわけオレフィン系熱可塑性エラストマー(TPE−O)として、またはオレフィン系熱可塑性エラストマー(TPE−V)として形成されていないことも有利である。
特に有利な本発明による組成物は、1つのポリマー成分または複数のポリマー成分の混合により均一なブレンドにされ、とりわけそれに続いて、架橋剤、難燃剤および場合によってさらなる添加剤および/または助剤を、詳しくはいかなる架橋もしくは加硫も厳密に回避しながら、好ましくは最高110℃の温度で混入することにより製造されるか、もしくはそれによって得られるものである。その後にようやく成形工程および加硫が、とりわけ高められた温度で、および場合によって加圧下に行われる。加硫は、せん断負荷下では行われない、つまり、動的加硫の場合のような強力な混合の間には行われない。
加硫温度は、有利には、とりわけEPDM/EVAの場合、240℃未満の温度であり、好ましくは130℃から190℃までの温度範囲にある。それによって、架橋が動的加硫を用いてすでに混合する間に高められた温度で、および強力なせん断負荷下に行われる、架橋された熱可塑性エラストマーとのさらなる相違点が生じる。それとは異なり、本発明による組成物の場合、加硫はすでに混合の間に回避され、架橋は、成形の最後に、とりわけ成形後にようやく、高められた温度で、しかしながらせん断負荷下ではなく行われる。このようにして、組成物のゴムに一般的な特性は、高い難燃剤含有量の場合にも好影響を受ける。
したがって、そのように有利にもたらされた組成物は、「静的」加硫により、とりわけ成形が行われた後に得られるものである。静的加硫という用語は、本発明の場合、いかなるせん断負荷も回避しながら、もしくは動的加硫を回避しながら行われる加硫であると理解される。
本発明による組成物は、有利には、以下の特性値を有する、すなわち
・40ショアAから90ショアAまで、好ましくは55ショアAから85ショアAまでの硬度(DIN ISO 7619−1)、および/または
・>5MPa、好ましくは>7MPaの引張強度(DIN 53504)、および/または
・>7N/mm、好ましくは>10N/mmの継続引裂抵抗(DIN ISO 34−1B)、および/または
・<400mm3、好ましくは<300mm3の摩耗量(DIN ISO 4669)、および/または
・<1.4g/cm3、好ましくは<1.3g/cm3の密度(DIN ISO 1183−1)、および/または
・<90kW/m2、とりわけ<60kW/m2のMARHE値(ISO 5660−1)、および/または
・規格EN 45545−2 HL 3 R9/R22/R23を満たす。
このことから、動的弾性特性に重要な特性値が引き続き保たれ、かつ満たされること、ならびに機械的特性値がEN 45545−2による現在の標準難燃混合物の場合よりもはるかに高いことが読み取れる。
煙濃度および毒性に関する要求を改善するためには、すべてのポリマー成分、とりわけ組成物全体が、ハロゲン不含である場合が有利である。
本発明によれば、この関連では、有利な本発明による組成物の製造のための方法も提案され、ここで、最初に、ポリマー成分、1つ/複数の架橋剤、1つ/複数の難燃剤、および場合によってさらなる添加剤および助剤を、架橋および/または加硫を回避しながら混合して均一なブレンドにし、それに続いて、成形の少なくとも1つの工程を例えば射出(IM)により行う。その後にようやく、早ければ成形の間またはその最後に、とりわけ成形が完全に終了してから加硫を実施し、詳しくは静的な非動的加硫をせん断応力を回避しながら実施する。
この関連において、予定より早い加硫を回避するためには、混合物作製の工程を、成形の前に限界温度以下および限界時間内で、とりわけ最高125℃の温度で、好ましくは50℃から最高110℃までの範囲の温度で実施する場合が特に有利である。ブレンドもしくはポリマー成分は、混合物作製の間、有利には軟化状態で存在している。
他の有利な方法操作は、同様に、過度に早い架橋もしくは加硫を回避するために、成形を限界温度以下および限界時間内で、とりわけ最高130℃の温度で、とりわけ70℃から100℃までの範囲の温度で実施することも企図している。
その場合、本来の加硫は、有利には最高240℃の温度で、とりわけ160℃から180℃までの範囲の温度で行われる。有利には、架橋は、混合および/または成形よりも高い温度で、とりわけ100barから200barまでの圧力でも、場合によっては無加圧でも行われる。
この方法工程もしくは方法操作によって、所望の特徴を有する有利な組成物が生じる、もしくは得られる。
本発明による方法と比べて、公知の「動的加硫」では、そのようなポリマー混合物は、高いせん断負荷下で混合され、ここで、同時に、つまり成形の前に加硫される。このようにして、不飽和エラストマーの微細な液滴が形成され、この液適中で架橋が行われる。ここで、高いせん断負荷下での強力な処理は、これらの液滴の持続的な分離をもたらし、個々のエラストマー液滴間に結合もしくは硫黄橋かけを生じさせない。このようにして、例えば、酢酸ビニル含有ポリマー、例えばEVAからの均一な熱可塑性マトリックスが形成され、その中に、この熱可塑性マトリックスに分散されたエラストマー、例えばEPDMからの孤立した島が存在している。個々の別々になったエラストマー粒子の間には、いかなる結合も存在していない。したがって、そのようにして得られた混合体のマトリックス全体に行き渡り、この混合体に完全に定着する網目構造も存在しておらず、その反対に、架橋は、それぞれのエラストマー粒子にのみ限定される。
それと異なり、有利な本発明による方法によって、孤立した自己架橋されたエラストマー粒子が形成されるのではなく、酢酸ビニル含有ポリマーの鎖ならびにエラストマー鎖の相互貫流した混合物が存在している。ポリマー成分は、化学的に広い網目状に架橋された立体網目状分子(Raumnetzmolekuele)として存在しており、ここで、架橋は、材料の分解なしに解くことはできない。ポリマー混合物は、その中に分散された、加硫されたエラストマー粒子を含んでおらず、とりわけエラストマー粒子または0.5μm超、とりわけ0.1μm超、好ましくは0.01μm超の平均(粒子)直径を有するゴムドメインを含んでいない。
本発明は、さらに難燃性物品に関する。この物品は、本発明による組成物のみから、例えば成形部材としてあってよい。代替的に、そのような物品は、部分的にのみこの組成物を、例えば基体上の、例えば織物上の被覆の形態で含むものであってよい。
同様に、本発明は、基体を有する、振動減衰および震動減衰および懸架に好適な弾性複合構成要素であって、その基体が少なくとも部分的または断片的に、その外側表面に、場合によってその外側表面全体に本発明による組成物からの少なくとも1つの被覆が備えられている、弾性複合構成要素に関する。材料組み合わせの場合、有利には、基体の大部分は、ゴムもしくは弾性ゴム、例えばポリブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、アクリロニトリルゴム、エチレン−プロピレン−ジエン−ゴム、気泡ゴムまたはそれらの混合物から形成されており、好ましくは天然ゴムから形成されていることが企図される。弾性構成要素の基体の、求められる弾性もしくは動的特性は、さらに、自体公知の方法で、基体にさらに充填剤もしくは補強剤(Verstaerkerstoffe)、可塑剤、加硫促進剤、架橋剤、劣化防止剤などが添加されていることによって補強もしくは支持される。好ましい発展形態によれば、被覆は、基体と固く密接に接合されていることが企図され、ここで、被覆は、基体に、好ましくはコンパウンド化、押し出し、圧縮、射出および後続の共押し出しにより施与されている。前述の方法により、比較的簡単かつ確実に、基体と防炎性もしくは防火性の被覆とからなる弾性複合構成要素を、基体と被覆の間に相応して安定した接合を生じさせて準備することができる。本発明によれば、さらに、基体は、外装、例えば繊維、とりわけガラス繊維、プラスチック繊維、CRP−繊維、GRP−繊維、布地(Stoff)もしくは織物などが備えられていることが企図されていてよい。
本発明は、さらに、材料、物品または弾性複合構成要素の、バネ構成要素、減衰構成要素、シーリング材、ホース、マット、成形部材、保護被覆など、またはそれらの構成部材としての使用に関する。物品は、有利には、とりわけエンドレス異形材として形成される、エラストマー異形材、とりわけ窓のためのエラストマー異形材として、もしくは枠とガラスの間のシーリング材として使用されてもよい。
本発明による組成物の例:
例1:
酢酸ビニル含有ポリマーを含まないEPDM−混合物
架橋:硫黄
硬度:約50ショアA〜80ショアA
配合表示単位 phr。
Figure 2018509521
Figure 2018509521
Figure 2018509521
ここで、特に、まず50phr未満の鉱油の場合、防火規格が満たされており、それと同時に機械的および動的値が有利であることが読み取れる。
例2:
酢酸ビニル含有ポリマーを含まないEPDM−混合物
硬度:80ショアA
架橋:過酸化物
標準:混合物2.1 非難燃性
配合表示単位 phr。
Figure 2018509521
Figure 2018509521
Figure 2018509521
例3:
酢酸ビニル含有ポリマーを含むEPDM−混合物
架橋:過酸化物
硬度:75ショアA〜80ショアA
配合表示単位 phr。
Figure 2018509521
Figure 2018509521
Figure 2018509521
例2および3では、鉱油含有量および難燃剤含有量の効果が読み取れる。
例4:
ブチルゴム(IIR)(R種のエラストマー)を含むEPDM
硬度:46ショアA
架橋:硫黄
配合数値の単位phr
Figure 2018509521
Figure 2018509521
燃焼試験を以下の構成を使用して実施した:
ブンゼンバーナーの試料に対する間隔は、140mmである。試料体は、6mmの厚さで42mmの直径を有している。45秒間、火炎処理を行う。その後、火炎処理を終了し、再燃焼挙動を観察して、自己消火までの時間を測定する。
EN 45545−2に準拠する燃焼試験を記載の規格にしたがって実施した。
例示された配合物の製造は、代替的に圧延機または内部ミキサーで行った:
圧延機で作業する場合、進行は以下の順序で行う:
EPM/EPDMおよび場合によってEVAを、平滑な圧延シート(Walzfell)が形成されるまで互いに混合する。ここで、ロール冷却なしで作業する。均一性を確保するために、添加剤の添加前に、混合物シートを交互に3回、左側および右側からロール幅の約3/4まで約45°の角度で切り込みを入れて、そのようにして取り除いた混合物を再びもう一方の側に供給する。以下では、左側および右側での3回の切り込みと呼ぶ。他の混合構成成分の混入プロセスの開始前にロールの水冷のスイッチを入れる。固体および液体の添加剤の添加は、少量で、および連続的に間隙調整をしながら継続的に行う。ゴムにすべての材料を加えたら、再び左側および右側で3回切り込みを入れることによって均一化する。圧延シートをロールから取り出して、混合物およびロールを冷却するために室温で10分、中間貯蔵する。促進剤の添加は、硫黄とともに行う。混合物に促進剤および硫黄を加えたら、混合物を再び左側および右側で3回切り込みを入れる。その後、混合物をすべてロールから取り出して、6回落下させる。圧延シートをロール方向に、およびロール方向に対して横向きに交互に供給する。その後、所望のシート厚さの圧延シートの取り出しを行う。
内部ミキサーを使用して作業する場合、進行は以下の順序で行う:
混合室を混合工程の開始前に50℃±5℃に温度調節する。まず、EPM/EPDMおよび場合によってEVAを入れて、ダイを下げた状態で120秒混練する。その後、固体および液体の添加剤の添加を行う。ダイを下げて、さらにまた120秒混練する。続いて、ダイを清浄にして、混合物を再び最大60秒、または100℃の材料温度に達するまで混合室で混合し、その後、重さを正確に量る。混合物冷却および均一化は、後続の圧延機でストックブレンダーを用いて行う。流入部の冷却水温度は、最高30℃である。混合物が約80℃±5℃の温度に達したら促進剤を添加する。ストックブレンダーを用いて再度均一化したら(5サイクル)、混合物シートをロールから取り出して、再加工するまで運送車で貯蔵する。
例の配合物を、型式LH 50 A(製造1961年)の内部ミキサーで、上述の方法により、30rpmの接線式ブレードの回転数で作製した。混合物を100℃で排出した後、混合物を圧延機(Berstorff 1500mm)上で、上述の通り冷却し、促進剤を混入した。4mmの厚さの混合物シートをロールから取り出して、再加工するまで輸送車で貯蔵した。
例1の混合物の加硫は、エレクトロプレス機で160℃にて30分、200barの圧力で、しかしながらいずれの場合も成形後に、いかなるせん断負荷も回避しながら行い、例2および3の混合物の加硫は、180℃にて10分、その他は同一条件下に行った。代替的に、加硫を無圧もしくは標準圧で行ってもよいが、いずれの場合も、例えば異形材の塩浴中の連続的な加硫の場合、高められた温度で行ってよい。
そのようにして得られた組成物を成形し、その後加硫し、この形態としては、さらなる加工工程がない場合、難燃性物品、例えば異形材として直接使用することができる。しかし、代替的には、そのようにして得られた組成物を再加工して複合構成要素にし、その後初めて加硫して完成した最終製品にすることができる。

Claims (31)

  1. ポリマー成分として、ポリマー構成成分を基準として50phr超の割合を有する、飽和主鎖を有するMグループの少なくとも1つのハロゲン不含のオレフィン系エラストマーを含む難燃性の加硫されたポリマー組成物において、少なくとも1つのハロゲン不含の水放出性難燃剤または種々のハロゲン不含の水放出性難燃剤の組み合わせが、合計30phrから130phrまでの割合で含まれていること、および前記組成物中の鉱油可塑剤の割合が50phr以下であることを特徴とする、前記ポリマー組成物。
  2. 前記鉱油可塑剤は、20phr以下、好ましくは10phr以下の最大の割合で含まれていること、および/または前記組成物は、鉱油可塑剤を含んでいないことを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記ハロゲン不含のオレフィン系エラストマーが、70phr以上の割合で含まれているか、または100phrの割合で唯一のポリマー成分として含まれていることを特徴とする、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記水放出性難燃剤の割合が、50phrから110phrまで、好ましくは60phrから100phrまでの範囲にあることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の組成物。
  5. 難燃剤として、水放出性金属水和物、好ましくは水酸化マグネシウム(MDH)、水酸化アルミニウム(ATH)および/もしくはホウ酸亜鉛、好ましくはそれらの混合物が含まれていること、ならびに/または難燃剤は、固体および粉末状または結晶性であることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の組成物。
  6. 前記オレフィン系エラストマーは、ジエン−モノマー単位からのホモポリマーもしくはコポリマーもしくはターポリマー、またはジエン−モノマー単位を有するホモポリマーもしくはコポリマーもしくはターポリマー、とりわけエチレン、プロピレンおよびジエン含有ターモノマーからなるターポリマー、好ましくは、前記オレフィン系エラストマーを基準として少なくとも0質量%から12質量%までのターモノマーの割合を有するターポリマーであることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の組成物。
  7. 前記オレフィン系エラストマーは、エチレン−プロピレン−ジエン−ゴム(EPDM)およびエチレン−プロピレン−ゴム(EPM)からなる群から選択されること、ならびに/または前記組成物は、エチレン−プロピレン−ジエン−ゴム(EPDM)および/もしくはエチレン−プロピレン−ゴム(EPM)から唯一のポリマー成分としてなることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の組成物。
  8. 前記オレフィン系エラストマーは、不飽和側基を有するゴム、とりわけ、1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン(イソプレン)、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、1,3−シクロペンタジエン、ジシクロペンタジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン、1,4−シクロヘキサジエン、テトラヒドロインデン、メチルテトラヒドロインデン、エチリデンノルボルネンもしくは5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)、5−メチレン−2−ノルボルネン(MNB)、1,6−オクタジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、3,7−ジメチル−1,6−オクタジエン、5−イソ−プロピリデン−2−ノルボルネン、5−ビニル−2−ノルボルネン(VNB)の群から選択される、好ましくは非共役ジエン−モノマー単位を有するエチレン−プロピレン−ジエン−ゴム(EPDM)であり、ここで、エチレン−プロピレン−ジエン−ゴム(EPDM)は、好ましくは、エチレン、プロピレンおよび5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)またはジシクロペンタジエン(DCPD)からのターポリマーであることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項に記載の組成物。
  9. 少なくとも1つのさらなるポリマー成分、とりわけRグループもしくはQグループ(シリコーン)のエラストマー、または熱可塑性ポリマーが含まれており、ここで、前記組成物のポリマー成分は、とりわけ均一なポリマー混合物もしくはブレンドとして存在していることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項に記載の組成物。
  10. さらなるポリマー成分として、酢酸ビニル含有の熱可塑性ポリマー、とりわけ、酢酸ビニルのホモポリマー、コポリマーまたはターポリマーが含まれており、好ましくはポリ酢酸ビニル(PVAc)またはエチレン酢酸ビニル(EVA)の群から選択されるものであることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項に記載の組成物。
  11. 前記酢酸ビニル含有ポリマーは、150℃未満、好ましくは100℃未満の溶融温度もしくは溶融範囲の開始点を有すること、および/または前記酢酸ビニル含有ポリマーは、40質量%から75質量%までの酢酸ビニルの割合を有すること、および/または前記、場合によって未架橋の、酢酸ビニル含有ポリマーは、0phrから50phrまでの割合で含まれていることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項に記載の組成物。
  12. 以下のポリマー成分:
    ・エチレン−プロピレン−ジエン−ゴム(EPDM)または、
    ・エチレン−プロピレン−ゴム(EPM)または、
    ・均一なポリマー混合物としてのエチレン−プロピレン−ジエン−ゴム(EPDM)およびエチレン酢酸ビニル(EVA)、または
    ・均一なポリマー混合物としてのエチレン−プロピレン−ゴム(EPM)およびエチレン酢酸ビニル(EVA)、または
    ・均一なポリマー混合物としてのエチレン−プロピレン−ジエン−ゴム(EPDM)およびポリ酢酸ビニル(PVAc)、または
    ・均一なポリマー混合物としてのエチレン−プロピレン−ゴム(EPM)およびポリ酢酸ビニル(PVAc)
    からなる、請求項1から11までのいずれか1項に記載の組成物。
  13. とりわけ過酸化物または硫黄もしくは硫黄含有の架橋系により加硫されたマトリックスもしくは混合マトリックスが形成されており、ここで、前記架橋系は、マトリックス全体に広がり、これに完全に定着することを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項に記載の組成物。
  14. 前記ポリマー混合物は、相互貫入した混合物として、酢酸ビニル含有ポリマーの鎖、および、例えば硫黄架橋された、エラストマー鎖から形成されていること、ならびに/または前記ポリマー成分は、化学的に広い網目状に架橋された立体網目状分子として存在していることを特徴とする、請求項1から13までのいずれか1項に記載の組成物。
  15. 前記組成物の1つのポリマー成分もしくは複数のポリマー成分は、とりわけ肉眼および光学顕微鏡で視認可能な相分離なしに単相および均一であること、ならびに/または前記ポリマー成分は、互いに、とりわけ肉眼および光学顕微鏡で視認可能な相分離なしに実質的に単相で均一な混合物として存在していること、ならびに/または前記組成物、前記ポリマー成分または前記ポリマー混合物は、分散された加硫されたエラストマー粒子を含んでおらず、とりわけ、0.5μm超、とりわけ0.1μm超、好ましくは0.01μm超の平均直径を有するエラストマー粒子またはゴムドメインを含んでいないことを特徴とする、請求項1から14までのいずれか1項に記載の組成物。
  16. 前記組成物は、適用の温度範囲でも、高められた温度の範囲でも、とりわけ短時間で150℃から200℃まででも、エラストマー特性を有するか、もしくはエラストマー特性のみを有し、熱可塑性特性を有しておらず、熱可塑性特性は重要性を失っているか、または全く存在していないこと、または前記組成物は、熱可塑性エラストマー(TPE)として形成されておらず、とりわけオレフィン系熱可塑性エラストマー(TPE−O)として、または架橋されたオレフィン系熱可塑性エラストマー(TPE−V)として形成されていないことを特徴とする、請求項1から15までのいずれか1項に記載の組成物。
  17. 前記組成物は、200℃までの温度範囲に、動的示差熱量計で測定される溶融ピークを有していないことを特徴とする、請求項1から16までのいずれか1項に記載の組成物。
  18. 前記組成物は、室温から約200℃までの温度範囲に、tan δ<0.3の損失係数(動的せん断負荷における損失弾性率の貯蔵弾性率に対する比)を有することを特徴とする、請求項1から17までのいずれか1項に記載の組成物。
  19. 前記ポリマー成分を装入するか、または前記ポリマー成分を混合して均一なブレンドにして、とりわけそれに続いて、架橋剤、難燃剤およびさらなる添加物および/または助剤を、架橋および/または加硫を回避しながら、好ましくは最高110℃の温度で混入し、その後に成形および加硫を、とりわけ高められた温度で、および場合によって加圧下に行うことにより製造される、もしくは得られ、ここで、加硫は、せん断負荷下では行われない、請求項1から18までのいずれか1項に記載の組成物。
  20. せん断負荷を回避しながら、もしくは動的加硫を回避しながら静的加硫により、とりわけ成形を行った後に得られる、請求項1から19までのいずれか1項に記載の組成物。
  21. 前記ポリマー成分、とりわけ組成物全体は、ハロゲン不含であることを特徴とする、請求項1から20までのいずれか1項に記載の組成物。
  22. 以下の組成:
    ・エチレン−プロピレン−ジエン−ゴム(EPDM)またはエチレン−プロピレン−ゴム(EPM):70phr〜100phr、
    ・酢酸ビニル含有ポリマー、とりわけエチレン酢酸ビニル(EVA):0phr〜30phr、
    ・鉱油可塑剤:0phr〜10phr、
    ・難燃剤、とりわけ水酸化アルミニウム(ATH):60phr〜100phr、
    ・カーボンブラック:0phr〜80phr、
    ・残分は助剤、添加剤など
    を有する、請求項1から21までのいずれか1項に記載の組成物。
  23. 40ショアAから90ショアAまで、好ましくは55ショアAから85ショアAまでの硬度、および/または>5MPa、好ましくは>7MPaの引張強度、および/または<400mm3、好ましくは<300mm3の摩耗量、および/または<1.4g/cm3、好ましくは<1.3g/cm3の密度、および/または<90kW/m2、とりわけ<60kW/m2のMARHE値(ISO 5660−1)を有し、規格EN 45545−2を満たすことを特徴とする、請求項1から22までのいずれか1項に記載の組成物。
  24. ・最初に、1つ以上の前記ポリマー成分、1つ/複数の前記架橋剤、1つ/複数の難燃剤、および場合によってさらなる添加物および助剤を、架橋および/または加硫を回避しながら混合して均一なブレンドにし、
    ・次に、成形の工程を行い、
    ・その後、早くとも成形の間または成形の最後に、とりわけ成形の終了後に、加硫を静的な非動的加硫としてせん断応力を回避しながら実施する
    ことによって、請求項1から23までのいずれか1項に記載の組成物を製造するための方法。
  25. 前記混合物の作製を、成形の前に、予定より早い加硫に関与しない温度および時間で、とりわけ最高125℃の温度で、好ましくは50℃から最高110℃までの範囲の温度で実施すること、および/または前記ブレンドもしくは1つ以上の前記ポリマー成分は、混合の間、軟化状態で存在していることを特徴とする、請求項24に記載の方法。
  26. 成形を、予定より早い加硫に関与しない温度および時間で、とりわけ最高130℃の温度で、とりわけ70℃から100℃までの範囲の温度で行うことを特徴とする、請求項24または25に記載の方法。
  27. 加硫を、最高240℃の温度で、とりわけ160℃から180℃までの範囲の温度で行い、好ましくは混合および/または成形よりも高い温度で、とりわけ100barから200barまでの圧力で行うことを特徴とする、請求項24から26までのいずれか1項に記載の方法。
  28. 請求項24から27までのいずれか1項に記載の方法により得られる、とりわけ請求項1から23までのいずれか1項に記載の組成物。
  29. 請求項1から23までのいずれか1項に記載の組成物を含むか、または該組成物からなる難燃性物品。
  30. 少なくとも部分的または区間的に、外側表面に、場合によって外側表面全体に、請求項1から23までのいずれか1項に記載の組成物からの少なくとも1つの被覆が備えられている基体、とりわけゴムからの基体を有する、振動減衰およびバネに好適な弾性難燃性複合構成要素。
  31. 請求項1から23までのいずれか1項に記載の組成物、請求項29に記載の物品または請求項30に記載の複合構成要素の、バネ構成要素、減衰構成要素、シーリング材、ホース、マット、成形部材、保護被覆としての、エラストマー異形材、とりわけ窓などのためのエラストマー異形材としての、またはその構成部材としての使用。
JP2018500824A 2015-03-25 2016-03-24 難燃性ポリマー組成物 Withdrawn JP2018509521A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA50240/2015 2015-03-25
ATA50240/2015A AT517060B1 (de) 2015-03-25 2015-03-25 Flammgeschützte polymere Zusammensetzung
PCT/AT2016/050078 WO2016149729A1 (de) 2015-03-25 2016-03-24 Flammgeschützte polymere zusammensetzung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018509521A true JP2018509521A (ja) 2018-04-05
JP2018509521A5 JP2018509521A5 (ja) 2019-04-25

Family

ID=55858729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500824A Withdrawn JP2018509521A (ja) 2015-03-25 2016-03-24 難燃性ポリマー組成物

Country Status (14)

Country Link
US (2) US10472489B2 (ja)
EP (2) EP3274402B1 (ja)
JP (1) JP2018509521A (ja)
CN (2) CN107735447A (ja)
AT (1) AT517060B1 (ja)
AU (1) AU2016236815B2 (ja)
ES (1) ES2737407T3 (ja)
HR (1) HRP20191309T1 (ja)
HU (1) HUE044955T2 (ja)
PL (1) PL3274402T3 (ja)
RU (1) RU2686903C2 (ja)
SI (1) SI3274402T1 (ja)
TR (1) TR201910672T4 (ja)
WO (1) WO2016149729A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3049029B1 (fr) 2016-03-18 2018-03-09 Hutchinson Dispositif antivibratoire tenant au feu destine a une application ferroviaire
CN107513200A (zh) * 2017-09-07 2017-12-26 浙江大学宁波理工学院 聚乙烯/金属氢氧化物/纳米炭黑阻燃材料及其制备方法
DE102017223545A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-27 Contitech Luftfedersysteme Gmbh Artikel, insbesondere ein Luftfederbalg, ein Metall-Gummi-Element oder ein Schwingungsdämpfer
GB2571701A (en) * 2017-12-22 2019-09-11 Eaton Intelligent Power Ltd Rubber composition for a cover layer of a hydraulic hose, hydraulic hose, and method for producing the hydraulic hose
CN111171437B (zh) * 2020-01-21 2023-10-20 苏州希普拉斯新材料有限公司 耐曲挠柔软热塑性低烟无卤阻燃聚烯烃护套料及其制备方法
WO2022032554A1 (en) * 2020-08-13 2022-02-17 Dow Global Technologies Llc Halogen free flame retardant elastomer composition, articles prepared from same and preparation methods thereof
US11691576B2 (en) 2021-07-28 2023-07-04 Ford Global Technologies, Llc High thermal tolerance shield
DE102021130725A1 (de) * 2021-11-24 2023-05-25 Phoenix Compounding Technology GmbH Flammgeschützte elastomerzusammensetzung, verfahren zur herstellung derselben und verwendung in brandschutzanwendungen
EP4230685A1 (de) * 2022-02-18 2023-08-23 Salamander SPS GmbH & Co. KG Flammschutz-verbundmaterial

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4373048A (en) * 1980-04-21 1983-02-08 Amp Incorporated High voltage flame retardant EPOM insulating compositions
JPS60179436A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 難燃性ポリオレフイン系ゴム組成物
CA1281469C (en) * 1984-08-14 1991-03-12 Yoshioki Shingo Flame-retardant composition and flame-retardant cable using same
CN1009275B (zh) * 1984-08-14 1990-08-22 藤电线株式会社 阻燃性组合物以及使用该组合物制成的阻燃性电缆
ATE86273T1 (de) * 1987-03-02 1993-03-15 Sumitomo Bakelite Co Flammhemmende olefinharzmischung.
US4851463A (en) * 1988-02-19 1989-07-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ethylene copolymer compositions having improved fire retardancy
JPH01217050A (ja) * 1988-02-26 1989-08-30 Tonen Sekiyukagaku Kk 難燃性熱可塑性エラストマー組成物
DE3831894A1 (de) 1988-09-20 1990-05-17 Continental Ag Schwerentflammbare elastische dichtung
US7378463B2 (en) * 2004-02-04 2008-05-27 Enerdel, Inc. Halogen-free fire retardant system for low heat release polymers
DE10248174C1 (de) * 2002-10-16 2003-11-13 Nabaltec Gmbh Flammgeschützte Polymerzusammensetzung und deren Verwendung sowie Verfahren zur Herstellung eines Flammschutzmittels
DE10348479A1 (de) * 2003-10-14 2005-06-02 Tesa Ag Wickelfolie aus Polypropylencopolymer und einem mit Polypropylen unverträglichen Polymer
JP2005272581A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Yazaki Corp 難燃樹脂組成物
EP1862496B1 (en) * 2006-05-31 2013-01-23 Borealis Technology Oy Flame retardant polyethylene composition comprising polypropylene
JP2008007723A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Nippon Polyethylene Kk 難燃性樹脂組成物及びそれを用いた電線、ケーブル
ES2390080T3 (es) 2008-12-15 2012-11-06 Trelleborg Industrial Products Uk Ltd Cuerpo elastomérico con recubrimiento elástico retardante del fuego
CN102040779B (zh) * 2009-10-21 2013-05-08 比亚迪股份有限公司 一种阻燃橡胶及其制备方法
US8173255B2 (en) 2010-01-07 2012-05-08 King Abdulaziz City Science And Technology Clean flame retardant insulation composition to enhance mechanical properties and flame retardancy for wire and cable
CN101921436A (zh) * 2010-09-19 2010-12-22 无锡宝通带业股份有限公司 一种耐高温阻燃输送带表面覆盖胶及其制备方法
JP6171666B2 (ja) * 2012-08-01 2017-08-02 住友化学株式会社 難燃性熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
AT512907B1 (de) 2012-08-02 2013-12-15 Bategu Gummitechnologie Gmbh & Co Kg Flammgeschützte polymere Zusammensetzung
CN103146081B (zh) * 2013-03-01 2015-07-29 江阴海达橡塑股份有限公司 一种可挤出成型的高阻燃橡胶材料及其制备方法
JP5590177B1 (ja) * 2013-03-29 2014-09-17 日立金属株式会社 無リン系ノンハロゲン難燃絶縁電線および無リン系ノンハロゲン難燃絶縁ケーブル
CN103554686A (zh) * 2013-10-31 2014-02-05 扬州大学 一种辐射硫化三元乙丙橡胶阻燃汽车胶管的生产方法
CN105400086B (zh) * 2015-12-21 2018-01-16 潍坊市宏源防水材料有限公司 一种阻燃型epdm防水卷材及其生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016149729A1 (de) 2016-09-29
AT517060B1 (de) 2017-03-15
ES2737407T3 (es) 2020-01-14
HRP20191309T1 (hr) 2019-10-18
EP3274402A1 (de) 2018-01-31
US20180051157A1 (en) 2018-02-22
TR201910672T4 (tr) 2019-08-21
HUE044955T2 (hu) 2019-12-30
US10472489B2 (en) 2019-11-12
CN107735447A (zh) 2018-02-23
AU2016236815B2 (en) 2019-12-19
RU2686903C2 (ru) 2019-05-06
RU2017135120A (ru) 2019-04-08
AT517060A1 (de) 2016-10-15
SI3274402T1 (sl) 2019-09-30
CN109354781A (zh) 2019-02-19
EP3524636A1 (de) 2019-08-14
PL3274402T3 (pl) 2019-10-31
RU2017135120A3 (ja) 2019-04-08
AU2016236815A1 (en) 2017-10-12
EP3274402B1 (de) 2019-04-24
US20200032030A1 (en) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018509521A (ja) 難燃性ポリマー組成物
JP6246204B2 (ja) 難燃性ポリマー組成物
KR960006150B1 (ko) 열가소성 엘라스토머 조성물
JP2018509521A5 (ja)
EP0919590A1 (en) Novel thermoplastic elastomer composition with superior oil resistance
JPH11256004A (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
JP2008226850A (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
JP6512054B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
JP3413974B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP2001279052A (ja) 低弾性率高分子組成物およびそれを用いたシール材
JP2010272531A (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
US20210009801A1 (en) Rubber composition and method for reducing adhesion to the surface of kneading machine using the same
JP3730520B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP3734884B2 (ja) 樹脂微粒子およびゴム組成物
JP7413866B2 (ja) 接合部材
JP2019044111A (ja) 動的架橋型熱可塑性エラストマー組成物及びその成形体
WO2021124816A1 (ja) ゴム組成物および加硫成形品
JP2020122039A (ja) 難燃性エチレン系共重合体組成物および鉄道用製品
JP2023108179A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたゴム部材
JP2020117650A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、それを用いた成形体、及び用途
JPH1180460A (ja) エチレンプロピレンゴム系配合物
KR20110054698A (ko) 열가소성 탄성중합체 조성물 및 이를 이용하여 제조된 케이블 호스

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210715

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20210810