JP2005272581A - 難燃樹脂組成物 - Google Patents

難燃樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005272581A
JP2005272581A JP2004086658A JP2004086658A JP2005272581A JP 2005272581 A JP2005272581 A JP 2005272581A JP 2004086658 A JP2004086658 A JP 2004086658A JP 2004086658 A JP2004086658 A JP 2004086658A JP 2005272581 A JP2005272581 A JP 2005272581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
flame retardant
weight
retardant resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2004086658A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunori Yamauchi
光典 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2004086658A priority Critical patent/JP2005272581A/ja
Publication of JP2005272581A publication Critical patent/JP2005272581A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】難燃性、柔軟性及び機械的強度の3つをすべて満足できる難燃樹脂組成物を提供する。
【解決手段】オレフィン系樹脂とシリコーン変性エチレン−プロピレンゴムとからなるベース樹脂成分、金属水酸化物、及び、プロセスオイルを有し、その構成により、難燃樹脂組成物でありながら、機械的強度、柔軟性を満足し、電線・ケーブル被覆用樹脂組成物として好適に用いる難燃樹脂組成物である。
【選択図】なし

Description

本発明は、電線・ケーブル用途に特に適した難燃樹脂組成物に関する。
電線・ケーブルの被覆材料は塩化ビニル樹脂から焼却時にもダイオキシンなどの塩素系有毒物質の発生のないオレフィン系樹脂に切り替えられてきている。しかし、オレフィン系樹脂はそのままでは難燃性に欠けるため、水和マグネシウムや水和アルミニウムなどの難燃化剤を添加した難燃樹脂組成物として用いられている(特開昭62−72735公報(特許文献1))。
しかしながら、難燃性でありながら、可塑剤を添加することにより柔軟性を容易に調整できた塩化ビニル樹脂とは異なり、オレフィン系難燃樹脂組成物は、高い難燃性を得ようとして、難燃化剤の添加量を増やすと柔軟性が失われる。
一方、柔軟性を重視したオレフィン系難燃樹脂組成物では機械的強度が低下してしまう。
特開昭62−72735号公報
本発明は、上記した従来の問題点を改善する、すなわち、難燃性、柔軟性及び機械的強度の3つをすべて満足できる難燃樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明の難燃樹脂組成物は上記課題を解決するため、請求項1に記載の通り、オレフィン系樹脂とシリコーン変性エチレン−プロピレンゴムとからなるベース樹脂成分、金属水酸化物、及び、プロセスオイルを有する難燃樹脂組成物である。
本発明の難燃樹脂組成物は、オレフィン系樹脂とシリコーン変性エチレン−プロピレンゴムとからなるベース樹脂成分、金属水酸化物、及び、プロセスオイルを有し、その構成により、難燃樹脂組成物でありながら、機械的強度、柔軟性を満足し、電線・ケーブル被覆用樹脂組成物として好適に用いることができる優れた難燃樹脂組成物である。
本発明において、オレフィン系樹脂とはポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等の1種以上が使用できる。
また、オレフィン系樹脂とともにベース樹脂成分を構成するシリコーン変性エチレン−プロピレンゴムはシリコーン変性されたエチレン−プロピレンゴム、あるいは、シリコーン変性されたエチレン−プロピレン−ジエンゴムなどが挙げられ、例えば信越化学社から入手できる。
ベース樹脂成分中のシリコーン変性エチレン−プロピレンゴムの配合量はベース樹脂成分100重量部中、10重量部以上70重量部以下であることが望ましい。
シリコーン変性エチレン−プロピレンゴムの配合量がベース樹脂成分100重量部中10重量部未満であると難燃樹脂組成物の主要成分として添加するプロセスオイルの量が確保できず、そのために本発明の効果が得られない場合がある。
一方、シリコーン変性エチレン−プロピレンゴムの配合量がベース樹脂成分100重量部中70重量部を超えて添加すると電線・ケーブルの被覆層としたときに要求される抗張力及び硬度が著しく低くなることがある。
なお、オレフィン系樹脂とともにベース樹脂を構成するのはシリコーン変性エチレン−プロピレンゴムであることが必要であり、他の成分、たとえばシリコーン変性されていないエチレン−プロピレンゴム、あるいは、シリコーン変性された他のゴム成分では、難燃樹脂組成物の主要成分として添加するプロセスオイルの量が確保できず、そのために本発明の効果が得られない。
本発明で用いることができる金属水酸化物としては水和マグネシウムや水和アルミニウム等が挙げられる。
本発明において、これら金属水酸化物の配合量はベース樹脂成分100重量部に対して40重量部以上200重量部以下であることが望ましい。金属水酸化物配合量がベース樹脂成分100重量部に対して40重量部未満では難燃樹脂組成物として充分な難燃性が確保できない場合がある。
一方、ベース樹脂成分100重量部に対して金属水酸化物を200重量部を超えて添加すると抗張力が著しく低下するおそれがある。
本発明においてプロセスオイルとは可塑剤を指し、配合により、金属水酸化物の添加による柔軟性の低下を効果的に防ぐことができる。このようなプロセスオイルとしてはパラフィンオイルやナフテンオイルが挙げられる。
本発明においてプロセスオイルの配合量はベース樹脂成分100重量部に対して1重量部以上20重量部以下であることが望ましい。
プロセスオイルの配合量がベース樹脂成分100重量部に対して1重量部未満であると必要な柔軟性が維持されにくく、また、20重量部を超えて添加すると抗張力が低下しやすい。
本発明の難燃樹脂組成物は上記主要成分のほかに、酸化防止剤、難燃剤、架橋剤、加工助剤などを本発明の効果を損なわない程度において添加することができ、それは、上記主要成分のニーダー、押出機等による混練時に、あるいは、主要成分の混練後に再度混練して添加することができる。
以下に本発明の難燃樹脂組成物について具体的に説明する。
表1に示す原料を表2に示す重量比で配合し、ミキサーにより混練して8種類の難燃樹脂組成物を得た。
Figure 2005272581
得られた難燃樹脂組成物について、機械的強度の目安である抗張力及び伸びと、硬度を調べた。抗張力及び伸びはJIS K6251に、硬度はJISAにそれぞれ準拠して測定した。
なお、このとき、抗張力は10MPa以上、伸びは350%以上、硬度は85以下であるときに、電線・ケーブル用途に使用可能となるため、それぞれ充分であると判断される。
Figure 2005272581
表2より本発明に係る難燃樹脂組成物では抗張力、伸び、及び、硬度が所望の範囲となり、電線やケーブルの被覆材としても好適に用い得ることが理解できる。
本発明の難燃樹脂組成物はオレフィン系樹脂とシリコーン変性エチレン−プロピレンゴムとからなるベース樹脂成分、金属水酸化物、及び、プロセスオイルを有し、その構成により、難燃樹脂組成物でありながら、機械的強度、柔軟性を満足し、電線・ケーブル被覆用樹脂組成物として好適に用いることができる優れた難燃樹脂組成物である。

Claims (4)

  1. オレフィン系樹脂とシリコーン変性エチレン−プロピレンゴムとからなるベース樹脂成分、金属水酸化物、及び、プロセスオイルを有することを特徴とする難燃樹脂組成物。
  2. 上記ベース樹脂成分中のシリコーン変性エチレン−プロピレンゴムの配合量がベース樹脂成分100重量部中、10重量部以上70重量部以下であることを特徴とする請求項1に記載の難燃樹脂組成物。
  3. 上記金属水酸化物の配合量がベース樹脂成分100重量部に対して40重量部以上200重量部以下であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の難燃樹脂組成物。
  4. 上記プロセスオイルの配合量がベース樹脂成分100重量部に対して1重量部以上20重量部以下であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の難燃樹脂組成物。
JP2004086658A 2004-03-24 2004-03-24 難燃樹脂組成物 Abandoned JP2005272581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004086658A JP2005272581A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 難燃樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004086658A JP2005272581A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 難燃樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005272581A true JP2005272581A (ja) 2005-10-06

Family

ID=35172599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004086658A Abandoned JP2005272581A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 難燃樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005272581A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT517060B1 (de) * 2015-03-25 2017-03-15 Bategu Gummitechnologie Gmbh & Co Kg Flammgeschützte polymere Zusammensetzung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT517060B1 (de) * 2015-03-25 2017-03-15 Bategu Gummitechnologie Gmbh & Co Kg Flammgeschützte polymere Zusammensetzung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009051918A (ja) 難燃性絶縁電線
JP4311727B2 (ja) 非架橋型難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2008231317A (ja) ハロゲンフリー樹脂組成物、絶縁電線及びワイヤハーネス
JP2006348136A (ja) 難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2006348137A (ja) 難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP4198039B2 (ja) 非架橋型難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2008189701A (ja) 非架橋型難燃性樹脂組成物およびこれを用いた絶縁電線
JP2010095638A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物及びノンハロゲン難燃電線
JP4652845B2 (ja) 絶縁樹脂組成物および絶縁電線
JP2005272581A (ja) 難燃樹脂組成物
JP4416165B2 (ja) ノンハロゲン難燃樹脂組成物
JP2015193689A (ja) 難燃性組成物およびこれを用いた絶縁電線
JP2006244894A (ja) ノンハロゲン難燃電線・ケーブル
JP2011190391A (ja) 電線被覆用熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP2005268036A (ja) ノンハロゲン難燃電線・ケーブル
JP2003221479A (ja) 絶縁樹脂組成物および絶縁電線
JP2004352763A (ja) キャブタイヤコード
JP2007321155A (ja) 難燃性樹脂組成物および絶縁電線
JP2002124133A (ja) 絶縁電線
JP2007153963A (ja) 電線・ケーブルの難燃性シース材料および舶用電線・ケーブル
JP2006316118A (ja) 難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2005325280A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2004359817A (ja) 難燃樹脂組成物
JP2004189792A (ja) オレフィン系樹脂組成物およびそれにより被覆された電線
JP2009132760A (ja) 含フッ素エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090908

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A762 Written abandonment of application

Effective date: 20091102

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762