JP2018509317A - 両面機械の、2つの先行する弧状加熱板を有する加熱装置 - Google Patents

両面機械の、2つの先行する弧状加熱板を有する加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018509317A
JP2018509317A JP2017544619A JP2017544619A JP2018509317A JP 2018509317 A JP2018509317 A JP 2018509317A JP 2017544619 A JP2017544619 A JP 2017544619A JP 2017544619 A JP2017544619 A JP 2017544619A JP 2018509317 A JP2018509317 A JP 2018509317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
double
layer
corrugated
heating plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017544619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6515192B2 (ja
Inventor
トーマス ヘキィ
トーマス ヘキィ
ノルベルト シュテーデレ
ノルベルト シュテーデレ
ゲラルト フリショルツ
ゲラルト フリショルツ
Original Assignee
ベーハーエス コルゲーテッド マシーネン−ウント アンラーゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ベーハーエス コルゲーテッド マシーネン−ウント アンラーゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーハーエス コルゲーテッド マシーネン−ウント アンラーゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ベーハーエス コルゲーテッド マシーネン−ウント アンラーゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーハーエス コルゲーテッド マシーネン−ウント アンラーゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2018509317A publication Critical patent/JP2018509317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6515192B2 publication Critical patent/JP6515192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2845Details, e.g. provisions for drying, moistening, pressing
    • B31F1/285Heating or drying equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2813Making corrugated cardboard of composite structure, e.g. comprising two or more corrugated layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2845Details, e.g. provisions for drying, moistening, pressing
    • B31F1/2872Spraying devices, e.g. for moistening purposes; Lubricating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2845Details, e.g. provisions for drying, moistening, pressing
    • B31F1/2877Pressing means for bringing facer sheet and corrugated webs into contact or keeping them in contact, e.g. rolls, belts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/68Heating arrangements specially adapted for cooking plates or analogous hot-plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

両面機械9の加熱装置がスタンド1を有する。スタンド1は、第1弧状加熱板2と、スリーブ4が設置された壁3を有する。第2弧状加熱板5が第1弧状加熱板2の上に設置され、連結ステムによりスリーブ4に連結している。スタンド1はシリンダーユニット6を有し、そのピストンロッドは第2弧状加熱板5の後端に連結している。第2段ボール層11及び第1段ボール層12が、加熱板5,2の間に延びるように案内されるが、第3段ボール層10は第2弧状加熱板5の上を、第2弧状加熱板5を通って延びるように案内される。第2弧状加熱板5は、第2段ボール層11に関連して配置されるようにシリンダーユニット6を用いて下げられる。

Description

本特許出願は、中国実用新案出願CN201520236187.5の優先権を要求し、その内容は参照により本願に組み込まれる。
本発明は、特に段ボール加工装置を有する機械、また特に両面機械の、2つの先行する弧状加熱板を有する加熱装置を有する機械に関する。
段ボール製造ラインでは、多数の段ボール層(corrugated- cardboard ply)が両面機械において接着剤を用いて結合される。従来技術によれば、両面機械は、段ボールを加熱して接着剤の接着能力を実現させる長い加熱装置を具備している。加熱装置の比較的大きな長さのために、段ボールが当該加熱装置を通過するのに長時間かかり、これが減少した生産速度と不満足な生産性を生じさせる。従って、装置全体は比較的大量のスペースをとる。
本発明は、両面機械の加熱装置の長さが大きく、生産速度が低く、生産性が不満足であるという従来技術の問題を解決するように設計された、両面機械の、2つの先行する弧状加熱板を有する加熱装置を提供するという課題に基づく。
当該課題は、請求項1に特定される特徴によって本発明により解決される。
本発明によれば、2つの先行する弧状加熱板を有する両面機械の加熱装置はスタンドを有する。スタンドには、弧状断面を有する第1熱伝導板要素を有する第1弧状加熱板が配置され、加熱手段又は熱媒体が当該第1熱伝導板要素内に設けられる。スタンドはスリーブが設置された壁を有する。第2弧状加熱板が第1弧状加熱板の上に配置され、弧状断面を有する第2熱伝導板要素を有し、加熱手段又は熱媒体が当該第2熱伝導板要素内に設けられる。第2弧状加熱板の中央又は前端は、連結ステムによりスリーブに連結しており、回転ペアが第2弧状加熱板とスリーブの間に形成されている。スタンドには、シリンダーユニットが配置され、そのピストンロッドは連結ロッドにより第2弧状加熱板の後端に連結している。
加熱板は、接触を伴う種類の加熱装置を形成する。加熱すべき段ボール層は、加熱装置の稼働中、当該加熱装置に直接接触又は直接熱伝導接続している。特に、段ボール層を互いに接続する接着剤は十分に加熱されるが、損なわれないし、悪影響も受けない。加熱装置の稼働中、段ボール層は、少なくとも部分的に加熱板に沿って滑動し、プロセスの間加熱される。
両面機械は特に、加熱及び牽引ユニットの形態である。それは、少なくとも1つの押圧要素と、該押圧要素に隣接して配置された少なくとも1つのテーブルを有すると有利である。前記少なくとも1つの押圧要素と前記少なくとも1つのテーブルの間に、段ボール層が案内される押圧ギャップが形成され、段ボール層はそこで層状に互いに固く接続され、多層段ボールが形成される。そこには、段ボール層が特に初めて一緒に押圧される上流の接着結合点が存在する。前記少なくとも1つの押圧要素は好ましくは、押圧ギャップにて段ボール層を互いに押圧する循環式押圧ベルトである。
1又は複数の第2加熱板を設けることが可能である。これは、特に完成した段ボールの層の数に依存する。その際、例えば上側第2加熱板及び下側第2加熱板及び場合によっては中央第2加熱板が設けられるように、第2加熱板は異なる高さに配置されると有利である。
したがって、加熱装置は全体で3以上の加熱板を有してもよい。それゆえ、加熱板について特に請求項及び明細書で特定された数値は最小値である。
特に第2加熱板に関連して使用される用語「中央」、「前」、「後」、「上流」、「下流」などは、特に段ボール層の搬送方向、特に第2段ボール層の搬送方向に関連する。
第1加熱板及び/又は少なくとも1つの第2加熱板は、加熱装置の稼働中は熱い又は加熱される。加熱手段として、流体、特に蒸気が使用されると有利である。それに代えて、例えば電気加熱が使用される。
第1加熱板及び/又は第2加熱板の断面は、円弧形状又は実質的に円弧形状を有すると有利である。他の円弧形状も可能である。第1加熱板及び/又は第2加熱板がそれぞれに一部品から製造されると合目的的である。
壁に設置されたスリーブは、特にスペース又は対象物を少なくとも部分的に包囲する部分を意味すると理解されたい。スリーブは、円環の又は多角形の外形などの任意の所望の外形を有してもよい。スリーブは、例えばアングルブラケット、ビームなどとして形成されたベアラ(bearer)として設計される。各々の第2加熱板がスリーブに割り当てられると有利である。
壁は、例えば表面、板要素などにより形成される。それは平坦であっても平坦でなくてもよい。
スタンドは例えばビームやフレームの様式で形成される。
連結ステムは例えば連結シャフトとして形成される。
シリンダーユニットは、シリンダー、シリンダー内を変位可能に案内されるピストン、及びピストンに固定接続されたピストンロッドを有する。シリンダーユニットは好ましくは、ピストンロッドに特に固定接続された連結ロッドも有してもよい。ピストンロッドは好ましくはシリンダーから突出する。例えば、連結ロッド及びピストンロッドは互いに一体に連結している。シリンダーユニットは作動可能又は調節可能である。それは好ましくは、油圧により又は空気圧により作動する。それに代えて、電動ユニットが設けられる。各々の第2加熱板がシリンダーユニットに割り当てられると有利である。
本発明と対照的に、従来技術では予熱装置と両面機械の距離が極めて長く、これが、段ボール層が両面機械に達する前の前記空転において、予熱装置で加熱されたボール層の僅かではない温度損失を生じると言える。
さらなる有利な発展は従属請求項に特定されている。
第1熱伝導板要素及び第2熱伝導板要素は、両面機械の紙入口に設けられる。紙入口を介して、段ボール層は、少なくとも3層を有する段ボールを生成するために両面機械を通過する。
段ボールは、第1段ボール層、第2段ボール層及び第3段ボール層を有すると有利である。段ボール層は循環形状又はウェブ形状を有する。同じことが完成した段ボールにも当てはまる。
第1段ボール層は滑らかな積層層により形成されると有利である。
第2段ボール層は、接着剤層により層状に互いに接続された滑らかな第2表面層と第2波形層を有すると有利である。
第3段ボール層は、接着剤層により層状に互いに接続された滑らかな第3表面層と第3波形層を有すると有利である。
それに代えて、5層段ボールの代わりに、例えば3層又は7層段ボールが両面機械で形成されてもよい。
さらに、第1熱伝導板要素及び第2熱伝導板要素の各々は、弧の広がりの方向に沿って離間した2以上の加熱ラインを具備している。各々の加熱ラインの軸方向は、第1熱伝導板要素及び第2熱伝導板要素の長手方向と平行であり、加熱ラインは熱媒体を含んでいる。
さらに、スリーブは、スリーブに設けられた溝(スロット)を通って延びるねじにより壁に連結されている。
さらに、スリーブの位置を手動調整するための微調整手段がスリーブの下に配置されており、スタンドに設置されている。
本発明の機能的原理は以下の通りである。第1弧状加熱板及び第2弧状加熱板は、両面機械の紙入口端部に設置されている。第2段ボール層及び第1段ボール層が、第2弧状加熱板及び第1弧状加熱板の間に延びるように案内される一方、第3段ボール層が第2弧状加熱板の上に延びるように案内される。
両面機械が正しく作動しているとき、第2弧状加熱板は、第2段ボール層に関連して配置されるように、シリンダーユニットを用いて下げられる。第2弧状加熱板内の熱は第2段ボール層に急速に伝達され、同時に第3段ボール層の下面の接着剤に伝達される。一方、第1弧状加熱板内の熱は第1段ボール層を介して第2段ボール層の下の接着剤に伝達され、それにより第1段ボール層、第2段ボール層及び第3段ボール層の接着の前に、接着剤は、最適な接着能力を実現することが可能な温度に達し、第1段ボール層、第2段ボール層及び第3段ボール層が正しく接続されると、高品質の多層段ボールが出力される。
第2弧状加熱板と第2段ボール層の間の接着の程度は、スリーブの下に設けられた、スリーブの位置の手動調整のための微調整手段を用いて微調整でき、第2段ボール層が最大量の熱を受けることが保証される。
軽量ボール紙の製造の場合又は両面機械の誤作動の場合には、第2弧状加熱板は、シリンダーユニットの連結ロッドにより第2段ボール層の表面から迅速に取り除かれ、過度の量の熱が接着剤の接着能力に悪影響を及ぼすことが防がれる。
従来技術と比較して、本発明の技術的効果は肯定的で顕著である。本発明によれば、2枚の弧状加熱板、すなわち上側及び下側加熱板が両面機械の紙入口端部に設置されている。第2段ボール層及び第1段ボール層が、第2弧状加熱板及び第1弧状加熱板の間に延びるように案内される一方、第3段ボール層が第2弧状加熱板の上に延びるように案内される。第2弧状加熱板は、第2段ボール層に関連して配置されるように、シリンダーユニットを用いて下げられ、それにより第1段ボール層、第2段ボール層及び第3段ボール層の接着の前に、接着剤は、最適な接着能力を実現することが可能な温度に達し、第1段ボール層、第2段ボール層及び第3段ボール層を用いた高品質の多層段ボールが、両面機械の紙入口端部に出力される。こうして、製造速度と生産性が改善され、両面機械に固有の加熱手段の数が減少し、それにより装置全体が単純化される。
請求項6に従う加熱板の配置により、両面機械の最初の接着結合点までの、特に少なくとも1つの第2加熱板により加熱された段ボール層の自由な加熱されない長さが極めて短く、それにより当該加熱されない長さに沿って段ボール層において温度損失が実質的に生じない。
請求項7に従う最初の接着結合点までの段ボール層に沿う加熱板の間隔は、同じでも異なってもよい。特に、第2加熱板は一定の間隔を有する。
請求項8又は9に従う少なくとも1つの段ボール飽和蒸気生成装置の飽和蒸気温度は調節可能であると有利である。少なくとも1つの段ボール飽和蒸気生成装置の飽和蒸気流速は好ましくは調節できる。少なくとも1つの段ボール飽和蒸気生成装置の濡らし幅が調節可能であると合目的的である。少なくとも1つの段ボール飽和蒸気生成装置は、例えばそれぞれの第2加熱板に直接、好ましくはその上流端に配置される。それに代えて、当該少なくとも1つの段ボール飽和蒸気生成装置はそれぞれの第2加熱板の上流又は隣接して配置され、当該加熱板に対して高さを変位可能であると有利である。少なくとも1つの段ボール飽和蒸気生成装置は、それぞれの段ボール層に直接又は間接に蒸気を適用できると有利である。
請求項10又は11に従う少なくとも1つの段ボール蒸気/水噴霧装置の蒸気/水温度は調節可能であると有利である。少なくとも1つの段ボール蒸気/水噴霧装置の蒸気/水流速は好ましくは調節可能である。少なくとも1つの段ボール蒸気/水噴霧装置の濡らし幅が調節可能であると合目的的である。
各々の段ボール蒸気/水噴霧装置が対応する段ボール層の段ボール飽和蒸気生成装置の下流に配置されると有利である。段ボール蒸気/水噴霧装置とそれぞれの段ボール層の段ボール飽和蒸気生成装置が互いに隣接して配置されると有利である。
別な実施形態では、段ボール飽和蒸気生成装置は設置されない。別な実施形態では、段ボール蒸気/水噴霧装置は設置されない。それに代えて、組み合わされた、段ボール飽和蒸気 蒸気/水−生成/噴霧装置が設置される。
本発明は、両面機械の加熱装置の長さが大きく、生産速度が低く、生産性が不満足であるという従来技術の問題を解決するように設計された両面機械を提供するという課題にさらに基づく。
当該課題は、同等の請求項15に特定される特徴によって本発明により解決される。
本発明に従う、両面機械の、2つの先行する弧状加熱板を有する加熱装置の概略図である。 本発明に従う、両面機械の、2つの先行する弧状加熱板を有する加熱装置における第2弧状加熱板の概略図である。 第2実施形態に係る本発明に従う両面機械を有する段ボール製造ラインの概略部分図である。 図3に示す両面機械と隣接する接着装置を大きく拡大して示す図である。 図3及び4に示す両面機械の紙入口端部を大きく拡大して示す図である。 図3〜5に示される両面機械の組立状態における加熱板を示す図である。 図6に示す加熱板を示す図であり、端板が取り除かれている。 図6,7に示す加熱板の正面図である。 図4,5に示す加熱装置の拡大部分を示す図である。
<実施形態1>
図1,2を参照して、本発明に従う両面機械の、2つの先行する弧状加熱板を有する加熱装置は、弧状断面を有する第1熱伝導板要素を有する第1弧状加熱板2が配されたスタンド1を有する。加熱手段が第1熱伝導板要素内に位置している。
スタンド1には、スリーブ4が設置された壁3が配置されている。第2弧状加熱板5が第1弧状加熱板2の上に設置され、弧状断面を有する第2熱伝導板要素を有している。加熱手段が第2熱伝導板要素内に位置している。
第2弧状加熱板5の中央又は前端は、連結ステムによりスリーブ4に連結しており、回転ペアが第2弧状加熱板5とスリーブ4の間に形成されている。スタンド1にはシリンダーユニット6が配置されており、そのピストンロッドは連結ロッド7により第2弧状加熱板5の後端に連結している。
さらに、第1熱伝導板要素は両面機械の紙入口に設置されている。
さらに、第1熱伝導板要素及び第2熱伝導板要素の各々において、弧の広がりの方向に沿って離間した(間隔を置いて配置された)2以上の加熱ラインが設けられている。各々の加熱ラインの軸方向は、第1熱伝導板要素及び第2熱伝導板要素の長手方向と平行であり、加熱ラインは熱媒体を含んでいる。
さらに、スリーブ4は、スリーブ4に設けられた溝(スロット)を通って延びるねじにより壁3に連結されている。
さらに、スタンド1に配置された、スリーブ4の位置を手動調整するための微調整手段8が、スリーブ4の下に配置されている。
本発明の機能的原理は以下の通りである。第1弧状加熱板2及び第2弧状加熱板5は、両面機械9の紙入口端部に設置されている。第2段ボール層11及び第1段ボール層12が、第2弧状加熱板5及び第1弧状加熱板2の間に延びるように案内される一方、第3段ボール層10が第2弧状加熱板5の上に延びるように案内される。両面機械9が正しく作動しているとき、第2弧状加熱板5は、第2段ボール層11に関連して配置されるように、シリンダーユニット6を用いて下げられる。第2弧状加熱板5内の熱は第2段ボール層11に急速に伝達され、同時に第3段ボール層10の下面の接着剤に伝達される。一方、第1弧状加熱板2内の熱は第1段ボール層12を介して第2段ボール層11の下の接着剤に伝達され、それにより第3段ボール層10、第2段ボール層11及び第1段ボール層12の接着の前に、接着剤は、最適な接着能力を実現することが可能な温度に達し、第3段ボール層10、第2段ボール層11及び第1段ボール層12が正しく接続されると、高品質の多層段ボール13が出力される。
第2弧状加熱板5と第2段ボール層11の間の接着の程度は、スリーブ4の下に設けられた、スリーブ4の位置の手動調整のための微調整手段9を用いて微調整でき、第2段ボール層11が最大量の熱を受けることが保証される。
軽量ボール紙の製造の場合又は両面機械9の誤作動の場合には、第2弧状加熱板5は、シリンダーユニット6の連結ロッド7により第2段ボール層11の表面から迅速に取り除かれ、過度の量の熱が接着剤の接着能力に悪影響を及ぼすことが防がれる。
<実施形態2>
以下に、特に図3〜9を参照して、本発明の第2実施形態を記載する。同一の部品又は構成部品は、先の実施形態と同じ参照番号で示され、ここではその記載を参照されたい。構造の点で異なるが機能的に同一の部品又は構成部品は、添え字「a」を備えた同じ参照番号により示されている。
図3に部分的に示された段ボール製造ラインは、第1段ボール層12、2つの第2段ボール層11及び第3段ボール層10を有する7層段ボール13aの製造する機能を有する。第2段ボール層11は同一設計を有する。第2段ボール層11及び第3段ボール層10はそれぞれ2層構造を有するが、第1段ボール層12は単層構造を有する。
第1段ボール層12を製造するために、段ボール製造ラインは第1接合装置(第1スプライシング装置、第1紙継ぎ装置)14を有する。第2段ボール層11を製造するために、段ボール製造ラインは、それぞれに同一形状を有する2つの第2段ボール製造装置15,16を有する。第3段ボール層10を製造するために、段ボール製造ラインは、第2段ボール製造装置15,16と同一である第3段ボール製造装置(不図示)を有する。
第1接合装置14は、第1材料ロール17から有限の第1材料層を広げるための第1展開ユニット18を有し、また第2材料ロール19から有限の第2材料層を広げるための第2展開ユニット20を有する。有限の第1及び第2材料層は、第1接合装置14の接続・切断ユニット(不図示)により互いに接続され、循環状の第1段ボール層12が得られる。
第2接合装置21及び第3接合装置22は、1つの第2段ボール製造装置15に先行する(上位に位置する)ように位置決めされている。第4接合装置23及び第5接合装置24は、他の第2段ボール製造装置16に先行するように位置決めされている。第6接合装置(不図示)及び第7接合装置(不図示)は第3段ボール製造装置に先行するように位置決めされている。これら接合装置は有利には同一設計を有する。
第2接合装置21は、第3材料ロール25から有限の第3材料層を広げるための第3展開ユニット26を有し、また第4材料ロール27から有限の第4材料層を広げるための第4展開ユニット28を有する。有限の第3及び第4材料層は、第2接合装置21の接続・切断ユニット(不図示)により互いに接続され、循環状の第1材料層が得られる。
第3接合装置22は、第5材料ロール29から有限の第5材料層を広げるための第5展開ユニット30を有し、また第6材料ロール31から有限の第6材料層を広げるための第6展開ユニット32を有する。有限の第5及び第6材料層は、第3接合装置22の接続・切断ユニット(不図示)により互いに接続され、循環状の第2材料層が得られる。
循環状の第1材料層は、少なくとも1つの方向転換ローラを介して供給され、循環状の第2材料層は、少なくとも1つの方向転換ローラを介して段ボール製造装置15に供給される。
循環状の第1材料層から波形の皺を有する循環状の波形層33を製造するために、段ボール製造装置15は、2つの回転可能に設置された波形ロールを備えた波形ロール装置34を有する。波形ロールは、循環状の第1材料層を通過させてそれに波形の皺を与えるためのロールギャップを形成する。
波形層33を循環状の第2材料層に接着接続して、片側積層された第2段ボール層11を形成するために、段ボール製造装置15は接着アセンブリ35を有し、該接着アセンブリは、接着剤投与ロール、接着剤容器及び接着剤塗布ロールを有する。波形層33への接着剤の通過及び塗布のために、接着剤塗布ロールは、下側波形ロールを用いて接着ギャップを形成し、接着剤塗布ロールは、接着剤容器からの接着剤を循環状の波形層33の波形の皺の先端に塗布する。次に、循環状の第2材料層は、段ボール製造装置15において、接着剤を与えられた波形層33と一緒に接着され、それにより片側積層された第2段ボール層11が形成される。
第2材料層を、接着剤を与えられた波形層33に対して押圧するために、段ボール製造装置15は押圧装置36を有する。押圧装置36は、押圧ベルトモジュールとして設計されると有利である。それは、接着剤を与えられた波形層33に対して押圧される循環状の第2材料層に押し当たり、当該波形層は上側波形ロールに当接する。
第4接合装置23は、第7材料ロール37から有限の第7材料層を広げるための第7展開ユニット38を有し、また第8材料ロール39から有限の第8材料層を広げるための第8展開ユニット40を有する。有限の第7及び第8材料層は、第4接合装置23の接続・切断ユニット(不図示)により互いに接続され、循環状の第3材料層が得られる。
第5接合装置24は、第9材料ロール41から有限の第9材料層を広げるための第9展開ユニット42を有し、また第10材料ロール43から有限の第10材料層を広げるための第10展開ユニット44を有する。有限の第9及び第10材料層は、第5接合装置24の接続・切断ユニット(不図示)により互いに接続され、循環状の第4材料層が得られる。
循環状の第3材料層から波形の皺を有する循環状の波形層46を製造するために、段ボール製造装置16は、2つの波形ロールを備えた波形ロール装置45を有する。波形ロールは、循環状の第3材料層を通過させてそれに波形の皺を与えるためのロールギャップを形成する。
波形層46を循環状の第4材料層に接着接続して、さらなる片側積層された循環状の第2段ボール層11を形成するために、段ボール製造装置16は接着アセンブリ47を有し、該接着アセンブリは、接着剤投与ロール、接着剤容器及び接着剤塗布ロールを有する。波形層46への接着剤の通過及び塗布のために、接着剤塗布ロールは、上側波形ロールを用いて接着ギャップを形成し、接着剤塗布ロールは、接着剤容器からの接着剤を波形層46の波形の皺の先端に移す。
次に、循環状の第4材料層は、段ボール製造装置16において、接着剤容器からの接着剤を与えられた循環状の波形層46と一緒に接着され、それによりさらなる片側積層された循環状の第2段ボール層11が形成される。
循環状の第4材料層を、接着剤を与えられた波形層46に対して押圧するために、当該波形層は、上側波形ロールに部分的に当接し、段ボール製造装置16は押圧装置73を有する。押圧装置73は、押圧ベルトモジュールとして設計されると有利である。それは、接着剤を与えられた波形層46に対して押圧される循環状の第4材料層に押し当たり、当該波形層は上側波形ロールに当接する。
第6接合装置は、第11材料ロールから有限の第11材料層を広げるための第11展開ユニットを有し、また第12材料ロールから有限の第12材料層を広げるための第12展開ユニットを有する。有限の第11及び第12材料層は、第6接合装置の接続・切断ユニット(不図示)により互いに接続され、循環状の第5材料層が得られる。
第7接合装置は、第13材料ロールから有限の第13材料層を広げるための第13展開ユニットを有し、また第14材料ロールから有限の第14材料層を広げるための第14展開ユニットを有する。有限の第13及び第14材料層は、第7接合装置の接続・切断ユニット(不図示)により互いに接続され、循環状の第6材料層が得られる。
循環状の第5材料層は、少なくとも1つの方向転換ローラを介して供給され、循環状の第6材料層は、少なくとも1つの方向転換ローラを介して第3段ボール製造装置に供給される。
循環状の第5材料層から波形の皺を有する循環状の波形層48を製造するために、第3段ボール製造装置は、互いに隣接して配置された2つの波形ロールを備えた波形ロール装置を有する。当該波形ロールは、循環状の材料層を通過させてそれに波形の皺を与えるためのロールギャップを形成する。
波形層48を循環状の第6材料層に接着接続して、片側積層された第3段ボール層10を形成するために、第3段ボール製造装置は接着アセンブリを有し、該接着アセンブリは、接着剤投与ロール、接着剤容器及び接着剤塗布ロールを有する。循環状の波形層48への接着剤の通過及び塗布のために、接着剤塗布ロールは、上側波形ロールを用いて接着ギャップを形成し、接着剤塗布ロールは、接着剤容器からの接着剤を循環状の波形層48の波形の皺の先端に移す。
次に、循環状の第6材料層は、第3段ボール製造装置において、接着剤容器からの接着剤を与えられた循環状の波形層48と一緒に接着され、それにより片側積層された循環状の第3段ボール層10が形成される。
循環状の第6材料層を、接着剤を与えられた波形層48に対して押圧するために、当該波形層は、上側波形ロールに部分的に当接し、第3段ボール製造装置は押圧装置を有する。押圧装置は、押圧ベルトモジュールとして設計されると有利である。それは、接着剤を与えられた波形層48に対して押圧される循環状の第6材料層に押し当たり、当該波形層は上側波形ロールに当接する。
1つの第2段ボール層11の中間貯蔵及び緩衝のために、それは上方搬送装置49により中間貯蔵装置51に供給され、ここで当該段ボール層は十分な量貯蔵されるとループを形成する。
別な第2段ボール層11の中間貯蔵及び緩衝のために、それは別な上方搬送装置50により別な中間貯蔵装置52に供給され、ここで当該段ボール層は十分な量貯蔵されるとループを形成する。
第3段ボール層11の中間貯蔵及び緩衝のために、それは上方搬送装置により第3中間貯蔵装置に供給され、ここで当該段ボール層は十分な量貯蔵されるとループを形成する。
中間貯蔵装置51,52の下流には、段ボール製造ラインの予熱装置53が位置しており、当該予熱装置は、積み重ねて配置された4つの加熱ロール54を有する。段ボール層10,11,12は予熱装置53に供給され、それぞれの加熱ロール54の周りに部分的に巻かれ、それにより操作中、段ボール層10,11,12は予熱又は加温される。
予熱装置53の下流には、段ボール製造ラインは、積み重ねて配置された3つの接着ロール56を備えた接着装置55を有する。該接着ロールはそれぞれの接着剤浴に部分的に浸されている。第2及び第3の予熱された段ボール層11,10はそれぞれの接着ロール56に接触している。
接着装置55の下流には、段ボール製造ラインは、加熱及び押圧装置として設計された両面機械9aを有する。両面機械9aでは、接着剤を与えられた段ボール層10,11と、第1段ボール層12がさらに加熱され、互いに押圧される。この目的のために、両面機械9aは、加熱要素57を具備していて、段ボール層12,11,10の局所的に広がる搬送方向59に延びる水平テーブル58を有する。テーブル58の上に、両面機械9aは、方向転換ロール60の周りに案内された循環状の押圧ベルト61を有する。押圧ベルト61とテーブル58の間には、段ボール層12,11,10が搬送される押圧ギャップ62が形成されており、段ボール層はそこで互いに押圧される。押圧ギャップ62において、両面機械9aは、両面機械9a内の段ボール層押圧経路の初期又は上流開始点である接着点72を有する。加熱板2,5は接着点72の上流にこれに隣接して配置され、それぞれに、当該接着点まで10cm〜100cmの間隔xを有する。多層段ボール13aが両面機械9aにて形成される。
加熱要素57は好ましくは加熱装置の構成部品である。両面機械9aは、その上流紙入口端部に加熱板2,5を有する。
第1段ボール層12は再び、加熱装置の第1弧状加熱板2上に案内される。第1加熱板2の上には、2枚の第2加熱板5が異なる高さで配置されている。したがって、下側第2加熱板と上側第2加熱板がある。各々の第2加熱板5は第2段ボール層11を案内する。2つの第2加熱板5の上には、第3段ボール層10が第2両面機械9a内に延びている。
2枚の第2弧状加熱板5は同一形状を有し、それぞれに、弧状断面を有する1つの第2熱伝導板要素を有する。熱媒体が各々の第2板要素内にある。第2加熱板5は搬送方向59において/沿って、特に同じ向きに湾曲している。それらは、やはり搬送方向59において/沿って湾曲している第1加熱板2と反対の向きに湾曲している。
段ボール層12,11,10の搬送方向59に対して第2弧状加熱板5の中央又は前端がそれぞれに、連結ステムによりベアラ状スリーブ4に連結している。第2加熱板5の前端はその下流端である。
第2加熱板5の後端又は上流端はそれぞれ、シリンダーユニット6に接続している。シリンダーユニット6は垂直に延在している。ピストンロッド又は連結ロッドはシリンダーの外側に出ることができ、シリンダー内に再び納められる。シリンダーユニット6の動作又はそのピストンロッド又は連結ロッド7の動作により、第2加熱板5は、それぞれのスリーブ4でのそれぞれの水平旋回スピンドル63又は64の周りに旋回できる。
各々の第2加熱板5は、それぞれの第2段ボール層11のための下方に指向した案内面を有するが、第1加熱板2は、第1段ボール層12用の上方に向いた案内面を有する。第2加熱板5の案内面はこの場合凸状に湾曲している。その曲率は搬送方向59に沿って変わってもよい。ここで、第2段ボール層11は、稼働中、第2加熱板5の案内面に滑らかに載るが、第1段ボール層12は、第1加熱板2の案内面に滑らかに載る。
3つの先行する弧状加熱板2,5を有する両面機械の加熱装置はスタンド1を有し、スタンド1には、弧状形状の断面を有する第1熱伝導板要素を備えた第1弧状加熱板2が配置されている。熱伝導板要素には、加熱手段又は熱媒体が設けられている。スタンド1は、2つのスリーブ4が設置される壁3を有する。
下側第2弧状加熱板5が、第1弧状加熱板2に隣接してその上に配置され、弧状形状の断面を有する第2熱伝導板要素を有する。第2熱伝導板要素には、加熱手段又は熱媒体が設けられている。下側第2弧状加熱板5の中央又は前端は、連結ステムにより別な関連するスリーブ4に連結しており、別な回転ペアが当該第2弧状加熱板5とスリーブ4の間に形成されている。
スタンド1には、シリンダーユニット6が配置されており、そのピストンロッドは、連結ロッドによって第2上側弧状加熱板5の後端に連結している。
上側第2弧状加熱板5は、下側第2弧状加熱板5に隣接してその上に配置され、弧状形状の断面を有する別な第2熱伝導板要素を有する。別な第2熱伝導板要素には、加熱手段又は熱媒体が設けられている。上側第2弧状加熱板5の中央又は前端は、別な連結ステムにより別な関連するスリーブ4に連結しており、別な回転ペアが当該上側第2弧状加熱板5と別なスリーブ4の間に形成されている。
スタンド1には、別なシリンダーユニット6が配置されており、そのピストンロッドは、別な連結ロッドによって第2上側弧状加熱板5の後端に連結している。
各々の加熱板2,5は、搬送方向59と直交して延びる多数の加熱ライン65,66を有する。加熱ライン65は、第1加熱板2において互いに平行に且つ互いに離間して延びる。また、加熱ライン66も第2加熱板5において互いに平行に且つ互いに離間して延びる。加熱ライン65,66は、少なくとも1つのそれぞれの、好ましくは蛇行する加熱ダクトを形成するように、それぞれの加熱板2又は5において、流れの観点で互いに接続してもよい。この目的のために、各々の加熱板2,5において、連結ライン67が加熱ライン65と66の間に設けられる。当該連結ラインは、それぞれの加熱板2又は5のサイドエッジに隣接して、搬送方向59と平行に延びると好適である。加熱板2,5は、特に製造上の理由のために、連結ライン67の領域で端板により閉鎖される。
各々の加熱板2又は5は、流れの点で対応する加熱ライン65又は66に直接又は間接に連結した少なくとも1つの入口68を有する。熱媒体は、当該少なくとも1つの入口68を介して、加熱板を加熱するためにそれぞれの加熱板2又は5を通る。
各々の加熱板2又は5は、流れの点で対応する加熱ライン65又は66に直接又は間接に連結した出口であって、当該少なくとも1つの入口68の実質的に反対側に配置された少なくとも1つの出口69を有する。熱媒体は、当該少なくとも1つの出口69を介してそれぞれの加熱された加熱板2又は5を出る。
飽和蒸気を生成する飽和蒸気生成装置71が、各々の第2加熱板5の上流であってそれに隣接して設置されている。特に、飽和蒸気は、それぞれの隣接する第2段ボール層11の滑らかな材料層又は表面層に適用される。各々の飽和蒸気生成装置71が隣接する第2加熱板5に配置されると好都合である。それに代えて、飽和蒸気生成装置71は隣接する第2加熱板5の構成部品である。
各々の第2加熱板5の上流にそれに隣接して、水及び/又は蒸気をそれぞれの隣接する第2段ボール層11の滑らかな材料層又は表面層に噴霧する蒸気/水噴霧装置70が配置されている。各々の蒸気/水噴霧装置70は、第2加熱板5と隣接する飽和蒸気生成装置71の間に配置されている。各々の蒸気/水噴霧装置70は、隣接する第2加熱板5に配置されると好都合である。それに代えて、各々の蒸気/水噴霧装置70は隣接する第2加熱板5の構成部品である。
さらに、飽和蒸気生成装置71は、押圧ベルト61の上流の第3段ボール層10に割り当てられており、飽和蒸気をその滑らかな材料層又は表面層に噴霧する。
第2加熱板5が、そこに案内される第2段ボール層11又は完成した段ボール13aを蒸気で満たすためにそれらの案内面に蒸気出口開口(不図示)を有すると有利である。
加熱板2,5及び段ボール層11,12を加熱する蒸気は、例えば両面機械9a自体から又は別個の蒸気生成装置から生じてもよい。
この実施形態の機能的原理は以下のようである。第1弧状加熱板2及び第2弧状加熱板5が両面機械9の紙入口端部に設置される。第2段ボール層11及びそれに隣接する第1段ボール層12が、下側第2弧状加熱板5及び第1弧状加熱板2の間に延びるように案内されるが、別な第2段ボール層11は第2加熱板5の間に延びるように案内され、第3段ボール層10が上側第2弧状加熱板5の上に延びるように案内される。
両面機械9が正しく稼働しているとき、第2弧状加熱板5は、それぞれの第2段ボール層11に関連して配置されるように、それぞれのシリンダーユニット6を用いて下げられ、第2弧状加熱板5内の熱は対応する第2段ボール層11に迅速に伝わる。同時に、上側第2弧状加熱板5内の熱は第3段ボール層10の下面の接着剤に伝わる一方、下側第2弧状加熱板5内の熱は上側第2段ボール層11の下の接着剤に伝わり、第1弧状加熱板2内の熱は第1段ボール層12を介して下側第2段ボール層11の下の接着剤に伝わる。それにより、第3段ボール層10、第2段ボール層11及び第1段ボール層12の接着の前に、接着剤は、最適な接着能力に達することが可能な温度に達し、第3段ボール層10、第2段ボール層11及び第1段ボール層12が正しく接続されると、高品質な多層段ボール13aが出力される。
第2弧状加熱板5と第2段ボール層11の間の接着の程度は、スリーブ4の下に設けられた、スリーブ4の位置の手動調整のためのそれぞれの微調整手段9を用いて微調整でき、第2段ボール層11が最大量の熱を受けることが保証される。
軽量ボール紙の製造の場合又は両面機械9aの誤作動の場合には、それぞれの第2弧状加熱板5は、対応するシリンダーユニット6の連結ロッド7により対応する第2段ボール層11の表面から迅速に取り除かれ、過度の量の熱が接着剤の接着能力に悪影響を及ぼすことが防がれる。
第2段ボール層11の表面層の温度は第2加熱板5により増加され、段ボール13aの乾燥と接着結合を改善させる。
段ボール材料は絶縁作用を有し、一般に、加熱された表面層の長い空走が冷却及び除湿効果を有することが分かっている。本発明によれば、エネルギーの導入は接着装置55による接着剤の塗布直後に行われるように選択され、第2段ボール層11の加熱された表面層のいわゆる空走は可能な限り短く保たれる。
このようにして、予熱装置53と両面機械9aの接着結合点72の間に存するウェブ量がかなり少なくできる。140m/分までの生産速度の場合、他の状況では必要とされる予熱装置53が省略できるので、湾曲した第2加熱板5により、特に、低い生産速度の場合に段ボール製造ラインの短縮を実現することが可能である。
したがって、段ボール層10,11,12の冷却及び除湿がかなり減少でき、反り(warping)の恐れが最小化される。それぞれの波形層のそれぞれの表面層又は接着先端への湿気及び熱の適用又は導入によって、対応する表面層の繊維が開かれる。
特に、2枚の第2加熱板5は、これら加熱板と、それらに当接する第2段ボール層11との接触時間に影響を及ぼすために旋回される。第2段ボール層11の温度は、それらを案内する第2加熱板5を用いてそのそれぞれの接触時間により調節できる。ピストンロッド又は連結ロッドが出されるほど、それぞれの第2段ボール層11と対応する第2加熱板5との接触面積は大きくなり、加熱時間は長くなる。それぞれのピストンロッド又は連結ロッドがさらに収縮された場合、逆の状況が当てはまる。
稼働中は、段ボール蒸気/水噴霧装置70及び/又は段ボール飽和蒸気生成装置71によって、水が第2加熱板5、特にそれぞれの第2段ボール層11のための加熱板の下方に指向した案内面に噴霧される。水流量は計量できる。それは、段ボール製造ライン速度、段ボール層12,11,10の幅及び/又は段ボール層12,11,10の種類に応じて選択されると好都合である。水は段ボール層12,11,10の走行方向に第2加熱板5上に噴霧されると有利である。
水は第2加熱板5上で蒸発し、したがって約100℃の蒸発温度を有し、飽和状態にある。そのようにして生成された蒸気は、それぞれの第2加熱板5とそこに案内される第2段ボール層11の間のスペースを満たすと好都合である。したがって、当該スペースは蒸気スペースを形成する。噴霧装置70,71と形成される蒸気スペースはそれぞれに案内される第2段ボールウェブ11に隣接しているので、蒸気は比較的冷たい位置で凝結し、段ボール層11の体積は飽和蒸気で満たされる。
それに代えて又は加えて、水及び/又は蒸気が、段ボール蒸気/水噴霧装置70及び/又は段ボール飽和蒸気生成装置71によってそれぞれの段ボール層12,11,10に噴霧される。
両面機械9aの下流には、段ボール製造ラインはまた、多層段ボール13,13aを個々のシートに切る(cross-cutting)ための少なくとも1つの切断手段(不図示)を有する。
図示していない別な実施形態では、接着装置55が中間貯蔵装置51,52に直接又はすぐに続くように、段ボール製造ラインは、加熱ロール54を備えた予熱装置53を有していない。
代わりの実施形態(不図示)では、両面機械は加熱要素57を有しない。
代わりの実施形態(不図示)では、両面機械は加熱要素57を有しない。さらに、加熱ロール54を備えた予熱装置53も設けられない。段ボール製造ラインは、加熱板2,5から1m〜5mの間隔で、加熱要素57、予熱装置53などの加熱手段を有しない。
個々の実施形態の組み合わせが可能である。
1 スタンド
2,5 弧状加熱板
3 壁
4 スリーブ
6 シリンダーユニット
9;9a 両面機械

Claims (16)

  1. スタンド(1)を有する、両面機械(9;9a)の、2つの先行する弧状加熱板(2,5)を有する加熱装置において、
    −前記スタンド(1)は、弧状断面を有する第1熱伝導板要素を有する第1弧状加熱板(2)を有し、加熱手段が当該第1熱伝導板要素内に設置され、
    −前記スタンド(1)は、スリーブ(4)が設置された壁(3)を有し、
    −第2弧状加熱板(5)が前記第1弧状加熱板(2)の上に設置され、弧状断面を有する第2熱伝導板要素を有し、加熱手段が当該第2熱伝導板要素内に設置され、
    −前記第2弧状加熱板(5)の中央又は前端は、連結ステムにより前記スリーブ(4)に連結しており、回転ペアが前記第2弧状加熱板(5)と前記スリーブ(4)の間に形成されており、
    −前記スタンド(1)はシリンダーユニット(6)を有し、そのピストンロッドは連結ロッド(7)により前記第2弧状加熱板(5)の後端に連結している、ことを特徴とする加熱装置。
  2. 前記第1熱伝導板要素及び前記第2熱伝導板要素は前記両面機械(9;9a)の紙入口に設置されている、ことを特徴とする請求項1に記載の両面機械(9;9a)の、2つの先行する弧状加熱板(2,5)を有する加熱装置。
  3. 前記第1熱伝導板要素及び前記第2熱伝導板要素の各々が、弧の広がりの方向に沿って離間した2以上の加熱ラインを具備し、各々の加熱ラインの軸方向は、前記第1熱伝導板要素及び前記第2熱伝導板要素の長手方向と平行であり、前記加熱ラインは熱媒体を含んでいる、ことを特徴とする請求項1に記載の両面機械(9;9a)の、2つの先行する弧状加熱板(2,5)を有する加熱装置。
  4. 前記スリーブ(4)は、前記スリーブ(4)に設けられた溝を通って延びるねじにより前記壁(3)に連結されている、ことを特徴とする請求項1に記載の両面機械(9;9a)の、2つの先行する弧状加熱板(2,5)を有する加熱装置。
  5. 前記スリーブ(4)の位置を手動調整するための微調整手段(8)が、前記スリーブ(4)の下に配置され、前記スタンド(1)に設置されている、ことを特徴とする請求項1に記載の両面機械(9;9a)の、2つの先行する弧状加熱板(2,5)を有する加熱装置。
  6. 前記加熱板(2,5)が前記両面機械(9;9a)の上流の接着結合点(72)にすぐ隣接して配置されている、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の両面機械(9;9a)の、2つの先行する弧状加熱板(2,5)を有する加熱装置。
  7. 前記加熱板(2,5)が前記接着結合点(72)まで間隔xを有し、10cm≦x≦100cmが当てはまる、ことを特徴とする請求項6に記載の両面機械(9;9a)の、2つの先行する弧状加熱板(2,5)を有する加熱装置。
  8. 前記加熱装置は、飽和蒸気を段ボール層に適用するための少なくとも1つの段ボール飽和蒸気生成装置(71)を有し、当該少なくとも1つの段ボール飽和蒸気生成装置(71)は有利には、水を蒸発させるために水を用いてそれぞれの前記第2加熱板(5)を濡らす、ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の両面機械(9;9a)の、2つの先行する弧状加熱板(2,5)を有する加熱装置。
  9. 前記少なくとも1つの段ボール飽和蒸気生成装置(71)は、前記第2加熱板(5)に隣接して配置されるか、又は前記第2加熱板の構成部品である、ことを特徴とする請求項8に記載の両面機械(9;9a)の、2つの先行する弧状加熱板(2,5)を有する加熱装置。
  10. 前記加熱装置は、好ましくは上流の、少なくとも1つの段ボール蒸気/水噴霧装置(70)を有する、ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の両面機械(9;9a)の、2つの先行する弧状加熱板(2,5)を有する加熱装置。
  11. 前記少なくとも1つの段ボール蒸気/水噴霧装置(70)は、前記第2加熱板(5)に隣接して配置されるか、又は前記第2加熱板の構成部品である、ことを特徴とする請求項10に記載の両面機械(9;9a)の、2つの先行する弧状加熱板(2,5)を有する加熱装置。
  12. 前記第2加熱板(5)と、当該第2加熱板に沿って案内される段ボール層(11)が、当該段ボール層(11)に蒸気を適用するためのそれぞれの蒸気スペースを空間的に画定する、ことを特徴とする請求項8〜11のいずれか一項に記載の両面機械(9;9a)の、2つの先行する弧状加熱板(2,5)を有する加熱装置。
  13. 前記第2加熱板(5)とそこに案内される段ボール層(11)との接触時間が調節可能である、ことを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の両面機械(9;9a)の、2つの先行する弧状加熱板(2,5)を有する加熱装置。
  14. 特に200m/分、特に140m/分の搬送速度までの加熱装置では、少なくとも1つの片側積層された段ボール層(10,11)及び/又は積層層が加熱されないままである、ことを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の両面機械(9;9a)の、2つの先行する弧状加熱板(2,5)を有する加熱装置。
  15. −少なくとも1つのテーブル(58)、
    −前記テーブル(58)に隣接して配置された少なくとも1つの押圧要素(61)、
    −段ボール(13;13a)の形成のために段ボール層(12,11,10)を通過させる、前記少なくとも1つのテーブル(58)と前記少なくとも1つの押圧要素(61)の間に存する押圧ギャップ(62)、及び
    −請求項1〜14のいずれか一項に記載の加熱装置、を有する両面機械。
  16. 前記段ボール(13;13a)又は前記段ボール層(12,11,10)が前記押圧ギャップ(62)において加熱されないままである、ことを特徴とする請求項15に記載の両面機械。
JP2017544619A 2015-04-20 2016-02-24 両面機械の、2つの先行する弧状加熱板を有する加熱装置 Active JP6515192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201520236187.5U CN204586068U (zh) 2015-04-20 2015-04-20 双面机前置双重圆弧热板加热装置
CN201520236187.5 2015-04-20
PCT/EP2016/053828 WO2016169675A1 (de) 2015-04-20 2016-02-24 HEIZVORRICHTUNG, UMFASSEND ZWEI VORGEORDNETE BOGENFÖRMIGE HEIßPLATTEN, EINER ZWEISEITIGEN MASCHINE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018509317A true JP2018509317A (ja) 2018-04-05
JP6515192B2 JP6515192B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=53922260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017544619A Active JP6515192B2 (ja) 2015-04-20 2016-02-24 両面機械の、2つの先行する弧状加熱板を有する加熱装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10583624B2 (ja)
EP (1) EP3285996B1 (ja)
JP (1) JP6515192B2 (ja)
CN (2) CN204586068U (ja)
ES (1) ES2812761T3 (ja)
WO (1) WO2016169675A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104772966B (zh) * 2015-04-20 2017-03-01 博凯机械(上海)有限公司 一种双面机前置双重圆弧热板加热装置
CN107199735A (zh) * 2017-07-27 2017-09-26 寻乌县天源包装有限公司 七层瓦楞纸板全自动生产系统及其使用方法
ES2896926T3 (es) * 2019-05-13 2022-02-28 Guangdong Fosber Intelligent Equipment Co Ltd Placa caliente para máquina corrugadora de cartón de doble cara para la producción de cartón corrugado y máquina corrugadora de cartón de doble cara que comprende una pluralidad de dichas placas
CN116723929A (zh) * 2020-11-24 2023-09-08 弗斯伯股份公司 用于生产瓦楞纸板的具有加热板的单面机
EP4377089A2 (en) 2021-07-30 2024-06-05 Temperpack Technologies Inc. Insulation products and methods and machines for making insulation products
DE102021212259A1 (de) 2021-10-29 2023-05-04 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Dampfausstoß-Vorrichtung
CN115742466A (zh) * 2022-11-24 2023-03-07 广东万联精工科技有限公司 可减少纸板生产线能耗的封闭式高效加温加湿器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725940A (en) * 1980-07-22 1982-02-10 Kee Surii Purodakutsu Kk Method and device for manufacturing corrugated cardboard paper
JPH01316257A (ja) * 1988-06-16 1989-12-21 Rengo Co Ltd 段ボールシート製造装置の制御方法
US5156714A (en) * 1990-05-24 1992-10-20 United Container Machinery Group, Inc. Heater for a corrugating machine
EP0574872A1 (fr) * 1992-06-19 1993-12-22 PETERS MASCHINENFABRIK GmbH Dispositif de chauffage de laize au sein d'une machine de fabrication de carton ondulé
JPH0657632U (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 義幸 森 厚紙の折り筋加工用具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4268345A (en) * 1979-10-18 1981-05-19 General Binding Corporation Continuous laminating system
NL8600454A (nl) 1986-02-24 1987-09-16 Cornelis Hendrikus Alsema Verwarmingsinrichting voor lopende banen papier met sectiegewijs regelbare warmte toevoer.
DE3734279C1 (de) * 1987-10-09 1989-03-23 Kannegiesser H Gmbh Co Vorrichtung zum Verbinden flaechenfoermiger Textilstuecke oder Materialbahnen
US5571368A (en) * 1994-04-15 1996-11-05 Graphic Laminating, Inc. Laminating machine with improved heating and cooling
DE19506777A1 (de) 1995-02-27 1996-08-29 Bhs Corr Masch & Anlagenbau Verfahren zum Herstellen von Wellpappe und Einrichtung hierfür
DE10312600A1 (de) 2003-03-21 2004-10-07 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Wellpappe-Anlage sowie Verfahren zur Herstellung von Wellpappe-Bögen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725940A (en) * 1980-07-22 1982-02-10 Kee Surii Purodakutsu Kk Method and device for manufacturing corrugated cardboard paper
JPH01316257A (ja) * 1988-06-16 1989-12-21 Rengo Co Ltd 段ボールシート製造装置の制御方法
US5156714A (en) * 1990-05-24 1992-10-20 United Container Machinery Group, Inc. Heater for a corrugating machine
EP0574872A1 (fr) * 1992-06-19 1993-12-22 PETERS MASCHINENFABRIK GmbH Dispositif de chauffage de laize au sein d'une machine de fabrication de carton ondulé
JPH0657632U (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 義幸 森 厚紙の折り筋加工用具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016169675A1 (de) 2016-10-27
US20180104925A1 (en) 2018-04-19
US10583624B2 (en) 2020-03-10
ES2812761T3 (es) 2021-03-18
CN208529866U (zh) 2019-02-22
CN204586068U (zh) 2015-08-26
EP3285996B1 (de) 2020-07-01
JP6515192B2 (ja) 2019-05-15
EP3285996A1 (de) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018509317A (ja) 両面機械の、2つの先行する弧状加熱板を有する加熱装置
US6068701A (en) Method and apparatus for producing corrugated cardboard
CN203919857U (zh) 瓦楞纸板生产用单面机
JPH11253867A (ja) 走行する帯材への液状若しくはペ―スト状の塗布媒体の直接的若しくは間接的な塗布のための装置、及び方法
CN102378679A (zh) 用于加热波形纸板片的方法和装置
WO2017082012A1 (ja) 加湿装置およびコルゲートマシン
FI127489B (fi) Aaltopahvin säätö- ja valmistuslaitteisto ja säätö- ja valmistusmenetelmä
JP2020523226A (ja) 紙のマイクロエンボス加工装置および該装置を含む紙の加工ライン
JPH11221870A (ja) コルゲートマシン
JPH0623884A (ja) 段ボール製造装置
KR101384365B1 (ko) 포장지의 필름 합지방법 및 그 장치
RU2571143C2 (ru) Устройство для выборочного беспереналадочного нанесения клеев
CN103707607A (zh) 一种辊筒贴合机
JP6956054B2 (ja) 段ボール装置
US395645A (en) burnham anderson
JP2005193504A (ja) 段ボールシートの製造装置
JP2001129905A (ja) コルゲートマシン
CN106914387A (zh) 输送带制造方法
JP7240880B2 (ja) シート加湿装置および方法並びに段ボールシートの製造装置
JP7390074B1 (ja) ふわふわした多層織物製品を作り出すためのエンボス加工装置
CN220841693U (zh) 一种浸胶纸用热压熨平装置
CN208896502U (zh) 一种覆膜机导膜辊的改进结构
KR101405888B1 (ko) 부직포 생산 장치 및 방법
CN210411340U (zh) 一种双辊式涂布机
JP2008055777A (ja) 段ボール紙の製造方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170921

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180621

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6515192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250