JP2020523226A - 紙のマイクロエンボス加工装置および該装置を含む紙の加工ライン - Google Patents

紙のマイクロエンボス加工装置および該装置を含む紙の加工ライン Download PDF

Info

Publication number
JP2020523226A
JP2020523226A JP2019568610A JP2019568610A JP2020523226A JP 2020523226 A JP2020523226 A JP 2020523226A JP 2019568610 A JP2019568610 A JP 2019568610A JP 2019568610 A JP2019568610 A JP 2019568610A JP 2020523226 A JP2020523226 A JP 2020523226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
micro
embossing
paper
cylinder
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019568610A
Other languages
English (en)
Inventor
ピッチ ファビオ
ピッチ ファビオ
ブッファ ジョバンニ
ブッファ ジョバンニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gambini SpA
Original Assignee
Gambini SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=60138798&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2020523226(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Gambini SpA filed Critical Gambini SpA
Publication of JP2020523226A publication Critical patent/JP2020523226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/07Embossing, i.e. producing impressions formed by locally deep-drawing, e.g. using rolls provided with complementary profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F11/00Processes for making continuous lengths of paper, or of cardboard, or of wet web for fibre board production, on paper-making machines
    • D21F11/006Making patterned paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • D21F3/0281Wet presses in combination with a dryer roll
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • D21F3/08Pressure rolls
    • D21F3/086Pressure rolls having a grooved surface
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/02Patterned paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0707Embossing by tools working continuously
    • B31F2201/0715The tools being rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0707Embossing by tools working continuously
    • B31F2201/0715The tools being rollers
    • B31F2201/0741Roller cooperating with a non-even counter roller
    • B31F2201/0743Roller cooperating with a non-even counter roller having a matching profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0707Embossing by tools working continuously
    • B31F2201/0715The tools being rollers
    • B31F2201/0753Roller supporting, positioning, driving means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0756Characteristics of the incoming material, e.g. creped, embossed, corrugated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0771Other aspects of the embossing operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0782Layout of the complete embossing machine, of the embossing line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0784Auxiliary operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

湿紙層(5,6)をマイクロエンボス加工するように構成された、少なくとも1つのマイクロエンボス加工ユニット(3)を含む、紙のマイクロエンボス加工装置(1)は、マイクロエンボス加工ユニットが、マイクロエンボス加工シリンダ(7)、および湿紙層がマイクロエンボス加工を受けるエンボス加工領域(9)で該マイクロエンボス加工シリンダと対向するカウンタシリンダ(17)と、湿紙層を乾燥させるように構成された加熱手段(11)と、を含む。マイクロエンボス加工シリンダは、湿紙層で部分的に巻かれた側面(13)を含む。加熱手段は、湿紙層で部分的に巻かれた側面の少なくとも一部(15)を加熱して、該湿紙層を乾燥させるように構成されている。マイクロエンボス加工ユニットは、少なくとも1つの湿紙層とカウンタシリンダとの接触がエンボス加工領域でのみ生じることを確実にするように構成された、少なくとも1つの電動リターンローラ(19,20)を含む。

Description

本発明は、紙、特には「ティッシュ」タイプの紙のマイクロエンボス加工装置、および該装置を含む紙の加工ラインに関する。
現在、「ティッシュ」タイプの紙のロールが、予め濡れているか、あるいは濡れ効果を有するローションが予め塗布されている紙層をマイクロエンボス加工する方法により作られることは、例えば、特許文献1から知られている。マイクロエンボス加工という用語は、紙層を、マイクロエンボス加工シリンダと、その側面に実質的に均等に分布するレリーフ(レリーフの高さは、一般に0.5ミリメートル未満である)を備えた関連するカウンタシリンダと、を介してエンボス加工することを意味する。したがって、マイクロエンボス加工は、一般的な意味で、エンボス加工プロファイルを介して、より高さの高いエンボス加工性能を有し、かつ一般に美的効果をあるパターンを備えた従来のエンボス加工とは区別される。
それを含む1つまたは複数の層を、そのようなマイクロエンボス加工方法にかけることにより得られる「ティッシュ」紙は、紙自体の厚さを増加させることはできるが、最終的なユーザにより知覚される柔らかさも低減させることが分かった。
上述のマイクロエンボス加工方法は、マイクロエンボス加工シリンダでエンボス加工する前に1つまたは複数の紙層を湿潤または加湿し、そのような層を乾燥させて存在する残留水を除去し、一般に多数の層を含む、マイクロエンボス加工された紙のロールを得ることを実質的に想定している。これは、いわゆる「コンバーティング」ラインなど、最終製品を得るための「ティッシュ」紙の加工ラインで後に使用することができる。
しかしながら、上述の、および特許文献1に記載されるマイクロエンボス加工方法は、主に、1つまたは複数の紙層から始まって、所望の抵抗および柔軟特性を有する「ティッシュ」紙のロール形成に到達するために実行される、操作の複雑さと速度に関連する重大な技術的欠点があり、したがって、そのようなロールから得ることができる最終製品にも欠点がある。
欧州特許第1731296(B1)号
本発明の主な課題は、紙のマイクロエンボス加工を紙の加工ライン内で実行できるようにして、従来技術の欠点を克服する、紙のマイクロエンボス加工装置を実現することからなる。
この課題の文脈において、本発明の目的は、紙の加工ラインの生産速度に適合するマイクロエンボス加工速度で動作できる、紙のマイクロエンボス加工装置を実現することである。
主な目的は、紙自体の特性(機械的抵抗および吸収性)を損なうことなく、紙をエンボス加工して厚さを大幅に増加させることである。
本発明の別の目的は、コンバーティングラインにおける紙粉の不所望な生成を減少させることができる、紙のマイクロエンボス加工装置を実現することにある。
本発明の別の目的は、香り付きローションおよび/または消毒ローションで紙を濡らすことができる、紙のマイクロエンボス加工装置を実現することにある。
本発明のさらなる目的は、使用中に最も広い信頼性および安全性を保証できる、紙のマイクロエンボス加工装置を実現することにある。
本発明のさらに別の目的は、従来技術と比較して実現が容易で経済的に競争力のある、紙のマイクロエンボス加工装置を実現することにある。
上記の課題、ならびに上記の目的および以下により明確に示される他の課題は、請求項1に記載される紙のマイクロエンボス加工装置によって達成される。
その他の特性は、従属請求項に想定されている。
追加の特徴および利点は、添付の図面を用いて非限定的な例として示される紙のマイクロエンボス加工装置の、好ましいが非排他的である実施形態の説明からより明らかになるであろう。
本発明による紙のマイクロエンボス加工装置を含む、紙の加工ラインの一部の概略図である。 本発明による紙のマイクロエンボス加工装置の概略図である。 図2の紙のマイクロエンボス加工装置の2つの変形例に関し、本発明によるそのような2つの変形例の主要な構成要素を概略的に示す図である。 図2の紙のマイクロエンボス加工装置の2つの変形例に関し、本発明によるそのような2つの変形例の主要な構成要素を概略的に示す図である。 本発明によるさらなる変形例における、紙のマイクロエンボス加工装置を含む紙の加工ラインの一部の概略図である。 本発明による紙のマイクロエンボス加工装置のさらなる変形例に従う、加工シリンダの詳細を示す概略図である。
上述の図を参照すると、全体として符号1で示される、紙のマイクロエンボス加工装置は、湿紙層5,6をマイクロエンボス加工するように構成された、少なくとも1つのマイクロエンボス加工ユニット3を含む。そのようなマイクロエンボス加工ユニット3は以下を含む:
−マイクロエンボス加工シリンダ7と、そのような湿紙層5,6がマイクロエンボス加工を受けるエンボス加工領域9で該マイクロエンボス加工シリンダ7と対向するカウンタシリンダ17、および
−湿紙層5,6を乾燥させるように構成された加熱手段11。
本発明によれば、マイクロエンボス加工シリンダ7は、湿紙層5,6で部分的に巻かれた側面13を含む。さらに、加熱手段11は、湿紙層5,6で部分的に巻かれた側面13の少なくとも一部15を加熱して、湿紙層5,6を乾燥させるように構成されている。
マイクロエンボス加工ユニット3は、少なくとも1つの湿紙層5,6とカウンタシリンダ17との接触がエンボス加工領域9でのみ生じることを確実にするように構成された、少なくとも1つの電動リターンローラ19,20を含む。
有利には、リターンローラ19,20は、湿紙層5,6がカウンタシリンダ17と接線方向にのみ接触するようにすることを可能にする。
マイクロエンボス加工シリンダ7の側面13は、有利には、45°を超える、好ましくは120°〜300°の間に含まれる、より好ましくは180°〜270°の間に含まれる巻き付け角度aにわたって、湿紙層5,6で巻かれている。
有利には、マイクロエンボス加工シリンダ7の側面13は、210°を超える巻き付け角度aにわたって、湿紙層5,6で巻かれている。
例えば、図2,3および4に示すように、マイクロエンボス加工シリンダ周りの湿紙層5の巻き付け角度aは、実質的に270°に等しい。
過熱手段11は、マイクロエンボス加工シリンダ7内に収容されており、したがって、マイクロエンボス加工シリンダ7の側面13の内側から加熱するように構成され得る。
あるいは、加熱手段11は、マイクロエンボス加工シリンダ7外に収容されており、したがって、マイクロエンボス加工シリンダ7の側面13に対向して、その加熱部分15を加熱することができる。
有利には、マイクロエンボス加工シリンダ7の内側および外側の両方から作用する加熱手段を設けることができる。
マイクロエンボス加工シリンダ7内に収容された加熱手段11は、有利には、マイクロエンボス加工シリンダ7全体を、伝導により加熱するようになっている。したがって、マイクロエンボス加工シリンダ7に巻き付いた湿紙層5,6の全体が加熱される。
マイクロエンボス加工シリンダ7外に収容された加熱手段11は、有利には、マイクロエンボス加工シリンダ7の周りに巻かれた湿紙層5,6の部分15を、放射および/または対流により加熱するようになっている。しかしながら、この場合も、熱がマイクロエンボス加工シリンダ7にも到達する傾向があり、マイクロエンボス加工シリンダ7自体を加熱するため、したがってマイクロエンボス加工シリンダ7の周りに巻き付いた湿紙層5,6を加熱する傾向がある。したがって、湿紙層5,6の加熱は、必ずしも加熱手段11に対向するその加熱部分15でのみ行われるとは限らない。
加熱手段11は、マイクロエンボス加工シリンダ7に適切に埋め込まれた電気抵抗器、またはマイクロエンボス加工シリンダ7自体の内部でも少なくとも部分的に得られるオイル、水もしくは蒸気加熱回路を含むことができる。
マイクロエンボス加工シリンダ7は、有利には、鋼のような材料でできている。
マイクロエンボス加工シリンダ7にコイルを挿入することができ、その内部では、ポンプおよび加熱システムにより供給される制御された温度でオイルが循環することができる。このシステムは、装置1の外部にも配置することができる。
図3に概略的に示すように、加熱手段11は、電磁誘導加熱器112を含むことができる。
図2に概略的に示すように、加熱手段11は、マイクロエンボス加工シリンダ7の側面13の加熱部分15上に熱気の流れを運ぶフード110を含むことができる。有利には、フード110は、マイクロエンボス加工シリンダ7の側面13の十分に拡張された表面積に影響を及ぼし、湿紙層5,6を乾燥させるのに十分な熱の送達を確実にする。
例えば、フード110は、30°〜270°の間に含まれる角度、好ましくは約180°に従って、エンボス加工シリンダ7の角表面に影響を及ぼすことができる。
有利には、紙のマイクロエンボス加工装置1は、並行して動作するようになっている複数のマイクロエンボス加工ユニット3を含む。
例えば、図1〜5は、相互に重ね合わされて、2つの個別の湿紙層5および6を並行してマイクロエンボス加工するように構成された、2つのマイクロエンボス加工ユニット3を含むマイクロエンボス加工装置1を示している。
カウンタシリンダ17は、ゴム系材料からなるシリンダであってもよい。そのようなカウンタシリンダ17は、マイクロエンボス加工シリンダ7とカウンタシリンダ17との間に介在する湿紙層5,6をマイクロエンボス加工するために、エンボス加工領域9で、マイクロエンボス加工シリンダ7に押し付けるように構成されている。
カウンタシリンダ17は、マイクロエンボス加工シリンダ7の中心からカウンタシリンダ17の中心までの距離を変化させ、図2に例として示すように、カウンタシリンダ17をシリンダ7から遠ざけ、また、ゴム製のカウンタシリンダ17とマイクロエンボス加工シリンダ7との間の共貫通を変化させるようになっている、機構170と関連付けられていてもよい。
有利には、図6に拡大して示すように、カウンタシリンダ17は、その側面に、マイクロエンボス加工シリンダ7上にあるマイクロエンボス加工レリーフ70に、雄/雌嵌合により嵌合するように構成された複数の切欠き170を含む。
有利には、カウンタシリンダ17は、マイクロエンボス加工シリンダ7の回転と同期した方法で回転が作動する。
有利には、カウンタシリンダ17は、マイクロエンボス加工シリンダ7から回転運動を引き起こすギアを介して回転が作動する。
鋼製のマイクロエンボス加工シリンダ7とゴム製のカウンタシリンダ17との間に雄/雌の切欠き/レリーフが存在することにより、該シリンダ7とカウンタシリンダ17との間でエンボス圧力を下げることができ、これは、湿った紙および加熱された紙の場合、特に、従来のエンボス加工によって引き起こされる有害な影響を著しく軽減することができる。
有利には、マイクロエンボス加工ユニット3は、湿紙層6,6がエンボス加工領域9以外でカウンタシリンダ17と接触するのを防ぐために、カウンタシリンダ17の周りに配置された、複数のリターンローラ19,20を含む。
紙層により実行される経路によれば、またマイクロエンボス加工シリンダ7およびカウンタシリンダ17の配置によれば、図5の例のように、単一のリターンローラ19は、紙層5,6とカウンタシリンダ17との接触を防ぐために十分であり得る。あるいは、図1の例に示されるように、エンボス加工領域9の近傍にある符号19で示される個々のリターンローラでは、紙層5,6とカウンタシリンダ17との接触を防ぐために十分ではない場合があり、したがって、符号20で示されるさらなるエンボス加工ローラを提供する必要がある。
相互接触点で鋼製のマイクロエンボス加工シリンダに共貫するゴム製のシリンダは、鋼製のシリンダ自体よりも遅い回転速度を想定される傾向があることが観察されている。紙層がゴム製のシリンダの周りに部分的に巻き付けられている場合、2つのシリンダ間のそのような速度差は、紙層の伸びを意味し、したがって紙層が引き伸ばされる結果、紙層の厚さが薄くなる。そのような現象は、2つのシリンダの回転速度が大きくなるほど顕著になる。紙層のそのような伸長は、加湿されたばかりで非常に容易に変形可能な状態にある紙にとっては特に有害である。
したがって、リターンローラ19,20の存在により、湿紙層5,6が、エンボス加工領域9における、マイクロエンボス加工シリンダ17との接触点以外でカウンタシリンダ17と接触するのを防ぐことができ、湿紙に対するこのような有害な影響を大幅に減らすことができる。
有利には、すべてのリターンローラ19,20は電動化され得る。
少なくとも1つのリターンローラ19、または存在するすべてのリターンローラ19,20が電動化されているという事実により、湿紙プライ5,6が、装置1に向かう経路で、エンボス加工領域9まで不所望に引き伸ばされるリスクが低減される。
有利には、マイクロエンボス加工シリンダ7は、シリンダ7自体の側面13の周りに実質的に均等に分布した複数のレリーフを有し、そのようなレリーフは、1ミリメートル未満、好ましくは0.5ミリメートル未満の厚さを有する。
有利には、そのようなレリーフは、角錐台形または円錐台形の断面を有することができる。マイクロエンボス加工シリンダ上にあるレリーフの数は、有利には、1平方センチメートルあたり60〜100個であり得る。
有利には、マイクロエンボス加工シリンダ7およびカウンタシリンダ17の回転軸はそれぞれ、同一の実質的な水平面にある。シリンダ7およびカウンタシリンダ17の水平配置により、有利には、装置1の垂直方向の寸法を縮小することができる。
このようにして、2つ以上の紙のマイクロエンボス加工装置1を垂直に重ね合わせることができる。
本発明はまた、紙の加工ライン100、またはコンバーティングラインに関し:
−少なくとも2つの紙層51,61を巻き戻す、巻き戻しステーション105と;
−そのような2つの紙層51,61の少なくとも1つを湿らせる、湿潤ステーション101であって、少なくとも1つの紙層51,61を湿らせて少なくとも1つの湿紙層5,6を得るようになっている、湿潤ステーション101と;
−少なくとも1つの湿紙層5,6をマイクロエンボス加工する、マイクロエンボス加工ステーション103であって、上述の紙のマイクロエンボス加工装置1を含み、少なくとも1つの湿紙層5,6をマイクロエンボス加工して少なくとも1つのマイクロエンボス加工された紙層50,60を得るようになっている、マイクロエンボス加工ステーション103と;
−少なくとも1つのマイクロエンボス加工された紙層50,60を、第2のマイクロエンボス加工された紙層50,60または1つの紙層51,61と接合して、少なくとも1つがマイクロエンボス加工されている多層紙を得る、接合ステーション107と;
−「ログ」として知られるようなロール紙を形成するために、そのような多層紙を巻き戻す巻き戻しステーション109と、を含む。
有利には、紙層51,61は、巻き戻しステーション105で、一対の単一層のロールから開始するか、二重層のロールから開始することができる。
湿潤ステーション101は、紙層51,61を濡らすことができる任意の湿潤ユニット111を含み得る。
例えば、ノズルシステムまたは投与ローラシステムが提供されていてもよい。
有利には、湿潤ユニット111は、マイクロエンボス加工シリンダ7に向けられることが意図されている紙層51,61の面を濡らすように構成されている。
有利には、湿潤ステーション105は、香り付きローションおよび/または消毒ローションを塗布するための、さらなるシステムを提供することができる。
接合ステーション107は、紙層50,60を接合するようになっているラミネート加工ユニットを含むことができる。2つの紙層50,60間の接合は、接着剤を使用する代わりに、層ボンディングシステムなどの機械システムで実行されてもよい。
有利には、紙層がマイクロエンボス加工されるべきではない場合、湿潤ステーション101およびマイクロエンボス加工ステーション103は停止され得る。この場合、紙層は、想定される紙の通路をたどるが、湿潤ユニット111によっては濡らされず、また、マイクロエンボス加工シリンダ7によってマイクロエンボス加工されない。これは、例えば、カウンタシリンダ17を遠ざけることや、加熱しないことによる。
有利には、従来のタイプのマイクロエンボス加工、すなわち乾燥を行うために、湿潤ステーション101だけでなく、加熱手段11のみを停止することが可能である。
巻き戻しステーション109では、最終製品に到達するために必要なすべての操作を、複数の層を備える紙から始めてインラインに実行することができ、その層の少なくとも1つは、説明されているように、マイクロエンボス加工装置でマイクロエンボス加工されている。
装置1からの出口にある層は、従来のエンボス加工ステーションがあればそこに供給されるか、あるいは巻き戻しステーション109に直接到達することができる。
本発明はまた、紙のマイクロエンボス加工方法に関し、以下のステップを含む:
−少なくとも1つの紙層51,61を湿らせて、少なくとも1つの湿紙層5,6を得るステップと;
−少なくとも1つの湿紙層5,6を、エンボス加工領域9において、マイクロエンボス加工シリンダ7とカウンタシリンダ17との間でエンボス加工するステップと;
−少なくとも1つの湿紙層5,6を加熱して、少なくとも1つの湿紙層5,6を乾燥させるステップ。
本発明によれば、当該方法は以下のステップを含む:
−少なくとも1つの湿紙層5,6を、マイクロエンボス加工シリンダ7の側面13の周りに少なくとも部分的に巻き付けるステップと;
−湿紙層5,6で部分的に巻かれた側面13の少なくとも一部15を加熱して、湿紙層5,6を乾燥させるステップと;
−少なくとも1つの湿紙層5,6を、少なくとも1つの電動リターンローラ19,20によって戻して、少なくとも1つの湿紙層5,6とカウンタシリンダ17との接触がエンボス加工領域9でのみ生じることを確実にするステップ。
マイクロエンボス加工シリンダ7の側面13は、有利には、45°を超える、好ましくは120°〜300°の間に含まれる巻き付け角度にわたって、湿紙層5,6で巻かれている。
本発明による紙のマイクロエンボス加工装置は、毎分500メートルから毎分900メートルの生産速度などの、高い生産速度においてさえ、湿紙層を効果的にエンボス加工し、特に乾燥させることができるという利点を有する。
特に、エンボス加工されたばかりの湿紙層が、マイクロエンボス加工シリンダそれ自体などの加熱要素と十分に長い時間接触したままであるため、層の乾燥を可能にするが、紙の加工速度を低下させることはない。実際に、湿紙層が加熱要素と接触したままである時間は、加熱されるマイクロエンボス加工シリンダの周りの、紙の巻き付けサイズによる。そのような巻き付けの延在部分が長いほど、エンボス加工されたばかりの湿紙層の乾燥プロセスの効率を維持しながら、保証できる処理速度が大きくなる。
特に、このマイクロエンボス加工装置は、コンバーティングラインでの紙の加工速度と適合する生産速度で紙をマイクロエンボス加工できるため、コンバーティングラインに直接組み込まれ得る。
このように、コンバーティングラインで加工されるマイクロエンボス加工紙のロールを実現するための特定のマイクロエンボス加工装置を提供する必要がなく、そのようなマイクロエンボス加工装置のコンバーティングラインを直接装備することが可能である。
本発明のさらに別の利点は、マイクロエンボス加工が実行されるとすぐに、湿紙層が加熱され、したがって乾燥されるという事実により、まだ湿っているエンボス加工されたばかりの紙がマイクロエンボス効果を失い得るリスクが防止されることである。
本明細書で考えられる紙のマイクロエンボス加工装置に、多くの修正および変更の影響を加えることが可能であり、それらはすべて本発明の範囲内である。さらに、すべての詳細は、技術的に等価な要素に置き換えることが可能である。実際には、使用される材料およびその寸法は、技術的要件に応じて任意のタイプのものにすることができる。

Claims (14)

  1. 湿紙層(5,6)をマイクロエンボス加工するように構成された、少なくとも1つのマイクロエンボス加工ユニット(3)を含む、紙のマイクロエンボス加工装置(1)は、当該マイクロエンボス加工ユニット(3)が:
    −マイクロエンボス加工シリンダ(7)、および前記湿紙層(5,6)がマイクロエンボス加工を受けるエンボス加工領域(9)で当該マイクロエンボス加工シリンダ(7)と対向するカウンタシリンダ(17)と、
    −前記湿紙層(5,6)を乾燥させるように構成された加熱手段(11)と、を含む、紙のマイクロエンボス加工装置(1)であって;
    前記マイクロエンボス加工シリンダ(7)が、前記湿紙層(5,6)で部分的に巻かれた側面(13)を含み、前記加熱手段(11)が、前記湿紙層(5,6)で部分的に巻かれた前記側面(13)の少なくとも一部(15)を加熱して、当該湿紙層(5,6)を乾燥させるように構成されており、前記少なくとも1つのマイクロエンボス加工ユニット(3)が、前記少なくとも1つの湿紙層(5,6)と前記カウンタシリンダ(17)との接触が前記エンボス加工領域(9)でのみ生じることを確実にするように構成された、少なくとも1つの電動リターンローラ(19,20)を含むことを特徴とする、紙のマイクロエンボス加工装置(1)。
  2. 前記側面(13)が、45°を超える、好ましくは120°〜300°の間に含まれる巻き付け角度(a)にわたって、前記湿紙層(5,6)で巻かれていることを特徴とする、請求項1に記載の紙のマイクロエンボス加工装置(1)。
  3. 前記側面(13)が、180°〜270°の間に含まれる巻き付け角度(a)にわたって、前記湿紙層(5,6)で巻かれていることを特徴とする、請求項1に記載の紙のマイクロエンボス加工装置(1)。
  4. 前記側面(13)が、210°を超える巻き付け角度(a)にわたって、前記湿紙層(5,6)で巻かれていることを特徴とする、請求項1に記載の紙のマイクロエンボス加工装置(1)。
  5. 前記加熱手段(11)が、前記マイクロエンボス加工シリンダ(7)内に収容されており、当該マイクロエンボス加工シリンダ(7)の前記側面(13)の内側から加熱するように構成されていることを特徴とする、請求項1〜4の1つまたは複数に記載の紙のマイクロエンボス加工装置(1)。
  6. 前記加熱手段(11)が、前記マイクロエンボス加工シリンダ(7)外に収容されており、当該マイクロエンボス加工シリンダ(7)の前記側面(13)に対向して、前記湿紙層(5,6)で部分的に巻かれた前記側面(13)の前記加熱部分(15)を加熱することを特徴とする、請求項1〜5の1つまたは複数に記載の紙のマイクロエンボス加工装置(1)。
  7. 前記加熱手段(11)が、電動抵抗器、またはオイル、水もしくは蒸気加熱システム、または電磁誘導加熱器(112)、または熱気の流れを運ぶフード(110)を含むことを特徴とする、請求項1〜6の1つまたは複数に記載の紙のマイクロエンボス加工装置(1)。
  8. 並行して動作するようになっている複数の前記マイクロエンボス加工ユニット(3)を含むことを特徴とする、請求項1〜7の1つまたは複数に記載の紙のマイクロエンボス加工装置(1)。
  9. 前記マイクロエンボス加工シリンダ(7)および前記カウンタシリンダ(17)の回転軸が、同一の実質的な水平面にある、請求項1〜8の1つまたは複数に記載の紙のマイクロエンボス加工装置(1)。
  10. 前記カウンタシリンダ(17)が、その側面に、前記マイクロエンボス加工シリンダ(7)上にあるマイクロエンボス加工レリーフに嵌合するように構成された複数の切欠きを含むことを特徴とする、請求項1〜9の1つまたは複数に記載の紙のマイクロエンボス加工装置(1)。
  11. 前記カウンタシリンダ(17)が、前記マイクロエンボス加工シリンダ(7)の回転と同期した方法で回転が作動することを特徴とする、請求項1〜10の1つまたは複数に記載の紙のマイクロエンボス加工装置(1)。
  12. 前記カウンタシリンダ(17)が、前記マイクロエンボス加工シリンダ(7)から回転運動を引き起こすギアを介して回転することを特徴とする、請求項1〜11の1つまたは複数に記載の紙のマイクロエンボス加工装置(1)。
  13. 紙の加工ライン(100)であって:
    −少なくとも2つの紙層(51,61)を巻き戻す、巻き戻しステーション(105)と;
    −前記少なくとも2つの紙層(51,61)の少なくとも1つを湿らせる、湿潤ステーション(101)であって、前記少なくとも1つの紙層(51,61)を湿らせて少なくとも1つの湿紙層(5,6)を得るようになっている、湿潤ステーション(101)と;
    −前記少なくとも1つの湿紙層(5,6)をマイクロエンボス加工する、マイクロエンボス加工ステーション(103)であって、請求項1〜12の1つまたは複数に記載の紙のマイクロエンボス加工装置(1)を含み、前記少なくとも1つの湿紙層(5,6)をマイクロエンボス加工して少なくとも1つのマイクロエンボス加工された紙層(50,60)を得るようになっている、マイクロエンボス加工ステーション(103)と;
    −前記少なくとも1つのマイクロエンボス加工された紙層(50,60)を、第2のマイクロエンボス加工された紙層(50,60)または前記少なくとも1つの紙層(51,61)と接合して、少なくとも1つがマイクロエンボス加工されている多層紙を得る、接合ステーション(107)と;
    −前記多層紙を巻き戻す、巻き戻しステーション(109)と、を含む、紙の加工ライン(100)。
  14. 紙のマイクロエンボス加工方法は:
    −少なくとも1つの紙層(51,61)を湿らせて、少なくとも1つの湿紙層(5,6)を得るステップと;
    −前記少なくとも1つの湿紙層(5,6)を、エンボス加工領域(9)において、1つのマイクロエンボス加工シリンダ(7)とカウンタシリンダ(17)との間でエンボス加工するステップと;
    −前記少なくとも1つの湿紙層(5,6)を加熱して、前記少なくとも1つの湿紙層(5,6)を乾燥させるステップと;
    を含む、紙のマイクロエンボス加工方法であって:
    −前記少なくとも1つの湿紙層(5,6)を、前記マイクロエンボス加工シリンダ(7)の側面(13)の周りに少なくとも部分的に巻き付けるステップと;
    −前記湿紙層(5,6)で部分的に巻かれた前記側面(13)の少なくとも一部(15)を加熱して、前記湿紙層(5,6)を乾燥させるステップと;
    −前記少なくとも1つの湿紙層(5,6)を、少なくとも1つの電動リターンローラ(19,20)によって戻して、前記少なくとも1つの湿紙層(5,6)と前記カウンタシリンダ(17)との接触が前記エンボス加工領域(9)でのみ生じることを確実にするステップと、を含む、紙のマイクロエンボス加工方法。
JP2019568610A 2017-06-14 2018-06-13 紙のマイクロエンボス加工装置および該装置を含む紙の加工ライン Pending JP2020523226A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102017000065732 2017-06-14
IT102017000065732A IT201700065732A1 (it) 2017-06-14 2017-06-14 Dispositivo per la micro-goffratura di carta e linea per la lavorazione di carta comprendente tale dispositivo.
PCT/IB2018/054311 WO2018229676A1 (en) 2017-06-14 2018-06-13 Device for micro-embossing of paper and paper processing line comprising said device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020523226A true JP2020523226A (ja) 2020-08-06

Family

ID=60138798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019568610A Pending JP2020523226A (ja) 2017-06-14 2018-06-13 紙のマイクロエンボス加工装置および該装置を含む紙の加工ライン

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11628645B2 (ja)
EP (1) EP3638501B2 (ja)
JP (1) JP2020523226A (ja)
CN (1) CN110914048B (ja)
CA (1) CA3066574A1 (ja)
ES (1) ES2886371T3 (ja)
IT (1) IT201700065732A1 (ja)
PL (1) PL3638501T3 (ja)
RS (1) RS62241B1 (ja)
WO (1) WO2018229676A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11654650B2 (en) 2019-06-05 2023-05-23 GAMBINI S.p.A. Embossing and lamination assembly and relative embossing and lamination method
CN218749652U (zh) * 2020-04-10 2023-03-28 科尔伯纸巾股份公司 一种压花装置
CN115666921A (zh) * 2020-04-10 2023-01-31 科尔伯纸巾股份公司 用于对纸幅产品进行压印的机器和方法
IT202000022513A1 (it) 2020-09-24 2022-03-24 Paper Converting Machine Company S P A Metodo e impianto per la realizzazione di prodotti in carta tissue comprendenti almeno un velo goffrato
IT202100017675A1 (it) 2021-07-05 2023-01-05 Koerber Tissue S P A Dispositivo goffratore con almeno un rullo goffratore riscaldato, e metodo

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209657A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Kao Corp 嵩高清掃物品及びその製造方法
JP2007331394A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Boegli-Gravures Sa 包装用フォイル又は包装上の識別マークの認証のための方法及び装置
JP2015074098A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 河野製紙株式会社 エンボス加工装置、ロールワインダ装置、プライマシン装置、及びエンボス加工方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2018244A (en) * 1931-10-07 1935-10-22 Dennison Mfg Co Paper product and method of making
US1964312A (en) * 1934-01-18 1934-06-26 Paper Patents Co Process and apparatus for making paper
US2091572A (en) * 1934-02-15 1937-08-31 Gardner Richardson Co Paper manufacture
US3694300A (en) * 1971-08-27 1972-09-26 Paper Converting Machine Co Base product for textile replacement and method of producing the same
EP0139066B1 (de) * 1983-10-21 1988-03-30 Boegli-Gravures Vorrichtung zum Satinieren einer Folie
IT1275697B1 (it) * 1994-12-20 1997-10-17 Olmo Giancarlo Dell Metodo per stampare direttamente su carta microincisioni di ologrammi,chinogrammi,reticoli di diffrazione o microincisioni
DE19651937B4 (de) * 1996-12-15 2010-03-25 Frank Prof. Dr. Mirtsch Verfahren zur Herstellung mehrfach beulstrukturierter dünnwandiger Materialbahnen sowie Verfahren zur Herstellung mehrfach beulstrukturierter Dosenrümpfe
US6913673B2 (en) 2001-12-19 2005-07-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Heated embossing and ply attachment
ITFI20020061A1 (it) * 2002-04-12 2003-10-13 Perini Fabio Spa Dispositivo e metodo di accoppiamento di veli per la formazione di manufatti in foglio e manufatti cosi'ottenuti
ITFI20030208A1 (it) * 2003-08-01 2005-02-02 Perini Fabio Spa Metodo e dispositivo per la produzione di un prodotto
US7413629B2 (en) 2004-05-21 2008-08-19 The Procter & Gamble Company Process for producing deep-nested embossed paper products
FI20045293A (fi) * 2004-08-13 2006-02-14 Avantone Oy Laite ja menetelmä diffraktiivisen mikrorakenteen tuottamiseksi
US20060037724A1 (en) 2004-08-20 2006-02-23 Kao Corporation Bulky water-disintegratable cleaning article and process of producing water-disintergratable paper
JP4431995B2 (ja) 2005-06-09 2010-03-17 高知県 エンボス加工クレープ紙の製造方法
US7799167B2 (en) * 2005-06-09 2010-09-21 Kawano Paper Co., Ltd. Embossed crepe paper and its manufacturing method
DE102006010709A1 (de) * 2006-03-08 2007-09-13 Metsä Tissue Oyj Prägevorrichtung für mindestens zweilagige Flächenprodukte wie Toilettenpapier, Taschentücher o. dgl.
EP2326497A1 (en) * 2008-07-25 2011-06-01 Sca Hygiene Products AB Method and device for producing a multi-ply fibrous product and multi-ply fibrous product
JP5769229B2 (ja) 2010-11-22 2015-08-26 河野製紙株式会社 クレープ紙の加工方法及び加工装置
EP3037253A1 (en) 2014-12-22 2016-06-29 Boegli-Gravures S.A. Micro-embossing
CN204585961U (zh) * 2015-02-09 2015-08-26 西安德鑫印刷机械有限公司 一种压花机组

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209657A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Kao Corp 嵩高清掃物品及びその製造方法
JP2007331394A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Boegli-Gravures Sa 包装用フォイル又は包装上の識別マークの認証のための方法及び装置
JP2015074098A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 河野製紙株式会社 エンボス加工装置、ロールワインダ装置、プライマシン装置、及びエンボス加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
IT201700065732A1 (it) 2018-12-14
ES2886371T3 (es) 2021-12-17
EP3638501B1 (en) 2021-05-26
CN110914048B (zh) 2021-08-17
RS62241B1 (sr) 2021-09-30
CA3066574A1 (en) 2018-12-20
US11628645B2 (en) 2023-04-18
EP3638501A1 (en) 2020-04-22
CN110914048A (zh) 2020-03-24
EP3638501B2 (en) 2024-05-22
BR112019025928A2 (pt) 2020-06-30
US20200324506A1 (en) 2020-10-15
WO2018229676A1 (en) 2018-12-20
PL3638501T3 (pl) 2021-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020523226A (ja) 紙のマイクロエンボス加工装置および該装置を含む紙の加工ライン
JP5317237B2 (ja) シガレット用巻紙の製造方法および製造装置
US2224370A (en) Art of laminating materials
ES2836827T3 (es) Papel para envolver alimentos y procedimiento de fabricación del mismo
JP2018509317A (ja) 両面機械の、2つの先行する弧状加熱板を有する加熱装置
US11654650B2 (en) Embossing and lamination assembly and relative embossing and lamination method
DK142195B (da) Fremgangsmaade til beklaedning af tynd spaanplade med termoplastisk folie
US7942181B2 (en) Machine for bonding films made of different materials in several layers, and the corresponding method
JP6333536B2 (ja) エンボス加工装置、ロールワインダ装置、プライマシン装置、及びエンボス加工方法
WO2011000529A8 (de) Kalander zur behandlung einer warenbahn
JP6393997B2 (ja) 衛生薄葉紙製品の製造方法
US2593708A (en) Method for producing paper-covered wood veneer
BR112019025928B1 (pt) Dispositivo para microgofragem de papel, linha de processamento de papel compreendendo o dito dispositivo e método para a microgofragem de papel
KR20140000741U (ko) 원단의 주름형성장치
KR101229743B1 (ko) 제어용 롤러를 구비한 반도체 부직포 제조장치
US2296171A (en) Method of producing sheet material
US2396996A (en) Apparatus for making curved cellulosic sheets
US2012403A (en) Method and apparatus for producing wooden wall coverings
KR102140394B1 (ko) 원단 주름 형성장치
KR102200006B1 (ko) 복합 재료 티슈 접착장치
CN103266529B (zh) 起皱刮刀均匀线压力调节方法
CN219988626U (zh) 压印机
CN102839558B (zh) 造纸设备、造纸方法及生活用纸
JPS6058020B2 (ja) エンボス紙の加工方法
US1438429A (en) Pkocess of hajsrufacttrking plubal-layee strttctttees

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230307