JP2018506617A - ハードコーティング用樹脂組成物、及びその硬化物をコーティング層として含むハードコーティングフィルム - Google Patents

ハードコーティング用樹脂組成物、及びその硬化物をコーティング層として含むハードコーティングフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2018506617A
JP2018506617A JP2017535370A JP2017535370A JP2018506617A JP 2018506617 A JP2018506617 A JP 2018506617A JP 2017535370 A JP2017535370 A JP 2017535370A JP 2017535370 A JP2017535370 A JP 2017535370A JP 2018506617 A JP2018506617 A JP 2018506617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard coating
resin composition
resin
chemical formula
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017535370A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒョン アン,サン
ヒョン アン,サン
ヨン ウ,ハク
ヨン ウ,ハク
ギ ジョン,ハク
ギ ジョン,ハク
ヒ イ,ドン
ヒ イ,ドン
ジュン アン,ビョン
ジュン アン,ビョン
グン キム,ハン
グン キム,ハン
Original Assignee
コーロン インダストリーズ インク
コーロン インダストリーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020150190471A external-priority patent/KR101967147B1/ko
Priority claimed from KR1020150190464A external-priority patent/KR101942006B1/ko
Priority claimed from KR1020150190456A external-priority patent/KR101967146B1/ko
Application filed by コーロン インダストリーズ インク, コーロン インダストリーズ インク filed Critical コーロン インダストリーズ インク
Priority claimed from PCT/KR2015/014594 external-priority patent/WO2016108676A1/ko
Publication of JP2018506617A publication Critical patent/JP2018506617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/22Cyclic ethers having at least one atom other than carbon and hydrogen outside the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/14Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D185/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/58Metal-containing linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2483/04Polysiloxanes
    • C08J2483/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

本発明は、アルコキシシラン及びアルコキシ金属化合物を含む化合物によって化学結合されたシロキサン樹脂を含むハードコーティング用樹脂組成物に関し、前記ハードコーティング用樹脂組成物で形成されたハードコーティング層を含むハードコーティングフィルムに関する。

Description

本発明は、ハードコーティング用樹脂組成物、及びその硬化物をコーティング層として含むハードコーティングフィルムに関する。
一般に、各種電子製品のウィンドウ、コンピュータ用タッチスクリーン、レンズ、自動車サンルーフ、光学スクリーン、導光板、及びLEDのフロントパネルなどの光学的機能性製品を始めとする重要な商業的製品の素材としては、ガラスが独歩的に使用されてきた。ところが、ガラスは、重く、壊れやすく、製品加工の際に不良率が相当高いという欠点を同時に持っている。このようなガラスの欠点を克服することが可能な素材に対する検討が、多方面で行われている状況である。
このような状況の中で、透明高分子フィルムは、光学及び透明ディスプレイ産業の核心素材として多く活用されており、特にその軽量性及び加工容易性により、ディスプレイ産業にて、ガラスを代替した素材として浮上している。しかし、高分子フィルムは、ガラスに比べて表面硬度が低く、これにより耐摩耗性が不足するという欠点が存在し、高分子フィルムの表面硬度を向上させるための高硬度コーティング、すなわちハードコーティング技術が重要なイッシュー(課題)として取り上げられている。
ハードコーティングに使用される材料は、有機材料、無機材料、有無機複合材料に大別されるが、有機材料は、有機物の特性により柔軟性、成形性の利点を持っているものの、表面硬度が低いという欠点を持っており、無機材料は、高い表面硬度と透明性の利点を持っているものの、柔軟性及び成形性が低いという欠点を持っている。これにより、両材料の利点を全て持つ有機−無機複合材料は、現在多くの脚光を浴びており、多くの研究が進められているものの、未だ両材料の利点を全て実現するには不十分であるのが実情である。
一方、ハードコーティング用に一般的に使われているコーティング剤の一つとして、光硬化型または熱硬化型のコーティング剤が存在する。光硬化型コーティング剤は、短い時間で硬化が可能であるうえに、常温硬化が可能であって、各種プラスチック製品の表面保護コーティング剤として使われている。このようなコーティング剤は、光学用として有用に適用されるためには、硬度、及びフィルムとの付着力に優れなければならず、カール(Curl)現象及びレインボー(rainbow)現象などがあってはならない。特に、カール現象の場合、量産のためのロールツーロール(Roll to Roll)工程の進行の際に、大きな欠点として作用するおそれがあり、製品として提供する際にも耐久性に問題を引き起こすおそれがあるので、格別に要求される物性である。また、ディスプレイ産業がフレキシブルディスプレイ時代に移っており、そのためには柔軟性に優れたハードコーティングフィルムが必ず必要である。
光学用製品に適用した光または熱硬化型コーティング剤に関連した従来技術として、韓国公開特許2010−0041992号には、紫外線硬化性のポリウレタンアクリレート系オリゴマーを含む、高硬度のハードコーティングフィルム組成物が提供されている。前記特許は、カール現象を最小限に抑え、光干渉によるレインボー現象を防止したものの、ハードコーティングフィルムとしての低い表面硬度という限界を克服できていない。
また、国際公開特許公報WO2013−187699号には、脂環式エポキシ基を含む高硬度のシロキサン樹脂組成物と、その製造方法、及び前記硬化物を含む光学フィルムが提案されている。上記の従来技術は、9Hの高い硬度を達成したが、単一の単量体の使用と、カチオン開始剤の使用により、耐候性が問題になるおそれがあり、カール現象が発生することがあるという問題が依然として存在する。
このように、分子間の緻密なネットワークを形成してハードコーティング層の表面硬度を向上させるならば、収縮が増加して柔軟性が低下し、カール及びクラックが発生するという問題が生じるのであり、柔軟性を増大させ且つカール及びクラックを解消するならば、表面硬度の限界を克服することができないという問題が生じる。したがって、柔軟性に優れるうえに、カールがなく、加工容易性を有する高硬度コーティング材料の開発は、高分子フィルムの、より広範な活用のためにも、切実に求められている状況にある。
そこで、本発明は、有機−無機複合体である、脂環式エポキシの含まれたアルコキシシランと、アルコキシ金属とが化学結合されたシロキサン樹脂を含むことにより、分子構造内の空間を確保して、表面硬度を維持しながらも収縮を抑制し、カール現象がないハードコーティング用樹脂組成物を提供しようとする。
また、本発明は、前記アルコキシシランとアルコキシ金属に、TEOS(Tetraethyl orthosilicate)といったシランのQ構造(4官能性単位)が含まれたアルコキシシランがさらに追加されて結合構造をなしている、シロキサン樹脂を含むハードコーティング用樹脂組成物を提供するか、或いは、前記シロキサン樹脂と共に、エポキシまたはアクリル系樹脂を含むハードコーティング用樹脂組成物を提供しようとする。
さらに、本発明は、前記樹脂組成物の硬化物をコーティング層に含むことにより、カール現象がなく、表面硬度が高く、密着性、耐摩耗性及び耐屈曲性などに優れるハードコーティングフィルムを提供しようとする。
上記の課題を解決するための本発明の好適な第1実施形態は、下記化学式1で表されるアルコキシシランと、下記化学式2で表されるアルコキシ金属化合物と、を含む化合物によって化学結合されたシロキサン樹脂を含む、ハードコーティング用樹脂組成物を提供する。
<化学式1> R1 nSi(OR24-n
<化学式2> M(OR3m
ここで、前記化学式1及び2中、R1は脂環式エポキシ基を含むC1乃至C3のアルキル基であり、R2は直鎖状または分枝状のC1乃至C4のアルキル基であり、R3は直鎖状または分枝状のC1乃至C4のアルキル基である。また、Mはアルミニウム、チタン及び亜鉛よりなる群から選択された1種以上の金属元素であり、nは1乃至3の整数であり、mは2乃至4の整数である。
また、上記の課題を解決するための本発明の好適な第2実施形態は、前記第1実施形態における、化学式1で表されるアルコキシシラン及び化学式2で表されるアルコキシ金属化合物に加えて、下記化学式3で表されるアルコキシシランを、さらに含む化合物によって化学結合されたシロキサン樹脂を含む、ハードコーティング用樹脂組成物を提供する。
<化学式3> Si(OR34
但し、前記化学式3中、R3はC1乃至C4の直鎖状または分枝状アルキル基である。
また、上記課題を解決するための本発明の好適な第3実施形態は、前記第1実施形態または第2実施形態のシロキサン樹脂を第1成分とし、第2成分としてエポキシ樹脂及びアクリル系樹脂のうちの少なくとも一つをさらに含む、ハードコーティング用樹脂組成物を提供する。
また、上記課題を解決するための本発明の好適な第4実施形態は、基材フィルムと、前記基材フィルムの少なくとも一面に前記第1実施形態乃至第3実施形態のハードコーティング用樹脂組成物を硬化して形成したハードコーティング層とを含む、ハードコーティングフィルムを提供する。
本発明によれば、優れた表面硬度を維持しながらも収縮を抑制してカール現象のないハードコーティング用樹脂組成物を提供することができ、前記樹脂組成物を用いてカール現象がなく、高い表面硬度を有するコーティング層を含むハードコーティングフィルムを提供することができる。特に、本発明のハードコーティング用樹脂組成物は、脂環式エポキシをベースとして、分子内にアルコキシ金属による金属が化学結合をなしているため、分子間の空間を確保することができ、これにより硬化時の収縮が最小化されて優れた表面硬度を確保することができるのであり、コーティング層として形成された場合にはハードコーティングフィルムのカールの発生を効果的に抑制することができる。
また、本発明によれば、脂環式エポキシ基を有するアルコキシシランに、シランのQ構造を有するアルコキシシランと、アルコキシ金属化合物とを一緒に導入することにより、硬化の際に、表面硬度の向上及び最小限のカール発生を実現することができるハードコーティング用樹脂組成物を提供することができる。何よりもシランのQ構造を有するアルコキシシランを用いた本発明のハードコーティング用樹脂組成物は、分子構造内にシランのQ構造を含むことにより、脂環式有機物の重合反応の際に架橋が緻密に行われて優れた表面硬度を確保することができるため、フィルムの表面上に硬化物として形成して優れた性能のハードコーティングフィルムを提供することができる。
さらに、脂環式エポキシ基を有するアルコキシシラン、アルコキシ金属化合物を含む化合物または脂環式エポキシ基を有するアルコキシシラン、シランのQ構造を有するアルコキシシラン、アルコキシ金属化合物を含む化合物によって化学結合されたシロキサン樹脂と共にエポキシまたはアクリル系樹脂をさらに含むことにより、密着性及び耐屈曲性をより向上させることができる。
本発明の第1実施形態に係るハードコーティング用樹脂組成物に含まれるシロキサン樹脂のゾル−ゲル(Sol−Gel)法による合成メカニズムを示す反応式である。
本発明は、脂環式エポキシ基を含むアルコキシシラン及びアルコキシ金属化合物を含む化合物によって化学結合されたシロキサン樹脂を含むハードコーティング用樹脂組成物を提供する。
本発明において、前記アルコキシシランは、下記化学式1で表示でき、本発明のより好適な態様によれば、下記化学式1で表されるアルコキシシランは、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、及び2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリプロポキシシランの中から選択された少なくとも一つであり得る。
<化学式1> R1 nSi(OR24-n
前記化学式1中、R1は脂環式エポキシ基を含む直鎖状のC1乃至C3のアルキル基であり、R2は直鎖状または分枝状のC1乃至C4のアルキル基であり、nは1乃至3の整数である。
より具体的には、前記化学式1のR1に含まれている脂環式エポキシ基は、C3乃至C8の脂環式アルキル基によって構成された脂環構造を有することが好ましい。但し、C3乃至C5の脂環式である場合には、分子間の間隔の減少によりカール現象が発生するおそれがあり、C7乃至C8の脂環式である場合には、エポキシ硬化反応が遅く行われるおそれがあり、硬化速度またはカール特性の改善の観点からC6の脂環式エポキシ基であることが好ましいが、本発明は必ずしもこれに限定されるものではない。
本発明において、前記化学式1がエポキシ系モノマーであることは、低い硬化収縮率を有しており、カール発生を抑制しながらも、優れた表面硬度を確保することができるという観点から非常に有意である。もし化学式1がアクリル系モノマーであれば、速い硬化速度と高い硬度を示すことができるが、収縮率が高くてカールの発生確率が高くなるおそれがある。また、化学式1がイソシアネート系モノマーであれば、弾性率が高くて柔軟性に優れており、これによりカールの発生確率は低いが、低い表面硬度を示すおそれがある。
これに対し、本発明では、化学式1がエポキシ系モノマーであることにより、イソシアネート基に比べて表面硬度が高く、アクリル基よりも低い硬化収縮率を有しており、カール発生を抑制することができる。特に、本発明の化学式1は、脂環式エポキシ系モノマーであることにより、直鎖状エポキシ系モノマーよりも硬化時に分子間の空間を確保するのに有利なので、本発明のハードコーティング用樹脂組成物は、硬化収縮が抑制されてカールの発生をより効果的に防止することができる。これにより、本発明の前記シロキサン樹脂は、光重合または熱重合の際に、様々な分子量のシロキサン分子が緻密に架橋をなすことが可能となるので、これに起因する高硬度のハードコーティング硬化物を提供することができる。
但し、硬化収縮によるカール発生は必然的な現象なので、本発明では、前記アルコキシシランと共に、下記化学式2で表されるアルコキシ金属化合物を、同時に含む化合物によって化学結合されたシロキサン樹脂を、ハードコーティング樹脂組成物の主成分とする。すなわち、分子構造内に、アルコキシシランとアルコキシ金属化合物とが結合された構造が含まれることにより、金属元素によって分子間の空間をさらに確保することができ、これにより、本発明のハードコーティング樹脂組成物は、硬化収縮を最小化してカールの発生を大幅に減少させることができるのである。
<化学式2> M(OR3
前記化学式2中、R3は直鎖状または分枝状のC1乃至C4のアルキル基であり、Mは、アルミニウム、チタン及び亜鉛よりなる群から選択された1種以上の金属元素であり、mは2乃至4の整数である。
本発明において、前記アルコキシ金属化合物は、アルコキシシランとアルコキシ金属化合物の総モル数に対して0.2モル%乃至5.0モル%で含まれることが、加工容易性を確保することができ、カールの発生を効果的に抑制することができるという観点から好ましい。前記アルコキシ金属化合物が0.2モル%未満で含まれる場合、カール発生抑制の効果が微々たるものであり、反応温度を下げるか或いは短い時間で重合を中止すると、5.0モル%の金属化合物まで、添加が可能である。但し、5.0モル%を超えて含まれる場合、ゲル化が急速に行われることで樹脂の粘度が急速に上昇する可能性が高まり、強い耐溶剤性により、加工性が著しく低下するおそれがあるのであり、十分に反応させることもできないため、最終的に表面硬度の改善の幅が大きくない可能性がある。このため、前記アルコキシ金属化合物は、0.2モル%乃至3.0モル%で含まれることが、より好ましい。
参考までに、図1は、本発明の前記アルコキシシランとアルコキシ金属化合物との化学反応中のゾル−ゲル(Sol−Gel)法による反応メカニズムを図式化したものであって、ルート1(Route 1)またはルート2(Route 2)の反応の繰り返しによって全シロキサン樹脂が形成できる。
本発明において、前記シロキサン樹脂形成反応は常温で行われ得るが、反応を促進するために、50℃乃至120℃で1時間〜120時間攪拌することもできる。また、前記反応の際に加水分解と縮合反応を行うための触媒として、塩酸、酢酸、フッ化水素、硝酸、硫酸、ヨウ素酸などの酸触媒、アンモニア、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化バリウム、イミダゾールなどの塩基触媒、及びアンバーライト(Amberlite)などのイオン交換樹脂が使用でき、これらの触媒は、単独で使用してもよく、組み合わせて使用してもよい。触媒の量は特に限定されないが、シロキサン樹脂100重量部に対して0.0001乃至約10重量部を添加することができる。
前記加水分解と縮合反応が行われると、副産物であるアルコールが生成されるが、これを除去することにより逆反応を減らして正反応をより迅速に行うことができ、これを用いた反応速度の調節が可能である。また、反応終了の後、前記副産物は、減圧しながら熱を加えることにより除去することができる。
このように縮合反応によって合成された前記シロキサン樹脂は、反応の際に添加されるモノマーによって粘度と硬化速度を調節することができ、これにより、用途に合う最適な樹脂組成物を提供することができる。また、前述したような反応によって得られたシロキサン樹脂は、架橋の際に分子間の空間が確保されるので、硬化収縮によるカール現象を防止することができ、架橋及び金属元素による高い表面硬度の実現が可能となる。
一方、本発明の前記シロキサン樹脂は、これに止まらず、前記化学式1で表されるアルコキシシランと化学式2で表されるアルコキシ金属に加えて、下記化学式3で表されるアルコキシシランを、さらに含むことで化学結合をなしているものであり得る。
<化学式3> Si(OR34
前記化学式3中、R3は、C1乃至C4の直鎖状または分枝状アルキル基である。
前記化学式3で表されるアルコキシシランは、分子構造内にシランのQ構造、すなわち、Siにアルコキシ官能基がない下記<構造式1>のような化学結合構造を含むことにより、優れた硬度を確保することができる。すなわち、ガラスの分子構造に見られるQ構造を、分子構造内に含むことにより、本発明の樹脂組成物は、硬化の際に、ガラスに類似の硬さを実現することができるのである。
<構造式1>
Figure 2018506617
本発明において、前記化学式1で表されるアルコキシシラン及び化学式3で表されるアルコキシシランは、モル比が99:1乃至20:80であるならば好ましく、より好ましくは85:15乃至45:55であるならば、高硬度を確保しながら重合の際にゲル化(Gelation)を防止するのが容易である。化学式1の化合物と化学式3の化合物を共に使用する場合には、表面硬度の向上にとり、さらに有利であるが、化学式3の化合物が上記の範囲を超えて存在する場合には、重合の際にゲル化(Gelation)が発生するおそれがあって、重合のコントロールが困難であることがあるので、注意する方が良い。
また、本発明が前記化学式3をさらに含む場合、前記化学式2で表されるアルコキシ金属化合物は、前記化学式1で表されるアルコキシシランと、化学式3で表されるアルコキシシランとの合計、トータル100モルに対して0.2モル%乃至5.0モル%含まれることが、合成の制御に、より好ましい。
これにより製造された本発明のシロキサン樹脂は、前記化学式3を含まない場合には、重量平均分子量が5,000乃至22,000、多分散指数(PDI、分子量分布度)が1.5〜3.1であることが好ましく、前記化学式3の化合物を含む場合には、重量平均分子量が3000乃至50000であり、多分散指数(PDI)が1.5乃至7.0であることが好ましい。
本発明において、前記分子量及び分子量分布(PDI、Mw/Mn)は、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)(Waters社製、モデル名e2695)によってポリスチレン換算重量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)を求めたものを適用した値である。より具体的には、測定する重合体を1%の濃度となるようにテトラヒドロフランに溶解させて、GPCに20μL注入するとともに、1.0mL/分の流速で流入させ、30℃で分析を行った。また、カラムはWaters社製のStyragel HR3を2つ直列に連結し、検出器としてはRI検出器(Waters社製、2414)を用いて40℃で測定した。また、測定された重量平均分子量を数平均分子量で割ってPDI(分子量分布度)を算出した。
さらに、本発明のハードコーティング組成物は、前記シロキサン樹脂を第1成分とし、第2成分としてエポキシ樹脂及びアクリル系樹脂のうちの少なくとも一つを含む。より具体的には、前記第2成分は、エポキシ基、オキセタン基、アクリレート基、メタクリレート基、ウレタンアクリレート基及びエチレンオキサイド(EO)付加型アクリレート基のうち、少なくとも一つの官能基を含むモノマーまたはオリゴマーであり得る。
本発明において前記第2成分を含む場合、シロキサン樹脂とモノマーとの結合、またはシロキサン樹脂とオリゴマーとの結合が発生することで直鎖状構造が、より長くなるにつれて、前記第2成分を添加していないときに比べて、シロキサン樹脂が発現する硬度をそのまま維持しながら同時にモノマーまたはオリゴマーによる分子内の間隔を拡大させることができる。そのため、硬化膜の柔軟性を、より増大させることができる。
本発明において、前記エポキシ樹脂は、グリシジル型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂及びオキセタン系樹脂よりなる群から選択される1種以上であり得る。ここで、前記グリシジル型エポキシ樹脂は、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、またはこれらの水素添加物;ジシクロペンタジエン骨格を有するエポキシ樹脂;トリグリシジルイソシアヌレート骨格を有するエポキシ樹脂;カルド骨格(cardo structure)を有するエポキシ樹脂;及びポリシロキサン構造を有するエポキシ樹脂;のうちのいずれか一つであり得る。
また、前記脂環式エポキシ樹脂は、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、1,2,8,9−ジエポキシリモネン、ε−カプロラクトンオリゴマーの両端に、それぞれ3,4−エポキシシクロヘキシルメタノールと3,4−エポキシシクロヘキサンカルボン酸がエステル結合したもの、または水素添加ビスフェノールA骨格を有するエポキシ樹脂であり、前記オキセタン系樹脂は、ヒドロキシ構造を有するオキセタン樹脂、エーテル系オキセタン樹脂、またはメトキシメチルベンゼン構造を有するオキセタン樹脂であり得る。
また、本発明において、前記アクリル系樹脂は、具体的には、例えば、ビスフェノール−Aエチレンオキサイドジアクリレート、ビスフェノール−Aエチレンオキサイドジメタクリレート、エトキシ化ビスフェノール−Aジアクリレート、エトキシ化ビスフェノール−Aジアクリレート、ポリエトキシ化ビスフェノール−Aジアクリレート、ビスフェノール−Aジアクリレート、ビスフェノール−Sジアクリレート、ジシクロペンタジエニルジアクリレート、ペンタエリトリトールトリアクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート、ペンタエリトリトールテトラアクリレート、ビスフェノール−Aジメタクリレート、ビスフェノール−Sジメタクリレート、ジシクロペンタジエニルジメタクリレート、ペンタエリトリトールトリメタクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリメタクリレート、及びペンタエリトリトールテトラメタクリレートの中から選ばれた少なくとも1種であり、アクリル系樹脂も市販品を使用することができる。
本発明において、前記エポキシ樹脂またはアクリル系樹脂は、単独で、或いは2種以上を混合して使用することが好ましい。しかし、混合して使用する樹脂間の相溶性が低下する場合が発生してコーティング塗膜の均一性が低下するおそれがあるので、単独乃至3種以下を混合して使用することがさらに好ましい。
前述した前記第1成分及び第2成分は、本発明のハードコーティング用樹脂組成物において、重量基準9:1乃至6:4の混合比率で含まれることが好ましい。前記シロキサン樹脂を、より多い比率で使用すると、硬度、耐摩耗性及び耐熱性には優れるものの、柔軟性が不十分であってハードコーティング後の切断などの工程でクラック(crack)が発生するおそれがあり、エポキシ樹脂またはアクリル系樹脂を、より多い比率で使用すると、ハードコーティング層が必須的に必要な物性である硬度を確保することができなくなる。
一方、本発明のハードコーティング用樹脂組成物は、前記第1成分及び第2成分以外にも、シロキサン樹脂の重合のために、開始剤をさらに含むことができ、例えば、有機金属塩などの光重合開始剤、またはアミン、イミダゾールなどの熱重合開始剤を使用することができ、カチオン重合剤を含むことも良い。但し、開始剤の含有量は、樹脂組成物のトータル100重量部に対して約0.5乃至5重量部であり得る。0.5重量部未満で含まれる場合には、十分な硬度を得るためのハードコーティング層の硬化時間が増大して効率性が低下し、5重量部を超える場合には、ハードコーティング層の黄色度が増大して透明なコーティング層を得ることが難しくなるおそれがある。
また、本発明の前記ハードコーティング用樹脂組成物は、特別な機能発現または必要に応じて、さらに界面活性剤、酸化防止剤及びレベリング剤よりなる群から選択される1種以上を含むことができ、特に、前記シロキサン樹脂の粘度を制御して加工性をより容易にすると同時に、コーティング膜の厚さを調節するために有機溶媒をさらに添加することができる。
有機溶媒の添加量は、特に制限されないが、使用可能な有機溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、またはメチルセルソルブ、ブチルセルソルブなどのセロソルブ類、またはエチルエーテル、ジオキサンなどのエーテル類、イソブチルアルコール、イソプロピルアルコール、ブタノール、メタノールなどのアルコール類、またはジクロロメタン、クロロホルム、トリクロロエチレンなどのハロゲン化炭化水素類、またはn−ヘキサン、ベンゼン、トルエンなどの炭化水素類などよりなる溶媒から選択された1種以上を含むことができる。
これに伴い、本発明は、基材フィルムと、前記基材フィルムの少なくとも一面に積層され、前記ハードコーティング用樹脂組成物を硬化して製造したコーティング層とを含む、ハードコーティングフィルムを提供することができ、本発明に係るハードコーティングフィルムは、硬度、密着性、耐屈曲性、耐化学性及び耐摩耗性などの物理的特性に優れるうえ、製造及び加熱処理時に発生するカール、加工時の屈曲によるひび割れ及び剥離などの現象を防止することができる。
より具体的には、本発明のハードコーティングフィルムは、コーティング層が形成された側における表面硬度が、ASTM D3363の測定を基準として、4H乃至9Hであり、化学式3のアルコキシシランを含む場合には100mm×100mmの面積を基準としたとき、25℃及び50%RHの条件で24時間放置した後、水平の床面からフィルムのコーナーが離隔する最大カール(Curl)値が30mmでありうるため、ディスプレイ保護用フィルムとして特に好適に適用できる。また、第2成分まで混合すると、前記ハードコーティングフィルムは、コーティング面の反対側への屈曲形成の際に、コーティング層にクラックが発生しない、フィルム最小曲率半径が2mm乃至6mm程度と、非常に優れた屈曲性を持つため、フレキシブル性を実現しうる。
本発明では、光重合または熱重合硬化の前に、別途の熱処理によって表面を均一にする工程をさらに行うことができるが、このような追加の熱処理によって、ハードコーティング層の硬度を、さらに向上させることができる。この際、光重合の場合には、前記熱処理は、基材に応じて40℃以上約200℃以下の温度で2分〜60分間行うことができ、熱重合の場合には、基材に応じて60℃以上約300℃以下の温度で2分乃至60分間行うことができるが、これらに限定されない。また、熱処理後の光重合は、50mJ/cm2以上20,000mJ/cm2以下、より好ましくは200mJ/cm2以上5,000mJ/cm2以下で行うことが、硬度を十分に確保しながらも黄変の発生をより抑制することができる点で有利でありうる。
前記ハードコーティング樹脂組成物を基材に塗布する方法としては、スプレーコーティング、ディップコーティング、スピンコーティング、ダイコーティング、コンマコーティング、スクリーンコーティング、インクジェットプリンティング、パッドプリンティング、ナイフコーティング、キスコーティング、バーコーティング及びグラビアコーティングの中から選択されるいずれか一つの方法が挙げられるが、基材の種類や用途などに応じて、ハードコーティング樹脂組成物で形成されたハードコーティング層の厚さを容易に調節することができ、本発明では、2乃至60μm、好ましくは10乃至30μmの厚さでハードコーティングフィルムの硬度と屈曲性を同時に確保することができる。
必ずこれに限定されるものではないが、本発明において、前記基材フィルムは、ポリエチレンスルホネート(PES)フィルム、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリスチレン(PS)、メチルメタクリレート−スチレン(MS)、ポリカーボネート(PC)フィルム、ポリメチルメタクリレート(PMMA)フィルム、サーリン(Surlyn、米国のBFGoodrich社製)及びポリイミド(PI)フィルムなどを含む有機合成樹脂フィルムを単独で使用してもよく、2以上積層して使用してもよい。
また、本発明のハードコーティング用樹脂組成物は、目的に応じてはガラス、水晶、ガラスウエハー及びシリコンウエハーなどの無機基材にも塗布されてハードコーティング層を形成することもできる。
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。これらの実施例は、本発明をより具体的に説明するためのものに過ぎず、本発明を限定するものではない。
[第1実施例]
実施例1−1.光硬化コーティング硬化物の製造
227.96mLのKBM−303(Shinetsu社製)、2.96mLのチタンイソプロポキシド(Titanium isopropoxide)(Sigma−Aldrich社製)及び27.02mLのH2Oを混合して500mLのフラスコに入れた後、水酸化ナトリウム0.2gを触媒として添加して60℃で24時間攪拌した。その後、0.45μmのテフロン(登録商標)フィルターで濾別して、チタン(Titanium)が共有結合されたシロキサン樹脂を得た。前記樹脂の分子量はGPCを用いて測定し、7245の数平均分子量、20146の重量平均分子量及び2.78の多分散指数(PDI、Mw/Mn)値を有することを確認した。
次に、光開始剤としてIRGACURE 250(BASF社製)を、前記樹脂100重量部に対して3重量部添加した後、無色のポリイミドの表面上に、10、20、30μmとなるように、厚さを異ならせてコーティングし、波長315nmの紫外線ランプに30秒間露出させて光硬化することにより、高硬度のコーティング硬化物を製作した。
実施例1−2.熱硬化コーティング硬化物の製造
実施例1−1と同様の方法でシロキサン樹脂を得た後、光開始剤の代わりに熱重合開始剤として2−エチル−4−メチルイミダゾール(Sigma−Aldrich社製)を樹脂100重量部に対して2重量部添加し、無色のポリイミドの表面上に、10、20、30μmとなるように、厚さを異ならせてコーティングした。これを120℃の温度で4時間熱処理して、高硬度のコーティング硬化物を製作した。
実施例1−3.アルミニウムアルコキシド(Aluminum alkoxide)の添加
2.96mLのチタンイソプロポキシドの代わりに、1.62gのアルミニウムエトキシド(Aluminum ethoxide)(Sigma−Aldrich社製)を添加して、数平均分子量7027、重量平均分子量21325及び多分散指数3.03のシロキサン樹脂を製造した以外は、実施例1−1と同様にして樹脂を製造し、コーティングしてコーティング硬化物を製造した。
実施例1−4.亜鉛アルコキシド(Zinc alkoxide)の添加
2.96mLのチタンイソプロポキシドの代わりに、1.27gの亜鉛メトキシド(Zinc methoxide)(Sigma−Aldrich社製)を添加して、数平均分子量7312、重量平均分子量20072及び多分散指数2.74のシロキサン樹脂を製造した以外は、実施例1−1と同様にして樹脂を製造し、コーティングしてコーティング硬化物を製造した。
実施例1−5.チタンアルコキシド(Titanium alkoxide)含有量の変化(0.1mol%)
チタンイソプロポキシド(Sigma−Aldrich社製)を0.30mL添加して、数平均分子量7592、重量平均分子量20324及び多分散指数2.67のシロキサン樹脂を製造した以外は、実施例1−1と同様にして樹脂を製造し、コーティングしてコーティング硬化物を製造した。
実施例1−6.チタンアルコキシド含有量(Titanium alkoxide ratio)の変化(0.5mol%)
チタンイソプロポキシド(Sigma−Aldrich社製)を1.48mL添加して、数平均分子量6985、重量平均分子量19952及び多分散指数2.85のシロキサン樹脂を製造した以外は、実施例1−1と同様にして樹脂を製造し、コーティングしてコーティング硬化物を製造した。
実施例1−7.チタンアルコキシド含有量(Titanium alkoxide ratio)の変化(1.5mol%)
チタンイソプロポキシド(Sigma−Aldrich社製)を4.44mL添加して、数平均分子量7428、重量平均分子量20523及び多分散指数2.76のシロキサン樹脂を製造した以外は、実施例1−1と同様にして樹脂を製造し、コーティングしてコーティング硬化物を製造した。
実施例1−8.チタンアルコキシド含有量(Titanium alkoxide ratio)の変化(1.8mol%)
チタンイソプロポキシド(Sigma−Aldrich社製)を5.33mL添加して、数平均分子量7790、重量平均分子量21338及び多分散指数2.74のシロキサン樹脂を製造した以外は、実施例1−1と同様にして樹脂を製造し、コーティングしてコーティング硬化物を製造した。
実施例1−9.チタンアルコキシド含有量(Titanium alkoxide ratio)の変化(2.0mol%)及び反応時間の調節
チタンイソプロポキシド(Sigma−Aldrich社製)を5.92mL添加し、反応時間を5時間とした以外は、実施例1−1と同様にして数平均分子量3438、重量平均分子量5151及び多分散指数1.5のシロキサン樹脂を得、これをコーティングしてコーティング硬化物を製造した。
実施例1−10.チタンアルコキシド含有量(Titanium alkoxide ratio)の変化(5.0mol%)及び反応時間の調節
チタンイソプロポキシド(Sigma−Aldrich社製)を14.80mL添加し、反応時間を2時間とした以外は、実施例1−1と同様にして数平均分子量2654、重量平均分子量5600及び多分散指数2.1のシロキサン樹脂を得、これをコーティングしてコーティング硬化物を製造した。
比較例1−1.光硬化コーティング硬化物
チタンイソプロポキシドを添加していないこと以外は、実施例1−1と同様にして製造して、数平均分子量5395、重量平均分子量15116及び多分散指数2.80のシロキサン樹脂を得た。その後、実施例1−1と同一の条件でコーティングして、得られたシロキサン樹脂のコーティングされたコーティング硬化物を製作した。
比較例1−2.熱硬化コーティング硬化物
比較例1−1と同一の樹脂を用いるが、実施例1−2と同じ熱硬化コーティング法を用いてコーティング硬化物を製造した。
比較例1−3.チタンアルコキシド含有量(Titanium alkoxide ratio)の変化(5.5mol%)及び反応時間の調節
チタンイソプロポキシド(Sigma−Aldrich社製)を16.28mL添加し、反応時間を1時間未満にした以外は、実施例1−1と同様にして樹脂を製造し、フィルムにコーティングしようとしたが、樹脂のゲル化制御が困難であった。これにより、有機溶媒に対する溶解性が急激に低下してコーティングに適さなかった。
<第1測定例>
次に、コーティングに適していない比較例1−3を除き、実施例1−1乃至1−10と比較例1−1乃至1−2を対象にして、下記の方法に従って物性評価を行い、その結果を表1に示す。
(1)表面硬度:日本のIMOTO社の鉛筆硬度計を用いてASTM D3363に準拠して180mm/minの速度で荷重を750gfにして鉛筆硬度を測定した。
(2)カール発生:コーティングされたフィルムを、30cm×21cmにカットして平面に位置させたとき、各コーナーの一辺が平面から離隔する距離の最大値で測定した。
(3)耐化学性:スライドグラスに1cm×1cmにカットしたフィルムを、コーティング面を上向きにして粘着テープ(3M)で固定させ、アセトン、NMP、KOH0.05%水溶液に、12時間浸漬した後、コーティング層の剥離が発生するかどうかを測定し、剥離が発生する場合には不良、剥離が発生しない場合には良好と判断し、下記表1に反映した。
Figure 2018506617
厚さによる表面硬度の測定結果によれば、比較例1−1及び1−2に比べて、アルコキシ金属を添加した実施例1−1乃至1−10の表面硬度及びカール特性が著しく改善されることを確認することができた。この際、熱硬化(実施例1−2)よりも、光硬化(実施例1−1)による硬化が、表面硬度にさらに有利であることが分かった。これに対し、熱硬化したときには30μmの厚さでもカールが発生しないので、カール発生の抑制の面では熱硬化がより有利であることが確認された。
さらに、実施例1−5乃至1−10のカール特性を比較してみることにより、アルコキシ金属の添加量がさらに増加する場合、分子構造内の分子間距離が確保されてカール特性がさらに改善できることが確認された。但し、アルコキシ金属が2モル%以上添加された際(実施例1−9、実施例1−10)には、反応時間を減らすことにより、表面硬度とカール発生を抑制することができたが、5.0モル%を超える比較例1−3では、ゲル化が進行する前に反応を止めると、十分な反応が行われないこととなるか、或いは十分な反応を考慮して反応時間を最小化する場合にはゲル化の進行を抑制することができないために、樹脂の粘度が急激に上昇し、これによりコーティングが困難となることが確認された。
[第2実施例]
まず、第2実施例において、本発明の化学式3で表されるアルコキシシランに、TEOSのみを使用した理由は、TEOSが低価格で入手し易いためであり、それ以外の他のアルコキシ基を用いても重合生成物の分子構造にQ構造を有するようになることは同様である。
実施例2−1
KBM−303(Shinetsu社製)、TEOS(Sigma−Aldrich社製)及びH2Oを、365.87g:2.50g:40.66mLの割合で混合して500mLのフラスコに入れた後、水酸化ナトリウム0.06gを触媒として添加し、チタンイソプロポキシド(Titanium isopropoxide)(Sigma−Aldrich社製)0.85gを添加して60℃で10時間攪拌した。その後、0.45μmのテフロン(登録商標)フィルターで濾別してシロキサン樹脂(重量平均分子量5000、多分散指数2.0)を得た。次に、光開始剤であるIRGACURE 250(BASF社製)を前記シロキサン樹脂100重量部に対して3重量部添加してハードコーティング用樹脂組成物を得た。
実施例2−2
KBM−303(Shinetsu社製)、TEOS(Sigma−Aldrich社製)及びH2Oを、332.61g:29.69g:41.87mLの割合で混合して500mLのフラスコに入れた後、水酸化ナトリウム0.06gを触媒として添加し、チタンイソプロポキシド(Sigma−Aldrich社製)2.13gを添加して60℃で10時間攪拌した。その後、0.45μmのテフロン(登録商標)フィルターで濾別してシロキサン樹脂(重量平均分子量10000、多分散指数2.2)を得た。次に、光開始剤であるIRGACURE 250(BASF社製)を前記シロキサン樹脂100重量部に対して3重量部添加してハードコーティング用樹脂組成物を得た。
実施例2−3
KBM−303(Shinetsu社製)、TEOS(Sigma−Aldrich社製)及びH2Oを、295.66g:59.37g:43.22mLの割合で混合して500mLのフラスコに入れた後、水酸化ナトリウム0.06gを触媒として添加し、チタンイソプロポキシド(Sigma−Aldrich社製)4.26gを添加して60℃で10時間攪拌した。その後、0.45μmのテフロン(登録商標)フィルターで濾別してシロキサン樹脂(重量平均分子量15000、多分散指数3.0)を得た。次に、光開始剤であるIRGACURE 250(BASF社製)を前記シロキサン樹脂100重量部に対して3重量部添加してハードコーティング用樹脂組成物を得た。
実施例2−4
KBM−303(Shinetsu社製)、TEOS(Sigma−Aldrich社製)及びH2Oを、184.79g:146.87g:47.28mLの割合で混合して500mLのフラスコに入れた後、水酸化ナトリウム0.06gを触媒として添加し、チタンイソプロポキシド(Sigma−Aldrich社製)12.79gを添加して60℃で10時間攪拌した。その後、0.45μmのテフロン(登録商標)フィルターで濾別してシロキサン樹脂(重量平均分子量37000、多分散指数4.3)を得た。次に、光開始剤であるIRGACURE 250(BASF社製)を前記シロキサン樹脂100重量部に対して3重量部添加してハードコーティング用樹脂組成物を得た。
実施例2−5
KBM−303(Shinetsu社製)、TEOS(Sigma−Aldrich社製)及びH2Oを、73.91g:234.37g:51.33mLの割合で混合して500mLのフラスコに入れた後、水酸化ナトリウム0.06gを触媒として添加し、チタンイソプロポキシド(Sigma−Aldrich社製)21.32gを添加して60℃で10時間攪拌したところ、ゲル化してコントロールが難しかった。その後、0.45μmのテフロン(登録商標)フィルターで濾別してシロキサン樹脂(重量平均分子量50000、多分散指数6.2)を得た。次に、光開始剤であるIRGACURE 250(BASF社製)を前記シロキサン樹脂100重量部に対して3重量部添加してハードコーティング用樹脂組成物を得た。
実施例2−6
KBM−303(Shinetsu社製)、TEOS(Sigma−Aldrich社製)及びH2Oを、73.91g:234.37g:51.33mLの割合で混合して500mLのフラスコに入れた後、水酸化ナトリウム0.06gを触媒として添加し、チタンイソプロポキシド(Sigma−Aldrich社製)21.32gを添加してゲル化防止のために60℃で3時間攪拌したところ、ゲル化せずに容易にシロキサン樹脂(重量平均分子量3500、多分散指数1.8)を得ることができた。その後、0.45μmのテフロン(登録商標)フィルターで濾別してシロキサン樹脂を得た。次に、光開始剤であるIRGACURE 250(BASF社製)を前記シロキサン樹脂100重量部に対して3重量部添加してハードコーティング用樹脂組成物を得た。
実施例2−7
KBM−303(Shinetsu社製)、TEOS(Sigma−Aldrich社製)及びH2Oを、295.66g:53.12g:43.22mLの割合で混合して500mLのフラスコに入れた後、水酸化ナトリウム0.06gを触媒として添加し、チタンイソプロポキシド(Sigma−Aldrich社製)12.79gを添加して60℃で10時間攪拌した。その後、0.45μmのテフロン(登録商標)フィルターで濾別してシロキサン樹脂(重量平均分子量28000、多分散指数3.2)を得た。次に、光開始剤であるIRGACURE 250(BASF社製)を前記シロキサン樹脂100重量部に対して3重量部添加してハードコーティング用樹脂組成物を得た。
実施例2−8
KBM−303(Shinetsu社製)、TEOS(Sigma−Aldrich社製)及びH2Oを、295.66g:601.87g:43.22mLの割合で混合して500mLのフラスコに入れた後、水酸化ナトリウム0.06gを触媒として添加し、チタンイソプロポキシド(Sigma−Aldrich社製)0.85gを添加して60℃で10時間攪拌した。その後、0.45μmのテフロン(登録商標)フィルターで濾別してシロキサン樹脂(重量平均分子量24000、多分散指数2.8)を得た。次に、光開始剤であるIRGACURE 250(BASF社製)を前記シロキサン樹脂100重量部に対して3重量部添加してハードコーティング用樹脂組成物を得た。
実施例2−9
KBM−303(Shinetsu社製)、TEOS(Sigma−Aldrich社製)及びH2Oを、184.79g:146.87g:48.54mLの割合で混合して500mLのフラスコに入れた後、水酸化ナトリウム0.06gを触媒として添加し、チタンイソプロポキシド(Sigma−Aldrich社製)21.32gを添加するが、60℃で10時間攪拌する場合、ゲル化してコントロールが難しいため、攪拌時間を5時間に短縮して反応させた。その後、0.45μmのテフロン(登録商標)フィルターで濾別してシロキサン樹脂(重量平均分子量30000、多分散指数5.2)を得た。次に、光開始剤であるIRGACURE 250(BASF社製)を前記シロキサン樹脂100重量部に対して3重量部添加してハードコーティング用樹脂組成物を得た。
実施例2−10
KBM−303(Shinetsu社製)、TEOS(Sigma−Aldrich社製)及びH2Oを、258.70g:90.62g:44.57mLの割合で混合して500mLのフラスコに入れた後、水酸化ナトリウム0.06gを触媒として添加し、チタンイソプロポキシド(Sigma−Aldrich社製)4.26gを添加して60℃で10時間攪拌した。その後、0.45μmのテフロン(登録商標)フィルターで濾別してシロキサン樹脂(重量平均分子量18000、多分散指数3.9)を得た。次に、光開始剤であるIRGACURE 250(BASF社製)を前記シロキサン樹脂100重量部に対して3重量部添加してハードコーティング用樹脂組成物を得た。
比較例2−1
KBM−403(Shinetsu社製)、TEOS(Sigma−Aldrich社製)及びH2Oを、350.96g:2.50g:40.66mLの割合で混合して500mLのフラスコに入れた後、水酸化ナトリウム0.06gを触媒に添加し、チタンイソプロポキシド(Sigma−Aldrich社製)0.85gを添加して60℃で10時間攪拌した。その後、0.45μmのテフロン(登録商標)フィルターで濾別してシロキサン樹脂(重量平均分子量4000、多分散指数1.8)を得た。次に、前記得られたシロキサン樹脂に光開始剤であるIRGACURE 250(BASF社製)を前記シロキサン樹脂100重量部に対して3重量部添加してハードコーティング用樹脂組成物を得た。
比較例2−2
KBM−303(Shinetsu社製)、TEOS(Sigma−Aldrich社製)及びH2Oを、295.66g:60.94g:43.22mLの割合で混合して500mLのフラスコに入れた後、水酸化ナトリウム0.06gを触媒として添加して60℃で10時間攪拌した。その後、0.45μmのテフロン(登録商標)フィルターで濾別してシロキサン樹脂(重量平均分子量21000、多分散指数2.3)を得た。次に、光開始剤であるIRGACURE 250(BASF社製)を前記シロキサン樹脂100重量部に対して3重量部添加してハードコーティング用樹脂組成物を得た。
比較例2−3
KBM−303(Shinetsu社製)、チタンイソプロポキシド(Sigma−Aldrich社製)及びH2Oを、365.87g:4.26g:40.66mLの割合で混合して500mLのフラスコに入れた後、水酸化ナトリウム0.06gを触媒として添加して60℃で10時間攪拌した。その後、0.45μmのテフロン(登録商標)フィルターで濾別してシロキサン樹脂(重量平均分子量5000、多分散指数2.6)を得た。次に、光開始剤であるIRGACURE 250(BASF社製)を前記シロキサン樹脂100重量部に対して3重量部添加してハードコーティング用樹脂組成物を得た。
比較例2−4
KBM−303(Shinetsu社製)、TEOS(Sigma−Aldrich社製)及びH2Oを、36.96g:281.25g:52.68mLの割合で混合して500mLのフラスコに入れた後、水酸化ナトリウム0.06gを触媒として添加して反応するが、60℃で10時間攪拌する場合にはゲル化してコントロールが難しいため、攪拌時間を5時間に短縮して反応させた。その後、0.45μmのテフロン(登録商標)フィルターで濾別してシロキサン樹脂(重量平均分子量48000、多分散指数6.8)を得た。次に、光開始剤であるIRGACURE 250(BASF社製)を前記シロキサン樹脂100重量部に対して3重量部添加してハードコーティング用樹脂組成物を得た。
<第2測定例>
実施例2−1乃至2−10及び比較例2−1乃至2−4のハードコーティング用樹脂組成物を、基材である厚さ75μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(メーカー:コーロン、製品名:HP34P)の一面に厚さをそれぞれ10、20、30μmに異ならせてコーティングした後、80℃のオーブンで30分間乾燥させ、紫外線照射装置で、ハードコーティング組成物を塗布した側から80mW/cm2の照度で1,000mJ/cm2を照射した後、85℃のオーブンで24時間熱処理を行うことにより、ハードコーティングフィルムを製造した。次いで、製造されたハードコーティングフィルムを対象にして、下記の方法によって物性評価を行い、その結果を下記表2に示した。
(1)表面硬度:日本のIMOTO社の鉛筆硬度計を用いてASTM D3363に準拠して180mm/minの速度で荷重を750gfにして鉛筆硬度を測定した。
(2)カール発生:コーティングされたフィルムを、100mm×100mmにカットして25℃及び50%RHの条件で24時間放置した後、平面に位置させたとき、各コーナーの一辺が平面から離隔する距離の最大値で測定した。
(3)耐摩耗性:平面に20cm×5cmにカットしたフィルムを、コーティング面を上向きにして粘着テープ(3M)で固定させ、#0000不織布を巻き付けた棒で1kgfの荷重、15RPMの速度で1000回表面を往復させたときにスクラッチが発生するかどうかを測定し、スクラッチが発生する場合には不良、スクラッチが発生しない場合には良好と判断し、下記表2に反映した。
Figure 2018506617
表2から確認できるように、脂環式エポキシ基ではなく、一般エポキシ基を有するアルコキシシランを用いた比較例2−1と比較して、実施例2−3乃至2−10はいずれも優れた表面硬度及び耐摩耗性を示した。特に、比較例2−1は、アルコキシ金属を添加したにも拘わらず、脂環式エポキシ基を有するアルコキシシランを基本的に含まないことにより、表面硬度だけでなく、カール特性が大きく改善されることはなかった。比較例2−2は、TEOS添加量を増やして表面硬度を比較例2−1よりは向上させたが、アルコキシ金属を添加しないためカール特性は改善されなかった。これに対し、実施例2−1及び2−2は、比較例2−2に比べ、TEOS添加量が少なくて硬度はわずかに低いが、アルコキシ金属を添加することにより、カール特性が大幅に改善された。
また、比較例2−3の場合は、TEOSを適用しないことにより表面硬度及び耐摩耗性が相対的に低く、比較例2−4の場合は、表面硬度及び耐摩耗性は十分に確保できたが、TEOSの割合が過度に高く、アルコキシ金属化合物が添加されなかったため、カール特性の改善効果が大きくなかった。これに対し、実施例2−1乃至2−10はいずれも、比較例2−3及び2−4に比べて、表面硬度、耐摩耗性及びカール特性がバランスよく改善された。
したがって、本発明のハードコーティング樹脂組成物を用いて製造されたハードコーティングフィルムは、硬度、耐摩耗性及びカール特性に優れるので、特にディスプレイ保護用フィルムとして適することを、実験によって確認することができた。
但し、TEOSの含有量が、アルコキシシランのトータルの量を基準に75モル%以上であり、アルコキシ金属(チタンイソプロポキシ)がアルコキシシランのトータルの量に対して0.2モル%乃至5.0モル%である実施例2−5及び2−6は、実施例2−1乃至2−4及び2−7乃至2−10に比べて、硬度及び耐摩耗性は変化がなかったが、カール特性には少し劣ることが分かった。これにより、TEOSの含有量がアルコキシシランのトータルの量を基準に17モル%乃至20モル%であり、アルコキシ金属の含有量がアルコキシシランのトータルの量に対して0.2モル%乃至3モル%である実施例2−3、2−7及び2−8や、TEOSの含有量がアルコキシシランのトータルの量を基準に29モル%乃至52モル%であり、アルコキシ金属の含有量がアルコキシシランのトータルの量に対して1モル%乃至5.0モル%である実施例2−4、2−9及び2−10がより好ましいものと分析された。
[第3実施例]
重合例1
KBM−303(Shinetsu社製)、チタンイソプロポキシド(Sigma−Aldrich社製)及びH2Oを、245.2g:1.4g:27.2mLの割合で混合して500mLのフラスコに入れた後、水酸化ナトリウム(Sigma−Aldrich社製)0.1gを触媒として添加して60℃で10時間攪拌し、ディーンスターク装置で、生成されるアルコールを除去しながら反応を行って、シロキサン樹脂重合物1を得た。
重合例2
KBM−303(Shinetsu社製)、チタンイソプロポキシド(Sigma−Aldrich社製)及びH2Oを、241.5g:5.7g:27.2mLの割合で混合して500mLのフラスコに入れた後、水酸化ナトリウム(Sigma−Aldrich社製)0.1gを触媒として添加して60℃で10時間攪拌し、ディーンスターク装置で、生成されるアルコールを除去しながら反応を行って、シロキサン樹脂重合物2を得た。
重合例3
KBM−303(Shinetsu社製)、チタンイソプロポキシド(Sigma−Aldrich社製)及びH2Oを、234.1g:14.2g:27.2mLの割合で混合して500mLのフラスコに入れた後、水酸化ナトリウム(Sigma−Aldrich社製)0.1gを触媒として添加して60℃で10時間攪拌し、ディーンスターク装置で、生成されるアルコールを除去しながら反応を行って、シロキサン樹脂重合物3を得た。
重合例4
KBM−303(Shinetsu社製)、アルミニウムエトキシド(Aluminum ethoxide)(Sigma−Aldrich社製)及びH2Oを259.8mL:1.62g:27.2mLの割合で混合して500mLのフラスコに入れた後、水酸化ナトリウム0.1gを触媒として添加して60℃で10時間攪拌し、ディーンスターク装置で、生成されるアルコールを除去しながら反応を行って、シロキサン樹脂重合物4を得た。
比較重合例1
KBM−303(Shinetsu社製)及びH2Oを246.4g:27.2mLの割合で混合して500mLのフラスコに入れた後、水酸化ナトリウム(Sigma−Aldrich社製)0.1gを触媒として添加して60℃で10時間攪拌し、ディーンスターク装置で、生成されるアルコールを除去しながら反応を行って、シロキサン樹脂重合物5を得た。
比較重合例2
KBM−303(Shinetsu社製)、チタンイソプロポキシド(Sigma−Aldrich社製)及びH2Oを231.6g:17.1g:27.2mLの割合で混合して500mLのフラスコに入れた後、水酸化ナトリウム(Sigma−Aldrich社製)0.1gを触媒として添加して60℃で10時間攪拌し、ディーンスターク装置で、生成されるアルコールを除去しながら反応を行って、シロキサン樹脂重合物6を得た。
重合例1〜4及び比較重合例1〜2の内容をまとめると、次のとおりである。
Figure 2018506617
実施例3−1
エチルオキセタニルメチルエーテル(メーカー:東亜合成社、製品名:OXT221)及び脂環式エポキシド(メーカー:ダイセル社、製品名:Celloxide2021P)を1:1の重量比で混合して準備し、重合例1で製造したシロキサン樹脂と3:1の重量比(シロキサン樹脂=3)で混合した。前記混合された混合物の総重量を基準に、希釈溶媒としてメチルエチルケトン40重量%、光開始剤としてトリアリールスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート(Sigma−Aldrich社製)1重量%、添加剤としてシリコーン系レベリング剤(メーカー:BYK、製品名:BYK−333)0.4重量%を添加し、攪拌器を用いて1時間攪拌してハードコーティング樹脂組成物を製造した。
実施例3−2
エチルオキセタニルメチルエーテル(メーカー:東亜合成社、製品名:OXT221)及び脂環式エポキシド(メーカー:ダイセル社、製品名:Celloxide2021P)を1:1の重量比で混合して準備し、重合例2で製造したシロキサン樹脂と9:1の重量比(シロキサン樹脂=9)で混合した。その後、実施例3−1と同様の方法でハードコーティング樹脂組成物を製造した。
実施例3−3
エチルオキセタニルメチルエーテル(メーカー:東亜合成社、製品名:OXT221)及び脂環式エポキシド(メーカー:ダイセル社、製品名:Celloxide2021P)を1:1の重量比で混合して準備し、重合例2で製造したシロキサン樹脂と3:1の重量比(シロキサン樹脂=3)で混合した。その後、実施例3−1と同様の方法でハードコーティング樹脂組成物を製造した。
実施例3−4
エチルオキセタニルメチルエーテル(メーカー:東亜合成社、製品名:OXT221)及び脂環式エポキシド(メーカー:ダイセル社、製品名:Celloxide2021P)を1:1の重量比で混合して準備し、重合例2で製造したシロキサン樹脂と3:2の重量比(シロキサン樹脂=3)で混合した。その後、実施例3−1と同様の方法でハードコーティング樹脂組成物を製造した。
実施例3−5
フェニルエポキシアクリレート(メーカー:ミウォン商事、製品名:PE110)及びビスフェノールA型EO付加ジアクリレート(メーカー:ミウォン商事、製品名:M2100)を1:1の重量比で混合して準備し、重合例2で製造したシロキサン樹脂と3:1の重量比(シロキサン樹脂=3)で混合した。前記混合された混合物の総重量を基準に、希釈溶媒としてメチルエチルケトン40重量%、光開始剤としてトリアリールスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート(Sigma−Aldrich社製)0.67重量%、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(メーカー:Basf、商品名:Irgacure 184)0.33重量%、添加剤としてシリコーン系レベリング剤(メーカー:BYK、製品名:BYK−333)0.4重量%を添加し、攪拌器を用いて1時間攪拌してハードコーティング樹脂組成物を製造した。
実施例3−6
エチルオキセタニルメチルエーテル(メーカー:東亜合成社、製品名:OXT221)及び脂環式エポキシド(メーカー:ダイセル社、製品名:Celloxide2021P)を1:1の重量比で混合して準備し、重合例3で製造したシロキサン樹脂と3:1の重量比(シロキサン樹脂=3)で混合した。その後、実施例3−1と同様の方法でハードコーティング樹脂組成物を製造した。
実施例3−7
エチルオキセタニルメチルエーテル(メーカー:東亜合成社、製品名:OXT221)及び脂環式エポキシド(メーカー:ダイセル社、製品名:Celloxide2021P)を1:1の重量比で混合して準備し、重合例4で製造したシロキサン樹脂と3:1の重量比(シロキサン樹脂=3)で混合した。その後、実施例3−1と同様の方法でハードコーティング樹脂組成物を製造した。
比較例3−1
重合例2で製造したシロキサン樹脂の重量を基準に、希釈溶媒としてメチルエチルケトン40重量%、光開始剤としてトリアリールスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート(Sigma−Aldrich社製)1重量%、添加剤としてシリコーン系レベリング剤(メーカー:BYK、製品名:BYK−333)0.4重量%を添加し、攪拌器を用いて1時間攪拌してハードコーティング樹脂組成物を製造した。
比較例3−2
エチルオキセタニルメチルエーテル(メーカー:東亜合成社、製品名:OXT221)及び脂環式エポキシド(メーカー:ダイセル社、製品名:Celloxide2021P)を1:1の重量比で混合して準備し、重合例2で製造したシロキサン樹脂と1:1の重量比で混合した。その後、実施例3−1と同様の方法でハードコーティング樹脂組成物を製造した。
比較例3−3
比較重合例1で製造したシロキサン樹脂の重量を基準に、希釈溶媒としてメチルエチルケトン40重量%、光開始剤としてトリアリールスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート(Sigma−Aldrich社製)1重量%、添加剤としてシリコーン系レベリング剤(メーカー:BYK、製品名:BYK−333)0.4重量%を添加し、攪拌器を用いて1時間攪拌してハードコーティング樹脂組成物を製造した。
比較例3−4
エチルオキセタニルメチルエーテル(メーカー:東亜合成社、製品名:OXT221)及び脂環式エポキシド(メーカー:ダイセル社、製品名:Celloxide2021P)を1:1の重量比で混合して準備し、比較重合例1で製造したシロキサン樹脂と3:1の重量比で混合した。その後、実施例3−1と同様の方法でハードコーティング樹脂組成物を製造した。
<第3測定例>
このように製造された実施例3−1乃至3−7及び比較例3−1乃至3−4の樹脂組成物を、基材である厚さ75μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(メーカー:コーロン、製品名:HP34P)の一面に塗布した後、80℃のオーブンで30分間乾燥させ、紫外線照射装置で、ハードコーティング組成物を塗布した側から80mW/cm2の照度で1,000mJ/cm2を照射した後、85℃のオーブンで24時間熱処理を行うことにより、厚さ85μm及び100μmのハードコーティングフィルムをそれぞれ2種ずつ製造した。次いで、製造されたハードコーティングフィルムを用いて下記物性評価を行った。
(1)表面硬度:日本のIMOTO社の鉛筆硬度計を用いてASTM D3363に準拠して180mm/minの速度で荷重を750gfにして鉛筆硬度を測定した。
(2)屈曲性:コーティング層を外向きにして、1mm単位のインターバルで半径のが相異なる棒に巻き付けて、コーティング面にクラック(crack)が起こらない最小半径を確認した。
(3)カール発生:コーティングされたフィルムを100mm×100mmにカットして平面に位置させたとき、各コーナーの一辺が平面から離隔する距離の最大値で測定した。
Figure 2018506617
表4の結果から、実施例3−1乃至3−7のハードコーティングフィルムは、鉛筆硬度、屈曲性及びカール特性に優れた結果を示すことが分かったとともに、半径6mm以下の棒に巻き付けてもクラックが発生しないため屈曲性に非常に優れることが確認された。
これに対し、重合例によって製造したシロキサン樹脂のみでコーティング層を形成する場合、比較例3−1のように著しく屈曲性に劣ることが確認された。また、シロキサン樹脂の割合を下げた比較例3−2は、表面硬度が確保されないことが確認されたのであり、比較重合例1によって製造したシロキサン樹脂を用いる場合、比較例3−3及び3−4のようにシロキサンに含まれている金属の含有量がわずかであたるため、結果としてハードコーティング層の形成時にカールの発生が改善されないことが確認された。
したがって、本発明のハードコーティング樹脂組成物を用いて製造されたハードコーティングフィルムは、強度、屈曲性及びカール特性に優れるため、ディスプレイ保護用フィルムとして適用可能であることを実験によって確認することができた。

Claims (29)

  1. 下記化学式1で表されるアルコキシシランと、下記化学式2で表されるアルコキシ金属化合物と、を含む化合物によって化学結合されたシロキサン樹脂を含む、ハードコーティング用樹脂組成物:
    <化学式1> R1 nSi(OR24-n
    <化学式2> M(OR3m
    前記化学式1及び2中、R1は脂環式エポキシ基を含むC1乃至C3のアルキル基であり、R2は直鎖状または分枝状のC1乃至C4のアルキル基であり、R3は直鎖状または分枝状のC1乃至C4のアルキル基である。また、Mは、アルミニウム、チタン及び亜鉛よりなる群から選択された1種以上の金属元素であり、nは1乃至3の整数であり、mは2乃至4の整数である。
  2. 前記化学式1で表されるアルコキシシランは、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、及び2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリプロポキシシランの中から選択された少なくとも一つであることを特徴とする、請求項1に記載のハードコーディング用樹脂組成物。
  3. 前記アルコキシ金属化合物は、前記アルコキシシラン及び前記アルコキシ金属化合物の総モルに対して0.2モル%乃至5.0モル%で含まれることを特徴とする、請求項1に記載のハードコーディング用樹脂組成物。
  4. 前記シロキサン樹脂は、重量平均分子量が5,000乃至22,000であり、多分散指数(PDI)が1.5乃至3.1であることを特徴とする、請求項3に記載のハードコーディング用樹脂組成物。
  5. 前記ハードコーティング用樹脂組成物は、前記シロキサン樹脂を第1成分として含み、エポキシ樹脂及びアクリル系樹脂のうちの少なくとも一つを第2成分としてさらに含むことを特徴とする、請求項3に記載のハードコーディング用樹脂組成物。
  6. 前記第1成分及び第2成分は9:1乃至6:4の重量比率で混合されることを特徴とする、請求項5に記載のハードコーディング用樹脂組成物。
  7. 前記第2成分は、エポキシ基、オキセタン基、アクリレート基、メタクリレート基、ウレタンアクリレート基及びエチレンオキサイド(EO)付加型アクリレート基のうちの少なくとも一つの官能基を含むモノマーまたはオリゴマーであることを特徴とする、請求項5に記載のハードコーティング用樹脂組成物。
  8. 前記シロキサン樹脂は、下記化学式3で表されるアルコキシシランをさらに含むことで化学結合をなしていることを特徴とする、請求項1に記載のハードコーティング用樹脂組成物。
    <化学式3> Si(OR34
    前記化学式3中、R3はC1乃至C4の直鎖状または分枝状アルキル基である。
  9. 前記化学式1で表されるアルコキシシランは、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、及び2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリプロポキシシランの中から選択された少なくとも一つであることを特徴とする、請求項8に記載のハードコーディング用樹脂組成物。
  10. 前記化学式1で表されるアルコキシシラン及び化学式3で表されるアルコキシシランは、モル比が99:1乃至20:80であり、
    この際、前記化学式2で表されるアルコキシ金属化合物は、前記化学式1で表されるアルコキシシラン、及び化学式3で表されるアルコキシシランのトータル100モルに対して0.2モル%乃至5.0モル%含まれることを特徴とする、請求項8に記載のハードコーティング用樹脂組成物。
  11. 前記化学式1で表されるアルコキシシラン及び化学式3で表されるアルコキシシランは、モル比が85:15乃至45:55であることを特徴とする、請求項10に記載のハードコーティング用樹脂組成物。
  12. 前記シロキサン樹脂は、重量平均分子量が3,000乃至50,000であり、多分散指数(PDI)が1.5乃至7.0であることを特徴とする、請求項8に記載のハードコーティング用樹脂組成物。
  13. 前記ハードコーティング用樹脂組成物は、前記シロキサン樹脂を第1成分として含み、エポキシ樹脂及びアクリル系樹脂のうちの少なくとも一つを第2成分としてさらに含むことを特徴とする、請求項8に記載のハードコーティング用樹脂組成物。
  14. 前記第1成分及び第2成分は9:1乃至6:4の重量比率で混合されることを特徴とする、請求項13に記載のハードコーティング用樹脂組成物。
  15. 前記第2成分は、エポキシ基、オキセタン基、アクリレート基、メタクリレート基、ウレタンアクリレート基及びエチレンオキサイド(EO)付加型アクリレート基のうちの少なくとも一つの官能基を含むモノマーまたはオリゴマーであることを特徴とする、請求項13に記載のハードコーティング用樹脂組成物。
  16. 前記ハードコーティング用樹脂組成物は、有機溶媒、光開始剤、熱開始剤、酸化防止剤、レベリング剤及びコーティング助剤よりなる群から選ばれた1種以上の添加物をさらに含むことを特徴とする、請求項1乃至15のいずれか一項に記載のハードコーティング用樹脂組成物。
  17. 基材フィルムと、前記基材フィルムの少なくとも一面に請求項1乃至4のいずれか一項のハードコーティング用樹脂組成物を硬化して形成したハードコーティング層とを含む、ハードコーティングフィルム。
  18. 前記ハードコーティングフィルムは、コーティング層が形成された側における表面硬度が、ASTM D3363の測定を基準として、4H乃至9Hであることを特徴とする、請求項17に記載のハードコーティングフィルム。
  19. 基材フィルムと、前記基材フィルムの少なくとも一面に請求項5乃至7のいずれか一項のハードコーティング用樹脂組成物を硬化して形成したハードコーティング層とを含む、ハードコーティングフィルム。
  20. 前記ハードコーティングフィルムは、コーティング層が形成された側における表面硬度が、ASTM D3363の測定を基準として、4H乃至9Hであることを特徴とする、請求項19に記載のハードコーティングフィルム。
  21. 前記ハードコーティングフィルムは、コーティング層が形成された側とは反対の側への屈曲形成の際にコーティング層にクラックが発生しないフィルムの最小曲率半径が2乃至6mmであることを特徴とする、請求項19に記載のハードコーティングフィルム。
  22. 基材フィルムと、前記基材フィルムの少なくとも一面に請求項8乃至12のいずれか一項のハードコーティング用樹脂組成物を硬化して形成したハードコーティング層とを含む、ハードコーティングフィルム。
  23. 前記ハードコーティングフィルムは、コーティング層が形成された側における表面硬度が、ASTM D3363に準拠した測定を基準として、4H乃至9Hであることを特徴とする、請求項22に記載のハードコーティングフィルム。
  24. 前記ハードコーティングフィルムは、100mm×100mmにカットして25℃及び50%RH(相対湿度)の条件で24時間放置した後、平面に位置させたときに各コーナーの一辺が平面から離隔する距離の最大値が30mm以下であることを特徴とする、請求項22に記載のハードコーティングフィルム。
  25. 基材フィルムと、前記基材フィルムの少なくとも一面に請求項13乃至15のいずれか一項に記載のハードコーティング用樹脂組成物を硬化して形成したハードコーティング層とを含む、ハードコーティングフィルム。
  26. 前記ハードコーティングフィルムは、コーティング層が形成された側における表面硬度が。ASTM D3363に準拠した測定を基準として、4H乃至9Hであることを特徴とする、請求項25に記載のハードコーティングフィルム。
  27. 前記ハードコーティングフィルムは、100mm×100mmにカットして25℃及び50%RH(相対湿度)の条件で24時間放置した後、平面に位置させたときに各コーナーの一辺が平面から離隔する距離の最大値が30mm以下であることを特徴とする、請求項25に記載のハードコーティングフィルム。
  28. 前記ハードコーティングフィルムは、コーティング層が形成された側とは反対の側への屈曲形成の際にコーティング層にクラックが発生しないフィルムの最小曲率半径が2乃至6mmであることを特徴とする、請求項25に記載のハードコーティングフィルム。
  29. 基材フィルムと、前記基材フィルムの少なくとも一面に請求項16のハードコーティング用樹脂組成物を硬化して形成したハードコーティング層とを含む、ハードコーティングフィルム。
JP2017535370A 2014-12-31 2015-12-31 ハードコーティング用樹脂組成物、及びその硬化物をコーティング層として含むハードコーティングフィルム Pending JP2018506617A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20140196056 2014-12-31
KR10-2014-0196056 2014-12-31
KR10-2015-0190464 2015-12-30
KR10-2015-0190456 2015-12-30
KR1020150190471A KR101967147B1 (ko) 2015-12-30 2015-12-30 하드 코팅용 수지 조성물 및 이의 경화물을 코팅층으로 포함하는 하드코팅 필름
KR1020150190464A KR101942006B1 (ko) 2015-12-30 2015-12-30 하드 코팅용 수지 조성물 및 이의 경화물을 코팅층으로 포함하는 하드코팅 필름
KR1020150190456A KR101967146B1 (ko) 2014-12-31 2015-12-30 하드 코팅용 수지 조성물 및 이의 경화물을 코팅층으로 포함하는 하드코팅 필름
KR10-2015-0190471 2015-12-30
PCT/KR2015/014594 WO2016108676A1 (ko) 2014-12-31 2015-12-31 하드 코팅용 수지 조성물 및 이의 경화물을 코팅층으로 포함하는 하드 코팅 필름

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018506617A true JP2018506617A (ja) 2018-03-08

Family

ID=59904175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017535370A Pending JP2018506617A (ja) 2014-12-31 2015-12-31 ハードコーティング用樹脂組成物、及びその硬化物をコーティング層として含むハードコーティングフィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180010012A1 (ja)
EP (2) EP3591017B1 (ja)
JP (1) JP2018506617A (ja)
CN (1) CN107207906B (ja)
ES (2) ES2791040T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019193258A1 (en) 2018-04-06 2019-10-10 Optitune Oy Flexible and foldable abrasion resistant photopatternable siloxane hard coat
WO2020040209A1 (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 株式会社カネカ ハードコート組成物、ハードコート付きポリイミドフィルムおよびその製造方法、ならびに画像表示装置
JPWO2021193173A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30
JP7366285B2 (ja) 2020-03-26 2023-10-20 コーロン インダストリーズ インク フォルディング後の復元力に優れた光学フィルム及びこれを含む表示装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108864937B (zh) * 2017-05-16 2020-09-22 韩国生产技术研究院 硬涂树脂组合物、硬涂片材及显示装置
TWI698338B (zh) * 2018-12-04 2020-07-11 南亞塑膠工業股份有限公司 具備超低離型力的離型膜及其製造方法
CN112159614A (zh) * 2020-10-13 2021-01-01 廖莲英 一种键盘用高硬度水性复合涂料的制备方法
CN116948523B (zh) * 2023-02-03 2024-05-03 北京驳凡科技有限公司 一种uv树脂组合物及其应用

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699263A (en) * 1980-01-10 1981-08-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd Coating composition
JPS5767635A (en) * 1980-10-16 1982-04-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd Dyed article having improved abrasion resistance
JPS58125764A (ja) * 1982-01-22 1983-07-26 Seiko Epson Corp コ−テイング用組成物
JPS5978304A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Seiko Epson Corp 合成樹脂製レンズ
JPS60147477A (ja) * 1984-01-09 1985-08-03 Nippon Sheet Glass Co Ltd コ−テイング組成物
JPH04213338A (ja) * 1990-06-11 1992-08-04 Nippon Ee R C Kk 高屈折率耐擦傷性被膜形成用コーティング組成物および該組成物を用いる成形体
JPH07185306A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Nichias Corp エアロゲル
JPH11256103A (ja) * 1997-12-01 1999-09-21 Nippon Shokubai Co Ltd 金属コーティング用組成物および透明性に優れた皮膜を有するコーティング金属板
JP2000266908A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Konica Corp 反射防止フィルムの製造方法及び反射防止フィルム
JP2001187865A (ja) * 1999-10-22 2001-07-10 Kansai Paint Co Ltd 塗料用樹脂組成物
JP2003160759A (ja) * 2001-09-14 2003-06-06 Nippon Steel Corp シリカ系コーティング液、およびそれを用いたシリカ系コーティング膜ならびにシリカ系コーティング膜被覆基材
WO2007046357A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. ハードコート層形成用組成物および光学レンズ
JP2008150611A (ja) * 2008-01-11 2008-07-03 Shinagawa Refract Co Ltd コーティング用組成物
JP2008274013A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Asahi Kasei Chemicals Corp 硬化性エポキシ樹脂組成物およびその製造法
JP2010188604A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Fujifilm Corp 複層フィルム及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4205819A1 (de) * 1992-02-26 1993-09-02 Henkel Kgaa Korrosionsfeste ueberzuege auf metalloberflaechen
US20030116273A1 (en) * 2001-10-01 2003-06-26 Koichiro Nakamura Method of bonding an optical part
KR100947720B1 (ko) * 2006-10-18 2010-03-16 주식회사 엘지화학 내마모성, 투명성 및 염색성이 우수한 실록산계 피복조성물, 그 제조 방법 및 그 조성물이 피복된 광학렌즈
KR101098529B1 (ko) 2008-10-15 2011-12-26 한국생산기술연구원 고경도 하드코팅 필름 조성물
KR101340553B1 (ko) * 2008-10-24 2013-12-11 제일모직주식회사 접착제 조성물 및 광학부재
KR20120077459A (ko) * 2010-12-30 2012-07-10 한국생산기술연구원 광학 측정 시스템용 반사도료 조성물
US9617449B2 (en) 2012-06-12 2017-04-11 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Siloxane hard coating resin
KR102280925B1 (ko) * 2014-07-25 2021-07-26 에스케이이노베이션 주식회사 하드코팅층 형성용 조성물

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699263A (en) * 1980-01-10 1981-08-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd Coating composition
JPS5767635A (en) * 1980-10-16 1982-04-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd Dyed article having improved abrasion resistance
JPS58125764A (ja) * 1982-01-22 1983-07-26 Seiko Epson Corp コ−テイング用組成物
JPS5978304A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Seiko Epson Corp 合成樹脂製レンズ
JPS60147477A (ja) * 1984-01-09 1985-08-03 Nippon Sheet Glass Co Ltd コ−テイング組成物
JPH04213338A (ja) * 1990-06-11 1992-08-04 Nippon Ee R C Kk 高屈折率耐擦傷性被膜形成用コーティング組成物および該組成物を用いる成形体
JPH07185306A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Nichias Corp エアロゲル
JPH11256103A (ja) * 1997-12-01 1999-09-21 Nippon Shokubai Co Ltd 金属コーティング用組成物および透明性に優れた皮膜を有するコーティング金属板
JP2000266908A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Konica Corp 反射防止フィルムの製造方法及び反射防止フィルム
JP2001187865A (ja) * 1999-10-22 2001-07-10 Kansai Paint Co Ltd 塗料用樹脂組成物
JP2003160759A (ja) * 2001-09-14 2003-06-06 Nippon Steel Corp シリカ系コーティング液、およびそれを用いたシリカ系コーティング膜ならびにシリカ系コーティング膜被覆基材
WO2007046357A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. ハードコート層形成用組成物および光学レンズ
JP2008274013A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Asahi Kasei Chemicals Corp 硬化性エポキシ樹脂組成物およびその製造法
JP2008150611A (ja) * 2008-01-11 2008-07-03 Shinagawa Refract Co Ltd コーティング用組成物
JP2010188604A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Fujifilm Corp 複層フィルム及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019193258A1 (en) 2018-04-06 2019-10-10 Optitune Oy Flexible and foldable abrasion resistant photopatternable siloxane hard coat
WO2020040209A1 (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 株式会社カネカ ハードコート組成物、ハードコート付きポリイミドフィルムおよびその製造方法、ならびに画像表示装置
JPWO2020040209A1 (ja) * 2018-08-24 2021-09-02 株式会社カネカ ハードコート組成物、ハードコート付きポリイミドフィルムおよびその製造方法、ならびに画像表示装置
JP7328973B2 (ja) 2018-08-24 2023-08-17 株式会社カネカ ハードコート組成物、ハードコート付きポリイミドフィルムおよびその製造方法、ならびに画像表示装置
JP7366285B2 (ja) 2020-03-26 2023-10-20 コーロン インダストリーズ インク フォルディング後の復元力に優れた光学フィルム及びこれを含む表示装置
JPWO2021193173A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30
JP7358624B2 (ja) 2020-03-27 2023-10-10 富士フイルム株式会社 ハードコート層形成用組成物、ハードコートフィルム、ハードコートフィルムの製造方法及びハードコートフィルムを備えた物品

Also Published As

Publication number Publication date
CN107207906B (zh) 2020-11-24
EP3241875A4 (en) 2018-08-01
EP3241875B1 (en) 2020-03-25
ES2868100T3 (es) 2021-10-21
EP3591017A1 (en) 2020-01-08
US20180010012A1 (en) 2018-01-11
EP3241875A1 (en) 2017-11-08
CN107207906A (zh) 2017-09-26
EP3591017B1 (en) 2021-03-17
ES2791040T3 (es) 2020-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018506617A (ja) ハードコーティング用樹脂組成物、及びその硬化物をコーティング層として含むハードコーティングフィルム
KR101497409B1 (ko) 수지 조성물
KR101942006B1 (ko) 하드 코팅용 수지 조성물 및 이의 경화물을 코팅층으로 포함하는 하드코팅 필름
JP7263356B2 (ja) ハードコートフィルム、ハードコートフィルムを備えた物品、及び画像表示装置
JP2021520309A (ja) 光学積層体
KR102131994B1 (ko) 하드 코팅 필름
JP5076075B2 (ja) 紫外線硬化型組成物
KR20180072268A (ko) 하드 코팅용 수지 조성물 및 이의 경화물을 하드 코팅층으로 포함하는 폴리이미드 기판
KR102109345B1 (ko) 하드 코팅용 수지 조성물 및 이의 경화물을 코팅층으로 포함하는 하드코팅 필름
KR20160076040A (ko) 하드코팅 수지 조성물 및 이를 포함하는 하드코팅 필름
JP6994562B2 (ja) コーティング用樹脂組成物及びその硬化物をコーティング層として含むコーティングフィルム
JP6912601B2 (ja) コーティング用樹脂組成物及びその硬化物をコーティング層として含むコーティングフィルム
WO2016108676A1 (ko) 하드 코팅용 수지 조성물 및 이의 경화물을 코팅층으로 포함하는 하드 코팅 필름
KR101967146B1 (ko) 하드 코팅용 수지 조성물 및 이의 경화물을 코팅층으로 포함하는 하드코팅 필름
JPWO2013146651A1 (ja) 環状エーテル基含有(メタ)アクリレート
KR101967147B1 (ko) 하드 코팅용 수지 조성물 및 이의 경화물을 코팅층으로 포함하는 하드코팅 필름
KR102141883B1 (ko) 하드 코팅용 수지 조성물 및 이의 경화물을 코팅층으로 포함하는 하드코팅 필름
TWI839884B (zh) 無基底型顯示元件之罩窗、包括其之顯示元件及製造方法
JP2011068020A (ja) 透明繊維強化樹脂シート
TW202340824A (zh) 無基底型顯示元件之罩窗、包括其之顯示元件及製造方法
US20230203341A1 (en) Coating resin composition and coating film comprising cured article thereof as coating layer
KR20220146505A (ko) 하드 코팅 필름 및 그의 제조 방법, 그리고 표시 장치
KR20160081859A (ko) 하드 코팅용 수지 조성물 및 이의 경화물을 코팅층으로 포함하는 광학시트
JP2011068019A (ja) 透明繊維強化樹脂シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303