JP2018199398A - 車両用ドア構造 - Google Patents

車両用ドア構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2018199398A
JP2018199398A JP2017104597A JP2017104597A JP2018199398A JP 2018199398 A JP2018199398 A JP 2018199398A JP 2017104597 A JP2017104597 A JP 2017104597A JP 2017104597 A JP2017104597 A JP 2017104597A JP 2018199398 A JP2018199398 A JP 2018199398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
vehicle
shielding member
annular space
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017104597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6936625B2 (ja
Inventor
利文 松浦
Toshifumi Matsuura
利文 松浦
寛和 村上
Hirokazu Murakami
寛和 村上
良太 瀬野
Ryota Seno
良太 瀬野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP2017104597A priority Critical patent/JP6936625B2/ja
Publication of JP2018199398A publication Critical patent/JP2018199398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6936625B2 publication Critical patent/JP6936625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】十分なシール性を確保した状態で遮音性及びドア閉じ性にも優れる車両用ドア構造を提供する。【解決手段】自動車ドア1のヒンジ部において、ドア1とボディ2の間をシールする第一シール部10と第二シール部20がそれぞれ車内側と車外側に設けられ、第一シール部10と第二シール部20との間に環状空間Mが形成される車両用ドア構造であって、ドア1の閉時に撓んだ第一シール部10と第二シール部20、及びドア1に干渉することなく、環状空間Mの領域を狭める遮蔽部材100をボディ2側に設けた。【選択図】図1

Description

本発明は、ドアとボディの間をシールする2重のシール構造を備える車両用ドア構造に関するものである。
従来、図4及び図5に示すように、自動車ドア1のヒンジ部において、ドア1とボディ2の間を第一シール部10と第二シール部20によって2重にシールする構造が知られている。
このような、2重シール構造を備える車両用ドア構造では、ドア1を閉じた時に、2つのシール部材10,20がドア1と車両のボディ2との間で二重の環状にシールするため、それらシール部材10,20の間には環状の空間Mが形成される。
この空間Mは、ドア1を閉じる瞬間に密閉されることでその内部の空気が圧縮されて気圧が上がってドア1に対して反力を及ぼすため、ドア1の閉まり性が悪化するといった問題が生じている。
これに対して、ドアインナパネルの車内側に張り付けられたドアトリムに通気口を開けて、環状の空間に閉じ込められる空気を通気口から逃がすことで、ドア閉じ性の悪化を防止するものが開示されている(特許文献1参照)。
また、自動車のヒンジ部ではなく、その上側、つまり、ベルトラインよりも上側において2重シール構造を設けることで形成される環状の空間に遮蔽部材を設けることで、ベルトラインより下側のヒンジ部に形成される環状の空間との連通を遮断して、走行時に発生する車外の騒音がベルトラインの下側から上側に伝わることを防止し、車室内の騒音レベルを低減させるものが開示されている(特許文献2参照)。
特開2015−20451号公報 実開昭62−198149号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明では、空気を逃がす構造であるので、遮音性,防塵性及び水密性についての性能を悪化させるといった問題は依然として残っている。
一方、特許文献2に記載の発明では、環状の空間の領域を狭くするものであるので、遮音性及び防塵性についての対策が施されているものの、遮蔽部材は、2つのシール部に一体成形されたものであるので十分なシール機能が発揮されない恐れがある。
そこで、本発明の目的とするところは、十分なシール性を確保した状態で遮音性及びドア閉じ性にも優れる車両用ドア構造を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、自動車ドア(1)のヒンジ部において、ドア(1)とボディ(2)の間をシールする第一シール部(10)と第二シール部(20)がそれぞれ車内側と車外側に設けられ、前記第一シール部(10)と前記第二シール部(20)との間に環状空間(M)が形成される車両用ドア構造であって、
前記ドア(1)の閉時に撓んだ前記第一シール部(10)と第二シール部(20)、及び前記ドア(1)に干渉することなく、前記環状空間(M)の領域を狭める遮蔽部材(100)を前記ボディ(2)側に設けたことを特徴とする。
また本発明は、自動車ドア(1)のヒンジ部において、ドア(1)とボディ(2)の間をシールする第一シール部(10)と第二シール部(20)がそれぞれ車内側と車外側に設けられ、前記第一シール部(10)と前記第二シール部(20)との間に環状空間(M)が形成される車両用ドア構造であって、
前記ドア(1)の閉時に撓んだ前記第一シール部(10)と第二シール部(20)、及び前記ボディ(2)に干渉することなく、前記環状空間(M)の領域を狭める遮蔽部材(100)を前記ドア(1)側に設けたことを特徴とする。
また本発明は、前記遮蔽部材(100)の前記ドア(1)側の外殻は、相対向する前記ドア(1)の形状に追従した形状であることを特徴とする。
また本発明は、前記環状空間(M)の領域を占有する前記遮蔽材(100)の割合を50パーセント以上にしたことを特徴とする。
また本発明は、前記遮蔽部材(100)を構成する素材が、ゴム材あるいは樹脂材の弾性体であることを特徴とする。
なお、括弧内の記号は、図面および後述する発明を実施するための形態に記載された対応要素または対応事項を示す。
本発明によれば、自動車ドアのヒンジ部において、ドアとボディの間をシールする第一シール部と第二シール部の間に形成される環状空間の領域を狭める遮蔽部材を、ボディ側あるいはドア側に設けたので、環状空間内の空気の量が遮蔽部材を設けない場合と比較して少なくなる。
そのため、ドアを閉じたときに内部で圧縮される空気圧が遮蔽部材を設けない場合と比較して下がるのでドアの閉まり性が悪化することを防止することができる。
しかも、本発明では、環状空間内に遮蔽部材を設けるだけで、従来例で示したように、空気を外部に逃がすものではないので、簡易な構造で、遮音性,防塵性及び水密性が悪化することを防止することができる。
さらに、遮蔽部材は、ドアの閉時に撓んだ第一シール部と第二シール部、及びドアあるいはボディに干渉しないようにしているので(遮蔽部材がボディ側に設けられた場合にはドアに、遮蔽部材がドア側に設けられた場合にはボディにそれぞれ干渉しないようにされる)、遮蔽部材を設けることで第一シール部及び第二シール部のシール機能を低下させることもなく、十分なシール機能を発揮させることができる。
本発明によれば、遮蔽部材をボディ側に設けた場合、その遮蔽部材のドア側の外殻を、遮蔽部材が相対向するドアの形状に追従した形状にしたので、ドアの閉時にドア側から遮蔽部材にかかる空気圧が略均一になりバラツキが少なく安定したドア閉じ性を維持することができる。
また本発明によれば、環状空間の領域を占有する遮蔽部材の割合を50パーセント以上にしたので、環状空間内の空気の量を大幅に減らし、ドア閉時の環状空間内の空気圧を大きく抑えることができる。
また本発明によれば、遮蔽部材がゴム材あるいは樹脂材の弾性体からなっているので、軽量で遮音性にも優れている上に、車両の衝突などにより、前記環状空間が狭くなった場合にも、その衝撃力を吸収し、空間形状の変化にも速やかに対応することができる。
本発明のように、特にドアのヒンジ部において二重のシール部間に形成される環状空間に遮蔽部材を設けて環状空間の領域を狭めるといった発想は、上述した特許文献に開示されていないことはもとより、従来から存在するものではない。
本発明の実施形態に係る車両用ドア構造の要部を示す図4のA−A線拡大断面図である。 本発明の実施形態に係る別の車両用ドア構造の要部を示す図4のA−A線拡大断面図である。 本発明の実施形態に係るさらに別の車両用ドア構造の要部を示す図4のA−A線拡大断面図である。 自動車の外観側面図である。 従来例に係る車両用ドア構造の要部を示す図4のA−A線拡大断面図である。
図1及び図4を参照して、本発明の実施形態に係る車両用ドア構造について説明する。従来例と同じ部分には同一の符号を付した。
この車両用ドア構造は、特に自動車ドア1のヒンジ部に関するもので、ドア1とボディ2の間をシールする第一シール部10と第二シール部20がそれぞれ車内側と車外側に設けられ、第一シール部10と第二シール部20との間に環状空間Mが形成されるドア構造である。
第一シール部10は、第二シール部20に対して車内側において、ボディ2から立設されたフランジFに取付けられる取付基部11と、その取付基部11に一体成形され、ドア1の閉時には、ドア1の車内側に設けられたドアトリム5に弾接して車内外を塞ぐ中空シール部12と、断面舌状のリップ部13を有している。取付基部11は断面略U字状で、内方に向けて延び、挿入されたフランジFを挟み込む保持リップ部14が設けられている。
また、第二シール部20は、ドア1のパネルに図示しないクリップや両面テープを介して取付けられる取付基部21と、その取付基部21に一体成形され、ドア1の閉時には、相対向するボディ2に弾接して上述した第一シール部10とともに車内外を塞ぐ中空シール部22と、断面舌状のリップ部23を有している。
そして、ボディ2のコーナー部の車内側に、環状空間Mの領域を狭める遮蔽部材100が設けられている。
遮蔽部材100は、第一,第二シール部10,20と同様に長手方向に延び、環状空間Mの領域を占有する割合を50パーセント以上にすることが好ましい。本実施形態では、その占有割合を50パーセントとした。
また、遮蔽部材100の断面形状においては、ドア1側の外殻とドア1までの距離を略同一にするように、遮蔽部材100の外殻が、遮蔽部材100が相対向するドア1の形状に追従した形状にしている。
これによれば、ドア1の閉時にドア1側から遮蔽部材100にかかる空気圧が略均一になりバラツキが少なく安定したドア閉じ性を維持することができる。
なお、遮蔽部材100の断面形状は特に限定されるものではなく、例えば、図2に示すように、ドア1側にかなり接近したものであってもよい。
また、遮蔽部材100の材質も特に限定されるものではないが、遮蔽部材100を構成する素材が、ゴム材あるいは樹脂材の弾性体からなるものが、軽量で遮音性、衝撃吸収性に優れるので好ましい。本実施形態では、EPDMソリッド材を使用し、ボディ2に対して粘着材を使用して固定した。なお、粘着材にかえて磁石を使用して固定することも可能である。
本実施形態のように、遮蔽部材100を設けたものと、遮蔽部材100を設けないものとでドア1の閉時の速度を測定したところ、ドア1の最小閉速度は、遮蔽部材100を設けないときが、1.21m/sであったのに対して、遮蔽部材100を設けたときには、1.19m/sで、ドア閉じ性が改善されたことがわかる。
このような車両用ドア構造明によれば、自動車ドア1のヒンジ部において、ドア1とボディ2の間をシールする第一シール部10と第二シール部20の間に形成される環状空間Mの領域を狭める遮蔽部材100を、ボディ2側に設けたので、環状空間M内の空気の量が遮蔽部材100を設けない場合と比較して少なくなる。
そのため、ドア1を閉じたときに内部で圧縮される空気圧が遮蔽部材100を設けない場合と比較して下がるのでドア1の閉まり性が悪化することを防止することができる。
しかも、環状空間M内に遮蔽部材100を設けるだけで、従来例で示したように、空気を外部に逃がすものではないので、簡易な構造で、遮音性,防塵性及び水密性が悪化することを防止することができる。
さらに、遮蔽部材100は、ドア1の閉時に撓んだ第一シール部10と第二シール部20、及びドア1に干渉しないようにしているので、遮蔽部材100を設けることで第一シール部10及び第二シール部20のシール機能を低下させることもなく、十分なシール機能を発揮させることができる。
なお、本実施形態では、遮蔽部材100をボディ2側に設けて、第一シール部10と第二シール部20、及びドア1に干渉しないようにしたが、図3に示すように、遮蔽部材100をドア1側に設けて、第一シール部10と第二シール部20、及びボディ2に干渉しないようにすることもできる。
1 ドア
2 ボディ
5 ドアトリム
10 第一シール部
11 取付基部
12 中空シール部
13 リップ部
14 保持リップ部
20 第二シール部
21 取付基部
22 中空シール部
23 リップ部
100 遮蔽部材
M 環状空間

Claims (5)

  1. 自動車ドアのヒンジ部において、ドアとボディの間をシールする第一シール部と第二シール部がそれぞれ車内側と車外側に設けられ、前記第一シール部と前記第二シール部との間に環状空間が形成される車両用ドア構造であって、
    前記ドアの閉時に撓んだ前記第一シール部と第二シール部、及び前記ドアに干渉することなく、前記環状空間の領域を狭める遮蔽部材を前記ボディ側に設けたことを特徴とする車両用ドア構造。
  2. 自動車ドアのヒンジ部において、ドアとボディの間をシールする第一シール部と第二シール部がそれぞれ車内側と車外側に設けられ、前記第一シール部と前記第二シール部との間に環状空間が形成される車両用ドア構造であって、
    前記ドアの閉時に撓んだ前記第一シール部と第二シール部、及び前記ボディに干渉することなく、前記環状空間の領域を狭める遮蔽部材を前記ドア側に設けたことを特徴とする車両用ドア構造。
  3. 前記遮蔽部材の前記ドア側の外殻は、相対向する前記ドアの形状に追従した形状であることを特徴とする請求項1に記載の車両用ドア構造。
  4. 前記環状空間の領域を占有する前記遮蔽部材の割合を50パーセント以上にしたことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか一つに記載の車両用ドア構造。
  5. 前記遮蔽部材を構成する素材が、ゴム材あるいは樹脂材の弾性体であることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一つに記載の車両用ドア構造。
JP2017104597A 2017-05-26 2017-05-26 車両用ドア構造 Active JP6936625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017104597A JP6936625B2 (ja) 2017-05-26 2017-05-26 車両用ドア構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017104597A JP6936625B2 (ja) 2017-05-26 2017-05-26 車両用ドア構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018199398A true JP2018199398A (ja) 2018-12-20
JP6936625B2 JP6936625B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=64667803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017104597A Active JP6936625B2 (ja) 2017-05-26 2017-05-26 車両用ドア構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6936625B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126553U (ja) * 1982-02-23 1983-08-27 日産自動車株式会社 車体とドアとのシ−ル構造
JPS62198149U (ja) * 1986-06-10 1987-12-16
JPH10324199A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Kanto Auto Works Ltd 自動車のル−フドリップモ−ル
US20070273174A1 (en) * 2004-03-09 2007-11-29 Frank Abraham Method for Increasing the Crash Resistance of a Motor Vehicle, and Block Element Used Therewith
JP2011025855A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 自動車用ドアの吸い出され防止構造
JP2015020451A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 スズキ株式会社 車両用ドア構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126553U (ja) * 1982-02-23 1983-08-27 日産自動車株式会社 車体とドアとのシ−ル構造
JPS62198149U (ja) * 1986-06-10 1987-12-16
JPH10324199A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Kanto Auto Works Ltd 自動車のル−フドリップモ−ル
US20070273174A1 (en) * 2004-03-09 2007-11-29 Frank Abraham Method for Increasing the Crash Resistance of a Motor Vehicle, and Block Element Used Therewith
JP2011025855A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 自動車用ドアの吸い出され防止構造
JP2015020451A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 スズキ株式会社 車両用ドア構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6936625B2 (ja) 2021-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6134304B2 (ja) ウェザーストリップ
JP2010070054A (ja) 車両のドア構造
CN107856508B (zh) 门内密封膜
JP2019085045A (ja) ドアホールシールの取付構造
JP2008012993A (ja) 車両のドア構造
JP2018199398A (ja) 車両用ドア構造
JP2007076441A (ja) ガラスラン
JP4453549B2 (ja) 車両用ドアのシール構造
KR200344140Y1 (ko) 자동차용 웨더스트립
US10507714B2 (en) Automotive sealing member
JP6487345B2 (ja) 車両用ドア構造
JP3934003B2 (ja) ウエザーストリップ
JP4716187B2 (ja) 自動車ドアのシール構造
JP2010167967A (ja) 自動車用ウェザーストリップの取付構造
JP6652819B2 (ja) グラスラン
JP6349123B2 (ja) 車両のドア部構造
JP2020011631A (ja) ドアウェザーストリップ
JP3286776B2 (ja) グラスランチャンネル
JP2023049908A (ja) 車両用部品
KR20180024485A (ko) 자동차용 도어 웨더스트립의 씰링 구조
JP5666215B2 (ja) ガラスラン
JPH07290961A (ja) ドアパーティションサッシュのエンドキャップ取付構造
JP2000318459A (ja) ドアグラスラン
KR100906886B1 (ko) 도어 웨더 스트립
KR19980046119U (ko) 자동차 도어용 웨더 스트립 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6936625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150