JP2018198388A - 固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法 - Google Patents

固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018198388A
JP2018198388A JP2017102480A JP2017102480A JP2018198388A JP 2018198388 A JP2018198388 A JP 2018198388A JP 2017102480 A JP2017102480 A JP 2017102480A JP 2017102480 A JP2017102480 A JP 2017102480A JP 2018198388 A JP2018198388 A JP 2018198388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
unit
state
imaging device
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017102480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6961392B2 (ja
Inventor
秀樹 池戸
Hideki Ikedo
秀樹 池戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017102480A priority Critical patent/JP6961392B2/ja
Priority to US15/987,605 priority patent/US10491843B2/en
Publication of JP2018198388A publication Critical patent/JP2018198388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6961392B2 publication Critical patent/JP6961392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4861Circuits for detection, sampling, integration or read-out
    • G01S7/4863Detector arrays, e.g. charge-transfer gates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/684Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/771Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising storage means other than floating diffusion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/772Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】高い時間分解能で符号化露光等を行い得る固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法を提供する。【解決手段】光子の受光頻度に応じた頻度でパルスを発するセンサ部と、パルスの数をカウントするカウンタとをそれぞれ備える複数の画素と、画素においてパルスがカウントされる状態と、画素においてパルスがカウントされない状態とを、露光期間中に、任意のパターンに応じたタイミングで設定する設定部とを備えている。【選択図】図2

Description

本発明は、固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法に関する。
近年、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ等の撮像装置の高機能化が進展している。例えば、特許文献1には、露光期間中にシャッタを開放し続けるのではなく、所定の時間パターンに従ってシャッタを開閉することによって画像を取得し、当該時間パターンを用いた演算処理によって、ぶれの修復を行う技術が開示されている。このような技術は、符号化露光と称される。符号化露光に用いられる時間パターンは、符号化露光パターンと称される。一方、特許文献2には、アナログ−デジタル変換器に画素信号を出力する撮像素子を空間的にランダムに選択することによって、消費電力の低減を図る撮像装置が開示されている。
特表2009−522825号公報 特開2016−39393号公報
しかしながら、従来の技術では、必ずしも十分に高い時間分解能で符号化露光等を行い得なかった。
本発明の目的は、高い時間分解能で符号化露光等を行い得る固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法を提供することにある。
実施形態の一観点によれば、光子の受光頻度に応じた頻度でパルスを発するセンサ部と、前記パルスの数をカウントするカウンタとをそれぞれ備える複数の画素と、前記画素において前記パルスがカウントされる状態と、前記画素において前記パルスがカウントされない状態とを、露光期間中に、任意のパターンに応じたタイミングで設定する設定部とを備えることを特徴とする固体撮像素子が提供される。
本発明によれば、高い時間分解能で符号化露光等を行い得る固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法を提供することができる。
第1実施形態による撮像装置を示すブロック図である。 第1実施形態による固体撮像素子を示す図である。 第1実施形態による固体撮像素子に備えられた単位画素を示す図である。 第1実施形態による固体撮像素子に備えられたカウンタを示す図である。 第1実施形態による固体撮像素子のレイアウトを示す図である。 第1実施形態による固体撮像素子の動作を示すタイミングチャートである。 第1実施形態の変形例による固体撮像素子に備えられた単位画素を示す図である。 第1実施形態の変形例による固体撮像素子の動作を示すタイミングチャートである。 第2実施形態による撮像装置を示すブロック図である。 第2実施形態による固体撮像素子を示す図である。 符号化露光パターンの例を示す図である。 第3実施形態による固体撮像素子に備えられた単位画素を示す図である。 第4実施形態による固体撮像素子に備えられた単位画素を示す図である。 第5実施形態による固体撮像素子の動作を示すタイミングチャートである。
本発明の実施の形態について図面を用いて以下に説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、適宜変更可能である。また、以下に示す実施形態を適宜組み合わせるようにしてもよい。
[第1実施形態]
第1実施形態による固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法について図1乃至図6を用いて説明する。図1は、本実施形態による撮像装置を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態による撮像装置120は、固体撮像素子100と、信号処理部101と、制御部104と、メモリ部105と、表示部106と、記録部107と、操作部108と、ぶれ検出部110と、レンズ駆動部103とを備えている。また、撮像装置120には、撮影レンズ(撮像光学系、レンズユニット)102が備えられる。撮影レンズ102は、撮像装置120のボディ(本体)から着脱可能であってもよいし着脱不能であってもよい。
固体撮像素子100は、撮影レンズ102によって形成される被写体の光学像を光電変換することによって撮像信号を生成し、生成した撮像信号を出力する。固体撮像素子100に備えられた単位画素201(図2参照)には、アバランシェフォトダイオードが備えられており、単一光子の検出が可能となっている。また、固体撮像素子100は、符号化露光によって画像を取得する。撮影レンズ102は、被写体の光学像を固体撮像素子100の撮像面に結像させる。レンズ駆動部103は、撮影レンズ102を駆動するものであり、ズーム制御、フォーカス制御、絞り制御等を行う。撮影レンズ102は、被写体の光学像を形成し、形成した光学像を固体撮像素子100の撮像面に入射させる。信号処理部101は、固体撮像素子100から出力される撮像信号に対して補正処理等の所定の信号処理(画像処理)等を行う。制御部(全体制御・演算部、制御手段)104は、撮像装置120全体の制御を司るとともに、所定の演算処理等を行う。制御部104は、撮像装置120の各機能ブロックを駆動するための制御信号や、固体撮像素子100を制御するための制御データ等を出力する。制御部104は、信号処理部101によって信号処理等が施された撮像信号に対して、現像や圧縮等の所定の信号処理(画像処理)等を行う。制御部104には、ぶれ修復部109が備えられている。ぶれ修復部109は、固体撮像素子100において符号化露光によって取得された画像に対してぶれ修復処理(ぶれ補正処理)を行う。ぶれ修復処理の詳細については後述することとする。メモリ部105は、画像データを一時的に記憶する。表示部106は、制御部104によって信号処理等が施された撮像信号や、撮像装置120の各種設定情報等を表示する。記録部(記録制御部)107には、図示しない記録媒体が備えられる。かかる記録媒体は、記録部107から着脱可能であってもよいし着脱不能であってもよい。記録部107は、制御部104によって信号処理等が施された撮像信号等を記録媒体に記録する。かかる記録媒体としては、例えばフラッシュメモリ等の半導体メモリ等が挙げられる。操作部108は、撮影モードや蓄積期間等の設定を行うためのものであり、ユーザ等によって操作される。操作部108は、例えば、ボタン、ダイヤル等によって構成されている。なお、表示装置がタッチパネルである場合には、当該タッチパネルも操作部108に含まれる。ぶれ検出部110は、ジャイロセンサや加速度センサ等によって構成される。ぶれ検出部110は、露光期間中の撮像装置120の動き情報を検出する。ぶれ検出部110によって検出された動き情報は、ぶれ修復部109において撮影画像のぶれ修復処理を行う際に用いられる。
図2は、本実施形態による固体撮像素子を示す図である。図2に示すように、固体撮像素子100は、画素アレイ200と、垂直選択回路202と、水平選択回路203と、タイミングジェネレータ204と、デジタル出力部205と、露光パターン供給部206とを備えている。
画素アレイ(画素アレイ領域)200には、複数の単位画素(画素)201が行列状に配されている。ここでは、説明を簡単にするために、4×4の単位画素201の配列が示されているが、実際には、更に多くの単位画素201が配されている。垂直選択回路202は、画素アレイ200に配された複数の単位画素201をスイッチ207によって行単位で選択する。水平選択回路203は、画素アレイ200に配された単位画素201をスイッチ208によって列単位で選択する。垂直選択回路202と水平選択回路203との組み合わせによって選択される単位画素201からの信号が、デジタル出力部205に出力される。デジタル出力部205は、固体撮像素子100の外部に撮像信号、即ち、画像信号(画像)を出力する。
露光パターン供給部(設定部、符号化露光パターン供給部)206は、符号化露光を行うための露光パターン信号(符号化露光パターン信号)PEN(図3参照)を画素アレイ200に備えられた各々の単位画素201に供給する。露光パターン供給部206は、単位画素201においてパルスがカウントされる状態と、単位画素201においてパルスがカウントされない状態とを、露光期間中に、符号化露光パターンに応じたタイミングで設定する設定部として機能し得る。
タイミングジェネレータ(TG:Timing Generator、タイミング発生回路)204は、垂直選択回路202、水平選択回路203、露光パターン供給部206のそれぞれに対して制御信号を供給する。また、タイミングジェネレータ204は、各々の単位画素201に対しても、不図示の配線によって制御信号MTX(図3参照)を送信する。
図3は、本実施形態による固体撮像素子に備えられた単位画素を示す図である。図3に示すように、単位画素201は、センサ部(受光部)300と、計数部301とを備えている。センサ部300は、フォトダイオード302と、クエンチ抵抗303と、反転バッファ304とを含んでいる。フォトダイオード302は、アバランシェフォトダイオードである。フォトダイオード302のアノードは接地電位に接続されており、フォトダイオード302のカソードはクエンチ抵抗303の一端に接続されている。クエンチ抵抗303の他端にはバイアス電圧Vbiasが印加される。フォトダイオード302には、クエンチ抵抗303を介してフォトダイオード302の降伏電圧以上のバイアス電圧が印加される。このため、フォトダイオード302はガイガーモードで動作する。即ち、フォトダイオード302に光子(フォトン)が入射するとアバランシェ増倍現象を引き起こす。これにより、アバランシェ電流が生じ、クエンチ抵抗303において電圧降下が生ずる。クエンチ抵抗303は、フォトダイオード302のアバランシェ増倍現象を停止させるための抵抗素子である。クエンチ抵抗303は、トランジスタの抵抗成分を利用して構成し得る。フォトダイオード302においてアバランシェ増倍現象によってアバランシェ電流が生じると、クエンチ抵抗303において電圧降下が生じ、フォトダイオード302に印加されるバイアス電圧が降下する。バイアス電圧が降伏電圧まで降下するとアバランシェ増倍現象が停止する。その結果、アバランシェ電流が流れなくなり、フォトダイオード302には、再びバイアス電圧Vbiasが印加される。反転バッファ304は、クエンチ抵抗303で発生した電圧変化をパルス信号PLSとして取り出すために設けられる。これにより、フォトダイオード302に光子が入射すると、反転バッファ304からパルス信号PLSが出力される。このように、センサ部300からは、光子の受光頻度に応じた頻度でパルスが発せられる。
計数部301は、カウンタ(カウンタ回路)305と、スイッチ306と、読み出しメモリ307とを備えている。カウンタ305には、センサ部300に光子が入射することによって生ずるパルス信号PLSが入力され、カウンタ305はパルス信号PLSのパルス数をカウントする。カウンタ305によるパルスのカウント値は、画素信号となる。カウンタ305は、パルスをカウントする状態とパルスをカウントしない状態とを切り替えるためのイネーブル制御端子ENを備えている。かかるイネーブル制御端子ENには、符号化露光を行うための露光パターン信号PENが露光パターン供給部206から供給される。露光パターン信号PENは、カウンタ305のイネーブル信号として機能する。また、カウンタ305には、タイミングジェネレータ204からリセット信号RES(図4参照)が供給される。カウンタ305の詳細な構成については、図4を用いて後述することとする。
読み出しメモリ307は、カウンタ305によって計数された画素信号であるカウント値を一時的に保持する。スイッチ306は、カウンタ305によってカウントされたカウント値を読み出しメモリ307に送信するか否かを切り替えるためのものである。スイッチ306は、タイミングジェネレータ204から供給される制御信号MTXによって制御される。垂直選択回路202と水平選択回路203とによって選択される単位画素201の読み出しメモリ307に保持されているカウント値が、デジタル出力部205に送信される。
図4は、本実施形態による固体撮像素子に備えられたカウンタを示す図である。ここでは、説明を簡略化するため、カウンタ305に2つのD型フリップフロップ回路(D−FF)401,402が備えられている場合、即ち、カウンタが2ビットカウンタである場合を例に説明するが、これに限定されるものではない。十分なダイナミックレンジを確保すべく、十分なビット数のカウンタ305を用いることが好ましい。カウンタ305が2ビットカウンタである場合、カウンタ305は、センサ部300から出力されるパルス信号PLSの立ち上がりエッジに同期して0→1→2とカウントを行う。D−FF401、402のクロック端子には、センサ部300から出力されるパルス信号PLSがそれぞれ入力される。D−FF401、402のリセット端子Resetには、タイミングジェネレータ204から供給されるリセット信号RESが入力される。リセット信号RESがHレベルの際、D−FF401、402のQ端子はLレベルにリセットされる。D−FF401、402のQ端子からは、各ビット(COUNT[0]、COUNT[1])のカウント値が出力される。セレクタ403、404は、露光パターン信号PENによって制御される。露光パターン信号PENがLレベルの際には、D−FF401、402のそれぞれのQ端子の出力がD端子に入力される。即ち、露光パターン信号PENがLレベルの際、D−FF401、402には、現在の値が保持される。従って、露光パターン信号PENがLレベルの際には、パルス信号PLSが入力されたとしても、カウント値は増加しない。このような状態は、ディセーブル状態と称される。露光パターン信号PENがHレベルの際には、パルス信号PLSが入力されると、カウント値が増加する。従って、露光パターン信号PENは、カウンタ305のイネーブル信号として機能する。D−FF401とD−FF402との間には、カウント値の桁上りを計算するためのXORゲート405が備えられている。
図5は、本実施形態による固体撮像素子のレイアウトの例を示す図である。図5に示すように、固体撮像素子100は、複数のセンサ部300が行列状に配されたセンサ部基板501と、複数の計数部301が行列状に配された計数部基板502とを積層させた構成となっている。センサ部基板501に備えられた電極(図示せず)と計数部基板502に備えられた電極(図示せず)とが、互いに電気的に接続されている。こうして、センサ部基板501に備えられたセンサ部300から出力されるパルス信号PLSが、計数部基板502に備えられた計数部301に入力されるようになっている。計数部基板502には、垂直選択回路202、水平選択回路203、タイミングジェネレータ204、デジタル出力部205、及び、露光パターン供給部206が備えられている。センサ部300と計数部301とが別個の基板に備えられているため、センサ部300の面積を広く確保することができる。なお、固体撮像素子100の構成は、上記のような構成に限定されるものではなく、同一の基板にセンサ部300と計数部301とを備えるようにしてもよい。
図6は、本実施形態による固体撮像素子の動作の例を示すタイミングチャートである。ここでは、動画像の撮影を行う場合を例に説明するが、これに限定されるものではない。
タイミングt601において、撮影開始の指示が操作部108を介してユーザ等によって行われると、制御部104は、固体撮像素子100に対して、パルス状の撮影開始信号STARTを出力する。撮影開始信号STARTが制御部104から供給されると、タイミングジェネレータ204は、センサ部300にバイアス電圧Vbiasを供給する。センサ部300にバイアス電圧Vbiasが供給されると、フォトダイオード302の降伏電圧以上のバイアス電圧がフォトダイオード302に印加され、フォトダイオード302はガイガーモードで動作するようになる。これにより、センサ部300は、フォトダイオード302に入射する光子に応じてパルス信号PLSを出力するようになる。タイミングt601において、リセット信号RESはHレベルとなる。また、タイミングt601において、カウンタ305はリセット状態となっている。
タイミングt602において、制御部104は、固体撮像素子100への同期信号(フレーム同期信号)VDの供給を開始する。同期信号VDの供給は、動画像の撮影の終了の指示がユーザ等によって操作部108等を介して行われるまで継続される。タイミングt602においては、第1番目の同期信号VDが固体撮像素子100に供給される。同期信号VDの間隔は、動画像のフレームレートに応じたフレーム間隔とされる。動画像の撮影開始の指示を受信すると、タイミングジェネレータ204は、リセット信号RESをLレベルにし、カウンタ305のリセットを解除する。これにより、カウンタ305においては、入力されるパルス信号PLSに応じてカウント値が増加するようになる。こうして、動画像の第1番目のフレームの撮像が開始される。
タイミングt602〜t605が動画像の1フレームの露光期間に対応している。タイミングt603〜t604は、露光パターン信号PENがLレベルになっている期間の例を示している。露光パターン信号PENは、任意のタイミングで任意の期間だけLレベルとなる。露光パターン信号PENがLレベルになると、カウンタ305はディセーブル状態となる。カウンタ305は、ディセーブル状態の際には、パルス信号PLSが入力された場合であっても、カウント値を増加させない。従って、露光パターン信号PENがLレベルになっている際には、カウンタ305は、露光していない場合と同様に動作する。このように、本実施形態では、シャッタ等の開閉を要することなく、符号化露光を行うことが可能である。なお、時間軸上で広い範囲の周波数成分を符号化することによって、後述するぶれ修復を好適に行い得るようにするため、露光期間中に供給される露光パターン信号PENは、周期性の少ない不規則なパターンであることが好ましい。
タイミングt605は、1フレームの露光期間の終了のタイミングである。タイミングt605において、タイミングジェネレータ204は、露光パターン信号PENをLレベルとする。露光パターン信号PENがLレベルになると、カウンタ305はディセーブル状態となり、カウンタ305のカウント値が増加しないようになる。
タイミングt606において、タイミングジェネレータ204は、パルス状の制御信号MTXを、各々の単位画素201の計数部301に備えられたスイッチ306に供給する。具体的には、タイミングジェネレータ204は、HレベルのMTXを各々のスイッチ306に供給する。これにより、スイッチ306が一斉にオン状態となる。各々のスイッチ306がオン状態になると、各々の単位画素201のカウンタ305のカウント値が読み出しメモリ307にそれぞれ出力され、各々の読み出しメモリ307においてカウント値が保持される。この後、制御信号MTXがLレベルに戻ると、スイッチ306はオフ状態となる。
タイミングt607において、タイミングジェネレータ204は、パルス状のリセット信号RESを出力する。これにより、カウンタ305がリセットされる。
タイミングt608において、制御部104から固体撮像素子100に対して同期信号VDが供給される。これにより、第2番目のフレームの撮像が開始される。
タイミングt607において、タイミングジェネレータ204は、垂直選択回路202へのVCLK信号の供給を開始する。垂直選択回路202は、パルス状のVCLK信号が入力される毎に、画素アレイ200に配された複数の単位画素201を1行ずつ順番に選択していく。タイミングジェネレータ204は、パルス状のHCLK信号を水平選択回路203に供給する。水平選択回路203は、パルス状のHCLK信号が入力される毎に、各列のスイッチ208を順番に選択していく。これにより、垂直選択回路202によって選択された行に位置している複数の単位画素201の各々の読み出しメモリ307に保持されているカウント値が、デジタル出力部205に順次出力される。デジタル出力部205は、こうして読み出されるカウント値、即ち、画像信号を、固体撮像素子100の外部に順次出力する。
このような動作が同様にして最終行まで繰り返され、全ての単位画素201からの画像信号の出力が完了する。このような画像信号の出力は、タイミングt608以降における第2番目のフレームの撮像と並行して行われる。
符号化露光を行うことによって固体撮像素子100によって取得された画像データは、信号処理部101において各種の補正処理が行われた後、メモリ部105に一時的に保持される。この後、ぶれ修復部109において、ぶれ修復処理が行われる。ぶれ修復処理は、以下のようにして行われる。符号化露光によって取得された画像データをI(x,y)、ぶれが修復された画像をR(x,y)、ぶれ速度をa、露光時間をT、符号化露光に用いた露光パターンをS(t)とする。ここで、xは、水平方向における単位画素201のアドレスを示しており、yは、垂直方向における単位画素201のアドレスを示している。tは、露光期間中におけるタイミングを示している。S(t)は、タイミングtにおける露光状態を表し、0又は1の値をとる。S(t)=1は、タイミングtにおいて露光状態であること、即ち、カウンタ305がイネーブル状態であることを示す。S(t)=0は、タイミングtにおいて非露光状態であること、即ち、カウンタ305がディセーブル状態であることを示す。符号化露光によって取得される画像データI(x,y)は、以下のような式(1)によって表される。
Figure 2018198388
なお、ここでは、y方向へのぶれのみが露光期間中に発生した場合を例として示している。露光期間中のぶれ速度aは、ぶれ検出部110によって取得し得る。そして、上記のような式(1)に基づいて、ぶれの修復された画像R(x,y)を得ることができる。こうしてぶれの修復された画像は、表示部106を用いて表示することができる、また、ぶれの修復された画像を、記録部107を介して半導体メモリ等の記録媒体に記録してもよい。なお、ぶれの修復された画像を得る際には、例えば特許文献1に記載された技術を適宜用いることができる。
このように、本実施形態によれば、単位画素201においてパルスがカウントされる状態と、単位画素201においてパルスがカウントされない状態とを、露光期間中に、符号化露光パターンに応じたタイミングで制御し得る。このため、本実施形態によれば、高い時間分解能で符号化露光を行い得る固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法を提供することができる。
(変形例)
本実施形態による変形例による固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法を図7及び図8を用いて説明する。図7は、本変形例による固体撮像素子に備えられた単位画素を示す図である。図1乃至図6に示す第1実施形態による固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法と同一の構成要素には、同一の符号を付して説明を省略又は簡潔にする。なお、本変形例による固体撮像素子100における単位画素201以外の構成要素については、第1実施形態による固体撮像素子と同様であるため、説明を省略する。
本変形例による固体撮像素子100は、パルス信号PLSと露光パターン信号PENとの同期をとるものである。図3を用いて上述した第1実施形態による固体撮像素子100では、カウンタ305に供給されるパルス信号PLSと、露光パターン供給部206から供給される露光パターン信号PENとの間に同期がとれているわけではない。このため、両者のタイミングによっては、カウンタ305の内部においてグリッチノイズが発生し、カウンタ305の動作が不安定になる可能性がある。そこで、本変形例では、パルス信号PLSと露光パターン信号PENとの同期をとるようにしている。
図7に示すように、各々の単位画素201の計数部301には、D型フリップフロップ回路(同期手段、D−FF)701が備えられている。D−FF701は、露光パターン信号PENをパルス信号PLSと同期させるための同期手段として機能し得る。D−FF701からは、パルス信号PLSに同期された信号PEN′が出力される。D−FF701から出力される信号PEN′は、カウンタ305に備えられたイネーブル制御端子ENに入力される。本変形例では、センサ部300から出力されるパルス信号PLSがバッファ702を介してカウンタ305に入力されるようになっている。バッファ702は、信号を遅延させるために設けられている。センサ部300から出力されるパルス信号PLSは、バッファ702によって遅延され、遅延された信号PLS′がカウンタ305に入力される。これにより、信号PEN′の立ち上がりのタイミングに対して所定時間が経過した後に信号PLS′が立ち上がるようになっている。
図8は、本変形例による固体撮像素子の動作を示すタイミングチャートである。図8は、露光パターン信号PENの切り替えが行われる前後の状態を示している。図8に示すタイミングt801は、例えば、図6を用いて上述したタイミングt604に対応している。なお、図8においては、パルス信号PLS、露光パターン信号PEN、信号PEN′、信号PLS′、及び、カウント値以外については、図示を省略している。
タイミングt801において、露光パターン信号PENがHレベルとなる。露光パターン信号PENのタイミングは、パルス信号PLSのタイミングとは同期していない。タイミングt802において、パルス信号PLSがHレベルになると、D−FF701は、当該タイミングt802におけるD端子の入力信号、即ち、露光パターン信号PENを取り込む。そして、D−FF701における出力遅延時間が経過した後のタイミングt803において、D−FF701のQ端子の出力、即ち、信号PEN′がHレベルに変化する。そして、タイミングt804では、パルス信号PLSを遅延させた信号PLS′信号がHレベルになる。信号PLS′がカウンタ305に入力される際には、信号PEN′が既にHレベルになっているため、カウンタ305におけるカウント値が増加する。
このように、本変形例によれば、露光パターン信号PENをパルス信号PLSと同期させるための同期手段が備えられているため、カウンタ305においてグリッチノイズが発生するのを防止することができる。このため、本変形例によれば、より良好に符号化露光を行い得る固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法を提供することができる。
[第2実施形態]
第2実施形態による固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法について図9乃至図11を用いて説明する。図1乃至図8に示す第1実施形態による固体撮像素子等と同一の構成要素には、同一の符号を付して説明を省略又は簡潔にする。
本実施形態による固体撮像素子900は、単位画素201毎に異なった符号化露光パターンを用いて符号化露光を行うものである。
図9は、本実施形態による撮像装置を示すブロック図である。固体撮像素子900は、撮影レンズ102によって形成される被写体の光学像を光電変換することによって撮像信号を生成し、生成した撮像信号、即ち、画像データを出力する。固体撮像素子900は、単位画素201毎に異なった符号化露光パターンを用いて符号化露光を行うことにより、画像データを生成する。固体撮像素子900によって生成される画像データからは、複数フレーム分の画像データを復元することが可能であるため、圧縮画像データと称される。制御部104には、復元部901が備えられている。復元部901は、固体撮像素子900によって取得された圧縮画像データに基づいて、複数フレーム分の画像データを復元する。なお、復元処理の詳細については、後述することとする。
図10は、本実施形態による固体撮像素子を示す図である。図10に示すように、本実施形態による固体撮像素子900は、露光パターン供給部(設定部、水平符号化露光パターン供給部)1001と露光パターン供給部(設定部、垂直符号化露光パターン供給部)1002とを備えている。露光パターン供給部1001は、垂直方向に延在する配線H1、H2等を介して、列毎に異なる露光パターン信号(符号化露光パターン信号)を画素アレイ200に供給する。露光パターン供給部1002は、水平方向に延在する配線V1、V2等を介して、行毎に異なる露光パターン信号を供給する。各々の単位画素201には、NANDゲート1003が備えられている。NANDゲート1003の一方の入力端子には、露光パターン供給部1001から露光パターン信号が入力される。NANDゲート1003の他方の入力端子には、露光パターン供給部1002から露光パターン信号が入力される。そして、NANDゲート1003は、これらの入力信号の否定論理積をとった信号を露光パターン信号PENとして各々の単位画素201のカウンタ305に供給する。このように、本実施形態では、符号化露光パターンが、画素毎に異なっている。なお、ここでは、各々の単位画素201にNANDゲート1003を設ける場合を例に説明したが、これに限定されるものではなく、NANDゲート1003に代えてNORゲート等の別の論理ゲートを設けるようにしてもよい。このような構成にすることによって、単位画素201毎に異なる符号化露光パターン信号を供給することができる。
図11は、符号化露光パターンの例を示すタイミングチャートである。図11は、露光パターン供給部1001と露光パターン供給部1002とから露光期間中に供給される符号化露光パターン信号の例を示している。図11に示す期間は、図6におけるタイミングt602〜t605に対応する露光期間に相当している。また、図11においては、符号化露光パターン信号に関連する信号以外の信号については図6と同様であるため、省略している。
信号PEN_H1、PEN_H2は、露光パターン供給部1001から配線H1、H2にそれぞれ供給される露光パターン信号を示している。信号PEN_V1、PEN_V2は、露光パターン供給部1002から配線V1、V2にそれぞれ供給される露光パターン信号を示している。信号PEN_Aは、信号PEN_H1と信号PEN_V1との否定論理積をとることにより得られる露光パターン信号であり、単位画素201Aに供給される。信号PEN_Bは、信号PEN_H2と信号PEN_V1との否定論理積をとることにより得られる露光パターン信号であり、単位画素201Bに供給される。信号PEN_Cは、信号PEN_H1と信号PEN_V2との否定論理積をとることにより得られる信号であり、単位画素201Cに供給される。信号PEN_Dは、信号PEN_H2と信号PEN_V2との否定論理積をとることにより得られる信号であり、単位画素201Dに供給される。このように、本実施形態では、露光パターン供給部1001から供給される信号と露光パターン供給部1002から供給される信号との否定論理積をとることにより得られる信号が、各々の単位画素201に供給される。
復元部901は、符号化露光パターンを用いて取得した圧縮画像データに対して、以下のようにして復元処理を行う。固体撮像素子900から出力される圧縮画像データをI(x,y)、撮影に用いられた符号化露光パターンをS(x,y,t)、復元画像をE(x,y,t)とすると、以下のような式(2)が成立する。ここで、xは水平方向における単位画素201のアドレスであり、yは垂直方向における単位画素201のアドレスであり、tは符号化露光パターンの切り替えが行われた際の単位タイミングであり、いずれも整数の値をとる。符号化露光パターンS(x,y,t)は、0又は1の値をとる。S(x,y,t)=1は、タイミングtにおいてアドレス(x,y)の単位画素201が露光状態であること、即ち、当該単位画素201に備えられたカウンタ305がイネーブル状態であることを示している。一方、S(x,y,t)=0は、タイミングtにおいてアドレス(x,y)の単位画素201が非露光状態であること、即ち、当該単位画素201に備えられたカウンタ305がディセーブル状態であることを示している。
Figure 2018198388
従って、圧縮画像データから、複数フレーム分の復元画像を得ることができる。なお、復元画像を得る際には、特許文献2に記載されたような技術を適宜用いることができる。
このように、露光パターン供給部1001から供給される信号と露光パターン供給部1002から供給される信号とを用いて生成される、画素毎に異なる露光パターン信号を、各々の単位画素201に供給するようにしてもよい。
[第3実施形態]
第3実施形態による固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法について図12を用いて説明する。図1乃至図11に示す第1又は第2実施形態による固体撮像装置等と同一の構成要素には、同一の符号を付して説明を省略又は簡潔にする。
本実施形態による固体撮像素子は、センサ部300から出力されるパルス信号PLSをカウンタ305に入力するか否かを制御するためのスイッチ1201が、センサ部300とカウンタ305との間に配されているものである。
図12は、本実施形態による固体撮像素子に備えられた単位画素を示す図である。なお、単位画素201以外の構成については、第1実施形態と同様としてもよいし、第2実施形態と同様としてもよい。図12に示すように、各々の計数部301にはスイッチ1201が備えられている。センサ部300から出力されるパルス信号PLSは、スイッチ1201を介してカウンタ305の入力端子に入力される。スイッチ1201は、センサ部300から出力されるパルス信号PLSをカウンタ305に供給するか否かを切り替えるためのものである。スイッチ1201には、露光パターン信号PENが供給される。単位画素201以外の構成が第1実施形態と同様である場合には、露光パターン供給部206からスイッチ1201に露光パターン信号PENが供給される。単位画素201以外の構成が第2実施形態と同様である場合には、以下のようになる。即ち、露光パターン供給部1001から出力される露光パターン信号と露光パターン供給部1002から出力される露光パターン信号とを用いて生成される露光パターン信号PENが、スイッチ1201に供給される。露光パターン信号PENがHレベルの際には、スイッチ1201はオン状態となり、センサ部300から出力されるパルス信号PLSがカウンタ305に供給される。一方、露光パターン信号PENがLレベルの際には、スイッチ1201はオフ状態となり、カウンタ305から出力されるパルス信号PLSがカウンタ305に供給されない。このため、本実施形態においても、第1実施形態や第2実施形態と同様に符号化露光を行うことができる。
なお、ここでは、各々の単位画素201にスイッチ1201を備える場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。スイッチ1201に代えてANDゲート等の論理回路を設け、当該論理回路に露光パターン信号PENが供給されるようにしてもよい。ANDゲート等の論理回路を用いた場合にも、センサ部300から出力されるパルス信号PLSをカウンタ305に供給するか否かを露光パターン信号PENによって制御することが可能である。
また、ここでは、計数部301に備えられたスイッチ1201に露光パターン信号PENを供給する場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、センサ部300に備えられた反転バッファ304に代えて、スリーステートバッファを備え、当該スリーステートバッファの制御入力端子に露光パターン信号PENを供給するようにしてもよい。このようにした場合にも、パルス信号PLSをカウンタ305に供給するか否かを、露光パターン信号PENによって制御し得る。
このように、パルス信号PLSをカウンタ305に供給するか否かを、スイッチ1201等を用いて制御するようにしてもよい。
[第4実施形態]
第4実施形態による固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法について図13を用いて説明する。図1乃至図12に示す第1乃至第3実施形態による固体撮像素子等と同一の構成要素には、同一の符号を付して説明を省略又は簡潔にする。
本実施形態による固体撮像素子は、フォトダイオード302に印加されるバイアス電圧が露光パターン信号によって制御されるものである。
図13は、本実施形態による固体撮像素子に備えられた単位画素を示す図である。なお、単位画素201以外の構成については、第1実施形態と同様であってもよいし、第2実施形態と同様であってもよい。図13に示すように、本実施形態による固体撮像素子には、スイッチ1301が備えられている。スイッチ1301は、フォトダイオード302に供給するバイアス電圧を切り替えるためのものである。スイッチ1301は、露光パターン信号PENによって制御される。スイッチ1301は、単位画素201においてパルスがカウントされる状態と、単位画素201においてパルスがカウントされない状態とを、露光期間中に、任意のパターンに応じたタイミングで設定する設定部として機能し得る。スイッチ1301は、アバランシェフォトダイオードであるフォトダイオード302に印加される電圧を、フォトダイオード302の降伏電圧以上の電圧又は前記降伏電圧未満の電圧に切り替える設定部として機能し得る。スイッチ1301は、複数の単位画素201の各々に供給するバイアス電圧を一括して制御する。なお、ここでは、複数の単位画素201の各々に供給されるバイアス電圧がスイッチ1301によって一括して制御される場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。複数のセンサ部300の各々にスイッチ1301を設けるようにしてもよい。複数のセンサ部300の各々にスイッチ1301を設けるようにすれば、単位画素201毎に異なる露光パターン信号PENを供給することができる。
露光パターン信号PENがHレベルの際には、アバランシェフォトダイオードであるフォトダイオード302には、降伏電圧以上のバイアス電圧Vbias1が印加される。このため、フォトダイオード302は、ガイガーモードで動作する。このため、露光パターン信号PENがHレベルの際には、光子の入射に応じて生ずるパルス信号PLSがセンサ部300から出力される。
一方、露光パターン信号PENがLレベルの際、フォトダイオード302には、降伏電圧未満のバイアス電圧Vbias2が印加される。このため、フォトダイオード302は、ガイガーモードで動作しない。このため、露光パターン信号PENがLレベルの際には、光子が入射してもセンサ部300からパルス信号PLSは出力されない。
このように、フォトダイオード302に印加するバイアス電圧を露光パターン信号によって制御するようにしてもよい。本実施形態においても、第1乃至第3実施形態と同様に、符号化露光を行うことができる。
[第5実施形態]
第5実施形態による固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法について図14を用いて説明する。図1乃至図13に示す第1乃至第4実施形態による固体撮像素子等と同一の構成要素には、同一の符号を付して説明を省略又は簡潔にする。
本実施形態による固体撮像素子は、露光パターンを用いて露出の調整を行うものである。
図14は、本実施形態による固体撮像素子の動作を示すタイミングチャートである。図14に示す露光期間は、図6におけるタイミングt602〜605に対応する露光期間に相当している。図14には、センサ部300から出力されるパルス信号PLSと、露光パターン供給部206から供給される露光パターン信号PENと、カウンタ305のカウント値とが示されている。本実施形態では、符号化露光を行うために露光パターン信号PENを用いるわけではなく、露光量調整(露出調整)を行うために露光パターン信号PENを用いる。なお、図14においては、パルス信号PLS、露光パターン信号PEN、及び、カウント値以外の信号については、図6と同様であるため、省略している。
図14(a)は、減光を行わない場合を示している。図14(a)に示すように、露光パターン信号PENは常にHレベルとなっており、光子の入射によって発生するパルス信号PLSによってカウンタ305のカウント値が増加する。
図14(b)は、1段分の減光を行う場合を示している。図14(b)に示すように、T2/T1=1/2となるように露光パターン信号PENが設定されている。即ち、図14(b)に示す場合においては、露光パターン信号PENがHレベルとなる時間と、露光パターン信号PENがLレベルとなる時間とが、1:1に設定されている。上述したように、露光パターン信号PENがHレベルの際にのみ、光子の入射によって発生するパルス信号PLSがカウンタ305によってカウントされる。従って、図14(b)に示す場合においては、図14(a)に示す場合と比較して、1段分の減光効果が得られる。
図14(c)は、2段分の減光を行う場合を示している。図14(c)に示すように、T3/T1=1/4となるように露光パターン信号PENが設定されている。即ち、図14(c)に示す場合においては、露光パターン信号PENがHレベルとなる時間と、露光パターン信号PENがLレベルになる時間とが、1:4に設定されている。従って、図14(c)に示す場合においては、図14(a)に示す場合と比較して、2段分の減光効果が得られる。
このように、露光パターンは、露光量調整のためのパターンであってもよい。
[変形実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。
本発明は、上記実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
120…撮像装置
200…画素アレイ
201…単位画素
202…垂直選択回路
203…水平選択回路
204…タイミングジェネレータ
205…デジタル出力部
206…露光パターン供給部
207、208、306…スイッチ
300…センサ部
301…計数部
302…フォトダイオード
303…クエンチ抵抗
304…反転バッファ
305…カウンタ
307…読み出しメモリ
401、402、701…D型フリップフロップ回路
403、404…セレクタ
501…センサ部基板
502…計数部基板
702…バッファ
1001、1002…露光パターン供給部
1003…NANDゲート
1201、1301…スイッチ

Claims (11)

  1. 光子の受光頻度に応じた頻度でパルスを発するセンサ部と、前記パルスの数をカウントするカウンタとをそれぞれ備える複数の画素と、
    前記画素において前記パルスがカウントされる状態と、前記画素において前記パルスがカウントされない状態とを、露光期間中に、任意のパターンに応じたタイミングで設定する設定部と
    を備えることを特徴とする固体撮像素子。
  2. 前記任意のパターンは、符号化露光のためのパターンであることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 前記任意のパターンは、前記画素毎に異なることを特徴とする請求項1又は2に記載の固体撮像素子。
  4. 前記任意のパターンは、露光量調整のためのパターンであることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像素子。
  5. 前記センサ部は、アバランシェフォトダイオードを備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の固体撮像素子。
  6. 前記カウンタは、前記パルスをカウントする状態と前記パルスをカウントしない状態とを切り替えるためのイネーブル制御端子を備え、
    前記設定部は、前記任意のパターンの信号を前記イネーブル制御端子に供給することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の固体撮像素子。
  7. 前記画素は、前記センサ部と前記カウンタとの間に配されたスイッチを更に備え、
    前記スイッチは、前記任意のパターンの信号によって制御されることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の固体撮像素子。
  8. 前記画素は、前記任意のパターンの信号を前記パルスと同期させるための同期手段を更に備え、
    前記同期手段によって同期させた信号によって前記画素が制御されることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の固体撮像素子。
  9. 前記設定部は、前記アバランシェフォトダイオードに印加される電圧を、前記アバランシェフォトダイオードの降伏電圧以上の電圧又は前記降伏電圧未満の電圧に切り替えるスイッチであることを特徴とする請求項5に記載の固体撮像素子。
  10. 光子の受光頻度に応じた頻度でパルスを発するセンサ部と、前記パルスの数をカウントするカウンタとをそれぞれ備える複数の画素と、前記画素において前記パルスがカウントされる状態と、前記画素において前記パルスがカウントされない状態とを、露光期間中に、任意のパターンに応じたタイミングで設定する設定部とを備える固体撮像素子と、
    前記固体撮像素子によって取得される画像に対して所定の処理を行う制御部と
    を有することを特徴とする撮像装置。
  11. 光子の受光頻度に応じた頻度でパルスを発するセンサ部と、前記パルスの数をカウントするカウンタとをそれぞれ備える複数の画素を制御するステップであって、前記画素において前記パルスがカウントされる状態と、前記画素において前記パルスがカウントされない状態とを、露光期間中に、任意のパターンに応じたタイミングで制御するステップと、
    前記複数の画素によって取得された信号を読み出すステップと
    を有することを特徴とする撮像方法。
JP2017102480A 2017-05-24 2017-05-24 固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法 Active JP6961392B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017102480A JP6961392B2 (ja) 2017-05-24 2017-05-24 固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法
US15/987,605 US10491843B2 (en) 2017-05-24 2018-05-23 Solid-state image pickup element, image pickup apparatus, and image pickup method for performing encoded exposure with high temporal resolution

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017102480A JP6961392B2 (ja) 2017-05-24 2017-05-24 固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018198388A true JP2018198388A (ja) 2018-12-13
JP6961392B2 JP6961392B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=64401930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017102480A Active JP6961392B2 (ja) 2017-05-24 2017-05-24 固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10491843B2 (ja)
JP (1) JP6961392B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020077992A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 日本放送協会 信号処理回路及び撮像素子
JP2020123930A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2020123846A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、移動体
JP2020129759A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 日本放送協会 信号処理回路及び固体撮像素子
JP2020145554A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 キヤノン株式会社 撮像素子及びその制御方法、撮像装置、及び、画像処理装置
JP2020155886A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 キヤノン株式会社 撮像デバイス、撮像手段の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2020170970A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP2020178249A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 キヤノン株式会社 撮像素子及びその制御方法、及び撮像装置
JP2021044778A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP2021052253A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 撮像システム
JP2021069061A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システム、移動体、光電変換装置の検査方法
JP2021082973A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、および移動体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6696695B2 (ja) * 2017-03-16 2020-05-20 株式会社東芝 光検出装置およびこれを用いた被写体検知システム
US10785423B2 (en) * 2017-12-07 2020-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor, image capturing apparatus, and image capturing method
US11089251B2 (en) 2018-07-12 2021-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor and image capturing apparatus
US10616512B2 (en) * 2018-07-27 2020-04-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Systems, methods, and media for high dynamic range imaging using dead-time-limited single photon detectors
JP7117535B2 (ja) * 2018-09-06 2022-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子及び撮像システム
US10715728B1 (en) 2019-01-28 2020-07-14 Raytheon Company Sub-frame jitter compensation
CN115696076B (zh) * 2022-09-19 2023-09-29 武汉北极芯微电子有限公司 成像降噪方法及成像装置、电子设备、存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532928A (ja) * 2006-05-08 2009-09-10 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド シーンの画像におけるぶれを低減する方法及びシーンの画像のぶれを除去する装置
JP2011004189A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP2012134963A (ja) * 2010-12-23 2012-07-12 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc シーンの一連のフレームをビデオとして取得するカメラ
US20160284743A1 (en) * 2015-03-23 2016-09-29 Stmicroelectronics (Research & Development) Limited Circuit and method for controlling a spad array
US20170131143A1 (en) * 2014-07-02 2017-05-11 Andreas G. Andreou Photodetection circuit and operating method thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR837308A (fr) * 1937-10-22 1939-02-08 Procédé pour le chauffage des véhicules sur rail et analogues
JPH0799868B2 (ja) * 1984-12-26 1995-10-25 日本放送協会 固体撮像装置
US7580620B2 (en) 2006-05-08 2009-08-25 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for deblurring images using optimized temporal coding patterns
US7639289B2 (en) * 2006-05-08 2009-12-29 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Increasing object resolutions from a motion-blurred image
GB2487958A (en) * 2011-02-10 2012-08-15 St Microelectronics Res & Dev A multi-mode photodetector pixel
JP2016039393A (ja) 2014-08-05 2016-03-22 ソニー株式会社 撮像装置及び画素信号読み出し方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532928A (ja) * 2006-05-08 2009-09-10 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド シーンの画像におけるぶれを低減する方法及びシーンの画像のぶれを除去する装置
JP2011004189A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP2012134963A (ja) * 2010-12-23 2012-07-12 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc シーンの一連のフレームをビデオとして取得するカメラ
US20170131143A1 (en) * 2014-07-02 2017-05-11 Andreas G. Andreou Photodetection circuit and operating method thereof
US20160284743A1 (en) * 2015-03-23 2016-09-29 Stmicroelectronics (Research & Development) Limited Circuit and method for controlling a spad array

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020077992A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 日本放送協会 信号処理回路及び撮像素子
JP7189735B2 (ja) 2018-11-08 2022-12-14 日本放送協会 信号処理回路及び撮像素子
JP2020123846A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、移動体
JP7459329B2 (ja) 2019-01-30 2024-04-01 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、移動体
JP2023033638A (ja) * 2019-01-30 2023-03-10 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、移動体
JP7218191B2 (ja) 2019-01-30 2023-02-06 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、移動体
JP2020123930A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 キヤノン株式会社 撮像装置
JP7218193B2 (ja) 2019-01-31 2023-02-06 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2020129759A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 日本放送協会 信号処理回路及び固体撮像素子
JP7254547B2 (ja) 2019-02-08 2023-04-10 日本放送協会 信号処理回路及び固体撮像素子
US11122231B2 (en) 2019-03-05 2021-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor and control method thereof, image capturing apparatus, and image processing apparatus
JP2020145554A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 キヤノン株式会社 撮像素子及びその制御方法、撮像装置、及び、画像処理装置
JP7256661B2 (ja) 2019-03-19 2023-04-12 キヤノン株式会社 撮像デバイス、撮像手段の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2020155886A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 キヤノン株式会社 撮像デバイス、撮像手段の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2020170970A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP7321741B2 (ja) 2019-04-04 2023-08-07 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP2020178249A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 キヤノン株式会社 撮像素子及びその制御方法、及び撮像装置
JP7344667B2 (ja) 2019-04-18 2023-09-14 キヤノン株式会社 撮像素子及びその制御方法、及び撮像装置
JP2021044778A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP7328842B2 (ja) 2019-09-13 2023-08-17 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP2021052253A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 撮像システム
JP7257300B2 (ja) 2019-09-24 2023-04-13 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 撮像システム
JP2021069061A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システム、移動体、光電変換装置の検査方法
JP7427417B2 (ja) 2019-10-25 2024-02-05 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システム、移動体、光電変換装置の検査方法
JP2021082973A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、および移動体

Also Published As

Publication number Publication date
US20180343406A1 (en) 2018-11-29
JP6961392B2 (ja) 2021-11-05
US10491843B2 (en) 2019-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6961392B2 (ja) 固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法
JP5371463B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の制御方法
WO2016072289A1 (ja) 撮像素子および駆動方法、並びに電子機器
JP6029286B2 (ja) 光電変換装置および撮像システム
US10834349B2 (en) Solid-state image sensor, image capturing apparatus and image capturing method
US11190717B2 (en) Solid state image sensor, image capturing apparatus, and image capturing method
JP2015170863A (ja) 固体撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US11637984B2 (en) Image capturing apparatus and control method thereof
JP7108471B2 (ja) 固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法
JP7262236B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP7132799B2 (ja) 撮像素子、撮像装置及び撮像方法
JP7007965B2 (ja) 撮像素子およびそれを有する電子機器
JP7277242B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2008187614A (ja) 撮影装置
US20180359400A1 (en) Image capturing apparatus and control method thereof
US11503237B2 (en) Solid state imaging device capable of acquiring a desired image without using a frame memory, imaging apparatus, and imaging method
JP2019033442A (ja) 撮像素子及びその制御方法
JP6261334B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
JP2019114956A (ja) 画像処理装置、撮像システム、移動体
US20230232112A1 (en) Imaging apparatus, driving method of imaging apparatus, and program
US11368610B2 (en) Image capture apparatus and control method therefor
JP6402807B2 (ja) 撮像装置
JP6351683B2 (ja) 光電変換装置および撮像システム
JP2023118323A (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の制御方法、プログラム、記憶媒体、及び撮像装置
CN113574408A (zh) 固体摄像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20171214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211013

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6961392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151