JP2018197821A - 膜付きレンズ、レンズユニットおよびカメラモジュール - Google Patents

膜付きレンズ、レンズユニットおよびカメラモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2018197821A
JP2018197821A JP2017102760A JP2017102760A JP2018197821A JP 2018197821 A JP2018197821 A JP 2018197821A JP 2017102760 A JP2017102760 A JP 2017102760A JP 2017102760 A JP2017102760 A JP 2017102760A JP 2018197821 A JP2018197821 A JP 2018197821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
film
water
object side
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017102760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6899701B2 (ja
Inventor
章 稲葉
Akira Inaba
章 稲葉
雄輔 馬場
Yusuke Baba
雄輔 馬場
孝行 杉目
Takayuki SUGIME
孝行 杉目
中山 修
Osamu Nakayama
修 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Maxell Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maxell Holdings Ltd filed Critical Maxell Holdings Ltd
Priority to JP2017102760A priority Critical patent/JP6899701B2/ja
Priority to PCT/JP2018/019910 priority patent/WO2018216753A1/ja
Publication of JP2018197821A publication Critical patent/JP2018197821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899701B2 publication Critical patent/JP6899701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses

Abstract

【課題】レンズ面を外周側に向けて流れてきた水滴の滞留を防止することで、視認性の低下を防止できる膜付きレンズ、レンズユニットおよびカメラモジュールを提供する。【解決手段】鏡筒12の物体側の端部に設けられたカシメ部23によって鏡筒12の物体側の端部に固定され、かつ物体側を向くレンズ面13aに膜が設けられ、レンズ面13aの全体に撥水膜20が設けられ、撥水膜20の表面のうち、少なくともカシメ部23が接触する接触外周縁部20aより径方向内側の表面に親水膜21が設けられているので、撥水膜20の表面を外周側に向けて流れてきた水滴は親水膜21上を拡がって薄い水膜となり、段差に水滴として滞留することがない。したがって、レンズ面13a上の撥水膜20の表面を外周側に向けて流れてきた水滴の滞留を防止できるので、視認性の低下を防止できる。【選択図】図3

Description

本発明は、自動車等の車両に搭載される車載カメラに設けられる膜付きレンズ、レンズユニットおよびカメラモジュールに関する。
近年、自動車に車載カメラを搭載し、駐車をサポートしたり、画像認識により衝突防止を図ったりすることが行われており、さらに自動運転への応用が試みられている。
このような車載カメラ等のカメラモジュールは、一般的に、複数のレンズが光軸に沿って並べられた複数のレンズからなるレンズ群と、このレンズ群が収容される鏡筒と、レンズ群の少なくとも一個所のレンズ間に配置される絞り部材とを有するレンズユニットを備えている。
従来のレンズユニットの一例として、特許文献1に記載のものが知られている。このレンズユニットにおいては、4枚のレンズが、鏡筒に光軸方向をそれぞれ揃えて一列に並べられた状態に保持されている。
このようなレンズユニットは、車載カメラに使用された場合、雨天時に鏡筒から露出するレンズ面に水滴が付着する場合がある。このようなレンズ面に付着する水滴は画像劣化の要因となるため、水滴付着防止のために例えば、鏡筒から露出するレンズ面(最も物体側に位置する物体側レンズのレンズ面)に撥水膜を設けることによって、レンズ面に付着した水滴を、当該レンズ面の撥水膜上を外周側に向けて流し、レンズ面に付着した水滴がその場所に留まらないようにしている。
特開2013−231993号公報
ところで、前記鏡筒の最も物体側に位置するレンズ(物体側レンズ)は、鏡筒の物体側の端部をカシメてなるカシメ部(固定部)によって鏡筒の物体側の端部に固定されているので、レンズ面の外周縁部にはカシメ部が接触している。このため、このカシメ部とレンズ面の外周縁部との間に段差が生じ、この段差に撥水膜上を外周側に向けて流れてきた水滴が溜まってしまい、視認性を低下させるという問題があった。
本発明は、前記事情に鑑みてなされたものであり、レンズ面を外周側に向けて流れてきた水滴の滞留を防止することで、視認性の低下を防止できる膜付きレンズ、レンズユニットおよびカメラモジュールを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の膜付きレンズは、鏡筒の物体側の端部に設けられた固定部によって前記鏡筒の物体側の端部に固定され、かつ物体側を向くレンズ面に膜が設けられた膜付きレンズであって、
前記レンズ面の全体に撥水膜が設けられ、
前記撥水膜の表面のうち、少なくとも前記固定部が接触する接触外周縁部より径方向内側の表面に親水膜が設けられていることを特徴とする。
ここで、撥水膜とは撥水性を有する薄膜のことであり、撥水膜に対する水滴の接触角が90度以上となるものをいう。
また、親水膜とは親水性を有する薄膜のことであり、親水膜に対する水滴の接触角が40度以下となるものをいう。
接触角の測定は、静滴法(A・half−angle・Method)を用いるものとし、膜の形成されたレンズ面に、レンズ面の影響を受けにくいように2.5マイクロリットルの水滴を滴下し、液滴の左右端点を結ぶ曲面は直線と見做して、水滴の接触角を測定するものとする。
また、親水膜は撥水膜の少なくとも前記固定部が接触する接触外周縁部より径方向内側の表面に設ければよいため、親水膜は撥水膜の表面全体に設けてもよいし、前記接触外周縁部を含み、かつ接触外周縁部より径方向内側の表面に設けてもよい。さらに、親水膜は撥水膜の径方向中央部には設けなくてもよい。
本発明においては、撥水膜の表面のうち、少なくとも前記固定部が接触する接触外周縁部より径方向内側の表面に親水膜が設けられているので、撥水膜上を外周側に向けて流れてきた水滴は、接触外周縁部より径方向内側の表面に設けられている親水膜上を拡がって薄い水膜となり、固定部とレンズ面の外周縁部との間に生じている段差に水滴として滞留することがない。したがって、レンズ面上の撥水膜の表面を外周側に向けて流れてきた水滴の滞留を防止できるので、視認性の低下を防止できる。
また、本発明の前記構成において、前記接触外周縁部より径方向内側における前記レンズ面の径方向の半径を露出半径とすると、
前記親水膜は前記接触外周縁部より径方向内側に前記露出半径の5%以上の長さで設けられていてもよい。
このような構成によれば、撥水膜の表面を外周側に向けて流れてきた水滴が段差に水滴として滞留するのをより効果的に防止できる。
また、本発明に係るレンズユニットは、複数のレンズが当該レンズの光軸に沿って並べられたレンズ群と、このレンズ群が収納される鏡筒とを備えるレンズユニットであって、
前記鏡筒の物体側の開口部に前記膜付きレンズが設けられ、前記鏡筒の物体側の端部に設けられた固定部によって、前記膜付きレンズが前記鏡筒の端部に固定されていることを特徴とする。
本発明においては、固定部と膜付きレンズのレンズ面の外周縁部との間に生じている段差に撥水膜の表面を外周側に向けて流れてきた水滴は、接触外周縁部より径方向内側の表面に設けられている親水膜上を拡がって薄い水膜となり、段差に水滴として滞留することがない。したがって、レンズ面上の撥水膜の表面を外周側に向けて流れてきた水滴の滞留を防止できるので、視認性の低下を防止できる。
また、本発明に係るカメラモジュールは、前記レンズユニットを備えていることを特徴とする。
このような構成によれば、上述のレンズユニットの作用効果をカメラモジュールで得ることができる。
本発明によれば、撥水膜上を外周側に向けて流れてきた水滴は、接触外周縁部より径方向内側の表面に設けられている親水膜上を拡がり水滴として滞留することがない。したがって、レンズ面を外周側に向けて流れてきた水滴の滞留を防止できるので、視認性の低下を防止できる。
本発明の実施の形態に係るレンズユニットを示すもので、その概略断面図である。 同、膜付きレンズの平面図である。 同、要部の概略断面図である。 本実施の形態に係る膜付きレンズの製造方法を説明するための工程図である、(a)はレンズホルダにレンズ本体を固定した状態を示す図、(b)アクリル系ポリマー液が充填された容器にレンズホルダを浸漬した状態を示す図、(c)は容器からレンズホルダを取り出した状態を示す図、(d)は膜付きレンズユニットの概略構成を示す図である。 本発明に実施の形態に係るカメラモジュールを示す概略断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
本実施の形態のレンズユニットは、車載カメラ等のカメラモジュール用のものであり、例えば、自動車の外表面側に固定して設置され、配線は自動車内に引き込まれてディスプレイやその他の装置に接続される。
なお、図1、図3および図5において複数のレンズ部材についてはハッチングを省略するとともに、それらの一部を破断している。
図1に示すように、本実施の形態のレンズユニット11は、円筒状の鏡筒12と、鏡筒12内に配置される複数(例えば、4つ)のレンズ13,14,15,18と、2つの絞り部材22a,22bとを備えている。このレンズユニット11を備える車載カメラは、レンズユニット11と、図示しないイメージセンサを有する基板と、当該基板を自動車等の車両に設置する図示しない設置部材とを備えるものである。
鏡筒12に固定されて支持されている複数のレンズ13,14,15,18は、それぞれの光軸を一致させた状態に配置されており、1つの光軸Oに沿って各レンズ13,14,15,18が並べられた状態となって、撮像に用いられる1群のレンズ群を構成している。また、レンズ18は、貼合わせレンズ18であり、レンズ16とレンズ17が接着剤によって貼合された状態となっている。また、レンズ13は後述するように膜付きレンズ13となっている。なお、以下ではレンズ13を膜付きレンズ13と称する場合もある。
2つの絞り部材22a,22bのうちの物体側から1番目の絞り部材22aは、物体側から2番目のレンズ14と3番目のレンズ15との間に配置されている。物体側から2番目の絞り部材22bは、物体側から3番目のレンズ15と4番目のレンズ16との間に配置されている。絞り部材22a,22bは透過光量を制限し、明るさの指標となるF値を決定する「開口絞り」またはゴーストの原因となる光線や収差の原因となる光線を遮光する「遮光絞り」である。
鏡筒12の物体側の端部(図1において上端部)には、当該端部を内径側にカシメてなるカシメ部(固定部)23が設けられており、このカシメ部23によって膜付きレンズ13が鏡筒12の物体側の端部に固定されている。なお、膜付きレンズ13の膜以外のレンズ本体はガラスレンズであるが、樹脂レンズであってもよい。
また、鏡筒12の像面側の端部(図1において下端部)には、貼合わせレンズ18より径の小さい開口部を有するフランジ部24が設けられている。このフランジ部24とカシメ部23とにより、鏡筒12内にレンズ群を構成する複数のレンズ13、14、15、18と絞り部材22a,22bが保持されている。なお、膜付きレンズ13を固定する場合、カシメ部23に限ることなく、鏡筒12にレンズ13,14,15,18を収納した後に鏡筒12の物体側の端部に取り付けられる固定部であってもよい。
最も物体側の膜付きレンズ13の外周面には、当該膜付きレンズ13の像面側部分に径が小さくなった縮径部が設けられ、当該縮径部にシール部材としてのOリング26が設けられ、膜付きレンズ13の外周面と鏡筒12の内周面との間を、鏡筒12の物体側端部で封止した状態となっている。これにより、レンズユニット11の物体側の端部から鏡筒12内に水や塵埃等の微粒子が浸入するのを防止している。なお、鏡筒12の内部には物体側において円筒状の内壁12bが設けられ、この内壁12bと外壁12aとの間に環状体27が設けられ、この環状体27にOリング26が密接している。
鏡筒12は、その内径が物体側から像面側に向かって段階的に小さくなっている。これに対応して、レンズ13,14,15,18は、物体側から像面側に向かうにつれて、外径が小さくなっている。基本的にレンズ13,14,15,18それぞれの外径と、鏡筒12の各レンズ13,14,15,18が支持される部分それぞれの内径とは略等しくなっている。なお、鏡筒12の外周面には、鏡筒12を車載カメラに設置する際に用いられるフランジ部25が鏡筒12の外周面に鍔状に設けられている。
また、図1〜図3に示すように、膜付きレンズ13の物体側を向くレンズ面13aは断面視において物体側に凸の円弧面状に形成されており、当該レンズ面13aには、その全体に図示しない反射防止膜(ARコーティング)が設けられている。さらにその反射防止膜上に撥水膜20が蒸着によって設けられている。撥水膜20はフッ素樹脂によって形成され、膜厚は2〜200nmに設定されているが、本実施の形態では20nm程度となっている。
撥水膜20の表面のうち、少なくとも前記カシメ部23が接触する接触外周縁部20aより径方向内側の表面に親水膜21が塗装により設けられている。具体的には、図1および図2に示すように、接触外周縁部20aより径方向内側におけるレンズ面13aの径方向の半径を露出半径rとすると、親水膜21は接触外周縁部20aより径方向内側に露出半径rの5%以上の長さLで設けられている。本実施の形態では、親水膜21はレンズ面13aの外周縁から接触外周縁部20aおよびカシメ部23の先端縁23aを超え、当該先端縁23aから径方向内側にLの長さだけ延在している。
親水膜21はアクリル系ポリマーによって形成され、膜厚は2〜200nmに設定されているが、本実施の形態では撥水膜20と同厚の20nm程度となっている。
膜付きレンズ13の親水膜21は例えば以下のようにして形成すればよい。
すなわちまず、図4(a)に示すように、レンズ面13aに図示しない反射防止膜と撥水膜20が設けられたレンズ本体13Aを膜形成用のレンズホルダ30に取り付ける。なお、レンズ本体13Aはデフォルメして記載している。
レンズホルダ30は、レンズ本体13Aのレンズ面13aと対向する面を固定する固定面30aと、この固定面30aに固定されたレンズ本体13Aのレンズ面13a上の撥水膜20の外周縁部を除く中央部表面に密着して当該中央部表面を覆うマスク面30bを有する支持部30cとを備えている。
マスク面30bは撥水膜20の表面のうち親水膜21を形成しない非形成面に密着している。親水膜21を形成すべき形成面は撥水膜20の表面の外周縁部の略リング状の面であり、この形成面より径方向内側の面(非形成面)にマスク面30bが密着している。
また、レンズホルダ30の内部には親水膜21を形成すべき形成面を露出させるための空洞部30d,30dが設けられており、当該空洞部30d,30dはレンズホルダ30の外部と連通している。
次に、図4(b)に示すように、レンズ本体13Aが固定されたレンズホルダ30を、アクリル系ポリマー液からなる塗料PLが充填された容器31に浸漬する。これによって、レンズホルダ30の空洞部30d,30dが塗料PLによって充満され、空洞部30d,30dに露出している前記形成面に塗料PLが付着する。
そして、レンズホルダ30を所定時間、容器31に浸漬した後、図4(c)に示すように、この容器31からレンズホルダ30を取り出し熱処理を施す。これによって、前記形成面にアクリル系ポリマーからなる親水膜21が形成される。
最後に、図4(d)に示すように、レンズホルダ30からレンズ本体13Aを取り出すことによって、膜付きレンズ13を得ることができる。
図5は、本実施の形態のカメラモジュール300の概略断面図である。図5に示すように、カメラモジュール300は、フィルタ100が装着されたレンズユニット11を含んで構成されている。
カメラモジュール300は、外装部品である上ケース(カメラケース)301と、レンズユニット11を保持するマウント(フランジ、台座)302とを備えている。また、カメラモジュール300は、シール部材303およびパッケージセンサ(撮像素子)304を備えている。
上ケース301は、レンズユニット11の物体側の端部を露出させるとともに他の部分を覆う部材である。マウント302は、上ケース301の内部に配置されており、レンズユニット11の雄ねじ11aと螺合する雌ねじ302aを有する。シール部材303は、上ケース301の内面とレンズユニット11の鏡筒12の外周面との間に介挿された部材であり、上ケース301の内部の気密性を保持するための部材である。
パッケージセンサ304は、上ケース301の内部に配置されており、かつ、レンズユニット11により形成された物体の像を受光する位置に配置されている。また、パッケージセンサ304は、CCDやCMOS等を備えており、レンズユニット11を通じて集光して到達した光を電気信号に変換する。変換された電気信号はカメラにより撮影された画像データの構成要素であるアナログデータやデジタルデータに変換される。
以上のように本実施の形態によれば、図3に示すように、撥水膜20の表面のうち、少なくともカシメ部23が接触する接触外周縁部20aより径方向内側の表面に親水膜21が設けられているので、撥水膜20上を外周側に向けて流れてきた水滴wdは、接触外周縁部20aより径方向内側の表面に設けられている親水膜21上を拡がって薄い水膜wfとなり、カシメ部23とレンズ面13aの外周縁部との間に生じている段差に水滴wdとして滞留することがない。したがって、レンズ面13a上の撥水膜20の表面を外周側に向けて流れてきた水滴wdの滞留を防止できるので、視認性の低下を防止できる。
また、接触外周縁部20aより径方向内側におけるレンズ面13aの径方向の半径を露出半径rとすると、親水膜21は接触外周縁部20aより径方向内側に露出半径の5%以上の長さで設けられているので、撥水膜20の表面を外周側に向けて流れてきた水滴が段差に水滴として滞留するのをより効果的に防止できる。
さらに、レンズユニット11の膜付きレンズ13の外部に露出している表面に付着している塵や汚れ等を除去するために、当該表面をタワシやブラシ等の清掃具によって擦った場合、外周縁部に設けられている親水膜21は、中央部に設けられている撥水膜20に比して清掃具が当たり難い。そのため、レンズ面13aの全面に親水膜を設ける場合に比して、親水膜21が傷付き難くなる。
また、カメラモジュール300は、レンズユニット11を備えているので、上述のレンズユニット11の膜付きレンズ13の作用効果をカメラモジュール300で得ることができる。
なお、本実施の形態では、撥水膜20の表面の外周縁部に親水膜21を設けたが、撥水膜20の表面全体に親水膜21を設けてもよい。この場合、上述したような清掃具によって親水膜21の中央部が剥がれる虞があるが、たとえ剥がれても剥がれた部分に撥水膜20が露出するだけであるので、本実施の形態と同様に、撥水膜20の表面を外周側に向けて流れてきた水滴の滞留を防止できるので、視認性の低下を防止できる。
11 レンズユニット
12 鏡筒
13 膜付きレンズ
13a レンズ面
20 撥水膜
20a 接触外周縁部
21 親水膜
23 カシメ部(固定部)
300 カメラモジュール

Claims (4)

  1. 鏡筒の物体側の端部に設けられた固定部によって前記鏡筒の物体側の端部に固定され、かつ物体側を向くレンズ面に膜が設けられた膜付きレンズであって、
    前記レンズ面の全体に撥水膜が設けられ、
    前記撥水膜の表面のうち、少なくとも前記固定部が接触する接触外周縁部より径方向内側の表面に親水膜が設けられていることを特徴とする膜付きレンズ。
  2. 前記接触外周縁部より径方向内側における前記レンズ面の径方向の半径を露出半径とすると、
    前記親水膜は前記接触外周縁部より径方向内側に前記露出半径の5%以上の長さで設けられていることを特徴とする請求項1に記載の膜付きレンズ。
  3. 複数のレンズが当該レンズの光軸に沿って並べられたレンズ群と、このレンズ群が収納される鏡筒とを備えるレンズユニットであって、
    前記鏡筒の物体側の開口部に請求項1または2に記載の膜付きレンズが設けられ、前記鏡筒の物体側の端部に設けられた固定部によって、前記膜付きレンズが前記鏡筒の端部に固定されていることを特徴とするレンズユニット。
  4. 請求項3に記載のレンズユニットを備えていることを特徴とするカメラモジュール。
JP2017102760A 2017-05-24 2017-05-24 レンズユニット、カメラモジュールおよび第1レンズの製造方法 Active JP6899701B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017102760A JP6899701B2 (ja) 2017-05-24 2017-05-24 レンズユニット、カメラモジュールおよび第1レンズの製造方法
PCT/JP2018/019910 WO2018216753A1 (ja) 2017-05-24 2018-05-23 膜付きレンズ、レンズユニットおよびカメラモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017102760A JP6899701B2 (ja) 2017-05-24 2017-05-24 レンズユニット、カメラモジュールおよび第1レンズの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018197821A true JP2018197821A (ja) 2018-12-13
JP6899701B2 JP6899701B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=64396475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017102760A Active JP6899701B2 (ja) 2017-05-24 2017-05-24 レンズユニット、カメラモジュールおよび第1レンズの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6899701B2 (ja)
WO (1) WO2018216753A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020122912A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 マクセル株式会社 膜付きレンズ、レンズユニットおよびカメラモジュール
WO2022230024A1 (ja) * 2021-04-26 2022-11-03 オリンパス株式会社 内視鏡の対物光学素子

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008148276A (ja) * 2006-11-14 2008-06-26 Alpine Electronics Inc 光学ユニット、前記光学ユニットを用いた撮像装置、ならびに前記撮像装置を用いた車両用画像表示装置
JP2009265473A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Konica Minolta Opto Inc レンズ、撮像レンズ及び撮像装置
JP2015018106A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 クラリオン株式会社 撮像装置、及び、水滴除去方法
JP2015035722A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 市光工業株式会社 車載用カメラ
WO2016167574A1 (ko) * 2015-04-16 2016-10-20 엘지이노텍 주식회사 렌즈 어셈블리
JP2017068070A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日本電産コパル株式会社 レンズユニット、撮像ユニット、光学機器および電子機器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017222307A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 ソニー株式会社 車載用撮像装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008148276A (ja) * 2006-11-14 2008-06-26 Alpine Electronics Inc 光学ユニット、前記光学ユニットを用いた撮像装置、ならびに前記撮像装置を用いた車両用画像表示装置
JP2009265473A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Konica Minolta Opto Inc レンズ、撮像レンズ及び撮像装置
JP2015018106A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 クラリオン株式会社 撮像装置、及び、水滴除去方法
JP2015035722A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 市光工業株式会社 車載用カメラ
WO2016167574A1 (ko) * 2015-04-16 2016-10-20 엘지이노텍 주식회사 렌즈 어셈블리
JP2017068070A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日本電産コパル株式会社 レンズユニット、撮像ユニット、光学機器および電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020122912A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 マクセル株式会社 膜付きレンズ、レンズユニットおよびカメラモジュール
WO2022230024A1 (ja) * 2021-04-26 2022-11-03 オリンパス株式会社 内視鏡の対物光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018216753A1 (ja) 2018-11-29
JP6899701B2 (ja) 2021-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7299265B2 (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
WO2018216753A1 (ja) 膜付きレンズ、レンズユニットおよびカメラモジュール
JP6825888B2 (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
JP2021117329A (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
JP7245066B2 (ja) 鏡筒、レンズユニット、カメラモジュール、鏡筒製造方法および鏡筒成形用金型
JP2020046512A (ja) 膜付きレンズ、レンズユニットおよびカメラモジュール
JP2021135352A (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
JP7244289B2 (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
JP2018105904A (ja) レンズユニット
JP2020144176A (ja) 反射防止膜の成膜方法
JP2010256611A (ja) レンズ接着構造、レンズ枠およびレンズ接着方法
JP7231325B2 (ja) 鏡筒、レンズユニット、カメラモジュール、レンズユニット製造方法および鏡筒成形用金型
JP2021144085A (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
JP2021036301A (ja) 接合レンズ、レンズユニットおよびカメラモジュール
JP7316800B2 (ja) 接合レンズ、レンズユニットおよびカメラモジュール
JP2020106730A (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
JP2019109381A (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
JP2021121830A (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
JP7481816B2 (ja) 中間環、レンズユニットおよびカメラモジュール
JP2020003584A (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
JP2020129088A (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
JP2022027669A (ja) 鏡筒、レンズユニットおよびカメラモジュール
JP2022084233A (ja) レンズユニット、レンズの接着方法、レンズユニットの製造方法およびカメラモジュール
JP2019086671A (ja) 鏡筒、レンズユニットおよびカメラモジュール
JP7296826B2 (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111