JP2018197568A - 軸受シール構造、プーリ軸受、および軸受シールの設計方法 - Google Patents

軸受シール構造、プーリ軸受、および軸受シールの設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018197568A
JP2018197568A JP2017101676A JP2017101676A JP2018197568A JP 2018197568 A JP2018197568 A JP 2018197568A JP 2017101676 A JP2017101676 A JP 2017101676A JP 2017101676 A JP2017101676 A JP 2017101676A JP 2018197568 A JP2018197568 A JP 2018197568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lip
bearing
waist
seal
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017101676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6501823B2 (ja
Inventor
正晴 井上
Masaharu Inoue
正晴 井上
翔平 深間
Shohei Fukama
翔平 深間
隼人 川口
Hayato Kawaguchi
隼人 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2017101676A priority Critical patent/JP6501823B2/ja
Priority to PCT/JP2018/018163 priority patent/WO2018216494A1/ja
Priority to US16/612,849 priority patent/US10941812B2/en
Publication of JP2018197568A publication Critical patent/JP2018197568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6501823B2 publication Critical patent/JP6501823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • F16J15/3436Pressing means
    • F16J15/3456Pressing means without external means for pressing the ring against the face, e.g. slip-ring with a resilient lip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/782Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region
    • F16C33/7823Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region of sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • F16C33/7853Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3232Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/63Gears with belts and pulleys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Abstract

【課題】軸受を密封するシールにおいて、取付位置のばらつきに関わらず、密封性能を確保しつつ、軸受の昇温抑制を可能とする好適な軸受シールを提供する。【解決手段】シール本体部27と、弾性変形可能な腰部29と、腰部29の内径縁から軸線方向内側に突出し軸線方向内側へ締め込む締め代Cを伴って内輪22の軸線方向端部に接触する第1リップ31と、腰部29の内径縁から軸線方向外側へ突出する第2リップ32とを備える軸受シールにおいて、締め代Cを伴わない自由状態で、腰部と第1リップと第2リップを含む部分の重心Fが当部分の回動中心Xよりも軸線方向内側にあり、かつ、回動中心Xから重心Fまでの軸線方向距離Aが0を超え締め代C未満の範囲に含まれる。【選択図】図4

Description

本発明は、軸受シール構造およびそれを備えたプーリ軸受、軸受シールの設計方法に関する。
軸受の外輪および軸受の内輪間の環状隙間を覆う密封板付転がり軸受(密封型転がり軸受)を開示する従来技術として、例えば、特開2001−140907号公報(特許文献1)、特開2003−4055号公報(特許文献2)、および特開2003−227521号公報(特許文献3)に記載のごときものが知られている。
特許文献1では、外輪の軸線方向両端部に環状の密封板が取り付けられている。密封板は内輪と外輪の環状空間を外部から遮断し、この環状空間に封入されるグリースが外部に漏れ出ないようにする。密封板の内径縁にはシールリップが形成される。内輪にはシールリップを受け入れるシール溝が形成されている。軸受は高回転で長期間使用されるため、密封板にはグリースシール性および耐久性が要求される。
特許文献2では、外輪の軸線方向端部に環状のシールリングが取り付けられている。シールリングは、芯金を含み内外輪間の環状隙間を覆うシールリング本体と、シールリング本体の内径縁から内径側へ突出するリップ腰と、リップ腰の内径縁から軸線方向外側へ突出するダストリップと、リップ腰の内径縁から軸線方向内側へ突出して内輪と接触する接触リップを備える。そしてダストリップおよび接触リップに作用する遠心力のバランスをよくするため、シールリングの外径縁を外輪の溝に固定したときに、ダストリップおよび接触リップに生じる遠心力を略等しくするように2つのリップのボリュームおよび径方向の位置を設定し、かつ、リップ腰の根元と芯金内径面が接近し、かつ全体または大部分が対向するというものである。
特許文献3では、外輪の軸線方向端部に環状の密封装置が取り付けられている。特許文献1ないし特許文献3を参考にして一般的な軸受シール101を図8に示す。軸受シール101は、本体102の内径縁に、内径側へ突出する腰部103と、腰部103の内径縁から軸線O方向内側へ突出して内輪106と接触する主リップ104と、腰部103の内径縁から軸線O方向外側へ突出する副リップ105を備える。軸受シール101が軸受の外輪107に取り付けられた状態において、特許文献3の腰部103は軸受の中心になる軸線Oに対して略垂直な姿勢にされる。これにより外輪107が回転したときの遠心力が軸受シール101に作用しても、腰部103を軸線O方向に倒す力は殆ど生じないというものである。
上述した特許文献の密封板、シールリング、および密封装置を含め、一般的な軸受シール101は、軸線O方向内側へ締め込む締め代を伴って外輪107に取り付けられるため、換言すると弾性変形を伴って外輪107に取り付けられるため、軸受シール101からみて各リップ104,105は締め代と同じ変位量で軸線O方向外側へ相対変位する。そして主リップ104は軸線O方向内側へ向かうリップ反力を内輪106に付与する。これにより主リップ104は内輪106に接触し、内輪106と外輪107の環状隙間Gを封止する。
特開2001−140907号公報 特開2003−4055号公報 特開2003−227521号公報
しかし、上記従来のような軸受の密封構造にあっては、さらに改善すべき点があることを本発明者は見いだした。つまり軸受の製造は公差を伴うため、軸受部品の形状には公差の範囲内で僅かなばらつきがある。また多数製造される軸受同士を対比すると、密封板等の取付位置および取付姿勢が全く同一にされることもなく、僅かにずれる。このため多数製造される軸受は、上述した締め代において、公差の範囲内で、あるいは公差を超えるばらつきを含む。
そうすると特許文献2に記載されるように、シールリングの外径縁を外輪の溝に固定したときにダストリップおよび接触リップに生じる遠心力を略等しくするように2つのリップのボリュームおよび径方向の位置を設定するといっても、遠心力がアンバランスになる虞がある。
また特許文献3に記載されるように、密封装置が軸受に装着された状態において腰部は軸受の中心軸に対して略垂直な姿勢にされるといっても、実際にはそのようにならず、腰部が傾いてしまう虞がある。
また腰部が軸方向外側へ傾くと、リップと内輪の接触が不十分となり密封性能が損なわれる恐れがある。また上述した締め代が大きいと密封板の主リップのリップ反力が大きくなり、摩擦による熱の発生が大きくなるため、軸受の温度が上昇する可能性がある。
特に自動車分野では昨今、エンジンルームの省スペース化が進み、エンジン本体のサイズはそのままにエンジンに付随する補機の小型化を図りたいという要求または、エンジンベルトを支持するプーリ径を縮小したいという要求がある。エンジンベルトの速度をそのままにしつつプーリ径を縮小すると、プーリを回転自在に支持するプーリ軸受の回転速度は速くなる。具体的には10000[rpm]以上、時には20000[rpm]に達する。このように軸受が高速回転するため、当該軸受には昇温抑制対策が求められている。
そこで、本願発明者は、高回転に伴うプーリ軸受の昇温を抑制するために、密封板の性能を改善することに着目した。
本発明は、上述の実情に鑑み、取付位置のばらつきに関わらず、密封性能を確保しつつ、軸受の昇温抑制を可能とする好適な軸受シールを提供することを目的とする。
この目的のため本発明による軸受シール構造は、軸受の回転外輪に取り付けられて回転外輪および軸受の固定内輪間の環状隙間を覆うシール本体部と、シール本体部の内径縁から内径側へ突出し軸線方向へ倒れるように弾性変形可能な腰部と、腰部の内径縁から軸線方向内側へ突出し締め代Cを伴って固定内輪に接触する第1リップと、腰部の内径縁から軸線方向外側へ突出する第2リップとを備える軸受シールを備え、第1リップおよび第2リップは締め代Cに応じてこれら第1リップおよび第2リップよりも外径側に位置する回動中心を中心として回動変位する軸受シールを前提とする。そして締め代Cを伴わない自由状態で、腰部と第1リップと第2リップを含む部分の重心が回動中心よりも軸線方向内側にあり、かつ、回動中心から重心までの軸線方向距離Aが0を超え締め代C未満の範囲に含まれることを特徴とする。
かかる本発明によれば、重心の位置が締め代Cに応じて変更される。このため軸受シールの取付位置のばらつきに起因して締め代が相対的に小さく、軸受の回転停止時には内輪に対する第1リップの反力が小さすぎる場合であっても、軸受の高回転時には遠心力が腰部と第1リップと第2リップを含む部分の重心に作用して、第1リップが軸線方向内側に移動しようとする。これにより高回転時には第1リップの反力を十分にして、軸受シールの密封性能を確保することができる。
軸受シールの取付位置のばらつきに起因して締め代が相対的に大きく、軸受の回転停止時には内輪に対する第1リップの反力が大きすぎる場合であっても、軸受の高回転時には遠心力が腰部と第1リップと第2リップを含む部分の重心に作用して、第1リップが軸線方向外側に移動しようとする。これにより高回転時には第1リップの反力を過度にならないよう適正にして、軸受シールの密封性能を確保することができる。また従来の軸受シールで懸念されていた主リップと内輪との間の摩擦熱の発生を抑制することができ、軸受シールの耐久性が向上する。
このように本発明によれば、上述したように回転停止時の第1リップの反力が小さすぎれば回転速度の上昇によってリップ反力を増大させ、回転停止時の第1リップの反力が大きすぎれば回転速度の上昇によってリップ反力を減少させる。したがって軸受シールの締め代のばらつきに起因して、回転停止時のリップ反力にばらつきがあっても、回転速度が上昇するにつれてリップ反力が収斂する。さらに本発明によれば、締め代のばらつきに起因する軸受の温度上昇のばらつきも抑制することができる。したがって軸受の高速回転時には安定した密封性能を発揮することができる。本発明は、エンジンに設けられて高速回転で長期間運転されるアイドラプーリに頗る有利である。
また本発明によれば、腰部と第1リップと第2リップを含む3部分の重量の合計の重心に基づき、遠心力の作用によってリップ反力を調整することから、2つのリップのみで遠心力のバランスを取る従来の軸受シールと異なり、高回転時に締め代のばらつきを解消することができる。
軸受の軸線を含む平坦な断面に関し、腰部の断面形状および姿勢は特に限定されない。本発明の一実施形態として腰部は、締め代を伴わない原形の自由状態で、内径側に向かうにつれて軸線方向内側に位置するように傾斜する。かかる実施形態によれば、軸線方向の締め代を伴って軸受シールを軸受に取り付けた状態で、腰部が軸線方向外側に弾性変形しても、締め代が小さい限り重心が回動中心からみて軸線方向内側に位置する。したがって締め代が小さすぎる場合に、高回転時には第1リップの反力を十分に増やして、軸受シールの密封性能を確保することができる。
本発明の一実施形態として、締め代小領域と締め代大領域の境界値となる締め代で、重心の軸線方向位置が回動中心と一致し、かつ腰部が内径側に向かうにつれて軸線方向外側に位置するように僅かに傾斜する。かかる実施形態によれば、締め代が適正である場合に腰部が僅かに傾斜しているので、軸受の回転速度が大きくなるにつれてリップ反力が漸減する。したがって高回転時に第1リップと内輪の摺接箇所で発生する摩擦熱を低減することができる。
軸受シールは、腰部でくびれた形状とされ、軸受シール内径縁の第1および第2リップが軸線方向に移動し易くされる。腰部の厚みは特に限定されないが、シール本体部よりも薄肉であることが好ましく、第1リップの軸線方向内側端から第2リップの軸線方向外側端までの寸法よりも薄肉であることが好ましい。本発明の一実施形態として軸受の軸線に関し、腰部の軸線方向厚みは、外径側で最も小さい。かかる実施形態によれば、腰部と第1リップと第2リップの回動中心を腰部の外径縁に設定し易くなる。
第1リップの形状は特に限定されない。例えば第1リップの先端は角張った形状にされる。あるいは第1リップの先端は丸まった形状にされる。本発明の好ましい実施形態として、第1リップの軸線方向内側端部における断面形状が半径0.05[mm]以上の丸み形状にされる。かかる実施形態によれば、第1リップが内輪を押圧する反力のばらつきを抑制することができる。
好ましい実施形態として、本発明のプーリ軸受は、固定内輪と、回転外輪と、回転外輪に固定されるプーリと、上述した軸受シール構造とを備える。かかる実施形態によれば、高回転型のプーリ軸受において、遠心力を利用して密封性能を安定させることができる。
本発明の軸受シールの設計方法は、軸受の回転外輪の軸線方向端部に取り付けられて軸受の固定内輪および回転外輪間の環状隙間を覆うシール本体部と、シール本体部の内径縁から内径側へ突出し軸線方向内側へ締め込む締め代が大きいほど軸線方向外側へ倒れるように弾性変形する腰部と、腰部の内径縁から軸線方向内側へ突出し上述した締め代が大きいほど大きな反力で固定内輪の軸線方向端部を軸線方向内側へ押圧する第1リップと、腰部の内径縁から軸線方向外側へ突出する第2リップとを備える軸受シールにおいて、締め代が相対的に小さい場合では軸受の回転によって発生する遠心力によって固定内輪に対する前記第1リップの反力が増大し、締め代が相対的に大きい場合では軸受の回転によって発生する遠心力によって固定内輪に対する第1リップの反力が減少するよう、腰部と第1リップと第2リップを含む部分の重心と、腰部と第1リップと第2リップを含む部分の回動中心を設定する。かかる本発明によれば、上述した軸受シール構造と同様に、重心の位置が締め代に応じて変更するよう設計される。したがって締め代が不足気味であっても、締め代が過剰気味であっても、軸受の回転速度が大きくなるほどリップ反力を適正な範囲に収斂させることができる。
このように本発明によれば、取付位置のばらつきに関わらず、密封性能を確保しつつ、軸受の昇温抑制を可能とする好適な軸受シールを提供することができる。
本発明の一実施形態になる軸受シール構造を具備するプーリを示す断面図である。 図1のプーリ軸受の縦断面図である。 図2の軸受シールの自由状態の断面図である。 図3の軸受シールの内径縁を示す拡大断面図である。 締め代が相対的に小さな状態における軸受シールの内径縁を示す拡大断面図である。 締め代が小さくも大きくもない境界状態における軸受シールの内径縁を示す拡大断面図である。 締め代が相対的に大きな状態における軸受シールの内径縁を示す拡大断面図である。 従来のシールリングを備えた軸受の断面図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づき詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態になる軸受シール構造を具備するプーリを示し、軸受の回転中心になる軸線Oを含む平坦な断面でプーリを切断し、その断面を表す。図2は、図1中のプーリ軸受を取り出して示す縦断面図である。図1に示すようにプーリ10は、円形のプーリ本体11と、プーリ軸受21とを具備する。プーリ本体11は、鋼板プレス製である。 プーリ本体11は、外筒部12と、外筒部12より小径の内筒部13と、外筒部12および内筒部13の軸線方向一方端同士を一体結合する中間壁16と、内筒部13の軸線方向他方端から内径側へ突出する内向きフランジ部17を有する。外筒部12と内筒部13は共通の軸線Oを有することは勿論である。外筒部12と内筒部13と中間壁16の肉厚は略等しい。なお、プーリ本体11は、樹脂製であってもよい。
外筒部12の軸線O方向寸法は、内筒部13の軸線O方向寸法よりも大きい。また外筒部12の軸線O方向中央と、内筒部13の軸線O方向中央は一致する。このため中間壁16は、外径側に向かうほど軸線O方向外側へ向かうように傾斜している。
外筒部12の外周面14にはエンジンベルト等の図示しないベルトが巻き掛けられる。内筒部13の内周面15にはプーリ軸受21が嵌合する。本実施形態の軸受21は、自動車補機用軸受である。プーリ軸受21の中心孔30には、図示しない固定軸が差し込まれて互いに嵌合する。これによりプーリ軸受21は、プーリ本体11を固定軸に回転自在に支持する。プーリ10は、自動車用エンジンの表面に設けられるアイドラプーリであり、ベルトの走行速度に応じて回転する。ベルトはエンジンによって駆動される。プーリ軸受21の回転速度は、例えば、0〜20000[rpm]である。
自動車用アイドラプーリは、エンジンの回転を自動車の補機に伝える駆動ベルトのベルトテンショナーとして使用されるものである。自動車用アイドラプーリは、軸間距離が固定されているような場合のベルトにテンショナーとして張力を与えるためのプーリとしての機能と、ベルトを案内するためまたは障害物を避けるために用いてエンジン室内容積の減少を図るアイドラとしての機能とを合わせ持つものである。このためアイドラプーリ用転がり軸受としてのプーリ軸受21には、180℃以上の高温下で、回転速度10000[rpm]以上の高速回転という極めて過酷な環境に耐えられる耐熱性、グリースシール性、耐久性が要求される。プーリ軸受21の潤滑にはグリースが用いられる。
図2に示すようにプーリ軸受21は、内輪22と、外輪23と、複数の転動体24と、保持器25と、軸受シール構造(以下、単に軸受シールと呼ぶ)26とを備えるラジアル軸受であり、単列の深溝玉軸受である。内輪22は、内輪22の中心孔に通される図示しない固定軸と嵌合するため、回転しない。外輪23は、上述したプーリ本体11とともに回転する。すなわちプーリ軸受21は、外輪回転用軸受である。以下の説明では、外輪23を回転外輪、内輪22を固定内輪と呼ぶことがある。また、以下の説明では、プーリ軸受21の中心軸(軸線O)に沿った方向を「軸方向(又は軸線方向)」、軸線Oに対して直交する方向を「径方向」と呼ぶ。
内輪22、外輪23、転動体24は、金属材料によって形成されている。金属材料の具体例としては、軸受鋼(高炭素クロム軸受鋼JIS G 4805)、肌焼鋼(JIS G4104等)、高速度鋼(AMS 6490)、ステンレス鋼(JIS G4303)、高周波焼入鋼(JIS G4051等)などの軌道輪用材料が挙げられる。また、保持器25の材料としては、打ち抜き保持器用冷間圧延鋼板(JIS G 3141等)、もみ抜き保持器用炭素鋼(JIS G4051)、もみ抜き保持器用高力黄銅鋳物(JIS H 5102等)などが挙げられる。保持器25は、樹脂材料によって形成されている。なお、保持器25は、金属材料によって形成されていてもよい。
軸受シール26は、円輪形状であり、外輪23の軸線O方向両端部にそれぞれ取り付けられ、内輪22と外輪23の環状隙間Gを封止する。環状隙間Gにはグリースが封入されている。なお、軸受シール26は、外輪23の軸線O方向片側に取り付けられてもよい。軸受シール26に関連して、内輪22の軸線O方向両端部には、第1円周溝22gおよび第2円周溝22fが形成される。第1円周溝22gは第2円周溝22fよりも軸線O方向外側かつ内径側に配置される。
図3は、図2中の軸受シール26を取り出して示す拡大断面図である。なお図3は、プーリ軸受21に装着される前の軸受シール26を表し、これは何ら弾性変形していない原形の自由状態である。図2および図3に示すように、軸受シール26は、シール本体部27と、芯材28と、腰部29と、主リップ(第1リップ)31と、ダストリップ(第2リップ)32とを有する。軸受シール26の材質はゴム、具体的にはニトリルゴムである。なお、軸受シール26の材質は、水素添加ニトリルゴム、アクリルゴム、フッ素ゴム等であってもよい。芯材28の表面にゴムを加硫成型することで当該芯材28とゴムが一体成形されている。
シール本体部27は1枚の芯材28を内部に含む。芯材28は、金属板、プラスチック板、セラミック板等、容易に変形しない材料からなる。芯材28の表面、具体的には少なくとも軸線O方向外側表面、はゴムに覆われる。芯材28は、リング状の円板であり、軸線O方向の一定厚みを有し、外径縁28a、段差28b、立板部28e、および内径縁28cを含む。芯材28のうち立板部28eの内側面を除く部分が、ゴムによって覆われている。
芯材28の立板部28eは、軸線Oに略直角な板であり、その外径側に段差28bが設けられ、その内径側に内径縁28cが設けられる。芯材28の内径縁28cは、立板部28eに対して20°〜70°の範囲に含まれる所定の角度で向きを変えて軸線O方向内側へ倒れるように傾斜する断面形状である。内径縁28cは、円筒状の内周面28dを有する。内径縁28cは軸線O方向外側面と、軸線O方向内側面と、内周面28dで、シール本体部27に覆われる。
芯材28の段差28bは、立板部28eの外径端部から軸線O方向内側へ延びる。芯材28の外径縁28aは、段差28bの軸線O方向内側端から外径方向に拡張するフランジ形状である。
軸受シール26のシール本体部27は、リング状であり、基部27bおよび板部27tを含む。基部27bは、外輪23の軸線O方向両端部に形成されて周方向に延びるシール嵌合溝23gに嵌合され、かつ、芯材28の外径端部(外径縁28aおよび段差28b)を覆っている部分である。板部27tは、基部27bと後述する腰部29との間に位置する部分である。板部27tは、基部27bよりも内径側に位置し、かつ、芯材28のうち内径側領域(立板部28eおよび内径縁28c)を覆っている部分である。板部27tは軸線O方向に厚みを有する。基部27bは、板部27tよりも肉厚であり、板部27tからみて軸線O方向内側に張り出している。
芯材28の外径縁28aおよび段差28bは基部27b内部に埋設される。これにより芯材28は、基部27bに支持され、容易に移動しない。芯材28の外径縁28aは、シール嵌合溝23gの溝縁から溝底までの溝深さの少なくとも半分以上径方向外側に位置している。これにより、シール嵌合溝23gに嵌合する基部27bのゴム量を少なくする。
軸受シール26の大部分をなす板部27tは、環状隙間Gに面しており、環状隙間Gを覆うプーリ軸受21が回転すると、環状隙間G内のグリースが遠心力を受けて板部27tを軸線O方向外側に押圧する。かかる場合であっても、基部27bの弾性変形を少なくして、当該弾性変形による芯材28の軸線O方向外側への変位量を、グリース漏れが防止できる範囲に収めている。
基部27bのうち軸線O方向内側の側面27dの内径側には、軸線O方向内側へ突出する突条27sが形成される。突条27sは、グリース漏れ防止リップともいい、軸受シール26の全周に亘って延びる。図2に示すように基部27bがシール嵌合溝23gに嵌合すると、突条27sは外輪23の内周面に当接し、外輪23と基部27bの密着性を向上させる。
板部27tは、シール本体部27の内径縁を除く大部分において略一定の軸線O方向厚みを有するが、内径縁では内径側に向かうほど肉厚に形成される。具体的には板部27tは、その内径縁から軸線O方向内側へ庇のように張り出すグリースリップ(第3リップ)27rを含む。
グリースリップ27rは、軸線O方向内側へ向かって先細りの断面形状である。図2に示すように、グリースリップ27rは、内輪22の内周面22nよりも内径側へ突出し、僅かな隙間を伴って内輪22と軸方向に対向する。グリースリップ27rは、グリースを環状隙間G内に保持する。
グリースリップ27rの先端は、詳しくは後述するが軸受シール26の締め代が小さくも大きくもない場合に、内輪22の軸線O方向端部に形成される第2円周溝22fに指向し、これらグリースリップ27r先端と内輪22との間隔を小さくする。これにより環状隙間G内のグリースは、グリースリップ27rと第2円周溝22fの間に形成される僅か隙間を通過し難くされる。グリースリップ27rは芯材28を含まず、弾性変形可能である。なお後述する図5〜図7に示すように、第2円周溝22fは省略可能である。
腰部29は、シール本体部27の内径縁の軸線O方向中央部に立設される。腰部29の根元(外径縁)は、芯材28の内周面28dと向き合い、シール本体部27の内径縁と一体結合する。シール本体部27の内径縁から内径側へ突出する腰部29の先端には2つのリップ31,32が設けられる。腰部29およびリップ31,32は芯材28を含まない。
2つのリップのうち第1リップになる主リップ31は、腰部29の内径縁から軸線O方向内側へ突出する。また主リップ31は、グリースリップ27rから内径側へ離隔して配置される。このためグリースリップ27rと、腰部29と、主リップ31は、軸線O方向内側に開いた凹部を区画する。
2つのリップのうち第2リップになるダストリップ32は、腰部29の内径縁から軸線O方向外側へ突出する。またダストリップ32は、シール本体部27の内径縁の軸線方向外側部分から離隔して配置させる。このため当該軸線方向外側部分と、腰部29と、ダストリップ32は、軸線O方向外側に開いた凹部を区画する。つまり軸受シール26の軸線O方向厚みは、腰部29で薄肉とされ、残りの部分で厚肉とされる。
軸受シール26は、軸線O方向内側に向かって押し込まれるように装着され、自由状態から弾性変形する。かかる押し込み距離Cを締め代という。図2に示すように軸受シール26がプーリ軸受21に装着された状態で、主リップ31は締め代を持った状態で内輪22に接触し、当該締め代に応じたリップ反力を内輪22に付与する。かかるリップ反力(以下、緊迫力とも呼ぶ)によって主リップ31を内輪22に密着させて、環状隙間Gを密封する。なおリップ反力とは、主リップ31が内輪22によって締め代Cと同じ距離で軸線O方向外側へ押されて移動するときに、逆に主リップ31が内輪22を押し返す力をいう。なお締め代Cは、最小締め代Cmin以上最大締め代Cmax以下の範囲に含まれる。
ここで附言すると、主リップ31の先端になる軸線O方向内側端部31rは、軸線Oを含む平坦な断面形状において、半径0.05[mm]以上の丸み形状にされる。これにより主リップ31が内輪22を押圧する反力のばらつきを抑制することができる。なお丸み形状が半径0.05[mm]未満の場合、リップ反力のばらつきが大きくなったり、軸線O方向内側端部31rが不所望な弾性変形をきたす。
また軸線O方向内側端部31rの丸み形状は2.0[mm]以下が好ましい。丸み形状が半径2.0[mm]を超える場合、主リップ31の先端が大きくなるので、第1円周溝22gに干渉する可能性がある。主リップ31と第1円周溝22gとの干渉を防ぐために、第1円周溝22gの形状を変形すると、当該第1円周溝22gの設計自由度が低下する。同様の理由により、より好ましくは第1リップの軸線方向内側端部における断面形状が半径0.05[mm]以上1.0[mm]以下の丸み形状にされる。
ダストリップ32は、詳しくは後述するが、内輪22と僅かな隙間を介して向き合う。これによりダストリップ32は、プーリ軸受21外部からダストリップ32を超えて異物が軸線O方向内側へ侵入するのを防止する。
図4は、図3に示す軸受シール26の内径縁を取り出して示す拡大断面図である。2つのリップ31,32は、弾性変形可能な腰部29でシール本体部27に接続され、腰部29の根元に位置する回動中心X回りに首振り回動することができる。回動中心Xはリップ31,32よりも外径側に位置する。
2つのリップ31,32はゴムからなり、腰部29と一体結合する。リップ31,32および腰部29の3部分の合計重量の位置を表示する重心Fは、図4に示す断面において、これら3部分の軸線方向外側の面積と軸線方向内側の面積の面積が等しくなり、かつ、これら3部分の外径側の面積と内径側の面積が等しくなる点として規定される。すなわち、重心Fは、軸受シール26において、リップ31,32および腰部29からなる部分の重心である。なお、上記の規定は、リップ31,32および腰部29が均一な重量のゴムのみからなる場合を前提とする。これら3部分においてゴムの重量が不均一であったり、これら3部分が単位重量の異なる材料を一部に含む場合、重心は重い方に近づくよう修正される。
重心Fは、軸受シール26に関する軸線Oを含む平坦な断面をCAD(Computer Aided Design、例えば、株式会社CAD SOLUTIONS製の「MICRO CADAM Helix」)に入力し、腰部29、主リップ31及びダストリップ32を指定することで求めることができる。重心Fは腰部29よりも内径側に位置する。つまり重心Fは、軸受シール26のうち主リップ31およびダストリップ32を含む部分の内部に位置する。
図4に示すように軸受シール26の自由状態で、腰部29は軸線O方向内側へ斜めに倒れる姿勢になり、腰部29の内径縁が根元よりも軸線O方向内側に位置する。また軸受シール26のうちリップ31,32および腰部29を含む部分の(リップ31,32および腰部29に共通する)重心Fも、回動中心Xよりも軸線O方向内側に位置する。回動中心Xから重心Fまでの軸線O方向距離をAとする。ここで、軸線O方向距離Aは、回動中心Xと重心Fとの最短距離であり、具体的には、回動中心Xからリップ31,32側に向かって延びる仮想延長線(図4に示す一点鎖線)と重心Fとを最短で結んだ場合の距離である。軸線O方向距離Aは0よりも大きい。また軸線O方向距離Aは軸線O方向の締め代Cよりも小さい(0<A<C)。後述するリップ反力の調整を確実にするため好ましくは、軸線O方向距離Aは最大締め代Cmaxよりも小さい(0<A<Cmax)。
図5〜図7は、プーリ軸受21に装着された軸受シール26の内径縁を取り出して示す拡大断面図である。軸受シール26は軸線O方向内側に締め込む締め代を伴いプーリ軸受21に装着される。この場合、ダストリップ32は、内輪22の第1円周溝22gに収容されず、第1円周溝22gよりも軸線O方向外側へ突出する。そしてダストリップ32の内径側部分が、内輪22の軸線O方向端部と僅かな隙間を介して向き合う。かかる隙間をプーリ軸受21外部の異物が通過することは困難である。これによりダストリップ32は、異物がダストリップ32を超えて軸線O方向内側へ侵入するのを防止する。
軸受シール26が軸線O方向内側に締め込む締め代を伴ってプーリ軸受21に装着されると、主リップ31の内径側部分は、内輪22の軸線O方向端部に設けられる第1円周溝22gに収容される。そして主リップ31の先端が、第1円周溝22gの軸線O方向内側の側面に接触して、締め代Cと同じ距離だけ軸線O方向外側へ移動する。つまり締め代Cとは、換言すると回転停止時における主リップ31の軸線O方向外側への移動量Cである。主リップ31と接触しない第1円周溝22gの軸線O方向外側の側面は、勾配を伴って傾斜する。この勾配は略45°である。
工場で多数製造されるプーリ軸受21をみると、軸受シール26の締め代は一見同じであるが、厳密には軸受毎に様々な締め代を有する。この理由は、静的な理由として、内輪22、外輪23、転動体24の製造公差や、内輪22、外輪23、転動体24の熱膨張率等の温度特性や、内輪22と外輪23の嵌め合い公差等による。また動的な理由としてプーリ軸受21の回転速度や、プーリ軸受21の使用温度による。
このため以下の説明では、締め代Cを、図5に表される相対的に小さい締め代Cと、図7に表される相対的に大きい締め代Cと、図6に表される締め代小領域(Cmin≦C<Cnom)と締め代大領域(Cnom<C≦Cmax)の境界値になる締め代Cnomに分類して説明する。最大締め代Cmaxと最小締め代Cminの差になる締め代のばらつき幅は、プーリ軸受21の公差に基づく。
図5〜図7に表される回動中心Xから重心Fまでの軸線O方向距離Bは、自由状態の軸線O方向距離A(図4)と軸受シール26の締め代との差で表される(B<A)。なお、軸線O方向距離Bは、軸受シール26がプーリ軸受21に装着された状態で、回動中心Xと重心Fとの最短距離である。
図5に示す相対的に小さな締め代小領域で締め代Cでは、軸線O方向距離B=A−C>0である。締め代小領域に属する締め代Cでは、重心Fの軸線O方向距離B>0となり、重心Fが回動中心Xよりも軸線O方向内側に位置する。図5の場合、腰部29の弾性変形が相対的に小さく、腰部29は軸線O方向内側へ斜めに倒れる姿勢である。
図7に示す相対的に大きな締め代大領域で締め代Cでは、B=A−C<0である。締め代大領域に属する締め代Cでは、重心Fの軸線O方向距離B<0となり、重心Fが回動中心Xよりも軸線O方向外側に位置する。これは、軸線O方向距離Aが、上述の通り、0よりも大きく最大締め代Cmaxよりも小さく設定されているためである。図7の場合、腰部29の弾性変形が相対的に大きく、腰部29は軸線O方向外側へ斜めに倒れる姿勢である。
図5に示す締め代Cが最小値Cminであり図7に示す締め代Cが最大値Cmaxである場合、回動中心Xは、図5に示す重心Fの軸線O方向位置から図7に示す重心Fの軸線O方向位置までの幅に収まる。
図6に示す境界値の締め代Cnomでは、B=A−Cnom=0である。境界値の締め代Cnomでは、重心Fの軸線O方向距離B=0となり、重心Fの軸線O方向位置と回動中心Xの軸線O方向位置が一致する。図6の場合、腰部29の弾性変形が大きくも小さくもなく、腰部29は軸線Oに略方向外側へ斜めに僅かに倒れる姿勢である。
図4から図7までに示すように、回動中心Xの軸線O方向位置は、芯材28の内周面28dの軸線O方向中央と略一致するとよい。また回動中心Xは、腰部29の根元の軸線O方向中央に略一致するとよい。また回動中心Xは、シール本体部27と腰部29の境界部分(腰部29の外径縁)に位置する。回動中心Xは、腰部29の軸線O方向厚みにおいて、略中央に位置している。
腰部29の軸線O方向厚みは、図4から図7までに示すように、外径側から内径側まで略一定である。この他にも図示しない変形例として、腰部29の軸線O方向厚みは、根元(外径縁)で他の部分よりも小さいものであってもよい。例えば腰部29の軸線O方向厚みは、根元(外径縁)で最も小さく、内径縁で最も大きくてもよい。具体的には例えば、腰部29の軸線O方向厚みは、外径側から内径側に向かうほど徐々に大きくなってもよい。これにより回動中心Xを腰部29の根元(外径縁)に設定することができる。
これまで締め代の大小で分類される3状態(C、Cnom、C)における回転停止時のリップ反力につき説明した。次に3状態における軸受回転時のリップ反力につき説明する。
図5に示す相対的に小さな締め代Cでプーリ軸受21が回転すると、外径方向に向かう遠心力が重心Fに作用し、太矢印で示すように回動中心X回り(図5中、時計回り)に腰部29が倒れようとし、これに伴い主リップ31およびダストリップ32が軸線O方向内側へ移動しようとする。そしてプーリ軸受21の回転速度が大きくなるほど主リップ31は大きな力で内輪22に近づこうとする。つまり回転速度が大きいほど、外径方向の遠心力が増大して、主リップ31が内輪22を押圧する力(リップ反力)が漸次増大する。
図7に示す相対的に大きな締め代Cでプーリ軸受21が回転すると、外径方向に向かう遠心力が重心Fに作用し、太矢印で示すように回動中心X回り(図7中、反時計回り)に腰部29が倒れようとし、これに伴い主リップ31およびダストリップ32が軸線O方向外側へ移動しようとする。そしてプーリ軸受21の回転速度が大きくなるほど主リップ31は大きな力で内輪22から離れようとする。つまり回転速度が大きいほど、外径方向の遠心力が増大して、主リップ31が内輪22を押圧する力(リップ反力)が漸次減少する。
図6に示す境界値の締め代Cnomでプーリ軸受21が回転すると、外径方向に向かう遠心力が重心Fに作用し、太矢印で示すように軸線Oに直角な方向の遠心力が回動中心Xに付与される。この場合、腰部29は図5および図7に示すように大きく倒れようとしないが、腰部29は図6に示すように僅かに軸線O方向外側に傾斜している。このため、プーリ軸受21の回転速度が大きくなるほど主リップ31は図7の場合よりも小さな力で内輪22から離れようとする。つまり回転速度が大きいほど、外径方向の遠心力が増大して、主リップ31が内輪22を押圧する力(リップ反力)が漸減する。
本実施形態によれば軸受シール26の締め代Cの大小に関わらず、プーリ軸受21の高速回転時には軸受シール26のリップ反力が適正な範囲に収斂する。ここで、高速回転時において軸受シール26のリップ反力が収斂する範囲は、回転停止時において締め代Cmaxのときのリップ反力と締め代Cminのときのリップ反力との差よりも小さい狭小な範囲である。図6に示す境界値の締め代Cnomでプーリ軸受21が回転しても、回転速度が大きくなるにつれてリップ反力は、狭小な所定の範囲に収斂する。すなわち、プーリ軸受21の回転速度が大きくなったとしても、軸受シール26の締め代の大小に関わらず、当該軸受シール21における緊迫力のばらつきを抑えることができる。緊迫力のばらつきを抑えることで、プーリ軸受21の昇温を抑制することができる。
ここで附言すると、主リップ31とダストリップ32の境界には、軸線O方向外側へ指向する段差33が形成される。これにより主リップ31は、ダストリップ32よりも内径側に配置され、第1円周溝22gに深く入り込むことができる。ダストリップ32は、第1円周溝22gから略逸脱するが、第1円周溝22gよりも軸線O方向外側で、内輪22と僅かな径方向隙間を空けて対面する。かかる僅かな径方向隙間によって、プーリ軸受21外部の異物は、プーリ軸受21内部へ侵入できない。
ところで本実施形態の軸受シール26は、シール本体部27と、腰部29と、腰部29の内径縁から軸線O方向内側へ突出する主リップ31と、腰部29の内径縁から軸線O方向外側へ突出するダストリップ32とを備え、主リップ31およびダストリップ32は締め代Cに応じて回動中心Xを中心として軸線O方向外側へ回動変位する軸受シール26を前提とする。そして軸受シール26は、プーリ軸受21に装着する前の状態、即ち、締め代Cを伴わない自由状態(図4)で、重心Fが回動中心Xよりも軸線方向内側にあり、かつ、回動中心Xから重心Fまでの軸線O方向距離Aが0を超えC未満の範囲に含まれることを特徴とする。
本実施形態によれば、軸受シール26の締め代が相対的に小さい締め代小領域(Cmin≦C<Cnom)で、図5に示すように重心Fが、軸受シール26のうち腰部29と主リップ31とダストリップ32を含む部分の(腰部29と主リップ31とダストリップ32に共通する)回動中心Xよりも軸線O方向内側に位置する。締め代が相対的に大きい締め代大領域(Cnom<C≦Cmax)で、重心Fが回動中心Xよりも軸線方向外側に位置する。
本実施形態によれば、軸受シール26の取付位置のばらつきに起因して締め代Cが相対的に小さく、プーリ軸受21の回転停止時には内輪22に対する主リップ31の反力が小さすぎる場合であっても、プーリ軸受21の高速回転時には図5に示すように遠心力が重心Fに作用して、主リップ31が軸線O方向内側に移動しようとする。これにより高速回転時には主リップ31の反力を十分に増やして、軸受シール26の密封性能を確保することができる。
他方軸受シール26の取付位置のばらつきに起因して締め代が相対的に大きく、プーリ軸受21の回転停止時には内輪22に対する第1リップ31の反力が大きすぎる場合であっても、軸受21の高速回転時には遠心力が重心Fに作用して、第1リップ31が軸線方向外側に移動しようとする。これにより高回転時には第1リップ31の反力を過度にならないよう適正にして、軸受シール26の密封性能を確保することができる。
また従来の軸受シールでは、リップ反力が大きすぎるために高速回転時における摩擦熱が懸念されていたが、本実施形態によれば高速回転時にリップ反力が減少して摩擦熱を抑制することができ、軸受シール26の耐久性が向上する。また、腰部29と第1リップ31と第2リップ32を含む部分の重心に基づき、遠心力の作用によってリップ反力を調整することから、2つのリップのみで遠心力のバランスを従来の軸受シールと異なり、高回転時に締め代のばらつきを解消することができる。
このように本実施形態によれば、上述したように回転停止時の主リップ31のリップ反力が小さすぎれば回転速度の上昇によってリップ反力を増大させ、回転停止時の主リップ31のリップ反力が大きすぎれば回転速度の上昇によってリップ反力を減少させる。したがって軸受シール26の締め代のばらつきに起因して回転停止時のリップ反力にばらつきがあっても、回転速度が上昇するにつれてリップ反力が狭小な範囲に収斂する。さらに本実施形態によれば、締め代のばらつきに起因する軸受の温度上昇のばらつきも抑制することができる。したがってプーリ軸受21の高速回転時には安定した密封性能を発揮しつつ、当該軸受21の昇温を抑制することができる。本発明は、プーリ10等、エンジンに設けられて高速回転で長期間運転されるアイドラプーリに頗る有利である。上述した効果を確実にするため、好ましくは回動中心Xから重心Fまでの軸線O方向距離Aは、0を超えC/2未満の範囲に含まれるとよい。
また本実施形態の腰部29は、図4に示すように締め代を伴わない自由状態で、内径側に向かうにつれて軸線O方向内側に位置するように傾斜することから、軸線O方向の締め代を伴って軸受シール26を軸受に取り付けた状態で、腰部29が軸線O方向外側に弾性変形しても、締め代が小さい限り重心Fが回動中心Xからみて軸線O方向内側に位置する。したがって締め代が小さすぎる場合に、高回転時には主リップ31の反力を十分に増やして、軸受シール26の密封性能を確保することができる。
また本実施形態によれば、図6に示すように締め代小領域と締め代大領域の境界値となる締め代Cnomで、重心Fの軸線O方向位置が回動中心Xと一致し、かつ腰部29が内径側に向かうにつれて軸線O方向外側に位置するように僅かに傾斜する。これにより締め代が適正である場合に、プーリ軸受21の回転速度が大きくなるにつれてリップ反力が漸減する。したがって高回転時に主リップ31と内輪22の摺接箇所で発生する摩擦熱を低減することができる。
なお図には示さなかったが、プーリ軸受21の軸線Oに関し、腰部29の軸線O方向厚みは、外径側で最も小さくされるとよい。これにより腰部29と主リップ31とダストリップ32の回動中心Xを腰部29の外径縁に設定し易くなる。
また本実施形態によれば、図4に断面で示すように主リップ31の軸線O方向内側端部31rにおける断面形状が半径0.05[mm]以上の丸み形状にされる。これにより主リップ31が内輪22を押圧するリップ反力のばらつきを抑制することができる。なお内側端部31rの断面は、円弧であってもよいし、円弧以外の曲面であってよい。
また本実施形態の軸受シール26は、図1に示すようにプーリ軸受21に利用される。これによりプーリ10の回転速度が20000[rpm]に達することもある高回転のプーリ軸受において、軸受シール26の密封性能を安定させることができる。
また本実施形態の軸受シール26によれば、相対的に小さい締め代Cでは、プーリ軸受21の回転によって発生する遠心力によって、内輪22に対する主リップ31のリップ反力が増大するよう、相対的に大きい締め代Cでは、プーリ軸受21の回転によって発生する遠心力によって、内輪22に対する主リップ31のリップ反力が減少するよう、腰部29と主リップ31とダストリップ32を含む部分の重心Fと、腰部29、主リップ31、およびダストリップ32を含む部分の回動中心Xを設定する。これにより重心Fの位置が締め代に応じて変更するよう設計される。したがって締め代が不足気味であっても、締め代が過剰気味であっても、プーリ軸受21の回転速度が大きくなるほどリップ反力を適正な範囲に収斂させることができる。
以上、図面を参照してこの発明の実施の形態を説明したが、この発明は、図示した実施の形態のものに限定されない。図示した実施の形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
21 プーリ軸受、 22 固定内輪、 23 回転外輪、 29 腰部、 31 主リップ(第1リップ)、 32 ダストリップ(第2リップ)。

Claims (6)

  1. 軸受の回転外輪に取り付けられて、前記回転外輪および前記軸受の固定内輪間の環状隙間を覆うシール本体部と、
    前記シール本体部の内径縁から内径側へ突出し、軸線方向へ倒れるように弾性変形可能な腰部と、
    前記腰部の内径縁から軸線方向内側へ突出し、締め代Cを伴って前記固定内輪に接触する第1リップと、
    前記腰部の内径縁から軸線方向外側へ突出する第2リップとを備え、
    前記第1リップおよび前記第2リップは、前記締め代Cに応じて、前記第1リップおよび前記第2リップよりも外径側に位置する回動中心を中心として回動変位する軸受シールにおいて、
    前記締め代Cを伴わない自由状態で、前記腰部と前記第1リップと前記第2リップを含む部分の重心が前記回動中心よりも軸線方向内側にあり、かつ、前記回動中心から前記重心までの軸線方向距離Aが0を超え前記締め代C未満の範囲に含まれることを特徴とする、軸受シール構造。
  2. 前記自由状態で、前記腰部は内径側に向かうにつれて軸線方向内側に位置するように傾斜する、請求項1に記載の軸受シール構造。
  3. 前記軸受の軸線に関し、前記腰部の軸線方向厚みは、外径側で最も小さい、請求項1または2に記載の軸受シール構造。
  4. 前記第1リップの軸線方向内側端部における断面形状が半径0.05[mm]以上の丸み形状である、請求項1〜3のいずれかに記載の軸受シール構造。
  5. 前記固定内輪と、前記回転外輪と、前記回転外輪に固定されるプーリと、請求項1〜4のいずれかに記載の軸受シール構造とを備える、プーリ軸受。
  6. 軸受の回転外輪の軸線方向端部に取り付けられて、前記軸受の固定内輪および前記回転外輪間の環状隙間を覆うシール本体部と、
    前記シール本体部の内径縁から内径側へ突出し、軸線方向内側へ締め込む締め代が大きいほど、軸線方向外側へ倒れるように弾性変形する腰部と、
    前記腰部の内径縁から軸線方向内側へ突出し、前記締め代が大きいほど、大きな反力で前記固定内輪の軸線方向端部を軸線方向内側へ押圧する第1リップと、
    前記腰部の内径縁から軸線方向外側へ突出する第2リップとを備える軸受シールにおいて、
    前記締め代が相対的に小さい場合では、前記軸受の回転によって発生する遠心力によって、前記固定内輪に対する前記第1リップの反力が増大し、
    前記締め代が相対的に大きい場合では、前記軸受の回転によって発生する遠心力によって、前記固定内輪に対する前記第1リップの反力が減少するよう、
    前記腰部、前記第1リップ、および前記第2リップを含む部分の重心と、前記腰部、前記第1リップ、および前記第2リップを含む部分の回動中心とを設定する、軸受シールの設計方法。
JP2017101676A 2017-05-23 2017-05-23 軸受シール構造、プーリ軸受、および軸受シールの設計方法 Active JP6501823B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017101676A JP6501823B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 軸受シール構造、プーリ軸受、および軸受シールの設計方法
PCT/JP2018/018163 WO2018216494A1 (ja) 2017-05-23 2018-05-10 軸受シール構造、プーリ、および軸受シールの設計方法
US16/612,849 US10941812B2 (en) 2017-05-23 2018-05-10 Bearing seal structure, pulley, and design method of bearing seal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017101676A JP6501823B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 軸受シール構造、プーリ軸受、および軸受シールの設計方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018197568A true JP2018197568A (ja) 2018-12-13
JP6501823B2 JP6501823B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=64395543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017101676A Active JP6501823B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 軸受シール構造、プーリ軸受、および軸受シールの設計方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10941812B2 (ja)
JP (1) JP6501823B2 (ja)
WO (1) WO2018216494A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019201752A1 (de) * 2019-02-11 2020-08-13 Aktiebolaget Skf Riemenscheibenvorrichtung insbesondere für eine Spannrolle oder eine Laufrolle
DE102019201753A1 (de) * 2019-02-11 2020-08-13 Aktiebolaget Skf Riemenscheibenvorrichtung insbesondere für eine Spannrolle oder eine Laufrolle
DE102019201754A1 (de) * 2019-02-11 2020-08-13 Aktiebolaget Skf Riemenscheibenvorrichtung insbesondere für eine Spannrolle oder eine Laufrolle
DE102019202143A1 (de) * 2019-02-18 2020-08-20 Aktiebolaget Skf Riemenscheibenvorrichtung insbesondere für eine Spannrolle oder eine Laufrolle
DE102019202140A1 (de) * 2019-02-18 2020-08-20 Aktiebolaget Skf Riemenscheibenvorrichtung insbesondere für eine spannrolle oder eine laufrolle
DE102019202146A1 (de) * 2019-02-18 2020-08-20 Aktiebolaget Skf Riemenscheibenvorrichtung insbesondere für eine Spannrolle oder eine Laufrolle

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005054909A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Nsk Ltd 密封形転がり軸受
JP2006095939A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Aica Kogyo Co Ltd パネルとその製法
JP2006336734A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Nsk Ltd 密封装置付き転がり軸受
JP2007010147A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Schaeffler Kg 封止ローラーベアリング
JP2009174683A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Ntn Corp 樹脂プーリ付き軸受
JP2010265968A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Nakanishi Metal Works Co Ltd 運動用シール
JP2011080497A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Nsk Ltd 転がり軸受用シールリング及びシールリング付転がり軸受

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6719459B1 (en) * 1999-10-18 2004-04-13 Nsk Ltd. Ball bearing
JP4465755B2 (ja) 1999-11-16 2010-05-19 日本精工株式会社 密封板付転がり軸受
JP2003004055A (ja) 2001-06-22 2003-01-08 Toyo Seal Kogyo Kk 外輪回転用の芯金入りシールリングおよびそれを用いた密封型転がり軸受
JP2003227521A (ja) 2002-02-04 2003-08-15 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受の密封装置
EP1553316B1 (en) * 2002-07-12 2011-07-27 Nsk Ltd. Pulley support double row ball bearing
DE10336341A1 (de) * 2003-08-08 2005-03-10 Ina Schaeffler Kg Abdichtung für ein Wälzlager
JP2008095939A (ja) 2006-09-14 2008-04-24 Ntn Corp グリース密封型転がり軸受
DE102012219497A1 (de) * 2012-10-25 2014-04-30 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Dichtelement für ein Wälzlager
JP2015161366A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 日本精工株式会社 シール付き転がり軸受

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005054909A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Nsk Ltd 密封形転がり軸受
JP2006095939A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Aica Kogyo Co Ltd パネルとその製法
JP2006336734A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Nsk Ltd 密封装置付き転がり軸受
JP2007010147A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Schaeffler Kg 封止ローラーベアリング
JP2009174683A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Ntn Corp 樹脂プーリ付き軸受
JP2010265968A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Nakanishi Metal Works Co Ltd 運動用シール
JP2011080497A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Nsk Ltd 転がり軸受用シールリング及びシールリング付転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018216494A1 (ja) 2018-11-29
US20200200221A1 (en) 2020-06-25
JP6501823B2 (ja) 2019-04-17
US10941812B2 (en) 2021-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018216494A1 (ja) 軸受シール構造、プーリ、および軸受シールの設計方法
US20100066030A1 (en) Hermetic sealing device
JP5969267B2 (ja) 外輪回転用軸受
JP2007270969A (ja) 転がり軸受
JP5493667B2 (ja) シールリング付転がり軸受
JP6930027B2 (ja) 密封装置
WO2020059695A1 (ja) 軸受装置
JP2002228008A (ja) シールリング
WO2020166686A1 (ja) 転がり軸受
WO2011142217A1 (ja) 両シール付き玉軸受
WO2020196170A1 (ja) シール付軸受
JP2017089801A (ja) デフサイド用の密封装置
JP2012229742A (ja) 密封装置
JP7137310B2 (ja) 転がり軸受およびその設計方法
JPH09144761A (ja) 玉軸受、並びに当該軸受を備えるプーリ及びファン
WO2022065194A1 (ja) 玉軸受及びプーリ
JP2019157884A (ja) オイルシール及びシール付軸受
JP2000145798A (ja) シール機能付軸受
JP7003683B2 (ja) アンギュラ玉軸受、軸受装置、及び主軸装置
JPH11280873A (ja) プーリ
JP2006161876A (ja) 転がり軸受
JP2017089803A (ja) 密封装置
JP2004183686A (ja) 転がり軸受及びシール装置
JP2005265162A (ja) 密封装置
JP2008157370A (ja) フォロア軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6501823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250