JP2018195988A - 表示制御装置及び表示制御方法 - Google Patents

表示制御装置及び表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018195988A
JP2018195988A JP2017098419A JP2017098419A JP2018195988A JP 2018195988 A JP2018195988 A JP 2018195988A JP 2017098419 A JP2017098419 A JP 2017098419A JP 2017098419 A JP2017098419 A JP 2017098419A JP 2018195988 A JP2018195988 A JP 2018195988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vehicle
processing unit
additional information
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017098419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6954593B2 (ja
Inventor
晋明 鍜治本
Kuniaki Kajimoto
晋明 鍜治本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2017098419A priority Critical patent/JP6954593B2/ja
Priority to US15/914,998 priority patent/US10713942B2/en
Publication of JP2018195988A publication Critical patent/JP2018195988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6954593B2 publication Critical patent/JP6954593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096827Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed onboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0275Parking aids, e.g. instruction means by overlaying a vehicle path based on present steering angle over an image without processing that image
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】車両信号が短時間に変更された場合でも適切な画像を表示させることが可能な技術を提供する。
【解決手段】第一処理部が、車両信号を取得し、当該車両信号に基づいて表示装置に表示させる画像として選択し、前記選択結果を前記表示制御部へ通知し、前記車両信号がが示す前記車両の走行状態が所定状態である場合に付加情報の生成を第二処理部へ指示し、前記第二処理部によって生成された前記付加情報の出力が可能となった時点で取得した前記車両信号が示す前記車両の走行状態が所定状態でない場合に、前記第二処理部による付加画像の出力又は前記表示制御部により前記付加画像を前記撮影画像に重畳することの少なくとも一方を禁止する。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示制御装置及び表示制御方法に関する。
従来、自動車等の車両を後進させて駐車スペースへ駐車する際に、車両後方を撮影した画像に、車両の進行方向を示すガイド線を重畳してディスプレイへ表示させる表示システムが広く知られている(例えば特許文献1)。このような表示システムは、ナビゲーションシステムやオーディオシステムとディスプレイを共用し、車両のシフトポジションに応じてディスプレイに表示する画像を切り替えるのが一般的である。例えば、運転者がシフトポジションをリバースにした場合に、表示システムは、後方画像をディスプレイに表示させる。また、運転者がシフトポジションをリバース以外にした場合、表示システムは、ナビゲーションシステムやオーディオシステム等の画像をディスプレイに表示させる。
このような表示システムは、例えば、車両の後方を撮影するリアカメラや、シフトポジションに応じて表示装置に表示させる画像を選択するマイクロコンピュータ(以下、メインマイコンとも称す)、ガイド線を描画するマイクロコンピュータ(以下、サブマイコンとも称す)、前記メインマイコンに選択された画像を表示装置へ表示させる表示制御部を備える。そして、メインマイコンは、車両のシフトポジションを示す車両信号を取得し、シフトポジションがリバースとなったことを検出した場合、前進時の画像に代えてリアカメラによって撮影された後方画像を選択し、サブマイコンにガイド線の描画を指示する。表示制御部は、メインマイコンに選択された後方画像に、サブマイコンによって描画されたガイド線を重畳させて表示装置に表示させる。
特開2012−216997号公報 特開2009−284023号公報 特開2014−88128号公報
上述のような表示システムの場合、シフトポジションがリバースとなったことを検出して、メインマイコンが後方画像を選択してから、サブマイコンがガイド線を生成するまでにタイムラグが生じるため、この間にシフトポジションが切り替えられると、適切な画像を出力できないことがある。例えば、シフトポジションがリバース以外となったことで、メインマイコンが後方画像の表示を取り消す一方、サブマイコンが切り替え前の指示に従って描画したガイド線を出力すると、後方画像以外の画像にガイド線が重畳されるなど、異常な画像が表示されてしまうといった問題が考えられる。
そこで本発明は、車両信号が短時間に変更された場合でも適切な画像を表示させることができる技術の提供を課題とする。
上述した課題を解決するため、本発明の表示制御装置は、
複数の供給元から供給される画像のうち、表示装置に表示させる画像を車両の進行方向を示す車両信号に基づいて選択する第一処理部と、
前記画像に重畳させて表示させるための付加情報を生成する第二処理部と、
前記第一処理部で選択された画像に、前記第二処理部から出力された前記付加情報を重畳させて、表示装置に表示させる表示制御部とを備え、
前記第一処理部が、
前記車両信号を取得し、当該車両信号に基づいて前記表示装置に表示させる画像を選択する選択部と、
前記選択結果を前記表示制御部へ通知する選択通知部と、
前記車両信号が前記車両の後進を示す場合に前記付加情報の生成を前記第二処理部へ指示する付加情報生成指示部と、を備え、
前記第二処理部が前記付加情報を生成する付加情報生成部を備え、
前記第二処理部によって生成された前記付加情報の出力が可能となった時点で取得した前記車両信号が示す前記車両の進行方向が後進でない場合に、前記第二処理部による付加画像の出力又は前記表示制御部により前記付加画像を前記撮影画像に重畳することの少なくとも一方を禁止する。
また、上述した課題を解決するため、本発明の表示制御方法は、
複数の供給元から供給される画像のうち、表示装置に表示させる画像を車両の進行方向を示す車両信号に基づいて選択する第一処理部と、
前記画像に重畳させて表示させるための付加情報を生成する第二処理部と、
前記第一処理部で選択された画像に、前記第二処理部から出力された前記付加情報を重畳させて、表示装置に表示させる表示制御部とを備える表示制御装置が実行する表示制御方法であって、
前記第一処理部が、
前記車両信号を取得し、当該車両信号に基づいて前記表示装置に表示させる画像を選択するステップと、
前記選択結果を前記表示制御部へ通知するステップと、
前記車両信号が前記車両の後進を示す場合に前記付加情報の生成を前記第二処理部へ指示するステップと、を実行し、
前記第二処理部が前記付加情報を生成するステップを実行し、
前記第二処理部によって生成された前記付加情報の出力が可能となった時点で取得した前記車両信号が示す前記車両の進行方向が後進でない場合に、前記第二処理部による付加画像の出力又は前記表示制御部により前記付加画像を前記撮影画像に重畳することの少なくとも一方を禁止する。
本発明によれば、車両信号が短時間に変更された場合でも適切な画像を表示させることを可能とする技術を提供できる。
図1は、第一の実施形態に係る表示システムの構成を示すブロック図である。 図2は、画像に付加情報を重畳させた場合の例を示す図である。 図3は、メインマイコン又はサブマイコンのハードウェア構成の一例を示す図である。 図4は、シフトポジションがリバースとなった場合に、表示制御装置が実行する表示制御方法の処理手順を示す図である。 図5は、シフトポジションがリバース以外となった場合に、表示制御装置が実行する表示制御方法の処理手順を示す図である。 図6は、第二の実施形態に係る表示システムの構成を示すブロック図である。 図7は、第二の実施形態において、シフトポジションがリバースとなった場合に、表示制御装置が実行する表示制御方法の処理手順を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本発明は実施形態の構成に限定されない。
<第一の実施形態>
図1は、第一の実施形態に係る表示システム100の構成を示すブロック図である。表示システム100は、車両に搭載され、ナビゲーション装置80や車両の周辺を撮影するカメラ40等の画像を選択的に表示する。
図1に示すように、表示システム100は、表示制御装置1や、カメラ40、表示装置50、ナビゲーション装置80を有している。カメラ40は、車両の周囲を撮影する撮影装置であり、少なくとも車両の所定方向、本実施形態では後方の画像を撮影する。カメラ40は、車両の後部に設けられ、その撮影レンズ(不図示)の光軸を車両の後方に向けて配置された所謂リアカメラである。これに限らず、カメラ40は、リアカメラを含み、車両の側方を撮影するサイドカメラや、車両の前方を撮影するフロントカメラなど、複数のカメラから構成されるものでもよい。
ナビゲーション装置80は、運転者や同乗者といったユーザに対し、車両周囲の地図や、車両の現在位置、目的地までの経路等の情報を表示することにより、車両の運行に関する案内(ナビゲーション)を行うものである。ナビゲーション装置80は、例えばGPS(Global Positioning System)衛星からの信号を受信して自車両の位置を求める機能や
、地図情報を記憶したデータベース、地図情報を参照して自車両の位置から目的地までの経路を求める機能等を有する。なお、ナビゲーション装置80については、公知の構成を用いることができるため、詳細な説明は省略する。なお、本実施形態のナビゲーション装置80は、音楽を再生するオーディオ機能や、動画の再生やテレビ放送の表示を行うビジュアル機能を備えたオーディオ・ビジュアル・ナビゲーション一体型の電子機器(AVN機とも称す)であっても良い。
表示装置50は、液晶表示素子や有機EL(Electro-Luminescence)パネル等の表示素子(不図示)を備え、画像を表示する装置である。また、表示装置50は、表示素子の表示領域と重畳して配置されたタッチパネル(不図示)を備えている。
ECU(electronic control unit)60は、車両のシフトポジションを検出し、この
シフトポジションを示す信号を車両の走行状態を示す車両信号として表示制御装置1へ提供する機能を有する。なお、車両が電気自動車の場合、車両信号は、運転者がセレクタレバー等を操作することによって選択されるドライブ(前進)やリバース(後進)、パーキング(前進及び後進しない状態)といった主に車両の走行状態を示す情報であってもよい。本実施形態では、電気自動車におけるドライブやリバース、パーキングについても便宜上シフトポジションと称する。また、本実施形態の表示システム100では、シフトポジションとしてリバース(後進)が選択された場合と、リバース以外が選択された場合とで表示を切り替えるため、表示制御装置1へ提供する車両信号は、シフトポジションがリバースか、リバース以外かを示す信号であってもよい。
表示制御装置1は、メインマイコン10、サブマイコン20、表示制御部30を備えている。メインマイコン10は、表示装置50に表示させる画像を車両信号に基づいて選択する。また、メインマイコン10は、車両信号に基づいてサブマイコンに付加情報の生成を指示する。本実施形態のメインマイコン10は、第一処理部の一形態である。
メインマイコン10は、選択部11や、選択通知部12、付加情報生成指示部13を有している。選択部11は、ECU60から車両信号を取得し、当該車両信号に基づいて前記表示装置に表示させる画像として選択する。例えば、車両信号が示す前記車両の走行状態が所定状態であった場合、本実施形態ではリバースを示す場合に、カメラ40よる撮影画像(後方画像)を選択し、車両信号がリバース以外を示す場合にカメラ40よる撮影画像(後方画像)以外を選択する。
また、選択部11は、サブマイコン20から付加情報の生成が完了したことを示す完了通知を受信した際に車両信号を取得し、当該車両信号が示す前記車両の進行方向が、前記画像を選択したときの車両信号が示す車両の進行方向と異なる場合に、表示制御部30が付加画像を撮影画像に重畳することを禁止するため、重畳禁止信号を表示制御部30へ送信する。
選択通知部12は、前記撮影画像を選択した旨の選択信号を前記表示制御部へ通知する。付加情報生成指示部13は、前記付加情報の生成をサブマイコン20へ指示する。
サブマイコン20は、他の装置との通信を行う通信制御部21や、付加情報を生成する付加情報生成部22を有している。通信制御部21は、メインマイコン10や表示制御部30といった他の装置との通信を行う。付加情報生成部22は、通信制御部21を介してメインマイコン10から車両信号を取得し、当該車両信号に基づいて、画像に重畳させて表示させるための付加情報を生成する。例えば、車両信号がリバースを示す場合にカメラ40よる撮影画像に重畳させるガイド線を生成し、車両信号がリバース以外を示す場合には付加情報を生成しない。本実施形態において、サブマイコン20は、第二処理部の一形態である。
表示制御部30は、デコーダ31及び表示駆動部32を有している。表示駆動部32は、メインマイコン10の制御に従ってデコーダ31から出力される画像を表示装置50に表示させる駆動回路であり、本実施形態では、ASIC(application specific integrated circuit)によって構成されている。
デコーダ31は、カメラ40やナビゲーション装置80から出力される画像のうち、メインマイコン10で選択された画像をデコードして、表示装置50に表示させる形式の画像信号とする。また、デコーダ31は、サブマイコン20で生成された付加情報をメインマイコン10で選択された画像に重畳させて表示装置50に表示させる。
図2は、画像に付加情報を重畳させた場合の例を示す図である。図2(A)は、カメラ40で車両の後方を撮影した撮影画像91を示している。図2(B)は、サブマイコン20で生成した付加情報を含む画像92を示している。図2(B)の例では、点線で示されているガイド線90が付加情報である。表示制御部30は、画像92のうち、ガイド線90以外の部分を透過色とし、画像91上に画像92を合成する。図2(C)は、画像91に付加情報を重畳させた画像93の例を示している。なお、付加情報は、ガイド線に限らず、自車のタイヤの向きを示す図形や、障害物を強調表示する網掛け、警告メッセージ等の文字情報などであってもよい。
図3は、メインマイコン10又はサブマイコン20のハードウェア構成の一例を示す図である。メインマイコン10又はサブマイコン20は、図3に例示のように、接続バス210によって相互に接続されたCPU(Central Processing Unit)201、メモリ20
2、入出力IF203を有するマイクロコンピュータである。CPU201は、プログラムを実行して、入力情報を処理する演算処理装置である。CPU201はプロセッサとも呼ばれる。ただし、CPU201は、単一のプロセッサに限定される訳ではなく、マルチ
プロセッサ構成であってもよい。また、単一のソケットで接続される単一のCPU201がマルチコア構成であってもよい。
メモリ202は、主記憶装置と補助記憶装置とを含む。主記憶装置は、CPU201の作業領域,プログラムやデータの記憶領域,通信データのバッファ領域として使用される。主記憶装置は、例えば、Random Access Memory(RAM),或いはRAMとRead Only Memory(ROM)との組み合わせで形成される。主記憶装置は、CPU201がプログラムやデータをキャッシュしたり、作業領域を展開したりする記憶媒体である。主記憶装置は、例えば、フラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)を含む。補助記憶部は、CPU201により実行されるプログラムや、動作の設定情報などを記憶する記憶媒体である。補助記憶装置は、例えば、HDD(Hard-disk Drive)やSSD(Solid State Drive)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、フ
ラッシュメモリ、USBメモリ、メモリカード等である。
入出力IF203は、メインマイコン10又はサブマイコン20に接続するセンサや操作部、ECU等の機器との間でデータの入出力を行うインターフェースである。なお、上記の構成要素はそれぞれ複数に設けられてもよいし、一部の構成要素を設けないようにしてもよい。
メインマイコン10では、CPU201が、プログラムを実行することにより、図1に示す選択部11や、選択通知部12、付加情報生成指示部13といった各処理部として機能する。また、サブマイコン20では、CPU201が、プログラムを実行することにより、図1に示す通信制御部21や付加情報生成部22といった各処理部として機能する。但し、上記各処理部の少なくとも一部の処理がDSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等によって提供されてもよい。ま
た、上記各処理部の少なくとも一部が、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等
の専用LSI(large scale integration)、その他のデジタル回路であってもよい。ま
た、上記各処理部の少なくとも一部にアナログ回路を含む構成としてもよい。
〈表示制御方法〉
図4は、シフトポジションがリバースとなった場合に、表示制御装置1が実行する表示制御方法の処理手順を示す図である。表示制御装置1は、ACC(accessory)電源70
がONとなった場合、メインマイコン10が、ポーリングにより定期的に車両信号を取得し、取得した車両信号に応じた画像を表示装置50に表示させる。このため、表示制御装置1は、取得した車両信号が変化した時には、当該変化後の車両信号に応じて表示を切り替える制御を行う。なお、本実施形態では、車両信号としてのシフトポジションが、ドライブやパーキング等、リバース以外の場合に、ナビゲーション装置80からの画像を表示装置50へ表示させ、シフトポジションが、リバース以外の場合に、カメラ40からの画像を表示装置50へ表示させるように制御を行う。
図4に示すように、メインマイコン10は、ポーリングによって取得した車両信号がリバース以外からリバースに切り替わったことを認識した場合、カメラ40から出力される撮影画像を選択し、当該撮影画像を表示させるように表示駆動部32へ画像の切り換えを通知する(ステップS10)。この切り換えを通知された表示駆動部32は、撮影画像以外から撮影画像へ切り換える際、所定期間(例えば500ms)表示を行わせないように表示駆動部32に画像をミュートさせる。
また、メインマイコン10は、サブマイコン20へシフトポジションがリバースとなったことを示す車両信号を通知する(ステップS20)。このリバースを示す車両信号を受信したサブマイコン20は、付加情報としてのガイド線の生成を開始する(ステップS3
0)。このようにメインマイコン10が、サブマイコン20へリバースを示す車両信号を通知することでサブマイコン20が付加情報を生成するので、本実施形態では、この車両信号の通知がガイド線(付加情報)を生成させる指示信号となっている。
そして、サブマイコン20は、生成したガイド線の出力が可能となった場合に、出力可能信号をメインマイコン10へ送信する(ステップS40)。
出力可能信号を受信したメインマイコン10は、ポーリングにより取得した車両信号のうち、出力可能信号を受信した際に取得した車両信号の示すシフトポジションがリバースか否かを判定する(ステップS50)。
ここで、重畳開始信号を受信した際に取得した車両信号の示すシフトポジションがリバースであった場合(ステップS50,Yes)、メインマイコン10は、デコーダ31へ重畳指示信号を送信して(ステップS60)、撮影画像にガイド線を重畳させる。
また、重畳開始信号を受信した際に取得した車両信号の示すシフトポジションがリバース以外であった場合(ステップS50,No)、メインマイコン10は、デコーダ31へ重畳の禁止を示す重畳禁止信号を送信して(ステップS70)、デコーダ31によるガイド線の重畳を禁止させる。これにより、付加情報の出力が可能となった時点で、シフトポジションがリバース以外に変更されていた場合には、デコーダ31が重畳を行わないので、撮影画像以外の画像にガイド線が重畳されて表示されるなど、異常な表示を防止することができる。
図5は、シフトポジションがリバース以外となった場合に、表示制御装置1が実行する表示制御方法の処理手順を示す図である。
図5に示すように、メインマイコン10は、ポーリングによって取得した車両信号がリバースからリバース以外に切り替わったことを認識した場合、表示駆動部32へ画像の切り換えを通知して(ステップS110)、所定期間(例えば500ms)表示を行わせないように表示駆動部32に画像をミュートさせる。
また、メインマイコン10は、サブマイコン20へシフトポジションがリバース以外となったことを示す車両信号を通知する(ステップS120)。このリバース以外を示す車両信号を受信したサブマイコン20は、付加情報としてのガイド線の生成を終了する(ステップS130)。
そして、メインマイコン10は、デコーダ31へ撮影画像以外の画像、本実施形態ではナビゲーション装置80から出力される画像を選択した旨の選択信号をデコーダ31へ送信する(ステップS140)。これによりデコーダ31は、ナビゲーション装置80から出力される画像、例えばカメラ40の撮影画像に切り替える直前に表示していたオーディオやナビゲーションの画面を表示する。
〈実施形態の作用・効果〉
上述のように、表示システム100は、メインマイコン(第一処理部)10が、複数の供給元(カメラ40,ナビゲーション装置80)から供給される画像を車両信号に基づいて選択し、車両信号が示す前記車両の走行状態が後進(所定状態)を示す場合に、前記付加情報の生成を前記第二処理部へ指示当該画像にサブマイコン(前記第二処理部)20から出力されたガイド線(付加情報)を重畳させて表示装置50に表示させる。
そして、本実施形態の表示システム100は、重畳開始信号を受信した時点で、車両信
号の示すシフトポジションがリバースか否かを確認し、リバース以外に変更されている場合には、付加情報(ガイド線)の重畳を禁止する構成である。
この構成により、本実施形態の表示システム100は、シフトポジションが短時間のうちに変更されて、シフトポジションがリバース以外のときに付加情報がサブマイコン20から出力された場合でも、デコーダ31が重畳を行わないので、撮影画像以外の画像に付加情報が重畳されて表示されるなど、異常な表示を防止することができる。
<第二の実施形態>
図6は、第二の実施形態に係る表示システム100の構成を示すブロック図、図7は、第二の実施形態において、シフトポジションがリバースとなった場合に、表示制御装置1が実行する表示制御方法の処理手順を示す図である。本実施形態は、前述した第一の実施形態と比べて、サブマイコン20が、車両信号に応じてガイド線(付加情報)の重畳を行わせるか否かを判定する構成が異なり、他の構成は同じである。このため、同一の要素には同符号を付す等して再度の説明を省略する。
図6に示すように、本実施形態の表示システム100は、サブマイコン20が、ECU60から車両信号を取得し、この車両信号が示す車両の走行状態が所定状態か否か、換言するとシフトポジションがリバースか否かを判定する判定部23を備えており、その他は図1と同じである。
本実施形態のメインマイコン10は、図7に示すように、ポーリングによって取得した車両信号がリバース以外からリバースに切り替わったことを認識した場合、図4と同様に、表示駆動部32へ画像の切り換えを通知し(ステップS10)、シフトポジションがリバースとなったことを示す車両信号をサブマイコン20へ通知する(ステップS20)。
このリバースを示す車両信号を受信したサブマイコン20は、付加情報としてのガイド線の生成を開始する(ステップS30)。
そして、サブマイコン20は、生成したガイド線の出力が可能となった際に車両信号を取得し、この車両信号の示すシフトポジションがリバースか否かを判定する(ステップS35)。
ここで、シフトポジションがリバースであった場合(ステップS35,Yes)、サブマイコン20は、出力可能信号をメインマイコン10へ送信する(ステップS40)。また、シフトポジションがリバース以外であった場合(ステップS35,No)、サブマイコン20は、ガイド線の出力を禁止し(ステップS45)、出力可能信号を送信しない。
一方、メインマイコン10は、出力可能信号を受信した場合に、デコーダ31へ重畳指示信号を送信して(ステップS60)、撮影画像にガイド線を重畳させる。なお、メインマイコン10が出力可能信号を受信していない場合には、デコーダ31に重畳指示信号が送信されないので、ガイド線の重畳は行われない。
以上のように本実施形態の表示制御装置1は、サブマイコン20が、車両信号が示すシフトポジションがリバースか否かを判定する判定部23を備え、付加情報の出力が可能となった際に、判定部23が、車両信号を取得し、当該車両信号が示すシフトポジションがリバースでないと判定した場合に、付加情報生成部22がガイド線(付加画像)の出力を禁止する構成である。
これにより本実施形態の表示制御装置1は、シフトポジションが短時間のうちに変更さ
れて、シフトポジションがリバース以外のときにガイド線が生成された場合でも、付加情報生成部22がガイド線を出力しないので、撮影画像以外の画像にガイド線が重畳されて表示されるなど、異常な表示を防止することができる。
<変形例>
以上、本発明の実施形態を説明したが、これらはあくまで例示にすぎず、本発明はこれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づく種々の変更が可能である。
《変形例1》
上記実施形態では、シフトポジションがリバースであった場合に、カメラ40による撮影画像を表示装置50へ表示させる構成としたが、表示装置50へ表示させる画像は、カメラ40による撮影画像を視点変換処理によって、俯瞰画像に変換したものであってもよい。また、リアカメラだけでなく、サイドカメラやフロントカメラの画像を合成して、車両後方を含む車両周辺の画像であってもよい。即ち、表示制御装置は、付加情報(ガイド線)を俯瞰画像や車両周辺の画像に重畳させるか否かを車両信号に基づいて制御する構成であってもよい。
《変形例2》
上記実施形態では、車両信号が示す走行状態が「後進」である場合に、リアカメラによる撮影画像にガイド線を重畳させた例を示したが、本発明の走行状態が「所定状態」とは、「後進」である場合に限らず、走行状態が「前進」である場合に、フロントカメラからの撮影画像又は俯瞰画像等の合成画像に、前方への進行方向を示すガイド線を表示してもよい。この場合、車両信号は、例えば走行状態としてシフトポジションを表す信号である。
本変形例のメインマイコン10は、車両信号が示すシフトポジションが「後進」である場合に、リアカメラによる撮影画像を表示装置50に表示させる画像として選択し、サブマイコン20へ後方への進行方向を示すガイド線の生成を指示し、車両信号が示すシフトポジションが「前進」である場合に、フロントカメラによる撮影画像を表示装置50に表示させる画像として選択し、サブマイコン20へ前方への進行方向を示すガイド線の生成を指示する。これにより、車両を切り返しながら駐車を行うような場合に、後方への進行方向を示すガイド線と前方への進行方向を示すガイド線とを切り換えて表示させ、ユーザの駐車操作を支援することができる。
そして、本変形例の表示システム100は、前述した第一の実施形態又は第二の実施形態と同様に、ガイド線の出力が可能となった時点で取得した走行状態と付加情報の生成を指示した時点の走行状態とが異なる場合に、サブマイコン20によるガイド線の出力又はガイド線を撮影画像に重畳することの少なくとも一方を禁止する。この構成により、本変形例の表示システム100は、シフトポジションが短時間のうちに変更された場合でも、後方画像に前方への進行方向を示すガイド線が重畳されて表示されることや、前方画像に後方への進行方向を示すガイド線が重畳されて表示されることが防止できる。
なお、本変形例において、前方へのガイド線の生成を指示する場合の条件は、シフトポジションが前進であることに加え、駐車のためフロントカメラによる撮影画像の表示が選択されたことや、車速が所定値以下(例えば5km/h以下)であることを含んでもよい。このため車両信号は、シフトポジションを示す信号(シフト信号)に加え、表示装置50へ表示させる画像の選択信号や車速信号を含んでもよい。これにより、通常走行時には、フロントカメラによる撮影画像を表示させず、駐車等の際にフロントカメラによる撮影画像を表示させることができる。
《変形例3》
上記実施形態及び変形例では、車両信号が示す走行状態が「後進」又は「前進」である場合の例を示したが、本発明の走行状態はこれに限らず、「右折」又は「左折」であってもよい。この場合、車両信号は、走行状態として、例えばステアリング角を示す情報又は方向指示器(ウインカ)の操作方向を示す信号である。
本変形例のメインマイコン10は、車両信号が示すステアリング角が直進位置から所定値(例えば10°)以上右又は左に切れている場合、または方向指示器が右又は左に操作されている場合に、サイドカメラによる撮影画像を表示装置50に表示させる画像として選択し、サブマイコン20へ右又は左への進行方向を示すガイド線の生成を指示する。
これにより、本変形例のメインマイコン10は、右左折時のユーザの運転操作を支援することができる。
《変形例4》
上記実施形態及び変形例では、サブマイコン20が生成する付加情報としてガイド線を生成し、撮影画像に重畳させて表示させた例を示したが、本発明の付加情報は、ガイド線に限定されるものではない。
例えば、付加情報は、後進時に後方画像と重畳される「駐車時はカメラだけでなく目視でも周囲をよく確認してください」や、前進時に前方画像と重畳される「前方に障害物があります」といった注意を促す文字情報であってもよい。
また、付加情報は、後進時に俯瞰画像と重畳される自車のタイヤの向きを示す図形であってもよい。
また、付加情報は、右折時に右側方画像に重畳されるクリアランスソナーがとらえた右側の障害物の方向を示す矢印などの記号や、同様に左折時に左側方画像に重畳されるクリアランスソナーがとらえた左側の障害物の方向を示す矢印などの記号であってもよい。
このように、付加情報は、車両信号に応じて選択される画像に重畳して表示される所定の図形、記号、文字であればよい。
1 表示制御装置
10 メインマイコン
11 選択部
12 選択通知部
13 付加情報生成指示部
20 サブマイコン
21 通信制御部
22 付加情報生成部
23 判定部
30 表示制御部
31 デコーダ
32 表示駆動部
40 カメラ
50 表示装置
80 ナビゲーション装置
100 表示システム

Claims (6)

  1. 複数の供給元から供給される画像のうち、表示装置に表示させる画像を車両の走行状態を示す車両信号に基づいて選択する第一処理部と、
    前記画像に重畳させて表示させるための付加情報を生成する第二処理部と、
    前記第一処理部で選択された画像に、前記第二処理部から出力された前記付加情報を重畳させて、表示装置に表示させる表示制御部とを備え、
    前記第一処理部が、
    前記車両信号を取得し、当該車両信号に基づいて前記表示装置に表示させる画像を選択する選択部と、
    前記選択結果を前記表示制御部へ通知する選択通知部と、
    前記車両信号が示す前記車両の走行状態が所定状態である場合に前記付加情報の生成を前記第二処理部へ指示する付加情報生成指示部と、を備え、
    前記第二処理部が前記付加情報を生成する付加情報生成部を備え、
    前記第二処理部によって生成された前記付加情報の出力が可能となった時点で取得した前記車両信号が示す前記車両の走行状態が前記所定状態でない場合に、前記第二処理部による付加画像の出力又は前記表示制御部により前記付加画像を前記画像に重畳することの少なくとも一方を禁止することを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記第一処理部が、前記第二処理部から前記付加情報の出力が可能となったことを示す通知を受信した際に、前記車両の走行状態を示す車両信号を取得し、当該車両信号が示す前記車両の走行状態が前記所定状態でない場合に、前記表示制御部により前記付加画像を前記画像に重畳することを禁止する請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記第二処理部が、前記車両信号が示す前記車両の走行状態が前記所定状態か否かを判定する判定部を備え、
    前記付加情報の出力が可能となった際に、前記判定部が、前記車両の走行状態を示す車両信号を取得し、当該車両信号が示す前記車両の走行状態が前記所定状態でないと判定した場合に、前記付加情報生成部が前記付加画像の出力を禁止する請求項1に記載の表示制御装置。
  4. 前記車両信号が、前記所定状態を示す場合に、前記第一処理部が、前記車両の周囲を撮影した撮影画像を前記表示装置に表示させる画像として選択し、前記第二処理部が前記付加情報として前記車両の進行方向を示すガイド線を生成する請求項1〜3の何れか1項に記載の表示制御装置。
  5. 前記所定状態が、前記車両の後進を示す請求項1〜4の何れか1項に記載の表示制御装置。
  6. 複数の供給元から供給される画像のうち、表示装置に表示させる画像を車両の走行状態を示す車両信号に基づいて選択する第一処理部と、
    前記画像に重畳させて表示させるための付加情報を生成する第二処理部と、
    前記第一処理部で選択された画像に、前記第二処理部から出力された前記付加情報を重畳させて、表示装置に表示させる表示制御部とを備える表示制御装置が実行する表示制御方法であって、
    前記第一処理部が、
    前記車両信号を取得し、当該車両信号に基づいて前記表示装置に表示させる画像を選択するステップと、
    前記選択結果を前記表示制御部へ通知するステップと、
    前記車両信号がが示す前記車両の走行状態が所定状態である場合に前記付加情報の生
    成を前記第二処理部へ指示するステップと、を実行し、
    前記第二処理部が前記付加情報を生成するステップを実行し、
    前記第二処理部によって生成された前記付加情報の出力が可能となった時点で取得した前記車両信号が示す前記車両の走行状態が前記所定状態でない場合に、前記第二処理部による付加画像の出力又は前記表示制御部により前記付加画像を前記画像に重畳することの少なくとも一方を禁止することを特徴とする表示制御方法。
JP2017098419A 2017-05-17 2017-05-17 表示制御装置及び表示制御方法 Active JP6954593B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017098419A JP6954593B2 (ja) 2017-05-17 2017-05-17 表示制御装置及び表示制御方法
US15/914,998 US10713942B2 (en) 2017-05-17 2018-03-07 Display control device and display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017098419A JP6954593B2 (ja) 2017-05-17 2017-05-17 表示制御装置及び表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018195988A true JP2018195988A (ja) 2018-12-06
JP6954593B2 JP6954593B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=64272572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017098419A Active JP6954593B2 (ja) 2017-05-17 2017-05-17 表示制御装置及び表示制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10713942B2 (ja)
JP (1) JP6954593B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022074762A1 (ja) * 2020-10-07 2022-04-14 株式会社デンソーテン 表示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7249212B2 (ja) * 2019-06-17 2023-03-30 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法、撮像装置およびその制御方法、システム、並びにプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4064094B2 (ja) 2001-11-26 2008-03-19 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺監視装置
JP4978558B2 (ja) 2008-05-19 2012-07-18 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP2010069916A (ja) 2008-09-16 2010-04-02 Honda Motor Co Ltd 車両運転支援装置
JP5677168B2 (ja) 2011-03-31 2015-02-25 富士通テン株式会社 画像表示システム、画像生成装置及び画像生成方法
JP6003536B2 (ja) 2012-10-31 2016-10-05 株式会社デンソー 車両用表示システム
KR101426468B1 (ko) * 2013-05-07 2014-08-05 현대모비스 주식회사 Avm 상에서의 차량의 주차 안내 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022074762A1 (ja) * 2020-10-07 2022-04-14 株式会社デンソーテン 表示装置
JP7490800B2 (ja) 2020-10-07 2024-05-27 株式会社デンソーテン 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180336783A1 (en) 2018-11-22
US10713942B2 (en) 2020-07-14
JP6954593B2 (ja) 2021-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10308283B2 (en) Parking assist apparatus
JP4978558B2 (ja) 車両用表示装置
US8854466B2 (en) Rearward view assistance apparatus displaying cropped vehicle rearward image
US10124728B2 (en) Image processing apparatus
JP4867512B2 (ja) 画像表示装置およびプログラム
EP2540578B1 (en) Parking assistance device
JP6954593B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP2006054662A (ja) 運転支援装置
JP2016224717A (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP2007081932A (ja) 車両周辺視認装置
JP4498771B2 (ja) 車載用後方監視装置
WO2016021133A1 (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理プログラム製品
JP2007088577A (ja) 車両周辺画像処理システム
JP6458393B2 (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理プログラム
JP2013211035A (ja) 車両周辺表示装置
JP2016164010A (ja) 車載カメラシステム
JP6319173B2 (ja) 車両の規制速度表示装置
JP2019197953A (ja) 画像出力装置、画像出力システム及び画像出力装置の制御方法
JP2019069719A (ja) 駐車支援装置
JP2017143482A (ja) 車両用画像表示装置
CN107776493B (zh) 车辆用显示装置
JP2020121638A (ja) 表示制御装置
JP7302205B2 (ja) 表示制御装置、表示システム、表示制御方法およびプログラム
JP2019176330A (ja) 表示装置
JP2023028235A (ja) 表示装置および表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6954593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150