JP2018195746A - Dicing die bonding film - Google Patents
Dicing die bonding film Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018195746A JP2018195746A JP2017099518A JP2017099518A JP2018195746A JP 2018195746 A JP2018195746 A JP 2018195746A JP 2017099518 A JP2017099518 A JP 2017099518A JP 2017099518 A JP2017099518 A JP 2017099518A JP 2018195746 A JP2018195746 A JP 2018195746A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- die
- die bond
- film
- dicing
- bond film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 55
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 106
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 79
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 47
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 15
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 232
- 238000000034 method Methods 0.000 description 106
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 76
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 75
- 230000008569 process Effects 0.000 description 71
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 54
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 51
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 43
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 40
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 40
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 36
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 31
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 31
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 30
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 30
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 28
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical class CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 24
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 23
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 23
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 23
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 22
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 22
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 19
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 16
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 15
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 15
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 15
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 14
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 14
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 12
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 12
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 12
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 11
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 11
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 10
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 9
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 8
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 8
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 7
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 7
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 6
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 6
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 4
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 4
- 229940059574 pentaerithrityl Drugs 0.000 description 4
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 4
- 238000011417 postcuring Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241001050985 Disco Species 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000103 Expandable microsphere Polymers 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 3
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 3
- RBQRWNWVPQDTJJ-UHFFFAOYSA-N methacryloyloxyethyl isocyanate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCN=C=O RBQRWNWVPQDTJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 3
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 3
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical class C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLGDWWCZQDIASO-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1-(7-oxabicyclo[4.1.0]hepta-1,3,5-trien-2-yl)-2-phenylethanone Chemical class OC(C(=O)c1cccc2Oc12)c1ccccc1 NLGDWWCZQDIASO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 2
- LJCFOYOSGPHIOO-UHFFFAOYSA-N antimony pentoxide Chemical compound O=[Sb](=O)O[Sb](=O)=O LJCFOYOSGPHIOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 2
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 2
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 2
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 125000005641 methacryl group Chemical group 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 2
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 2
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 2
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 2
- 238000003847 radiation curing Methods 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNQXSTWCDUXYEZ-UHFFFAOYSA-N 1,7,7-trimethylbicyclo[2.2.1]heptane-2,3-dione Chemical compound C1CC2(C)C(=O)C(=O)C1C2(C)C VNQXSTWCDUXYEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVEMLYIXBCTVOF-UHFFFAOYSA-N 1-(2-isocyanatopropan-2-yl)-3-prop-1-en-2-ylbenzene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC(C(C)(C)N=C=O)=C1 ZVEMLYIXBCTVOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- YIKSHDNOAYSSPX-UHFFFAOYSA-N 1-propan-2-ylthioxanthen-9-one Chemical compound S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2C(C)C YIKSHDNOAYSSPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1-phenylethanone Chemical compound CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXCIJKOCUAQMKD-UHFFFAOYSA-N 2,4-dichlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC(Cl)=C3SC2=C1 UXCIJKOCUAQMKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC(CC)=C3SC2=C1 BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZHUBCULTHIFNO-UHFFFAOYSA-N 2,4-dihydroxy-1,5-bis[4-(2-hydroxyethoxy)phenyl]-2,4-dimethylpentan-3-one Chemical compound C=1C=C(OCCO)C=CC=1CC(C)(O)C(=O)C(O)(C)CC1=CC=C(OCCO)C=C1 LZHUBCULTHIFNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCHAFMWSFCONOO-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC(C)=C3SC2=C1 LCHAFMWSFCONOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WULAHPYSGCVQHM-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethenoxyethoxy)ethanol Chemical compound OCCOCCOC=C WULAHPYSGCVQHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGTYTUFKXYPTML-UHFFFAOYSA-N 2-benzoylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 FGTYTUFKXYPTML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VUIWJRYTWUGOOF-UHFFFAOYSA-N 2-ethenoxyethanol Chemical compound OCCOC=C VUIWJRYTWUGOOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPSJHQMIVNJLNN-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 4-nitrobenzoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 NPSJHQMIVNJLNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004808 2-ethylhexylester Substances 0.000 description 1
- LRRQSCPPOIUNGX-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1,2-bis(4-methoxyphenyl)ethanone Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C(O)C(=O)C1=CC=C(OC)C=C1 LRRQSCPPOIUNGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- YRNDGUSDBCARGC-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyacetophenone Chemical compound COCC(=O)C1=CC=CC=C1 YRNDGUSDBCARGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEHFRMABGJJCPF-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-enoyl isocyanate Chemical compound CC(=C)C(=O)N=C=O JEHFRMABGJJCPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUZRCMMVHXRSGT-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropane-1-sulfonic acid;prop-2-enamide Chemical compound NC(=O)C=C.CC(C)CS(O)(=O)=O AUZRCMMVHXRSGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYISVPVWAQRUTL-UHFFFAOYSA-N 2-methylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC=C3SC2=C1 MYISVPVWAQRUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYIOIHBNJMVSBH-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxynaphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=C(OC(=O)C=C)C=CC2=C1 YYIOIHBNJMVSBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- WJQOZHYUIDYNHM-UHFFFAOYSA-N 2-tert-Butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC=C1O WJQOZHYUIDYNHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLJHFERYMGMXSC-UHFFFAOYSA-N 3-[3-(hydrazinesulfonyl)phenyl]sulfonylbenzenesulfonohydrazide Chemical compound NNS(=O)(=O)C1=CC=CC(S(=O)(=O)C=2C=C(C=CC=2)S(=O)(=O)NN)=C1 BLJHFERYMGMXSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRRGMQBIAJCOBQ-UHFFFAOYSA-N 4-(thiatriazol-5-yl)morpholine Chemical compound C1COCCN1C1=NN=NS1 GRRGMQBIAJCOBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(hydrazinesulfonyl)phenoxy]benzenesulfonohydrazide Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)NN)=CC=C1OC1=CC=C(S(=O)(=O)NN)C=C1 NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 4-ethenoxybutan-1-ol Chemical compound OCCCCOC=C HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-butyl Chemical group [CH2]CCCO SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Natural products CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910000013 Ammonium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N Dinitrosopentamethylenetetramine Chemical compound C1N2CN(N=O)CN1CN(N=O)C2 MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 238000012695 Interfacial polymerization Methods 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- BWPYBAJTDILQPY-UHFFFAOYSA-N Methoxyphenone Chemical compound C1=C(C)C(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC(C)=C1 BWPYBAJTDILQPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004008 N-nitroso compounds Chemical class 0.000 description 1
- IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N Nonylphenol Natural products CCCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOSMNYMQXIVWKY-UHFFFAOYSA-N Propyl levulinate Chemical compound CCCOC(=O)CCC(C)=O QOSMNYMQXIVWKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRTBGOKOPBRVCI-UHFFFAOYSA-N [benzenesulfonyl-[benzenesulfonyl-(carbamoylamino)amino]oxyamino]urea Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)N(NC(=O)N)ON(NC(N)=O)S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 IRTBGOKOPBRVCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJVBXWVJBJIKCU-UHFFFAOYSA-N [hydroxy(2-hydroxyethoxy)phosphoryl] prop-2-enoate Chemical compound OCCOP(O)(=O)OC(=O)C=C KJVBXWVJBJIKCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N acrylic acid methyl ester Natural products COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- 229920005603 alternating copolymer Polymers 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N aluminum;borate Chemical compound [Al+3].[O-]B([O-])[O-] OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 1
- 235000012538 ammonium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- CAMXVZOXBADHNJ-UHFFFAOYSA-N ammonium nitrite Chemical compound [NH4+].[O-]N=O CAMXVZOXBADHNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 description 1
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940049676 bismuth hydroxide Drugs 0.000 description 1
- TZSXPYWRDWEXHG-UHFFFAOYSA-K bismuth;trihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Bi+3] TZSXPYWRDWEXHG-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- ZFVMWEVVKGLCIJ-UHFFFAOYSA-N bisphenol AF Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)C1=CC=C(O)C=C1 ZFVMWEVVKGLCIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229930006711 bornane-2,3-dione Natural products 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005354 coacervation Methods 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- GCFAUZGWPDYAJN-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 3-phenylprop-2-enoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC(=O)OC1CCCCC1 GCFAUZGWPDYAJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- UMNKXPULIDJLSU-UHFFFAOYSA-N dichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)Cl UMNKXPULIDJLSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940099364 dichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 1
- OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N diethoxy-methyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCOCC1CO1 OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006226 ethylene-acrylic acid Polymers 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- WJRBRSLFGCUECM-UHFFFAOYSA-N hydantoin Chemical compound O=C1CNC(=O)N1 WJRBRSLFGCUECM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940091173 hydantoin Drugs 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000005040 ion trap Methods 0.000 description 1
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 1
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- OPECTNGATDYLSS-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2-sulfonyl chloride Chemical compound C1=CC=CC2=CC(S(=O)(=O)Cl)=CC=C21 OPECTNGATDYLSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N nonylphenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1O SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 1
- AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethanamine Chemical compound NCC1CO1 AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920006389 polyphenyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N prop-2-ene-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC=C UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- AAYRWMCIKCRHIN-UHFFFAOYSA-N propane-1-sulfonic acid;prop-2-enamide Chemical compound NC(=O)C=C.CCCS(O)(=O)=O AAYRWMCIKCRHIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRIOVPPHQSLHCZ-UHFFFAOYSA-N propiophenone Chemical compound CCC(=O)C1=CC=CC=C1 KRIOVPPHQSLHCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N sec-butyl acetate Chemical compound CCC(C)OC(C)=O DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920006259 thermoplastic polyimide Polymers 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940029284 trichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 1
- DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silane Chemical compound C1C(CC[Si](OC)(OC)OC)CCC2OC21 DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001862 ultra low molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/22—Plastics; Metallised plastics
- C09J7/25—Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67132—Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
- C09J11/02—Non-macromolecular additives
- C09J11/04—Non-macromolecular additives inorganic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6835—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L21/6836—Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/50—Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/03—Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/10—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
- C09J2301/12—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
- C09J2301/122—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present only on one side of the carrier, e.g. single-sided adhesive tape
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2467/00—Presence of polyester
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/67—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L2221/683—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L2221/68304—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L2221/68327—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8319—Arrangement of the layer connectors prior to mounting
- H01L2224/83191—Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/922—Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
- H01L2224/9222—Sequential connecting processes
- H01L2224/92242—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92247—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Dicing (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Die Bonding (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ダイシングダイボンドフィルムに関する。より詳細には、本発明は、半導体装置の製造過程で使用することができるダイシングダイボンドフィルムに関する。 The present invention relates to a dicing die bond film. More specifically, the present invention relates to a dicing die bond film that can be used in the process of manufacturing a semiconductor device.
従来、半導体装置の製造において、ダイシングテープやダイシングダイボンドフィルムが使用される場合がある。ダイシングテープは、基材上に粘着剤層が設けられた形態をしており、粘着剤層上に半導体ウエハを配置し、半導体ウエハのダイシング(切削)時に個片化した半導体チップが飛び散らないように固定する用途に用いられる(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, dicing tapes and dicing die bond films are sometimes used in the manufacture of semiconductor devices. The dicing tape has a form in which an adhesive layer is provided on a base material, and a semiconductor wafer is arranged on the adhesive layer so that individual semiconductor chips are not scattered when the semiconductor wafer is diced (cut). (For example, refer to Patent Document 1).
ダイシングダイボンドフィルムは、ダイシングテープの粘着剤層上にダイボンドフィルムを剥離可能に設けたものである。半導体装置の製造においては、ダイシングダイボンドフィルムのダイボンドフィルム上に半導体ウエハを保持して、半導体ウエハをダイシングして個々の半導体チップとする。その後、例えば洗浄工程を経て、半導体チップをダイボンドフィルムと共にダイシングテープからピックアップして剥離し、ダイボンドフィルムを介して半導体チップをリードフレーム等の被着体に仮固着(ダイボンディング)させる。このため、ダイシングダイボンドフィルムにおけるダイボンドフィルムは、ピックアップ時にはダイシングテープからの剥離性(ピックアップ適性)に、ダイボンディングにあたり被着体への接着性(ダイボンド適性)にそれぞれ優れることが重要となる。 A dicing die-bonding film is provided so that a die-bonding film can be peeled off on an adhesive layer of a dicing tape. In manufacturing a semiconductor device, a semiconductor wafer is held on a die bond film of a dicing die bond film, and the semiconductor wafer is diced into individual semiconductor chips. Thereafter, for example, through a cleaning process, the semiconductor chip is picked up from the dicing tape together with the die bond film and peeled off, and the semiconductor chip is temporarily fixed (die bonded) to an adherend such as a lead frame through the die bond film. For this reason, it is important that the die-bonding film in the dicing die-bonding film is excellent in peelability (pickup suitability) from the dicing tape at the time of pick-up and adhesiveness to the adherend (die bond suitability) in die bonding.
ダイシングテープ上にダイボンドフィルムが積層されたダイシングダイボンドフィルムを使用し、半導体ウエハをダイボンドフィルムの保持下でダイシングする場合、ダイボンドフィルムを半導体ウエハと同時に切断する必要がある。ところが、ダイヤモンドブレードを用いた一般的なダイシング方法においては、ダイシング時に発生する熱の影響によるダイボンドフィルムとダイシングテープとの癒着、切削屑の発生による半導体チップ同士の固着、半導体チップ側面への切削屑の付着等が懸念されるため、切断速度を遅くする必要があり、コストの上昇を招いていた。 When using a dicing die bond film in which a die bond film is laminated on a dicing tape and dicing a semiconductor wafer while holding the die bond film, it is necessary to cut the die bond film simultaneously with the semiconductor wafer. However, in a general dicing method using a diamond blade, adhesion between the die bond film and the dicing tape due to the influence of heat generated during dicing, adhesion of semiconductor chips due to generation of cutting debris, cutting debris on the side of the semiconductor chip Therefore, it is necessary to slow down the cutting speed, which increases the cost.
そこで、近年、半導体ウエハの表面に溝を形成し、その後裏面研削を行うことにより、個々の半導体チップを得る方法(「DBG(Dicing Before Grinding)」と称する場合がある)(例えば、特許文献2参照)や、半導体ウエハにおける分割予定ラインにレーザー光を照射して改質領域を形成することにより、半導体ウエハを分割予定ラインにて容易に分割可能とした後、この半導体ウエハをダイシングダイボンドフィルムに貼り付け、その後、ダイシングテープを低温下(例えば、−25〜0℃)にてエキスパンド(以下、「クールエキスパンド」と称する場合がある)することにより、半導体ウエハとダイボンドフィルムを共に割断(破断)させて、個々の半導体チップ(ダイボンドフィルム付き半導体チップ)を得る方法が提案されている(例えば、特許文献3参照)。これは、いわゆる、ステルスダイシング(登録商標)と呼ばれる方法である。また、DBGにおいても、得られた個々の半導体チップをダイシングダイボンドフィルムに貼り付け、その後、ダイシングテープをクールエキスパンドすることによりダイボンドフィルムを個々の半導体チップに相当するサイズに割断して、個々のダイボンドフィルム付き半導体チップを得る方法も知られている。このように、クールエキスパンドによりダイボンドフィルムを割断する場合、ダイシングダイボンドフィルムにおけるダイボンドフィルムは、クールエキスパンド時の割断性に優れることが重要となる。 Therefore, in recent years, a method for obtaining individual semiconductor chips by forming grooves on the surface of a semiconductor wafer and then performing back surface grinding (sometimes referred to as “DBG (Dicing Before Grinding)”) (for example, Patent Document 2). Or by forming a modified region by irradiating a laser beam to the planned division line of the semiconductor wafer, and then making the semiconductor wafer easily divisible by the planned division line. After pasting, the dicing tape is expanded at a low temperature (for example, −25 to 0 ° C.) (hereinafter sometimes referred to as “cool expand”), thereby cleaving (breaking) both the semiconductor wafer and the die bond film. Let each individual semiconductor chip (semiconductor chip with die bond film) Has been proposed (see, for example, Patent Document 3). This is a so-called stealth dicing (registered trademark) method. Also in DBG, the obtained individual semiconductor chips are attached to a dicing die bond film, and then the die bonding film is cleaved into a size corresponding to the individual semiconductor chip by cool expanding the dicing tape to obtain individual die bonds. A method of obtaining a semiconductor chip with a film is also known. Thus, when the die bond film is cleaved by the cool expand, it is important that the die bond film in the dicing die bond film is excellent in the cleaving property at the time of the cool expand.
DBGやステルスダイシング等において、ダイボンドフィルムを割断した後は、ダイシングダイボンドフィルムを常温付近でエキスパンド(以下、「常温エキスパンド」と称する場合がある)して隣接する個々のダイボンドフィルム付き半導体チップ同士の間隔を広げ、その後半導体チップの外周部分を熱収縮(以下、「ヒートシュリンク」と称する場合がある)させて半導体チップ同士の間隔を広げたまま固定することにより、得られた個々のダイボンドフィルム付き半導体チップのピックアップを容易に行うことができる。 In DBG, stealth dicing, etc., after cleaving the die bond film, the dicing die bond film is expanded near room temperature (hereinafter sometimes referred to as “room temperature expand”), and the interval between adjacent semiconductor chips with die bond film And then fixing the semiconductor chip with the gap between the semiconductor chips widened by subjecting the outer periphery of the semiconductor chip to thermal contraction (hereinafter sometimes referred to as “heat shrink”). The chip can be easily picked up.
近年、半導体の高容量化のニーズにより回路層の多層化や、シリコン層の薄層化が進んでいる。しかし、回路層の多層化により回路層の厚さ(総厚み)が増加することで、回路層に含まれる樹脂の割合が増加する傾向があり、これによって、多層化された回路層と、薄層化されたシリコン層との線膨張率の差が顕著になり、半導体チップが反りやすくなる。このため、特に、ダイシング後に得られる、ダイボンドフィルム付きの回路層が多層化された半導体チップは、ダイシングテープの粘着剤層とダイボンドフィルムとの界面で、常温エキスパンド時及びその後(例えば、ピックアップするまでの間等)に浮き(剥離)が発生しやすかった。 In recent years, circuit layers and silicon layers are becoming thinner due to the need for higher capacity semiconductors. However, the increase in the thickness (total thickness) of the circuit layer due to the increase in the number of circuit layers tends to increase the proportion of the resin contained in the circuit layer. The difference in coefficient of linear expansion from the layered silicon layer becomes significant, and the semiconductor chip is likely to warp. For this reason, in particular, a semiconductor chip obtained by dicing and having a multilayered circuit layer with a die bond film is formed at the interface between the pressure-sensitive adhesive layer of the dicing tape and the die bond film at room temperature expansion and thereafter (for example, until pickup) Floating (peeling) was likely to occur.
本発明は上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ダイボンドフィルムのピックアップ適性及びダイボンド適性に優れながら、常温エキスパンド時及びその後において、ダイボンドフィルムと粘着剤層との間で浮きが起こりにくいダイシングダイボンドフィルムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to improve the pick-up property and die bondability of the die bond film, while floating between the die bond film and the pressure-sensitive adhesive layer at room temperature expansion and thereafter. It is to provide a dicing die-bonding film that hardly occurs.
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、ダイボンドフィルムの25℃における貯蔵弾性率E'が特定の範囲内であるダイシングテープを用いると、回路層が多層化された半導体チップを用いた場合であっても、ダイボンドフィルムのピックアップ適性及びダイボンド適性に優れながら、常温エキスパンド時及びその後において、浮きが起こりにくいことを見出した。本発明は、これらの知見に基づいて完成されたものである。 As a result of intensive studies to achieve the above object, the present inventors have found that when a dicing tape whose storage elastic modulus E ′ at 25 ° C. of the die bond film is within a specific range is used, a semiconductor chip having a multilayered circuit layer It was found that, even when using, the die bond film was excellent in pick-up property and die bond property, but it was difficult to float during and after expansion at room temperature. The present invention has been completed based on these findings.
すなわち、本発明は、基材と、上記基材上に積層された粘着剤層とを有するダイシングテープと、上記ダイシングテープにおける上記粘着剤層上に積層されたダイボンドフィルムと、を有し、上記ダイボンドフィルムの、周波数10Hzの条件で測定される25℃における貯蔵弾性率E'が3〜5GPaである、ダイシングダイボンドフィルムを提供する。 That is, the present invention includes a base material, a dicing tape having a pressure-sensitive adhesive layer laminated on the base material, and a die bond film laminated on the pressure-sensitive adhesive layer in the dicing tape, Provided is a dicing die-bonding film having a storage elastic modulus E ′ of 3 to 5 GPa at 25 ° C. measured at a frequency of 10 Hz.
本発明のダイシングダイボンドフィルムは、ダイボンドフィルムの、周波数10Hzの条件で測定される25℃における貯蔵弾性率E'を、従来のダイボンドフィルムの同貯蔵弾性率よりも比較的高い3GPa以上とすることにより、常温時において比較的遅い速度領域で応力がかかる場合には、ダイボンドフィルムが上下方向(厚さ方向)に動きにくくなり、多層化されていない半導体チップはもちろん、回路層が多層化された半導体チップを用いた場合であっても、常温エキスパンド時及びその後(例えば、洗浄工程を含め、ピックアップするまでの間等)においてダイボンドフィルムのダイシングテープからの浮きを起こりにくくすることができる。それでありながら、個片化したダイボンドフィルムをダイシングテープから意図的にピックアップして剥離させる際には、比較的速い速度領域で応力がかかるため、容易にピックアップすることができる。また、ダイボンドフィルムの、周波数10Hzの条件で測定される25℃における貯蔵弾性率E'を、5GPa以下に制御することにより、ダイボンディングにあたり被着体に対するダイボンドフィルムの濡れ性に優れるためダイボンド適性に優れ、半導体チップを被着体にダイボンディング(仮固着)する際には良好に行うことができる。このように、本発明のダイシングダイボンドフィルムを用いると、周波数10Hzの条件で測定される25℃における貯蔵弾性率E'が3GPa以上であることにより、比較的遅い速度領域で応力がかかる場合には浮きを生じさせにいという特性、及び、比較的速い速度領域で応力がかかるピックアップでは容易にピックアップすることが容易であるという特性の両方を満足することができる。 The dicing die-bonding film of the present invention has a storage elastic modulus E ′ at 25 ° C. measured at a frequency of 10 Hz of the die-bonding film of 3 GPa or higher, which is relatively higher than the storage elastic modulus of the conventional die-bonding film. When stress is applied in a relatively slow speed region at room temperature, the die bond film is difficult to move in the vertical direction (thickness direction), and semiconductors with multi-layered circuit layers as well as non-multilayered semiconductor chips Even when a chip is used, it is possible to make it difficult for the die bond film to float from the dicing tape during normal temperature expansion and thereafter (for example, until a pickup is performed including a cleaning step). Nevertheless, when the separated die-bonding film is intentionally picked up from the dicing tape and peeled off, stress is applied in a relatively high speed region, so that it can be picked up easily. In addition, by controlling the storage elastic modulus E ′ at 25 ° C. measured at a frequency of 10 Hz of the die bond film to 5 GPa or less, the die bond film has excellent wettability with respect to the adherend during die bonding, thereby making the die bond suitable. It is excellent and can be performed satisfactorily when the semiconductor chip is die-bonded (temporarily fixed) to the adherend. Thus, when the dicing die-bonding film of the present invention is used, when the stress is applied in a relatively slow speed region because the storage elastic modulus E ′ at 25 ° C. measured at a frequency of 10 Hz is 3 GPa or more. It is possible to satisfy both of the characteristic that it is difficult to cause floating and the characteristic that it is easy to pick up easily in a pickup that is stressed in a relatively high speed region.
また、本発明のダイシングダイボンドフィルムにおいて、上記ダイボンドフィルムの、周波数10Hzの条件で測定される−15℃における貯蔵弾性率E'が4〜7GPaであることが好ましい。ダイボンドフィルムの、周波数10Hzの条件で測定される−15℃における貯蔵弾性率E'を、従来のダイボンドフィルムの同貯蔵弾性率よりも比較的高い4〜7GPaの範囲内とすることにより、低温時において応力がかかる場合にダイボンドフィルムが上下方向(厚さ方向)に動きにくくなり、多層化されていない半導体チップはもちろん、回路層が多層化された半導体チップを用いた場合であっても、クールエキスパンド時及びその後(例えば、常温に戻すまでの間等)においてダイボンドフィルムのダイシングテープからの浮きを起こりにくくすることができる。また、クールエキスパンドによりダイボンドフィルムの割断を容易に行うことができる。このため、当該構成のダイシングダイボンドフィルムを用いると、回路層が多層化された半導体チップを用いた場合であっても、ダイボンドフィルムのクールエキスパンド時の割断性、ピックアップ適性、及びダイボンド適性に優れながら、クールエキスパンド時、常温エキスパンド時及びその後において、浮きが起こりにくい。 Moreover, in the dicing die-bonding film of the present invention, it is preferable that the storage modulus E ′ at −15 ° C. measured at a frequency of 10 Hz of the die-bonding film is 4 to 7 GPa. By setting the storage elastic modulus E ′ at −15 ° C. measured at a frequency of 10 Hz of the die bond film within a range of 4 to 7 GPa, which is relatively higher than the storage elastic modulus of the conventional die bond film. When stress is applied, the die bond film is difficult to move in the vertical direction (thickness direction), so it is cool even when using a semiconductor chip with a multilayered circuit layer as well as a semiconductor chip with a multilayered circuit layer. It is possible to make it difficult for the die bond film to float from the dicing tape at the time of expansion and thereafter (for example, until the temperature is returned to room temperature). Further, the die bond film can be easily cleaved by the cool expand. For this reason, when using a dicing die bond film having such a structure, even when a semiconductor chip having a multilayered circuit layer is used, the die bond film has excellent cleaving property during pick-up, pickup suitability, and die bond suitability. Floating is unlikely to occur during cool expansion, normal temperature expansion, and thereafter.
また、本発明のダイシングダイボンドフィルムにおけるダイボンドフィルムは、熱硬化後において、周波数10Hzの条件で測定される150℃における貯蔵弾性率E'20〜200MPaを示し、且つ、周波数10Hzの条件で測定される250℃における貯蔵弾性率E'20〜200MPaを示すことが好ましい。ダイボンドフィルムを介して半導体チップを被着体にダイボンディングさせ、その後、後述のワイヤーボンディング工程を行う場合、ワイヤーボンディング工程において、ワイヤーボンディング時の加熱により発生する熱によってダイボンドフィルムが150℃程度まで昇温することがあるが、上記ダイボンドフィルムが熱硬化後において、周波数10Hzの条件で測定される150℃における貯蔵弾性率E'20〜200MPaを示すことにより、熱硬化後のダイボンドフィルムが適度に硬く、ワイヤーボンディング工程において150℃程度まで昇温した場合であっても、ワイヤーボンディングの衝撃によって半導体チップが動きにくく、ワイヤーボンディングパッドに力が伝わりやすくなり、適切にワイヤーの接合を行うことができる。また、半導体関連部品の信頼性評価として半導体関連部品を250℃程度まで加熱する耐湿半田リフロー試験が一般的に行われるが、上記ダイボンドフィルムが熱硬化後において、周波数10Hzの条件で測定される250℃における貯蔵弾性率E'20〜200MPaを示すことにより、耐湿半田リフロー試験において250℃程度まで加熱した場合であってもダイボンドフィルムの被着体からの剥離を起こりにくくすることができる。すなわち、ダイボンドフィルムの熱硬化後における上記の2つの貯蔵弾性率E'がそれぞれ上記範囲内を示すことにより、半導体チップの固着後における接着安定性に優れることとなる。 Moreover, the die-bonding film in the dicing die-bonding film of the present invention has a storage elastic modulus E ′ of 20 to 200 MPa at 150 ° C. measured at a frequency of 10 Hz after thermosetting, and is measured at a frequency of 10 Hz. It is preferable to exhibit a storage elastic modulus E ′ of 20 to 200 MPa at 250 ° C. When a semiconductor chip is die-bonded to an adherend via a die-bonding film, and then a wire bonding process described later is performed, the die-bonding film rises to about 150 ° C. due to heat generated by heating during wire bonding in the wire bonding process. Although the above-mentioned die-bonding film may be heated, the die-bonding film after thermosetting is moderately hard by showing a storage elastic modulus E ′ of 20 to 200 MPa at 150 ° C. measured at a frequency of 10 Hz after the thermosetting. Even when the temperature is raised to about 150 ° C. in the wire bonding step, the semiconductor chip is difficult to move due to the impact of the wire bonding, and the force is easily transmitted to the wire bonding pad, so that the wire can be appropriately bonded. In addition, as a reliability evaluation of semiconductor-related parts, a moisture-resistant solder reflow test in which the semiconductor-related parts are heated to about 250 ° C. is generally performed, and the die bond film is measured under conditions of a frequency of 10 Hz after thermosetting. By exhibiting a storage elastic modulus E ′ of 20 to 200 MPa at ° C., it is possible to make it difficult for the die bond film to peel from the adherend even when heated to about 250 ° C. in a moisture-resistant solder reflow test. That is, when the two storage elastic moduli E ′ after the thermosetting of the die bond film are each within the above range, the adhesion stability after the semiconductor chip is fixed is excellent.
また、本発明のダイシングダイボンドフィルムにおいて、上記ダイボンドフィルムの、周波数1Hzの条件で測定される130℃における貯蔵弾性率G’が0.03〜0.7MPaであることが好ましい。これにより、ダイボンドディング時のチップの浮きをより発生しにくくすることができる。そして、25℃における貯蔵弾性率E'を上記範囲内にコントロールすることが容易となるため、クールエキスパンド時、常温エキスパンド時及びその後において、浮きを起こりにくくしつつ、被着体に対するダイボンド適性がより向上し、半導体チップを被着体にダイボンディングする際には良好に行うことができる傾向がある。 Moreover, in the dicing die-bonding film of the present invention, the storage elastic modulus G ′ at 130 ° C. measured at a frequency of 1 Hz of the die-bonding film is preferably 0.03 to 0.7 MPa. Thereby, it is possible to make it more difficult for the chips to float during die bonding. And since it becomes easy to control the storage elastic modulus E ′ at 25 ° C. within the above-mentioned range, the die bondability to the adherend is further improved while preventing the float from occurring at the time of cool expansion, normal temperature expansion and thereafter. There is a tendency that when the semiconductor chip is die-bonded to the adherend, it can be performed satisfactorily.
また、本発明のダイシングダイボンドフィルムにおいて、上記ダイボンドフィルムの、周波数1Hzの条件で測定される130℃における損失弾性率G''が0.01〜0.1MPaであることが好ましい。これにより、ダイボンドディング時のチップの浮きをよりいっそう発生しにくくすることができる。 In the dicing die-bonding film of the present invention, it is preferable that the loss elastic modulus G ″ at 130 ° C. measured at a frequency of 1 Hz of the die-bonding film is 0.01 to 0.1 MPa. As a result, chip floating during die bonding can be made more difficult to occur.
本発明のダイシングダイボンドフィルムは、ダイボンドフィルムのピックアップ適性及びダイボンド適性に優れながら、常温エキスパンド時及びその後において、ダイボンドフィルムと粘着剤層との間で浮きが起こりにくい。特に、回路層が多層化された半導体チップを用いた場合にも浮きが起こりにくい。 The dicing die-bonding film of the present invention is excellent in pick-up property and die-bonding property of the die-bonding film, but hardly floats between the die-bonding film and the pressure-sensitive adhesive layer at the time of normal temperature expansion and thereafter. In particular, even when a semiconductor chip having a multi-layered circuit layer is used, floating does not easily occur.
[ダイシングダイボンドフィルム]
本発明のダイシングダイボンドフィルムは、基材と、上記基材上に積層された粘着剤層とを有するダイシングテープと、上記ダイシングテープの上記粘着剤層上に積層されたダイボンドフィルムと、を有する。本発明のダイシングダイボンドフィルムの一実施形態について、以下に説明する。図1は、本発明のダイシングダイボンドフィルムの一実施形態を示す断面模式図である。
[Dicing die bond film]
The dicing die-bonding film of this invention has a dicing tape which has a base material, the adhesive layer laminated | stacked on the said base material, and the die-bonding film laminated | stacked on the said adhesive layer of the said dicing tape. One embodiment of the dicing die-bonding film of the present invention will be described below. FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an embodiment of a dicing die-bonding film of the present invention.
図1に示すように、ダイシングダイボンドフィルム1は、ダイシングテープ10と、ダイシングテープ10における粘着剤層12上に積層されたダイボンドフィルム20とを備え、半導体装置の製造においてダイボンドフィルム付き半導体チップを得る過程でのエキスパンド工程に使用することのできるものである。また、ダイシングダイボンドフィルム1は、半導体装置の製造過程における加工対象の半導体ウエハに対応するサイズの例えば円盤形状を有する。ダイシングダイボンドフィルム1におけるダイシングテープ10は、基材11と粘着剤層12とを含む積層構造を有する。
As shown in FIG. 1, a dicing die bond film 1 includes a dicing
(基材)
ダイシングテープ10における基材11は、ダイシングテープ10やダイシングダイボンドフィルム1において支持体として機能する要素である。基材11としては、例えば、プラスチック基材(特にプラスチックフィルム)が挙げられる。上記基材11は、単層であってもよいし、同種又は異種の基材の積層体であってもよい。
(Base material)
The
上記プラスチック基材を構成する樹脂としては、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、ランダム共重合ポリプロピレン、ブロック共重合ポリプロピレン、ホモポリプロレン、ポリブテン、ポリメチルペンテン、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、アイオノマー、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル(ランダム、交互)共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−ヘキセン共重合体等のポリオレフィン樹脂;ポリウレタン;ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等のポリエステル;ポリカーボネート;ポリイミド;ポリエーテルエーテルケトン;ポリエーテルイミド;アラミド、全芳香族ポリアミド等のポリアミド;ポリフェニルスルフィド;フッ素樹脂;ポリ塩化ビニル;ポリ塩化ビニリデン;セルロース樹脂;シリコーン樹脂等が挙げられる。上記樹脂は、一種のみを使用されていてもよいし、二種以上を使用されていてもよい。粘着剤層12が後述のように放射線硬化型である場合、基材11は放射線透過性を有することが好ましい。
Examples of the resin constituting the plastic substrate include low density polyethylene, linear low density polyethylene, medium density polyethylene, high density polyethylene, ultra low density polyethylene, random copolymer polypropylene, block copolymer polypropylene, and homopolypropylene. , Polybutene, polymethylpentene, ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), ionomer, ethylene- (meth) acrylic acid copolymer, ethylene- (meth) acrylic acid ester (random, alternating) copolymer, ethylene- Polyolefin resin such as butene copolymer and ethylene-hexene copolymer; Polyurethane; Polyester such as polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate, polybutylene terephthalate (PBT); Polycarbonate; Polyimide; Polyetheretherketone; polyetherimides; aramid, polyamide such as wholly aromatic polyamide; polyphenyl sulfide; fluorine resin, polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, cellulose resin, silicone resin, and the like. As for the said resin, only 1 type may be used and 2 or more types may be used. When the pressure-
基材11がプラスチックフィルムである場合、上記プラスチックフィルムは、無配向であってもよく、少なくとも一方向(一軸方向、二軸方向等)に配向していてもよい。少なくとも一方向に配向している場合、プラスチックフィルムは当該少なくとも一方向に熱収縮可能となる。熱収縮性を有していると、ダイシングテープ1の、半導体ウエハの外周部分をヒートシュリンクさせることが可能となり、これにより個片化したダイボンドフィルム付きの半導体チップ同士の間隔を広げた状態で固定できるため、半導体チップのピックアップを容易に行うことができる。基材11及びダイシングテープ1が等方的な熱収縮性を有するためには、基材11は二軸配向フィルムであることが好ましい。なお、上記少なくとも一方向に配向したプラスチックフィルムは、無延伸のプラスチックフィルムを当該少なくとも一方向に延伸(一軸延伸、二軸延伸等)することにより得ることができる。基材11及びダイシングテープ1は、加熱温度100℃及び加熱時間処理60秒の条件で行われる加熱処理試験における熱収縮率が、1〜30%であることが好ましく、より好ましくは2〜25%、さらに好ましくは3〜20%、特に好ましくは5〜20%である。上記熱収縮率は、MD方向及びTD方向の少なくとも一方向の熱収縮率であることが好ましい。
When the
基材11の粘着剤層12側表面は、粘着剤層12との密着性、保持性等を高める目的で、例えば、コロナ放電処理、プラズマ処理、サンドマット加工処理、オゾン暴露処理、火炎暴露処理、高圧電撃暴露処理、イオン化放射線処理等の物理的処理;クロム酸処理等の化学的処理;コーティング剤(下塗り剤)による易接着処理等の表面処理が施されていてもよい。また、帯電防止能を付与するため、金属、合金、これらの酸化物等を含む導電性の蒸着層を基材11表面に設けてもよい。
For example, corona discharge treatment, plasma treatment, sand mat processing, ozone exposure treatment, flame exposure treatment is performed on the surface of the
基材11の厚さは、ダイシングテープ10及びダイシングダイボンドフィルム1における支持体として基材11が機能するための強度を確保するという観点からは、40μm以上が好ましく、より好ましくは50μm以上、さらに好ましくは55μm以上、特に好ましくは60μm以上である。また、ダイシングテープ10及びダイシングダイボンドフィルム1において適度な可撓性を実現するという観点からは、基材11の厚さは、200μm以下が好ましく、より好ましくは180μm以下、さらに好ましくは150μm以下である。
The thickness of the
(粘着剤層)
粘着剤層12は、粘着剤から形成される。粘着剤層12を形成する粘着剤としては、放射線照射や加熱等外部からの作用によって意図的に粘着力を低減させることが可能な粘着剤(粘着力低減型粘着剤)であってもよいし、外部からの作用によっては粘着力がほとんど又は全く低減しない粘着剤(粘着力非低減型粘着剤)であってもよく、ダイシングダイボンドフィルム1を使用して個片化される半導体ウエハの個片化の手法や条件等に応じて適宜に選択することができる。
(Adhesive layer)
The pressure-
上記粘着剤として粘着力低減型粘着剤を用いる場合、ダイシングダイボンドフィルム1の製造過程や使用過程において、粘着剤層12が相対的に高い粘着力を示す状態と相対的に低い粘着力を示す状態とを使い分けることが可能となる。例えば、ダイシングダイボンドフィルム1の製造過程でダイシングテープ10の粘着剤層12にダイボンドフィルム20を貼り合わせる時や、ダイシングダイボンドフィルム1がダイシング工程に使用される時には、粘着剤層12が相対的に高い粘着力を示す状態を利用して粘着剤層12からダイボンドフィルム20等の被着体の浮きを抑制・防止することが可能となる一方で、その後、ダイシングダイボンドフィルム1のダイシングテープ10からダイボンドフィルム付き半導体チップをピックアップするためのピックアップ工程では、粘着剤層12の粘着力を低減させることで、ピックアップを容易に行うことができる。
In the case where a pressure-reducing adhesive is used as the adhesive, the
このような粘着力低減型粘着剤としては、例えば、放射線硬化型粘着剤(放射線硬化性を有する粘着剤)、加熱発泡型粘着剤等が挙げられる。粘着剤層12を形成する粘着剤としては、一種の粘着力低減型粘着剤を用いてもよいし、二種以上の粘着力低減型粘着剤を用いてもよい。また、粘着剤層12の全体が粘着力低減型粘着剤から形成されていてもよいし、一部が粘着力低減型粘着剤から形成されていてもよい。例えば、粘着剤層12が単層構造を有する場合、粘着剤層12の全体が粘着力低減型粘着剤から形成されていてもよいし、粘着剤層12における所定の部位(例えば、半導体ウエハの貼着対象領域である中央領域)が粘着力低減型粘着剤から形成され、他の部位(例えば、ウエハリングの貼着対象領域であって、中央領域の外側にある領域)が粘着力非低減型粘着剤から形成されていてもよい。
Examples of such adhesive pressure-reducing adhesives include radiation curable adhesives (radiation curable adhesives), heat-foaming adhesives, and the like. As the pressure-sensitive adhesive forming the pressure-
上記放射線硬化型粘着剤としては、例えば、電子線、紫外線、α線、β線、γ線、又はX線の照射により硬化するタイプの粘着剤を用いることができ、紫外線照射によって硬化するタイプの粘着剤(紫外線硬化型粘着剤)を特に好ましく用いることができる。 As the radiation curable pressure-sensitive adhesive, for example, a pressure-sensitive adhesive that is cured by irradiation with electron beams, ultraviolet rays, α rays, β rays, γ rays, or X rays can be used. An adhesive (ultraviolet curable adhesive) can be particularly preferably used.
上記放射線硬化型粘着剤としては、例えば、アクリル系ポリマー等のベースポリマーと、放射線重合性の炭素−炭素二重結合等の官能基を有する放射線重合性のモノマー成分やオリゴマー成分とを含有する添加型の放射線硬化型粘着剤が挙げられる。 Examples of the radiation curable pressure-sensitive adhesive include an addition of a base polymer such as an acrylic polymer and a radiation polymerizable monomer component or oligomer component having a functional group such as a radiation polymerizable carbon-carbon double bond. Type radiation curable pressure sensitive adhesive.
上記アクリル系ポリマーは、ポリマーの構成単位として、アクリル系モノマー(分子中に(メタ)アクリロイル基を有するモノマー成分)に由来する構成単位を含むポリマーである。上記アクリル系ポリマーは、(メタ)アクリル酸エステルに由来する構成単位を質量割合で最も多く含むポリマーであることが好ましい。なお、アクリル系ポリマーは、一種のみを使用してもよいし、二種以上を使用してもよい。また、本明細書において、「(メタ)アクリル」とは、「アクリル」及び/又は「メタクリル」(「アクリル」及び「メタクリル」のうち、いずれか一方又は両方)を表し、他も同様である。 The acrylic polymer is a polymer including a structural unit derived from an acrylic monomer (a monomer component having a (meth) acryloyl group in the molecule) as a structural unit of the polymer. It is preferable that the acrylic polymer is a polymer containing the largest amount of structural units derived from (meth) acrylic acid esters by mass ratio. In addition, an acrylic polymer may use only 1 type and may use 2 or more types. Moreover, in this specification, "(meth) acryl" represents "acryl" and / or "methacryl" (any one or both of "acryl" and "methacryl"), and others are the same. .
上記(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸シクロアルキルエステル、(メタ)アクリル酸アリールエステル等の炭化水素基含有(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸のメチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、イソブチルエステル、s−ブチルエステル、t−ブチルエステル、ペンチルエステル、イソペンチルエステル、ヘキシルエステル、ヘプチルエステル、オクチルエステル、2−エチルヘキシルエステル、イソオクチルエステル、ノニルエステル、デシルエステル、イソデシルエステル、ウンデシルエステル、ドデシルエステル、トリデシルエステル、テトラデシルエステル、ヘキサデシルエステル、オクタデシルエステル、エイコシルエステル等が挙げられる。上記(メタ)アクリル酸シクロアルキルエステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸のシクロペンチルエステル、シクロヘキシルエステル等が挙げられる。上記(メタ)アクリル酸アリールエステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸のフェニルエステル、ベンジルエステルが挙げられる。上記(メタ)アクリル酸エステルは、一種のみを使用してもよいし、二種以上を使用してもよい。(メタ)アクリル酸エステルによる粘着性等の基本特性を粘着剤層12において適切に発現させるためには、アクリル系ポリマーを形成するための全モノマー成分における(メタ)アクリル酸エステルの割合は、40質量%以上が好ましく、より好ましくは60質量%以上である。
Examples of the (meth) acrylic acid ester include hydrocarbon group-containing (meth) acrylic acid esters such as (meth) acrylic acid alkyl esters, (meth) acrylic acid cycloalkyl esters, and (meth) acrylic acid aryl esters. It is done. Examples of the (meth) acrylic acid alkyl ester include (meth) acrylic acid methyl ester, ethyl ester, propyl ester, isopropyl ester, butyl ester, isobutyl ester, s-butyl ester, t-butyl ester, pentyl ester, Isopentyl ester, hexyl ester, heptyl ester, octyl ester, 2-ethylhexyl ester, isooctyl ester, nonyl ester, decyl ester, isodecyl ester, undecyl ester, dodecyl ester, tridecyl ester, tetradecyl ester, hexadecyl ester , Octadecyl ester, eicosyl ester and the like. Examples of the (meth) acrylic acid cycloalkyl ester include cyclopentyl ester and cyclohexyl ester of (meth) acrylic acid. Examples of the (meth) acrylic acid aryl ester include phenyl ester and benzyl ester of (meth) acrylic acid. The said (meth) acrylic acid ester may use only 1 type, and may use 2 or more types. In order to appropriately express basic characteristics such as adhesiveness by (meth) acrylic acid ester in the pressure-
上記アクリル系ポリマーは、凝集力、耐熱性等の改質を目的として、上記(メタ)アクリル酸エステルと共重合可能な他のモノマー成分に由来する構成単位を含んでいてもよい。上記他の単量体成分としては、例えば、カルボキシ基含有モノマー、酸無水物モノマー、ヒドロキシ基含有モノマー、グリシジル基含有モノマー、スルホン酸基含有モノマー、リン酸基含有モノマー、アクリルアミド、アクリルニトリル等の官能基含有モノマー等が挙げられる。上記カルボキシ基含有モノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、カルボキシエチル(メタ)アクリレート、カルボキシペンチル(メタ)アクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸等が挙げられる。上記酸無水物モノマーとしては、例えば、無水マレイン酸、無水イタコン酸等が挙げられる。上記ヒドロキシ基含有モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸6−ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸8−ヒドロキシオクチル、(メタ)アクリル酸10−ヒドロキシデシル、(メタ)アクリル酸12−ヒドロキシラウリル、(4−ヒドロキシメチルシクロヘキシル)メチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。上記グリシジル基含有モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸メチルグリシジル等が挙げられる。上記スルホン酸基含有モノマーとしては、例えば、スチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン酸、スルホプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルオキシナフタレンスルホン酸等が挙げられる。上記リン酸基含有モノマーとしては、例えば、2−ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェート等が挙げられる。上記他のモノマー成分は、一種のみを使用してもよいし、二種以上を使用してもよい。(メタ)アクリル酸エステルによる粘着性等の基本特性を粘着剤層12において適切に発現させるためには、アクリル系ポリマーを形成するための全モノマー成分における上記他のモノマー成分の割合は、60質量%以下が好ましく、より好ましくは40質量%以下である。
The acrylic polymer may contain a structural unit derived from another monomer component copolymerizable with the (meth) acrylic acid ester for the purpose of modifying cohesive strength, heat resistance, and the like. Examples of the other monomer components include carboxy group-containing monomers, acid anhydride monomers, hydroxy group-containing monomers, glycidyl group-containing monomers, sulfonic acid group-containing monomers, phosphate group-containing monomers, acrylamide, acrylonitrile, and the like. Examples include functional group-containing monomers. Examples of the carboxy group-containing monomer include acrylic acid, methacrylic acid, carboxyethyl (meth) acrylate, carboxypentyl (meth) acrylate, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, and crotonic acid. Examples of the acid anhydride monomer include maleic anhydride and itaconic anhydride. Examples of the hydroxy group-containing monomer include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, 6-hydroxyhexyl (meth) acrylate, Examples include (meth) acrylic acid 8-hydroxyoctyl, (meth) acrylic acid 10-hydroxydecyl, (meth) acrylic acid 12-hydroxylauryl, (4-hydroxymethylcyclohexyl) methyl (meth) acrylate, and the like. Examples of the glycidyl group-containing monomer include glycidyl (meth) acrylate, methyl glycidyl (meth) acrylate, and the like. Examples of the sulfonic acid group-containing monomer include styrene sulfonic acid, allyl sulfonic acid, 2- (meth) acrylamide-2-methylpropane sulfonic acid, (meth) acrylamide propane sulfonic acid, sulfopropyl (meth) acrylate, (meth ) Acrylyloxynaphthalene sulfonic acid and the like. As said phosphate group containing monomer, 2-hydroxyethyl acryloyl phosphate etc. are mentioned, for example. Only one kind of the other monomer components may be used, or two or more kinds may be used. In order to appropriately express basic characteristics such as adhesiveness by (meth) acrylic acid ester in the pressure-
上記アクリル系ポリマーは、そのポリマー骨格中に架橋構造を形成するために、(メタ)アクリル酸エステル等の上記アクリル系ポリマーを形成するモノマー成分と共重合可能な多官能性モノマーに由来する構成単位を含んでいてもよい。上記多官能性モノマーとしては、例えば、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート(例えば、ポリグリシジル(メタ)アクリレート)、ポリエステル(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート等の分子内に(メタ)アクリロイル基と他の反応性官能基を有する単量体等が挙げられる。上記多官能性モノマーは、一種のみを使用してもよいし、二種以上を使用してもよい。(メタ)アクリル酸エステルによる粘着性等の基本特性を粘着剤層12において適切に発現させるためには、アクリル系ポリマーを形成するための全モノマー成分における上記多官能性モノマーの割合は、40質量%以下が好ましく、より好ましくは30質量%以下である。
The acrylic polymer is a structural unit derived from a polyfunctional monomer that can be copolymerized with a monomer component that forms the acrylic polymer such as (meth) acrylic acid ester in order to form a crosslinked structure in the polymer skeleton. May be included. Examples of the polyfunctional monomer include hexanediol di (meth) acrylate, (poly) ethylene glycol di (meth) acrylate, (poly) propylene glycol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, penta Erythritol di (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, epoxy (meth) acrylate (for example, polyglycidyl (meth) acrylate), polyester Examples include monomers having a (meth) acryloyl group and other reactive functional groups in the molecule such as (meth) acrylate and urethane (meth) acrylate. The said polyfunctional monomer may use only 1 type, and may use 2 or more types. In order to appropriately express basic characteristics such as adhesiveness due to (meth) acrylic acid ester in the pressure-
上記アクリル系ポリマーは、アクリル系モノマーを含む一種以上のモノマー成分を重合に付すことにより得られる。重合方法としては、溶液重合、乳化重合、塊状重合、懸濁重合等が挙げられる。 The acrylic polymer can be obtained by subjecting one or more monomer components including an acrylic monomer to polymerization. Examples of the polymerization method include solution polymerization, emulsion polymerization, bulk polymerization, suspension polymerization and the like.
粘着剤層12中の上記アクリル系ポリマーの数平均分子量は、10万以上が好ましく、より好ましくは20万〜300万である。数平均分子量が10万以上であると、粘着剤層中の低分子量物質が少ない傾向にあり、ダイボンドフィルムや半導体ウエハ等への汚染をより抑制することができる。
The number average molecular weight of the acrylic polymer in the pressure-
上記放射線硬化型粘着剤は、架橋剤を含有していてもよい。例えば、ベースポリマーとしてアクリル系ポリマーを用いる場合、アクリル系ポリマーを架橋させ、粘着剤層12中の低分子量物質をより低減させることができる。上記架橋剤としては、例えば、ポリイソシアネート化合物、エポキシ化合物、ポリオール化合物(ポリフェノール系化合物等)、アジリジン化合物、メラミン化合物等が挙げられる。架橋剤を使用する場合、その使用量は、ベースポリマー100質量部に対して、5質量部程度以下が好ましく、より好ましくは0.1〜5質量部である。
The radiation curable pressure-sensitive adhesive may contain a crosslinking agent. For example, when an acrylic polymer is used as the base polymer, the acrylic polymer can be cross-linked to further reduce the low molecular weight substance in the pressure-
上記放射線重合性のモノマー成分としては、例えば、ウレタン(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート等挙げられる。上記放射線重合性のオリゴマー成分としては、例えば、ウレタン系、ポリエーテル系、ポリエステル系、ポリカーボネート系、ポリブタジエン系等の種々のオリゴマーが挙げられ、分子量が100〜30000程度のものが好ましい。粘着剤層12を形成する放射線硬化型粘着剤中の上記放射線硬化性のモノマー成分及びオリゴマー成分の含有量は、上記ベースポリマー100質量部に対して、例えば5〜500質量部、好ましくは40〜150質量部程度である。また、添加型の放射線硬化型粘着剤としては、例えば特開昭60−196956号公報に開示のものを用いてもよい。
Examples of the radiation-polymerizable monomer component include urethane (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol monohydroxypenta ( And (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, and the like. Examples of the radiation-polymerizable oligomer component include various oligomers such as urethane, polyether, polyester, polycarbonate, and polybutadiene, and those having a molecular weight of about 100 to 30000 are preferable. The content of the radiation-curable monomer component and oligomer component in the radiation-curable pressure-sensitive adhesive forming the pressure-
上記放射線硬化型粘着剤としては、放射線重合性の炭素−炭素二重結合等の官能基をポリマー側鎖や、ポリマー主鎖中、ポリマー主鎖末端に有するベースポリマーを含有する内在型の放射線硬化型粘着剤も挙げられる。このような内在型の放射線硬化型粘着剤を用いると、形成された粘着剤層12内での低分子量成分の移動に起因する粘着特性の意図しない経時的変化を抑制することができる傾向がある。
The radiation-curable pressure-sensitive adhesive is an internal radiation-curing type containing a base polymer having a functional group such as a radiation-polymerizable carbon-carbon double bond at the polymer side chain or at the polymer main chain terminal in the polymer main chain. A mold pressure-sensitive adhesive is also included. When such an internal radiation-curable pressure-sensitive adhesive is used, there is a tendency that an unintended change in the adhesive property due to the movement of a low molecular weight component in the formed pressure-
上記内在型の放射線硬化型粘着剤に含有されるベースポリマーとしては、アクリル系ポリマーが好ましい。内在型の放射線硬化型粘着剤に含有され得る上記アクリル系ポリマーとしては、上述の添加型の放射線硬化型粘着剤に含有されるアクリル系ポリマーとして説明されたアクリル系ポリマーを採用することができる。アクリル系ポリマーへの放射線重合性の炭素−炭素二重結合の導入方法としては、例えば、第1の官能基を有するモノマー成分を含む原料モノマーを重合(共重合)させてアクリル系ポリマーを得た後、上記第1の官能基と反応し得る第2の官能基及び放射線重合性の炭素−炭素二重結合を有する化合物を、炭素−炭素二重結合の放射線重合性を維持したままアクリル系ポリマーに対して縮合反応又は付加反応させる方法が挙げられる。 As the base polymer contained in the intrinsic radiation curable pressure-sensitive adhesive, an acrylic polymer is preferable. As the acrylic polymer that can be contained in the intrinsic radiation-curable pressure-sensitive adhesive, the acrylic polymer described as the acrylic polymer contained in the additive-type radiation-curable pressure-sensitive adhesive can be employed. As a method for introducing a radiation-polymerizable carbon-carbon double bond into an acrylic polymer, for example, a raw material monomer containing a monomer component having a first functional group was polymerized (copolymerized) to obtain an acrylic polymer. Thereafter, the second functional group capable of reacting with the first functional group and the compound having a radiation-polymerizable carbon-carbon double bond are converted into an acrylic polymer while maintaining the radiation-polymerizable property of the carbon-carbon double bond. Examples of the method include a condensation reaction or an addition reaction.
上記第1の官能基と上記第2の官能基の組み合わせとしては、例えば、カルボキシ基とエポキシ基、エポキシ基とカルボキシ基、カルボキシ基とアジリジル基、アジリジル基とカルボキシ基、ヒドロキシ基とイソシアネート基、イソシアネート基とヒドロキシ基等が挙げられる。これらの中でも、反応追跡の容易さの観点から、ヒドロキシ基とイソシアネート基の組み合わせ、イソシアネート基とヒドロキシ基の組み合わせが好ましい。中でも、反応性の高いイソシアネート基を有するポリマーを作製することは技術的難易度が高く、一方でヒドロキシ基を有するアクリル系ポリマーの作製及び入手の容易性の観点から、上記第1の官能基がヒドロキシ基であり、上記第2の官能基がイソシアネート基である組み合わせが好ましい。この場合のイソシアネート基及び放射線重合性の炭素−炭素二重結合を有する化合物としては、例えば、メタクリロイルイソシアネート、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート、m−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアネート等が挙げられる。また、ヒドロキシ基を有するアクリル系ポリマーとしては、上述のヒドロキシ基含有モノマーや、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、ジエチレングルコールモノビニルエーテル等のエーテル系化合物に由来する構成単位を含むものが挙げられる。 Examples of the combination of the first functional group and the second functional group include a carboxy group and an epoxy group, an epoxy group and a carboxy group, a carboxy group and an aziridyl group, an aziridyl group and a carboxy group, a hydroxy group and an isocyanate group, An isocyanate group, a hydroxy group, etc. are mentioned. Among these, a combination of a hydroxy group and an isocyanate group and a combination of an isocyanate group and a hydroxy group are preferable from the viewpoint of easy reaction tracking. Among them, it is technically difficult to prepare a polymer having a highly reactive isocyanate group. On the other hand, from the viewpoint of easy preparation and availability of an acrylic polymer having a hydroxy group, the first functional group is A combination that is a hydroxy group and the second functional group is an isocyanate group is preferable. Examples of the compound having an isocyanate group and a radiation-polymerizable carbon-carbon double bond in this case include methacryloyl isocyanate, 2-methacryloyloxyethyl isocyanate, m-isopropenyl-α, α-dimethylbenzyl isocyanate, and the like. . In addition, the acrylic polymer having a hydroxy group includes structural units derived from the above-mentioned hydroxy group-containing monomers and ether compounds such as 2-hydroxyethyl vinyl ether, 4-hydroxybutyl vinyl ether, and diethylene glycol monovinyl ether. Is mentioned.
上記放射線硬化型粘着剤は、光重合開始剤を含有することが好ましい。上記光重合開始剤としては、例えば、α−ケトール系化合物、アセトフェノン系化合物、ベンゾインエーテル系化合物、ケタール系化合物、芳香族スルホニルクロリド系化合物、光活性オキシム系化合物、ベンゾフェノン系化合物、チオキサントン系化合物、カンファーキノン、ハロゲン化ケトン、アシルホスフィノキシド、アシルホスフォナート等が挙げられる。上記α−ケトール系化合物としては、例えば、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、α−ヒドロキシ−α,α’−ジメチルアセトフェノン、2−メチル−2−ヒドロキシプロピオフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン等が挙げられる。上記アセトフェノン系化合物としては、例えば、メトキシアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフエノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)−フェニル]−2−モルホリノプロパン−1等が挙げられる。上記ベンゾインエーテル系化合物としては、例えば、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、アニソインメチルエーテル等が挙げられる。上記ケタール系化合物としては、例えば、ベンジルジメチルケタール等が挙げられる。上記芳香族スルホニルクロリド系化合物としては、例えば、2−ナフタレンスルホニルクロリド等が挙げられる。上記光活性オキシム系化合物としては、例えば、1−フェニル−1,2−プロパンジオン−2−(O−エトキシカルボニル)オキシム等が挙げられる。上記ベンゾフェノン系化合物としては、例えば、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン等が挙げられる。上記チオキサントン系化合物としては、例えば、チオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−メチルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン等が挙げられる。放射線硬化型粘着剤中の光重合開始剤の含有量は、ベースポリマー100質量部に対して、例えば0.05〜20質量部である。 The radiation curable pressure-sensitive adhesive preferably contains a photopolymerization initiator. Examples of the photopolymerization initiator include α-ketol compounds, acetophenone compounds, benzoin ether compounds, ketal compounds, aromatic sulfonyl chloride compounds, photoactive oxime compounds, benzophenone compounds, thioxanthone compounds, Examples include camphor quinone, halogenated ketone, acyl phosphinoxide, and acyl phosphonate. Examples of the α-ketol compound include 4- (2-hydroxyethoxy) phenyl (2-hydroxy-2-propyl) ketone, α-hydroxy-α, α′-dimethylacetophenone, 2-methyl-2-hydroxy. Examples include propiophenone and 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone. Examples of the acetophenone compound include methoxyacetophenone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, 2,2-diethoxyacetophenone, 2-methyl-1- [4- (methylthio) -phenyl] -2. -Morpholinopropane-1 etc. are mentioned. Examples of the benzoin ether compounds include benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether, anisoin methyl ether, and the like. Examples of the ketal compound include benzyldimethyl ketal. As said aromatic sulfonyl chloride type compound, 2-naphthalene sulfonyl chloride etc. are mentioned, for example. Examples of the photoactive oxime compound include 1-phenyl-1,2-propanedione-2- (O-ethoxycarbonyl) oxime. Examples of the benzophenone compounds include benzophenone, benzoylbenzoic acid, 3,3′-dimethyl-4-methoxybenzophenone, and the like. Examples of the thioxanthone compound include thioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2-methylthioxanthone, 2,4-dimethylthioxanthone, isopropylthioxanthone, 2,4-dichlorothioxanthone, 2,4-diethylthioxanthone, 2,4-diisopropyl. Examples include thioxanthone. The content of the photopolymerization initiator in the radiation curable pressure-sensitive adhesive is, for example, 0.05 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the base polymer.
上記加熱発泡型粘着剤は、加熱によって発泡や膨張をする成分(発泡剤、熱膨張性微小球等)を含有する粘着剤である。上記発泡剤としては、種々の無機系発泡剤や有機系発泡剤が挙げられる。上記無機系発泡剤としては、例えば、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、炭酸水素ナトリウム、亜硝酸アンモニウム、水素化ホウ素ナトリウム、アジド類等が挙げられる。上記有機系発泡剤としては、例えば、トリクロロモノフルオロメタン、ジクロロモノフルオロメタン等の塩フッ化アルカン;アゾビスイソブチロニトリル、アゾジカルボンアミド、バリウムアゾジカルボキシレート等のアゾ系化合物;パラトルエンスルホニルヒドラジド、ジフェニルスルホン−3,3’−ジスルホニルヒドラジド、4,4’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、アリルビス(スルホニルヒドラジド)等のヒドラジン系化合物;p−トルイレンスルホニルセミカルバジド、4,4’−オキシビス(ベンゼンスルホニルセミカルバジド)等のセミカルバジド系化合物;5−モルホリル−1,2,3,4−チアトリアゾール等のトリアゾール系化合物;N,N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジニトロソテレフタルアミド等のN−ニトロソ系化合物等が挙げられる。上記熱膨張性微小球としては、例えば、加熱によって容易にガス化して膨張する物質が殻内に封入された構成の微小球が挙げられる。上記加熱によって容易にガス化して膨張する物質としては、例えば、イソブタン、プロパン、ペンタン等が挙げられる。加熱によって容易にガス化して膨張する物質をコアセルべーション法や界面重合法等によって殻形成物質内に封入することによって、熱膨張性微小球を作製することができる。上記殻形成物質としては、熱溶融性を示す物質や、封入物質の熱膨張の作用によって破裂し得る物質を用いることができる。そのような物質としては、例えば、塩化ビニリデン・アクリロニトリル共重合体、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスルホン等が挙げられる。 The heat-foaming pressure-sensitive adhesive is a pressure-sensitive adhesive containing a component that foams or expands when heated (foaming agent, thermally expandable microsphere, etc.). Examples of the foaming agent include various inorganic foaming agents and organic foaming agents. Examples of the inorganic foaming agent include ammonium carbonate, ammonium hydrogen carbonate, sodium hydrogen carbonate, ammonium nitrite, sodium borohydride, azides and the like. Examples of the organic foaming agent include chlorofluorinated alkanes such as trichloromonofluoromethane and dichloromonofluoromethane; azo compounds such as azobisisobutyronitrile, azodicarbonamide, and barium azodicarboxylate; Hydrazine compounds such as sulfonyl hydrazide, diphenylsulfone-3,3′-disulfonyl hydrazide, 4,4′-oxybis (benzenesulfonyl hydrazide), allyl bis (sulfonyl hydrazide); p-toluylene sulfonyl semicarbazide, 4,4′- Semicarbazide compounds such as oxybis (benzenesulfonyl semicarbazide); Triazole compounds such as 5-morpholyl-1,2,3,4-thiatriazole; N, N′-dinitrosopentamethylenetetramine, N, N′-di Chill -N, N-nitroso compounds such as N'- dinitrosoterephthalamide, and the like. Examples of the thermally expandable microsphere include a microsphere having a configuration in which a substance that is easily gasified and expanded by heating is enclosed in a shell. Examples of the substance that easily gasifies and expands by heating include isobutane, propane, pentane, and the like. Thermally expandable microspheres can be produced by encapsulating a substance that expands easily by heating into a shell-forming substance by a coacervation method or an interfacial polymerization method. As the shell-forming substance, a substance exhibiting heat melting property or a substance that can be ruptured by the action of thermal expansion of the encapsulated substance can be used. Examples of such substances include vinylidene chloride / acrylonitrile copolymer, polyvinyl alcohol, polyvinyl butyral, polymethyl methacrylate, polyacrylonitrile, polyvinylidene chloride, polysulfone and the like.
上記粘着力非低減型粘着剤としては、例えば、粘着力低減型粘着剤に関して上述した放射線硬化型粘着剤を予め放射線照射によって硬化させた形態の粘着剤や、感圧型粘着剤等が挙げられる。粘着剤層12を形成する粘着剤としては、一種の粘着力非低減型粘着剤を用いてもよいし、二種以上の粘着力非低減型粘着剤を用いてもよい。また、粘着剤層12の全体が粘着力非低減型粘着剤から形成されていてもよいし、一部が粘着力非低減型粘着剤から形成されていてもよい。例えば、粘着剤層12が単層構造を有する場合、粘着剤層12の全体が粘着力非低減型粘着剤から形成されていてもよいし、粘着剤層12における所定の部位(例えば、ウエハリングの貼着対象領域であって、中央領域の外側にある領域)が粘着力非低減型粘着剤から形成され、他の部位(例えば、半導体ウエハの貼着対象領域である中央領域)が粘着力低減型粘着剤から形成されていてもよい。また、粘着剤層12が積層構造を有する場合、積層構造における全ての粘着剤層が粘着力非低減型粘着剤から形成されていてもよいし、積層構造中の一部の粘着層が粘着力非低減型粘着剤から形成されていてもよい。
Examples of the non-reducing pressure-sensitive adhesive include a pressure-sensitive adhesive in a form in which the radiation-curable pressure-sensitive adhesive described above with respect to the pressure-reducing adhesive is cured in advance by irradiation with radiation. As the pressure-sensitive adhesive forming the pressure-
放射線硬化型粘着剤を予め放射線照射によって硬化させた形態の粘着剤(放射線照射済放射線硬化型粘着剤)は、放射線照射によって粘着力が低減されているとしても、含有するポリマー成分に起因する粘着性を示し、ダイシング工程等においてダイシングテープの粘着剤層に最低限必要な粘着力を発揮することが可能である。放射線照射済放射線硬化型粘着剤を用いる場合、粘着剤層12の面広がり方向において、粘着剤層12の全体が放射線照射済放射線硬化型粘着剤から形成されていてもよく、粘着剤層12の一部が放射線照射済放射線硬化型粘着剤から形成され且つ他の部分が放射線未照射の放射線硬化型粘着剤から形成されていてもよい。
A radiation-cured pressure-sensitive adhesive (cured radiation-cured pressure-sensitive adhesive) in which radiation-cured pressure-sensitive adhesive has been cured in advance by radiation irradiation is caused by the polymer component contained even if the adhesive strength is reduced by radiation irradiation. It is possible to exhibit the minimum necessary adhesive force for the adhesive layer of the dicing tape in the dicing process or the like. In the case of using a radiation-cured radiation curable pressure-sensitive adhesive, the entire pressure-
上記感圧型粘着剤としては、公知乃至慣用の感圧型の粘着剤を用いることができ、アクリル系ポリマーをベースポリマーとするアクリル系粘着剤やゴム系粘着剤を好ましく用いることができる。粘着剤層12が感圧型粘着剤としてアクリル系ポリマーを含有する場合、当該アクリル系ポリマーは、(メタ)アクリル酸エステルに由来する構成単位を質量割合で最も多い構成単位として含むポリマーであることが好ましい。上記アクリル系ポリマーとしては、例えば、上述の添加型の放射線硬化型粘着剤に含有されるアクリル系ポリマーとして説明されたアクリル系ポリマーを採用することができる。
As the pressure-sensitive pressure-sensitive adhesive, a known or commonly used pressure-sensitive pressure-sensitive adhesive can be used, and an acrylic pressure-sensitive adhesive or a rubber-based pressure-sensitive adhesive having an acrylic polymer as a base polymer can be preferably used. When the pressure-
粘着剤層12又は粘着剤層12を形成する粘着剤は、上述の各成分以外に、架橋促進剤、粘着付与剤、老化防止剤、着色剤(顔料、染料等)等の公知乃至慣用の粘着剤層に用いられる添加剤が配合されていてもよい。上記着色剤としては、例えば、放射線照射により着色する化合物が挙げられる。放射線照射により着色する化合物を含有する場合、放射線照射された部分のみを着色することができる。上記放射線照射により着色する化合物は、放射線照射前には無色又は淡色であるが、放射線照射により有色となる化合物であり、例えば、ロイコ染料等が挙げられる。上記放射線照射により着色する化合物の使用量は特に限定されず適宜選択することができる。
The pressure-
粘着剤層12の厚さは、特に限定されないが、粘着剤層12が放射線硬化型粘着剤を含む場合に当該粘着剤層12の放射線硬化の前後におけるダイボンドフィルム20に対する接着力のバランスをとる観点から、1〜50μm程度が好ましく、より好ましくは2〜30μm、さらに好ましくは5〜25μmである。
The thickness of the pressure-
(ダイボンドフィルム)
ダイボンドフィルム20は、ダイボンディング用の熱硬化性を示す接着剤として機能し得る構成を有する。ダイボンドフィルム20は、引張応力を加えることによる割断が可能であり、引張応力を加えることにより割断して使用される。
(Die bond film)
The
ダイボンドフィルム20は、上述のように、周波数10Hzの条件で測定される25℃における貯蔵弾性率E'が3〜5GPaであり、好ましくは3.2〜4.8GPaである。上記貯蔵弾性率E'を3GPa以上とすることにより、常温時において比較的遅い速度領域で応力がかかる場合には、ダイボンドフィルムが上下方向(厚さ方向)に動きにくくなり、多層化されていない半導体チップはもちろん、回路層が多層化された半導体チップを用いた場合であっても、常温エキスパンド時及びその後(例えば、洗浄工程を含め、ピックアップするまでの間等)においてダイボンドフィルムのダイシングテープからの浮きを起こりにくくすることができる。また、それでありながら、個片化したダイボンドフィルムをダイシングテープから意図的にピックアップして剥離させる際には、比較的速い速度領域で応力がかかるため、容易にピックアップすることができる。さらに、上記貯蔵弾性率E'を5GPa以下とすることにより、ダイボンディングにあたり被着体に対するダイボンドフィルムの濡れ性に優れるためダイボンド適性に優れ、半導体チップを被着体にダイボンディング(仮固着)する際には良好に行うことができる。
As described above, the
ダイボンドフィルム20は、周波数10Hzの条件で測定される−15℃における貯蔵弾性率E'が4〜7GPaであることが好ましく、より好ましくは4.5〜6.5GPaである。上記貯蔵弾性率E'が上記範囲内であると、低温時において応力がかかる場合にダイボンドフィルムが上下方向(厚さ方向)に動きにくくなり、多層化されていない半導体チップはもちろん、回路層が多層化された半導体チップを用いた場合であっても、クールエキスパンド時及びその後(例えば、常温に戻すまでの間等)においてダイボンドフィルムのダイシングテープからの浮きを起こりにくくすることができる。また、クールエキスパンドによりダイボンドフィルムの割断を容易に行うことができる。
The
ダイボンドフィルム20は、周波数1Hzの条件で測定される130℃における貯蔵弾性率G’が0.03〜0.7MPaであることが好ましく、より好ましくは0.1〜0.6MPaである。これにより、25℃における貯蔵弾性率E'を上記範囲内にコントロールすることが容易となるため、常温エキスパンド時及びその後、さらにはクールエキスパンド時において、浮きを起こりにくくしつつ、被着体に対するダイボンド適性もより向上する傾向がある。
The
ダイボンドフィルム20は、周波数1Hzの条件で測定される130℃における損失弾性率G’’が0.01〜0.1MPaであることが好ましく、より好ましくは0.02〜0.08MPaである。これにより、ダイボンドディング時のチップの浮きをよりいっそう発生しにくくすることができる。
The
ダイボンドフィルム20は、熱硬化後において、周波数10Hzの条件で測定される150℃における貯蔵弾性率E'20〜200MPaを示すことが好ましく、より好ましくは22〜150MPaである。ダイボンドフィルム付き半導体チップの態様で半導体チップを被着体にダイボンディングさせ、その後、後述のワイヤーボンディング工程を行う場合、ワイヤーボンディング工程において、ワイヤーボンディング時の加熱により発生する熱よってダイボンドフィルムが150℃程度まで昇温することがあるが、ダイボンドフィルム20が熱硬化後において、150℃で上記範囲の貯蔵弾性率E'を示すことにより、熱硬化後のダイボンドフィルムが適度に硬く、ワイヤーボンディング工程において150℃程度まで昇温した場合であっても、ワイヤーボンディングの衝撃によって半導体チップが動きにくく、ワイヤーボンディングパッドに力が伝わりやすくなり、適切にワイヤーの接合を行うことができる。
The
ダイボンドフィルム20は、熱硬化後において、周波数10Hzの条件で測定される250℃における貯蔵弾性率E'20〜200MPaを示すことが好ましく、より好ましくは22〜150MPaである。半導体関連部品の信頼性評価として半導体関連部品を250℃程度まで加熱する耐湿半田リフロー試験が一般的に行われるが、ダイボンドフィルム20が熱硬化後において、250℃で上記範囲の貯蔵弾性率E'を示すことにより、耐湿半田リフロー試験において250℃程度まで加熱した場合であってもダイボンドフィルムの被着体からの剥離を起こりにくくすることができる。
The
なお、上記のダイボンドフィルムの熱硬化後は、ダイボンドフィルムを175℃で1時間熱硬化させた後のことをいう。上記熱硬化後はダイボンドフィルムを不完全に硬化させた後であってもよいし、それ以上に硬化がほぼ進行しない状態まで硬化(完全に硬化)させた後(例えば、不完全硬化後さらに硬化(後述の後硬化工程等)を行って硬化させた後)であってもよい。 In addition, after thermosetting of said die-bonding film means the thing after thermosetting a die-bonding film at 175 degreeC for 1 hour. After the thermosetting, the die-bonding film may be incompletely cured, or further cured (completely cured) to a state where the curing does not proceed further (for example, further cured after incomplete curing). (After post-curing step and the like described below) and after curing.
本実施形態において、ダイボンドフィルム20及びダイボンドフィルム20を構成する接着剤は、熱硬化性樹脂と例えばバインダー成分としての熱可塑性樹脂とを含んでいてもよいし、硬化剤と反応して結合を生じ得る熱硬化性官能基を有する熱可塑性樹脂を含んでいてもよい。ダイボンドフィルム20を構成する接着剤が、熱硬化性官能基を有する熱可塑性樹脂を含む場合、当該粘着剤は熱硬化性樹脂(エポキシ樹脂等)を含む必要はない。ダイボンドフィルム20は、単層構造を有していてもよいし、多層構造を有していてもよい。
In the present embodiment, the
ダイボンドフィルム20が、熱硬化性樹脂を熱可塑性樹脂とともに含む場合、当該熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、アミノ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂、熱硬化性ポリイミド樹脂等が挙げられる。上記熱硬化性樹脂は、一種のみを用いてもよいし、二種以上を用いてもよい。ダイボンディング対象の半導体チップの腐食原因となり得るイオン性不純物等の含有量の少ない傾向にあるという理由から、上記熱硬化性樹脂としてはエポキシ樹脂が好ましい。また、エポキシ樹脂の硬化剤としてはフェノール樹脂が好ましい。
When the
上記エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型、ビスフェノールF型、ビスフェノールS型、臭素化ビスフェノールA型、水添ビスフェノールA型、ビスフェノールAF型、ビフェニル型、ナフタレン型、フルオレン型、フェノールノボラック型、オルソクレゾールノボラック型、トリスヒドロキシフェニルメタン型、テトラフェニロールエタン型、ヒダントイン型、トリスグリシジルイソシアヌレート型、グリシジルアミン型のエポキシ樹脂等が挙げられる。中でも、硬化剤としてのフェノール樹脂との反応性に富み且つ耐熱性に優れることから、ノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、トリスヒドロキシフェニルメタン型エポキシ樹脂、テトラフェニロールエタン型エポキシ樹脂が好ましい。 Examples of the epoxy resin include bisphenol A type, bisphenol F type, bisphenol S type, brominated bisphenol A type, hydrogenated bisphenol A type, bisphenol AF type, biphenyl type, naphthalene type, fluorene type, phenol novolak type, ortho Examples include cresol novolac type, trishydroxyphenylmethane type, tetraphenylolethane type, hydantoin type, trisglycidyl isocyanurate type, glycidylamine type epoxy resin and the like. Among these, a novolak type epoxy resin, a biphenyl type epoxy resin, a trishydroxyphenylmethane type epoxy resin, and a tetraphenylolethane type epoxy resin are preferable because they are highly reactive with a phenol resin as a curing agent and have excellent heat resistance.
エポキシ樹脂の硬化剤として作用し得るフェノール樹脂としては、例えば、ノボラック型フェノール樹脂、レゾール型フェノール樹脂、ポリパラオキシスチレン等のポリオキシスチレン等が挙げられる。ノボラック型フェノール樹脂としては、例えば、フェノールノボラック樹脂、フェノールアラルキル樹脂、クレゾールノボラック樹脂、tert-ブチルフェノールノボラック樹脂、ノニルフェノールノボラック樹脂等が挙げられる。上記フェノール樹脂は、一種のみを用いてもよいし、二種以上を用いてもよい。中でも、ダイボンディング用接着剤としてのエポキシ樹脂の硬化剤として用いられる場合に当該接着剤の接続信頼性を向上させる傾向にある観点から、フェノールノボラック樹脂、フェノールアラルキル樹脂が好ましい。 Examples of the phenol resin that can act as a curing agent for the epoxy resin include novolac-type phenol resins, resol-type phenol resins, and polyoxystyrene such as polyparaoxystyrene. Examples of the novolak type phenol resin include a phenol novolak resin, a phenol aralkyl resin, a cresol novolak resin, a tert-butylphenol novolak resin, and a nonylphenol novolak resin. Only 1 type may be used for the said phenol resin, and 2 or more types may be used for it. Of these, phenol novolac resins and phenol aralkyl resins are preferred from the viewpoint of improving the connection reliability of the adhesive when used as a curing agent for an epoxy resin as an adhesive for die bonding.
ダイボンドフィルム20において、エポキシ樹脂とフェノール樹脂との硬化反応を十分に進行させるという観点からは、フェノール樹脂は、エポキシ樹脂成分中のエポキシ基1当量当たり、当該フェノール樹脂中の水酸基が好ましくは0.5〜2.0当量、より好ましくは0.7〜1.5当量となる量で含まれる。
In the
ダイボンドフィルム20が熱硬化性樹脂を含む場合、上記熱硬化性樹脂の含有割合は、ダイボンドフィルム20において熱硬化型接着剤としての機能を適切に発現させるという観点から、ダイボンドフィルム20の総質量に対して、5〜60質量%が好ましく、より好ましくは10〜50質量%である。
When the
上記熱可塑性樹脂としては、例えば、天然ゴム、ブチルゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、ポリブタジエン樹脂、ポリカーボネート樹脂、熱可塑性ポリイミド樹脂、6−ナイロンや6,6−ナイロン等のポリアミド樹脂、フェノキシ樹脂、アクリル樹脂、PETやPBT等の飽和ポリエステル樹脂、ポリアミドイミド樹脂、フッ素樹脂等が挙げられる。上記熱可塑性樹脂は、一種のみを用いてもよいし、二種以上を用いてもよい。上記熱可塑性樹脂としては、イオン性不純物が少なく且つ耐熱性が高いためにダイボンドフィルム20による接合信頼性を確保しやすいという理由から、アクリル樹脂が好ましい。
Examples of the thermoplastic resin include natural rubber, butyl rubber, isoprene rubber, chloroprene rubber, ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-acrylic acid copolymer, ethylene-acrylic acid ester copolymer, polybutadiene resin, and polycarbonate resin. , Thermoplastic polyimide resins, polyamide resins such as 6-nylon and 6,6-nylon, phenoxy resins, acrylic resins, saturated polyester resins such as PET and PBT, polyamideimide resins, and fluorine resins. The said thermoplastic resin may use only 1 type, and may use 2 or more types. As the thermoplastic resin, an acrylic resin is preferable because it has few ionic impurities and has high heat resistance, so that it is easy to ensure the bonding reliability of the
上記アクリル樹脂は、(メタ)アクリル酸エステルに由来する構成単位を質量割合で最も多い構成単位として含むポリマーであることが好ましい。当該(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、上述の添加型の放射線硬化型粘着剤に含有され得るアクリル系ポリマーを形成する(メタ)アクリル酸エステルとして例示された(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。上記アクリル樹脂は、(メタ)アクリル酸エステルと共重合可能な他のモノマー成分に由来する構成単位を含んでいてもよい。上記他のモノマー成分としては、例えば、カルボキシ基含有モノマー、酸無水物モノマー、ヒドロキシ基含有モノマー、グリシジル基含有モノマー、スルホン酸基含有モノマー、リン酸基含有モノマー、アクリルアミド、アクリロニトリル等の官能基含有モノマーや、各種の多官能性モノマー等が挙げられ、具体的には、上述の粘着剤層12形成用の放射線硬化型粘着剤に含まれ得るアクリル系ポリマーを構成する他のモノマー成分として例示されたものを使用することができる。ダイボンドフィルム20において高い凝集力を実現するという観点からは、上記アクリル樹脂は、好ましくは、(メタ)アクリル酸エステル(特に、アルキル基の炭素数が4以下の(メタ)アクリル酸アルキルエステル)と、カルボキシ基含有モノマーと、窒素原子含有モノマーと、多官能性モノマー(特にポリグリシジル系多官能モノマー)との共重合体であり、より好ましくは、アクリル酸エチルと、アクリル酸ブチルと、アクリル酸と、アクリロニトリルと、ポリグリシジル(メタ)アクリレートとの共重合体である。
The acrylic resin is preferably a polymer containing a structural unit derived from (meth) acrylic acid ester as a structural unit having the largest mass ratio. Examples of the (meth) acrylic acid esters include (meth) acrylic acid esters exemplified as (meth) acrylic acid esters that form an acrylic polymer that can be contained in the above-described additive-type radiation-curable pressure-sensitive adhesive. It is done. The acrylic resin may contain a structural unit derived from another monomer component copolymerizable with (meth) acrylic acid ester. Examples of the other monomer components include, for example, carboxy group-containing monomers, acid anhydride monomers, hydroxy group-containing monomers, glycidyl group-containing monomers, sulfonic acid group-containing monomers, phosphate group-containing monomers, acrylamide, acrylonitrile, and other functional groups. Monomers, various polyfunctional monomers, and the like are specifically exemplified as other monomer components constituting an acrylic polymer that can be included in the radiation-curable pressure-sensitive adhesive for forming the pressure-
上記アクリル樹脂は、上述のそれぞれの貯蔵弾性率及び損失弾性率を所望の範囲内としやすい観点から、ガラス転移温度(Tg)が5〜35℃であることが好ましく、より好ましくは10〜30℃である。 The acrylic resin preferably has a glass transition temperature (Tg) of 5 to 35 ° C., more preferably 10 to 30 ° C., from the viewpoint that the respective storage elastic modulus and loss elastic modulus are easily within the desired ranges. It is.
ダイボンドフィルム20が熱硬化性樹脂とともに熱可塑性樹脂を含む場合、上記熱可塑性樹脂の含有割合は、熱硬化性樹脂の含有割合との調整により、上述のそれぞれの貯蔵弾性率及び損失弾性率を所望の範囲内としやすい観点から、ダイボンドフィルム20中のフィラーを除く有機成分(例えば、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、硬化触媒等、シランカップリング剤、染料)の総質量に対して、30〜70質量%が好ましく、より好ましくは40〜60質量%、さらに好ましくは45〜55質量%である。
When the
ダイボンドフィルム20が熱硬化性官能基を有する熱可塑性樹脂を含む場合、当該熱可塑性樹脂としては、例えば、熱硬化性官能基含有アクリル樹脂を用いることができる。この熱硬化性官能基含有アクリル樹脂におけるアクリル樹脂は、好ましくは、(メタ)アクリル酸エステルに由来する構成単位を質量割合で最も多い構成単位として含む。当該(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、上述の添加型の放射線硬化型粘着剤に含有され得るアクリル系ポリマーを形成する(メタ)アクリル酸エステルとして例示された(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。一方、熱硬化性官能基含有アクリル樹脂における熱硬化性官能基としては、例えば、グリシジル基、カルボキシ基、ヒドロキシ基、イソシアネート基等が挙げられる。中でも、グリシジル基、カルボキシ基が好ましい。すなわち、熱硬化性官能基含有アクリル樹脂としては、グリシジル基含有アクリル樹脂、カルボキシ基含有アクリル樹脂が特に好ましい。また、熱硬化性官能基含有アクリル樹脂とともに硬化剤を含むことが好ましく、当該硬化剤としては、例えば、上述の粘着剤層12形成用の放射線硬化型粘着剤に含まれ得る架橋剤として例示されたものが挙げられる。熱硬化性官能基含有アクリル樹脂における熱硬化性官能基がグリシジル基である場合には、硬化剤としてポリフェノール系化合物を用いることが好ましく、例えば上述の各種フェノール樹脂を用いることができる。
When the
ダイボンドフィルム20は、フィラーを含有することが好ましい。ダイボンドフィルム20へのフィラーの配合により、ダイボンドフィルム20の、上述のそれぞれの貯蔵弾性率及び損失弾性率を容易に調整することができる。さらには、導電性や、熱伝導性、弾性率等の物性を調整することができる。フィラーとしては、無機フィラー及び有機フィラーが挙げられ、特に無機フィラーが好ましい。無機フィラーとしては、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、ホウ酸アルミニウムウィスカ、窒化ホウ素、結晶質シリカ、非晶質シリカの他、アルミニウム、金、銀、銅、ニッケル等の金属単体や、合金、アモルファスカーボンブラック、グラファイト等が挙げられる。フィラーは、球状、針状、フレーク状等の各種形状を有していてもよい。上記フィラーとしては、一種のみを用いてもよいし、二種以上を用いてもよい。
The
上記フィラーの平均粒径は、0.005〜10μmが好ましく、より好ましくは0.005〜1μmである。上記平均粒径が0.005μm以上であると、半導体ウエハ等の被着体への濡れ性、接着性がより向上する。上記平均粒径が10μm以下であると、上記各特性の付与のために加えたフィラーの効果を十分なものとすることができると共に、耐熱性を確保することができる。なお、フィラーの平均粒径は、例えば、光度式の粒度分布計(例えば、商品名「LA−910」、(株)堀場製作所製)を用いて求めることができる。 The average particle size of the filler is preferably 0.005 to 10 μm, more preferably 0.005 to 1 μm. When the average particle size is 0.005 μm or more, wettability and adhesion to an adherend such as a semiconductor wafer are further improved. When the average particle size is 10 μm or less, the effect of the filler added for imparting the above properties can be made sufficient, and heat resistance can be ensured. The average particle size of the filler can be determined using, for example, a photometric particle size distribution meter (for example, trade name “LA-910”, manufactured by Horiba, Ltd.).
ダイボンドフィルム20がフィラーを含む場合、上記フィラーの含有割合は、上述のそれぞれの貯蔵弾性率及び損失弾性率を所望の範囲内としやすい観点から、ダイボンドフィルム20の総質量に対して、30〜70質量%が好ましく、より好ましくは40〜60質量%、さらに好ましくは42〜55質量%である。
When the die-
ダイボンドフィルム20は、必要に応じて他の成分を含んでいてもよい。上記他の成分としては、例えば、硬化触媒、難燃剤、シランカップリング剤、イオントラップ剤、染料等が挙げられる。上記難燃剤としては、例えば、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、臭素化エポキシ樹脂等が挙げられる。上記シランカップリング剤としては、例えば、β−(3、4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン等が挙げられる。上記イオントラップ剤としては、例えば、ハイドロタルサイト類、水酸化ビスマス、ベンゾトリアゾール等が挙げられる。上記他の添加剤は、一種のみを使用してもよいし、二種以上を使用してもよい。
The
特に、ダイボンドフィルム20は、上述のそれぞれの貯蔵弾性率及び損失弾性率を所望の範囲内としやすい観点から、熱可塑性樹脂(特に、アクリル樹脂)、熱硬化性樹脂、及びフィラーを含み、ダイボンドフィルム20中のフィラーを除く有機成分の総質量に対する熱可塑性樹脂(特に、アクリル樹脂)の含有割合が30〜70質量%(好ましくは40〜60質量%、より好ましくは45〜55質量%)であり、ダイボンドフィルム20の総質量に対するフィラーの含有割合が30〜70質量%(好ましくは40〜60質量%、より好ましくは42〜55質量%)であることが好ましい。
In particular, the
ダイボンドフィルム20の厚さ(積層体の場合は、総厚み)は、特に限定されないが、例えば1〜200μmである。上限は、100μmが好ましく、より好ましくは80μmである。下限は、3μmが好ましく、より好ましくは5μmである。
Although the thickness (in the case of a laminated body) of the die-
ダイボンドフィルム20は、ガラス転移温度(Tg)が0℃以上であることが好ましく、より好ましくは10℃以上である。上記ガラス転移温度が0℃以上であると、クールエキスパンドによってダイボンドフィルム20を容易に割断することができる。ダイボンドフィルム20のガラス転移温度の上限は、例えば100℃である。
The
ダイボンドフィルム20は、図1に示すように、単層のダイボンドフィルムからなるものが挙げられる。なお、本明細書において、単層とは、同一の組成からなる層をいい、同一の組成からなる層が複数積層された形態のものを含む。但し、本発明のダイシングダイボンドフィルムにおけるダイボンドフィルムは、この例に限定されず、例えば、組成の異なる二種以上の接着フィルムが積層された形態の多層構造であってもよい。
As shown in FIG. 1, the die-
本発明のダイシングダイボンドフィルムの一実施形態であるダイシングダイボンドフィルム1は、例えば、次の通りにして製造される。まず基材11は、公知乃至慣用の製膜方法により製膜して得ることができる。上記製膜方法としては、例えば、カレンダー製膜法、有機溶媒中でのキャスティング法、密閉系でのインフレーション押出法、Tダイ押出法、共押出し法、ドライラミネート法等が挙げられる。
The dicing die-bonding film 1 which is one embodiment of the dicing die-bonding film of the present invention is manufactured as follows, for example. First, the
次に、基材11上に、粘着剤層12を形成する粘着剤及び溶媒等を含む、粘着剤層を形成する組成物(粘着剤組成物)を塗布して塗布膜を形成した後、必要に応じて脱溶媒や硬化等により該塗布膜を固化させ、粘着剤層12を形成することができる。上記塗布の方法としては、例えば、ロール塗工、スクリーン塗工、グラビア塗工等の公知乃至慣用の塗布方法が挙げられる。また、脱溶媒条件としては、例えば、温度80〜150℃、時間0.5〜5分間の範囲内で行われる。また、セパレータ上に粘着剤組成物を塗布して塗布膜を形成した後、上記の脱溶媒条件で塗布膜を固化させて粘着剤層12を形成してもよい。その後、基材11上に粘着剤層12をセパレータと共に貼り合わせる。以上のようにして、ダイシングテープ10を作製することができる。
Next, it is necessary after forming a coating film by applying a composition (adhesive composition) for forming an adhesive layer including an adhesive and a solvent for forming the
ダイボンドフィルム20について、まず、樹脂、フィラー、硬化触媒、溶媒等を含む、ダイボンドフィルム20を形成する組成物(接着剤組成物)を作製する。次に、接着剤組成物をセパレータ上に塗布して塗布膜を形成した後、必要に応じて脱溶媒や硬化等により該塗布膜を固化させ、ダイボンドフィルム20を形成する。塗布方法としては特に限定されず、例えば、ロール塗工、スクリーン塗工、グラビア塗工等の公知乃至慣用の塗布方法が挙げられる。また、脱溶媒条件としては、例えば、温度70〜160℃、時間1〜5分間の範囲内で行われる。
About the die-
続いて、ダイシングテープ10及びダイボンドフィルム20からそれぞれセパレータを剥離し、ダイボンドフィルム20と粘着剤層12とが貼り合わせ面となるようにして両者を貼り合わせる。貼り合わせは、例えば圧着により行うことができる。このとき、ラミネート温度は特に限定されず、例えば、30〜50℃が好ましく、より好ましくは35〜45℃である。また、線圧は特に限定されず、例えば、0.1〜20kgf/cmが好ましく、より好ましくは1〜10kgf/cmである。
Subsequently, the separator is peeled off from each of the dicing
上述のように、粘着剤層12が放射線硬化型粘着剤層である場合にダイボンドフィルム20の貼り合わせより後に粘着剤層12に紫外線等の放射線を照射する時には、例えば基材11の側から粘着剤層12に放射線照射を行い、その照射量は、例えば50〜500mJであり、好ましくは100〜300mJである。ダイシングダイボンドフィルム1において粘着剤層12の粘着力低減措置としての照射が行われる領域(照射領域R)は、通常、粘着剤層12におけるダイボンドフィルム20貼り合わせ領域内のその周縁部を除く領域である。部分的に照射領域Rを設ける場合、照射領域Rを除く領域に対応するパターンを形成したフォトマスクを介して行うことができる。また、スポット的に放射線を照射して照射領域Rを形成する方法も挙げられる。
As described above, when the pressure-
以上のようにして、例えば図1に示すダイシングダイボンドフィルム1を作製することができる。ダイシングダイボンドフィルム1には、ダイボンドフィルム20側に、少なくともダイボンドフィルム20を被覆する形態でセパレータ(図示略)が設けられていてもよい。ダイシングテープ10の粘着剤層12よりもダイボンドフィルム20が小サイズで粘着剤層12においてダイボンドフィルム20の貼り合わされていない領域がある場合には例えば、セパレータは、ダイボンドフィルム20及び粘着剤層12を少なくとも被覆する形態で設けられていてもよい。セパレータは、少なくともダイボンドフィルム20(例えば、ダイボンドフィルム20及び粘着剤層12)が露出しないように保護するための要素であり、ダイシングダイボンドフィルム1を使用する際には当該フィルムから剥がされる。セパレータとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、フッ素系剥離剤や長鎖アルキルアクリレート系剥離剤等の剥離剤により表面コートされたプラスチックフィルムや紙類等が、挙げられる。
As described above, for example, the dicing die-bonding film 1 shown in FIG. 1 can be produced. The dicing die bond film 1 may be provided with a separator (not shown) on the
[半導体装置の製造方法]
本発明のダイシングダイボンドフィルムを用いて、半導体装置を製造することができる。具体的には、本発明のダイシングダイボンドフィルムにおける上記ダイボンドフィルム側に、複数の半導体チップを含む半導体ウエハの分割体、又は複数の半導体チップに個片化可能な半導体ウエハを貼り付ける工程(「工程A」と称する場合がある)と、相対的に低温の条件下で、本発明のダイシングダイボンドフィルムにおけるダイシングテープをエキスパンドして、少なくとも上記ダイボンドフィルムを割断してダイボンドフィルム付き半導体チップを得る工程(「工程B」と称する場合がある)と、相対的に高温の条件下で、上記ダイシングテープをエキスパンドして、上記ダイボンドフィルム付き半導体チップ同士の間隔を広げる工程(「工程C」と称する場合がある)と、上記ダイボンドフィルム付き半導体チップをピックアップする工程(「工程D」と称する場合がある)とを含む製造方法により、半導体装置を製造することができる。
[Method for Manufacturing Semiconductor Device]
A semiconductor device can be manufactured using the dicing die-bonding film of the present invention. Specifically, a process of attaching a semiconductor wafer divided body including a plurality of semiconductor chips or a semiconductor wafer that can be singulated to a plurality of semiconductor chips to the die bond film side of the dicing die bond film of the present invention ("process" A may be referred to as “A”), and a dicing tape in the dicing die-bonding film of the present invention is expanded under relatively low temperature conditions, and at least the die-bonding film is cleaved to obtain a semiconductor chip with a die-bonding film ( (Sometimes referred to as “Process B”) and a process of expanding the dicing tape under relatively high temperature conditions to increase the distance between the semiconductor chips with the die-bonding film (sometimes referred to as “Process C”). And pick up the semiconductor chip with the die bond film. By a production method comprising a step (hereinafter sometimes referred to as "step D") that, it is possible to manufacture a semiconductor device.
工程Aで用いる上記複数の半導体チップを含む半導体ウエハの分割体、又は複数の半導体チップに個片化可能な半導体ウエハは、以下のようにして得ることができる。まず、図2(a)及び図2(b)に示すように、半導体ウエハWに分割溝30aを形成する(分割溝形成工程)。半導体ウエハWは、第1面Wa及び第2面Wbを有する。半導体ウエハWにおける第1面Waの側には各種の半導体素子(図示略)が既に作り込まれ、且つ、当該半導体素子に必要な配線構造等(図示略)が第1面Wa上に既に形成されている。そして、粘着面T1aを有するウエハ加工用テープT1を半導体ウエハWの第2面Wb側に貼り合わせた後、ウエハ加工用テープT1に半導体ウエハWが保持された状態で、半導体ウエハWの第1面Wa側に所定深さの分割溝30aをダイシング装置等の回転ブレードを使用して形成する。分割溝30aは、半導体ウエハWを半導体チップ単位に分離させるための空隙である(図2〜4では分割溝30aを模式的に太線で表す)。
A semiconductor wafer divided body including the plurality of semiconductor chips used in step A or a semiconductor wafer that can be singulated into a plurality of semiconductor chips can be obtained as follows. First, as shown in FIGS. 2A and 2B, the
次に、図2(c)に示すように、粘着面T2aを有するウエハ加工用テープT2の、半導体ウエハWの第1面Wa側への貼り合わせと、半導体ウエハWからのウエハ加工用テープT1の剥離とを行う。 Next, as shown in FIG. 2C, the wafer processing tape T2 having the adhesive surface T2a is bonded to the first surface Wa side of the semiconductor wafer W, and the wafer processing tape T1 from the semiconductor wafer W is bonded. And peeling off.
次に、図2(d)に示すように、ウエハ加工用テープT2に半導体ウエハWが保持された状態で、半導体ウエハWが所定の厚さに至るまで第2面Wbからの研削加工によって薄化する(ウエハ薄化工程)。研削加工は、研削砥石を備える研削加工装置を使用して行うことができる。このウエハ薄化工程によって、本実施形態では、複数の半導体チップ31に個片化可能な半導体ウエハ30Aが形成される。半導体ウエハ30Aは、具体的には、当該ウエハにおいて複数の半導体チップ31へと個片化されることとなる部位を第2面Wb側で連結する部位(連結部)を有する。半導体ウエハ30Aにおける連結部の厚さ、即ち、半導体ウエハ30Aの第2面Wbと分割溝30aの第2面Wb側先端との間の距離は、製造される半導体装置によって適宜選択される。
Next, as shown in FIG. 2D, in a state where the semiconductor wafer W is held on the wafer processing tape T2, thinning is performed by grinding from the second surface Wb until the semiconductor wafer W reaches a predetermined thickness. (Wafer thinning process). Grinding can be performed using a grinding apparatus equipped with a grinding wheel. By this wafer thinning step, in this embodiment, a
(工程A)
工程Aでは、ダイシングダイボンドフィルム1におけるダイボンドフィルム20側に、複数の半導体チップを含む半導体ウエハの分割体、又は複数の半導体チップに個片化可能な半導体ウエハを貼り付ける。
(Process A)
In step A, a semiconductor wafer divided body including a plurality of semiconductor chips or a semiconductor wafer that can be singulated into a plurality of semiconductor chips is attached to the
工程Aにおける一実施形態では、図3(a)に示すように、ウエハ加工用テープT2に保持された半導体ウエハ30Aをダイシングダイボンドフィルム1のダイボンドフィルム20に対して貼り合わせる。この後、図3(b)に示すように、半導体ウエハ30Aからウエハ加工用テープT2を剥がす。ダイシングダイボンドフィルム1における粘着剤層12が放射線硬化型粘着剤層である場合には、ダイシングダイボンドフィルム1の製造過程での上述の放射線照射に代えて、半導体ウエハ30Aのダイボンドフィルム20への貼り合わせの後に、基材11の側から粘着剤層12に対して紫外線等の放射線を照射してもよい。照射量は、例えば50〜500mJであり、好ましくは100〜300mJである。ダイシングダイボンドフィルム1において粘着剤層12の粘着力低減措置としての照射が行われる領域(図1に示す照射領域R)は、例えば、粘着剤層12におけるダイボンドフィルム20貼り合わせ領域内のその周縁部を除く領域である。
In one embodiment in the process A, as shown in FIG. 3A, the semiconductor wafer 30 </ b> A held on the wafer processing tape T <b> 2 is bonded to the die
(工程B)
工程Bでは、相対的に低温の条件下で、ダイシングダイボンドフィルム1におけるダイシングテープ10をエキスパンドして、少なくともダイボンドフィルム20を割断してダイボンドフィルム付き半導体チップを得る。
(Process B)
In the process B, the dicing
工程Bにおける一実施形態では、まず、ダイシングダイボンドフィルム1におけるダイシングテープ10の粘着剤層12上にリングフレーム41を貼り付けた後、図4(a)に示すように、半導体ウエハ30Aを伴う当該ダイシングダイボンドフィルム1をエキスパンド装置の保持具42に固定する。
In one embodiment in Step B, first, after attaching the
次に、相対的に低温の条件下での第1エキスパンド工程(クールエキスパンド工程)を、図4(b)に示すように行い、半導体ウエハ30Aを複数の半導体チップ31へと個片化するとともに、ダイシングダイボンドフィルム1のダイボンドフィルム20を小片のダイボンドフィルム21に割断して、ダイボンドフィルム付き半導体チップ31を得る。クールエキスパンド工程では、エキスパンド装置の備える中空円柱形状の突き上げ部材43を、ダイシングダイボンドフィルム1の図中下側においてダイシングテープ10に当接させて上昇させ、半導体ウエハ30Aの貼り合わされたダイシングダイボンドフィルム1のダイシングテープ10を、半導体ウエハ30Aの径方向及び周方向を含む二次元方向に引き伸ばすようにエキスパンドする。このエキスパンドは、ダイシングテープ10において15〜32MPa、好ましくは20〜32MPaの範囲内の引張応力が生じる条件で行う。クールエキスパンド工程における温度条件は、例えば0℃以下であり、好ましくは−20〜−5℃、より好ましくは−15〜−5℃、より好ましくは−15℃である。クールエキスパンド工程におけるエキスパンド速度(突き上げ部材43を上昇させる速度)は、好ましくは0.1〜100mm/秒である。また、クールエキスパンド工程におけるエキスパンド量は、好ましくは3〜16mmである。
Next, a first expanding process (cool expanding process) under relatively low temperature conditions is performed as shown in FIG. 4B to separate the
工程Bでは、複数の半導体チップに個片化可能な半導体ウエハ30Aを用いた場合、半導体ウエハ30Aにおいて薄肉で割れやすい部位に割断が生じて半導体チップ31への個片化が生じる。これとともに、工程Bでは、エキスパンドされるダイシングテープ10の粘着剤層12に密着しているダイボンドフィルム20において各半導体チップ31が密着している各領域では変形が抑制される一方で、半導体チップ31間の分割溝の図中垂直方向に位置する箇所には、そのような変形抑制作用の生じない状態で、ダイシングテープ10に生じる引張応力が作用する。その結果、ダイボンドフィルム20において半導体チップ31間の分割溝の垂直方向に位置する箇所が割断されることとなる。エキスパンドによる割断の後、図4(c)に示すように、突き上げ部材43を下降させて、ダイシングテープ10におけるエキスパンド状態を解除する。
In the process B, when the
(工程C)
工程Cでは、相対的に高温の条件下で、上記ダイシングテープ10をエキスパンドして、上記ダイボンドフィルム付き半導体チップ同士の間隔を広げる。
(Process C)
In step C, the dicing
工程Cにおける一実施形態では、まず、相対的に高温の条件下での第2エキスパンド工程(常温エキスパンド工程)を、図5(a)に示すように行い、ダイボンドフィルム付き半導体チップ31間の距離(離間距離)を広げる。工程Cでは、エキスパンド装置の備える中空円柱形状の突き上げ部材43を再び上昇させ、ダイシングダイボンドフィルム1のダイシングテープ10をエキスパンドする。第2エキスパンド工程における温度条件は、例えば10℃以上であり、好ましくは15〜30℃である。第2エキスパンド工程におけるエキスパンド速度(突き上げ部材43を上昇させる速度)は、例えば0.1〜10mm/秒であり、好ましくは0.3〜1mm/秒である。また、第2エキスパンド工程におけるエキスパンド量は、例えば3〜16mmである。後述のピックアップ工程にてダイシングテープ10からダイボンドフィルム付き半導体チップ31を適切にピックアップ可能な程度に、工程Cではダイボンドフィルム付き半導体チップ31の離間距離を広げる。エキスパンドにより離間距離を広げた後、図5(b)に示すように、突き上げ部材43を下降させて、ダイシングテープ10におけるエキスパンド状態を解除する。エキスパンド状態解除後にダイシングテープ10上のダイボンドフィルム付き半導体チップ31の離間距離が狭まることを抑制する観点では、エキスパンド状態を解除するより前に、ダイシングテープ10における半導体チップ31保持領域より外側の部分を加熱して収縮させることが好ましい。
In one embodiment in Step C, first, a second expanding step (normal temperature expanding step) under relatively high temperature conditions is performed as shown in FIG. Increase the (separation distance). In step C, the hollow cylindrical push-up
工程Cの後、ダイボンドフィルム付き半導体チップ31を伴うダイシングテープ10における半導体チップ31側を水等の洗浄液を使用して洗浄するクリーニング工程を必要に応じて有していてもよい。
After step C, the
(工程D)
工程D(ピックアップ工程)では、個片化したダイボンドフィルム付き半導体チップをピックアップする。工程Dにおける一実施形態では、必要に応じて上記クリーニング工程を経た後、図6に示すように、ダイボンドフィルム付き半導体チップ31をダイシングテープ10からピックアップする。例えば、ピックアップ対象のダイボンドフィルム付き半導体チップ31について、ダイシングテープ10の図中下側においてピックアップ機構のピン部材44を上昇させてダイシングテープ10を介して突き上げた後、吸着治具45によって吸着保持する。ピックアップ工程において、ピン部材44の突き上げ速度は例えば1〜100mm/秒であり、ピン部材44の突き上げ量は例えば100〜500μmである。
(Process D)
In step D (pickup step), the separated semiconductor chip with a die bond film is picked up. In one embodiment in the process D, the
上記半導体装置の製造方法は、工程A〜D以外の他の工程を含んでいてもよい。例えば、一実施形態においては、図7(a)に示すように、ピックアップしたダイボンドフィルム付き半導体チップ31を、被着体51に対してダイボンドフィルム21を介して仮固着する(仮固着工程)。被着体51としては、例えば、リードフレーム、TAB(Tape Automated Bonding)フィルム、配線基板、別途作製した半導体チップ等が挙げられる。ダイボンドフィルム21の仮固着時における25℃での剪断接着力は、被着体51に対して0.2MPa以上が好ましく、より好ましくは0.2〜10MPaである。ダイボンドフィルム21の上記剪断接着力が0.2MPa以上であるという構成は、後述のワイヤーボンディング工程において、超音波振動や加熱によってダイボンドフィルム21と半導体チップ31又は被着体51との接着面でずり変形が生じるのを抑制して適切にワイヤーボンディングを行うことができる。また、ダイボンドフィルム21の仮固着時における175℃での剪断接着力は、被着体51に対して0.01MPa以上が好ましく、より好ましくは0.01〜5MPaである。
The manufacturing method of the semiconductor device may include processes other than the processes A to D. For example, in one embodiment, as shown in FIG. 7A, the picked-up
次に、図7(b)に示すように、半導体チップ31の電極パッド(図示略)と被着体51の有する端子部(図示略)とをボンディングワイヤー52を介して電気的に接続する(ワイヤーボンディング工程)。半導体チップ31の電極パッドや被着体51の端子部とボンディングワイヤー52との結線は、加熱を伴う超音波溶接によって実現でき、ダイボンドフィルム21を熱硬化させないように行われる。ボンディングワイヤー52としては、例えば金線、アルミニウム線、銅線等を用いることができる。ワイヤーボンディングにおけるワイヤー加熱温度は、例えば80〜250℃であり、好ましくは80〜220℃である。また、その加熱時間は数秒〜数分間である。
Next, as shown in FIG. 7B, an electrode pad (not shown) of the
次に、図7(c)に示すように、被着体51上の半導体チップ31やボンディングワイヤー52を保護するための封止樹脂53によって半導体チップ31を封止する(封止工程)。封止工程では、ダイボンドフィルム21の熱硬化が進行する。封止工程では、例えば、金型を使用して行うトランスファーモールド技術によって封止樹脂53を形成する。封止樹脂53の構成材料としては、例えばエポキシ系樹脂を用いることができる。封止工程において、封止樹脂53を形成するための加熱温度は例えば165〜185℃であり、加熱時間は例えば60秒〜数分間である。封止工程で封止樹脂53の硬化が十分に進行しない場合には、封止工程の後に封止樹脂53を完全に硬化させるための後硬化工程を行う。封止工程においてダイボンドフィルム21が完全に熱硬化しない場合であっても、後硬化工程において封止樹脂53と共にダイボンドフィルム21の完全な熱硬化が可能となる。後硬化工程において、加熱温度は例えば165〜185℃であり、加熱時間は例えば0.5〜8時間である。
Next, as shown in FIG. 7C, the
上記の実施形態では、上述のように、ダイボンドフィルム付き半導体チップ31を被着体51に仮固着させた後、ダイボンドフィルム21を完全に熱硬化させることなくワイヤーボンディング工程が行われる。このような構成に代えて、上記半導体装置の製造方法では、ダイボンドフィルム付き半導体チップ31を被着体51に仮固着させた後、ダイボンドフィルム21を熱硬化させてからワイヤーボンディング工程を行ってもよい。
In the above embodiment, as described above, after the
上記半導体装置の製造方法においては、他の実施形態として、図2(d)を参照して上述したウエハ薄化工程に代えて、図8に示すウエハ薄化工程を行ってもよい。図2(c)を参照して上述した過程を経た後、図8に示すウエハ薄化工程では、ウエハ加工用テープT2に半導体ウエハWが保持された状態で、当該ウエハが所定の厚さに至るまで第2面Wbからの研削加工によって薄化させて、複数の半導体チップ31を含んでウエハ加工用テープT2に保持された半導体ウエハ分割体30Bを形成する。上記ウエハ薄化工程では、分割溝30aが第2面Wb側に露出するまでウエハを研削する手法(第1の手法)を採用してもよいし、第2面Wb側から分割溝30aに至るより前までウエハを研削し、その後、回転砥石からウエハへの押圧力の作用により分割溝30aと第2面Wbとの間にクラックを生じさせて半導体ウエハ分割体30Bを形成する手法(第2の手法)を採用してもよい。採用される手法に応じて、図2(a)及び図2(b)を参照して上述したように形成する分割溝30aの、第1面Waからの深さは、適宜に決定される。図8では、第1の手法を経た分割溝30a、又は、第2の手法を経た分割溝30a及びこれに連なるクラックについて、模式的に太線で表す。上記半導体装置の製造方法では、工程Aにおいて、半導体ウエハ分割体としてこのようにして作製される半導体ウエハ分割体30Bを半導体ウエハ30Aの代わりに用い、図3から図7を参照して上述した各工程を行ってもよい。
In the semiconductor device manufacturing method, as another embodiment, the wafer thinning step shown in FIG. 8 may be performed instead of the wafer thinning step described above with reference to FIG. After the process described above with reference to FIG. 2C, in the wafer thinning process shown in FIG. 8, the wafer is reduced to a predetermined thickness while the semiconductor wafer W is held on the wafer processing tape T2. The semiconductor wafer divided body 30 </ b> B including the plurality of
図9(a)及び図9(b)は、当該実施形態における工程B、すなわち半導体ウエハ分割体30Bをダイシングダイボンドフィルム1に貼り合わせた後に行う第1エキスパンド工程(クールエキスパンド工程)を表す。当該実施形態における工程Bでは、エキスパンド装置の備える中空円柱形状の突き上げ部材43を、ダイシングダイボンドフィルム1の図中下側においてダイシングテープ10に当接させて上昇させ、半導体ウエハ分割体30Bの貼り合わされたダイシングダイボンドフィルム1のダイシングテープ10を、半導体ウエハ分割体30Bの径方向及び周方向を含む二次元方向に引き伸ばすようにエキスパンドする。このエキスパンドにおける引張応力は適宜に設定される。クールエキスパンド工程における温度条件は、例えば0℃以下であり、好ましくは−20〜−5℃、より好ましくは−15〜−5℃、より好ましくは−15℃である。クールエキスパンド工程におけるエキスパンド速度(突き上げ部材43を上昇させる速度)は、好ましくは1〜400mm/秒である。また、クールエキスパンド工程におけるエキスパンド量は、好ましくは1〜300mmである。このようなクールエキスパンド工程により、ダイシングダイボンドフィルム1のダイボンドフィルム20を小片のダイボンドフィルム21に割断してダイボンドフィルム付き半導体チップ31が得られる。具体的に、クールエキスパンド工程では、エキスパンドされるダイシングテープ10の粘着剤層12に密着しているダイボンドフィルム20において、半導体ウエハ分割体30Bの各半導体チップ31が密着している各領域では変形が抑制される一方で、半導体チップ31間の分割溝30aの図中垂直方向に位置する箇所には、そのような変形抑制作用の生じない状態で、ダイシングテープ10に生じる引張応力が作用する。その結果、ダイボンドフィルム20において半導体チップ31間の分割溝30aの図中垂直方向に位置する箇所が割断されることとなる。
FIG. 9A and FIG. 9B show a first expanding process (cool expanding process) performed after the process B in the embodiment, that is, the semiconductor wafer divided body 30 </ b> B is bonded to the dicing die bond film 1. In the process B in the embodiment, the hollow cylindrical push-up
上記半導体装置の製造方法においては、さらなる他の実施形態として、工程Aにおいて用いる半導体ウエハ30A又は半導体ウエハ分割体30Bに代えて、以下のようにして作製される半導体ウエハ30Cを用いてもよい。
In the semiconductor device manufacturing method, as another embodiment, a
当該実施形態では、図10(a)及び図10(b)に示すように、まず、半導体ウエハWに改質領域30bを形成する。半導体ウエハWは、第1面Wa及び第2面Wbを有する。半導体ウエハWにおける第1面Waの側には各種の半導体素子(図示略)が既に作り込まれ、且つ、当該半導体素子に必要な配線構造等(図示略)が第1面Wa上に既に形成されている。そして、粘着面T3aを有するウエハ加工用テープT3を半導体ウエハWの第1面Wa側に貼り合わせた後、ウエハ加工用テープT3に半導体ウエハWが保持された状態で、ウエハ内部に集光点の合わせられたレーザー光をウエハ加工用テープT3とは反対の側から半導体ウエハWに対して分割予定ラインに沿って照射して、多光子吸収によるアブレーションに因って半導体ウエハW内に改質領域30bを形成する。改質領域30bは、半導体ウエハWを半導体チップ単位に分離させるための脆弱化領域である。半導体ウエハにおいてレーザー光照射によって分割予定ライン上に改質領域30bを形成する方法については、例えば特開2002−192370号公報に詳述されているが、当該実施形態におけるレーザー光照射条件は、例えば以下の条件の範囲内で適宜に調整される。
<レーザー光照射条件>
(A)レーザー光
レーザー光源 半導体レーザー励起Nd:YAGレーザー
波長 1064nm
レーザー光スポット断面積 3.14×10-8cm2
発振形態 Qスイッチパルス
繰り返し周波数 100kHz以下
パルス幅 1μs以下
出力 1mJ以下
レーザー光品質 TEM00
偏光特性 直線偏光
(B)集光用レンズ
倍率 100倍以下
NA 0.55
レーザー光波長に対する透過率 100%以下
(C)半導体基板が載置される裁置台の移動速度 280mm/秒以下
In the embodiment, first, the modified
<Laser irradiation conditions>
(A) Laser light Laser light source Semiconductor laser excitation Nd: YAG laser Wavelength 1064 nm
Laser light spot cross section 3.14 × 10 −8 cm 2
Oscillation form Q switch pulse Repetition frequency 100 kHz or less Pulse width 1 μs or less Output 1 mJ or less Laser light quality TEM00
Polarization characteristics Linearly polarized light (B) condenser lens Magnification 100 times or less NA 0.55
Transmittance with respect to laser light wavelength: 100% or less (C) Moving speed of the table on which the semiconductor substrate is placed 280 mm / second or less
次に、図10(c)に示すように、ウエハ加工用テープT3に半導体ウエハWが保持された状態で、半導体ウエハWが所定の厚さに至るまで第2面Wbからの研削加工によって薄化させ、これによって複数の半導体チップ31に個片化可能な半導体ウエハ30Cを形成する(ウエハ薄化工程)。上記半導体装置の製造方法では、工程Aにおいて、個片化可能は半導体ウエハとしてこのようにして作製される半導体ウエハ30Cを半導体ウエハ30Aの代わりに用い、図3から図7を参照して上述した各工程を行ってもよい。
Next, as shown in FIG. 10C, the semiconductor wafer W is held by the wafer processing tape T3 and thinned by grinding from the second surface Wb until the semiconductor wafer W reaches a predetermined thickness. Thus, a
図11(a)及び図11(b)は、当該実施形態における工程B、すなわち半導体ウエハ30Cをダイシングダイボンドフィルム1に貼り合わせた後に行う第1エキスパンド工程(クールエキスパンド工程)を表す。クールエキスパンド工程では、エキスパンド装置の備える中空円柱形状の突き上げ部材43を、ダイシングダイボンドフィルム1の図中下側においてダイシングテープ10に当接させて上昇させ、半導体ウエハ30Cの貼り合わされたダイシングダイボンドフィルム1のダイシングテープ10を、半導体ウエハ30Cの径方向及び周方向を含む二次元方向に引き伸ばすようにエキスパンドする。このエキスパンドにおける引張応力は適宜に設定される。クールエキスパンド工程における温度条件は、例えば0℃以下であり、好ましくは−20〜−5℃、より好ましくは−15〜−5℃、より好ましくは−15℃である。クールエキスパンド工程におけるエキスパンド速度(突き上げ部材43を上昇させる速度)は、好ましくは1〜400mm/秒である。また、クールエキスパンド工程におけるエキスパンド量は、好ましくは1〜300mmである。このようなクールエキスパンド工程により、ダイシングダイボンドフィルム1のダイボンドフィルム20を小片のダイボンドフィルム21に割断してダイボンドフィルム付き半導体チップ31が得られる。具体的に、クールエキスパンド工程では、半導体ウエハ30Cにおいて脆弱な改質領域30bにクラックを形成されて半導体チップ31への個片化が生じる。これとともに、クールエキスパンド工程では、エキスパンドされるダイシングテープ10の粘着剤層12に密着しているダイボンドフィルム20において、半導体ウエハ30Cの各半導体チップ31が密着している各領域では変形が抑制される一方で、ウエハのクラック形成箇所の図中垂直方向に位置する箇所には、そのような変形抑制作用の生じない状態で、ダイシングテープ10に生じる引張応力が作用する。その結果、ダイボンドフィルム20において半導体チップ31間のクラック形成箇所の図中垂直方向に位置する箇所が割断されることとなる。
FIG. 11A and FIG. 11B show a first expanding process (cool expanding process) that is performed after the process B in the embodiment, that is, the semiconductor wafer 30 </ b> C is bonded to the dicing die bond film 1. In the cool expanding step, the hollow cylindrical push-up
また、上記半導体装置の製造方法において、ダイシングダイボンドフィルム1は、上述のようにダイボンドフィルム付き半導体チップを得る用途に使用することができるが、複数の半導体チップを積層して3次元実装をする場合におけるダイボンドフィルム付き半導体チップを得るための用途にも使用することができる。そのような3次元実装における半導体チップ31間には、ダイボンドフィルム21と共にスペーサが介在していてもよいし、スペーサが介在していなくてもよい。
In the method for manufacturing a semiconductor device, the dicing die-bonding film 1 can be used for obtaining a semiconductor chip with a die-bonding film as described above. However, when a plurality of semiconductor chips are stacked for three-dimensional mounting. It can also be used in applications for obtaining a semiconductor chip with a die bond film. Between the semiconductor chips 31 in such three-dimensional mounting, a spacer may be interposed together with the
以下に実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではない。 EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples.
実施例1
(ダイシングテープの作製)
冷却管、窒素導入管、温度計、及び撹拌装置を備えた反応容器に、アクリル酸2−エチルヘキシル(2EHA)100質量部、アクリル酸2−ヒドロキシエチル(HEA)19質量部、過酸化ベンゾイル0.4質量部、及びトルエン80質量部を入れ、窒素気流中で60℃にて10時間重合を行い、アクリル系ポリマーAを含む溶液を得た。
このアクリル系ポリマーAを含む溶液に2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート(MOI)1.2質量部を加え、空気気流中で50℃にて60時間、付加反応を行い、アクリル系ポリマーA’を含む溶液を得た。
次に、アクリル系ポリマーA’100質量部に対し、ポリイソシアネート化合物(商品名「コロネートL」、東ソー(株)製)1.3質量部、及び光重合開始剤(商品名「イルガキュア184」、BASF社製)3質量部を加えて、粘着剤組成物Aを作製した。
得られた粘着剤組成物Aを、PET系セパレータのシリコーン処理を施した面上に塗布し、120℃で2分間加熱して脱溶媒し、厚さ10μmの粘着剤層Aを形成した。次いで、粘着剤層Aの露出面に、基材としてのEVAフィルム(グンゼ(株)製、厚さ115μm)を貼り合わせ、23℃にて72時間保存して、ダイシングテープAを作製した。
Example 1
(Production of dicing tape)
In a reaction vessel equipped with a cooling tube, a nitrogen introduction tube, a thermometer, and a stirring device, 100 parts by mass of 2-ethylhexyl acrylate (2EHA), 19 parts by mass of 2-hydroxyethyl acrylate (HEA), benzoyl peroxide 4 parts by mass and 80 parts by mass of toluene were added, and polymerization was carried out in a nitrogen stream at 60 ° C. for 10 hours to obtain a solution containing acrylic polymer A.
A solution containing acrylic polymer A ′ is prepared by adding 1.2 parts by weight of 2-methacryloyloxyethyl isocyanate (MOI) to the solution containing acrylic polymer A and performing an addition reaction at 50 ° C. for 60 hours in an air stream. Got.
Next, with respect to 100 parts by mass of the acrylic polymer A ′, 1.3 parts by mass of a polyisocyanate compound (trade name “Coronate L”, manufactured by Tosoh Corporation), and a photopolymerization initiator (trade name “Irgacure 184”, 3 parts by mass of BASF (manufactured by BASF) was added to prepare an adhesive composition A.
The obtained pressure-sensitive adhesive composition A was applied on the surface of the PET separator subjected to silicone treatment, and the solvent was removed by heating at 120 ° C. for 2 minutes to form a pressure-sensitive adhesive layer A having a thickness of 10 μm. Next, an EVA film (manufactured by Gunze Co., Ltd., thickness: 115 μm) as a base material was bonded to the exposed surface of the pressure-sensitive adhesive layer A, and stored at 23 ° C. for 72 hours to prepare a dicing tape A.
(ダイボンドフィルムの作製)
アクリル樹脂(商品名「SG−P3」、ナガセケムテックス(株)製、ガラス転移温度12℃)100質量部、エポキシ樹脂(商品名「JER1001」、三菱化学(株)製)45質量部、フェノール樹脂(商品名「MEH−7851ss」、明和化成(株)製)50質量部、球状シリカ(商品名「SO−25R」、(株)アドマテックス製)190質量部、及び硬化触媒(商品名「キュアゾール2PHZ」、四国化成工業(株)製)0.6質量部を、メチルエチルケトンに加えて混合し、固形分濃度20質量%の接着剤組成物Aを得た。次に、PET系セパレータ(厚さ50μm)のシリコーン処理を施した面上に塗布し、130℃で2分間加熱して脱溶媒し、厚さ10μmのダイボンドフィルムAを作製した。ダイボンドフィルムA中における、有機成分の総質量(球状シリカを除く成分の総質量)に対するアクリル樹脂の含有割合、及びダイボンドフィルムAの総質量に対するシリカの含有割合を、表1に示す。
(Production of die bond film)
100 parts by mass of acrylic resin (trade name “SG-P3”, manufactured by Nagase ChemteX Corporation,
(ダイシングダイボンドフィルムの作製)
ダイシングテープAからPET系セパレータを剥離し、露出した粘着剤層にダイボンドフィルムAを貼り合わせた。貼り合わせにおいては、ダイシングテープの中心とダイボンドフィルムの中心とを位置合わせした。また、貼り合わせには、ハンドローラーを使用した。以上のようにして、ダイシングテープとダイボンドフィルムとを含む積層構造を有するダイシングダイボンドフィルムを作製した。
(Production of dicing die bond film)
The PET separator was peeled from the dicing tape A, and the die bond film A was bonded to the exposed pressure-sensitive adhesive layer. In bonding, the center of the dicing tape and the center of the die bond film were aligned. Moreover, the hand roller was used for bonding. As described above, a dicing die bond film having a laminated structure including a dicing tape and a die bond film was produced.
実施例2
(ダイボンドフィルムの作製)
アクリル樹脂(商品名「SG−P3」、ナガセケムテックス(株)製、ガラス転移温度12℃)100質量部、エポキシ樹脂(商品名「JER1001」、三菱化学(株)製)45質量部、フェノール樹脂(商品名「MEH−7851ss」、明和化成(株)製)50質量部、球状シリカ(商品名「SO−25R」、(株)アドマテックス製)200質量部、及び硬化触媒(商品名「キュアゾール2PHZ」、四国化成工業(株)製)1.0質量部を、メチルエチルケトンに加えて混合し、固形分濃度20質量%の接着剤組成物Bを得た。次に、PET系セパレータ(厚さ50μm)のシリコーン処理を施した面上に塗布し、130℃で2分間加熱して脱溶媒し、厚さ10μmのダイボンドフィルムBを作製した。ダイボンドフィルムB中における、有機成分の総質量(球状シリカを除く成分の総質量)に対するアクリル樹脂の含有割合、及びダイボンドフィルムBの総質量に対するシリカの含有割合を、表1に示す。
Example 2
(Production of die bond film)
100 parts by mass of acrylic resin (trade name “SG-P3”, manufactured by Nagase ChemteX Corporation,
(ダイシングダイボンドフィルムの作製)
ダイシングボンドフィルムAの代わりにダイボンドフィルムBを用いたこと以外は実施例1と同様にしてダイシングダイボンドフィルムを作製した。
(Production of dicing die bond film)
A dicing die bond film was produced in the same manner as in Example 1 except that the die bond film B was used instead of the dicing bond film A.
実施例3
(ダイボンドフィルムの作製)
アクリル樹脂(商品名「SG−P3」、ナガセケムテックス(株)製、ガラス転移温度12℃)100質量部、エポキシ樹脂(商品名「JER1001」、三菱化学(株)製)45質量部、フェノール樹脂(商品名「MEH−7851ss」、明和化成(株)製)50質量部、球状シリカ(商品名「SO−25R」、(株)アドマテックス製)130質量部、及び硬化触媒(商品名「キュアゾール2PHZ」、四国化成工業(株)製)0.4質量部を、メチルエチルケトンに加えて混合し、固形分濃度20質量%の接着剤組成物Cを得た。次に、PET系セパレータ(厚さ50μm)のシリコーン処理を施した面上に塗布し、130℃で2分間加熱して脱溶媒し、厚さ10μmのダイボンドフィルムCを作製した。ダイボンドフィルムC中における、有機成分の総質量(球状シリカを除く成分の総質量)に対するアクリル樹脂の含有割合、及びダイボンドフィルムCの総質量に対するシリカの含有割合を、表1に示す。
Example 3
(Production of die bond film)
100 parts by mass of acrylic resin (trade name “SG-P3”, manufactured by Nagase ChemteX Corporation,
(ダイシングダイボンドフィルムの作製)
ダイシングボンドフィルムAの代わりにダイボンドフィルムCを用いたこと以外は実施例1と同様にしてダイシングダイボンドフィルムを作製した。
(Production of dicing die bond film)
A dicing die bond film was produced in the same manner as in Example 1 except that the die bond film C was used instead of the dicing bond film A.
比較例1
(ダイボンドフィルムの作製)
アクリル樹脂(商品名「SG−708−6」、ナガセケムテックス(株)製、ガラス転移温度4℃)100質量部、エポキシ樹脂(商品名「JER1001」、三菱化学(株)製)45質量部、フェノール樹脂(商品名「MEH−7851ss」、明和化成(株)製)50質量部、球状シリカ(商品名「SO−25R」、(株)アドマテックス製)100質量部、及び硬化触媒(商品名「キュアゾール2PHZ」、四国化成工業(株)製)0.6質量部を、メチルエチルケトンに加えて混合し、固形分濃度20質量%の接着剤組成物Dを得た。次に、PET系セパレータ(厚さ50μm)のシリコーン処理を施した面上に塗布し、130℃で2分間加熱して脱溶媒し、厚さ10μmのダイボンドフィルムDを作製した。ダイボンドフィルムD中における、有機成分の総質量(球状シリカを除く成分の総質量)に対するアクリル樹脂の含有割合、及びダイボンドフィルムDの総質量に対するシリカの含有割合を、表1に示す。
Comparative Example 1
(Production of die bond film)
Acrylic resin (trade name “SG-708-6”, manufactured by Nagase ChemteX Corporation, glass transition temperature 4 ° C.) 100 parts by mass, epoxy resin (trade name “JER1001”, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) 45 parts by mass , 50 parts by mass of phenol resin (trade name “MEH-7951ss”, manufactured by Meiwa Kasei Co., Ltd.), 100 parts by mass of spherical silica (trade name “SO-25R”, manufactured by Admatex Co., Ltd.), and curing catalyst (product) 0.6 parts by mass of “CUREZOL 2PHZ” (manufactured by Shikoku Kasei Kogyo Co., Ltd.) was added to methyl ethyl ketone and mixed to obtain an adhesive composition D having a solid content concentration of 20% by mass. Next, it apply | coated on the surface which gave the silicone process of PET type | system | group separator (thickness 50 micrometers), heated for 2 minutes at 130 degreeC, and removed the solvent, and produced 10-micrometer-thick die-bonding film D. Table 1 shows the content ratio of the acrylic resin with respect to the total mass of the organic components (the total mass of the components excluding the spherical silica) in the die bond film D and the content ratio of the silica with respect to the total mass of the die bond film D.
(ダイシングダイボンドフィルムの作製)
ダイシングボンドフィルムAの代わりにダイボンドフィルムDを用いたこと以外は実施例1と同様にしてダイシングダイボンドフィルムを作製した。
(Production of dicing die bond film)
A dicing die bond film was produced in the same manner as in Example 1 except that the die bond film D was used instead of the dicing bond film A.
比較例2
(ダイボンドフィルムの作製)
アクリル樹脂(商品名「SG−70L」、ナガセケムテックス(株)製、ガラス転移温度−13℃)100質量部、エポキシ樹脂(商品名「JER1001」、三菱化学(株)製)40質量部、フェノール樹脂(商品名「MEH−7851ss」、明和化成(株)製)40質量部、球状シリカ(商品名「SO−25R」、(株)アドマテックス製)200質量部、及び硬化触媒(商品名「キュアゾール2PHZ」、四国化成工業(株)製)0.6質量部を、メチルエチルケトンに加えて混合し、固形分濃度20質量%の接着剤組成物Eを得た。次に、PET系セパレータ(厚さ50μm)のシリコーン処理を施した面上に塗布し、130℃で2分間加熱して脱溶媒し、厚さ10μmのダイボンドフィルムEを作製した。ダイボンドフィルムE中における、有機成分の総質量(球状シリカを除く成分の総質量)に対するアクリル樹脂の含有割合、及びダイボンドフィルムEの総質量に対するシリカの含有割合を、表1に示す。
Comparative Example 2
(Production of die bond film)
100 parts by mass of acrylic resin (trade name “SG-70L”, manufactured by Nagase ChemteX Corporation, glass transition temperature −13 ° C.), 40 parts by mass of epoxy resin (trade name “JER1001”, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation), 40 parts by mass of phenol resin (trade name “MEH-7851ss”, manufactured by Meiwa Kasei Co., Ltd.), 200 parts by mass of spherical silica (trade name “SO-25R”, manufactured by Admatex Co., Ltd.), and curing catalyst (trade name) 0.6 part by mass of “Curazole 2PHZ” (manufactured by Shikoku Kasei Kogyo Co., Ltd.) was added to methyl ethyl ketone and mixed to obtain an adhesive composition E having a solid content concentration of 20% by mass. Next, it apply | coated on the surface which gave the silicone process of PET type | system | group separator (thickness 50 micrometers), and it heated for 2 minutes at 130 degreeC, and removed the solvent, and produced the 10-micrometer-thick die-bonding film E. Table 1 shows the content ratio of the acrylic resin with respect to the total mass of the organic components (the total mass of the components excluding the spherical silica) in the die bond film E and the silica content ratio with respect to the total mass of the die bond film E.
(ダイシングダイボンドフィルムの作製)
ダイシングボンドフィルムAの代わりにダイボンドフィルムEを用いたこと以外は実施例1と同様にしてダイシングダイボンドフィルムを作製した。
(Production of dicing die bond film)
A dicing die bond film was produced in the same manner as in Example 1 except that the die bond film E was used instead of the dicing bond film A.
比較例3
(ダイボンドフィルムの作製)
アクリル樹脂(商品名「SG−P3」、ナガセケムテックス(株)製、ガラス転移温度12℃)100質量部、エポキシ樹脂(商品名「JER1001」、三菱化学(株)製)45質量部、フェノール樹脂(商品名「MEH−7851ss」、明和化成(株)製)50質量部、球状シリカ(商品名「SO−25R」、(株)アドマテックス製)100質量部、及び硬化触媒(商品名「キュアゾール2PHZ」、四国化成工業(株)製)0.5質量部を、メチルエチルケトンに加えて混合し、固形分濃度20質量%の接着剤組成物Fを得た。次に、PET系セパレータ(厚さ50μm)のシリコーン処理を施した面上に塗布し、130℃で2分間加熱して脱溶媒し、厚さ10μmのダイボンドフィルムFを作製した。ダイボンドフィルムF中における、有機成分の総質量(球状シリカを除く成分の総質量)に対するアクリル樹脂の含有割合、及びダイボンドフィルムFの総質量に対するシリカの含有割合を、表1に示す。
Comparative Example 3
(Production of die bond film)
100 parts by mass of acrylic resin (trade name “SG-P3”, manufactured by Nagase ChemteX Corporation,
(ダイシングダイボンドフィルムの作製)
ダイシングボンドフィルムAの代わりにダイボンドフィルムFを用いたこと以外は実施例1と同様にしてダイシングダイボンドフィルムを作製した。
(Production of dicing die bond film)
A dicing die bond film was produced in the same manner as in Example 1 except that the die bond film F was used instead of the dicing bond film A.
比較例4
(ダイボンドフィルムの作製)
アクリル樹脂(商品名「SG−P3」、ナガセケムテックス(株)製、ガラス転移温度12℃)100質量部、エポキシ樹脂(商品名「JER1001」、三菱化学(株)製)45質量部、フェノール樹脂(商品名「MEH−7851ss」、明和化成(株)製)50質量部、球状シリカ(商品名「SO−25R」、(株)アドマテックス製)250質量部、及び硬化触媒(商品名「キュアゾール2PHZ」、四国化成工業(株)製)0.5質量部を、メチルエチルケトンに加えて混合し、固形分濃度20質量%の接着剤組成物Gを得た。次に、PET系セパレータ(厚さ50μm)のシリコーン処理を施した面上に塗布し、130℃で2分間加熱して脱溶媒し、厚さ10μmのダイボンドフィルムGを作製した。ダイボンドフィルムG中における、有機成分の総質量(球状シリカを除く成分の総質量)に対するアクリル樹脂の含有割合、及びダイボンドフィルムGの総質量に対するシリカの含有割合を、表1に示す。
Comparative Example 4
(Production of die bond film)
100 parts by mass of acrylic resin (trade name “SG-P3”, manufactured by Nagase ChemteX Corporation,
(ダイシングダイボンドフィルムの作製)
ダイシングボンドフィルムAの代わりにダイボンドフィルムGを用いたこと以外は実施例1と同様にしてダイシングダイボンドフィルムを作製した。
(Production of dicing die bond film)
A dicing die bond film was produced in the same manner as in Example 1 except that the die bond film G was used instead of the dicing bond film A.
<評価>
実施例及び比較例で得られたダイボンドフィルム及びダイシングダイボンドフィルムについて、以下の評価を行った。結果を表1に示す。
<Evaluation>
The following evaluation was performed about the die-bonding film and dicing die-bonding film obtained by the Example and the comparative example. The results are shown in Table 1.
(周波数10Hzの条件で測定される25℃における貯蔵弾性率E’、及び、周波数10Hzの条件で測定される−15℃における貯蔵弾性率E’)
実施例及び比較例でそれぞれ得られたダイボンドフィルムから、幅4mm、長さ40mmの短冊状にカッターナイフで切り出して試験片とし、固体粘弾性測定装置(測定装置:Rheogel-E4000、ユービーエム社製)を用いて、周波数10Hz、昇温速度5℃/分、初期チャック間距離22.5mmの条件で、−50〜100℃の温度範囲で、引張モードにて動的貯蔵弾性率を測定した。そして25℃及び−15℃での値を読み取り、それらの値をそれぞれ、周波数10Hzの条件で測定される25℃における貯蔵弾性率、及び、周波数10Hzの条件で測定される−15℃における貯蔵弾性率E’として得た。評価結果をそれぞれ表1の「貯蔵弾性率E’(25℃、10Hz)」、「貯蔵弾性率E’(−15℃、10Hz)」の欄に示す。
(Storage elastic modulus E ′ at 25 ° C. measured at a frequency of 10 Hz and storage elastic modulus E ′ at −15 ° C. measured at a frequency of 10 Hz)
From the die bond films obtained in Examples and Comparative Examples, a strip of 4 mm in width and 40 mm in length was cut out with a cutter knife to obtain a test piece, and a solid viscoelasticity measuring device (measuring device: Rheogel-E4000, manufactured by UBM) ), The dynamic storage elastic modulus was measured in the tensile mode in the temperature range of −50 to 100 ° C. under the conditions of a frequency of 10 Hz, a heating rate of 5 ° C./min, and an initial chuck distance of 22.5 mm. Then, the values at 25 ° C. and −15 ° C. are read, and these values are respectively stored at 25 ° C. measured at a frequency of 10 Hz and stored at −15 ° C. measured at a frequency of 10 Hz. Obtained as rate E '. The evaluation results are shown in the columns of “Storage elastic modulus E ′ (25 ° C., 10 Hz)” and “Storage elastic modulus E ′ (−15 ° C., 10 Hz)” in Table 1, respectively.
(周波数1Hzの条件で測定される130℃における貯蔵弾性率G’ 、及び、周波数1Hzの条件で測定される130℃における損失弾性率G’’)
実施例及び比較例でそれぞれ得られたダイボンドフィルムを300μmに積層し、10mmΦのポンチで円形状に打抜き、測定サンプルを作製した。8mmΦの測定治具を用い、ギャップ250μm、昇温速度10℃/min、周波数5rad/sec、歪み10%の条件において75〜150℃の範囲で貯蔵弾性率及び損失弾性率を測定した(測定装置: HAAKE MARSIII、サーモサイエンティフィック社製)。そして、130℃での貯蔵弾性率及び損失弾性率の値を読み取り、これらの値をそれぞれ、周波数1Hzの条件で測定される130℃における貯蔵弾性率G’、及び、周波数1Hzの条件で測定される130℃における損失弾性率G’’として得た。評価結果をそれぞれ表1の「貯蔵弾性率G’(130℃、1Hz)」、「損失弾性率G’’(130℃、1Hz)」の欄に示す。
(Storage elastic modulus G ′ at 130 ° C. measured at a frequency of 1 Hz and loss elastic modulus G ″ at 130 ° C. measured at a frequency of 1 Hz)
The die bond films respectively obtained in the examples and comparative examples were laminated to 300 μm, and punched into a circular shape with a 10 mmφ punch to prepare a measurement sample. Using a measuring jig of 8 mmΦ, the storage elastic modulus and loss elastic modulus were measured in the range of 75 to 150 ° C. under the conditions of a gap of 250 μm, a heating rate of 10 ° C./min, a frequency of 5 rad / sec, and a strain of 10% (measuring device) : HAAKE MARSIII, manufactured by Thermo Scientific). Then, the values of the storage elastic modulus and the loss elastic modulus at 130 ° C. are read, and these values are measured under the conditions of the storage elastic modulus G ′ at 130 ° C. measured at a frequency of 1 Hz and the frequency of 1 Hz, respectively. Loss elastic modulus G ″ at 130 ° C. The evaluation results are shown in the columns of “storage elastic modulus G ′ (130 ° C., 1 Hz)” and “loss elastic modulus G ″ (130 ° C., 1 Hz)” in Table 1, respectively.
(熱硬化後の周波数10Hzの条件で測定される150℃における貯蔵弾性率E’、及び、熱硬化後の周波数10Hzの条件で測定される250℃における貯蔵弾性率E’)
実施例及び比較例で得られたダイボンドフィルムを、175℃の温度条件下で1時間加熱して硬化させた後、熱硬化したダイボンドフィルムから幅4mm、長さ40mmの短冊状にカッターナイフで切り出して試験片とし、固体粘弾性測定装置(RSAIII、レオメトリック社製)を用いて、周波数10Hz、昇温速度10℃/分、初期チャック間距離22.5mmの条件で、0〜300℃の温度範囲で、引張モードにて動的貯蔵弾性率を測定した。そして150℃及び250℃での値を読み取り、それらの値をそれぞれ、熱硬化後の周波数10Hzの条件で測定される150℃における貯蔵弾性率、及び、熱硬化後の周波数10Hzの条件で測定される250℃における貯蔵弾性率E’として得た。評価結果をそれぞれ表1の「硬化後の貯蔵弾性率E’(150℃、10Hz)」、「硬化後の貯蔵弾性率E’(250℃、10Hz)」の欄に示す。
(Storage elastic modulus E ′ at 150 ° C. measured at a frequency of 10 Hz after thermosetting, and storage elastic modulus E ′ at 250 ° C. measured at a frequency of 10 Hz after thermosetting)
The die bond films obtained in Examples and Comparative Examples were cured by heating for 1 hour under a temperature condition of 175 ° C., and then cut out from the thermally cured die bond film into a strip shape having a width of 4 mm and a length of 40 mm with a cutter knife. Using a solid viscoelasticity measuring device (RSAIII, manufactured by Rheometric Co., Ltd.), a temperature of 0 to 300 ° C. under the conditions of a frequency of 10 Hz, a heating rate of 10 ° C./min, and an initial chuck distance of 22.5 mm. In the range, the dynamic storage modulus was measured in tensile mode. Then, the values at 150 ° C. and 250 ° C. are read, and these values are measured under the conditions of the storage elastic modulus at 150 ° C. measured under the condition of the
(割断性及びクールエキスパンド時の浮き)
レーザー加工装置として商品名「ML300−Integration」((株)東京精密製)を用いて、12インチの半導体ウエハの内部に集光点を合わせ、格子状(10mm×10mm)の分割予定ラインに沿って表面からレーザー光を照射し、半導体ウエハの内部に改質領域を形成した。レーザー光の照射は、下記の条件で行った。
(A)レーザー光
レーザー光源 半導体レーザー励起Nd:YAGレーザー
波長 1064nm
レーザー光スポット断面積 3.14×10-8cm2
発振形態 Qスイッチパルス
繰り返し周波数 100kHz
パルス幅 30ns
出力 20μJ/パルス
レーザー光品質 TEM00 40
偏光特性 直線偏光
(B)集光用レンズ
倍率 50倍
NA 0.55
レーザー光波長に対する透過率 60%
(C)半導体基板が載置される裁置台の移動速度 100mm/秒
(Cleavage and floating during cool expansion)
Using the product name “ML300-Integration” (manufactured by Tokyo Seimitsu Co., Ltd.) as a laser processing device, align the focal point with the inside of a 12-inch semiconductor wafer, and follow the grid-like (10 mm × 10 mm) division line Then, a laser beam was irradiated from the surface to form a modified region inside the semiconductor wafer. Laser light irradiation was performed under the following conditions.
(A) Laser light
Laser light source Semiconductor laser pumped Nd: YAG laser
Wavelength 1064nm
Laser light spot cross section 3.14 × 10 −8 cm 2
Oscillation form Q switch pulse
Repetition frequency 100kHz
Pulse width 30ns
Output 20μJ / pulse
Laser light quality TEM00 40
Polarization characteristics Linearly polarized light (B) Condensing lens
50 times magnification
NA 0.55
60% transmittance for laser wavelength
(C) Moving speed of the table on which the semiconductor substrate is placed 100 mm / second
半導体ウエハ内部に改質領域を形成した後、半導体ウエハの表面にバックグラインド用保護テープを貼り合わせ、バックグラインダー(商品名「DGP8760」、(株)ディスコ製)を用いて半導体ウエハの厚さが30μmになるように裏面を研削した。 After the modified region is formed inside the semiconductor wafer, a backgrinding protective tape is attached to the surface of the semiconductor wafer, and the thickness of the semiconductor wafer is adjusted using a back grinder (trade name “DGP8760”, manufactured by DISCO Corporation). The back surface was ground to 30 μm.
実施例及び比較例で得られたダイシングダイボンドフィルムに、改質領域が形成された半導体ウエハとダイシングリングを貼り合わせた。そして、ダイセパレーター(商品名「DDS2300」、(株)ディスコ製)を用いて、半導体ウエハ及びダイボンドフィルムの割断を行った。具体的には、まず、クールエキスパンダーユニットで、温度−15℃、エキスパンド速度200mm/秒、エキスパンド量12mmの条件でクールエキスパンドを行って半導体ウエハ及びダイボンドフィルムを割断した。その後、ヒートエキスパンダーユニットにて、室温、エキスパンド速度1mm/秒、エキスパンド量7mmの条件で常温エキスパンドを行った。そして、エキスパンド状態を維持したまま、ヒート温度200℃、風量40L/min、ヒート距離20mm、ローテーションスピード5°/secで半導体チップの外周部分についてダイシングテープを熱収縮させた。そして、上記サンプルをダイボンダー(商品名「ダイボンダーSPA−300」、(株)新川製)にてピン数5、500μmのピックアップハイトでピックアップ評価を50チップ行い、ピックアップできた割合が90%以上である場合を○、90%未満である場合を×として評価を行った。評価結果を表1の「割断性」の欄に示す。 The semiconductor wafer on which the modified region was formed and the dicing ring were bonded to the dicing die bond film obtained in the examples and comparative examples. Then, the semiconductor wafer and the die bond film were cleaved using a die separator (trade name “DDS2300”, manufactured by DISCO Corporation). Specifically, first, the semiconductor wafer and the die bond film were cleaved by performing a cool expansion with a cool expander unit under conditions of a temperature of −15 ° C., an expansion speed of 200 mm / second, and an expansion amount of 12 mm. Thereafter, room temperature expansion was performed in a heat expander unit under the conditions of room temperature, an expanding speed of 1 mm / second, and an expanding amount of 7 mm. Then, while maintaining the expanded state, the dicing tape was thermally contracted on the outer peripheral portion of the semiconductor chip at a heat temperature of 200 ° C., an air volume of 40 L / min, a heat distance of 20 mm, and a rotation speed of 5 ° / sec. The sample was evaluated with a die bonder (trade name “Die Bonder SPA-300”, manufactured by Shinkawa Co., Ltd.) with a pick-up height of 5 pins and a pick-up height of 500 μm, and the pick-up rate was 90% or more. The case was evaluated as ○, and the case of less than 90% was evaluated as ×. The evaluation results are shown in the “Cleavage” column of Table 1.
また、エキスパンドを解除した状態でのダイボンドフィルムがダイシングテープから浮いている部分の面積(ダイボンドフィルム全体の面積を100%としたときの浮いているダイボンドフィルム付き半導体チップの面積の割合)を顕微鏡で観察し、浮きの面積が30%未満である場合を○、30%以上である場合を×として評価した。評価結果を表1の「クールエキスパンド時の浮き」の欄に示す。 In addition, the area of the part where the die bond film is lifted from the dicing tape in the state where the expansion is released (the ratio of the area of the semiconductor chip with the floating die bond film when the total area of the die bond film is 100%) is measured with a microscope. The case where the floating area was less than 30% was evaluated as ◯, and the case where it was 30% or more was evaluated as x. The evaluation results are shown in the column of “Float during cool expansion” in Table 1.
(常温エキスパンド時の浮き)
上記クールエキスパンド時の浮きの評価後、ダイセパレーター(商品名「DDS2300」、(株)ディスコ製)を用い、そのヒートエキスパンダーユニットにて、室温、エキスパンド速度1mm/秒、エキスパンド量7mmの条件で常温エキスパンドを行った。そして、エキスパンド状態を維持したまま、ヒート温度200℃、風量40L/min、ヒート距離20mm、ローテーションスピード5°/secで半導体チップの外周部分についてダイシングテープを熱収縮させた。そして、その状態でのダイボンドフィルムがダイシングテープから浮いている部分の面積(ダイボンドフィルム全体の面積を100%としたときの浮いているダイボンドフィルム付き半導体チップの面積の割合)を顕微鏡で観察し、浮きの面積が30%未満である場合を○、30%以上である場合を×として評価した。評価結果を表1の「常温エキスパンド時の浮き」の欄に示す。
(Float during normal temperature expansion)
After evaluation of the above-mentioned floating at the time of the cool expand, a die separator (trade name “DDS2300”, manufactured by DISCO Corporation) is used and the heat expander unit is used at room temperature, an expansion speed of 1 mm / second, and an expand amount of 7 mm. Expanding was performed. Then, while maintaining the expanded state, the dicing tape was thermally contracted on the outer peripheral portion of the semiconductor chip at a heat temperature of 200 ° C., an air volume of 40 L / min, a heat distance of 20 mm, and a rotation speed of 5 ° / sec. Then, the area of the part where the die bond film in that state is floating from the dicing tape (the ratio of the area of the floating semiconductor chip with the die bond film when the entire area of the die bond film is 100%) is observed with a microscope, The case where the floating area was less than 30% was evaluated as ◯, and the case where it was 30% or more was evaluated as ×. The evaluation results are shown in the column of “Float during normal temperature expansion” in Table 1.
(常温エキスパンド後の経時での浮き)
上記常温エキスパンド時の評価においてダイシングテープを熱収縮させて3時間経過後に、ダイボンドフィルムがダイシングテープから浮いている部分の面積(ダイボンドフィルム全体の面積を100%としたときの浮いているダイボンドフィルム付き半導体チップの面積の割合)を顕微鏡で観察し、浮きの面積が30%未満である場合を○、30%以上である場合を×として評価した。評価結果を表1の「経時での浮き」の欄に示す。
(Floating over time after normal temperature expansion)
When the dicing tape is thermally shrunk in the evaluation at the time of the above room temperature expansion, the area of the part where the die bond film is lifted from the dicing tape after 3 hours has passed (with the die bond film floating when the area of the entire die bond film is 100%) The ratio of the area of the semiconductor chip) was observed with a microscope, and the case where the floating area was less than 30% was evaluated as ◯, and the case where it was 30% or more was evaluated as ×. The evaluation results are shown in the column “Floating over time” in Table 1.
(ピックアップ適性)
上記常温エキスパンド時の浮きの評価後、商品名「ダイボンダーSPA−300」((株)新川製)を使用して、突き上げ速度を1mm/秒、突き上げ量を500μm、ピン数を5とし、50個のダイボンドフィルム付き半導体チップについてピックアップを試みた。そして、50個全てをピックアップできた場合を○、1個でもピックアップできなかった場合又は既に浮きが発生している場合を×として評価した。評価結果を表1の「ピックアップ適性」の欄に示す。
(Pickup aptitude)
After evaluating the floating at the time of normal temperature expansion, the product name “Die Bonder SPA-300” (manufactured by Shinkawa Co., Ltd.) was used, the push-up speed was 1 mm / second, the push-up amount was 500 μm, the number of pins was 50, and 50 An attempt was made to pick up a semiconductor chip with a die bond film. A case where all 50 pieces could be picked up was evaluated as ◯, and a case where even one piece could not be picked up or a case where floating had already occurred was evaluated as x. The evaluation results are shown in the “pickup suitability” column of Table 1.
(ダイボンド適性)
「ダイボンダーSPA−300」((株)新川製)を使用して、ステージ温度120℃、ダイボンド荷重1000gf、ダイボンド時間1秒の条件にて15mm×15mmのミラーチップにボンディングし、チップの四隅の浮き確認した。観察は超音波映像装置(商品名「FS200II」、(株)日立ファインテック製)を用いて観察した。観察画像において浮きが占める面積を、二値化ソフト(WinRoof ver.5.6)を用いて算出した。ボイドの占める面積が接着シートの表面積に対して5%未満であった場合を「○」と判定し、5%以上の場合を「×」と判定した。評価結果を表1の「ダイボンド適性」の欄に示す。
(Die bond suitability)
Using “Die Bonder SPA-300” (manufactured by Shinkawa Co., Ltd.), bonding to a 15 mm × 15 mm mirror chip under the conditions of a stage temperature of 120 ° C., a die bond load of 1000 gf, and a die bond time of 1 second, and floating at the four corners of the chip confirmed. The observation was performed using an ultrasonic imaging apparatus (trade name “FS200II”, manufactured by Hitachi Finetech Co., Ltd.). The area occupied by the float in the observed image was calculated using binarization software (WinRoof ver. 5.6). The case where the void occupied area was less than 5% with respect to the surface area of the adhesive sheet was determined as “◯”, and the case where it was 5% or more was determined as “x”. The evaluation results are shown in the column of “Die bond suitability” in Table 1.
(ワイヤーボンディング適性)
片面をアルミ蒸着したウエハを研削することにより、厚み30μmのダイシング用ウエハを得た。ダイシング用ウエハを実施例及び比較例で得られたダイシングダイボンドフィルムに貼りつけ、次いで10mm角にダイシングすることにより、ダイボンドフィルム付きチップを得た。ダイボンドフィルム付きチップをCuリードフレーム上に120℃、0.1MPa、1secの条件でダイアタッチした。ワイヤーボンディング装置(K&S社製のMaxum Plus)を用いて、ひとつのチップに線径18μmのAuワイヤーを5本ボンディングした。出力80Amp、時間10ms及び荷重50gの条件でAuワイヤーをCuリードフレームに打った。150℃、出力125Amp、時間10ms及び荷重80gの条件でAuワイヤーをチップに打った。5本のAuワイヤーのうち1本以上をチップに接合できなかった場合を×と判定し、5本のAuワイヤーのうち5本をチップに接合できた場合を○と判定した。評価結果を表1の「ワイヤーボンディング適性」の欄に示す。
(Applicability to wire bonding)
A wafer having a thickness of 30 μm was obtained by grinding a wafer having aluminum deposited on one side. The chip | tip with a die-bonding film was obtained by sticking the wafer for dicing on the dicing die-bonding film obtained by the Example and the comparative example, and then dicing to 10 square mm. The chip | tip with a die-bonding film was die-attached on the conditions of 120 degreeC, 0.1 MPa, and 1 second on Cu lead frame. Using a wire bonding apparatus (Maxum Plus manufactured by K & S), five Au wires having a wire diameter of 18 μm were bonded to one chip. An Au wire was struck onto a Cu lead frame under the conditions of an output of 80 Amp, a time of 10 ms, and a load of 50 g. An Au wire was struck onto the chip under the conditions of 150 ° C., output 125 Amp,
(リフロー適性)
実施例及び比較例で得られたダイボンドフィルムを70℃で9.5mm×9.5mm、200μm厚の半導体素子に貼り付け、120℃、0.1MPa、1秒間でリードフレーム上にマウントしたものを、加圧乾燥機にて175℃×1時間(加圧7kg/cm2)の熱処理を施し、その後、封止樹脂を用いたモールド工程を行った。その後、85℃/60%RH×168hの吸湿を行い、260℃以上でこの温度を30秒間保持するように温度設定したIRリフロー炉にサンプルを通した後、超音波映像装置((株)日立ファインテック製、FS200II)でチップと基板の界面に剥離が発生しているかどうかをチップ9個について観察し、剥離が生じている確率を算出した。9個評価を行い、全て剥離が無い場合を○、1つでも剥離が確認された場合は×とした。評価結果を表1の「リフロー適性」の欄に示す。
(Reflow suitability)
A die-bonding film obtained in Examples and Comparative Examples was attached to a semiconductor element having a thickness of 9.5 mm × 9.5 mm and 200 μm at 70 ° C. and mounted on a lead frame at 120 ° C., 0.1 MPa for 1 second. Then, heat treatment was performed at 175 ° C. for 1 hour (pressure 7 kg / cm 2 ) in a pressure dryer, and then a molding process using a sealing resin was performed. Thereafter, moisture absorption at 85 ° C./60% RH × 168 h was performed, and the sample was passed through an IR reflow furnace set at a temperature of 260 ° C. or higher to maintain this temperature for 30 seconds. Whether or not peeling occurred at the interface between the chip and the substrate with FS200II) manufactured by Finetech was observed for nine chips, and the probability that peeling occurred was calculated. Nine evaluations were performed, and a case where there was no peeling was marked as ◯, and a case where even one peeling was confirmed was marked as x. The evaluation results are shown in the “Reflow suitability” column of Table 1.
1 ダイシングダイボンドフィルム
10 ダイシングテープ
11 基材
12 粘着剤層
20、21 ダイボンドフィルム
W、30A 半導体ウエハ
30B 半導体ウエハ分割体
30a 分割溝
30b 改質領域
31 半導体チップ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Dicing die-
Claims (5)
前記ダイシングテープにおける前記粘着剤層上に積層されたダイボンドフィルムと、を有し、
前記ダイボンドフィルムの、周波数10Hzの条件で測定される25℃における貯蔵弾性率E’が3〜5GPaである、ダイシングダイボンドフィルム。 A dicing tape having a base material and an adhesive layer laminated on the base material;
A die bond film laminated on the pressure-sensitive adhesive layer in the dicing tape,
The dicing die-bonding film whose storage elastic modulus E 'in 25 degreeC measured on the conditions of the frequency of 10 Hz of the said die-bonding film is 3-5 GPa.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017099518A JP6961387B2 (en) | 2017-05-19 | 2017-05-19 | Dicing die bond film |
KR1020180041438A KR102492072B1 (en) | 2017-05-19 | 2018-04-10 | Dicing die bond film |
TW107113320A TWI768030B (en) | 2017-05-19 | 2018-04-19 | Sliced Die Stick Film |
CN201810482239.5A CN108949051B (en) | 2017-05-19 | 2018-05-18 | Dicing die bonding film |
JP2021166767A JP7208327B2 (en) | 2017-05-19 | 2021-10-11 | Dicing die bond film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017099518A JP6961387B2 (en) | 2017-05-19 | 2017-05-19 | Dicing die bond film |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021166767A Division JP7208327B2 (en) | 2017-05-19 | 2021-10-11 | Dicing die bond film |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018195746A true JP2018195746A (en) | 2018-12-06 |
JP6961387B2 JP6961387B2 (en) | 2021-11-05 |
Family
ID=64499468
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017099518A Active JP6961387B2 (en) | 2017-05-19 | 2017-05-19 | Dicing die bond film |
JP2021166767A Active JP7208327B2 (en) | 2017-05-19 | 2021-10-11 | Dicing die bond film |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021166767A Active JP7208327B2 (en) | 2017-05-19 | 2021-10-11 | Dicing die bond film |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6961387B2 (en) |
KR (1) | KR102492072B1 (en) |
CN (1) | CN108949051B (en) |
TW (1) | TWI768030B (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111690350A (en) * | 2019-03-15 | 2020-09-22 | 日东电工株式会社 | Dicing tape with adhesive film |
JP2020161642A (en) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | 日東電工株式会社 | Dicing tape with adhesive film |
KR20210001953A (en) | 2019-06-26 | 2021-01-06 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | Dicing tape and dicing die-bonding film |
KR20210001960A (en) | 2019-06-28 | 2021-01-06 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | Dicing tape and dicing die-bonding film |
WO2022250136A1 (en) * | 2021-05-28 | 2022-12-01 | 三井化学東セロ株式会社 | Method for producing electronic device |
WO2022250130A1 (en) * | 2021-05-28 | 2022-12-01 | 三井化学東セロ株式会社 | Adhesive film for backgrinding, and method for manufacturing electronic device |
WO2022250131A1 (en) * | 2021-05-28 | 2022-12-01 | 三井化学東セロ株式会社 | Method for producing electronic device |
WO2023152837A1 (en) * | 2022-02-09 | 2023-08-17 | 株式会社レゾナック | Film-form adhesive, dicing and die-bonding two-in-one film, semiconductor device, and method for manufacturing same |
JP7510283B2 (en) | 2019-06-13 | 2024-07-03 | 日東電工株式会社 | Dicing tape and dicing die bond film |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019107887A2 (en) | 2017-11-28 | 2019-06-06 | (주)다림티센 | Composition for hemostasis and container comprising same |
WO2020196757A1 (en) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | リンテック株式会社 | Adhesive sheet, adhesive-sheet manufacturing method, and semiconductor-device manufacturing method |
CN112778924A (en) * | 2019-11-07 | 2021-05-11 | 日东电工株式会社 | Dicing tape and dicing die-bonding film |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014133823A (en) * | 2013-01-10 | 2014-07-24 | Nitto Denko Corp | Adhesive film, dicing/die-bonding film, method for producing semiconductor device, and semiconductor device |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1923939B (en) * | 1996-10-08 | 2012-12-12 | 日立化成工业株式会社 | Semiconductor device, adhesive, and adhesive film |
JP2003007649A (en) | 2001-06-18 | 2003-01-10 | Disco Abrasive Syst Ltd | Method of dividing semiconductor wafer |
CN100454493C (en) * | 2003-06-06 | 2009-01-21 | 日立化成工业株式会社 | Adhesive sheet, dicing tape intergrated type adhesive sheet, and semiconductor device producing method |
KR101215728B1 (en) * | 2003-06-06 | 2012-12-26 | 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 | Semiconductor device producing method |
JP2009164556A (en) | 2007-12-11 | 2009-07-23 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Tape for processing wafer |
JP5428758B2 (en) | 2008-10-28 | 2014-02-26 | 日立化成株式会社 | Semiconductor adhesive sheet, dicing tape integrated semiconductor adhesive sheet, and semiconductor device |
JP4810565B2 (en) * | 2008-11-26 | 2011-11-09 | 日東電工株式会社 | Dicing die-bonding film and method for manufacturing semiconductor device |
JP5499772B2 (en) * | 2009-02-26 | 2014-05-21 | 日立化成株式会社 | Adhesive member for semiconductor, adhesive composition for semiconductor, adhesive film for semiconductor, laminate and method for producing semiconductor device |
JP5632695B2 (en) * | 2009-11-26 | 2014-11-26 | 日東電工株式会社 | Adhesive film with dicing film and method for manufacturing semiconductor device using adhesive film with dicing film |
JP5456642B2 (en) | 2009-12-24 | 2014-04-02 | 日東電工株式会社 | Flip chip type film for semiconductor backside |
JP5434747B2 (en) | 2010-03-31 | 2014-03-05 | 住友ベークライト株式会社 | Dicing film |
JP4976522B2 (en) * | 2010-04-16 | 2012-07-18 | 日東電工株式会社 | Thermosetting die bond film, dicing die bond film, and semiconductor device manufacturing method |
JP5528936B2 (en) * | 2010-07-28 | 2014-06-25 | 日東電工株式会社 | Flip chip type film for semiconductor backside |
JP5419226B2 (en) * | 2010-07-29 | 2014-02-19 | 日東電工株式会社 | Flip chip type film for semiconductor back surface and use thereof |
JP4976532B2 (en) * | 2010-09-06 | 2012-07-18 | 日東電工株式会社 | Film for semiconductor devices |
JP5580701B2 (en) * | 2010-09-13 | 2014-08-27 | 日東電工株式会社 | Dicing die bond film |
JP2012079936A (en) * | 2010-10-01 | 2012-04-19 | Nitto Denko Corp | Dicing, die-bonding film and method for manufacturing semiconductor device |
KR102310226B1 (en) * | 2013-12-24 | 2021-10-08 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | Adhesive film, dicing·die bond film, manufacturing method for semiconductor device, and semiconductor device |
JP6356458B2 (en) * | 2014-03-31 | 2018-07-11 | 日東電工株式会社 | Die bond film, die bond film with dicing sheet, semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device |
JP6322026B2 (en) * | 2014-03-31 | 2018-05-09 | 日東電工株式会社 | Die bond film, die bond film with dicing sheet, semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device |
JP6356582B2 (en) * | 2014-11-25 | 2018-07-11 | 日東電工株式会社 | Adhesive sheet, adhesive sheet with dicing sheet, and method for manufacturing semiconductor device |
JP6670177B2 (en) * | 2016-05-30 | 2020-03-18 | 日東電工株式会社 | Die bond film, dicing die bond film, and method of manufacturing semiconductor device |
-
2017
- 2017-05-19 JP JP2017099518A patent/JP6961387B2/en active Active
-
2018
- 2018-04-10 KR KR1020180041438A patent/KR102492072B1/en active IP Right Grant
- 2018-04-19 TW TW107113320A patent/TWI768030B/en active
- 2018-05-18 CN CN201810482239.5A patent/CN108949051B/en active Active
-
2021
- 2021-10-11 JP JP2021166767A patent/JP7208327B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014133823A (en) * | 2013-01-10 | 2014-07-24 | Nitto Denko Corp | Adhesive film, dicing/die-bonding film, method for producing semiconductor device, and semiconductor device |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111690350A (en) * | 2019-03-15 | 2020-09-22 | 日东电工株式会社 | Dicing tape with adhesive film |
JP2020161642A (en) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | 日東電工株式会社 | Dicing tape with adhesive film |
JP7289688B2 (en) | 2019-03-26 | 2023-06-12 | 日東電工株式会社 | Dicing tape with adhesive film |
JP7510283B2 (en) | 2019-06-13 | 2024-07-03 | 日東電工株式会社 | Dicing tape and dicing die bond film |
KR20210001953A (en) | 2019-06-26 | 2021-01-06 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | Dicing tape and dicing die-bonding film |
KR20210001960A (en) | 2019-06-28 | 2021-01-06 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | Dicing tape and dicing die-bonding film |
WO2022250136A1 (en) * | 2021-05-28 | 2022-12-01 | 三井化学東セロ株式会社 | Method for producing electronic device |
WO2022250130A1 (en) * | 2021-05-28 | 2022-12-01 | 三井化学東セロ株式会社 | Adhesive film for backgrinding, and method for manufacturing electronic device |
WO2022250131A1 (en) * | 2021-05-28 | 2022-12-01 | 三井化学東セロ株式会社 | Method for producing electronic device |
WO2023152837A1 (en) * | 2022-02-09 | 2023-08-17 | 株式会社レゾナック | Film-form adhesive, dicing and die-bonding two-in-one film, semiconductor device, and method for manufacturing same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022000933A (en) | 2022-01-04 |
CN108949051A (en) | 2018-12-07 |
JP7208327B2 (en) | 2023-01-18 |
CN108949051B (en) | 2022-03-22 |
JP6961387B2 (en) | 2021-11-05 |
KR20180127183A (en) | 2018-11-28 |
TW201900797A (en) | 2019-01-01 |
KR102492072B1 (en) | 2023-01-26 |
TWI768030B (en) | 2022-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7208327B2 (en) | Dicing die bond film | |
CN109111867B (en) | Dicing die bonding film | |
JP2018182275A (en) | Dicing die-bonding film | |
KR102477487B1 (en) | Dicing tape, dicing die bond film and method of manufacturing semiconductor device | |
JP7041475B2 (en) | Manufacturing method of dicing tape, dicing die bond film, and semiconductor device | |
KR102528778B1 (en) | Dicing tape and dicing die bond film | |
JP2017183705A (en) | Dicing die bonding film, and method of manufacturing semiconductor device | |
JP2019104862A (en) | Adhesive film and adhesive film having dicing tape | |
JP2020098861A (en) | Adhesive film, adhesive film with dicing tape, and semiconductor device manufacturing method | |
JP2019204886A (en) | Dicing die bond film and semiconductor device manufacturing method | |
JP7075326B2 (en) | Dicing die bond film | |
JP2019104863A (en) | Adhesive film and adhesive film having dicing tape | |
JP7280661B2 (en) | Dicing die bond film | |
KR20180116750A (en) | Dicing die bond film | |
JP7224231B2 (en) | Dicing die bond film | |
JP7523881B2 (en) | Dicing die bond film | |
JP7389556B2 (en) | dicing die bond film | |
JP2018182113A (en) | Dicing die-bonding film | |
JP7381315B2 (en) | Adhesive film with dicing tape |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210914 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6961387 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |