JP2018190480A - ランダム・アクセス・メモリ及び関連する回路、方法及びシステム - Google Patents

ランダム・アクセス・メモリ及び関連する回路、方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018190480A
JP2018190480A JP2018027461A JP2018027461A JP2018190480A JP 2018190480 A JP2018190480 A JP 2018190480A JP 2018027461 A JP2018027461 A JP 2018027461A JP 2018027461 A JP2018027461 A JP 2018027461A JP 2018190480 A JP2018190480 A JP 2018190480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
node
voltage
logic level
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018027461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6697015B2 (ja
Inventor
朝景 湯
chao-jing Tang
朝景 湯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2018190480A publication Critical patent/JP2018190480A/ja
Priority to JP2020075496A priority Critical patent/JP6938708B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6697015B2 publication Critical patent/JP6697015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/403Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh
    • G11C11/405Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh with three charge-transfer gates, e.g. MOS transistors, per cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4074Power supply or voltage generation circuits, e.g. bias voltage generators, substrate voltage generators, back-up power, power control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4085Word line control circuits, e.g. word line drivers, - boosters, - pull-up, - pull-down, - precharge
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4087Address decoders, e.g. bit - or word line decoders; Multiple line decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4093Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. data buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4094Bit-line management or control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/418Address circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/419Read-write [R-W] circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/147Voltage reference generators, voltage or current regulators; Internally lowered supply levels; Compensation for voltage drops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/106Data output latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1069I/O lines read out arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1087Data input latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1096Write circuits, e.g. I/O line write drivers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/401Indexing scheme relating to cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C2211/406Refreshing of dynamic cells
    • G11C2211/4066Pseudo-SRAMs

Abstract

【課題】少数のトランジスタを用いてSRAMを実現し、記憶状態の安定性を克服し、且つメモリの電力消費を低減すること。【解決手段】CMOSプロセス技術を使用して、トランジスタ数が6であるSRAMを実現する。次に、集積密度を高めるためにトランジスタ数を減らすが、SRAMは、メモリの安定性が低下し、アクセス回路の複雑さが増し、こうして消費電力が増大する可能性がある。SRAMの集積密度を高めるために、数が減少したトランジスタの電気的特性に従って、メモリを設計することは、低消費電力とそれに対応する回路を含み、次にアクセス・システムを実現する。他の様々なメモリの電気的特性がSRAM(DRAM)に類似している場合に、SRAMの対応するアクセス回路を使用することもできる。【選択図】 図4

Description

本発明は、ランダム・アクセス・メモリのメモリ素子に関し、より具体的には、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ及びダイナミック・ランダム・アクセス・メモリを実現するための半導体プロセス技術に関し、更には対応するアクセス回路及びアクセス・システムを実現するための半導体プロセス技術に関する。
スタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)を実現するための最も初期のCMOSプロセス技術は、6つのトランジスタ、5つのトランジスタ、次に4つのトランジスタを利用している。現在、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)、具体的にはその構造は、1つのトランジスタ及び1つのコンデンサから構成され、記憶セル(storage cell)を形成する。DRAMは、特別な半導体プロセス技術によって製造される。さらに、対応するアクセス回路は比較的複雑であり、結果として全ての性能が低下する。
出願人は、本発明に関する基本的な知見を台湾のいくつかの雑誌に公開しており、ここで出版された日付、記事名、雑誌名、及び巻号数は以下の通りである。
非特許文献1:”09/2005, “Logic Gate Design Developing Platform”, New Electronic Technology, 234”
非特許文献2:”10/2005, “Logic Gate Design Developing Platform (2)”, New Electronic Technology, 235”
非特許文献3:”12/2005, “Logic Gate Design Developing Platform (3)”, New Electronic Technology, 237”
非特許文献4:”07/20006, “Spread Pulse Trigger and ADS Simulation Technique”, Electronic and Computer, 87”
非特許文献5:”10/2006, “Memory Design and Exploration”, Electronic and Computer, 90”
非特許文献6:”5/2012, “The technique problem of 3T SRAM has a solution by taking advantage of CMOS”, New Electronic Technology”。
本出願人はまた、本発明によって教示される限定された教示の全てが、上記の公開された文書によって明らかにされないことを示す。より具体的には、公開された文献は、本発明によって具体的に教示される特定の用語及び関連する教示が明らかになる前に、関連する基本概念及び輪郭を明らかにするだけであり、当業者にとって、本発明によって教示される限定された教示の全てを学ぶことは困難であり、従来技術から学ぶだけで本発明を実施することは困難である。
09/2005, "Logic Gate Design Developing Platform", New Electronic Technology, 234 10/2005, "Logic Gate Design Developing Platform (2)", New Electronic Technology, 235 12/2005, "Logic Gate Design Developing Platform (3)", New Electronic Technology, 237 07/20006, "Spread Pulse Trigger and ADS Simulation Technique", Electronic and Computer, 87 10/2006, "Memory Design and Exploration", Electronic and Computer, 90 5/2012, "The technique problem of 3T SRAM has a solution by taking advantage of CMOS", New Electronic Technology
本発明は、標準的な半導体プロセス技術を用いてDRAMを製造し、その構造は、1つのトランジスタ及び1つのダイオードから構成され、ダイオードの空乏容量(depletion capacitance)はコンデンサを形成するために利用される。さらに、そのコンデンサは、SRAMに対応するアクセス回路と協働する。こうして、全ての性能が向上する。
本発明は、SRAMの集積強度を高めるために使用されるトランジスタの数を減少させ、標準的なCMOSプロセス技術において3つのトランジスタのみを用いてSRAMを実現し、記憶状態の安定性を克服し、且つメモリの電力消費を低減する、さらに関連する回路及び対応するアクセス回路及びシステムを実現する。
パーソナルコンピュータ(PC)のマザーボードでは、DRAMがデータを読み出す期間に動作するときに、アクセス時間が、大幅に増大し、且つメモリをリフレッシュする期間にアクセス時間が増大する可能性がある。従って、中央演算処理装置(CPU)はDRAMからデータを直ぐに取り出すことができないので、CPUの全ての動作コマンドは、データ読出しコマンドの後に強制的に停止される。上記の問題の解決策は、スレッドを切り替える、又はキャッシュメモリのスペースをCPUに追加する、又はより多くの階層を有するキャッシュメモリを使用することである。本発明によって解決される問題の1つは、SRAMをDRAMに置き換えること、又はDRAMの性能を大幅に向上させ、キャッシュメモリの階層を減少させることである。
PCのマザーボードでは、CPUは、キャッシュメモリを有しており、そのハードウェア回路がSRAMによって実現される。本発明によって解決される別の問題は、この技術を用いて、レイアウト面積及び消費電力を低減するキャッシュメモリを実現することである。
本発明は、上記の問題を解決することに限定されない。当業者は、本発明によって教示される限定された教示の利点及び特徴を、関連する製品に将来適用し得ること、又は関連技術に関連してメモリ製品を置き換えることができることを理解すべきである。
本発明のこれらの目的及び他の目的は、様々な図及び図面に示されている好ましい実施形態の以下の詳細な説明を読めば、当業者には明らかになるであろう。
従来技術の5T SRAMセルを示す回路図である。 従来技術の4T SRAMセルを示す回路図である。 従来技術の3T1R SRAMセルを示す回路図である。 本発明の一実施形態による3T1D SRAMセルを示す回路図である。 本発明の一実施形態による3T1C SRAMセルを示す回路図である。 本発明の一実施形態によるセルアクセス及びホールドを示す回路図である。 本発明の一実施形態による回路SPT_Wを示す図である。 本発明の一実施形態による回路SPT_Cを示す図である。 本発明の一実施形態によるシーソー回路を示す図である。 本発明の一実施形態による回路SPT2_Wを示す図である。 本発明の一実施形態による回路SPT2_Cを示す図である。 本発明の一実施形態による回路SPT3_Wを示す図である。 本発明の一実施形態による回路SPT4_Wを示す図である。 本発明の一実施形態によるセル電圧レギュレータを示す図である。 本発明の別の実施形態によるセル電圧レギュレータを示す図である。 本発明の一実施形態によるSRAMチップの機能ブロック図である。 従来技術の動作コントローラを示す回路図である。 従来技術のアドレスコントローラを示す回路図である。 従来技術のデータバッファを示す回路図である。 本発明の一実施形態によるDRAMチップの機能ブロック図である。 パルス信号に関するSPT_Wの波形を示す図である。 クロック信号に関するSPT_Wの波形を示す図である。 SPT_Cの波形を示す図である。
以下の詳細な説明は、対応する図面と併せて読むべきである。本発明の新規技術を解釈するための関連する実施形態は、その新規技術に基づいて実現される基本モデルであり、これは本発明を実施するための唯一の実現可能な実施形態ではない。本発明の新規な技術を提供するために、実装形態は、当業者が理解すべき特定の詳細を含む。しかしながら、当業者であれば、上述の特定の詳細を使用せずに本発明を依然として実施できることを理解するであろう。幾つかの周知の構造及び要素は、本発明の新規概念の重要点を逸脱することを避けるために、いくつかの実施形態においてブロック図によって示される。
以下の段落で言及する「例示的」という用語は、「例、実施又は解釈として」を意味する。「例示的」として説明された場合に、任意の実施形態は、他の実施形態よりも優れた実施形態又はより多くの利点を有する実施形態として解釈すべきではない。以下の段落で言及する「階層回路」という用語は、電子回路分野及び集積回路分野における周知の設計方法である回路図及び/又はブロック図を記述するために使用される。「終点(terminal point)」という用語は、電源電圧の終点を意味し、電源電圧は、終点に接続又は結合することができる。「ノード」という用語は、電源電圧を意味し、任意の信号が、回路が配置される階層と最後の階層、さらに遠い階層又は第1の階層との間で結合される可能性がある。より具体的には、特定回路は、階層回路内の複数の階層のうちの1つに配置され、特定回路が配置される階層を超えて他の素子又は回路に結合され得る。結合した後に、特定回路が配置される階層が次の階層になる。さらに、異なる回路図が同じノード名を使用し得るが、ノードは他の場所に結合し得る。以下の段落で言及する「接続点」とは、電気素子又は電子回路間の物理的接続のための金属接続点を意味する。
以下に、トランジスタレベルの設計に用いられるトランジスタの回路記号を紹介する。トランジスタの構造は、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)に属し、N型MOSFETとP型MOSFETとを含み、以下の説明ではそれぞれNMOS及びPMOSとして示す。4つのノードを有するMOSFETの記号は、ソース端子、ドレイン端子、ゲート端子、及びバルクを含み、ソース端子は矢印で表示され、そうでなければ容易に認識すべきである。3つのノードを有するMOSFETの別の記号は、ソース端子、ドレイン端子、及びゲート端子を含み、ソース端子は矢印で表示され、そうでなければ容易に認識すべきであり、追加表示のないバルクはソース端子に直接的に接続されていることを意味する。CMOSプロセス技術によれば、バルクをP型基板とN型基板とにグループ分けすることができ、P型基板が一般的に使用される。従って、N型基板を適用する場合には、前述したNMOSをPMOSに置き換える必要があり、逆もまた同様である。さらに、元々電源電圧に結合されていた終点は、代わりに接地に結合する必要があり、逆もまた同様である。
スタティック・ランダム・アクセス・メモリ・セル
スタティック・ランダム・アクセス・メモリ・セル(以後、「SRAMセル」)は、ランダム・アクセス・メモリのメモリ素子である。
図1を参照すると、SRAMセル100は、トランジスタレベル設計の下で5つのトランジスタから構成され、以下では「5T SRAMセル」と示す。図1では、M1〜M5は、それぞれ第1〜第5のトランジスタとして示されるMOSFETであり、M1、M4、及びM5はNMOSである一方、M2及びM3はPMOSである。トランジスタは、記憶セルのために形成される。
入力ノード又は出力ノード:ビットライン(以下、「BL」と示す)は、ビットデータ値を入力又は出力するように構成されたデータ・ノードである。
入力ノード:ワードライン(以下、「WL」と示す)は、ビットデータ値の書込み又は読出しを制御するように構成されたアドレスノードである。
入力ノード:「Vcell」と示されたセルの電源電圧は、書込み動作又は読出し動作を実行するのに適した電圧を受け入れるセル電源終点である。
5T SRAMセル100は、データ送信ノード、送信制御ノード、セル電源終点、接地終点、第1のトランジスタ、第2のトランジスタ、第3のトランジスタ、第4のトランジスタ、及び第5のトランジスタを含む。メモリ素子の配線網が図1に示されており、これは周知の従来技術である。詳細な説明は省略する。
5T SRAMセルは、従来技術のメモリ素子であり、第1のインバータがM2及びM4から構成され、第2のインバータがM3及びM5から構成される。第1のインバータ及び第2のインバータを使用して、フィードバック接続によってデータをラッチする。詳細な解釈は、非特許文献5を参照されたい。
図2を参照すると、SRAMセル100は、トランジスタレベル設計の下で4つのトランジスタから構成され、以下では「4T SRAMセル」と示す。図2では、M1〜M4は、それぞれ第1〜第4のトランジスタとして示されるMOSFETであり、M1及びM4はNMOSである一方、M2及びM3はPMOSである。他のノードは、図1と同様である。
4T SRAMセル100は、データ送信ノード、送信制御ノード、セル電源終点、接地終点、第1のトランジスタ、第2のトランジスタ、第3のトランジスタ、及び第4のトランジスタを含む。メモリ素子の配線網が図2に示されており、これは周知の従来技術である。詳細な説明は省略する。
4T SRAMセルは、単一レールのロバスト・メモリであり、つまりある論理レベルが強い安定性を有する一方、別の論理レベルは弱い安定性を有する。4T SRAMセルの保持は、トランジスタのリーク電流に依存する。M3が遮断されると、M3のソース端子とドレイン端子との間にリーク電流が依然として存在する。この電流は、ドレイン端子からM1のソース端子に流れ、最終的にBLを介して接地終点に流れる。さらに、M1のドレイン端子とバルクとの間にダイオードの逆電流、すなわちビットデータ値を安定化させるように構成されたバルク電流も存在する。M1が遮断されると、M1のリーク電流及びバルク電流とM3の動作電流とが第1の電流経路を構成し、第1の電流経路は第1のインバータに等しい。M4の動作電流とM2の動作電流とが第2の電流経路を構成し、M4は動的に制御されて強力なプルダウン(pull-low)電流を生じさせる。第2の電流経路は第2のインバータに等しい。第1のインバータ及び第2のインバータを使用して、フィードバック接続によってデータをラッチする。詳細な解釈は、非特許文献5を参照されたい。
図3を参照すると、SRAMセル100は、トランジスタレベル設計の下で3つのトランジスタと1つの抵抗器とから構成され、以下では「3T1R SRAMセル」と示す。図3では、M1〜M3は、それぞれ第1〜第3のトランジスタとして示されるMOSFETであり、M1はNMOSである一方、M2及びM3はPMOSであり、R1は第1の接続点と第2の接続点とを含む抵抗器である。これらトランジスタ及び抵抗器は、記憶セルのために形成される。他のノードは、図1及び図2と同様である。
3T1R SRAMセル100は、データ送信ノード、送信制御ノード、セル電源終点、接地終点、第1のトランジスタ、第2のトランジスタ、第3のトランジスタ、及び第1抵抗器を含む。メモリ素子の配線網が図2に示されており、これは周知の従来技術である。詳細な説明は省略する。
3T1R SRAMセルの保持は、ビットデータ値を安定化させるためのトランジスタのリーク電流に依存するだけでなく、M2の動的変化と協働するためのR1の抵抗にも依存する。M2はオンにすると低抵抗であるが、遮断時に高抵抗になるため、R1の抵抗を過度に高くする、又は過度に低くすることはできない。しかしながら、標準的なCMOSプロセス技術では抵抗の高い抵抗器を製造することは困難である。従って、3T1R SRAMセルは、標準的なプロセス技術では実現が困難である。M1がオンになると、記憶セルはデータをラッチする能力を急速に失う。M1が遮断されると、M1のリーク電流及びバルク電流とM3の動作電流とが第1の電流経路を構成し、第1の電流経路は第1のインバータに等しい。R1を通る電流とM2の動作電流とが第2の電流経路を構成し、中間のプルダウン電流も存在しており、第2の電流経路は第2のインバータに等しい。第1のインバータ及び第2のインバータは、フィードバック接続によってデータをラッチするように構成される。詳細な解釈は非特許文献6を参照されたい。
本発明の第1の実施形態:図4を参照すると、SRAMセル100は、トランジスタレベル設計の下で3つのトランジスタと1つのダイオードとから構成され、以下では「3T1D SRAMセル」と示す。図4では、M1〜M3は、それぞれ第1〜第3のトランジスタとして示されるMOSFETであり、M1はNMOSである一方、M2及びM3はPMOSであり、D1はアノードとカソードとを含むダイオードである。アノードは第1の接続点と呼ばれ、カソードは第2の接続点と呼ばれる。他のノードは、図1〜図3と同様である。
3T1D SRAMセル100は、データ送信ノード、送信制御ノード、セル電源終点、接地終点、第1のトランジスタ、第2のトランジスタ、第3のトランジスタ、及び第1のダイオードを含む。
第1のトランジスタの配線網は、以下のように説明される。ソース端子はデータ送信ノードに結合される。ゲート端子は送信制御ノードに結合される。ドレイン端子は、第2のトランジスタのゲート端子と第3のトランジスタのドレイン端子とに接続される。バルクは接地終点に接続される。
第2のトランジスタの配線網は、以下のように説明される。ソース端子はセル電源終点に接続される。ゲート端子は第1及び第3のトランジスタのドレイン端子に接続される。ドレイン端子は、第3のトランジスタのゲート端子と第1のダイオードの第2の接続点とに接続される。
第3のトランジスタの配線網は、以下のように説明される。ソース端子はセル電源終点に接続される。ゲート端子は、第2のトランジスタのドレイン端子と第1のダイオードの第2の接続点とに接続される。ドレイン端子は、第1のトランジスタのドレイン端子と第2のトランジスタのゲート端子とに接続される。
第1のダイオードの配線網は、以下のように説明される。第1の接続点は接地終点に接続される。第2の接続点は、第2のトランジスタのドレイン端子と第3のトランジスタのゲート端子とに接続される。
3T1D SRAMセルの特性は、上述した5T SRAMセル、4T SRAMセル、3T1R SRAMセルとは異なる。この差異は、第1のダイオードによってもたらされ、D1の配線網は、弱電流であり且つ温度の影響を受ける逆電流を発生させる。M2及びM3は、D1の逆電流、例えばゲート酸化物の厚さ等の特殊なプロセスパラメータに応じて変化する。あるいはまた、M2及びM3は、別の標準的なプロセス技術によって、トランジスタのタイプ、例えば閾値電圧が高いトランジスタに変更することによって実現される。従って、M2及びM3の変化に基づいてM1を変化させると、セルの消費電力が低減される。M1がオンになると、記憶セルはデータをラッチする能力を急速に失う。M1が遮断されると、M1のリーク電流及びバルク電流とM3の動作電流とが第1の電流経路を構成し、第1の電流経路は第1のインバータに等しい。D1の逆電流とM2の動作電流とが第2の電流経路を構成し、弱いプルダウン電流が存在し、第2の電流経路は第2のインバータに等しい。第1のインバータ及び第2のインバータは、フィードバック接続によってデータをラッチするように構成される。
CMOSプロセス技術は、「n+/p−ウェル」、「p+/n−ウェル」、「nウェル/pサブ」及び「ESD」等のいくつかのダイオードタイプを製造することができ、D1は、レイアウト面積に制限を有し、温度によるM2及びM3の変化に起因する電流差にも対応しなければならない。従って、最も多く使用されるダイオードタイプは、一般的な状況において「n+/p−ウェル」であり、これはより小さなレイアウト面積及びより良い安定性を有する。また、D1のレイアウト面積に制限がない場合には、高い動作温度に耐えるように可変容量ダイオードを用いてもよい。当業者であれば、レイアウト面積が限定されない場合に、上述した実施形態を読んだ後に、リーク電流を有する異なるダイオード、コンデンサ、抵抗器又は他の素子を直列又は並列に接続できることを容易に理解するはずである。
本発明の第2の実施形態:図5を参照すると、SRAMセル100は、トランジスタレベルの設計の下で3つのトランジスタと1つのコンデンサとから構成され、以下では「3T1C SRAMセル」と示す。この実施形態は、SOI(Silicon-On-Insulator)プロセス技術により容易に実現され、製造されたトランジスタにはバルクがないことに留意されたい。図5では、M1〜M3は、それぞれ第1〜第3のトランジスタとして示されるMOSFETであり、M1はNMOSである一方、M2及びM3はPMOSであり、C1は第1の接続点と第2の接続点とを含むコンデンサである。他のノードは、図1〜図4と同様である。
3T1C SRAMセルは、データ送信ノード、送信制御ノード、セル電源終点、接地終点、第1のトランジスタ、第2のトランジスタ、第3のトランジスタ、及び第1のコンデンサを含む。配線網は、前述した3T1D SRAMセル100を参照することができるので、ここでは詳細な説明を省略する。
3T1C SRAMセルは、SOIプロセス技術により、より低いリーク電流を有する。従って、C1の酸化物の厚さを減少させると、直接トンネリングする電流が増大する可能性がある。この調整は、3T1D SRAMセルで述べたように、トランジスタのリーク電流とコンデンサの直接トンネリングする電流とを一致させるように調整される。M1が遮断されると、M1のリーク電流とM3の動作電流とが第1の電流経路を構成し、第1の電流経路は第1のインバータに等しい。C1の直接トンネリングする電流とM2の動作電流とが第2の電流経路を構成し、第2の電流経路は第2のインバータに等しく、弱いプルダウン電流が存在する。第1のインバータ及び第2のインバータは、フィードバック接続によってデータをラッチするように構成される。当業者であれば、上記の実施形態を読んだ後に、性能を改善し、消費面積を低減し、又は消費電力を最小限にするために、ダイオードのタイプ及びパラメータに基づいてトランジスタのタイプ及びパラメータを設計できることを理解すべきである。明らかに、トランジスタのタイプ及びパラメータは、コンデンサのタイプ及びパラメータに基づいて設計することもできる。
以下では、上述したSRAMセルの許容可能な動作電圧について説明する。通常電圧、書込み電圧、読出し電圧、及び待機電圧があり、通常電圧は、アクセスされるデータがない場合にメモリ素子の記憶状態を維持するように構成される。書込み電圧は、データがメモリ素子に書き込まれるときの状態変換の時間を短縮するように構成される。読出し電圧は、メモリ素子からデータを読み出すときの信号強度を高めるように構成される。待機電圧は、消費電力を低減するように構成される。5T SRAMセル、4T SRAMセル、及び3T1R SRAMセルに許容されるこれらの電圧の電圧レベルは、以下のように説明される。読出し電圧は通常電圧以上であり、通常電圧は書込み電圧以上であり、及び書込み電圧は待機電圧以上である。3T1D SRAMセル及び3T1C SRAMセルは、メモリ素子の記憶状態を維持するためにトランジスタのリーク電流に完全に依存する。従って、動作電圧を過度に低くできず、又はメモリ素子の記憶状態を維持するのに十分なリーク電流がない。しかしながら、データ書込み時にメモリ素子の記憶状態を壊すため、許容可能な動作電圧の電圧レベルは以下のように説明される。読出し電圧は通常電圧以上であり、通常電圧は待機電圧以上であり、待機電圧は書込み電圧以上である。当業者であれば、デュアルポートアクセスを実現するために前述したメモリ素子をわずかに変更できることを容易に理解するはずである。例えば、データ送信ノード、送信制御ノード、及びトランジスタをさらに追加してもよい。
セルアクセス及びホールド(hold):
セルアクセス及びホールド(CAH)は、一種のアクセス回路であり、前述したメモリ素子とメモリ送信インターフェイスとの間に配置され、ビット値を前述したメモリ素子に書き込む、又は前述したメモリ素子からビット値を読み出すように構成されたホールド回路を含む。また、前述したメモリ素子に記憶されたビット値は、前述したメモリ素子の特性に応じて保持される。
本発明の第3の実施形態:例示的な回路図である図6を参照すると、セルアクセス及びホールド300(CAH300)は、トランジスタレベル設計、ゲートレベル設計、及び機能ブロックを組み合わせた回路図である。M1及びM2は、それぞれ第1及び第2のトランジスタとして示されるMOSFETであり、M1はNMOSである一方、M2はPMOSである。図6では、Tri1は3状態(トライステート:tri-state)ゲートであり、Not1はNOTゲートである。
SPT_SRAM301は、BLを検出するように構成された機能ブロック図である。BLが比較的低電圧から高電圧までわずかに増大すると、レール間(rail-to-rail)高電圧が速やかに出力される。これについては、次の段落で説明する。図6では、「Goad」は第1の入力接続点であり、「Width」は第1の出力接続点であり、「pull」は第2の出力接続点である。
入力ノード:セル書込み(以下、「CWr」と示す)は、セル書込み機能を開始し、前述したメモリ素子の記憶状態を変更するように構成された制御ノードである。
入力ノード:セル・ホールド(以下、「CHd」と示す)は、セルの保持機能を開始し、前述したメモリ素子の記憶状態を維持するように構成された制御ノードである。
入力ノード:セルへのビット書込み(Bit-To-Cell)(以下、「BTC」と示す)は、前述したメモリ素子にビット値を書き込むように構成されたデータ・ノードである。
出力ノード:ビットデータの読出し(Bit-To-Data)(以下、「BTD」と示す)は、前述したメモリ素子からビット値を読み出すように構成されたデータ・ノードである。
他のノードは、上記実施形態と同様である。
以下の操作は、図6と併せて読むべきであり、これらの電子素子をどの様に組み合わせてセル書込み機能を実現するかについて説明する。CWrによってTri1をイネーブルにする。BTCはビット値をTri1に送信する。Tri1は、ビット値を、BLに転送すると同時にSPT4_SRAM301のGoadに転送する。SPT4_SRAM301のGoadがトリガレベルより高い電圧を検出すると、SPT4_SRAM301のpullはM2を駆動するために低電圧に低下する。M2がオンされた後に、BLにはより強電圧が供給され、前述したSRAMセル100の記憶状態を安定化させる。さらに、この実装形態は書込み時間を短縮することができる。この実施形態は好ましい実施形態であり、当業者は、実際の設計上の考慮に基づいて、これらの電気素子をセル読出し回路から分離し、さらにそのセル読出し回路に結合できることを理解すべきである。また、CAH300のM2は、5T/4T SRAMセルではオプション素子であるが、3T1R/3T1D/3T1C SRAMセルでは、前述したメモリ素子が隣接書き込みの影響を受けて記憶状態が変化する可能性があるため、必要なものであり、これは、3T1R/3T1D/3T1C SRAMセルと5T/4T SRAMセルとの最も大きな違いである。
以下の操作は、図6と併せて読むべきであり、これらの電子素子をどの様に組み合わせてセル読出しの機能を実現するかについて説明する。前述したSRAMセル100のWLによって前述したSRAMセル100のM1がイネーブルにされた後に、前述したSRAMセル100の記憶状態がBLに送られる。SPT4_SRAM301のGoadは常にBLから記憶状態を受け取り、SPT4_SRAM301のWidthからBTDに記憶状態を転送する。ここで、Not1はバッファとなるように構成される。SPT4_SRAM301のGoadがトリガレベルよりも高い電圧を検出すると、SPT4_SRAM301のpullがM2を駆動するために低電圧に低下する。M2がオンにされた後に、BLにより強電圧が供給され、前述したSRAMセル100の記憶状態を安定させる。この実施形態は好ましい実施形態であるが、当業者であれば、これらの電子素子は、実際の設計上の考慮に基づいて、セル書込み回路から分離し、さらにそのセル書込み回路にさらに結合できることを理解すべきである。また、CAH300のM2は、5T/4T SRAMセルではオプション素子であるが、3T1R/3T1D/3T1C SRAMセルでは、前述したメモリ素子が隣接読み出しの影響を受けて記憶状態が変化する可能性があり、これは破壊的な読出しが生じる可能性があるため、必要なものである。これらは、3T1R/3T1D/3T1C SRAMセルと5T/4T SRAMセルとの最も大きな違いである。
以下の操作は、図6と併せて読むべきであり、これらの電子素子をどの様に組み合わせてセル・ホールド機能を実現するかについて説明する。CHdがM1を駆動させる。M1がオンした後に、BLの電圧レベルは低電圧に保持され、前述したSRAMセル100におけるM1のリーク電流は接地終点に達する。この実施形態が好ましい実施形態であることに留意されたい。当業者であれば、実際の設計上の考慮に基づいて、これらの電子素子をセルアクセス回路から分離し、さらにそのセルアクセス回路に結合できることを理解すべきである。さらに、CAH300のM1は、記憶状態を維持するためにトランジスタのリーク電流を利用してデータ記憶を実現することが前述したメモリ素子の重要な点であるため、前述したメモリ素子に必要である。5T SRAMセルの場合に、M1の存在は、待機状態に入った後の安定性を高めることができる。4T/3T1R/3T1D/3T1C SRAMセルの場合に、M1は必要な素子である。当業者であれば、CHdの信号波形が本発明の限定ではないことを理解すべきであり、単純な実施形態では、M1は常に駆動されるが、記憶状態が直ちに破壊されない状況では、M1を断続的に駆動することができ、実用的な状況に基づいて駆動することさえできる。
CAH300の回路は、(これらに制限されるものではないが)第1の制御ノード、第2の制御ノード、第1のデータ・ノード、第2のデータ・ノード、データ送信ノード、電源終点、接地終点、第1の3状態ゲート、第1のNOTゲート、第1の機能回路、第1のトランジスタ、及び第2のトランジスタを含む。
次に、セル書込み動作及びセル・ホールド動作をどの様に実行するかについて説明する。最初に、第1の制御ノードはセル書込みのディスエーブル機能を維持し、第2の制御ノードはセル・ホールドのイネーブル機能を維持する。この期間では、セル・ホールドの(動作)フェーズにあり、第2の制御ノードは、第1のトランジスタを駆動してセル・ホールド動作を完了する。ステップ1において、第2の制御ノードは、セル・ホールド機能をディスエーブルにし、第1の制御ノードは、セル書込みの機能をイネーブルにする。セル書込みの動作フェーズに入る。ステップ2において、第1のデータ・ノードのデータ値がデータ送信ノードに送られ、次にセル書込み動作が完了する。ステップ3において、第1の制御ノードは、最初にセル書込み機能をディスエーブルにし、第2の制御ノードは、セル・ホールド機能をイネーブルにする。セル・ホールドの動作フェーズに入る。
次に、セル読出し動作及びセル・ホールド動作をどの様に実行するかについて説明する。最初に、第2の制御ノードは、セル・ホールドのイネーブル機能を維持する。この期間では、セル・ホールドの動作フェーズにあり、第2の制御ノードは、第1のトランジスタを駆動してセル・ホールド動作を完了する。ステップ1において、第2の制御ノードは、セル読出しの動作フェーズが開始された後に、セル・ホールド機能をディスエーブルにする。破壊的な読出しを避けるために、セル・ホールドのディスエーブル機能を直ちに実行する必要がある。ステップ2において、第2のデータ・ノードはデータ送信ノードのデータ値を受け取り、次にセル読出し動作が完了する。ステップ3において、第2の制御ノードは、セル読出しが完了した後に、セル・ホールド機能をイネーブルにする。こうしてセル・ホールドの動作フェーズがその後保持される。破壊的な読出しを避けるために、セル・ホールドのイネーブル機能を直ちに実行する必要がある。
本発明によって開示されるCAHの回路及び対応する方法は、前述したSRAMセル100と協働しなければならず、書込み方法及び読出し方法は、同じアクセス回路に対応できるが、一方で異なるアクセス回路に対応してもよい。しかしながら、回路のメモリ素子の種類とこの回路と協働する対応する方法は本発明に限定されるものではない。他のメモリ素子が前述したSRAMセル100と同様の特性を有する場合に、それら他のメモリ素子は、その特性に応じて直接的に適用することもできるし、わずかに調整することもできる。例えば、回路及び対応する方法は、DRAMセルの特性に応じて設計することができる。DRAMセルを読み出すためにCAHの回路を使用すると、読出し期間中に書き換え動作を完了することができる。このようにして、読出し後の書込み(Write-After-Read)アーキテクチャを削除することができる。さらに、ノイズマージンを向上させることができ、これは第1のトランジスタと第1の機能回路とを組み合わせる利点である。DRAMセルは、1T1C、1T−SOIによって、又はダイオードの空乏容量を使用して1T1Dを完成させることによって実現することができる。空乏容量はより小さく、温度によって影響を受ける逆電流が生じるが、本発明によって提案されたアクセス技術が適用される場合に、記憶の利益を得ることができる。本発明によって開示される回路がDRAMセルと協働するとき、DRAMセル内のトランジスタはいくつかのプロセスパラメータを調整することができる。例えば、セルは、閾値電圧の高いトランジスタを用いてリーク電流を低減することができる。しかしながら、本発明によって開示される回路は、依然として、BL及びWLの電源電圧を上昇させることなく、閾値電圧の低いトランジスタを使用することができる。換言すれば、セルが第1の論理レベルに書き込まれるとき、セルの記憶状態はその論理レベルに維持される。しかしながら、セルが第2の論理レベルに書き込まれるとき、セルの記憶状態は第1の論理レベルに徐々に変化し、第1の論理レベル及び第2の論理レベルはそれぞれ論理値「0」及び「1」に対応する。
拡散パルス・トリガ(Spread Pulse Trigger):
拡散パルス・トリガ(以下、「SPT」と示す)は、電圧変化又はパルスをトリガとみなして、レール間のパルス信号を生成するように構成される。最小電圧変化はゼロに近く、最も狭いパルス幅は、トランジスタの伝搬遅延よりも小さくなり得る。より具体的には、入力ノードの電圧が低電圧レベルからトリガレベルまで増大するか、逆に高電圧からトリガレベルまで低下する。換言すれば、トリガ信号は、入力ノードの電圧レベルが第1の論理レベルから第2の電圧レベルに変化するとトリガされ、次に、出力ノードの論理レベルは迅速且つ大幅に切り替えられる。最後に、レール間のパルス信号が出力される。論理レベルは、デジタル回路の入力電圧レベル又は出力電圧レベルとして規定され、第2の電圧レベルは、第1の論理レベルとは異なる電圧値として規定され、その電圧極性は、第1の論理レベルの極性とは反対である。改良前のSPTの内部回路は、レール間のパルス信号を生成し、回路の出力波形は、トリガ信号の時間を対応するパルス幅に変換することによって生成されるので、「SPT_W」と表示される。例示的な波形は、図21及び図22で参照することができる。改良後、レール間のクロック信号が生成され、回路の出力波形は、トリガ信号の時間に基づいてパルス信号を周期的に発生させることによって生成されるため、「SPT_C」と表示される。例示的な波形は、図23で参照することができる。さらに、当業者であれば、本発明の教示を読んだ後にSPT_WとSPT_Cとの関係を理解しておき、両方の機能を含むように制御信号とスイッチ回路とを追加して、波形幅又は波形周期を選択的に出力することができることを理解すべきであり、「SPT_B」と表示される。詳細な説明と波形は、非特許文献4を参照されたい。
本発明の第4の実施形態:例示的な回路図である図7を参照すると、図7のSPT_W201は、ゲートレベルの設計と機能図とを組み合わせた図であり、OR1はORゲートであり、Not1及びNot2はNOTゲートである。シーソー200は、論理レベルを迅速且つ大幅に切り替えるように構成された機能図であり、レベル切替え器(Level Switcher: LS)とも呼ばれる。詳細な説明は以下の段落で説明する。シーソー200は、第1の入力接続点と、「ポイズ(poise)」という名前の第1の出力接続点とを含む。遅延204は、変換時間を遅延させるように構成された遅延素子であり、第1の入力接続点と、「出力(out)」という名前の第1の出力接続点とを含む。好ましい実施形態では、立ち下がりエッジ変換の時間(すなわち、高から低への時間)が遅延され、これは、立ち下がりエッジ遅延ターナー(turner)によって実現することができる。これは、非特許文献1を参照されたい。
入力ノード:Goadは、わずかな電圧変化をトリガレベルとして受け取るための信号ノードである。
出力ノード:Widthは、トリガ信号の時間を対応するパルス幅に変換することによって生成されたレール間のパルス信号を出力するための信号ノードである。
SPT_W201の回路は、少なくとも第1の入力ノード、第1の出力ノード、第1のLS、第1のNOTゲート、及び第1のORゲートを含み、第1のLSは、第1の入力接続点と第1の出力接続点とを含み、且つ第1の入力接続点及び第1の出力接続点を含む少なくとも1つの遅延素子を選択的に含む。
第1のLSの配線網は、以下のように説明される。第1の入力接続点は、第1の入力ノードと、第1のORゲートの第1の入力接続点とに結合される。第1の出力接続点は、第1のNOTゲートの第1の入力接続点に接続され、第1のORゲートの第1の出力接続点に結合され、且つ遅延素子の第1の出力接続点に選択的に接続される。
第1のNOTゲートの配線網は、以下のように説明される。第1の入力接続点は、第1のLSの第1の出力接続点に接続され、第1のORゲートの第1の出力接続点に結合され、且つ遅延素子の第1の出力接続点に接続される。第1の出力接続点は、第1のORゲートの第2の入力接続点と第1の出力ノードとに結合される。
第1のORゲートの配線網は、以下のように説明される。第1の入力接続点は、第1の入力ノードと、第1のLSの第1の入力接続点とに結合される。第2の入力接続点は第1のNOTゲートの第1の出力接続点に結合される。第1の出力接続点は、第1のLSの第1の出力接続点と、第1のNOTゲートの第1の入力接続点とに結合され、且つ遅延素子の第1の入力接続点に選択的に接続される。
遅延素子の配線網は、以下のように説明される。第1の入力接続点は、第1のORゲートの第1の出力接続点に接続される。第1の出力接続点は、第1のLSの第1の出力接続点と第1のNOTゲートの第1の入力接続点とに接続される。
以下のステップは、SPT_W201がどの様にトリガレベルを検出し、レール間のパルス信号を生成するかについて説明する。ここで、第1の論理レベルは第2の論理レベルとは異なり且つ反対であり、第3の論理レベルは第4の論理レベルとは異なり且つ反対である。第2の電圧値の規定は第1の論理レベルとは異なる電圧であり、その電圧極性は第1の論理レベルとは反対の極性である。
最初に、第1の入力ノード(Goad)は第1の論理レベルを保持し、第1のLSは第1の論理レベルを出力する一方、第1のNOTゲートは第2の論理を出力して第1のORゲートに第2の論理レベルを出力させる。第1のLSの出力接続点及び第1のORゲートの出力接続点はワイヤード(Wired)ANDを構成し、従って第1のNOTゲートは常に第2の論理レベルを出力する。第1の出力ノード(Width)は第3の論理レベルを保持する。
ステップ1において、第1の入力ノードは、第1の論理レベルから第2の電圧値に変化するか、又は第2の電圧値になった後の所定の期間に第1の論理レベルに戻る。
ステップ2において、第1のLSは、第1の入力ノードの変化を検出し、次に第1の論理レベルを第2の論理レベルに瞬時に切り替えて、第2の論理レベルを出力する。
ステップ3において、ワイヤードANDの影響を受ける第1のNOTゲートは、従って、第2の論理レベルを第1の論理レベルに切り替える一方、第1の出力ノードは第3の論理レベルから第4の論理レベルに切り替えられる。
ステップ4において、第1の入力ノードが第2の論理レベルに位置している場合に、第1のORゲートが第2の論理レベルに位置し、遅延素子は第2の論理レベルに位置し、第1のNOTゲートは第1の論理レベルに位置し、第1の出力ノードは第4の論理レベルに位置する。
ステップ5において、第1の入力ノードが第1の論理レベルに戻った後に、第1のNOTゲートは、遅延素子が第1の論理レベルに戻った後に第2の論理レベルを出力し、第1の出力ノードは、第1のLSが第1の論理レベルに戻った後に第3の論理レベルを出力し、次に拡散パルス幅の機能が完了する。
本発明の第5の実施形態:ゲートレベル設計と機能図とを組み合わせた例示的な回路図である図8を参照する。Not1及びNot2はNOTゲートである。
出力ノード:サイクル(Cycle)は、トリガ信号の時間に基づいてパルス信号を周期的に発生させることによって生成されたレール間のクロック信号を出力する信号ノードである。他のノードは、上記実施形態と同様である。
SPT_C202の回路は、少なくとも第1の入力ノード、第1の出力ノード、第1のLS、第1のNOTゲート、及び遅延素子を含む。第1のLSは、第1の入力接続点と第1の出力接続点とを含み、遅延素子は、第1の入力接続点と第1の出力接続点とを含む。
第1のLSの配線網は、以下のように説明される。第1の入力接続点は第1の入力ノードに結合される。第1の出力接続点は、第1のNOTゲートの第1の入力接続点と遅延素子の第1の出力接続点とに接続される。
第1のNOTゲートの配線網は、以下のように説明される。第1の入力接続点は、第1のLSの第1の出力接続点と遅延素子の第1の出力接続点とに接続される。第1の出力接続点は、遅延素子の第1の入力接続点と第1の出力ノードとに結合される。
遅延素子の配線網は、以下のように説明される。第1の入力接続点はNOTゲートの第1出力接続点に結合される。第1の出力接続点は、第1のLSの第1の出力接続点と第1のNOTゲートの第1の入力接続点とに接続される。
以下、SPT_C202がどの様にしてトリガレベルを検出し、レール間のクロック信号を生成するかについて説明する。第1の論理レベル、第2の論理レベル、第3の論理レベル、第4の論理レベル、及び第2の電圧値の規定は、SPT_W201と同じである。
最初に、第1の入力ノード(Goad)が第1の論理レベルを保持する。第1のLSは第1の論理レベルを出力する一方、第1のNOTゲートは第2の論理レベルを出力して、遅延素子に第2の論理レベルを出力させる。第1のLSの出力接続点及び遅延素子の出力接続点は、ワイヤードANDを構成し、従って第1のNOTゲートは常に第2の論理レベルを出力し、第1の出力ノード(Cycle)は、第3の論理レベルを保持する。
ステップ1において、第1の入力ノードは、第1の論理レベルから第2の電圧値に変化するか、又は第2の電圧値に達した後の所定の期間に第1の論理レベルに戻る。
ステップ2において、第1のLSは、第1の入力ノードの変化を検出し、第1の論理レベルを第2の論理レベルに切り替え、次に第2の論理レベルを出力する。
ステップ3において、ワイヤードANDの影響を受ける第1のNOTゲートは、第2の論理レベルを第1の論理レベルに切り替える。第1のNOTゲート及び遅延素子は発振器を構成する。第1の出力ノードは、第3の論理レベルと第4の論理レベルとの間で交互に変化する。
ステップ4において、第1の入力ノードが第2の論理レベルに位置する場合に、第1のNOTゲート及び第1の出力ノードは、パルス信号を周期的に出力する。
ステップ5において、第1の入力ノードが第1の論理レベルに戻った後に、第1のNOTゲートは、遅延素子が第1の論理レベルに戻った後に第2の論理レベルを出力し、第1の出力ノードは、第1のLSが第1の論理レベルに戻った後に第3の論理レベルを出力し、次にパルス信号を生成するのを停止する。
SPT_W201及びSPT_C202の回路に基づいて論理ゲートを変化させることにより、逆電圧の検出及び出力を実現することができる。この方法は、論理ゲートの相補性に従って実施される。当業者は、上述の実装形態を読んだ後に、SPT_W201内の第1のORゲートの第1の入力接続点をスイッチング回路に接続でき、制御信号によって出力信号を選択できることを理解すべきである。第1の入力接続点がスイッチング回路を介して回路の第1の入力ノードに接続されると、SPT_W201の機能が獲得される。第1の入力接続点がスイッチング回路を介して第1のORゲートの第2の入力接続点に結合されると、SPT_C202の機能が獲得される。
本発明の第6の実施の形態:以下、上述したLSの回路について説明する。回路は、シーソーのように電圧を上昇又は下降させるので、以下の段落では、簡略化のために「シーソー」と表示される。例示的な回路図である図9を参照されたい。シーソー200(a)はゲートレベル設計で実施される回路である、Tri1は3状態ゲートであり、Not1はNOTゲートである。シーソー200(b)はトランジスタレベル設計の下で3つのトランジスタから構成される回路であり、M1〜M3は、それぞれ第1〜第3のトランジスタとして示されるMOSFETである。M1及びM3はNMOSである一方、M2はPMOSである。
入力ノード:動作(以下、「act」と示す)は、チルト(tilt)シーソーのように電圧の上昇又は下降を開始させる制御ノードである。
入出力ノード:ポイズ(Poise)は、チルトシーソーのバランスを取る等の、電圧を再開させるための信号ノードである。
シーソー200(a)の回路は、第1の動作ノード、第1のポイズノード、及び3状態ゲートを含み、3状態ゲートは、イネーブル接続点、入力接続点、及び出力接続点を含む。
3状態ゲートの配線網は、以下のように説明される。イネーブル接続点は、第1の動作ノードに結合される。入力接続点は、出力接続点に接続され、且つ第1のポイズノードに結合される。出力接続点は、入力接続点に接続され、第1のポイズノードに結合される。
以下のフローは、図7及び図8と併せて読むべきであり、図9のシーソー200(a)の操作を説明する。ここで、第1の論理レベル、第2の論理レベル、第3の論理レベル、及び第4論理レベルの規定は、SPT_W201と同じである。
最初に、第1の動作ノード(act)上の第1の論理レベルはTri1をイネーブルし続け、第1のポイズノード(poise)は第3の論理レベルに位置する。
ステップ1において、第1の動作ノードは、第1の動作ノードを第2の論理レベルに徐々に変換してTri1をディスエーブルにし、第1のポイズノードはpoiseに入力された第4の論理レベルに従って第3の論理レベルから徐々にエスケープする。第1の動作ノード上の電圧変化がトリガレベルに達した後に、第1のポイズノード上の電圧値は、poiseに入力された第4の論理レベルに従って第3の論理レベルから速やかにエスケープする。
ステップ2において、第1の動作ノードは、第1の論理レベルに戻り、Tri1をイネーブルにする。
ステップ3において、第1のポイズノードに入力される電圧値が依然として第4の論理レベルである限り、Poiseは第4の論理レベルに位置する。
ステップ4において、第1のポイズノードに入力された電圧値が第3の論理レベルに変化した後に、Poiseは第3の論理レベルに戻る。
シーソー200(b)の回路は、第1の動作ノード、第1のポイズノード、電源終点、接地終点、第1のトランジスタ、第2のトランジスタ、及び第3のトランジスタを含む。
第1のトランジスタの配線網は、以下のように説明される。ソース端子は接地終点に接続される。ゲート端子は、第2のトランジスタのゲート端子と第3のトランジスタのドレイン端子とに接続され、且つ第1のポイズノードに結合される。ドレイン端子は、第2のトランジスタのドレイン端子と第3のトランジスタのゲート端子とに接続される。
第2のトランジスタの配線網は、以下のように説明される。ソース端子は電源終点に接続される。ゲート端子は、第1のトランジスタのゲート端子と第3のトランジスタのドレイン端子とに接続され、且つ第1のポイズノードに結合される。ドレイン端子は、第1のトランジスタのドレイン端子と第3のトランジスタのゲート端子とに接続される。
第3のトランジスタの配線網は、以下のように説明される。ソース端子は第1の動作ノードに結合される。ゲート端子は、第1及び第2のトランジスタのドレイン端子に接続される。ドレイン端子は、第1及び第2のトランジスタのゲート端子に接続され、且つ第1のポイズノードに結合される。バルクは接地終点に接続される。
以下のフローは、図7及び図8と併せて読むべきであり、図9のシーソー200(b)の操作について説明する。ここで、第1の論理レベル、第2の論理レベル、第3の論理レベル、及び第4論理レベルの規定は、SPT_W201と同じである。
最初に、第1の動作ノード(act)上の第1の論理レベルは、M1をディスエーブルにし、M3を介してM2をイネーブルにし、フィードバック接続によってM3をイネーブルにし続ける。第1のポイズノード(Poise)は第3の論理レベルに位置する。
ステップ1において、第1の動作ノードは、第1の動作ノードを第2の論理レベルに徐々に変換してM1をイネーブルにし、M2をディスエーブルにし、次にフィードバック接続によってM3をディスエーブルにする。第1のポイズノードは、Poiseに入力された第4の論理レベルに従って第3の論理レベルから徐々にエスケープする。第1の動作ノード上の電圧変化がトリガレベルに達した後に、第1のポイズノード上の電圧値は、Poiseに入力された第4の論理レベルに従って第3の論理レベルから速やかにエスケープする。
ステップ2において、第1の動作ノードは、第1の論理レベルに戻り、最初のステップに戻るために必要なプルダウン電流を供給する。
ステップ3において、第1のポイズノードに入力される電圧値が依然として第4の論理レベルである限り、Poiseは第4の論理レベルに位置する。
ステップ4において、第1のポイズノードに入力される電圧値が第3の論理レベルに変化した後に、Poiseは第3の論理レベルに戻り、次に第1の動作ノードのプルダウン電流が第1のポイズノードの電圧値と協働してM1をディスエーブルにしてM2をイネーブルにし、フィードバック接続によってM3をイネーブルする。
シーソー200(b)の回路に基づいてNMOSとPMOSとを互いに入れ替えた場合に、電源の極性も変更する必要がある。このようにして、逆電圧の検出及び出力を実現することができる。この方法は、相補型トランジスタと電源の極性とを置き換えるCMOSプロセス技術の特性に基づいて実施される。
本発明の第7の実施形態:例示的な回路図である図10を参照すると、SPT2_W201は、トランジスタレベル設計の下で6つのトランジスタから構成され、その機能は前述したSPT_W201と同様である。さらに、トランジスタレベル設計の下で実装することはレイアウト面積を減少させる。図10では、M1〜M6は、それぞれ第1〜第6のトランジスタとして示されるMOSFETである。
SPT2_W221の配線網は、シーソー200(b)の回路を改良した後に取得され、ここでM1〜M3の接続はシーソー200(b)のM1〜M3と同様である。M4〜M6の接続は、出力電圧の電圧レベルを設定するだけでなく、パルス幅を増やすための電圧レギュレータと同様である。レベル切替え器(LS)はM1〜M3で構成されており、その出力電圧は入力電圧と反対であるため、Not1を使用して、Widthの極性をGoadと同じ極性にする。
LSの回路は、少なくとも刺激レベルノード、第1の動作ノード、第1の出力ノード、電源終点、接地終点、第1のトランジスタ、第2のトランジスタ、及び第3のトランジスタを含む。
第1のトランジスタの配線網は、以下のように説明される。ソース端子は接地終点に接続される。ゲート端子は第1の動作ノードに結合される。ドレイン端子は、第2のトランジスタのドレイン端子と第3のトランジスタのゲート端子とに接続され、且つ第1の出力ノードに結合される。
第2のトランジスタの配線網は、以下のように説明される。ソース端子は刺激レベルノードに接続される。ゲート端子は第3のトランジスタのドレイン端子に接続される。ドレイン端子は、第1のトランジスタのドレイン端子と第3のトランジスタのゲート端子とに接続され、且つ第1の出力ノードに結合される。バルクは電源終点に接続される。
第3のトランジスタの配線網は、以下のように説明される。ソース端子は接地終点に接続される。ゲート端子は、第1及び第2のトランジスタのドレイン端子に接続され、且つ第1の出力ノードに結合される。ドレイン端子は第1のトランジスタのゲート端子に接続される。
本発明の第8の実施の形態:例示的な回路図である図11を参照すると、SPT2_C222は、トランジスタレベル設計の下で8つのトランジスタから構成され、その機能はSPT_C202と同様である。M1〜M8は、それぞれ第1〜第8のトランジスタとして示されたMOSFETである。
SPT2_W221の回路にM7,M8をさらに追加してパルス信号を周期的に発生させる。SPT2_W221及びSPT2_C222の回路に基づいてNMOSとPMOSとを互いに入れ替えると、その間に電力の極性も変更する必要がある。このようにして、逆電圧の検出及び出力を実現することができる。この方法は、相補型トランジスタと電源の極性とを置き換えるCMOSプロセス技術の特性に基づいて実施される。
本発明の第9の実施形態:例示的な回路図である図12を参照すると、ここで、SPT3_W231は、トランジスタレベル設計の下で7つのトランジスタから構成されており、その機能は、前述したSPT2_W221と同様である。M1〜M7は、それぞれ第1〜第7のトランジスタとして示されるMOSFETである。
パルス信号の安定性を高めるために、SPT2_W221の回路にM7をさらに追加する。第7のトランジスタの配線網は、以下のように説明される。ソース端子は電源終点に接続される。ゲート端子は電源終点に接続される。ドレイン端子は、第2のトランジスタのゲート端子と第3のトランジスタのドレイン端子とに接続される。
本発明の第10の実施形態:例示的な回路図である.図13を参照すると、SPT4_W241は、トランジスタレベル設計の下で10個のトランジスタから構成されており、その機能は前述したSPT2_W221と同様である。M1〜M10は、それぞれ第1〜第10のトランジスタとして示されるMOSFETである。
パルス信号の安定性を高めるために、SPT2_W221の回路にM7〜M10をさらに追加する。第1のLSがM1〜M3で構成され、このモジュールの出力電圧はその入力電圧とは反対である。第2のLSはM7〜M9で構成され、このモジュールの出力電圧はその入力電圧とは反対である。M1〜M3の入力接続点の電圧レベルは、比較的低い電圧レベルからトリガレベルまで増大する一方、M7〜M9の入力接続点の電圧レベルは、比較的高い電圧レベルからトリガレベルまで減少する。前述した動作特性によれば、第1のLS及び第2のLSを交互に使用することができ、第1のLS及び第2のLSは、出力信号の安定性を高めるためにいくつかの段階に接続することができる。従って、回路の最終段階では、M10の目的は、レール間の電圧レベルを得るように構成される。
基本的には、前述したSPT4_SRAM301の回路は、前述したメモリ素子を用いてSPT4_W241のトランジスタを調整し、最後にSPT4_W241の第1のLSの出力を結合して前述したSPT4_SRAM301に引き込み、前述したSPT4_SRAM301を実現する。
セル電圧レギュレータ:
セル電圧レギュレータ(CVR)は、前述したSRAMセル100の動作電圧を供給するために前述したメモリ素子の特性に従って設計される。上記の段落[0042]、[0043],[0050]、[0056]、及び[0120]によって、CAH300は、SPT4 SRAM301を介してわずかな電圧変化を検出することができる。また、段落[0040]は、既に、前述したSRAMセル100の許容可能な動作電圧について説明する。5T/4T/3T1R SRAMセルは、保持安定性が良好であるため、セルの通常電圧は、セル内のトランジスタの閾値電圧以下にすることが可能である。このようにして、リーク電流を大幅に低減することができ、好ましい実施形態では、読出し電圧は通常電圧に等しく、SPT4 SRAM301の協働によって高速読み出しが達成される。3T1D/3T1C SRAMの好ましい実施形態では、読出し電圧は通常電圧に等しく、通常電圧は待機電圧よりも高く、温度によってリーク電流が変化するため、待機電圧は動作温度によって変化する。
本発明の第11の実施形態:例示的な回路図である図14を参照する。セル電圧レギュレータ500(CVR500)は、トランジスタレベルの設計の下で複数のトランジスタから構成され、その主な素子は、M1〜M3であり、それぞれ第1〜第3のトランジスタとして示されるMOSFETである。
入力ノード:セル読出し(Cell Read)(以下、「CRd」と示す)は、セル読出しの機能を開始し、前述したメモリ素子の記憶状態を取得するための制御ノードである。
入力ノード:待機(Standby)(以下、「Stb」と示す)は、待機電圧の機能を開始し、待機電圧を前述したメモリ素子に供給する制御ノードである。他のノードは上述したものと同様である。
CVR500は、前述した5T/4T/3T1R SRAMセルのために設計されており、M1はVcellの電圧に応じてプルダウン電流を調整し、M2はStbの制御信号に応じてプルアップ(pull-high)電流を供給し、M3はCRdの制御信号に応じてプルダウン電流を供給し、M4はCRdの制御信号に応じてプルアップ電流を供給し、Ma1〜Ma2はStb及びCRdの制御信号に応じて第1の電流経路を提供し、Mx1〜Mx2及びNot1〜Not2は、Stb及びCRdの制御信号に応じて対応する組合せ論理を設計し、且つ前述したメモリ・セルの動作電圧を制御する。M3〜M4はM1〜M2の操作と協働して読出し電圧を供給し、Ma1〜Ma2はM1〜M4の操作と協働して書込み電圧及び通常電圧を供給し、Mb1〜Mb3及びR1はM1〜M4の操作と協働して待機電圧を供給する。
CVR500の回路は、少なくとも第1の制御ノード、第2の制御ノード、セル電源終点、電源終点、接地終点、第1の電流経路、第2の電流経路、第1のトランジスタ、第2のトランジスタ、第3のトランジスタ、及び第4のトランジスタを含む。
以下の動作は、図14と併せて読むべきであり、電子素子がどの様に通常電圧及び書込み電圧を供給するかについて説明する。第1のトランジスタは、セル電源終点に応じてプルダウン電流を調整する。第2の制御ノードは、第2のトランジスタを直接的にイネーブルにしてプルアップ電流を供給する。第1の制御ノードは、第2の制御ノードと組み合わされ、第3のトランジスタをイネーブルにしてプルダウン電流を供給する。第1の制御ノードは、第2の制御ノードと組み合わされ、第4のトランジスタをディスエーブルにする。セル電源終点の電流は第2のトランジスタ及び第1の電流経路を通過する。ここで、書込み電圧のために第3の電流経路を余分に設けることができる。
以下の動作は、図14と併せて読むべきであり、これらの電子素子がどの様に読出し電圧を供給するかについて説明する。第1のトランジスタは、セル電源終点に応じてプルダウン電流を調整する。第2の制御ノードは、第2のトランジスタを直接的にイネーブルにしてプルアップ電流を供給する。第1の制御ノードは、第2の制御ノードと組み合わされ、第3のトランジスタをディスエーブルにする。第1の制御ノードは、第2の制御ノードと組み合わされ、第4のトランジスタをイネーブルにしてプルアップ電流を供給する。セル電源終点の電流は、第2のトランジスタ及び第4のトランジスタを通過する。
以下の動作は、図14と併せて読むべきであり、これらの電子素子がどの様に待機電圧を供給するかについて説明する。第2の制御ノードは、第2のトランジスタを直接的にディスエーブルにし、第3のトランジスタを間接的にディスエーブルにし、且つ第4のトランジスタを間接的にイネーブルにしてプルアップ電流を供給する。セル電源終点の電流は、第2の電流経路及び第4のトランジスタを通過する。
本発明の第12の実施形態:例示的な回路図である図15を参照する。CVR500は、トランジスタレベルの設計の下で複数のトランジスタから構成され、その主要な素子はM1〜M3であり、それぞれ第1〜第3のトランジスタとして示されるMOSFETである。他のノードは上述したものと同様である。
CVR500は、前述した5T/4T/3T1C SRAMセルのために設計され、ここでM1はVcellの電圧に応じてプルダウン電流を調整し、M2はCWrの制御信号に応じてプルアップ電流を供給し、M3はCWrの制御信号に応じてプルダウン電流を供給し、M4はCRdの制御信号に応じてプルアップ電流を供給し、Ma1はCWr及びCRdの制御信号に応じて第1の電流経路を提供する。CWrはM2〜M3を直接的に制御して書込み電圧を供給し、CRdはM4を直接的に制御して読出し電圧を供給し、Ma1はM1〜M4の操作と協働して通常電圧及び待機電圧を供給する。
CVR500の回路は、少なくとも第1の制御ノード、セル電源終点、電源終点、接地終点、第1のトランジスタ、第2のトランジスタ、第3のトランジスタを含み、且つ選択的に第2の制御ノード、第1の電流経路、及び第4のトランジスタを含む。
以下の動作は、図15と併せて読むべきであり、これらの電子素子がどの様に通常電圧及び待機電圧を供給するかについて説明する。第1の制御ノードは、第4のトランジスタを直接的にディスエーブルにする。第1の制御ノードは、第2のトランジスタを直接的にイネーブルにしてプルアップ電流を供給し、第3のトランジスタを直接的にディスエーブルにする。セル電源終点の電流は第2のトランジスタ及び第1の電流経路を通過する。待機電圧のために第2の電流経路を余分に設けることができる。
以下の動作は、図15と併せて読むべきであり、これらの電子素子がどの様に書込み電圧を供給するかについて説明する。第2の制御ノードは第4のトランジスタを直接的にディスエーブルにする。第1のトランジスタは、セル電源終点に応じてプルダウン電流を調整する。第1の制御ノードは、第2のトランジスタを直接的にディスエーブルにし、且つ第3のトランジスタを直接的にイネーブルにしてプルダウン電流を供給する。第2のトランジスタがリーク電流を有しているので、セル電源終点の電流は依然として第2のトランジスタ及び第1の電流経路を通過する。
以下の動作は、図15と併せて読むべきであり、これらの電子素子がどの様に読出し電圧を供給するかについて説明する。第1の制御ノードは、第2のトランジスタを直接的にイネーブルにしてプルアップ電流を供給し、且つ第3のトランジスタを直接的にディスエーブルにする。第2の制御ノードは、第4のトランジスタを直接的にイネーブルにしてプルアップ電流を供給する。セル電源終点の電流は、第2のトランジスタ及び第4のトランジスタを通過する。
SRAMのアクセス・システム:
SRAMのアクセス・システムは、任意の種類のSRAMセルをコア素子として受け取り、周辺アクセス回路及び制御回路と組み合わせ、次にデータ送信インターフェイス及び制御インターフェイスと協働して、独立した完全なメモリ機能を完成させる。アクセス・システムの製品は、メモリチップ、キャッシュメモリ、コンピュータシステムのメインメモリ、及びデジタル信号プロセッサのメモリ等のチップ又はモジュールである。
本発明の第13の実施形態:例示的な回路図である図16を参照する。図16では、SRAMチップ1000の機能ブロック図は、汎用SRAMチップと、データバス、アドレスバス、書き込み信号、読出し信号、及びチップセレクト信号を含む基本送信信号とを示す。また、上述した回路もSRAMチップ1000の機能ブロック図に含まれ、詳細な説明は以下の段落で説明する。
データバスは、マルチビットデータ幅を有するバスであり、以下、「DBus」と表示される。例えば、データビットの数は0〜bであり、ここでbはデータ幅から1を引いた値であり、これは当業者の基本知識である。
アドレスバスは、マルチビットアドレス幅を有するバスであり、以下、「ABus」と表示される。デコーダによって復号された後に、アドレス番号は0〜nである。行−列デコーダも、動作に適用することができ、これは当業者にとって基本知識である。
書込み信号は、以下では「Wrs」と表示され、SRAMチップを制御して、データバス上の値を現在のアドレスバスによって示されるメモリ空間に書き込むように構成され、これは当業者の基本知識である。
読出し信号は、「Rds」として表示され、SRAMチップを制御して、現在のアドレスバスによって示されるメモリ空間に記憶された値を読み出し、その値をデータバスに送るように構成される。これは当業者の基本知識である。
チップセレクト信号は、以下では「CSs」として表示され、SRAMチップを制御して通常のアクセス動作を実行するように構成され、これは当業者にとって基本知識である。
SRAMチップ1000の機能ブロック図は、メモリアレイ1100、アクセスコントローラ1300、電力コントローラ1500、動作コントローラ1710、アドレスコントローラ1720、及びデータバッファ1730等の機能ブロックを含む。
アレイメモリ1100は、複数のセル1101_0−b、1102_0−b、1103_0−b、1104_0−b、及び1199_0−bを含み、セルのデータ幅はDBusのデータ幅に基づく。例えば、データビットの数は0〜bであり、セルの数も0〜bである。複数のセルは、電圧グループ1、電圧グループ2、及び電圧グループg等のセル供給電圧の設定方法に従って、複数の電圧グループを構成する。
アクセスコントローラ1300は、セルアクセス及びホールド1301_0−bを含み、そこに複数のCAH300の回路が含まれる。その数は、DBusのデータ幅に基づく。
電力コントローラ1500は、アクセス時間がグローバル電圧変化の影響を受けないように、メモリアレイ1100内の小さな領域の電圧を変化させることができ、且つアクセスの消費電力を低減することもできる複数のCVR1501、1502、1599を含む。このため、電圧グループ1、電圧グループ2、電圧グループg等の複数の電圧グループは、セル供給電圧の設定方法に従って構成することができる。当業者は、電圧グループの数をどの様に設定するかについて容易に理解するはずである。さらに、メモリアレイ1100は、設計仕様に適合するように複数のセクションにグループ分けすることができ、複数のセクション設計により、前述したCAHの回路は、セル・ホールド回路からそれに応じて分離して複数のセクションとして設置することができる。各セクション内のデータ送信ノードは送信ゲートに結合され、セル・ホールドの各回路を分離し、セクション間のアクセス干渉も抑制することができる。さらに、DRAMチップ内の列−行デコーダは、アクセス信号と協働して、送信ゲート及びセル・ホールドの回路を制御することができる。前述した例は、アクセスコントローラ1300と電力コントローラ1500との間に構成された回路が、実際の設計上の考慮に基づいて調整可能であることを示している。電力コントローラ1500は、SRAMチップ1000の外部に実装することができる。しかしながら、複数の電圧グループをメモリアレイ1100に設けることは困難である。さらに、スイッチ電力供給装置を電力コントローラ1500にも適用できるが、電力供給装置はアクセス時間を増大させ、消費電力も増大させる可能性がある。
例示的な回路図である図17を参照すると、動作コントローラ1710は、送信インターフェイスから送信信号を受信し、対応する制御信号を生成してSRAMチップが必要とする様々な機能を完了させる組合せ論理回路を含む。これは、当業者にとって関連する製品の協働を得て回路を設計する一般的な技術である。関連する制御信号とそれに対応するタイミングシーケンスについて以下に概説する。送信インターフェイスからのWrs及びRdsはCSsによって制御され、チップ内の内部回路に適用可能なWrとRdとがそれに応じて生成される。
アクセスイネーブル(以下、「AEn」と示す)は、Wr及びRdを受け取って関連する回路を制御するように構成される。
CWrを制御する操作は、Wrを制御する操作よりも遅く、すなわち、信号CWrは関連する回路が準備を完了した後に出力される。
CRdを制御する操作は、Rdの操作よりも早く、すなわち、信号Rdはメモリ・セルの状態データを読み出した後に出力される。
CHdの信号は、CWr及びCRdに依存し、CWr及びCRdとの衝突を回避して破壊的な読出しを防止する。
Stbの信号は、CSsの信号に直接的に依存するが、本発明の限定ではない。これは、送信インターフェイスを介して入力信号を供給することによって制御することができる。
例示的な回路図である図18を参照すると、アドレスコントローラ1720はデコーダ721及びセレクタ722を含む。CSsによってデコーダ721をイネーブルにし、ABusをデコードしてアドレス信号A0〜Anを取得する一方、AEnによってセレクタ722をイネーブルにしてワード線WL_0〜WL_nを生成する。
例示的な回路図である図19を参照すると、データバッファ1730は、それぞれWr及びRdによって制御される2つの3状態ゲートを含む。Wrの制御信号を受け取った後に、DBusからのデータがBTCに送られる。Rdの制御信号を受け取った後に、DBusのデータは、BTDの値を受け取り、これは当業者にとって周知の技術である。
DRAMのアクセス・システム:
DRAMのアクセス・システムは、任意の種類のDRAMセルをコア素子として受け取り、周辺アクセス回路及び制御回路と組み合わされ、次に、データ送信インターフェイス及び制御インターフェイスと協働して、独立した完全なメモリ機能を完成させる。
本発明の第14の実施形態:例示的な回路図である図20を参照すると、DRAMチップ2000の機能ブロック図は、汎用DRAMチップと、データバス、アドレスバス、書き込み信号、読出し信号、及びチップセレクト信号を含む基本送信信号とを示す。また、上述した回路は、DRAMチップ2000の機能ブロック図にも含まれる。詳細な説明は、以下の段落で説明する。
DRAMチップ2000の機能ブロック図は、メモリアレイ2100、アクセスコントローラ2300、リフレッシュコントローラ2500、動作コントローラ2710、アドレスコントローラ2720、及びデータバッファ2730等の機能ブロックを含む。
メモリアレイ2100は、複数のセル2101_0−b、2102_0−b、2103_0−b、2199_0−bを含み、セルのデータ幅はDBusのデータ幅に基づく。DRAMセルは、1T1C、1T1D、1T−SOI等であってもよい。当業者であれば、メモリアレイ2100は、設計仕様に適合するように複数のセクションにグループ分けすることができ、複数のセクション設計により、前述したCAHの回路をセル・ホールド回路からそれに応じて分離して、複数のセクションに設置することができることを理解すべきである。各セクション内のデータ送信ノードは送信ゲートに結合され、セル・ホールドの各回路を分離し、これもセクション間のアクセス干渉を抑制することができる。さらに、DRAMチップ内の列−行デコーダは、アクセス信号と協働して、送信ゲート及びセル・ホールドの回路を制御することができる。前述した例は、実際の設計上の考慮に基づいてアクセスコントローラ2300の回路構成を調整できることを意味する。
アクセスコントローラ2300は、セルアクセス及びホールド2301_0−bを含み、その中に複数のCAH300が含まれ、その数はDBusのデータ幅に基づく。
リフレッシュコントローラ2500は、DRAMセルの特性に応じて生成される回路であり、これは当業者にとって周知の技術である。従来技術では、DRAMセルに対するリフレッシュ動作は、最初に読み出し、次に書き込まなければならず、すなわち、読出し後の書き込み(Read-then-Write)アーキテクチャでなければならない。しかしながら、アクセスコントローラ2300の助けを借りて、本発明によって開示されるリフレッシュコントローラ2500は、読出し期間中に書込み動作を完了することができる。この場合に、動作はアクセスコントローラ2300によって効果的に行われ、読出し期間中に再書き込み動作を完了することができる。
動作コントローラ2710、アドレスコントローラ2720、及びデータバッファ2730は、動作コントローラ1710、アドレスコントローラ1720、及びデータバッファ1730と同様である。
当業者は、本発明の教示を保持しながら、装置及び方法の多数の改変及び変更を行うことができることを容易に理解するであろう。従って、上記の開示は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されると解釈されるべきである。
出願人は、本発明に関する基本的な知見を台湾のいくつかの雑誌に公開しており、ここで出版された日付、記事名、雑誌名、及び巻号数は以下の通りである。
非特許文献1:”09/2005, “Logic Gate Design Developing Platform”, New Electronic Technology, 234”
非特許文献2:”10/2005, “Logic Gate Design Developing Platform (2)”, New Electronic Technology, 235”
非特許文献3:”12/2005, “Logic Gate Design Developing Platform (3)”, New Electronic Technology, 237”
非特許文献4:”07/2006, “Spread Pulse Trigger and ADS Simulation Technique”, Electronic and Computer, 87”
非特許文献5:”10/2006, “Memory Design and Exploration”, Electronic and Computer, 90”
非特許文献6:”5/2012, “The technique problem of 3T SRAM has a solution by taking advantage of CMOS”, New Electronic Technology”。
09/2005, "Logic Gate Design Developing Platform", New Electronic Technology, 234 10/2005, "Logic Gate Design Developing Platform (2)", New Electronic Technology, 235 12/2005, "Logic Gate Design Developing Platform (3)", New Electronic Technology, 237 07/2006, "Spread Pulse Trigger and ADS Simulation Technique", Electronic and Computer, 87 10/2006, "Memory Design and Exploration", Electronic and Computer, 90 5/2012, "The technique problem of 3T SRAM has a solution by taking advantage of CMOS", New Electronic Technology
CVR500は、前述した3T1D/3T1C SRAMセルのために設計され、ここでM1はVcellの電圧に応じてプルダウン電流を調整し、M2はCWrの制御信号に応じてプルアップ電流を供給し、M3はCWrの制御信号に応じてプルダウン電流を供給し、M4はCRdの制御信号に応じてプルアップ電流を供給し、Ma1はCWr及びCRdの制御信号に応じて第1の電流経路を提供する。CWrはM2〜M3を直接的に制御して書込み電圧を供給し、CRdはM4を直接的に制御して読出し電圧を供給し、Ma1はM1〜M4の操作と協働して通常電圧及び待機電圧を供給する。

Claims (19)

  1. スタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)セルに属するメモリ素子であって、
    前記SRAMセルの回路が、データ送信ノードと、送信制御ノードと、セル電源終点と、記憶セルとを有しており、当該メモリ素子がアクセスを実行するとき、前記記憶セルは、データをラッチする能力を急速に失い、前記メモリ素子にアクセスがないとき、記憶状態を維持する期間でもあり、前記記憶セル内の素子が、第1のインバータと第2のインバータから構成される等価回路を構成し、第1のインバータ及び第2のインバータインバータは、フィードバック接続によってデータをラッチするように構成され、
    前記記憶状態を維持する期間において、第1のインバータの最大電流が、第1のインバータの内部のリーク電流によって制限され、第2のインバータの最大電流が、第2のインバータの内部の弱電流によって制限され、
    前記弱電流は、純粋な抵抗電流でも動的に制御される動作電流でもなく、逆電流を含むものであり、静的に制御される電流又はリーク電流に直接的に浸透する、
    メモリ素子。
  2. 第1のインバータは、第1のトランジスタと第3のトランジスタとを含み、第2のインバータは、第2のトランジスタと第1のリーク電流回路とを含み、
    第1のリーク電流回路は、前記弱電流を発生するように構成され、第1のリーク電流回路の実体構造は、純粋な抵抗器でも動的に制御されるトランジスタでもなく、ダイオード、コンデンサ、遮断領域で動作するトランジスタ、又は、直列又は並列に接続されたこれら素子の組合せを含む、請求項1に記載のメモリ素子。
  3. 請求項1に記載のメモリ素子を適用し、動作電圧を供給するように構成された電源供給方法において、前記動作電圧は、通常電圧、書込み電圧、読出し電圧、及び待機電圧に分割され、前記読出し電圧は前記通常電圧以上であり、前記通常電圧は前記待機電圧以上であり、前記待機電圧は前記書込み電圧以上である、
    電源供給方法。
  4. 請求項1に記載のSRAMセルを適用し、前記弱電流が含まれないそれらメモリ素子に動作電圧を供給するように構成された電源供給方法において、前記動作電圧は、通常電圧、書込み電圧、読出し電圧、及び待機電圧に分割され、前記読出し電圧は前記通常電圧に等しく、前記通常電圧は前記書込み電圧以上であり、前記書込み電圧は前記待機電圧以上であり、前記通常電圧は前記SRAMセル内のトランジスタの閾値電圧以下である、
    電源供給方法。
  5. 請求項3又は4に記載の電源供給方法に適用される切替え方法であって、当該切替え方法は、前記動作電圧を、前記通常電圧又は前記書込み電圧又は前記読出し電圧又は前記待機電圧に切り替える、
    切替え方法。
  6. 請求項1に記載のメモリ素子に適用されるアクセス及びホールド方法であって、該アクセス及びホールド方法は、セル書込み機能、セル読出し機能、及びセル・ホールド機能を完了するように構成され、それぞれを独立して完了させることができ、前記セル書込み機能は、データを前記メモリ素子に書き込むように構成され、前記セル読出し機能は、前記メモリ素子からデータを読み出すように構成され、前記セル・ホールド機能は、少なくとも1つのメモリ素子の前記記憶状態を保持するように構成される、
    アクセス及びホールド方法。
  7. 請求項1に記載のメモリ素子に適用され、前記メモリ素子の記憶状態にアクセスするように構成されたアクセス方法であって、当該アクセス方法は、書込み方法及び読出し方法を含み、
    前記書込み方法は、最初に、セル書込み動作を行わずに前記セル・ホールドの動作フェーズに留まり、前記セル・ホールド動作を継続的又は断続的に実行するステップと、ステップ1において、前記セル・ホールド動作を停止した後に、前記セル書込み動作を実行し、前記セル書込みの動作フェーズに留まるステップと、ステップ2において、データを前記メモリ素子に書き込んだ後に、前記セル書込み動作を完了するステップと、ステップ3において、前記セル書込み動作を停止した後に、前記セル・ホールド動作を実行し、前記セル・ホールドの動作フェーズに留まるステップと、を含み、
    前記読出し方法は、最初に、セル読出し動作が実行されていないときに、前記セル・ホールド動作を継続的又は断続的に実行し、セル・ホールドの動作フェーズに留まるステップと、ステップ1において、セル読み出しの動作フェーズに入った後に、セル・ホールド動作を停止するステップと、ステップ2において、前記メモリ素子からデータを読み出し、前記セル読出し動作を完了するステップと、ステップ3において、前記セル読出し動作が完了した後に、前記セル・ホールド動作を実行し、セル・ホールドの動作フェーズに留まるステップと、を含む、
    アクセス方法。
  8. ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)セルに属するメモリ素子であって、前記DRAMセルの回路が、データ送信ノードと、送信制御ノードと、記憶セルとを有しており、前記記憶セルは、トランジスタと、1つ又は複数のP−N接合ダイオードによって形成される空乏容量とを含み、前記DRAMセルが第1の論理レベルに書き込まれたときに、前記DRAMセルの記憶状態が第1の論理レベルに維持され、前記DRAMセルが第2の論理レベルに書き込まれたときに、前記DRAMセルの前記記憶状態が第1の論理レベルに徐々に変化する、
    メモリ素子。
  9. 請求項8に記載のDRAMセルに適用されるアクセス及びホールド方法であって、当該アクセス及びホールド方法は、セル書込み機能、セル読出し機能、及びセル・ホールド機能を完了するように構成され、それぞれを独立して完了させることができ、前記セル書込み機能は、データを前記DRAMセルに書き込むように構成され、前記セル読出し機能は、前記DRAMセルからデータを読み出すように構成され、前記セル・ホールド機能は、少なくとも1つのメモリ素子の前記記憶状態を保持するように構成される、
    アクセス及びホールド方法。
  10. 請求項8に記載のDRAMセルに適用され、前記DRAMセルの記憶状態にアクセスするように構成されたアクセス方法であって、前記アクセス方法は、書込み方法及び読出し方法を含み、
    前記書込み方法は、最初に、前記セル書込み動作を行わずに、前記セル・ホールドの動作フェーズに留まり、前記セル・ホールド動作を継続的又は断続的に実行するステップと、ステップ1において、前記セル・ホールド動作を停止した後に、前記セル書込み動作を実行し、前記セル書込みの動作フェーズに留まるステップと、ステップ2において、データを前記DRAMセルに書き込んだ後に、前記セル書込み動作を完了するステップと、ステップ3において、前記セル書込み動作を停止した後に、前記セル・ホールド動作を実行し、前記セル・ホールドの動作フェーズに留まるステップと、を含み、
    前記読出し方法は、最初に、前記セル読出し動作が実行されていないときに、前記セル・ホールドの動作フェーズに留まり、前記セル・ホールド動作を継続的又は断続的に実行するステップと、ステップ1において、前記セル読出し動作に入った後に、前記セル・ホールド動作を停止するステップと、ステップ2において、前記DRAMセルからデータを読み出し、前記セル読出し動作を完了するステップと、ステップ3において、前記セル読出し動作が完了した後に、前記セル・ホールド動作を実行し、前記セル・ホールドの動作フェーズに留まるステップと、を含む、
    アクセス方法。
  11. 電圧変化又はパルス幅をトリガ信号として受け取り、レール間の出力電圧を生成し、且つ前記トリガ信号の時間を対応する出力波形に変換するように構成された拡散パルスの方法であって、最小電圧変化がゼロに近い一方、最も狭いパルス幅がトランジスタの伝搬遅延よりも小さく、当該方法は、論理レベルを切り替えるレベル切替え方法を含み、該レベル切替え方法は、前記トリガ信号に従って別の論理レベルに切り替わり、前記トリガ信号の時間及び遅延信号に従って初期論理レベルに戻るように構成される、
    方法。
  12. 請求項11に記載の方法を適用するレベル切替え器あって、当該レベル切替え器は、少なくとも第1の動作ノードと第1のポイズ(poise)ノードとを含み、当該レベル切替え器は、
    最初に、第1の動作ノード上の第1の論理レベルによって当該レベル切替え器がイネーブルにされ、このとき、第1のポイズノードは第3の論理レベルを保持すること、
    ステップ1において、第1の動作ノードは徐々に第2の論理レベルになり、当該レベル切替え器をディスエーブルにし、このとき、第1のポイズノードは、第1のポイズノードに入力された第4の論理レベルに従って、第3の論理レベルから徐々にエスケープし、第1の動作ノード上の電圧変化がトリガレベルに達した後に、第1のポーズノード上の電圧値が、第1のポイズノードに入力された第4の論理レベルに従って第3の論理レベルをエスケープすること、
    ステップ2において、第1の動作ノードは、第1の論理レベルに戻り、当該レベル切替え器をイネーブルにすること、
    ステップ3において、第1のポイズノードに入力された前記電圧値が依然として第4の論理レベルである場合に、第1のポイズノードは依然として第4の論理レベルを保持すること、
    ステップ4において、第1のポイズノードに入力された前記電圧値が第3の論理レベルである場合に、第1のポイズノードは第3の論理レベルに戻ること、を行う、
    レベル切替え器。
  13. 少なくとも刺激レベルノードと、第1の動作ノードと、第1の出力ノードとを含む、請求項11に記載のレベル切替え方法を適用するレベル切替え器であって、当該レベル切替え器は、
    最初に、第1の動作ノードによって当該レベル切替え器をディスエーブルにし、第1の出力ノードは前記刺激レベルノードの電圧値を出力すること、
    ステップ1において、第1の動作ノードは当該レベル切替え器を徐々にイネーブルにし、第1の出力ノードは前記刺激レベルノードの前記電圧値を徐々にエスケープし、第1の動作ノード上の電圧変化がトリガレベルに達した後に、第1の出力ノード上の前記論理レベルは第2の論理レベルになること、
    ステップ2において、第1の動作ノードによって当該レベル切替え器をディスエーブルにすること、
    ステップ3において、第1の出力ノードは、第2の論理レベルから徐々にエスケープし、前記刺激レベルノードの前記電圧値に徐々に戻ること、を行う、
    レベル切替え器。
  14. 請求項11に記載の方法を適用し、対応するパルス幅を生成するように構成された拡散パルス・トリガであって、
    レール間の前記出力電圧はレール間のパルス信号であり、前記出力波形は、前記トリガ信号の時間に基づいて対応するパルス幅に変換され、当該拡散パルス・トリガは、少なくともレベル切替え器と、第1の入力ノードと、第1の出力ノードとを含み、当該拡散パルス・トリガは、
    最初に、第1の入力ノードは第1の論理レベルを保持し、前記レベル切替え器は第1の論理レベルを出力し、第1の出力ノードは第3の論理レベルを保持すること、
    ステップ1において、第1の入力ノードは、第1の論理レベルから第2の電圧値に変化する、又は第2の電圧値に変化した後の所定の期間内に第1の論理レベルに戻ること、
    ステップ2において、第1の入力ノード上の変化が検出されたときに、前記レベル切替え器は、第1の論理レベルから第2の論理レベルに変わり、第2の論理レベルを出力すること、
    ステップ3において、第1の出力ノードは、第3の論理レベルから第4の論理レベルに変わること、
    ステップ4において、第1の入力ノードが第2の論理レベルを保持する場合に、第1の出力ノードは第4の論理レベルを保持すること、
    ステップ5において、第1の入力ノードが第1の論理レベルに戻った後であって、前記レベル切替え器が第1の論理レベルに戻った後に、第1の出力ノードは第3の論理レベルを出力し、その後、拡散パルス幅の機能が完了すること、を行う、
    拡散パルス・トリガ。
  15. 請求項11に記載の方法を適用し、パルス信号を周期的に出力するように構成された拡散パルス・トリガであって、レール間の前記出力電圧はレール間のクロック信号であり、前記出力波形は、前記トリガ信号の時間に基づいてパルス信号を周期的に発生させることによって生成され、当該拡散パルス・トリガは、少なくともレベル切替え器と、第1の入力ノードと、第1の出力ノードとを含み、当該拡散パルス・トリガは、
    最初に、第1の入力ノードは第1の論理レベルを保持し、前記レベル切替え器は第1の論理レベルを出力し、第1の出力ノードは第3の論理レベルを保持すること、
    ステップ1において、第1の入力ノードは、第1の論理レベルから第2の電圧値に変化するか、又は第2の電圧値に変化した後の所定の期間内に第1の論理レベルに戻ること、
    ステップ2おいて、第1の入力ノード上の変化が検出されたときに、前記レベル切替え器は第1の論理レベルから第2の論理レベルに変わり、第2の論理レベルを出力すること、
    ステップ3において、第1の出力ノードは、第3の論理レベルと第4の論理レベルとの間で交互に変化すること、
    ステップ4において、第1の出力ノードは、第1の入力ノードが第2の論理レベルを保持するときに、パルス信号を周期的に発生させること、
    ステップ5において、第1の入力ノードが第1の論理レベルに戻った後であって、前記レベル切替え器が第1の論理レベルに戻った後に、第1の出力ノードは第3の論理レベルを出力し、前記パルス信号の生成を停止すること、を行う、
    拡散パルス・トリガ。
  16. メモリ素子とメモリ送信インターフェイスとの間に配置され、前記メモリ素子の特性に従って設計されたアクセス及びホールド回路であって、当該アクセス及びホールド回路は少なくとも第1の制御ノードと、第2の制御ノードと、第1のデータ・ノードと、第2のデータ・ノードと、データ送信ノードと、第1の機能回路と、第2の機能回路とを含み、選択的に第3の機能回路を含み、
    第1の機能回路は、請求項11に記載の方法が適用され、前記アクセス期間における前記データ送信ノード上の電圧レベルを検出し、対応するレール間電圧を出力するように構成され、
    第2の機能回路は、前記データ送信ノードに状態保存電流を供給するように構成され、
    選択的に、第3の機能回路は、前記アクセス期間における前記データ送信ノード上の電圧変化に従って強電圧を供給するように構成される、
    アクセス及びホールド回路。
  17. ランダム・アクセス・メモリ・セルをコア素子として受け取り、周辺アクセス回路及び制御回路と組み合わせ、次にデータ送信インターフェイス及び制御インターフェイスと協働して独立した完全なメモリ機能を完成させるアクセス・システムであって、
    当該アクセス・システムは、請求項16に記載のアクセス及びホールド回路を含むアクセスコントローラを少なくとも含む、
    アクセス・システム。
  18. 請求項1に記載のメモリ素子を適用するアクセス・システムであって、前記メモリ素子は、周辺アクセス回路及び制御回路と組み合わせられるコア素子として受け取られ、少なくともメモリアレイ及びアクセスコントローラを含む、
    アクセス・システム。
  19. 請求項8に記載のDRAMセルを適用するアクセス・システムであって、前記DRAMセルは、周辺アクセス回路及び制御回路と組み合わせられるコア素子として受け取られ、当該アクセス・システムは、少なくともアクセスコントローラと、メモリアレイと、リフレッシュコントローラとを含み、
    アクセスコントローラは複数のセルアクセス及びホールド回路を含み、前記メモリアレイは複数のセルを含み、
    前記セルアクセス及びホールド回路の数は、前記メモリアレイに含まれる前記DRAMセルのデータ幅に等しく、前記セルアクセス及びホールド回路のそれぞれのデータ送信ノードは、前記メモリアレイに含まれる前記DRAMセルのそれぞれのデータ送信ノードに対応し、
    前記リフレッシュコントローラは、リフレッシュを実行するように前記アクセスコントローラを制御し、前記アクセスコントローラは、読出し期間に書き換え動作を行う、
    アクセス・システム。
JP2018027461A 2017-05-04 2018-02-20 1t1d dramセル並びにdramのためのアクセス方法及び関連する装置 Active JP6697015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020075496A JP6938708B2 (ja) 2017-05-04 2020-04-21 ランダム・アクセス・メモリ及び関連する回路、方法及びシステム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW106114794 2017-05-04
TW106114794 2017-05-04
TW106116248 2017-05-17
TW106116248 2017-05-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020075496A Division JP6938708B2 (ja) 2017-05-04 2020-04-21 ランダム・アクセス・メモリ及び関連する回路、方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018190480A true JP2018190480A (ja) 2018-11-29
JP6697015B2 JP6697015B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=61906612

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018027461A Active JP6697015B2 (ja) 2017-05-04 2018-02-20 1t1d dramセル並びにdramのためのアクセス方法及び関連する装置
JP2020075496A Active JP6938708B2 (ja) 2017-05-04 2020-04-21 ランダム・アクセス・メモリ及び関連する回路、方法及びシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020075496A Active JP6938708B2 (ja) 2017-05-04 2020-04-21 ランダム・アクセス・メモリ及び関連する回路、方法及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10482951B2 (ja)
EP (2) EP3399524A3 (ja)
JP (2) JP6697015B2 (ja)
KR (2) KR102171121B1 (ja)
CN (1) CN108806742B (ja)
TW (1) TWI688950B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108806742B (zh) * 2017-05-04 2022-01-04 汤朝景 随机存取存储器并且具有与其相关的电路、方法以及设备
US10685703B2 (en) * 2018-09-12 2020-06-16 Nxp B.V. Transistor body bias control circuit for SRAM cells
US11074946B2 (en) 2019-12-05 2021-07-27 Nxp B.V. Temperature dependent voltage differential sense-amplifier
TWI768633B (zh) * 2020-12-31 2022-06-21 大陸商星宸科技股份有限公司 記憶體裝置、影像處理晶片與記憶體控制方法
CN112711548B (zh) * 2021-01-11 2023-05-16 星宸科技股份有限公司 内存装置、图像处理芯片以及内存控制方法
WO2022168160A1 (ja) * 2021-02-02 2022-08-11 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体メモリ装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104279A (ja) * 1975-03-11 1976-09-14 Nippon Electric Co
JPS52111392A (en) * 1976-03-16 1977-09-19 Toshiba Corp Semi-conductor memory
JPS52111342A (en) * 1976-03-16 1977-09-19 Toshiba Corp Semiconductor memory device
JPS53135529A (en) * 1977-04-30 1978-11-27 Sharp Corp C.mos static random access memory
US4151610A (en) * 1976-03-16 1979-04-24 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. High density semiconductor memory device formed in a well and having more than one capacitor
JPH04219696A (ja) * 1990-12-18 1992-08-10 Sony Corp スタティック型半導体メモリ
JPH08287692A (ja) * 1995-03-31 1996-11-01 Siemens Ag ゲインメモリセル用低電力センス増幅装置およびゲインメモリセルの検出方法
US5640342A (en) * 1995-11-20 1997-06-17 Micron Technology, Inc. Structure for cross coupled thin film transistors and static random access memory cell
JP2001266576A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Texas Instr Japan Ltd 半導体メモリセル及び半導体メモリ装置
US6853579B1 (en) * 2003-09-09 2005-02-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Non-refresh four-transistor memory cell

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2406352C3 (de) * 1974-02-11 1978-07-20 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Statisches MOS-Speicherelement und Verfahren zu dessen Betrieb
DE2446028C2 (de) * 1974-09-26 1984-02-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Statisches Speicherelement
US4620297A (en) * 1984-08-31 1986-10-28 Texas Instruments Incorporated Schmitt trigger based memory cell with assisted turn on
US4763026A (en) 1987-04-09 1988-08-09 National Semiconductor Corporation Sense amplifier for single-ended data sensing
US4802129A (en) * 1987-12-03 1989-01-31 Motorola, Inc. RAM with dual precharge circuit and write recovery circuitry
US5007022A (en) * 1987-12-21 1991-04-09 Texas Instruments Incorporated Two-port two-transistor DRAM
KR920004385B1 (ko) * 1989-11-18 1992-06-04 삼성전자 주식회사 파워 전원공급시 체인 프리챠아지 회로
KR100304813B1 (ko) * 1992-12-28 2001-11-22 사와무라 시코 부성저항회로와이를사용한슈미트트리거회로
US5390145A (en) * 1993-04-15 1995-02-14 Fujitsu Limited Resonance tunnel diode memory
US5391950A (en) * 1993-06-24 1995-02-21 Unisys Corporation Circuit to eliminate signal chatter in the output of a fiber-optic receiver
JP3102398B2 (ja) * 1997-12-17 2000-10-23 日本電気株式会社 タイミング信号生成回路
US6229161B1 (en) * 1998-06-05 2001-05-08 Stanford University Semiconductor capacitively-coupled NDR device and its applications in high-density high-speed memories and in power switches
US6487139B1 (en) * 2001-09-28 2002-11-26 Jagdish Pathak Memory row line driver circuit
US7054191B1 (en) * 2004-06-03 2006-05-30 T-Ram, Inc. Method and system for writing data to memory cells
JP4716736B2 (ja) * 2005-01-04 2011-07-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ゲート制御ダイオードを使用するメモリ・セルおよびこれの使用方法、半導体構造
US7136296B2 (en) * 2005-02-28 2006-11-14 International Business Machines Corporation Static random access memory utilizing gated diode technology
EP1750273B1 (en) * 2005-08-05 2011-12-07 Infineon Technologies AG Memory cell with increased access reliability
US7209384B1 (en) * 2005-12-08 2007-04-24 Juhan Kim Planar capacitor memory cell and its applications
JP4894306B2 (ja) * 2006-03-09 2012-03-14 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリ、メモリシステムおよび半導体メモリの動作方法
US8648403B2 (en) * 2006-04-21 2014-02-11 International Business Machines Corporation Dynamic memory cell structures
EP2109890A4 (en) * 2007-01-24 2010-02-10 Keystone Semiconductor Inc MOSFET CIRCUIT WITH DEPTH MODE AND APPLICATIONS
US7583546B2 (en) * 2007-06-08 2009-09-01 Qimonda Ag Apparatus and method of operating an integrated circuit
KR20090070555A (ko) * 2007-12-27 2009-07-01 삼성전자주식회사 데이터 판독 방법, 판독 장치 및 기록 매체
US8773933B2 (en) * 2012-03-16 2014-07-08 Micron Technology, Inc. Techniques for accessing memory cells
JP2010273322A (ja) * 2009-04-23 2010-12-02 Nec Engineering Ltd 多数決回路付きフリップフロップ回路
JP5430484B2 (ja) * 2010-04-15 2014-02-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置、及びその制御方法
TWI455129B (zh) * 2010-07-16 2014-10-01 Univ Nat Chiao Tung 以史密特觸發器為基礎的鰭狀場效電晶體靜態隨機存取記憶體
CN102169718B (zh) * 2011-01-28 2012-11-21 中国航天科技集团公司第九研究院第七七一研究所 一种抗单粒子翻转加固的静态存储单元
US9013949B2 (en) * 2011-12-19 2015-04-21 Advanced Micro Devices, Inc. Memory access control system and method
US9093175B2 (en) 2013-03-27 2015-07-28 International Business Machines Corporation Signal margin centering for single-ended eDRAM sense amplifier
TW201519576A (zh) * 2013-11-08 2015-05-16 Univ Nat Cheng Kung 數位邏輯電路及數位邏輯元件
CN108806742B (zh) * 2017-05-04 2022-01-04 汤朝景 随机存取存储器并且具有与其相关的电路、方法以及设备

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104279A (ja) * 1975-03-11 1976-09-14 Nippon Electric Co
JPS52111392A (en) * 1976-03-16 1977-09-19 Toshiba Corp Semi-conductor memory
JPS52111342A (en) * 1976-03-16 1977-09-19 Toshiba Corp Semiconductor memory device
US4151610A (en) * 1976-03-16 1979-04-24 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. High density semiconductor memory device formed in a well and having more than one capacitor
JPS53135529A (en) * 1977-04-30 1978-11-27 Sharp Corp C.mos static random access memory
JPH04219696A (ja) * 1990-12-18 1992-08-10 Sony Corp スタティック型半導体メモリ
JPH08287692A (ja) * 1995-03-31 1996-11-01 Siemens Ag ゲインメモリセル用低電力センス増幅装置およびゲインメモリセルの検出方法
US5610540A (en) * 1995-03-31 1997-03-11 Siemens Aktiengesellschaft Low power sensor amplifier for gain memory cells
US5640342A (en) * 1995-11-20 1997-06-17 Micron Technology, Inc. Structure for cross coupled thin film transistors and static random access memory cell
JP2001266576A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Texas Instr Japan Ltd 半導体メモリセル及び半導体メモリ装置
US20010033511A1 (en) * 2000-03-21 2001-10-25 Yoritaka Saito Semiconductor memory cell and semiconductor memory device
US6853579B1 (en) * 2003-09-09 2005-02-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Non-refresh four-transistor memory cell

Also Published As

Publication number Publication date
US10699777B2 (en) 2020-06-30
KR20190058238A (ko) 2019-05-29
KR20200063124A (ko) 2020-06-04
JP6697015B2 (ja) 2020-05-20
US20190362778A1 (en) 2019-11-28
EP3567591B1 (en) 2022-02-09
CN108806742A (zh) 2018-11-13
KR102304755B1 (ko) 2021-09-24
JP2020129425A (ja) 2020-08-27
US10854281B2 (en) 2020-12-01
KR102171121B1 (ko) 2020-10-29
EP3567591A1 (en) 2019-11-13
EP3399524A2 (en) 2018-11-07
JP6938708B2 (ja) 2021-09-22
US20180114567A1 (en) 2018-04-26
CN108806742B (zh) 2022-01-04
US20190362779A1 (en) 2019-11-28
TWI688950B (zh) 2020-03-21
TW201843679A (zh) 2018-12-16
EP3399524A3 (en) 2019-02-06
US10482951B2 (en) 2019-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6697015B2 (ja) 1t1d dramセル並びにdramのためのアクセス方法及び関連する装置
US6798688B2 (en) Storage array such as a SRAM with reduced power requirements
US10636457B2 (en) Overvoltage protection for a fine grained negative wordline scheme
JP2004185799A (ja) チップ・リーケージを低減した集積回路およびリーケージを低減する方法
US9083342B2 (en) Circuit and method for power management
US9552871B1 (en) Low power high performance electrical circuits
CN106898375B (zh) 一种片上系统以及用于防止片上系统中的闭锁的方法
TW202113843A (zh) 電壓位凖偏移設備
TWI685842B (zh) 3t1d sram細胞以及用於靜態隨機存取記憶體的存取方法及相關的裝置
TWI684178B (zh) 1t1d dram細胞以及用於動態隨機存取記憶體的存取方法及相關的裝置
JP2006054017A (ja) メモリディジット線のキャパシタ支持によるプレチャージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6697015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250