JP2018180908A - 注意喚起装置 - Google Patents
注意喚起装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018180908A JP2018180908A JP2017079170A JP2017079170A JP2018180908A JP 2018180908 A JP2018180908 A JP 2018180908A JP 2017079170 A JP2017079170 A JP 2017079170A JP 2017079170 A JP2017079170 A JP 2017079170A JP 2018180908 A JP2018180908 A JP 2018180908A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- candidate
- host vehicle
- alerting
- target
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 25
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 82
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 7
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q9/00—Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
- B60Q9/008—Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/165—Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/095—Predicting travel path or likelihood of collision
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
- G06V20/58—Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/166—Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W2050/146—Display means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2420/00—Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
- B60W2420/40—Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
- B60W2420/403—Image sensing, e.g. optical camera
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2420/00—Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
- B60W2420/40—Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
- B60W2420/408—Radar; Laser, e.g. lidar
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0138—Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/014—Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0141—Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/103—Static body considered as a whole, e.g. static pedestrian or occupant recognition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Transportation (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Abstract
Description
自車両の前方及び側方の領域に存在する物標を検出するとともに、当該物標の種別を特定する第1検出部(21、22C、30、10、ステップ605及びステップ610)と、
前記自車両の側方の領域に存在する物標の種別を特定せずに、当該物標を検出する第2検出部(22L,22R、30、10及びステップ705)と、
前記第1検出部によって検出された物標の中から前記種別が所定の種別である物標を選択し、前記所定の種別の物標の中から前記自車両と衝突する可能性がある物標を障害物として抽出し(ステップ625)、前記抽出した障害物が前記自車両と衝突するまでにかかる時間を示す衝突所要時間TTCを算出し(ステップ635)、前記算出した衝突所要時間が予め設定された時間閾値以下である場合(ステップ640「Yes」)、当該障害物を第1候補(PedW候補)として抽出する(ステップ645)第1候補抽出部(40)と、
前記第2検出部によって検出された物標の中から前記自車両と衝突する可能性がある物標を前記障害物として抽出し(ステップ720)、前記抽出した障害物が前記自車両と衝突するまでにかかる時間を示す衝突所要時間TTCを算出し(ステップ730)、前記算出した衝突所要時間が前記時間閾値以下である場合(ステップ735「Yes」)、当該障害物を第2候補(CTA候補)として抽出する(ステップ740)第2候補抽出部(50)と、
注意喚起画面(410又は420)を表示可能な表示部(60)と、
前記第1候補抽出部が前記第1候補を抽出し、且つ、前記第2候補抽出部が前記第2候補を抽出している場合(ステップ815「Yes」)、前記第1候補及び前記第2候補のうち前記衝突所要時間が小さい方の候補を注意喚起対象物として決定し(ステップ825又はステップ855)、前記注意喚起対象物の方向に前記ドライバーの視線を誘導する注意喚起画面を前記表示部に表示させる(ステップ840又はステップ845)注意喚起部(10)と、を備える。
前記注意喚起部は、
前記第1候補が前記注意喚起対象物として決定された場合(ステップ825)、前記第1候補の位置(A1又はA2)と前記自車両の所定の位置(DP)とを通る直線(LA1又はLA2)と、前記所定の位置を通り、前記自車両の前後軸FR方向と平行な基準線BLと、の前記所定の位置におけるなす角である第1角度(PedW角度)の大きさ(θp)が予め設定された角度閾値(θ1th)以下である場合(ステップ835「Yes」)、前記第1候補が前記自車両の前方に位置すると判断し、前記自車両の前方に位置する前記注意喚起対象物の方向に前記ドライバーの視線を誘導するための第1表示要素(411)を用いて、前記第1候補の方向に前記ドライバーの視線を誘導する前記注意喚起画面(410)を前記表示部に表示させ(ステップ840)、
前記第1角度の大きさが前記角度閾値より大きい場合(ステップ835「No」)、前記第1候補が前記自車両の側方に位置すると判断し、前記第1表示要素の形状と異なり、前記自車両の側方に位置する前記注意喚起対象物の方向に前記ドライバーの視線を誘導するための第2表示要素(421)を用いて、前記第1候補の方向に前記ドライバーの視線を誘導する前記注意喚起画面(420)を前記表示部に表示させる(ステップ845)、
ように構成されている。
前記第2検出部は、前記自車両の側方に存在する物標を検出するために前記自車両の斜め前方に中心軸を有する扇形の領域に電波を放出し当該電波の反射波を利用して物標を検出するレーダーセンサ(22R,22L)であり、
前記注意喚起部は、
前記第2候補が前記注意喚起対象物として決定された場合(ステップ855)、前記第2候補の位置と前記所定の位置とを通る直線と、前記基準線と、の前記所定の位置におけるなす角である第2角度(CTA角度)の大きさ(θc)が前記角度閾値以下である場合(ステップ865「Yes」)、前記第2候補が前記自車両の前方に位置すると判断し、前記第1表示要素を用いて前記第2候補の方向に前記ドライバーの視線を誘導する前記注意喚起画面を前記表示部に表示させ(ステップ840)、
前記第2角度の大きさが前記角度閾値より大きい場合(ステップ865「No」)、前記第2候補が前記自車両の側方に位置すると判断し、前記第2表示要素を用いて前記第2候補の方向に前記ドライバーの視線を誘導する前記注意喚起画面を前記表示部に表示させる(ステップ845)、
ように構成されている。
前記第2検出部は、前記自車両の側方に存在する物標を検出するために前記自車両の斜め前方に中心軸を有する扇形の領域に電波を放出し当該電波の反射波を利用して物標を検出するレーダーセンサ(22R,22L)であり、
前記注意喚起部は、
前記第1候補抽出部が前記第1候補を抽出し、且つ、前記第2候補抽出部が前記第2候補を抽出し、且つ、前記第1候補の衝突所要時間が前記第2候補の衝突所要時間と等しい場合(ステップ850「No」)、
前記第1角度の大きさが前記角度閾値より大きいとき(ステップ872「No」)、前記第1候補が前記自車両の側方に位置すると判断し、前記第1候補を前記注意喚起対象物として決定し(ステップ874)、前記第2表示要素を用いて、前記第1候補の方向に前記ドライバーの視線を誘導する前記注意喚起画面を前記表示部に表示させ(ステップ845)、
前記第1角度の大きさが前記角度閾値以下である場合(ステップ872「Yes」)、前記第2候補の位置と前記所定の位置とを通る直線と前記基準線との前記所定の位置におけるなす角である第2角度の大きさが前記角度閾値より大きい場合(ステップ878「No」)、前記第1候補が前記自車両の前方に位置し、且つ、前記第2候補が前記自車両の側方に位置すると判断し、前記第2候補を前記注意喚起対象物として決定し(ステップ880)、前記第2表示要素を用いて、前記第2候補の方向に前記ドライバーの視線を誘導する前記注意喚起画面を前記表示部に表示させ(ステップ845)、
前記第1角度の大きさが前記角度閾値以下である場合(ステップ872「Yes」)、前記第2角度の大きさが前記角度閾値以下であるとき(ステップ878「Yes」)、前記第1候補及び前記第2候補の両方が前記自車両の前方に位置すると判断し、前記第1候補を前記注意喚起対象物として決定し(ステップ882)、前記第1表示要素を用いて、前記第1候補の方向に前記ドライバーの視線を誘導する前記注意喚起画面を前記表示部に表示させる(ステップ840)、
ように構成されている。
(A)第1候補が自車両の側方に位置していれば、その第1候補の方向に前記ドライバーの視線を誘導する。
(B)第1候補が自車両の側方に位置しておらず、且つ、第2候補が自車両の側方に位置していれば、その第2候補の方向に前記ドライバーの視線を誘導する。
(C)第1候補が自車両の側方に位置しておらず、且つ、第2候補が自車両の側方に位置していなければ(即ち、第1候補及び第2候補の何れもが自車両の前方に位置していれば)、その第1候補の方向に前記ドライバーの視線を誘導する。
前記第2検出部は、前記自車両の側方に存在する物標を検出するために前記自車両の斜め前方に中心軸を有する扇形の領域に電波を放出し当該電波の反射波を利用して物標を検出するレーダーセンサ(22R,22L)であり、
前記注意喚起部は、
前記第2候補が前記注意喚起対象物として決定された場合(ステップ855)、前記第2候補が前記自車両の側方に位置すると推定し、前記第2表示要素を用いて、前記第2候補の方向に前記ドライバーの視線を誘導する前記注意喚起画面を前記表示部に表示させる(ステップ840)、
ように構成されている。
前記第2検出部は、前記自車両の側方に存在する物標を検出するために前記自車両の斜め前方に中心軸を有する扇形の領域に電波を放出し当該電波の反射波を利用して物標を検出するレーダーセンサ(22L,22R)であり、
前記注意喚起部は、
前記第1候補抽出部が前記第1候補を抽出し、且つ、前記第2候補抽出部が前記第2候補を抽出し、且つ、前記第1候補の衝突所要時間が前記第2候補の衝突所要時間と等しい場合(ステップ850「No」)、
前記第1角度の大きさが前記角度閾値より大きいとき(ステップ872「No」)、前記第1候補が前記自車両の側方に位置すると判断し、前記第1候補を前記注意喚起対象物として決定し(ステップ874)、前記第2表示要素を用いて、前記第1候補の方向に前記ドライバーの視線を誘導する前記注意喚起画面を表示し(ステップ845)、
前記第1角度の大きさが前記角度閾値以下であるとき(ステップ872「Yes」)、前記第1候補が前記自車両の前方に位置すると判断するとともに、前記第2候補が前記自車両の側方に位置すると推定し、前記第2候補を前記注意喚起対象物として決定し(ステップ880)、前記第2表示要素を用いて、前記第2候補の方向に前記ドライバーの視線を誘導する前記注意喚起画面を前記表示部に表示させる(ステップ845)、
ように構成されている。
(D)第1候補が自車両の側方に位置していれば、その第1候補の方向に前記ドライバーの視線を誘導する。
(E)第1候補が自車両の側方に位置していなければ、自車両の側方の領域に位置していると見做せる第2候補の方向に前記ドライバーの視線を誘導する。
前記第1検出部は、
前記自車両の前方及び側方の領域を撮影し、前記撮影した画像に基づいて当該領域に存在する物標を検出するとともに、前記撮影した画像に基づいて当該物標の前記種別を特定するカメラセンサ(21)と、
前記自車両の前方及び側方の領域に電波を放出し、当該領域に存在する物標を検出する前方レーダーセンサ(22C)と、を含み、
前記第1候補抽出部は、
前記第1検出部によって特定された種別が歩行者、自転車及び二輪車の少なくとも一つである物標を選択するように構成されている。
前記自車両の側方の領域に存在する物標の種別を特定せずに、当該物標を検出する第2検出部(22L,22R、30、10及びステップ705)と、
注意喚起画面(410又は420)を表示可能な表示部(60)と、
前記第1検出部が物標を検出し、且つ、前記第2検出部が物標を検出している場合(ステップ815「Yes」)、前記第1検出部が検出した前記物標及び前記第2検出部が検出した前記物標のうち前記自車両と衝突するまでにかかる時間を示す衝突所要時間TTCが小さい方の物標の方向に前記ドライバーの視線を誘導する注意喚起画面を前記表示部に表示させる(ステップ840又はステップ845)注意喚起部(10)と、を備える。
図1は、本発明の実施形態に係る注意喚起装置(以下、「本制御装置」と称呼される場合がある。)の概略システム構成図である。本制御装置が搭載された車両を他車両と区別する必要がある場合、「自車両SV」と称呼する。本制御装置は、自車両SVと衝突する可能性がある障害物に対してドライバーの注意を喚起させる注意喚起画面を表示する装置である。
各レーダーセンサ22C,22L,22Rの検出距離は100メートル程度である。
次に、本制御装置の作動の概要について説明する。本制御装置は、PedW候補及びCTA候補が検出されている場合、PedW候補及びCTA候補の中からドライバーの注意を喚起させる候補(以下、「注意喚起対象物」とも称呼する。)を決定する。なお、本制御装置は、PedW候補及びCTA候補のうち何れか一方のみが検出されている場合、その検出されている候補を「注意喚起対象物」として決定する。そして、本制御装置は、決定した注意喚起対象物が位置する方向にドライバーの注意を喚起させる「注意喚起画面」を表示する。より詳細には、PedW候補及びCTA候補の両方が検出されている場合、本制御装置は、PedW候補及びCTA候補の衝突所要時間TTCが小さい方の候補を注意喚起対象物として決定し、その注意喚起対象物が位置する方向にのみドライバーの注意を喚起させる注意喚起画面を表示する。なお、注意喚起画面を表示するにあたり、本制御装置は、PedW候補又はCTA候補が自車両SVの前方に位置するか側方に位置するかを判別する必要がある。そこで、以下において、本制御装置が採用したこの判別を行う方法について図3を用いて説明する。
(1)PedW候補が自車両SVの側方に位置する場合、CTA候補が自車両SVの前方に位置するか側方に位置するかにかかわらず、その側方に位置するPedW候補を注意喚起対象物に決定する。この場合、当該PedW候補の方向に対応する側方注意喚起画面420が表示される。
(2)PedW候補が自車両SVの前方に位置し、且つ、CTA候補が自車両SVの側方に位置するとき、その側方に位置するCTA候補を注意喚起対象物に決定する。この場合、当該CTA候補の方向に対応する側方注意喚起画面420が表示される。
(3)PedW候補及びCTA候補の両方が自車両SVの前方に位置する場合、PedW候補を注意喚起対象物に決定する。この場合、当該PedW候補の方向に対応する前方注意喚起画面410が表示される。
・歩行者P1はカメラセンサ21及び前方レーダーセンサ22Cのみによって検出され、歩行者P2は前側方レーダーセンサ22Lのみによって検出される。
・歩行者P1の衝突所要時間TTC及び歩行者P2の衝突所要時間TTCは何れも時間閾値T1th以下である。
・歩行者P1の衝突所要時間TTCは歩行者P2の衝突所要時間TTCよりも小さい。
・歩行者P1は自車両SVの前方の領域に位置している。
・歩行者P1は自車両SVの左側方の領域に位置している。
・歩行者P1はカメラセンサ21及び前方レーダーセンサ22Cのみによって検出され、他車両OVは前側方レーダーセンサ22Lのみによって検出される。
・歩行者P1の衝突所要時間TTC及び他車両OVの衝突所要時間TTCは何れも時間閾値T1th以下である。
・他車両OVの衝突所要時間TTCは歩行者P1の衝突所要時間TTCよりも小さい。
・歩行者P1は自車両SVの前方の領域に位置している。
・他車両OVは自車両SVの左側方の領域に位置している。
まず、PedW候補抽出ECU40のCPU41が実行するルーチンについて図6を用いて説明する。
PedW候補抽出ECU40のCPU41は、図6にフローチャートで示したルーチンを所定時間が経過する毎に実行する。図6に示すルーチンは、「自車両SVの前方の領域又は側方の領域に位置しており、自車両SVに衝突する可能性が高い歩行者(障害物)」の中からドライバーの注意を喚起させる必要がある歩行者(PedW候補)を抽出するためのルーチンである。
ステップ610:CPU41は、「前方レーダーセンサ22Cからの送受信データに基づいて検出された物標の物標情報」をレーダーECU30から取得する。
ステップ615:CPU41は、車両状態センサ23から車両状態情報を取得する。
ステップ620:CPU41は、ステップ615にて取得した車両状態情報に基づいて、自車両SVがこれから走行する進路を示す走行予測進路RCRを推定する。
CPU41は、自車両SVと歩行者との間の距離(相対距離)を歩行者の自車両SVに対する相対速度で除することによって、歩行者の衝突所要時間TTCを算出する。
・歩行者が自車両SVと衝突すると予測される時点までの時間T1(現時点から衝突予測時点までの時間)
・自車両SVの側方を通り抜ける可能性のある歩行者が自車両SVに最接近する時点までの時間T2(現時点から最接近予測時点までの時間)。
CTA候補抽出ECU50のCPU51は、図7にフローチャートで示したルーチンを所定時間が経過する毎に実行する。図7に示すルーチンは、「主として自車両SVの側方の領域に位置しており、自車両SVに衝突する可能性が高い物標(障害物)」の中からドライバーの注意を喚起させる必要がある物標(CTA候補)を抽出するためのルーチンである。
ステップ710:CPU51は、車両状態センサ23から車両状態情報を取得する。
ステップ715:CPU51は、ステップ710にて取得した車両状態情報に基づいて、自車両SVの走行予測進路RCRを推定する。
ステップ720:CPU51は、ステップ705にて取得した物標情報と、ステップ715にて推定した走行予測進路RCRと、に基づいて、ステップ705にて取得した物標情報によって示される物標の中から障害物を抽出する。なお、ステップ720における障害物の抽出処理の詳細は、ステップ625と同様であるので、説明を省略する。
注意喚起ECU10のCPU11は、図8A及び図8Bにフローチャートで示したルーチンを所定時間が経過する毎に実行する。図8A及び図8Bに示すルーチンは、ドライバーの注意を喚起させる注意喚起画面を表示するためのルーチンである。
ステップ810:CPU11は、CTA候補抽出ECU50からCTA候補情報を取得する。
ステップ815:CPU11は、ステップ805にて取得したPedW候補情報及びステップ810にて取得したCTA候補情報に基づいて、PedW候補及びCTA候補の両方が抽出されているか否かを判定する。より詳細には、CPU11は、PedW候補情報にPedW候補の位置情報及び衝突所要時間TTCが含まれ、且つ、CTA候補情報にCTA候補の位置情報及び衝突所要時間TTCが含まれる場合、PedW候補及びCTA候補の両方が抽出されていると判定する。
ステップ872にて、CPU11は、図8Aに示すステップ835と同様に、PedW角度の大きさθpが角度閾値θ1th以下であるか否かを判定する。PedW角度の大きさθpが角度閾値θ1thより大きい場合、即ち、PedW候補が自車両SVの側方の領域に位置する場合、前述した(1)が成立する。このため、CPU11は、図8Bに示すステップ872にて「No」と判定して、ステップ874に進む。ステップ874にて、CPU11は、自車両SVの側方に位置するPedW候補を注意喚起対象物に決定し、図8Aに示すステップ845に進む。ステップ845にて、CPU11は、注意喚起対象物として決定されたPedW候補の位置情報を含む側方表示指示を表示器60に送信して、ステップ895に進み、本ルーチンを一旦終了する。この結果、自車両SVの側方に位置するPedW候補の方向にドライバーの視線を誘導する側方注意喚起画面420が表示される。
Claims (8)
- 自車両と衝突する可能性がある障害物の方向にドライバーの視線を誘導する注意喚起画面を表示して、前記障害物に対して前記ドライバーの注意を喚起させる注意喚起装置であって、
前記自車両の前方及び側方の領域に存在する物標を検出するとともに、当該物標の種別を特定する第1検出部と、
前記自車両の側方の領域に存在する物標の種別を特定せずに、当該物標を検出する第2検出部と、
前記第1検出部によって検出された物標の中から前記種別が所定の種別である物標を選択し、前記所定の種別の物標の中から前記自車両と衝突する可能性がある物標を前記障害物として抽出し、前記抽出した障害物が前記自車両と衝突するまでにかかる時間を示す衝突所要時間を算出し、前記算出した衝突所要時間が予め設定された時間閾値以下である場合、当該障害物を第1候補として抽出する第1候補抽出部と、
前記第2検出部によって検出された物標の中から前記自車両と衝突する可能性がある物標を前記障害物として抽出し、前記抽出した障害物が前記自車両と衝突するまでにかかる時間を示す衝突所要時間を算出し、前記算出した衝突所要時間が前記時間閾値以下である場合、当該障害物を第2候補として抽出する第2候補抽出部と、
前記注意喚起画面を表示可能な表示部と、
前記第1候補抽出部が前記第1候補を抽出し、且つ、前記第2候補抽出部が前記第2候補を抽出している場合、前記第1候補及び前記第2候補のうち前記衝突所要時間が小さい方の候補を注意喚起対象物として決定し、前記注意喚起対象物の方向に前記ドライバーの視線を誘導する注意喚起画面を前記表示部に表示させる注意喚起部と、を備える、
注意喚起装置。 - 請求項1に記載の注意喚起装置であって、
前記注意喚起部は、
前記第1候補が前記注意喚起対象物として決定された場合、前記第1候補の位置と前記自車両の所定の位置とを通る直線と、前記所定の位置を通り、前記自車両の前後軸方向と平行な基準線と、の前記所定の位置におけるなす角である第1角度の大きさが予め設定された角度閾値以下である場合、前記第1候補が前記自車両の前方に位置すると判断し、前記自車両の前方に位置する前記注意喚起対象物の方向に前記ドライバーの視線を誘導するための第1表示要素を用いて、前記第1候補の方向に前記ドライバーの視線を誘導する前記注意喚起画面を表示し、
前記第1角度の大きさが前記角度閾値より大きい場合、前記第1候補が前記自車両の側方に位置すると判断し、前記第1表示要素の形状と異なり、前記自車両の側方に位置する前記注意喚起対象物の方向に前記ドライバーの視線を誘導するための第2表示要素を用いて、前記第1候補の方向に前記ドライバーの視線を誘導する前記注意喚起画面を前記表示部に表示させる、
ように構成された、
注意喚起装置。 - 請求項2に記載の注意喚起装置であって、
前記第2検出部は、前記自車両の側方に存在する物標を検出するために前記自車両の斜め前方に中心軸を有する扇形の領域に電波を放出し当該電波の反射波を利用して物標を検出するレーダーセンサであり、
前記注意喚起部は、
前記第2候補が前記注意喚起対象物として決定された場合、前記第2候補の位置と前記所定の位置とを通る直線と、前記基準線と、の前記所定の位置におけるなす角である第2角度の大きさが前記角度閾値以下である場合、前記第2候補が前記自車両の前方に位置すると判断し、前記第1表示要素を用いて前記第2候補の方向に前記ドライバーの視線を誘導する前記注意喚起画面を前記表示部に表示させ、
前記第2角度の大きさが前記角度閾値より大きい場合、前記第2候補が前記自車両の側方に位置すると判断し、前記第2表示要素を用いて前記第2候補の方向に前記ドライバーの視線を誘導する前記注意喚起画面を前記表示部に表示させる、
ように構成された、
注意喚起装置。 - 請求項2に記載の注意喚起装置であって、
前記第2検出部は、前記自車両の側方に存在する物標を検出するために前記自車両の斜め前方に中心軸を有する扇形の領域に電波を放出し当該電波の反射波を利用して物標を検出するレーダーセンサであり、
前記注意喚起部は、
前記第1候補抽出部が前記第1候補を抽出し、且つ、前記第2候補抽出部が前記第2候補を抽出し、且つ、前記第1候補の衝突所要時間が前記第2候補の衝突所要時間と等しい場合、
前記第1角度の大きさが前記角度閾値より大きいとき、前記第1候補が前記自車両の側方に位置すると判断し、前記第1候補を前記注意喚起対象物として決定し、前記第2表示要素を用いて、前記第1候補の方向に前記ドライバーの視線を誘導する前記注意喚起画面を前記表示部に表示させ、
前記第1角度の大きさが前記角度閾値以下である場合、前記第2候補の位置と前記所定の位置とを通る直線と前記基準線との前記所定の位置におけるなす角である第2角度の大きさが前記角度閾値より大きいとき、前記第1候補が前記自車両の前方に位置し、且つ、前記第2候補が前記自車両の側方に位置すると判断し、前記第2候補を前記注意喚起対象物として決定し、前記第2表示要素を用いて、前記第2候補の方向に前記ドライバーの視線を誘導する前記注意喚起画面を前記表示部に表示させ、
前記第1角度の大きさが前記角度閾値以下である場合、前記第2角度の大きさが前記角度閾値以下であるとき、前記第1候補及び前記第2候補の両方が前記自車両の前方に位置すると判断し、前記第1候補を前記注意喚起対象物として決定し、前記第1表示要素を用いて、前記第1候補の方向に前記ドライバーの視線を誘導する前記注意喚起画面を前記表示部に表示させる、
ように構成された、
注意喚起装置。 - 請求項2に記載の注意喚起装置であって、
前記第2検出部は、前記自車両の側方に存在する物標を検出するために前記自車両の斜め前方に中心軸を有する扇形の領域に電波を放出し当該電波の反射波を利用して物標を検出するレーダーセンサであり、
前記注意喚起部は、
前記第2候補が前記注意喚起対象物として決定された場合、前記第2候補が前記自車両の側方に位置すると推定し、前記第2表示要素を用いて、前記第2候補の方向に前記ドライバーの視線を誘導する前記注意喚起画面を前記表示部に表示させる、
ように構成された、
注意喚起装置。 - 請求項2に記載の注意喚起装置であって、
前記第2検出部は、前記自車両の側方に存在する物標を検出するために前記自車両の斜め前方に中心軸を有する扇形の領域に電波を放出し当該電波の反射波を利用して物標を検出するレーダーセンサであり、
前記注意喚起部は、
前記第1候補抽出部が前記第1候補を抽出し、且つ、前記第2候補抽出部が前記第2候補を抽出し、且つ、前記第1候補の衝突所要時間が前記第2候補の衝突所要時間と等しい場合、
前記第1角度の大きさが前記角度閾値より大きいとき、前記第1候補が前記自車両の側方に位置すると判断し、前記第1候補を前記注意喚起対象物として決定し、前記第2表示要素を用いて、前記第1候補の方向に前記ドライバーの視線を誘導する前記注意喚起画面を前記表示部に表示させ、
前記第1角度の大きさが前記角度閾値以下であるとき、前記第1候補が前記自車両の前方に位置すると判断するとともに、前記第2候補が前記自車両の側方に位置すると推定し、前記第2候補を前記注意喚起対象物として決定し、前記第2表示要素を用いて、前記第2候補の方向に前記ドライバーの視線を誘導する前記注意喚起画面を前記表示部に表示させる、
ように構成された、
注意喚起装置。 - 請求項1乃至請求項6の何れか一項に記載の注意喚起装置であって、
前記第1検出部は、
前記自車両の前方及び側方の領域を撮影し、前記撮影した画像に基づいて当該領域に存在する物標を検出するとともに、前記撮影した画像に基づいて当該物標の前記種別を特定するカメラセンサと、
前記自車両の前方及び側方の領域に電波を放出し、当該領域に存在する物標を検出する前方レーダーセンサと、を含み、
前記第1候補抽出部は、
前記第1検出部によって特定された種別が歩行者、自転車及び二輪車の少なくとも一つである物標を選択する、
ように構成された、
注意喚起装置。 - 自車両の前方及び側方の領域に存在する物標の方向にドライバーの視線を誘導する注意喚起画面を表示して、当該物標に対して前記ドライバーの注意を喚起させる注意喚起装置であって、
前記自車両の前方及び側方の領域に存在する物標を検出するとともに、当該物標の種別を特定する第1検出部と、
前記自車両の側方の領域に存在する物標の種別を特定せずに、当該物標を検出する第2検出部と、
前記注意喚起画面を表示可能な表示部と、
前記第1検出部が物標を検出し、且つ、前記第2検出部が物標を検出している場合、前記第1検出部が検出した前記物標及び前記第2検出部が検出した前記物標のうち前記自車両と衝突するまでにかかる時間を示す衝突所要時間が小さい方の物標の方向に前記ドライバーの視線を誘導する注意喚起画面を前記表示部に表示させる注意喚起部と、を備える、
注意喚起装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017079170A JP6819431B2 (ja) | 2017-04-12 | 2017-04-12 | 注意喚起装置 |
DE102018108570.2A DE102018108570A1 (de) | 2017-04-12 | 2018-04-11 | Warneinrichtung |
US15/950,842 US10913392B2 (en) | 2017-04-12 | 2018-04-11 | Warning device |
CN201810325681.7A CN108694860B (zh) | 2017-04-12 | 2018-04-12 | 注意提醒装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017079170A JP6819431B2 (ja) | 2017-04-12 | 2017-04-12 | 注意喚起装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018180908A true JP2018180908A (ja) | 2018-11-15 |
JP6819431B2 JP6819431B2 (ja) | 2021-01-27 |
Family
ID=63679201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017079170A Active JP6819431B2 (ja) | 2017-04-12 | 2017-04-12 | 注意喚起装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10913392B2 (ja) |
JP (1) | JP6819431B2 (ja) |
CN (1) | CN108694860B (ja) |
DE (1) | DE102018108570A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020152264A (ja) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | 株式会社リコー | 表示制御装置、表示装置、表示システム、移動体、プログラム、画像生成方法 |
JP2020199839A (ja) * | 2019-06-07 | 2020-12-17 | 株式会社デンソー | 表示制御装置 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7043795B2 (ja) * | 2017-11-06 | 2022-03-30 | 日本電気株式会社 | 運転支援装置、運転状況情報取得システム、運転支援方法及びプログラム |
IT201800005384A1 (it) * | 2018-05-15 | 2019-11-15 | Sistema anticollisione e metodo | |
EP3865909B1 (en) * | 2018-10-12 | 2024-10-23 | Kyocera Corporation | Electronic device, method for controlling electronic device, and program for controlling electronic device |
KR102232045B1 (ko) | 2019-01-08 | 2021-03-25 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치, 전자 장치의 제어 방법 및 컴퓨터 판독 가능 매체. |
JP7135908B2 (ja) * | 2019-02-04 | 2022-09-13 | トヨタ自動車株式会社 | 衝突前制御装置 |
WO2020170916A1 (ja) * | 2019-02-22 | 2020-08-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 状態検知装置及び状態検知方法 |
CN109878407A (zh) * | 2019-02-27 | 2019-06-14 | 中国第一汽车股份有限公司 | 基于移动互联网的夜间驾驶行人提示辅助系统及方法 |
JP7192600B2 (ja) * | 2019-03-20 | 2022-12-20 | 株式会社デンソー | 警報装置 |
US10752253B1 (en) * | 2019-08-28 | 2020-08-25 | Ford Global Technologies, Llc | Driver awareness detection system |
KR20210051872A (ko) * | 2019-10-31 | 2021-05-10 | 현대모비스 주식회사 | 후방 교차 충돌 감지 시스템 및 방법 |
US20230159046A1 (en) * | 2020-04-06 | 2023-05-25 | Adam Cogtech Ltd | Generation and Presentation of Stimuli |
JP2022042420A (ja) * | 2020-09-02 | 2022-03-14 | 株式会社Subaru | 車両制御装置 |
CN115122910B (zh) * | 2021-03-29 | 2024-09-24 | 本田技研工业株式会社 | 车辆用显示装置 |
US20230032998A1 (en) * | 2021-07-30 | 2023-02-02 | Magna Electronics Inc. | Vehicular object detection and door opening warning system |
US12030513B2 (en) | 2021-10-04 | 2024-07-09 | Magna Electronics Inc. | Vehicular door opening warning system |
GB2613003A (en) * | 2021-11-19 | 2023-05-24 | Wayray Ag | System and method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015185004A (ja) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
JP2016035791A (ja) * | 2011-06-07 | 2016-03-17 | 株式会社小松製作所 | 作業車両の周辺監視装置 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0761257A (ja) | 1993-08-26 | 1995-03-07 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用表示装置 |
JP3269931B2 (ja) | 1994-12-16 | 2002-04-02 | カルソニックカンセイ株式会社 | 車両用障害物検知装置 |
JP3849650B2 (ja) * | 2003-01-28 | 2006-11-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
JP4684954B2 (ja) | 2005-08-31 | 2011-05-18 | 本田技研工業株式会社 | 車両の走行安全装置 |
JP4480755B2 (ja) | 2007-12-04 | 2010-06-16 | カルソニックカンセイ株式会社 | 車両用ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP5299688B2 (ja) * | 2009-06-03 | 2013-09-25 | アイシン精機株式会社 | 車両周辺監視方法及び車両周辺監視装置 |
EP2544161B1 (en) * | 2010-03-03 | 2014-12-24 | Honda Motor Co., Ltd. | Surrounding area monitoring device for vehicle |
JP5699679B2 (ja) | 2011-02-24 | 2015-04-15 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理方法 |
JP5406328B2 (ja) | 2012-03-27 | 2014-02-05 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | 車両用表示装置、その制御方法及びプログラム |
CN102889892B (zh) * | 2012-09-13 | 2015-11-25 | 东莞宇龙通信科技有限公司 | 实景导航的方法及导航终端 |
JP5689498B2 (ja) | 2013-05-08 | 2015-03-25 | ファナック株式会社 | シリアル通信制御回路 |
US9886636B2 (en) | 2013-05-23 | 2018-02-06 | GM Global Technology Operations LLC | Enhanced top-down view generation in a front curb viewing system |
JP5920294B2 (ja) * | 2013-08-29 | 2016-05-18 | 株式会社デンソー | 車両制御装置および車両 |
US9021384B1 (en) * | 2013-11-04 | 2015-04-28 | Palantir Technologies Inc. | Interactive vehicle information map |
JP6320055B2 (ja) | 2014-01-28 | 2018-05-09 | 三菱電機株式会社 | 車両情報表示制御装置 |
CN104318728A (zh) * | 2014-10-23 | 2015-01-28 | 上海斐讯数据通信技术有限公司 | 一种提醒装置、移动终端、提醒系统及提醒方法 |
JP6394281B2 (ja) | 2014-10-29 | 2018-09-26 | 株式会社デンソー | 車載注意喚起システム、報知制御装置 |
JP6417994B2 (ja) | 2015-02-09 | 2018-11-07 | 株式会社デンソー | 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法 |
JP6521674B2 (ja) * | 2015-03-02 | 2019-05-29 | ダイハツ工業株式会社 | 運転支援装置 |
CN106167008A (zh) * | 2015-05-21 | 2016-11-30 | 财团法人车辆研究测试中心 | 自动刹车系统及自动刹车方法 |
CN105280024A (zh) * | 2015-11-17 | 2016-01-27 | 南京信息工程大学 | 基于车辆速度和距离的交叉路口碰撞可能性的评估方法 |
JP6304272B2 (ja) | 2016-02-04 | 2018-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用注意喚起装置 |
-
2017
- 2017-04-12 JP JP2017079170A patent/JP6819431B2/ja active Active
-
2018
- 2018-04-11 US US15/950,842 patent/US10913392B2/en active Active
- 2018-04-11 DE DE102018108570.2A patent/DE102018108570A1/de active Pending
- 2018-04-12 CN CN201810325681.7A patent/CN108694860B/zh active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016035791A (ja) * | 2011-06-07 | 2016-03-17 | 株式会社小松製作所 | 作業車両の周辺監視装置 |
JP2015185004A (ja) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020152264A (ja) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | 株式会社リコー | 表示制御装置、表示装置、表示システム、移動体、プログラム、画像生成方法 |
JP7222285B2 (ja) | 2019-03-20 | 2023-02-15 | 株式会社リコー | 表示制御装置、表示装置、表示システム、移動体、プログラム、画像生成方法 |
US11850941B2 (en) | 2019-03-20 | 2023-12-26 | Ricoh Company, Ltd. | Display control apparatus, display apparatus, display system, moving body, program, and image generation method |
JP2020199839A (ja) * | 2019-06-07 | 2020-12-17 | 株式会社デンソー | 表示制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180297520A1 (en) | 2018-10-18 |
JP6819431B2 (ja) | 2021-01-27 |
US10913392B2 (en) | 2021-02-09 |
CN108694860B (zh) | 2021-11-09 |
DE102018108570A1 (de) | 2018-10-18 |
CN108694860A (zh) | 2018-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6819431B2 (ja) | 注意喚起装置 | |
JP6500887B2 (ja) | 車両用注意喚起装置 | |
JP6551384B2 (ja) | 車両用注意喚起装置 | |
CN108216023B (zh) | 车辆用注意提醒装置以及注意提醒方法 | |
JP6565893B2 (ja) | 運転支援装置 | |
US10589673B2 (en) | In-vehicle alert device | |
US11270589B2 (en) | Surrounding vehicle display method and surrounding vehicle display device | |
JP6269606B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP6696939B2 (ja) | 周辺画像表示制御装置 | |
JP2013120574A (ja) | 車両用歩行者報知装置 | |
JP2018101376A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2019211926A (ja) | 車両用警報システム | |
US10403146B2 (en) | Driving assistance apparatus | |
JP2011012965A (ja) | 車線判定装置及びナビゲーションシステム | |
JP2012234373A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2008129871A (ja) | 走行環境推定装置 | |
JP2018106355A (ja) | 運転支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201214 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6819431 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |