JP2018178268A - 冷却衣服 - Google Patents
冷却衣服 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018178268A JP2018178268A JP2017074271A JP2017074271A JP2018178268A JP 2018178268 A JP2018178268 A JP 2018178268A JP 2017074271 A JP2017074271 A JP 2017074271A JP 2017074271 A JP2017074271 A JP 2017074271A JP 2018178268 A JP2018178268 A JP 2018178268A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- wind generating
- air
- cooling air
- generating device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims abstract description 135
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 3
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 2
- 206010019345 Heat stroke Diseases 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
- Details Of Garments (AREA)
Abstract
Description
しかし、このような環境下では、安全性や機能性の面から、生地が厚い衣服が着用されている。高温環境下で長時間の作業を行う場合、体外に熱を充分に放出することができないため、過度の体温上昇を引き起こして熱中症に陥るおそれがある。
このような高温環境下で作業する時に着用する衣服として、従来から、冷却衣服が使用されている。例えば、ファンによって風を発生させる平行風発生装置(風発生装置)を備えた冷却衣服が提案されている(特許文献1)。
風発生装置から上方向に送出された冷却風は、背中部の流路を通り、襟部冷却風排出路から排出されるものと、背中部の流路を通り、進行方向が袖部側に変更され、袖部と身体との間に形成された流路を通り、袖口部冷却風排出路から排出されるものがある。
袖部の流路に送出される冷却風は、途中で進行方向が変更されるため、袖口部冷却風排出路から排出される冷却風は、襟部冷却風排出路から排出される冷却風よりも、排出されづらい。
着用者の身体を効率よく冷却するためには、冷却風を襟部冷却風排出路や袖口部冷却風排出路から効率よく排出しなければいけない。そのため、襟部と袖部に送出される冷却風の風量のバランスを改善し、効率的に身体を冷却することが求められている。
冷却衣服1は、図1に示すように、胴体部2の両側に袖部3がそれぞれ縫合されている。袖部3の先端には、袖口部25が形成されている。また、冷却衣服1には、襟部4が縫合されている。なお、符号Lは、胴体部2と袖部3の縫合線を示している。
この冷却衣服1の背面には、直径Dを有する取付孔5を有する風発生装置取付部6が2つ形成されている。取付孔5は、胴体部2を高さ方向Yに向けて二等分する中心線Cを軸として、線対称の位置に設けられている。この取付孔5の外縁には、プラスチック製の補強リング(図示しない)が設けられている。取付孔5には、図2に示すように、風発生手段としての風発生装置7が装着される。
風発生装置7は、図3に示すように、底部にフランジ8を有するファン本体9と、ファン本体9の内部に設けられ、冷却衣服1の内部に冷却風を排出する軸流ファン10と、軸流ファン10を駆動させ、着用者の身体30側で軸流ファン10を支持するモータ11と、モータ11を覆うキャップ12とを備えている。
ファン本体9は、空気取込口13が形成された外側ファンガード14と、空気排出口15が形成されている内側ファンガード16を備えている。このファン本体9の外径ODは、例えば、約8cmから12cmに設計できる。
風発生装置7は、環状の固定リング17を使用して、取付孔5に装着される。具体的には、取付孔5の周囲が、フランジ8と固定リング17とによって挟まれることで、風発生装置7は冷却衣服1に装着される。
内側ファンガード16は、ドーム型のカバー部18と円環部19を有する有底円筒状をしている。カバー部18には、空気排出口15が直線状に形成されている。この空気排出口15は、空気取込口13の位置と対向する位置に形成されている。また、内側ファンガード16の側面には、爪を有するフランジ8が、内側ファンガード16と一体として形成されている。
また、風発生装置7は、モータ11に電力を供給し、軸流ファン10と接続されるバッテリ(図示しない)を備え、モータ11の側面にはハーネス(図示しない)とバッテリを接続するための端子穴が形成されている。端子穴にバッテリを接続するために、カバー部18は、一部がくり抜かれている。
取付孔5は、脇の下周辺に形成され、具体的には、高さ方向Yにおいて、胴体部2と袖部3とが縫合されている根元部分20よりも下側、かつ腰部分21よりも上側に形成されている(図1)。
取付孔5の直径Dは、ファン本体9の外径ODよりも僅かに小さくなるように設計されている。本実施形態において、ファン本体9の外径ODとは、取付孔5の内縁に接する部分を円とみなしたときの円の直径を示している。
風発生装置7を稼働させると、冷却衣服1の外側から空気取込口13を介して空気が取り込まれ、冷却衣服1の内側に空気送出口15を介して冷却風が送出される。この冷却風は、図4に示すように、身体30と胴体部2との間に形成される胴部流路22、及び身体30と袖部3との間に形成される袖部流路23に送出される。
胴部流路22に送出された冷却風の一部は、上方向に流れ、襟部4と首との間に形成される襟部冷却風排出路24から、外側に排出される(空気の流れF1)。胴部流路22に送出された残りの冷却風は、胴部流路22を通過した後、進行方向が斜め下向きに変更され、袖部流路23を通過し、袖口部25と手首との間に形成される袖口部冷却風排出路26から、外側に排出される(空気の流れF2)。
したがって、袖口部冷却風排出路26と襟部冷却風排出路24から、冷却風をバランス良く、冷却衣服1の外側に排出できるため、身体30を効率よく冷却することができる。
本実施形態に係る冷却衣服1では、風発生装置7は、腰部分21よりも上側に設けられ、襟部冷却風排出路24に近い位置に設けられているため、襟部冷却風排出路24に加わる冷却風の風圧が大きくなる。冷却風の風圧が大きくなると、襟部冷却風排出路24が拡がり、襟部冷却風排出路24の開口面積が大きくなる。
そうすると、襟部冷却風排出路24から、冷却風が効率的に排出されるため、モータ11の電力の浪費を防止することができ、より長い時間風発生装置7を稼働させることができる。
したがって、着用者は、腕が風発生装置7にぶつかることで生じるストレスを感じることなく、円滑に作業することができる。
したがって、冷却衣服1の上から、風発生装置7と干渉することなく、安全ベルトを装着することができる。
本実施形態に係る冷却衣服1では、根元部分20よりも下側、かつ腰部分21よりも上側に風発生装置7が装着されているため、風発生装置7は、胴体部2と身体30との間の空間に余裕が比較的ある部分に装着される。
そのため、着用者が太った体型の場合でも、着用者は、違和感を生じることなく、冷却衣服1を着用できる。
また、風発生装置7を、中心線Cを軸として、線対称の位置に設けることは、冷却衣服1の意匠性の観点からも好ましい。
そのため、風発生装置7の装着の際、ファン本体9は取付孔5から抜け落ちづらくなり、固定リング17を取り付ける際に、ファン本体9を手でおさえる必要が生じない。
したがって、風発生装置7を取付孔5(風発生装置取付部6)に容易に装着できる。
風発生装置7を取付孔5の周方向へ回転させる場合、風発生装置7全体を回転させるため、風発生装置7の上端部や空気取込口13も回転された方向に回転する。そうすると、空気取込口13を介して取り込まれる空気の方向が変更されると供に、空気排出口15を介して送風される空気の方向が変更される。
図面上右側の風発生装置7は、右回りに所定の角度だけ回転されているため、大部分の冷却風が袖部3に向けて送出され、袖口部冷却風排出路26から排出される。同様に、左側の風発生装置7は、左回りに所定の角度だけ回転されているため、大部分の冷却風が袖部3に向けて送出され、袖口部冷却風排出路26から、冷却風が排出される(空気の流れF2)。
袖口部冷却風排出路26から多量の冷却風が排出されると、着用者の腕回りを集中的に冷却できる。冷却衣服1は、高温環境下で着用され、着用者は脇の下に汗をかくことが多い。そのため、脇下を含む腕回りを集中的に冷却することで、着用者が脇下の汗によって嫌悪感を生じること低減させることができる。
なお、襟部冷却風排出路24から排出される冷却風の風量を低減させたい場合にも有効である。
例えば、本実施形態では、風発生装置7が取付孔5に対して斜め下方向に所定の角度傾斜して装着された例を示したが、風発生装置7は取付孔5に対して傾斜させずに、垂直に装着されていてもよい。
また、風発生装置7は、根元部分20(脇の下)の周辺であれば、装着される位置は限定されない。例えば、風発生装置7は、風発生装置7全体が根元部分20よりも下側に装着されていなくてもよく、風発生装置7からの冷却風が袖部3に向けて送出されれば、風発生装置7の一部が根元部分20よりも上側に装着されていてもよい。
2 胴体部
3 袖部
4 襟部
5 取付孔
6 風発生装置取付部
7 風発生装置(風発生手段)
8 フランジ
9 ファン本体
10 軸流ファン
11 モータ
12 キャップ
13 空気取込口
14 外側ファンガード
15 空気排出口
16 内側ファンガード
17 固定リング
18 カバー部
19 円環部
20 根元部分
21 腰部分
22 胴部流路
23 袖部流路
24 襟部冷却風排出路
25 袖口部
26 袖口部冷却風排出路
30 身体
C 中心線
D 取付孔の直径
F1,F2 空気の流れ
L 縫合線
OD ファン本体の外径
X 幅方向(裾口幅方向)
Y 高さ方向(着丈方向)
Claims (3)
- 外側から空気を取り込む空気取込口、および内側に冷却風を送出する空気送出口を有する風発生手段が装着される取付孔が、背面に形成された冷却衣服であって、
前記取付孔が、着丈方向において、胴体部と袖部とが縫合されている部分よりも下側、かつ腰部分よりも上側に形成されている、
ことを特徴とする冷却衣服。 - 前記取付孔が、着丈方向に向けて前記胴体部を二等分する中心線を軸として、線対称の位置に形成されている、
ことを特徴とする請求項1に記載の冷却衣服。 - 前記取付孔の直径が、前記風発生手段の外径よりも小さい、
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の冷却衣服。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017074271A JP6226214B1 (ja) | 2017-04-04 | 2017-04-04 | 冷却衣服 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017074271A JP6226214B1 (ja) | 2017-04-04 | 2017-04-04 | 冷却衣服 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017159509A Division JP2018178342A (ja) | 2017-08-22 | 2017-08-22 | 冷却衣服 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6226214B1 JP6226214B1 (ja) | 2017-11-08 |
JP2018178268A true JP2018178268A (ja) | 2018-11-15 |
Family
ID=60265760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017074271A Active JP6226214B1 (ja) | 2017-04-04 | 2017-04-04 | 冷却衣服 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6226214B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020111855A (ja) * | 2019-01-16 | 2020-07-27 | 株式会社エヌ・エス・ピー | 上半身用衣服本体及び上半身用衣服 |
JP2021025159A (ja) * | 2019-08-06 | 2021-02-22 | 株式会社エヌ・エス・ピー | 衣服本体及び衣服 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004006699A1 (ja) * | 2002-07-10 | 2004-01-22 | Seft Development Laboratory Co.,Ltd. | 冷却衣服 |
JP2005029914A (ja) * | 2003-07-09 | 2005-02-03 | Yoshihiro Sakaida | 通気性衣服 |
JP2005315085A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Seft Dev Lab Co Ltd | 空調衣服用送風機 |
JP2006152452A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Seft Dev Lab Co Ltd | 空調衣服 |
JP2007174720A (ja) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Yunitekku Defense Kk | 携帯型バッテリー装置 |
WO2015140926A1 (ja) * | 2014-03-18 | 2015-09-24 | 株式会社セフト研究所 | ファン取付部付きシート |
JP2017101354A (ja) * | 2015-12-02 | 2017-06-08 | ヨツギ株式会社 | 空調服 |
-
2017
- 2017-04-04 JP JP2017074271A patent/JP6226214B1/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004006699A1 (ja) * | 2002-07-10 | 2004-01-22 | Seft Development Laboratory Co.,Ltd. | 冷却衣服 |
JP2005029914A (ja) * | 2003-07-09 | 2005-02-03 | Yoshihiro Sakaida | 通気性衣服 |
JP2005315085A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Seft Dev Lab Co Ltd | 空調衣服用送風機 |
JP2006152452A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Seft Dev Lab Co Ltd | 空調衣服 |
JP2007174720A (ja) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Yunitekku Defense Kk | 携帯型バッテリー装置 |
WO2015140926A1 (ja) * | 2014-03-18 | 2015-09-24 | 株式会社セフト研究所 | ファン取付部付きシート |
JP2017101354A (ja) * | 2015-12-02 | 2017-06-08 | ヨツギ株式会社 | 空調服 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020111855A (ja) * | 2019-01-16 | 2020-07-27 | 株式会社エヌ・エス・ピー | 上半身用衣服本体及び上半身用衣服 |
JP2021025159A (ja) * | 2019-08-06 | 2021-02-22 | 株式会社エヌ・エス・ピー | 衣服本体及び衣服 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6226214B1 (ja) | 2017-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6233674B1 (ja) | 冷却衣服 | |
JP4329118B2 (ja) | 冷却衣服 | |
JP6278373B1 (ja) | 冷却風排出機構 | |
JP7090906B2 (ja) | 空調衣服の服本体及び空調衣服 | |
JP5958923B1 (ja) | 冷却衣服 | |
JP7159004B2 (ja) | 衣服 | |
JP6382314B2 (ja) | ヘルメット対応空調服 | |
JP2018178268A (ja) | 冷却衣服 | |
JP6078937B1 (ja) | 冷却衣服 | |
JP2023175913A (ja) | 空調衣服の服本体及び空調衣服 | |
JP3226938U (ja) | 冷却衣服 | |
JP2018178342A (ja) | 冷却衣服 | |
JP6664443B2 (ja) | ヘルメット対応空調衣服の服本体及びヘルメット対応空調衣服 | |
JP6895171B2 (ja) | 冷却衣服 | |
JP6061166B1 (ja) | 冷却衣服 | |
JP6637575B1 (ja) | 空調衣服 | |
JP7239915B2 (ja) | 空調衣服の服本体及び空調衣服 | |
JP6936491B2 (ja) | 衣服用アタッチメント及び衣服 | |
JP7097112B2 (ja) | 冷却衣服 | |
JP3225346U (ja) | 合羽 | |
JP6536674B2 (ja) | 空調服 | |
JP3234982U (ja) | ファン付きベスト及びファン付きベスト用のベスト本体 | |
JP6836277B2 (ja) | ベスト | |
JP3222749U (ja) | 空調衣服 | |
JP2017089060A (ja) | 送風装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6226214 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |