JP2018176965A - 自動車 - Google Patents

自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2018176965A
JP2018176965A JP2017078581A JP2017078581A JP2018176965A JP 2018176965 A JP2018176965 A JP 2018176965A JP 2017078581 A JP2017078581 A JP 2017078581A JP 2017078581 A JP2017078581 A JP 2017078581A JP 2018176965 A JP2018176965 A JP 2018176965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator opening
accelerator
vehicle speed
upper limit
position sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017078581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6783696B2 (ja
Inventor
内田 健司
Kenji Uchida
健司 内田
忠明 渡辺
Tadaaki Watanabe
忠明 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2017078581A priority Critical patent/JP6783696B2/ja
Priority to US15/947,014 priority patent/US10815925B2/en
Priority to DE102018205277.8A priority patent/DE102018205277A1/de
Priority to CN201810315409.0A priority patent/CN108691670B/zh
Publication of JP2018176965A publication Critical patent/JP2018176965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6783696B2 publication Critical patent/JP6783696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/023Avoiding failures by using redundant parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/10Interpretation of driver requests or demands
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/106Detection of demand or actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • B60W2050/0215Sensor drifts or sensor failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/08Redundant elements, e.g. two sensors for measuring the same parameter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Abstract

【課題】2つのアクセルポジションセンサのうちの一方に故障が生じているときでも、安定走行性を確保しつつ高車速で走行することができるようにする。【解決手段】自動車は、アクセル開度を検出する2つのアクセルポジションセンサと、この2つのアクセルポジションセンサからのアクセル開度に基づいて駆動制御を行なう制御装置とを備える。制御装置は、2つのアクセルポジションセンサのうちの一方のアクセルポジションセンサに故障が生じているときには、2つのアクセルポジションセンサのうちの他方のアクセルポジションセンサからのアクセル開度に対して車速が大きいほど大きくなる傾向のアクセル開度上限による制限を課して駆動制御を行なう。【選択図】図2

Description

本発明は、自動車に関し、詳しくは、2つのアクセルポジションセンサを有する自動車に関する。
従来、この種の自動車としては、メインとサブの2つのアクセルポジションセンサを有し、メインのアクセルポジションセンサに故障が生じているときにサブのアクセルポジションセンサが正常であるときには、アクセル開度の上限値として第1閾値を用いるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この自動車では、メインのアクセルポジションセンサが故障しているときにサブのアクセルポジションセンサに異常が生じているときには、アクセル開度の上限値として第1閾値より小さい第2閾値を用いる。これにより、走行状態に応じた適切な退避走行を可能としている。
特開2012−117377号公報
しかしながら、上述の自動車では、メインのアクセルポジションセンサに故障が生じているときにサブのアクセルポジションセンサによるアクセル開度により走行する際、アクセル開度の上限値として第1閾値が用いられるため、アクセル開度が第1閾値のときの駆動力と走行抵抗が釣り合う車速になると、それ以上は加速できなくなってしまう。
本発明の自動車は、2つのアクセルポジションセンサのうちの一方に故障が生じているときでも、安定走行性を確保しつつ高車速で走行することができるようにすることを主目的とする。
本発明の自動車は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の自動車は、
アクセル開度を検出する2つのアクセルポジションセンサと、
前記2つのアクセルポジションセンサからのアクセル開度に基づいて駆動制御を行なう制御装置と、
を備える自動車であって、
前記制御装置は、前記2つのアクセルポジションセンサのうちの一方のアクセルポジションセンサに故障が生じているときには、前記2つのアクセルポジションセンサのうちの他方のアクセルポジションセンサからのアクセル開度に対して車速が大きいほど大きくなる傾向のアクセル開度上限による制限を課して前記駆動制御を行なう、
ことを要旨とする。
この本発明の自動車では、2つのアクセルポジションセンサのうちの一方のアクセルポジションセンサに故障が生じているときには、2つのアクセルポジションセンサのうちの他方のアクセルポジションセンサからのアクセル開度に対して車速が大きいほど大きくなる傾向のアクセル開度上限による制限を課し、得られるアクセル開度に基づいて駆動制御を行なう。アクセル開度上限による制限を課すことによって安定走行性を確保することができ、アクセル開度上限を車速が大きいほど大きくなる傾向とすることによって高車速により走行することができる。これらの結果、2つのアクセルポジションセンサのうちの一方に故障が生じているときでも、安定走行性を確保しつつ高車速で走行することができる。
こうした本発明の自動車において、前記アクセル開度上限は、少なくとも第1所定車速以上であって第2所定車速未満の比較的低車速では一定値であるものとしてもよい。こうすれば、比較的低車速における旋回時などの走行安定性をより確実に確保することができる。
また、本発明の自動車において、前記アクセル開度上限は、車速を検出する車速センサに故障が生じているときには、予め定められた最高車速以上の領域では値0であるものとしてもよい。こうすれば、車速センサの故障により車速が高車速であると誤検出したときに対処することができる。
本発明の自動車において、前記アクセル開度上限は、安全に加速することができる加速度の上限として予め定められた安全加速度限界に相当するアクセル開度以下であるものとしてもよい。こうすれば、安全加速度の範囲で走行することができる。ここで、安全に加速することができる加速度としては、故障判定がされていないアクセルポジションセンサにも異常が生じ、意図しないアクセル開度になったとしても、ドライバーが安全に対処できる範囲内の加速度を意図している。
本発明の一実施例としての電気自動車20の構成の概略を示す構成図である。 電子制御ユニット50により実行されるアクセル開度設定ルーチンの一例を示すフローチャートである。 アクセル開度上限設定用マップの一例を示す説明図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としての電気自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例の電気自動車20は、図1に示すように、モータ30と、インバータ40と、バッテリ42と、電子制御ユニット50とを備える。
モータ30は、例えば同期発電電動機として構成されており、駆動輪22a,22bにデファレンシャルギヤ24を介して連結された駆動軸26に接続されている。インバータ40は、モータ30と接続されると共に電力ライン44を介してバッテリ42と接続されている。モータ30は、電子制御ユニット50によって、インバータ40の図示しない複数のスイッチング素子がスイッチング制御されることにより、回転駆動される。バッテリ42は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されており、上述したように、電力ライン44を介してインバータ40と接続されている。
電子制御ユニット50は、CPU52を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU52の他に、処理プログラムを記憶するROM54,データを一時的に記憶するRAM56,データを記憶保持する不揮発性メモリとしてのフラッシュメモリ58,入出力ポート,通信ポートなどを備える。電子制御ユニット50には、各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。電子制御ユニット50に入力される信号としては、例えば、モータ30の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ30aからのモータ30の回転位置θmや、モータ30の各相に流れる電流を検出する電流センサからの相電流Iu,Iv,Iwなどを挙げることができる。また、バッテリ42の端子間に設置された電圧センサからのバッテリ42の電圧Vbや、バッテリ42の出力端子に取り付けられた電流センサからのバッテリ42の電流Ibなども挙げることができる。さらに、イグニッションスイッチ60からのイグニッション信号や、シフトレバー61の操作位置を検出するシフトポジションセンサ62からのシフトポジションSPも挙げることができる。加えて、アクセルペダル63の踏み込み量を検出するメインアクセルペダルポジションセンサ64a及びサブアクセルペダルポジションセンサ64bからのアクセル開度Acc(1),Acc(2)、ブレーキペダル65の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ66からのブレーキペダルポジションBP、車速センサ68からの車速Vなども挙げることができる。電子制御ユニット50からは、各種制御信号が出力ポートを介して出力されている。電子制御ユニット50から出力される信号としては、例えば、インバータ40の図示しない複数のスイッチング素子へのスイッチング制御信号などを挙げることができる。電子制御ユニット50は、回転位置検出センサ30aからのモータ30のロータの回転位置θmに基づいてモータ30の角速度ωmや回転数Nmを演算したり、電流センサからのバッテリ42の電流Ibの積算値に基づくバッテリ42の蓄電割合SOCを演算したりしている。なお、バッテリ42の蓄電割合SOCは、バッテリ42の全容量に対するバッテリ42から放電可能な電力の容量の割合である。
こうして構成された実施例の電気自動車20は、電子制御ユニット50により運転者の操作に基づいて駆動制御を実行することにより走行する。駆動制御は、基本的には、アクセル開度Accと車速Vとに基づいて駆動軸26に要求される要求トルクTp*を設定し、設定した要求トルクTp*をモータ30の最大許容出力Tlimで制限(上限ガード)してモータ30のトルク指令Tm*を設定し、モータ30がトルク指令Tm*で駆動されるようにインバータ40の複数のスイッチング素子をスイッチング制御することにより行なわれる。
実施例の電気自動車20では、アクセル開度Accは図2に例示するアクセル開度設定ルーチンにより設定される。このルーチンは、電子制御ユニット50により所定時間毎(例えば、数msec毎や数十msec毎)に実行される。
アクセル開度設定ルーチンが実行されると、電子制御ユニット50は、まず、メインアクセルペダルポジションセンサ64aやサブアクセルペダルポジションセンサ64bに異常(故障)が生じているか否かを判定する(ステップS100〜S130)。メインアクセルポジションセンサ64aやサブアクセルペダルポジションセンサ64bに異常が生じているか否かの判定は、周知の異常診断(故障診断)による結果としての異常判定フラグの値を読み込むことにより行なうことができる。
ステップS100,S120でメインアクセルペダルポジションセンサ64aにもサブアクセルペダルポジションセンサ64bにも異常(故障)が生じていないと判定したときには、通常処理によりアクセル開度Accを設定して(ステップS130)、本ルーチンを終了する。通常処理としては、例えば、メインアクセルペダルポジションセンサ64aからのアクセル開度Acc(1)とサブアクセルペダルポジションセンサ64bからのアクセル開度Acc(2)との平均値をアクセル開度Accとして設定する処理や、メインアクセルペダルポジションセンサ64aからのアクセル開度Acc(1)をアクセル開度Accとして設定する処理などを挙げることができる。
ステップS100,S110でメインアクセルペダルポジションセンサ64aにもサブアクセルペダルポジションセンサ64bにも異常(故障)が生じていると判定したときには、アクセルレス走行処理に移行し(ステップS140)、本ルーチンを終了する。アクセルレス走行処理としては、例えば、所定車速(例えば車速が数km/h)で走行する処理などを挙げることができる。
ステップS100〜S120でメインアクセルペダルポジションセンサ64aには異常(故障)は生じていないがサブアクセルペダルポジションセンサ64bには異常(故障)が生じていると判定したときには、メインアクセルペダルポジションセンサ64aからのアクセル開度Acc(1)をアクセル開度Accに設定する(ステップS150)。逆に、メインアクセルペダルポジションセンサ64aには異常(故障)が生じているがサブアクセルペダルポジションセンサ64bには異常(故障)が生じていないと判定したときには、サブアクセルペダルポジションセンサ64bからのアクセル開度Acc(2)をアクセル開度Accに設定する(ステップS160)。
続いて、設定したアクセル開度Accから前回このルーチンが実行されたときに設定されたアクセル開度Acc(以下、前回アクセル開度Accという。)を減じてアクセル開度変化量ΔAccを計算し(ステップS170)、アクセル開度変化量ΔAccがレート値Artより大きいか否かを判定する(ステップS180)。レート値Artは、このルーチンを繰り返し実行する時間間隔でアクセル開度Accを増加する際の上限値として予め設定されるものである。アクセル開度変化量ΔAccがレート値Artより大きいときには、前回アクセル開度Accにレート値Artを加えたものをアクセル開度Accとするように調整し(ステップS190)、アクセル開度変化量ΔAccがレート値Art以下のときにはこうしたアクセル開度Accの調整は行なわない。
そして、車速Vに基づいてアクセル開度Accの上限値制限としてのアクセル開度上限Alimを設定し(ステップS200)、設定したアクセル開度上限Alimでアクセル開度Accを制限して(ステップS210,S220)、本ルーチンを終了する。アクセル開度Accの制限は、具体的には、アクセル開度Accがアクセル開度上限Alimより大きいときには、アクセル開度上限Alimをアクセル開度Accとすることによって行なわれる。アクセル開度上限Alimは、実施例では、車速Vとアクセル開度上限Alimとの関係を予め定めてアクセル開度上限設定用マップとしてROM54に記憶しておき、車速Vが与えられるとマップから対応するアクセル開度上限Alimを導出することによって設定するものとした。アクセル開度上限設定用マップの一例を図3に示す。図中、実線はアクセル開度上限Alimを示し、破線は安全加速度相当アクセル開度を示す。安全加速度は、故障判定がされていないアクセルポジションセンサにも異常が生じ、意図しないアクセル開度になったとしても、ドライバーが安全に対処できる範囲内の加速度を意図しており、安全加速度相当のアクセル開度は、安全加速度を得るアクセル開度Accである。
実施例では、図示するように、アクセル開度上限Alimは、安全加速度相当のアクセル開度以下となるように、且つ、全体として車速Vが大きいほど大きくなるように設定されている。詳細に説明すると、アクセル開度上限Alimは、車速V2(例えば、30km/hや40km/h,50km/h)以下の範囲では、旋回時の安定走行性等を考慮し、基本的に一定になるように設定される。安全加速度相当のアクセル開度がこの値を下回るときには、安全加速度相当のアクセル開度が優先され、安全加速度相当のアクセル開度以下の値に設定される。なお、図3では、車速V1(例えば10km/hなど)以下において、安全加速度相当のアクセル開度が低車速領域における一定値を下回った例を示しており、車速V1以下の範囲では、マップ点を少なくするためにリニアにしている。このように、比較的低車速でアクセル開度上限Alimを一定値とすることにより、旋回などによっても安定走行性を確保することができる。また、アクセル開度上限Alimは、車速V2から車速V3(例えば、130km/hや140km/h,150km/hなど)の範囲で車速Vに対してリニアに大きくなり、車速V3から車速V4(最高車速)までは一定値となるように設定される。最高車速は、車両に対して予め定められた車速である。このように、車速Vが大きくなるほどアクセル開度上限Alimを大きく設定することにより、2つのアクセルペダルポジションセンサ64a,64bの一方に異常が生じているときでも比較的高車速で走行することができる。更に、アクセル開度上限Alimは、最高車速(車速V4)以上では値0に設定される。これにより、車速センサ88に異常(故障)が生じていることにより車速Vが高車速であると誤検出したときにも対処することができる。
以上説明した実施例の電気自動車20では、2つのアクセルペダルポジションセンサ64a,64bの一方に異常が生じているときには、異常が生じていないアクセルペダルポジションセンサからの検出値をアクセル開度Accとして設定する。そして、車速Vが大きいほど大きくなるようにアクセル開度上限Alimを設定し、設定したアクセル開度上限Alimによってアクセル開度Accを制限する。これにより、安定走行性を確保しつつ高車速で走行することができる。しかも、比較的低車速でアクセル開度上限Alimを一定値とするから、旋回などによっても安定走行性をより確実に確保することができる。また、アクセル開度上限Alimは安全加速度相当アクセル開度以下となるように設定されるから、安定走行性をより確実に確保することができる。さらに、アクセル開度上限Alimは最高車速(車速V4)以上では値0に設定されるから、車速センサ88に異常(故障)が生じていることにより車速Vが高車速であると誤検出したときにも対処することができる。
実施例の電気自動車20では、2つのアクセルペダルポジションセンサ64a,64bの一方に異常が生じているときには、車速V1から車速V2までの範囲の比較的低車速では、アクセル開度上限Alimに一定値を設定するものとした。しかし、車速V1から車速V2までの範囲の比較的低車速でも、車速Vが大きくなるほど大きな値をアクセル開度上限Alimに設定するものとしてもよい。
実施例では、本発明を駆動用の1つのモータ30を有する電気自動車20に適用したが、駆動用の2つ以上のモータを有する電気自動車に適用してもよいし、駆動用のモータの他にエンジンを搭載するハイブリッド自動車に適用してもよいし、駆動用のエンジンは搭載するが駆動用のモータは搭載しない自動車に適用してもよい。即ち、アクセル開度を検出する2つのアクセルポジションセンサと、この2つのアクセルポジションセンサからのアクセル開度に基づいて駆動制御を行なう制御装置とを搭載する自動車であれば、如何なる構成の自動車としてもよいのである。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、自動車の製造産業などに利用可能である。
20 電気自動車、22a,22b 駆動輪、24 デファレンシャルギヤ、26 駆動軸、30 モータ、30a 回転位置検出センサ、40 インバータ、42 バッテリ、44 電力ライン、50 電子制御ユニット、52 CPU、54 ROM、56 RAM、58 フラッシュメモリ、60 イグニッションスイッチ、61 シフトレバー、62 シフトポジションセンサ、63 アクセルペダル、64a メインアクセルペダルポジションセンサ、64b サブアクセルペダルポジションセンサ、65 ブレーキペダル、66 ブレーキペダルポジションセンサ、68 車速センサ。

Claims (4)

  1. アクセル開度を検出する2つのアクセルポジションセンサと、
    前記2つのアクセルポジションセンサからのアクセル開度に基づいて駆動制御を行なう制御装置と、
    を備える自動車であって、
    前記制御装置は、前記2つのアクセルポジションセンサのうちの一方のアクセルポジションセンサに故障が生じているときには、前記2つのアクセルポジションセンサのうちの他方のアクセルポジションセンサからのアクセル開度に対して車速が大きいほど大きくなる傾向のアクセル開度上限による制限を課して前記駆動制御を行なう、
    自動車。
  2. 請求項1記載の自動車であって、
    前記アクセル開度上限は、少なくとも第1所定車速以上であって第2所定車速未満の比較的低車速では一定値である、
    自動車。
  3. 請求項1または2記載の自動車であって、
    前記アクセル開度上限は、車速を検出する車速センサに故障が生じているときには、予め定められた最高車速以上の領域では値0である、
    自動車。
  4. 請求項1ないし3のうちのいずれか1つの請求項に記載の自動車であって、
    前記アクセル開度上限は、安全に加速することができる加速度の上限として予め定められた安全加速度限界に相当するアクセル開度以下である、
    自動車。
JP2017078581A 2017-04-12 2017-04-12 自動車 Active JP6783696B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017078581A JP6783696B2 (ja) 2017-04-12 2017-04-12 自動車
US15/947,014 US10815925B2 (en) 2017-04-12 2018-04-06 Vehicle and control method for vehicle
DE102018205277.8A DE102018205277A1 (de) 2017-04-12 2018-04-09 Fahrzeug und steuerungsverfahren für ein fahrzeug
CN201810315409.0A CN108691670B (zh) 2017-04-12 2018-04-10 汽车及汽车的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017078581A JP6783696B2 (ja) 2017-04-12 2017-04-12 自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018176965A true JP2018176965A (ja) 2018-11-15
JP6783696B2 JP6783696B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=63678907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017078581A Active JP6783696B2 (ja) 2017-04-12 2017-04-12 自動車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10815925B2 (ja)
JP (1) JP6783696B2 (ja)
CN (1) CN108691670B (ja)
DE (1) DE102018205277A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113858946B (zh) * 2021-10-25 2023-06-13 华人运通(江苏)技术有限公司 一种车辆控制方法、装置及车辆
FR3133409A1 (fr) * 2022-03-08 2023-09-15 Psa Automobiles Sa Procédé de commande du mode de roulage dégradé dit « limp home pédale » dans un véhicule électrique

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912145A (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料供給制御装置
US6273061B1 (en) * 1998-12-09 2001-08-14 Suzuki Motor Corporation Throttle control apparatus
JP5106694B1 (ja) * 2012-03-15 2012-12-26 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の制御方法
JP2013060826A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Toyota Motor Corp 車両の制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19703685C2 (de) * 1997-01-31 2003-06-18 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zum Steuern einer Brennkraftmaschine
JPH10299555A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Mitsubishi Motors Corp 電子スロットル制御装置付き内燃機関の制御装置
DE19719518B4 (de) * 1997-05-09 2008-04-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Antriebseinheit eines Kraftfahrzeugs
JP3694406B2 (ja) * 1998-08-28 2005-09-14 株式会社日立製作所 電制スロットル式内燃機関のフェイルセーフ制御装置
US6493618B2 (en) * 2000-03-15 2002-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control using multiple sensors
DE10012833A1 (de) * 2000-03-16 2001-09-20 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug mit einem von einer elektronischen Getriebeeinheit gesteuerten Getriebe
JP3805648B2 (ja) * 2001-06-14 2006-08-02 三菱電機株式会社 エンジン用吸気量制御装置
JP4121318B2 (ja) * 2002-06-26 2008-07-23 三菱電機株式会社 車両用のエンジン制御装置
US7340337B2 (en) * 2005-03-10 2008-03-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle control system for detecting a short-circuit condition between redundant position sensors
JP4294012B2 (ja) * 2005-07-28 2009-07-08 三菱電機株式会社 電子スロットル制御装置
JP5631082B2 (ja) 2010-07-07 2014-11-26 日東電工株式会社 活性エネルギー線硬化型再剥離用粘着剤
JP5712576B2 (ja) 2010-11-29 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および車両の制御方法
JP6158955B2 (ja) * 2014-01-23 2017-07-12 本田技研工業株式会社 動力源制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912145A (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料供給制御装置
US6273061B1 (en) * 1998-12-09 2001-08-14 Suzuki Motor Corporation Throttle control apparatus
JP2013060826A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP5106694B1 (ja) * 2012-03-15 2012-12-26 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108691670B (zh) 2021-06-08
JP6783696B2 (ja) 2020-11-11
US20180298841A1 (en) 2018-10-18
US10815925B2 (en) 2020-10-27
DE102018205277A1 (de) 2018-10-18
CN108691670A (zh) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8631894B2 (en) Electric vehicle, and control apparatus and control method for electric vehicle
US20170066434A1 (en) Hybrid vehicle
US9440540B2 (en) Electric vehicle and control method
JP6984329B2 (ja) 自動車
JP2013126366A (ja) 車両
JP2017005981A (ja) 電動車両の制御装置
JP6992517B2 (ja) 自動車
CN111137139B (zh) 电动车辆
US9994123B2 (en) Controlling apparatus for vehicle
JP2019126226A (ja) 電動車両
JP6783696B2 (ja) 自動車
JP6553556B2 (ja) 自動車
JP2020142697A (ja) 車両
US20210291661A1 (en) Electric vehicle
JP2020082885A (ja) 車両
JP2017005914A (ja) 自動車
JP6862696B2 (ja) 自動車
JP2020120503A (ja) 電動車両
JP2003274508A (ja) 車 両
JP5434865B2 (ja) 電気自動車
JP6825544B2 (ja) 電動車両
JP6692564B1 (ja) 電動車の走行制御方法および走行制御装置
JP2016116271A (ja) 電動車両の制御装置
JP2023035681A (ja) 電動車両
JP2019083620A (ja) 自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201022

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6783696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250