JP2018161955A - バックドア構造 - Google Patents

バックドア構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2018161955A
JP2018161955A JP2017059900A JP2017059900A JP2018161955A JP 2018161955 A JP2018161955 A JP 2018161955A JP 2017059900 A JP2017059900 A JP 2017059900A JP 2017059900 A JP2017059900 A JP 2017059900A JP 2018161955 A JP2018161955 A JP 2018161955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back door
vehicle
arm
fixed
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017059900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6610593B2 (ja
Inventor
教明 中冨
Noriaki Nakatomi
教明 中冨
聡 山根
Satoshi Yamane
聡 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017059900A priority Critical patent/JP6610593B2/ja
Priority to US15/878,808 priority patent/US10801243B2/en
Priority to CN201810166971.1A priority patent/CN108621760B/zh
Publication of JP2018161955A publication Critical patent/JP2018161955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6610593B2 publication Critical patent/JP6610593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/06Hinges with pins with two or more pins
    • E05D3/14Hinges with pins with two or more pins with four parallel pins and two arms
    • E05D3/145Hinges with pins with two or more pins with four parallel pins and two arms specially adapted for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/12Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs
    • E05F1/1292Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a gas spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/06Hinges with pins with two or more pins
    • E05D3/14Hinges with pins with two or more pins with four parallel pins and two arms
    • E05D3/145Hinges with pins with two or more pins with four parallel pins and two arms specially adapted for vehicles
    • E05D3/147Hinges with pins with two or more pins with four parallel pins and two arms specially adapted for vehicles for vehicle doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/1041Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • E05F1/105Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/12Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs
    • E05F1/1246Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • E05F1/1253Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/06Buffers or stops limiting opening of swinging wings, e.g. floor or wall stops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/101Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/02Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/21Brakes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/262Type of motion, e.g. braking
    • E05Y2201/264Type of motion, e.g. braking linear
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/47Springs
    • E05Y2201/474Compression springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/499Spring tensioners; Tension sensors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/676Transmission of human force
    • E05Y2201/68Handles, cranks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/10Adjustable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/10Adjustable
    • E05Y2600/12Adjustable by manual operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/60Mounting or coupling members; Accessories therefor
    • E05Y2600/626Plates or brackets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/546Tailboards, tailgates or sideboards opening upwards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】開いた際に車両からの突出量が少ないバックドアの操作力を低減することができるバックドア構造を得る。【解決手段】バックドア20を開閉可能に支持するヒンジ部34は、第1アーム36と第2アーム38とを含んで構成されており、第1アーム36と第2アーム38とは、いわば4節リンクとして作用するため、バックドア20の瞬間回転中心は車両前方側へ移動する。バックドア20と車体との間には、バックドア20を開方向へ付勢しているダンパステー102が設けられている。また、第2アーム38とバックドア20との間には、サポートバネ94が設けられている。サポートバネ94により第2アーム38が第2アーム38の前端部64を中心にバックドア20を略車両上方側へ回動させようとすることから、ダンパステー102の付勢力のみならずサポートバネ94の付勢力によってバックドア20の開動作がサポートされて操作力を低減することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、バックドア構造に関する。
下記特許文献1には、車両用バックドアの開閉装置が開示されている。この車両用バックドアの開閉装置では、一端部が車体の後部開口の上端部に回動可能に固定されかつ他端部が車両用バックドア(以下、「バックドア」と称する)の上端部に回動可能に固定されたリンク部材を有している。このリンク部材により、バックドアを開く際に回動中心を車両前方側へ移動させることができるので、バックドアが開く際の車両後方側へのドアの突出量を少なくすることができる。
特開平9−220934号公報
ところで、バックドアと車体の後部開口の縁部とには、ダンパステーが架け渡されている。このダンパステーは、長手方向に伸長するように付勢されており、これによってバックドアは開方向へ付勢されている。したがって、バックドアを開く際の操作力が低減される。しかしながら、特許文献1に開示されたバックドアの開閉装置では、バックドアを開く際にバックドアの回動中心が車両前方側へ移動する。つまり、バックドアを開く際の操作力を低減するために必要な付勢力の方向がバックドアの開度によって変化するため、ダンパステーの付勢力だけではバックドアを開く際の操作力を低減できない可能性がある。したがって、上記先行技術はこの点で改良の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、開いた際に車両からの突出量が少ないバックドアの操作力を低減することができるバックドア構造を得ることを目的とする。
請求項1に記載の発明に係るバックドア構造は、一端部が前記車体後部の上部に設けられた第1節部に回動可能に固定され、他端部が前記バックドアの上部に設けられた第2節部に回動可能に固定された第1アームと、一端部が前記車体後部の上部における前記第1節部の車両下方側に設けられた第3節部に回動可能に固定され、他端部が前記バックドアの上部における前記第2節部の車両下方側に設けられた第4節部に回動可能に固定された第2アームと、一端部が前記バックドアに回動可能に固定され、他端部が前記車体に回動可能に固定されると共に、前記バックドアを開方向へ付勢しているダンパステーと、一端部が前記第2アームに回動可能に固定され、他端部が前記バックドアに回動可能に固定されると共に、前記バックドアの全閉状態で前記第2アームの他端部を略車両上方側へ付勢しているサポート部材と、を有している。
請求項1に記載の発明によれば、車体上部とバックドアの上部とは、第1アームと第2アームとにより連結されており、第1アームは、一端部が車体上部に設けられた第1節部に回動可能に固定され、他端部がバックドアの上部に設けられた第2節部に回動可能に固定されている。第2アームは、一端部が車体後部の上部における第1節部の車両下方側に設けられた第3節部に回動可能に固定され、他端部がバックドアの上部における第2節部の車両下方側に設けられた第4節部に回動可能に固定されている。これにより、第1アームと第2アームとは、いわば4節リンクとして作用するため、バックドアはこのリンクの規制によってある仮想点(瞬間回転中心)を中心に回動する。また、バックドアと車体とは、一端部がバックドアに回動可能に固定されかつ他端部が車体に回動可能に固定されたダンパステーにより連結されており、このダンパステーは、バックドアを開方向へ付勢している。したがって、バックドアを開く際の操作力が低減されて、バックドアが開きやすくされている。
ところで、第1アームと第2アームとが4節リンクとして作用するため、バックドアを開く際は、瞬間回転中心自体がリンクによる動作の規制により車両前方側へと移動する。このため、バックドアが開いた際にバックドア自体が車両前方側へ移動することで車両から車両後方側へのバックドアの突出量を小さくすることができるが、バックドアを開く際の操作力を低減するために必要な付勢力の方向がバックドアの開度によって変化する。このため、ダンパステーの付勢力だけではバックドアを開く際の操作力を低減できない可能性がある。ここで、第2アームとバックドアとの間には、サポート部材が設けられている。このサポート部材は、一端部が第2アームに回動可能に係合されると共に他端部がバックドアに回動可能に固定されかつ、第2アームにおけるバックドアに固定された他端部を略車両上方側へ付勢している。したがって、ダンパステーの付勢力のみならずサポート部材の付勢力によってバックドアの開動作がサポートされて操作力を低減することができる。
請求項2に記載の発明に係るバックドア構造は、請求項1記載の発明において、前記第2アームは、前記第2アームの他端部近傍に前記バックドアの全閉状態で略車両前方側へ突出された突出部を有しており、前記サポート部材の一端部は、前記突出部に回動可能に固定されている。
請求項2に記載の発明によれば、第2アームは、第2アームの他端部近傍にバックドアの全閉状態で略車両前方側へ突出された突出部を有しており、サポート部材の一端部は、突出部に回動可能に係合されている。したがって、第2アームの他端部を略車両上方側へ付勢するサポート部材の付勢力がてこの原理により増大され、第2アームが第2アームの一端部を中心にバックドアを略車両上方側へ回動させようとする回転モーメントがより大きく作用する。このため、バックドアを開ける際の操作力をより低減することができる。
請求項3に記載の発明に係るバックドア構造は、請求項1又は請求項2記載の発明において、前記バックドアの全閉状態において、前記サポート部材は、長手方向が車両側面視にて前記ダンパステーの長手方向と略平行となる向きで配設されている。
請求項3に記載の発明によれば、バックドアの全閉時において、サポート部材は、長手方向が車両側面視にてダンパステーの長手方向と略平行となる向きで配設されている。したがって、バックドアの開閉時に、サポート部材とダンパステーとが交錯するのを抑制することができる。
ここで、「略平行」には、ダンパステーの一端部(バックドア側)及びサポート部材の他端部(バックドア側)同士の距離がバックドアの他端部(車体側)及びサポート部材の一端部(第2アーム側)同士の距離と異なるもの(所謂ハの字状)も含まれる。
請求項4に記載の発明に係るバックドア構造は、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の発明において、前記バックドアの全開時において、前記バックドアの後端部には、車両後方側へ向けて開口された操作用凹部が形成されていると共に、当該操作用凹部の車両下方側部は車両前方側へ向かうに連れて車両下方側へと傾けられた傾斜壁部により構成されている。
請求項4に記載の発明によれば、バックドアの全閉時において、バックドアの後端部には、車両後方側へ向けて開口された操作用凹部が形成されているため、操作者がこの操作用凹部に手を掛けてバックドアを閉めることができる。また、操作用凹部の車両下方側部は、車両前方側へ向かうに連れて車両下方側へ傾けられている傾斜壁部により構成されているため、操作者がバックドアを閉めるために車両下方側への操作力を傾斜壁部に加えた際に、傾斜壁部から手が滑り抜けるのを抑制することができる。
請求項1記載の本発明に係るバックドア構造は、開いた際に車両からの突出量が少ないバックドアの操作力を低減することができるという優れた効果を有する。
請求項2記載の本発明に係るバックドア構造は、開いた際に車両からの突出量が少ないバックドアの操作力をより低減することができるという優れた効果を有する。
請求項3記載の本発明に係るバックドア構造は、バックドア開閉時に部材の干渉を防ぐことができるという優れた効果を有する。
請求項4記載の本発明に係るバックドア構造は、操作性を向上させることができるという優れた効果を有する。
一実施形態に係るバックドア構造を有するバックドアの全閉時における車両後部の一部を示す側面図である。 図1に対してバックドアの全開時の状態を示す側面図である。 一実施形態に係るバックドア構造を有するバックドアの全閉時におけるヒンジ部を示す側面図である。 一実施形態に係るバックドア構造におけるヒンジ部の作動状態を示す図3に対応した側面図である。 一実施形態に係るバックドア構造におけるヒンジ部の作動状態を示す図3に対応した側面図である。 一実施形態に係るバックドア構造におけるヒンジ部の作動状態を示す図3に対応した側面図である。 一実施形態に係るバックドア構造を有するバックドアの全開時における車両後部の一部を示す概略斜視図である。 (A)は一実施形態に係るバックドア構造におけるヒンジ部を車両後方側から車両前方側へ向かって見た状態を示す斜視図であり、(B)は(A)に対して車両前方側から車両後方側へ向かって見た状態を示す斜視図である。 (A)は一実施形態に係るバックドア構造を有するバックドアの全開時における操作者との関係を示す側面図であり、(B)は(A)に対してバックドアのドアポケット部に操作者の手が挿入された状態を示す概略断面図である。 バックドアの開度と操作力との関係を示すグラフである。
以下、図1〜図10を用いて、本発明の一実施形態について説明する。なお、以下の図において示される矢印FRは車両前後方向前側、矢印OUTは車両幅方向外側、矢印UPは車両上下方向上側をそれぞれ示す。
図1に示されるように、本実施形態に係るバックドア構造10が適用された車両12の車体後部には、車両背面視にて略矩形状のバックドア開口部14が設けられている(図7参照)。車両12の車体後部には、車両上部に車両前後方向に沿って延在されたルーフパネル16と、車両幅方向両端に車両前後方向及び車両上下方向に沿って延在されたサイドメンバアウタパネル18とが配設されている。
バックドア開口部14は、バックドア20によって開閉される。バックドア20は、ドア外側(車両外側)に配置されたドアアウタとしてのドアアウタパネル22と、ドア内側(車両内側)に配置されたドアインナとしてのドアインナパネル24と、を備えている。ドアインナパネル24は、縁部26(図2参照)がドアアウタパネル22の周縁部28(図2参照)に接合されており、これによってドアアウタパネル22とドアインナパネル24とが一体化されてバックドア20は閉断面構造に形成されている。
ドアインナパネル24には、縁部26に対して車両前方側にオフセットされたオフセット面30が形成されている。このオフセット面30と縁部26とを略車両前後方向に連結するインナパネル側壁部32がドアインナパネル24の略全周に亘って形成されている。
バックドア20の上部と車体後部の上部とは、ヒンジ部34によって回動可能に連結されている。このヒンジ部34は、図8(A)に示されるように、第1アーム36と、第2アーム38と、車体取付ブラケット40と、バックドア取付ブラケット42とを有している。第1アーム36は、長尺状の略板状に形成されていると共に、車両側面視にて車両前後方向に沿って延設された第1アーム前部44と、第1アーム前部44の後端から車両後方側へ向かうに連れて車両下方側へ傾けられた第1アーム後部46とで略L字状に形成されている。
第1アーム36の長手方向一端部としての第1アーム前部44の前端部48は、車体後部の上部に取り付けられた車体取付ブラケット40の第1節部50に回動可能に固定されている。車体取付ブラケット40は、ルーフパネル16とサイドメンバアウタパネル18との接合部に取り付けられたブラケット基端部52(図7参照)と、ブラケット基端部52から車両上方側へ突出された第1節部50及び第3節部54とを有している。ブラケット基端部52は、略車両上下方向を板厚方向としかつ車両前後方向を長手方向とする略矩形板状に形成されており、車両後方側へ向かうに連れて車両下方側へ傾けられて車体へ固定されている。
第1節部50は、ブラケット基端部52の車両前側端部かつ車両幅方向外側に配設されており、車両幅方向にて対向する一対の第1節部側壁56を有している。一対の第1節部側壁56には、板厚方向に貫通された図示しない貫通孔がそれぞれ形成されており、この一対の第1節部側壁56の間に挿入される第1アーム前部44の前端部48における図示しない貫通孔と第1節部側壁56の貫通孔とに軸部材58が挿通されている。この軸部材58は、車両幅方向を軸方向とする円柱状に形成されており、これによって、第1アーム36が第1節部50を中心に回動可能とされている。
第3節部54は、ブラケット基端部52の車両前後方向略中央かつ車両幅方向外側に配設されており、車両幅方向にて対向する一対の第3節部側壁60を有している。すなわち、第3節部54は、第1節部50に対して車両下方側に配設されている。一対の第3節部側壁60には、板厚方向に貫通された図示しない貫通孔がそれぞれ形成されており、この一対の第3節部側壁60の間に挿入された後述する第2アーム前部62の前端部64における図示しない貫通孔と第3節部側壁60の貫通孔とに軸部材58が車両幅方向に沿って挿通されている。
第1アーム36の長手方向他端部としての第1アーム後部46の後端部66は、バックドア20の上部に取り付けられたバックドア取付ブラケット42の第2節部68に回動可能に固定されている。バックドア取付ブラケット42は、長尺状に形成されたバックドアブラケット基端部70と、バックドアブラケット基端部70から車両前方側へ突出されたバックドアブラケット取付部72とを含んで構成されている。バックドアブラケット基端部70は、第1アーム後部46と略同一線上を長手方向として配設されている。そして、バックドアブラケット基端部70の上端部74と第1アーム後部46の後端部66とが車両幅方向を軸方向とするボルト76によって回動可能に固定されている。
バックドアブラケット取付部72は、バックドア20のインナパネル側壁部32と当接するように車両幅方向内側に傾けられており(図7参照)、複数のボルト78によってインナパネル側壁部に締結されている。これによって、バックドア取付ブラケット42がバックドア20に固定されている。
第2アーム38は、第1アーム36と同様に長尺状の略板状に形成されていると共に、車両側面視にて略車両前後方向に沿って延設された第2アーム前部62と、第2アーム前部62の後端から車両後方側へ向かうに連れて車両下方側へ傾けられた第2アーム後部80とで略L字状に形成されている。
第2アーム38の長手方向一端部としての第2アーム前部62の前端部64は、上述のように車体後部の上部に取り付けられた車体取付ブラケット40の第3節部54に回動可能に固定されている。また、第2アーム38の長手方向他端部としての第2アーム後部80の後端部82は、バックドア取付ブラケット42の第4節部84に回動可能に固定されている。第4節部84は、バックドア取付ブラケット42のバックドアブラケット基端部70の下端部86に配設されている。すなわち、第4節部84は、第2節部68の車両下方側に配設されている。そして、バックドアブラケット基端部70の下端部86と第2アーム後部80の後端部82とが車両幅方向を軸方向とするボルト76によって回動可能に固定されている。
第2アーム後部80における後端部82の近傍には、突出部88が形成されている。この突出部88は、略車両前方側へ突出されて(具体的には車両前方側へ向かうに連れて車両下方側へ傾けられて)いる。突出部88には、角度調整ブラケット90が複数のボルト92を介して締結されており、この角度調整ブラケット90は、突出部88の先端部より略車両前方側へ突出されていると共に突出部88に対する傾きが調整可能とされている。
図1に示されるように、突出部88とバックドア20とには、サポート部材としてのサポートバネ94が架け渡されている。このサポートバネ94は、長尺状に形成されると共に、長手方向一端部としての上端部96が突出部88における角度調整ブラケット90に取り付けられた係止部98(図8(B)参照)に回動可能に固定されている。また、サポートバネ94の長手方向他端部としての下端部100がバックドア20のインナパネル側壁部32に回動可能に固定されている。サポートバネ94は、サポートバネ94の長手方向に沿って収縮する付勢力が作用するように設定されている。したがって、角度調整ブラケット90ひいては突出部88を車両下方側へと付勢していることから、この付勢力によって第2アーム38の後端部82が略車両上方側へ付勢されている。
サポートバネ94の車両下方側には、車体とバックドア20とに架け渡されたダンパステー102が設けられている。このダンパステー102は、長尺状に形成されており、長手方向他端部としての上端部104がダンパステーブラケット106を介して車体のバックドア開口部14の近傍に回動可能に固定されている。
また、ダンパステーの長手方向一端部としての下端部108がバックドア20のインナパネル側壁部32に回動可能に固定されている。そして、ダンパステー102内には、一例としてガスが注入されており、これによってダンパステー102は、ダンパステー102の長手方向に伸長する付勢力が作用している。したがって、ダンパステー102は、バックドア20を開方向へ付勢している。
ダンパステー102の上端部104は、サポートバネ94の上端部96に対して車両下方側に配置されていると共に、ダンパステー102の下端部108は、サポートバネ94の下端部100に対して車両下方側に配置されている。したがって、ダンパステー102とサポートバネ94とは、バックドア20が全閉時にそれぞれの長手方向が略平行になるように配設されている。
図9(A)に示されるように、全開状態のバックドア20の後端部(バックドア20の全閉時ではバックドア20の下端部)には、操作用凹部としてのドアポケット110が形成されている。このドアポケット110は、図9(B)に示されるように、バックドア20の全開状態にてバックドア20のインナパネル側壁部32に略車両前方側へ向かって凹となりかつ車両後方側へ向けて開口されていると共に、ドアポケット110の内部に操作者P(図9(A)参照)の手Hにおける指先が挿入可能な空間Sが設けられている。また、図9(B)に示されるように、ドアポケット110の車両下方側部は、傾斜壁部112により構成されている。この傾斜壁部112は、バックドア20の全開状態にて車両前方側へ向かうに連れて車両下方側へと傾けられている。
(ヒンジ部の作動について)
図3に示されるように、バックドア20が全閉時の状態からバックドア20の図示しないロックを解除してバックドア20を開くと、図4に示されるように、ヒンジ部34の第1アーム36が第1節部50を中心に略車両上方側へと回動する。また、第1アーム36の回動と同時に第2アーム38が第3節部54を中心に車両上方側へと回動する。そして、バックドア20の開度が大きくなると、図5、図6に示されるように、第1アーム36が第1節部50を中心に略車両前方側へと回動すると共に、第2アーム38が第3節部54を中心に車両前方側へと回動する。つまり、バックドア20は、図1に示される全閉状態からバックドア20を開ける操作を行うと、瞬間回転中心(不図示)が車両前方側へ移動しながら車両上方側へと回動されて図2に示される全開状態となる。
(作用・効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。
本実施形態では、図1に示されるように、車体上部とバックドア20の上部とは、バックドア20を開閉可能に支持するヒンジ部34により連結されている。このヒンジ部34は、図3に示されるように第1アーム36と第2アーム38とを含んで構成されており、第1アーム36は、前端部48が車体上部に設けられた第1節部50に回動可能に固定され、後端部66がバックドア20の上部に設けられた第2節部68に回動可能に固定されている。第2アーム38は、前端部64が車体上部における第1節部50の車両下方側に設けられた第3節部54に回動可能に固定され、後端部82がバックドア20の上部における第2節部68の車両下方側に設けられた第4節部84に回動可能に固定されている。これにより、第1アーム36と第2アーム38とは、いわば4節リンクとして作用するため、バックドア20はこのリンクの規制によってある仮想点(瞬間回転中心)を中心に回動する。また、図1、図2に示されるように、バックドア20と車体との間には、ダンパステー102が設けられており、このダンパステー102は、下端部108がバックドア20に回動可能に固定されると共に上端部104が車体に回動可能に固定されかつバックドア20を開方向へ付勢している。したがって、バックドア20が開きやすくされている。
ところで、ヒンジ部34の一部を構成する第1アーム36と第2アーム38とが4節リンクとして作用するため、バックドア20を開く際は、瞬間回転中心自体がリンクによる動作の規制により車両前方側へと移動する。このため、バックドア20が開いた際にバックドア自体が車両前方側へ移動することで車両12から車両後方側へのバックドア20の突出量を小さくすることができるが、バックドア20を開く際の操作力を低減するために必要な付勢力の方向がバックドア20の開度によって変化する。このため、ダンパステー102の付勢力だけではバックドア20を開く際の操作力を低減できない可能性がある。すなわち、この場合の操作力は、図10のグラフにおいて破線で示すように、特にバックドア20の開度を大きくする(バックドア20を開く)初期段階において、バックドア20を開ける方向のマイナスの操作力が大きく必要になる。ここで、図1に示されるように、第2アーム38とバックドア20との間には、サポートバネ94が設けられている。このサポートバネ94は、長尺状に形成され、上端部96が第2アーム38に回動可能に固定されると共に下端部100がバックドア20に回動可能に固定されかつ、第2アーム38におけるバックドア20に固定された後端部82を略車両上方側へ付勢している。すなわち、サポートバネ94の付勢力によりボルト76(後端部82)を中心として角度θ(図4参照)を小さくする方向に回転トルクが発生して、バックドア20を略車両上方側へ持ち上げさせることから、ダンパステー102の付勢力のみならずサポートバネ94の付勢力によってバックドア20の開動作がサポートされて操作力を低減することができる。この場合の操作力を図10のグラフに示すと、このグラブ中の鎖線に示すように、バックドア20の開度を大きくする際にサポートバネ94の付勢力によってバックドア20を開ける方向のマイナスの操作力が不要となり、グラフにおいて実線に示す目標操作力に近づけることができる。これにより、開いた際に車両12からの突出量が少ないバックドア20の操作力を低減することができる。
また、図8(A)、(B)に示されるように、第2アーム38は、第2アーム38の後端部82近傍にバックドアの全閉状態で略車両前方側へ突出された突出部88を有しており、サポートバネ94の上端部96は、角度調整ブラケット90ひいては突出部88に回動可能に固定されている。したがって、第2アーム38の後端部82を略車両上方側へ付勢するサポートバネ94の付勢力がてこの原理により増大され、第2アーム38が第2アーム38の前端部64を中心にバックドア20を略車両上方側へ回動させようとする回転モーメントがより大きく作用する。このため、バックドア20を開ける際の操作力をより低減することができる。これにより、開いた際に車両12からの突出量が少ないバックドア20の操作力をより低減することができる。
さらに、図1に示されるように、バックドア20の全閉時において、サポートバネ94は、長手方向が車両側面視にてダンパステー102の長手方向と略平行となる向きで配設されている。したがって、バックドア20の開閉時に、サポートバネ94とダンパステー102とが交錯するのを抑制することができる。これにより、バックドア20の開閉時に部材の干渉を防ぐことができる。
さらにまた、図9(A)、(B)に示されるように、バックドア20の全開時において、バックドア20の後端部には、車両後方側へ向けて開口されたドアポケット110が形成されているため、操作者Pがこのドアポケット110に手Hを掛けてバックドア20を閉めることができる。また、ドアポケット110の車両下方側部は、車両前方側へ向かうに連れて車両下方側へ傾けられている傾斜壁部112により構成されているため、操作者Pがバックドア20を閉めるために車両下方側への操作力を傾斜壁部112に加えた際に、傾斜壁部112から手Hが滑り抜けるのを抑制することができる。これにより、操作性を向上させることができる。
また、図8(A)、(B)に示されるように、突出部88には、角度調整ブラケット90に取り付けられており、この角度調整ブラケット90にサポートバネ94の上端部96が回動可能に固定されている。角度調整ブラケット90は、突出部88に対する傾きが調整可能とされていることから、傾きを調整してサポートバネ94の付勢力を調整して操作力を適宜調整することができる。
なお、上述した実施形態では、ダンパステー102とサポートバネ94とが、バックドア20の全閉時にそれぞれの長手方向が略平行になるように配設されているが、これに限らず、それぞれの上端部又は下端部が互いに離間する八の字となるように配設されていてもよい。
また、第2アーム38は、突出部88を有している構成とされているが、これに限らず、突出部88がなくサポートバネ94の上端部96が第2アーム38に回動可能に直接固定された構成としてもよい。さらに、突出部88には、角度調整ブラケット90が取り付けられた構成とされているが、これに限らず、角度調整ブラケット90がなく突出部にサポートバネ94の上端部96が回動可能に固定された構成としてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。
10 バックドア構造
20 バックドア
36 第1アーム
38 第2アーム
48 前端部(第1アームの一端部)
50 第1節部
54 第3節部
64 前端部(第2アームの一端部)
66 後端部(第1アームの他端部)
68 第2節部
82 後端部(第2アームの他端部)
84 第4節部
88 突出部
94 サポートバネ
96 上端部(サポートバネの一端部)
100 下端部(サポートバネの他端部)
102 ダンパステー
104 上端部(ダンパステーの他端部)
108 下端部(ダンパステーの一端部)
110 ドアポケット(操作用凹部)
112 傾斜壁部

Claims (4)

  1. 一端部が車体後部の上部に設けられた第1節部に回動可能に固定され、他端部がバックドアの上部に設けられた第2節部に回動可能に固定された第1アームと、
    一端部が前記車体後部の上部における前記第1節部の車両下方側に設けられた第3節部に回動可能に固定され、他端部が前記バックドアの上部における前記第2節部の車両下方側に設けられた第4節部に回動可能に固定された第2アームと、
    一端部が前記バックドアに回動可能に固定され、他端部が前記車体に回動可能に固定されると共に、前記バックドアを開方向へ付勢しているダンパステーと、
    一端部が前記第2アームに回動可能に固定され、他端部が前記バックドアに回動可能に固定されると共に、前記バックドアの全閉状態で前記第2アームの他端部を略車両上方側へ付勢しているサポート部材と、
    を有するバックドア構造。
  2. 前記第2アームは、前記第2アームの他端部近傍に前記バックドアの全閉状態で略車両前方側へ突出された突出部を有しており、
    前記サポート部材の一端部は、前記突出部に回動可能に固定されている、
    請求項1記載のバックドア構造。
  3. 前記バックドアの全閉状態において、前記サポート部材は、長手方向が車両側面視にて前記ダンパステーの長手方向と略平行となる向きで配設されている、
    請求項1又は請求項2記載のバックドア構造。
  4. 前記バックドアの全開時において、前記バックドアの後端部には、車両後方側へ向けて開口された操作用凹部が形成されていると共に、当該操作用凹部の車両下方側部は車両前方側へ向かうに連れて車両下方側へと傾けられた傾斜壁部により構成されている、
    請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のバックドア構造。
JP2017059900A 2017-03-24 2017-03-24 バックドア構造 Active JP6610593B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059900A JP6610593B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 バックドア構造
US15/878,808 US10801243B2 (en) 2017-03-24 2018-01-24 Back door structure
CN201810166971.1A CN108621760B (zh) 2017-03-24 2018-02-28 后尾门结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059900A JP6610593B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 バックドア構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018161955A true JP2018161955A (ja) 2018-10-18
JP6610593B2 JP6610593B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=63582292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017059900A Active JP6610593B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 バックドア構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10801243B2 (ja)
JP (1) JP6610593B2 (ja)
CN (1) CN108621760B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11434681B2 (en) * 2019-05-03 2022-09-06 Oshkosh Corporation Electric tailgate for electric refuse vehicle
US11273978B2 (en) 2019-05-03 2022-03-15 Oshkosh Corporation Refuse vehicle with electric lift
US11254500B2 (en) 2019-05-03 2022-02-22 Oshkosh Corporation Refuse vehicle with electric reach apparatus
US11505404B2 (en) 2019-05-03 2022-11-22 Oshkosh Corporation Electric side loader arms for electric refuse vehicle
US11447334B2 (en) 2019-05-03 2022-09-20 Oshkosh Corporation Electric grasping apparatus for refuse vehicle
CN110017076B (zh) * 2019-05-15 2020-10-02 重庆市永川区中川科技发展有限责任公司 连杆互锁型汽车背门铰链
US11987107B2 (en) * 2022-10-13 2024-05-21 Nissan North America, Inc. Rear door assembly

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2154733A (en) * 1937-08-30 1939-04-18 Orlow Stephen De Hinge and prop structure
JPS5819977Y2 (ja) * 1977-10-05 1983-04-25 アイシン精機株式会社 自動車用フ−ドヒンジ
JP3387301B2 (ja) 1996-02-19 2003-03-17 三菱自動車工業株式会社 車両用バックドアの開閉装置
US6701574B2 (en) * 2002-05-21 2004-03-09 General Motors Corporation Decklid hinge for vehicle
AU2003291186A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-18 Eric L. Mcrobert Method and apparatus for attaching a door to a passenger vehicle
US6736440B1 (en) * 2002-12-17 2004-05-18 General Motors Corporation Decklid hinge for vehicle
US7137174B2 (en) * 2003-03-21 2006-11-21 Gecom Corp Activating mechanism for closures with four-link hinges
DE10343882B4 (de) * 2003-09-23 2005-07-14 Kirchhoff Gmbh & Co.Kg Anordnung einer Frontklappe an einem Fahrzeug
JP4355185B2 (ja) * 2003-09-24 2009-10-28 本田技研工業株式会社 オープンステーの取付構造
JP4372743B2 (ja) * 2005-10-31 2009-11-25 本田技研工業株式会社 車両の開閉部構造
JP4720553B2 (ja) 2006-03-13 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 車両用バックドア構造
DE102006023315B4 (de) * 2006-05-18 2008-04-03 Stabilus Gmbh Vorrichtung zum Anheben einer um eine Schwenkachse schwenkbare Klappe
DE102006039192A1 (de) * 2006-08-22 2008-02-28 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Öffnen eines Fahrzeugschlosses und zur Bilderfassung im Außenbereich vom Fahrzeug
CN103879460B (zh) * 2014-03-25 2016-06-01 奇瑞汽车股份有限公司 一种后备箱盖
US10112466B2 (en) * 2017-01-17 2018-10-30 Extang Corporation Pivoting tonneau cover system for truck

Also Published As

Publication number Publication date
JP6610593B2 (ja) 2019-11-27
US10801243B2 (en) 2020-10-13
US20180274278A1 (en) 2018-09-27
CN108621760A (zh) 2018-10-09
CN108621760B (zh) 2021-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6610593B2 (ja) バックドア構造
JP6237679B2 (ja) 車両用ドア構造
JP2005515329A5 (ja)
JP2008285886A (ja) 建設機械のヘッドガード装置
JPH09220934A (ja) 車両用バックドアの開閉装置
JP5429487B2 (ja) 車両のエネルギー供給口構造
WO2005105553A1 (ja) 建設機械における開閉装置
JP2004003258A (ja) キャビンのリンク式ドアの支持構造
JPH11100864A (ja) 旋回作業機のドア構造
JP5943044B2 (ja) 車両用ドア構造
JP4304422B2 (ja) 車両のサイドドア構造
JP6901927B2 (ja) 消火栓装置
JP6380180B2 (ja) 車両用ポップアップフード装置
JP2002068019A (ja) 自動車のフード装置
JP2004268684A (ja) 建設機械用キャブ
JP2003286788A (ja) ドア開閉装置
JP2005186882A (ja) 建設機械におけるヒンジ装置
JP2011084153A (ja) 車両のフード支持構造
JP2017186848A (ja) 作業機械
JP5103099B2 (ja) 車両のリヤゲート装置
JP2000096623A (ja) 旋回作業機のドア構造
JP2018094938A (ja) 車両後部構造
JP2021037813A (ja) 荷箱、及び側方に傾動可能な荷箱を備えた貨物車両
JPH09316928A (ja) 旋回作業機
JP2008014088A (ja) 旋回作業機のボンネット構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191014

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6610593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151