JP2018152418A - 半導体装置の製造方法及びエッチング用マスク - Google Patents

半導体装置の製造方法及びエッチング用マスク Download PDF

Info

Publication number
JP2018152418A
JP2018152418A JP2017046391A JP2017046391A JP2018152418A JP 2018152418 A JP2018152418 A JP 2018152418A JP 2017046391 A JP2017046391 A JP 2017046391A JP 2017046391 A JP2017046391 A JP 2017046391A JP 2018152418 A JP2018152418 A JP 2018152418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
mask
semiconductor device
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017046391A
Other languages
English (en)
Inventor
山崎 壮一
Soichi Yamazaki
壮一 山崎
一仁 古本
Kazuhito Furumoto
一仁 古本
浩介 堀部
Kosuke Horibe
浩介 堀部
圭介 菊谷
Keisuke Kikutani
圭介 菊谷
坂田 敦子
Atsuko Sakata
敦子 坂田
和田 純一
Junichi Wada
純一 和田
佐々木 俊行
Toshiyuki Sasaki
俊行 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2017046391A priority Critical patent/JP2018152418A/ja
Priority to US15/695,918 priority patent/US10763122B2/en
Publication of JP2018152418A publication Critical patent/JP2018152418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0332Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】アスペクト比の高いホールや溝のエッチングに適した半導体装置の製造方法を提供する。【解決手段】実施形態の半導体装置の製造方法は、タングステン、タンタル、ジルコニウム、ハフニウム、モリブデン、ニオブ、ルテニウム、オスミウム、レニウム、およびイリジウムの群より選ばれた少なくとも1種の第1金属を含む被エッチング層上に、アルミニウムまたはアルミニウム化合物を含むマスク層を形成し、前記マスク層をパターニングし、前記パターニングされたマスク層を用いて前記被エッチング層をエッチングし、前記被エッチング層にホールまたは溝を形成する。【選択図】図10

Description

実施形態は、半導体装置の製造方法及びエッチング用マスクに関する。
例えば、3次元構造のメモリセルアレイの製造方法においては、異種材料が交互に積層
された積層体にホールを形成する技術が求められるが、ビット密度増大のため積層数が増
え、積層体が厚くなると、高アスペクト比のホールの形成が求められる。アスペクト比の
高いホールを形成するエッチングでは、マスクのエッチング量も増大し、マスク形状が劣
化しやすい。マスク形状の劣化は、積層体に形成されるホールの形状や寸法に影響する。
特開平2−27713号公報
実施形態は、アスペクト比の高いホールや溝のエッチングに適した半導体装置の製造方
法及びエッチング用マスクを提供する。
実施形態の半導体装置の製造方法は、タングステン、タンタル、ジルコニウム、ハフニ
ウム、モリブデン、ニオブ、ルテニウム、オスミウム、レニウム、およびイリジウムの群
より選ばれた少なくとも1種の第1金属を含む被エッチング層上に、アルミニウムまたは
アルミニウム化合物を含むマスク層を形成し、前記マスク層をパターニングし、前記パタ
ーニングされたマスク層を用いて前記被エッチング層をエッチングし、前記被エッチング
層にホールまたは溝を形成する。
実施形態の半導体装置の模式斜視図。 第1の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 第2の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第2の実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 第2の実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 第2の実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 各種材料の膜のエッチングレートを示すグラフ。 各種材料の膜のエッチングレートを示すグラフ。 各種材料の断面構造を示す図。
(第1の実施形態)
以下、図面を参照し、実施形態について説明する。なお、各図面中、同じ要素には同じ符号を付している。
実施形態の半導体装置は、半導体記憶装置である。
図1は、実施形態の半導体記憶装置におけるメモリセルアレイ1の模式斜視図である。
図1において、基板10の主面に対して平行な方向であって相互に直交する2方向をX
方向およびY方向とし、これらX方向およびY方向の双方に対して直交する方向をZ方向
(積層方向)とする。
メモリセルアレイ1は、基板10と、基板10の主面上に設けられた積層体100と、
複数の柱状部CLと、導電材LIと、積層体100の上に設けられた上層配線と、を有す
る。図1には、上層配線として、ビット線BLとソース層SLを示す。
柱状部CLは、積層体100内を積層方向(Z方向)に延びる円柱もしくは楕円柱状に
形成されている。導電材LIは、上層配線と基板10との間で、積層体100の積層方向
(Z方向)およびX方向に広がり、積層体100をY方向に分離している。
複数の柱状部CLは、例えば千鳥配置されている。または、複数の柱状部CLは、X方
向およびY方向に沿って正方格子配置されていてもよい。
積層体100上に、複数のビット線(例えば金属)BLが設けられている。複数のビッ
ト線BLはX方向に互いに分離し、それぞれのビット線BLはY方向に延びている。
柱状部CLの上端は、コンタクト部Cbを介してビット線BLに接続されている。導電
材LIによってY方向に分離されたそれぞれの領域(ブロック)から1つずつ選択された
複数の柱状部CLが、共通の1本のビット線BLに接続されている。
図2(a)は、積層体100、柱状部CL、および導電材LIの模式断面図である。図
2(a)は、図1におけるY−Z面に対して平行な断面を表す。
積層体100は、基板10の主面上に積層された複数の導電層70と複数の絶縁層40
とを有する。絶縁層40を介して所定周期で複数の導電層70がZ方向に積層されている
導電層70は、例えばタングステンを主成分として含むタングステン層である。絶縁層
40は、例えば酸化シリコン(SiO)を主成分として含む。
図2(b)は、図2(a)におけるメモリセル部の拡大図である。
図2(b)に示すように、柱状部CLは、メモリ膜30と、半導体膜20と、絶縁性の
コア膜50とを有する。半導体膜20は、積層体100内を積層方向(Z方向)にパイプ
状に延びている。メモリ膜30は、導電層70と半導体膜20との間に設けられ、半導体
膜20を外周側から囲んでいる。コア膜50は、パイプ状の半導体膜20の内側に設けら
れている。
半導体膜20の上端は、図1に示すコンタクト部Cbを介してビット線BLに電気的に
接続している。
メモリ膜30は、第1絶縁膜としてのトンネル絶縁膜31と、電荷蓄積膜32と、第2
絶縁膜としてのブロック絶縁膜34とを有する。電荷蓄積膜32、トンネル絶縁膜31、
および半導体膜20は、積層体100の積層方向に連続して延びている。導電層70と半
導体膜20との間に、導電層70側から順に、ブロック絶縁膜34、電荷蓄積膜32、お
よびトンネル絶縁膜31が設けられている。つまり、トンネル絶縁膜31は半導体膜20
に接している。電荷蓄積膜32は、ブロック絶縁膜34とトンネル絶縁膜31との間に設
けられている。
半導体膜20、メモリ膜30、および導電層70は、メモリセルMCを構成する。メモ
リセルMCは、半導体膜20の周囲を、メモリ膜30を介して、導電層70が囲んだ縦型
トランジスタ構造を有する。
その縦型トランジスタ構造のメモリセルMCにおいて、半導体膜20はチャネルとして
機能し、導電層70はコントロールゲート(制御電極)として機能する。電荷蓄積膜32
は半導体膜20から注入される電荷を蓄積するデータ記憶層として機能する。
実施形態の半導体装置は、データの消去・書き込みを電気的に自由に行うことができ、
電源を切っても記憶内容を保持することができる不揮発性半導体記憶装置である。
メモリセルMCは、例えばチャージトラップ型のメモリセルである。電荷蓄積膜32は
、絶縁性の膜中に電荷を捕獲するトラップサイトを多数有するものであって、例えば、シ
リコン窒化膜を含む。
トンネル絶縁膜31は、半導体膜20から電荷蓄積膜32に電荷が注入される際、また
は電荷蓄積膜32に蓄積された電荷が半導体膜20へ拡散する際に電位障壁となる。トン
ネル絶縁膜31は、例えば酸化シリコンを含む。
ブロック絶縁膜34は、電荷蓄積膜32に蓄積された電荷が導電層70へ拡散するのを
防止する。ブロック絶縁膜34は、例えばシリコン酸化膜を含む。また、ブロック絶縁膜
34は、消去動作時における導電層70からの電子のバックトンネリングを抑制する。
ブロック絶縁膜34は、隣接する導電層70と絶縁層40との間にも設けられている。
導電層70と電荷蓄積膜32との間のブロック絶縁膜34と、導電層70と絶縁層40
との間のブロック絶縁膜34は連続して一体に設けられている。
導電層70とブロック絶縁膜34との間に、窒化膜60が設けられている。窒化膜60
は、例えば窒化チタン膜を含む。窒化膜60は、導電層70とブロック絶縁膜34との間
の密着性を高める。また、窒化膜60は、導電層70に含まれる金属のブロック絶縁膜3
4側への拡散を防止する。
絶縁層40の側面と、電荷蓄積膜32との間には、窒化膜60およびブロック絶縁膜3
4は設けられていない。絶縁層40の側面と電荷蓄積膜32との間には、カバー絶縁膜3
3が設けられている。カバー絶縁膜33は、例えばシリコン酸化膜である。
図1に示すように、柱状部CLの上端部にはドレイン側選択トランジスタSTDが設け
られ、下端部にはソース側選択トランジスタSTSが設けられている。複数の導電層70
のうちの例えば最下層の導電層70は、ソース側選択トランジスタSTSのコントロール
ゲート(制御電極)として機能する。複数の導電層70のうちの例えば最上層の導電層7
0は、ドレイン側選択トランジスタSTDのコントロールゲート(制御電極)として機能
する。ドレイン側選択トランジスタSTDおよびソース側選択トランジスタSTSは、メ
モリセルMCと同様、積層体100の積層方向(Z方向)に電流が流れる縦型トランジス
タである。
ドレイン側選択トランジスタSTDと、ソース側選択トランジスタSTSとの間には、
複数のメモリセルMCが設けられている。それら複数のメモリセルMC、ドレイン側選択
トランジスタSTD、およびソース側選択トランジスタSTSは、半導体膜20を通じて
直列接続され、1つのメモリストリングを構成する。このメモリストリングが、X−Y面
に対して平行な面方向に例えば千鳥配置され、複数のメモリセルMCがX方向、Y方向お
よびZ方向に3次元的に設けられている。
積層体100をY方向に分離する導電材LIのY方向の両側壁には、図2(a)に示す
ように、絶縁膜42が設けられている。絶縁膜42は、積層体100と導電材LIとの間
に設けられている。図1において、絶縁膜42の図示は省略している。
導電材LIは、例えばタングステンを主成分として含む金属材である。その導電材LI
の上端は、積層体100の上に設けられた図1に示すソース層SLに接続されている。導
電材LIの下端は、図2(a)に示すように、基板10に接している。また、半導体膜2
0の下端は基板10に接している。基板10は、例えば、不純物がドープされ導電性をも
つシリコン基板である。したがって、半導体膜20の下端は、基板10および導電材LI
を介して、ソース層SLと電気的に接続されている。
柱状部CLを構成する膜は、積層体100に形成されるメモリホール内に形成される。
そのメモリホールは例えばRIE(Reactive Ion Etching)法で形
成される。記憶容量の大容量化には、メモリセルの高密度形成が求められる。例えば、メ
モリホールの直径は100nm以下、導電層70の積層数は数十〜百層程度が求められ、
このときのメモリホールは非常に高いアスペクト比の微細孔となる。
今後さらに大容量化が進み、被エッチング層となる積層体100の厚さが増大すると、
メモリホールのアスペクト比が増大し、適切な形状のホール形成がますます困難になると
予想される。
次に、図3〜図8を参照して、本実施形態の半導体装置の製造方法について説明する。
図3に示すように、基板10上に、被エッチング層として積層体100が形成される。
基板10は、例えばシリコン基板である。
基板10の主面上に絶縁層40が形成され、その絶縁層40上に、絶縁層40とは異種
材料の犠牲層41が形成される。以降、絶縁層40と犠牲層41とを交互に積層する工程
が複数回繰り返され、複数の絶縁層40と複数の犠牲層41とを有する積層体100が基
板10上に形成される。
絶縁層40として例えばシリコン酸化膜(SiO膜)がCVD(Chemical
Vapor Deposition)法で形成され、犠牲層41として例えばシリコン窒
化膜(SiN膜)がCVD法で形成される。犠牲層41は後の工程で除去され、その犠牲
層41が除去された空隙(スペース)には、ブロック絶縁膜34、窒化膜60、および導
電層70が形成される。
犠牲層41は、絶縁層40に対して高いエッチング選択比をもつものであればよく、シ
リコン窒化膜に限らない。例えば、犠牲層41としてCVD法で多結晶シリコン膜を形成
してもよい。
積層体100上には、図4(a)に示すように、第1マスク層81が形成される。第1
マスク層81上には第2マスク層82が形成される。第2マスク層82上にはレジスト8
3が形成される。
第1マスク層81は、積層体100(絶縁層40および犠牲層41)とは例えば異種材
料の層である。第1マスク層81は、例えばタングステン(W)を含み、さらにボロン(
B)と、カーボン(C)を含んでいても良い。第1マスク層81におけるタングステンの
組成比は、例えばボロンの組成比およびカーボンの組成比よりも高い。ここでの組成比は
atomic percentを表す。第1マスク層81は、例えば、スパッタ法、プラ
ズマCVD法、または熱CVD法で形成される。
第2マスク層82は、例えば、アルミニウム(Al)またはアルミニウムを含む化合物
の層である。すなわち、第2マスク層82は、例えば、アルミニウム層、酸化アルミニウ
ム(AlOx)を主成分として含むアルミニウム酸化物層、ホウ化アルミニウム(AlB
x)を主成分として含むアルミニウムホウ化物層、窒化アルミニウム(AlNx)を主成
分として含むアルミニウム窒化物層である。ただし第2マスク層82の種類は上記に限定
されない。第2マスク層82は例えばスパッタ法、プラズマCVD法、または熱CVD法
で形成される。
レジスト83は例えば塗布法で形成される。
図4(b)に示すように、レジスト83に対する露光および現像により、レジスト83
に複数のホール83aが形成される。
図5(a)に示すように、ホール83aが形成されたレジスト83をマスクにしたRI
E法により、第2マスク層82がパターニングされる。複数のホール82aが第2マスク
層82に形成される。
同様に、図5(b)に示すように、レジスト83および第2マスク層82をマスクにし
たRIE法により、第1マスク層81がパターニングされる。複数のホール81aが第1
マスク層81に形成される。このときのエッチングガスとして、フッ素を含むガス、酸化
性ガス、及び珪素と塩素を含むガスが用いられる。フッ素を含むガスとしては、例えばC
、C、C、またはCHFを含むガス等が考えられる。酸化性ガスとし
ては、O、O、CO、CO、またはNOを含むガス等が考えられる。珪素と塩素
を含むガスとしてはSiCl、SiHCl等が考えられる。第1マスク層81のエ
ッチング中に、レジスト83は消失してもよい。
次に図6(a)に示すように、第1マスク層81をマスクにしたRIE法により、積層
体100がパターニングされる。複数のメモリホールMHが積層体100に形成される。
この時、積層体100のエッチングはフッ素を含むガスを用いて行われ、同じエッチング
ガスを用いて犠牲層41と絶縁層40が連続してエッチングされる。
本実施形態によれば、タングステンを含む第1マスク層81のエッチングマスクとして
、アルミニウムを含む第2マスク層82を用いる。
図13は、各種材料の膜に対するエッチングレートの測定結果を表す。図13はCF
/O/SiCl=40/60/24sccmのガス条件でエッチングしたものとする
。なお、エッチング装置は特に限定されない。
図13の測定結果を見ると、タングステン膜のエッチングレートは約285nm/mi
nであり、アルミニウム化合物膜のエッチングレートはいずれも35nm/min以下で
ある。つまり、アルミニウム化合物膜に対し、タングステン膜は高エッチング選択比を有
する。また、図13に示すようにタングステンに限らず、モリブデン(Mo)、ニオブ(
Nb)、タンタル(Ta)を主成分とする膜においてもアルミニウムに対する高エッチン
グ選択比を有する。
つまり、タングステン、モリブデン、ニオブ、タンタルを主成分とするマスクを第1マ
スク層81として用い、第1マスク層81のエッチングマスクとして例えばアルミニウム
化合物を含むマスクを第2マスク層82として用いることで、その他の材料を用いた場合
と比較して第2マスク層82の膜厚を小さくすることができる。
第1マスク層81に主成分として含まれる金属であるタングステンは、半導体プロセス
でよく使われる金属の中でもイオンによるスパッタリング率が同程度のグループに属し、
モリブデン、ニオブ、タンタルも同様である。そのため、第1マスク層81に主成分とし
て含まれる金属としては、上記以外にも、ジルコニウム、ハフニウム、ルテニウム、オス
ミウム、レニウム、またはイリジウムを用いることができる。
すなわち、第1マスク層81は、タングステン、タンタル、ジルコニウム、ハフニウム
、モリブデン、ニオブ、ルテニウム、オスミウム、レニウム、およびイリジウムの群より
選ばれた少なくとも1種の金属を含む。
上記金属の中でも、タングステン、タンタル、ジルコニウム、ハフニウム、モリブデン
、およびニオブは、半導体プロセスでの適用実績が有り、汚染リスクの可能性が低いこと
から、他の金属よりも望ましい。
なお、上記のメモリホールMHのエッチングにおいて、図6(b)に示すように、積層
体100と第1マスク層81との間に、中間層84を形成してエッチングを行なってもよ
い。中間層84は、積層体100及び第1マスク層81とは異種材料の層である。中間層
84は、例えば、アモルファスカーボンを主成分として含むアモルファスカーボン層、炭
化ホウ素(BC)を主成分として含む炭化ホウ素層、窒化ホウ素(BN)を主成分として
含む窒化ホウ素層、または、アモルファスシリコン(α−Si)を主成分とするアモルフ
ァスシリコン層である。中間層84は例えばプラズマCVD法で形成される。
以上説明した第1及び第2マスク層81、82を使ったエッチングにより、図7(a)
に示すように、複数のメモリホールMHが積層体100に形成される。メモリホールMH
は、積層体100の積層方向(Z方向)に延び、積層体100を貫通して基板10に達す
る。
メモリホールMH内には、図7(b)に示す拡大図のように、積層膜80、半導体膜2
0、およびコア膜50が形成される。積層膜80は、カバー絶縁膜33と、電荷蓄積膜3
2と、トンネル絶縁膜31とを含む。
まず、メモリホールMHの側面に、カバー絶縁膜33として例えばシリコン酸化膜(S
iO膜)が例えばALD(Atomic Layer Deposition)法によ
り形成される。カバー絶縁膜33は、メモリホールMHの底にも形成される。
カバー絶縁膜33の内側に、電荷蓄積膜32及びトンネル絶縁膜31が順にALD法に
より形成される。
積層膜80の内側には空洞が残され、その空洞の下のメモリホールMHの底に堆積した
積層膜80の一部は例えばRIE法により除去される。この後、トンネル絶縁膜31の側
面に半導体膜20を形成する。
半導体膜20は、図8(a)に示すようにメモリホールMHの底にも形成され、基板1
0に接する。半導体膜20として、例えば、シリコン膜がCVD法で形成される。半導体
膜20の内側には空洞が残され、その空洞にコア膜50が埋め込まれる。
次に、図8(a)に示すように、積層体100に溝91を形成する。この溝91を形成
するときも、メモリホールMHを形成するときと同様のマスクを用いた同様のRIE法で
形成することができる。溝91は、紙面奥行き方向(X方向)に延び、積層体100をY
方向に分離する。
次に、図8(b)に示すように、溝91を通じて供給される例えば熱燐酸を用いたウェ
ットエッチングにより、犠牲層41を除去する。犠牲層41の除去により、絶縁層40の
間に空隙(またはスペース)92が形成される。電荷蓄積膜32はカバー絶縁膜33によ
って保護される。さらに、ウェットエッチングを続けると、空隙92に面していたカバー
絶縁膜33が除去され、空隙92に電荷蓄積膜32が露出する。
次に、空隙92の内壁から順にブロック絶縁膜34、窒化膜60を形成する。ブロック
絶縁膜34及び窒化膜60は、空隙92に露出する絶縁層40の上面、下面、および電荷
蓄積膜32に沿ってコンフォーマルに形成される。
導電層70として、例えばタングステン層が空隙92に埋め込まれる。
その後、溝91内に、絶縁膜42を介して導電材LIが形成され、図1に示すビット線
BL、ソース層SLなどが形成される(図2(a)参照)。
以上のようにして本実施形態の半導体装置が完成する。
本実施形態に係る半導体装置の製造方法によれば、積層体100にメモリホールMHを
形成する際のエッチング時に、タングステンを含む第1マスク層のエッチングマスクとし
てアルミニウム化合物を含む第2マスク層を用いることで、第2マスク層を薄膜化できる
薄膜化したマスクにより、マスクの加工時間を短縮できるため生産性が高くなる。さら
には薄膜化したマスクを用いて被加工膜を加工する際にアスペクト比がより低くなるため
、エッチングレートをさらに増大させ生産性を高くすることが可能になる。
(第2の実施形態)
以下、第2の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について説明する。
第2の実施形態は第1の実施形態と比較して、積層体の製造方法及び第1マスク層を用
いない点が異なる。以降の説明において第1の実施形態と異なる部分のみを説明し、同様
な部分はその説明を省略する。
図9は第2の実施形態の半導体装置のYZ断面、及びメモリセル部の拡大図を示す。な
お、第1の実施形態の図2に相当し、図9で示す以外の構成は第1の実施形態と同様であ
る。
図9に示すように、積層体200は、複数の導電層70と、複数の絶縁層40とを有す
る。複数の導電層70、複数の絶縁層40は、基板10の主面に対して垂直な方向(Z方
向)に、それぞれ交互に積層されている。
導電層70は、タングステン、タンタル、ジルコニウム、ハフニウム、モリブデン、ニ
オブ、ルテニウム、オスミウム、レニウム、およびイリジウムの少なくともいずれかを含
む。特に、半導体プロセスでの適用実績があるタングステンが望ましい。絶縁層40は、
酸化シリコンを主成分として含む。
メモリ膜30は、ブロック絶縁膜34、電荷蓄積膜32、およびトンネル絶縁膜31を
有する積層膜である。ブロック絶縁膜34、電荷蓄積膜32、トンネル絶縁膜31、およ
び半導体膜20は、積層体200の積層方向に連続して延びている。積層体200と半導
体膜20との間に、積層体200側から順に、ブロック絶縁膜34、電荷蓄積膜32、お
よびトンネル絶縁膜31が設けられている。第1の実施形態とは異なり、例えばブロック
絶縁膜34は積層方向に連続している。
なお、本実施形態の半導体装置のその他の構造及び機能は第1の実施形態と同様である
次に、本実施形態に係る半導体装置の製造方法について図を用いて説明する。
図10(a)に示すように、基板10上に被エッチング層として積層体200が形成さ
れる。積層体200は基板10上に絶縁層40と導電層70が例えばスパッタ法またはC
VD法によって交互に積層することにより形成される。
積層体200上には、第2マスク層82が形成される。第2マスク層82上にはレジス
ト83が形成される。なお、第2マスク層82と積層体200との間に中間層を設けても
良い。中間層は例えば、アモルファスカーボンを主成分として含むアモルファスカーボン
層、炭化ホウ素(BC)を主成分として含む炭化ホウ素層、窒化ホウ素(BN)を主成分
として含む窒化ホウ素層、または、アモルファスシリコンを主成分とするアモルファスシ
リコン層である。中間層は例えばプラズマCVD法で形成される。
第2マスク層82は、第1の実施形態と同様なアルミニウムまたはアルミニウム化合物
を含む層である。レジスト83も第1の実施形態と同様である。
図10(b)に示すように、レジスト83に対する露光および現像により、レジスト8
3に複数のホール83aが形成され、そのホール83aが形成されたレジスト83をマス
クにしたRIE法により、第2マスク層82がパターニングされる。複数のホール82a
が第2マスク層82に形成される(図11(a))。
次に、図11(b)に示すように、第2マスク層82をマスクにしたRIE法により積
層体200がパターニングされ、複数のメモリホールMHが積層体200に形成される。
この時、積層体200をエッチングする際のエッチングガスは、フッ素を含むガス、酸化
性ガス、及び珪素と塩素を含むガスである、例えばCF/O/SiClガスが用い
られる。以下、その理由について説明する。
本実施形態の積層体200は例えばシリコン酸化膜を含む絶縁層とタングステンを含む
導電層とが交互に積層された構造を有する。CF/O/SiClガスをエッチング
ガスとして用いた場合、図12に示すように、O/SiClガスの反応によって生じ
るSiO(堆積物D)が第2マスク層82上に堆積し、エッチング時に堆積物Dが優先
的にエッチングされるため、より第2マスク層82のエッチング選択比を向上させること
ができる。
さらには、第2マスク層82は上述したようにアルミニウムまたはアルミニウム化合物
を含む層である。図13に示すように、CF/O/SiClガスを用いた条件下で
のアルミニウム化合物のエッチングレートは極めて低くなっている。つまり、酸化シリコ
ン及びタングステンのアルミニウムまたはアルミニウム化合物に対するエッチング選択比
が高いため、第2マスク層82をより薄膜化することができる。
なお、エッチングガスの流量は、例えばCF/O/SiCl=40/60/24
sccmである。ただし、上記に限定されずフッ素を含むガス、酸素を含むガス、珪素及
び塩素を含むガスの流量比が40:60:24の他の流量を含む。
メモリホール形成後は、図9に示すようにメモリ膜30、半導体膜20、コア膜50を
形成し、本実施形態に係る半導体装置が完成する。
本実施形態に係る半導体装置の製造方法によれば、絶縁層及び導電層からなる積層体の
エッチングマスクとしてアルミニウム化合物を含むマスクを用いることでマスクを薄膜化
することができる。
また、エッチングガスとしてフッ素を含むガス、酸化性ガス、及び珪素と塩素を含むガ
スを用いることで、エッチングマスクの表層に堆積した堆積物が優先的にエッチングされ
、より第2マスク層82のエッチング選択比を向上させることができる。つまり、よりマ
スク層を薄膜化することができる。さらには絶縁層と導電層のエッチングレートの差が大
きくないため、絶縁層と導電層を一度に加工でき、より生産性を高くすることができる。
なお、上述した堆積物はマスクの表層に堆積するためエッチングを阻害することはない
(第3の実施形態)
以下、第3の実施形態について説明する。
第3の実施形態は第2の実施形態と比較して第2マスク層82の材料が異なる。本実施
形態の半導体装置は第2の実施形態と同様な絶縁層と導電層の積層体でありその製造方法
についても第2の実施形態と同様である。
本実施形態の第2マスク層82‘は、アルミニウムまたはアルミニウム化合物と、塩化
物の沸点が800℃以上の金属を含む金属化合物または合金の層である。塩化物の沸点が
800℃以上の金属とは、例えばクロム(Cr)である。本実施形態では、第2マスク層
82’は例えば第1及び第2の実施形態で用いたアルミニウム化合物の層に塩化物の沸点
が800℃以上の金属であるクロムを添加する。
第2の実施形態で示した半導体装置の製造方法において、第2マスク層82‘をエッチ
ングマスクとして積層体200をエッチングする際(図11(a)参照)に、例えばエッチ
ング条件によっては塩素を含むガスの反応が大きくなり、第2マスク層82のエッチング
レートが大きくなってしまう虞がある。一方で、本実施形態の第2マスク層82’のよう
に、アルミニウムまたはアルミニウム化合物に例えばクロムを添加することにより、塩素
を含むガスの反応が大きい条件下でも第2マスク層82‘のエッチングレート抑制するこ
とができる。
以下、その理由について説明する。例えば、第2マスク層82で用いられるアルミニウ
ムの塩化物(例えば、AlCl)の沸点は約160℃である。つまり、アルミニウム
の塩化物は揮発しやすいということが考えられる。そのため塩素を含むガスを用いたエッ
チングにおいて、第2マスク層82のエッチングレートが大きくなる虞がある。一方でク
ロムの塩化物(CrClまたはCrCl)の沸点はそれぞれ1304℃、945℃で
ある。そのためクロムのように塩化物の沸点が高い(つまり揮発しにくい)材料を第2マ
スク層82に添加することによりエッチングレートを抑制できる。
したがって、塩素を含むガスの反応が大きくなる条件下においても、第2の実施形態と
同様の効果を有した半導体装置の製造が可能となる。
なお、第2マスク層82‘のクロム含有量は例えば2〜66.7 atomic pe
rcentが考えられる。
図14に、図13とは異なる条件でのアルミニウムのエッチングレートを示す。横軸は
クロムの含有量(atomic percent)、縦軸はエッチングレート(nm/m
in)である。
図14に示すように、ここでの条件ではクロムを0 atomic percent含
む(つまり、クロムを含まない)アルミニウム化合物のエッチングレートは約41 nm
/minである。一方で、クロムを2、15.4、38.5 atomicpercen
t含むアルミニウム化合物のエッチングレートはそれぞれ約30、12.5、−28.5
nm/minであり、いずれの場合もクロムを含まない場合と比較してエッチングレー
トが減少する。
したがって、少なくともアルミニウム化合物にクロムを2〜66.7 atomic
percent含有させることで、エッチングレートを低減させることが可能となり、例
えば塩素を含むガス等によってエッチングレートが大きくなる条件下においても、積層体
200に対してエッチング選択比の高いマスク材料を得ることが可能となる。
また、図15に図14で挙げた化合物の断面構造をX線結晶構造解析した結果を示す。
図15に示すように、クロムをそれぞれ2、66.7 atomic percent
含むアルミニウム化合物の断面は組織化(結晶化)しており、一方で、クロムをそれぞれ
13.5、15.4、38.5 atomicpercent含むアルミニウム化合物の
断面は組織化せず、表面が滑らかである。断面が組織化しているとエッチング時に削られ
やすいという性質を持つ。つまり、望ましくはクロムを13.5〜38.5 atomi
cpercent添加することでさらにエッチング選択比の高いマスク材料を得ることが
できる。
本実施形態に係る半導体装置の製造方法によれば、積層体200のエッチングマスクと
してアルミニウムまたはアルミニウム化合物を含む金属に塩化物の沸点が800℃以上の
金属を加えた金属化合物(例えば、クロムを含有させたアルミニウム化合物)を用いるこ
とで、マスクを薄膜化でき、より生産性を高めることが可能になる。
なお、第1乃至第3の実施形態で示した半導体装置の構成は一例であり特に限定されな
い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したも
のであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その
他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の
省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や
要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる
10…基板、20…半導体膜、30…メモリ膜、40…絶縁層、41…犠牲層、70…
導電層、81…第1マスク層、82…第2マスク層、83…レジスト、84…中間層、1
00、200…積層体

Claims (11)

  1. タングステン、タンタル、ジルコニウム、ハフニウム、モリブデン、ニオブ、ルテニウ
    ム、オスミウム、レニウム、およびイリジウムの群より選ばれた少なくとも1種の第1金
    属を含む被エッチング層上に、アルミニウムまたはアルミニウム化合物を含むマスク層を
    形成し、
    前記マスク層をパターニングし、
    前記パターニングされたマスク層を用いて前記被エッチング層をエッチングし、
    前記被エッチング層にホールまたは溝を形成する、
    半導体装置の製造方法。
  2. 前記エッチングは、フッ素を含むガス、酸化性ガス、及び珪素と塩素を含むガスによっ
    て行うことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記マスク層に、塩化物の沸点が800℃以上の第2金属をさらに含むことを特徴とす
    る請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第2金属はクロムを含むことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法
  5. 前記第2金属は、前記マスク層に2〜66.7 atomic percent含まれ
    ることを特徴とする請求項3または4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記被エッチング層は、第1層と前記第1層と異なる材料の第2層がそれぞれ交互に複
    数積層した積層体であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体
    装置の製造方法。
  7. 前記被エッチング層は、第1層と前記第1層と異なる材料の第2層がそれぞれ交互に複
    数積層した積層体上に形成されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載
    の半導体装置の製造方法。
  8. 前記被エッチング層はタングステンまたは、タングステンにホウ素または/及び炭素を
    含むマスク層であることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. タングステン、タンタル、ジルコニウム、ハフニウム、モリブデン、ニオブ、ルテニウ
    ム、オスミウム、レニウム、およびイリジウムの群より選ばれた少なくとも1種の第1金
    属を含む被エッチング層上に形成されるエッチング用マスクであって、
    アルミニウムまたはアルミニウム化合物と、塩化物の沸点が800℃以上の第2金属を
    含むエッチング用マスク。
  10. 前記第2金属はクロムであることを特徴とする請求項9に記載のエッチング用マスク。
  11. 前記第3金属は2〜66.7 atomic percent含まれることを特徴とす
    る請求項9または10に記載のエッチング用マスク。
JP2017046391A 2017-03-10 2017-03-10 半導体装置の製造方法及びエッチング用マスク Pending JP2018152418A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046391A JP2018152418A (ja) 2017-03-10 2017-03-10 半導体装置の製造方法及びエッチング用マスク
US15/695,918 US10763122B2 (en) 2017-03-10 2017-09-05 Method of manufacturing semiconductor device and etching mask

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046391A JP2018152418A (ja) 2017-03-10 2017-03-10 半導体装置の製造方法及びエッチング用マスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018152418A true JP2018152418A (ja) 2018-09-27

Family

ID=63445501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017046391A Pending JP2018152418A (ja) 2017-03-10 2017-03-10 半導体装置の製造方法及びエッチング用マスク

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10763122B2 (ja)
JP (1) JP2018152418A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021019049A (ja) 2019-07-18 2021-02-15 キオクシア株式会社 半導体装置の製造方法
JP2021145031A (ja) 2020-03-11 2021-09-24 キオクシア株式会社 半導体装置の製造方法
CN111430362B (zh) * 2020-04-09 2023-07-25 长江存储科技有限责任公司 一种3d nand存储器件的制造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227713A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Toshiba Corp タングステン膜のパターニング方法、x線マスクの製造方法及び配線パターンの形成方法
JPH0430433A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH06163456A (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 Nec Corp 微細金属配線形成方法
JP2004093634A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd 構造体の形成方法
JP2007250570A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Tokyo Electron Ltd エッチング方法およびエッチング装置、ならびにコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2012099589A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理方法
JP2017005178A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4344816A (en) * 1980-12-19 1982-08-17 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Selectively etched bodies
FR2694131B1 (fr) * 1992-07-21 1996-09-27 Balzers Hochvakuum Procede et installation pour la fabrication d'un composant, notamment d'un composant optique, et composant optique ainsi obtenu.
US6198597B1 (en) * 1993-08-10 2001-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin-film magnetic head having improved magnetic pole structure
US5872693A (en) * 1993-08-10 1999-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin-film magnetic head having a portion of the upper magnetic core coplanar with a portion of the lower magnetic core
US5607599A (en) * 1994-11-17 1997-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of processing a magnetic thin film
KR100366694B1 (ko) * 1995-03-28 2003-03-12 삼성에스디아이 주식회사 다중팁전계방출소자의그제조방법
KR100343207B1 (ko) * 1995-03-29 2002-11-22 삼성에스디아이 주식회사 전계효과전자방출소자및그제조방법
US6143191A (en) * 1997-11-10 2000-11-07 Advanced Technology Materials, Inc. Method for etch fabrication of iridium-based electrode structures
US6576546B2 (en) * 1999-12-22 2003-06-10 Texas Instruments Incorporated Method of enhancing adhesion of a conductive barrier layer to an underlying conductive plug and contact for ferroelectric applications
US6534809B2 (en) * 1999-12-22 2003-03-18 Agilent Technologies, Inc. Hardmask designs for dry etching FeRAM capacitor stacks
US6429058B1 (en) * 2000-06-02 2002-08-06 International Business Machines Corporation Method of forming fully self-aligned TFT improved process window
WO2001095468A1 (en) * 2000-06-06 2001-12-13 Iolon, Inc. Micromechanical device with damped microactuator
US7052943B2 (en) * 2001-03-16 2006-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
US7173275B2 (en) * 2001-05-21 2007-02-06 Regents Of The University Of Colorado Thin-film transistors based on tunneling structures and applications
US6525342B2 (en) * 2001-05-23 2003-02-25 International Business Machines Corporation Low resistance wiring in the periphery region of displays
US7015497B1 (en) * 2002-08-27 2006-03-21 The Ohio State University Self-aligned and self-limited quantum dot nanoswitches and methods for making same
US6951825B2 (en) * 2003-03-17 2005-10-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of etching a SiN/Ir/TaN or SiN/Ir/Ti stack using an aluminum hard mask
JP3646723B2 (ja) * 2003-08-12 2005-05-11 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US7102185B2 (en) * 2004-06-21 2006-09-05 Eastman Kodak Company Lightshield architecture for interline transfer image sensors
US20070026682A1 (en) * 2005-02-10 2007-02-01 Hochberg Michael J Method for advanced time-multiplexed etching
US7754610B2 (en) * 2006-06-02 2010-07-13 Applied Materials, Inc. Process for etching tungsten silicide overlying polysilicon particularly in a flash memory
US8563431B2 (en) * 2006-08-25 2013-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP4686623B2 (ja) * 2009-07-17 2011-05-25 株式会社東芝 磁気記録媒体の製造方法
KR101267277B1 (ko) * 2011-05-19 2013-05-24 한국기계연구원 유연기판의 금속배선 형성방법
JP2013058294A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Toshiba Corp 磁気記録媒体及び磁気記録媒体の製造方法
JP5651616B2 (ja) * 2012-02-17 2015-01-14 株式会社東芝 磁気記録媒体、及びその製造方法
WO2014070383A1 (en) * 2012-10-30 2014-05-08 Edwards Lifesciences Corporation Analyte sensor and fabrication methods
US9070869B2 (en) * 2013-10-10 2015-06-30 Avalanche Technology, Inc. Fabrication method for high-density MRAM using thin hard mask
JP2015210834A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 株式会社東芝 パターン形成方法、及び磁気記録媒体の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227713A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Toshiba Corp タングステン膜のパターニング方法、x線マスクの製造方法及び配線パターンの形成方法
JPH0430433A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH06163456A (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 Nec Corp 微細金属配線形成方法
JP2004093634A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd 構造体の形成方法
JP2007250570A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Tokyo Electron Ltd エッチング方法およびエッチング装置、ならびにコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2012099589A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理方法
JP2017005178A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10763122B2 (en) 2020-09-01
US20180261466A1 (en) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6489951B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US11296109B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP6343256B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5593283B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
CN109564922A (zh) 三维存储设备及其制造方法
TWI653745B (zh) Semiconductor device and method of manufacturing same
TWI647792B (zh) Semiconductor memory device
JP2009277770A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2018098287A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011040533A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP6613177B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2010225694A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2019102684A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20150325789A1 (en) Variable resistance memory device and method of fabricating the same
JP2019169591A (ja) 半導体記憶装置
JP2009158775A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2011171698A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2018152418A (ja) 半導体装置の製造方法及びエッチング用マスク
JP5555136B2 (ja) 記憶装置及びその製造方法
JP2016058456A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20130118095A (ko) 가변 저항 메모리 장치 및 그 제조 방법
US8735246B2 (en) Method for manufacturing nonvolatile semiconductor memory device
US10388662B2 (en) Manufacturing method of semiconductor memory device
JP2018152413A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2018049976A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170531

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20170821

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180907

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20180907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200731