JP2018152369A - 裏面入射型受光素子およびその製造方法 - Google Patents

裏面入射型受光素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018152369A
JP2018152369A JP2017045198A JP2017045198A JP2018152369A JP 2018152369 A JP2018152369 A JP 2018152369A JP 2017045198 A JP2017045198 A JP 2017045198A JP 2017045198 A JP2017045198 A JP 2017045198A JP 2018152369 A JP2018152369 A JP 2018152369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
light receiving
plating
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017045198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6862941B2 (ja
Inventor
中島 康雄
Yasuo Nakajima
康雄 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2017045198A priority Critical patent/JP6862941B2/ja
Priority to US15/718,452 priority patent/US10746592B2/en
Publication of JP2018152369A publication Critical patent/JP2018152369A/ja
Priority to US16/888,238 priority patent/US11339494B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6862941B2 publication Critical patent/JP6862941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/08Mirrors; Reflectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/12Electroplating: Baths therefor from solutions of nickel or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/48Electroplating: Baths therefor from solutions of gold
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • C25D5/022Electroplating of selected surface areas using masking means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0295Constructional arrangements for removing other types of optical noise or for performing calibration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
    • H01L31/1075Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes in which the active layers, e.g. absorption or multiplication layers, form an heterostructure, e.g. SAM structure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0225Shape of the cavity itself or of elements contained in or suspended over the cavity
    • G01J5/024Special manufacturing steps or sacrificial layers or layer structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】 ウエハ状態での特性検査が可能で、電極の寄生容量が小さい裏面入射型受光素子の製造方法を提供する。
【解決手段】 基板12と、基板12の表面上に形成された受光部48と、受光部48の上に形成され、受光部48と電気的に接続された電極46と、を備えた裏面入射型受光素子10の製造方法であって、電極46の一部を形成したあと、裏面入射型受光素子10の特性検査を電極46の一部にプローブを当てて実施する第1工程と、平面視における電極46の面積を小さくする第2工程と、を備える。
【選択図】 図1

Description

この発明は、光ファイバ通信システムで用いられる裏面入射型受光素子およびその製造方法に関する。
光ファイバ通信システムで用いられる受光素子として、裏面入射型受光素子が知られている。裏面入射型受光素子の特徴は、基板の裏面から入射する光を受光することである。裏面入射型受光素子について記載された文献として、例えば特許文献1が挙げられる。
特開2002−252366号公報
裏面入射型受光素子に求められる課題として、動作速度の高速化と、コストの低減がある。高速化は、インターネット上でやり取りされるデータ量が継続的に増加していることから、達成が望まれる課題である。コスト低減も、ユーザーから常に求められるものである。
裏面入射型受光素子の動作速度を高速化するには、基板表面側にある電極の面積を小さくするのが有効である。電極はその下方にある半導体層などとの間に生じる寄生容量を有し、これが大きくなると高速化が妨げられる。寄生容量は電極の面積とともに増加するため、電極の面積を小さくすることで寄生容量も小さくなり、高速化が達成される。
裏面入射型受光素子のコストを下げるには、受光素子の特性検査をウエハ状態で実施するのが効果的である。ウエハ状態での特性検査が実施できれば、不良と判明した素子をサブマウント等へ実装せずに済む。そのため、余分な製造コストを抑えられる。
しかし、このままでは、高速化と、ウエハ状態での特性検査実施とを両立するのは困難である。もし、高速化のために電極の面積を小さくすれば、検査用のプローブを電極に当てられなくなり、ウエハ状態での特性検査が実施できない。逆に、ウエハ状態での特性検査のために電極の面積を大きくすれば、寄生容量の増加により高速化が達成されない。
この発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、ウエハ状態での特性検査が可能で、電極の寄生容量が小さい裏面入射型受光素子の製造方法を提供することを目的としている。
この発明に係る裏面入射型受光素子の製造方法は、基板と、基板の表面上に形成された受光部と、受光部の上に形成され、受光部と電気的に接続された電極と、を備えた裏面入射型受光素子の製造方法であって、電極の一部を形成したあと、裏面入射型受光素子の特性検査を電極の一部にプローブを当てて実施する第1工程と、平面視における電極の面積を小さくする第2工程と、を備える。
この発明の製造方法では、ウエハ状態で特性検査する際にはプローブが当てられる程度の面積を持つ電極を利用して検査し、検査後に電極の面積を小さくするため、ウエハ状態での特性検査が可能で、電極の寄生容量を小さくした裏面入射型受光素子を製造できる。
この発明の実施の形態1に係る製造方法を用いて作製した裏面入射型受光素子の断面図である。 ミラー電極の構成を変えた場合の反射率の波長依存性を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る裏面入射型受光素子の製造方法において、コンタクト層形成までを説明するための裏面入射型受光素子の断面図である。 この発明の実施の形態1に係る裏面入射型受光素子の製造方法において、ガードリング領域形成までを説明するための裏面入射型受光素子の断面図である。 この発明の実施の形態1に係る裏面入射型受光素子の製造方法において、コンタクト層形成までを説明するための裏面入射型受光素子の断面図である。 この発明の実施の形態1に係る裏面入射型受光素子の製造方法において、ミラー電極形成までを説明するための裏面入射型受光素子の断面図である。 この発明の実施の形態1に係る裏面入射型受光素子の製造方法において、バリア電極形成までを説明するための裏面入射型受光素子の断面図である。 この発明の実施の形態1に係る裏面入射型受光素子の製造方法において、メッキ給電層形成までを説明するための裏面入射型受光素子の断面図である。 この発明の実施の形態1に係る裏面入射型受光素子の製造方法において、メッキ層形成までを説明するための裏面入射型受光素子の断面図である。 この発明の実施の形態1に係る裏面入射型受光素子の製造方法において、P電極形成までを説明するための裏面入射型受光素子の断面図である。 この発明の実施の形態2に係る製造方法を用いて作製した裏面入射型受光素子の断面図である。 この発明の実施の形態2に係る裏面入射型受光素子の製造方法において、レジスト形成までを説明するための裏面入射型受光素子の断面図である。 この発明の実施の形態2に係る裏面入射型受光素子の製造方法において、メッキ層形成までを説明するための裏面入射型受光素子の断面図である。 この発明の実施の形態2に係る裏面入射型受光素子の製造方法において、メッキ層形成までを説明するための裏面入射型受光素子の断面図である。 この発明の実施の形態2に係る裏面入射型受光素子の製造方法において、P電極形成までを説明するための裏面入射型受光素子の断面図である。 この発明の実施の形態2に係る裏面入射型受光素子の製造方法において、メッキ層形成までを説明するための裏面入射型受光素子の断面図である。
実施の形態1.
実施の形態1における裏面入射型受光素子の構成について説明する。この実施の形態では、受光素子はAPD(Avalanche photodiode)である。また、受光素子の動作速度を25Gb/s以上とする。図1は、実施の形態1における裏面入射型受光素子10の断面図である。なお、図1を含めて、断面図は模式的に示した図であり、寸法比は実際のものと同一ではない。
n−InP基板12の上に、AlInAs増倍層14、p−InP電界緩和層16、InGaAs光吸収層18、AlInAs窓層20、InP窓層22およびInGaAsコンタクト層24が順に積層されている。
InGaAsコンタクト層24は、p型拡散領域26への給電用として、リング状に形成されている。
AlInAs窓層20およびInP窓層22に不純物を拡散させたp型拡散領域26が形成されている。p型拡散領域26の平面視における最外径は20μm以下とする。理由は、裏面入射型受光素子10を高速に動作させるために、接合容量を抑える必要があるからである。
InP窓層22に形成したp型拡散領域26の周囲に、ガードリング領域28が形成されている。
InP窓層22の上に、SiN膜30が形成されている。SiN膜30は、光ファイバ通信システムで用いられる1.2〜1.7μm帯の光に対してほぼ無反射となるように構成する。また、SiN膜30は表面を保護する役目を持つ。
InGaAsコンタクト層24の上に、コンタクト電極32が形成されている。コンタクト電極32は、下層からPt/Ti/Pt/Au層構造を有するリング状の電極であり、一部がInGaAsコンタクト層24と合金化されている。
コンタクト電極32およびSiN膜30の上に、ミラー電極34が形成されている。ミラー電極34は、Ti/Au層構造を有し、コンタクト電極32の外周より大きいサイズで形成されている。具体的には、ミラー電極34の平面視における最外径は、例えば、5μm以上20μm以下とする。図2に、ミラー電極34の反射率の波長依存性を、Ti厚を変えて示している。この図を見ると、Ti厚を100Å以下にすれば、光ファイバ通信システムで用いられる1.2〜1.7μm帯の光に対して、70%以上の反射率が得られることが分かる。Ti層が全くなければSiN膜30とミラー電極34の密着性が悪くなることも考慮すると、ミラー電極34のTi厚は、10Å以上100Å以下が望ましい。
ミラー電極34の上に、バリア電極36が形成されている。バリア電極36は、Ti/Pt/Au層構造を有し、コンタクト電極32の外周とほぼ同じサイズで形成されている。バリア電極36は、バリアメタルであるPt層を含むため、裏面入射型受光素子10をサブマウント等へ実装する際に用いる半田に対してバリア効果がある。
バリア電極36の上に、メッキ給電層38が形成されている。メッキ給電層38はTi/Au層構造を有する。
メッキ給電層38の上に、メッキ層40が形成されている。メッキ層40はAuで形成されている。
上記のコンタクト電極32、ミラー電極34、バリア電極36、メッキ給電層38およびメッキ層40で構成される電極をP電極46と称する。
また、図1の破線で囲まれた領域は受光部48であり、基板12側から入射した光を受光する機能を有する。
N電極44が、裏面入射型受光素子10の表面と裏面に形成されている。表面のN電極44は、溝42の上方に形成されている。裏面のN電極44は、n−InP基板12の裏面に形成されている。これら2箇所のN電極44は、裏面入射型受光素子の実装形態に合わせて使い分けられる。P電極46とN電極44の間に電流を流すことで、受光部48中の接合領域に給電する。
この発明の実施の形態1における裏面入射型受光素子の製造方法を説明する。図3〜9は、実施の形態1の製造工程を示す断面図である。
まず、図3に示した構造を形成する。この構造は、n−InP基板12の上に、AlInAs増倍層14、p−InP電界緩和層16、InGaAs光吸収層18、AlInAs窓層20、InP窓層22およびInGaAsコンタクト層24を積層し、形成したものである。図3では、n−InP基板12、AlInAs増倍層14およびp−InP電界緩和層16の図示を省略している。
次に、図4に示したように、p型拡散領域26とガードリング領域28を形成する。p型拡散領域26は、p型不純物を拡散して形成する。ガードリング領域28も同様に、p型不純物を拡散して形成する。
次に、図5に示した構造を形成する。この構造を形成するには、まず、InGaAsコンタクト層24をリング状に形成する。次に、SiN膜30を積み、InGaAsコンタクト層24の上のSiN膜30を除去する。次に、SiN膜30の上に、InGaAsコンタクト層24の上を開口させてレジストパターンを形成し、Pt/Ti/Pt/Au層を蒸着したあと、リフトオフでコンタクト電極32を形成する。
次に、図6に示した、ミラー電極34を有する構造を形成する。ミラー電極34はPtを含まないため、コンタクト電極32と同様にリフトオフで形成する。あるいは、レジストをマスクにして、エッチングで形成する。平面視におけるミラー電極34の最外径は40μm以上100μm以下で形成する。
次に、図7のように、バリア電極36を形成する。
次に、検査用のプローブを、ミラー電極34かバリア電極36のどちらか一方あるいは両方に当てて、特性検査を実施する。ミラー電極34の最外径が40μm以上であるため、ミラー電極34の面積はプローブを当てるのに十分大きい。したがって、ウエハプロセスの途中での特性検査が可能である。
次に、図8のように、メッキ給電層38を積層する。この工程では、Ti層とAu層を全面に順次積層している。
次に、図9のように、メッキ層40を形成する。メッキ層40は、メッキ給電層38の上に積層したレジストパターンを形成し、メッキ給電層38に電流を流してメッキを行う電解メッキ法により、Auをメッキ材料として形成する。
次に、図10のように、メッキ層40を覆うサイズのレジストを用いて、Au層、Ti層をエッチングし、P電極46を形成する。この際、メッキ給電層38とともに、ミラー電極34の面積が小さくなる。
実施の形態1における裏面入射型受光素子の製造方法を用いると、受光素子の特性検査をウエハ状態で実施できる。また、ウエハ状態での特性検査の際にプローブを当てる電極がミラー電極34とバリア電極36の多層構造のため、受光部へのダメージを少なくできる。また、ミラー電極34の、SiN膜30と接触する層にTiを用いているため、電極剥がれが起きにくい。また、そのTi層の厚さを100Å以下にしているため、70%以上の反射率が得られる。また、最終的に、平面視におけるP電極の最外径を20μm以下にしているため、電極が有する寄生容量が小さくなり、この裏面入射型受光素子10は高速動作が可能である。具体的には、25Gb/s以上での動作が可能である。
なお、この実施の形態では、P電極を構成する各層のうち、ウエハ状態で特性検査するために面積を大きくしたのはミラー電極34だったが、メッキ給電層38の面積を大きくしてもよい。この場合、メッキ給電層38を形成したあとに特性検査を実施し、その後、メッキ層40を形成したあとに、エッチングによってメッキ給電層38の面積を小さくすればよい。
実施の形態2.
実施の形態2における裏面入射型受光素子の構成について説明する。この実施の形態においても、受光素子はAPD(Avalanche photodiode)であり、受光素子の動作速度を25Gb/s以上とする。図11は、実施の形態2における裏面入射型受光素子110の断面図である。実施の形態2の裏面入射型受光素子110は、基板裏面側から表面側に向かって、メッキ給電層38までの構成が実施の形態1の裏面入射型受光素子110と同じである。以下では、メッキ給電層38から上部について説明する。
図11に示すとおり、メッキ給電層38の上に、メッキ層140が形成されている。メッキ層140はAuで形成されている。
メッキ層140の上に、メッキ層142がさらに形成されている。このメッキ層142は、コンタクト電極32より大きいサイズで形成されている。具体的には、メッキ層142の平面視における最外径は、例えば、40μm以上100μm以下とする。
上記のコンタクト電極32、ミラー電極34、バリア電極36、メッキ給電層38、メッキ層140およびメッキ層142で構成される電極をP電極146と称する。
なお、メッキ層140の材料をAuではなく、半田に対するバリア効果のあるNi等にすれば、バリア電極36はなくてもかまわない。
この発明の実施の形態2における裏面入射型受光素子110の製造方法を説明する。図12〜15は、実施の形態2の製造工程を示す断面図である。この実施の形態では、実施の形態1と異なり、ミラー電極形成直後に特性検査を実施しないため、面積の大きいミラー電極を形成しない。それ以外は、メッキ給電層38の形成まで実施の形態1と同じ製造方法を用いるため、ここではメッキ給電層38より上部を形成する方法について述べる。
図12のように、レジスト150を形成する。レジスト150は、メッキ層140を形成するための開口部を有する。
次に、図13に示したように、メッキ層140を形成する。メッキ層140は、メッキ給電層38に電流を流してメッキする電解メッキ法により、Auをメッキ材料として形成する。
次に、図14のように、レジスト152をさらに形成し、その開口部にメッキ層142を形成する。レジスト152は、メッキ層142形成箇所に開口を有する。この開口のサイズはメッキ層142と同サイズとし、コンタクト電極32より大きくする。メッキ層142は、メッキ給電層38に電流を流してメッキする電解メッキ法により、Auをメッキ材料として形成する。
次に、図15のように、レジスト150およびレジスト152を取り除き、P電極146を形成する。
なお、上記のようにメッキ層140およびメッキ層142を形成する代わりに、図16のように、レジスト150自体をT型形状に形成したあとに、メッキ層142を形成してもよい。
実施の形態2における裏面入射型受光素子を用いると、受光素子の特性検査をウエハ状態で実施できる。メッキ層142の面積が大きいため、特性検査用のプローブをP電極に当てられるからである。
また、裏面入射型受光素子110をサブマウント等へ実装する際、メッキ層142の面積が大きいため、P電極146へ打つボンディングワイヤの接着面積が広がり、組み立て強度を上げられる。
また、P電極を構成する層のうち、下方の半導体層の最も近くにあり、P電極の寄生容量に最も影響を与えるミラー電極の平面視における最外径を20μm以下にしているため、この裏面入射型受光素子110は高速動作が可能である。具体的には、25Gb/s以上での動作が可能である。
10,110 裏面入射型受光素子、12 n−InP基板、18 InGaAs光吸収層、26 p型拡散領域、28 ガードリング領域、30 SiN膜、32 コンタクト電極、34 ミラー電極、36 バリア電極、38 メッキ給電層、40,140,142 メッキ層、44 N電極、46,146 P電極、48 受光部、150,152 レジスト。

Claims (14)

  1. 基板と、
    前記基板の表面上に形成された受光部と、
    前記受光部の上に形成され、前記受光部と電気的に接続された電極と、を備えた裏面入射型受光素子の製造方法であって、
    前記電極の一部を形成したあと、前記裏面入射型受光素子の特性検査を前記電極の一部にプローブを当てて実施する第1工程と、
    平面視における前記電極の面積を小さくする第2工程と、
    を備えた裏面入射型受光素子の製造方法。
  2. 前記第2工程の前において、平面視における前記電極の最外径が40μm以上100μm以下であり、
    前記第2工程のあとにおいて、平面視における前記電極の最外径が5μm以上20μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の裏面入射型受光素子の製造方法。
  3. 前記電極を構成する層のうち、最下層がミラー電極であり、
    前記ミラー電極が、前記基板の裏面から入射する光を反射することを特徴とする請求項1または2に記載の裏面入射型受光素子の製造方法。
  4. 前記ミラー電極は下層からTi層、Au層で構成され、
    前記Ti層の厚さは10Å以上100Å以下であることを特徴とする請求項3に記載の裏面入射型受光素子の製造方法。
  5. 前記第2工程において、面積を小さくするのは前記ミラー電極であることを特徴とする請求項3または4に記載の裏面入射型受光素子の製造方法。
  6. 前記第1工程と前記第2工程の間に、前記ミラー電極の上方に、前記電極を構成する層として順にメッキ給電層、メッキ層を形成する工程を有し、
    前記メッキ層は、Auを材料とし、かつ、前記メッキ給電層を電極とした電解メッキ法により形成され、かつ、前記電極の最上層であり、
    前記第2工程において、前記メッキ給電層および前記ミラー電極をエッチングすることを特徴とする請求項5に記載の裏面入射型受光素子の製造方法。
  7. 基板と、
    前記基板の表面上に形成された受光部と、を備え、
    前記受光部の上に形成され、前記受光部と電気的に接続された電極と、を備え、
    前記電極の最下部の面の最外径より、前記電極の最上部の面の最外径のほうが大きい裏面入射型受光素子。
  8. 前記電極の最下部の面の最外径が5μm以上20μm以下であり、
    前記電極の最上部の面の最外径が40μm以上100μm以下であることを特徴とする請求項7に記載の裏面入射型受光素子。
  9. 前記電極を構成する層のうち、最下層がミラー電極であり、
    前記ミラー電極は前記基板の裏面から入射する光を反射することを特徴とする請求項7または8に記載の裏面入射型受光素子。
  10. 前記ミラー電極は下層からTi層、Au層で構成され、
    前記Ti層の厚さは10Å以上100Å以下であることを特徴とする請求項9に記載の裏面入射型受光素子。
  11. 前記ミラー電極の上方に、前記電極を構成する層として順にメッキ給電層、第1のメッキ層および第2のメッキ層を有し、
    前記第1のメッキ層および前記第2のメッキ層はAuを材料とし、
    前記第2のメッキ層は前記電極の最上層であることを特徴とする請求項9または10に記載の裏面入射型受光素子。
  12. 前記ミラー電極の上方に、前記電極を構成する層として順にメッキ給電層、第1のメッキ層および第2のメッキ層を有し、
    前記第1のメッキ層はNiを材料とし、
    前記第2のメッキ層はAuを材料とし、
    前記第2のメッキ層は前記電極の最上層であることを特徴とする請求項9または10に記載の裏面入射型受光素子。
  13. 請求項11または12に記載の裏面入射型受光素子の製造方法であって、
    前記メッキ給電層の上に、前記第1のメッキ層を形成する箇所が開口した第1のレジストを形成する工程と、
    前記メッキ給電層を電極として電解メッキ法により前記第1のメッキ層を形成する工程と、
    前記第1のレジストの上に、前記第2のメッキ層を形成する箇所が開口した第2のレジストを形成する工程と、
    前記メッキ給電層を電極として電解メッキ法により前記第2のメッキ層を形成する工程と、
    を備えた裏面入射型受光素子の製造方法。
  14. 請求項11または12に記載の裏面入射型受光素子の製造方法であって、
    前記メッキ給電層の上に、前記第1のメッキ層を形成する箇所が開口した第1のレジストを形成する工程と、
    前記第1のレジストの上に、前記第2のメッキ層を形成する箇所が開口した第2のレジストを形成する工程と、
    前記メッキ給電層を電極として電解メッキ法により前記第1のメッキ層と前記第2のメッキ層を形成する工程と、
    を備えた裏面入射型受光素子の製造方法。
JP2017045198A 2017-03-09 2017-03-09 裏面入射型受光素子およびその製造方法 Active JP6862941B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045198A JP6862941B2 (ja) 2017-03-09 2017-03-09 裏面入射型受光素子およびその製造方法
US15/718,452 US10746592B2 (en) 2017-03-09 2017-09-28 Method for manufacturing rear surface incident type light receiving device including an electrode and characteristic inspection thereof
US16/888,238 US11339494B2 (en) 2017-03-09 2020-05-29 Rear surface incident type light receiving device comprising an uppermost part of an electrode with a larger diameter than lowermost part of the electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045198A JP6862941B2 (ja) 2017-03-09 2017-03-09 裏面入射型受光素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018152369A true JP2018152369A (ja) 2018-09-27
JP6862941B2 JP6862941B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=63446356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017045198A Active JP6862941B2 (ja) 2017-03-09 2017-03-09 裏面入射型受光素子およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10746592B2 (ja)
JP (1) JP6862941B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020048777A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 株式会社ソフイア 遊技機
WO2020202557A1 (ja) * 2019-04-05 2020-10-08 三菱電機株式会社 半導体受光素子及び半導体受光素子製造方法
JP7224560B1 (ja) * 2022-06-22 2023-02-17 三菱電機株式会社 半導体受光素子及び半導体受光素子の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114641672A (zh) * 2019-11-18 2022-06-17 株式会社村田制作所 光传感器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05267708A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Fujitsu Ltd 光半導体装置の電極構造
US20020104989A1 (en) * 2000-04-20 2002-08-08 Chakrabarti Utpal Kumar Non-hermetic APD
JP2004200202A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Fujitsu Ltd 半導体受光素子
JP2014220330A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 日立金属株式会社 光配線基板、光配線基板の製造方法、及び光モジュール

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771325A (en) * 1985-02-11 1988-09-13 American Telephone & Telegraph Co., At&T Bell Laboratories Integrated photodetector-amplifier device
JPH0562858A (ja) * 1991-08-31 1993-03-12 Taiyo Yuden Co Ltd 単板チツプコンデンサの製造方法
US6586718B2 (en) * 2000-05-25 2003-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Photodetector and method for fabricating the same
JP3910817B2 (ja) 2000-12-19 2007-04-25 ユーディナデバイス株式会社 半導体受光装置
JP4291521B2 (ja) * 2001-03-23 2009-07-08 日本オプネクスト株式会社 半導体受光素子、半導体受光装置、半導体装置、光モジュール及び光伝送装置
JP4157698B2 (ja) * 2001-11-26 2008-10-01 ユーディナデバイス株式会社 半導体受光素子およびその駆動方法
JP4121928B2 (ja) * 2003-10-08 2008-07-23 シャープ株式会社 太陽電池の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05267708A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Fujitsu Ltd 光半導体装置の電極構造
US20020104989A1 (en) * 2000-04-20 2002-08-08 Chakrabarti Utpal Kumar Non-hermetic APD
JP2004200202A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Fujitsu Ltd 半導体受光素子
JP2014220330A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 日立金属株式会社 光配線基板、光配線基板の製造方法、及び光モジュール

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020048777A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 株式会社ソフイア 遊技機
WO2020202557A1 (ja) * 2019-04-05 2020-10-08 三菱電機株式会社 半導体受光素子及び半導体受光素子製造方法
JPWO2020202557A1 (ja) * 2019-04-05 2021-11-25 三菱電機株式会社 半導体受光素子及び半導体受光素子製造方法
JP7134338B2 (ja) 2019-04-05 2022-09-09 三菱電機株式会社 半導体受光素子及び半導体受光素子製造方法
US11862747B2 (en) 2019-04-05 2024-01-02 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor light-receiving element and method of manufacturing semiconductor light-receiving element
JP7224560B1 (ja) * 2022-06-22 2023-02-17 三菱電機株式会社 半導体受光素子及び半導体受光素子の製造方法
WO2023248367A1 (ja) * 2022-06-22 2023-12-28 三菱電機株式会社 半導体受光素子及び半導体受光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180259387A1 (en) 2018-09-13
US11339494B2 (en) 2022-05-24
US10746592B2 (en) 2020-08-18
JP6862941B2 (ja) 2021-04-21
US20200292379A1 (en) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6862941B2 (ja) 裏面入射型受光素子およびその製造方法
US9531163B2 (en) Semiconductor laser diode
US20030178636A1 (en) Back illuminated photodiodes
WO2019111913A1 (ja) 半導体発光素子およびそれを用いた表面実装デバイスならびにそれらの製造方法
EP2896067B1 (fr) Capot pour dispositif à rainure et à puce, dispositif equipe du capot, assemblage du dispositif avec un élément filaire et procédé de fabrication
JP2017050392A (ja) 半導体発光素子
JP5307750B2 (ja) 半導体受光素子
KR20080068831A (ko) 광전 반도체 칩
JP2011253987A (ja) 半導体受光素子及び光モジュール
CN105280732B (zh) 受光元件
JP2012248807A (ja) 発光素子およびその製造方法
JP2008021725A (ja) アバランシェホトダイオード
JP2014013844A (ja) 半導体受光素子およびその製造方法
US20120193740A1 (en) Optical semiconductor device
JP2004200202A (ja) 半導体受光素子
JP6041120B2 (ja) 半導体受光素子の製造方法
CN111916507B (zh) 半导体光接收元件及半导体光接收元件的制造方法
CN114300495A (zh) 一种光电二极管、光电探测器及其制造方法
JP2952906B2 (ja) フォトダイオード
TW201618327A (zh) 光電半導體晶片及其製造方法
JP6660282B2 (ja) 受光素子
US10388807B2 (en) Mirrors including reflective and second layers disposed on photodetectors
JP7443890B2 (ja) 光検出装置
JP5936837B2 (ja) 受光素子
JP2012060077A (ja) 半導体受光素子及び半導体受光素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6862941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250