JP2018145020A - cBN焼結体および切削工具 - Google Patents

cBN焼結体および切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2018145020A
JP2018145020A JP2017038471A JP2017038471A JP2018145020A JP 2018145020 A JP2018145020 A JP 2018145020A JP 2017038471 A JP2017038471 A JP 2017038471A JP 2017038471 A JP2017038471 A JP 2017038471A JP 2018145020 A JP2018145020 A JP 2018145020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cbn
sintered body
tib
powder
binder phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017038471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6853951B2 (ja
Inventor
雅大 矢野
Masahiro Yano
雅大 矢野
庸介 宮下
Yasusuke Miyashita
庸介 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2017038471A priority Critical patent/JP6853951B2/ja
Priority to DE102018001515.8A priority patent/DE102018001515A1/de
Priority to US15/906,759 priority patent/US10584069B2/en
Publication of JP2018145020A publication Critical patent/JP2018145020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6853951B2 publication Critical patent/JP6853951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/583Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride
    • C04B35/5831Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride based on cubic boron nitrides or Wurtzitic boron nitrides, including crystal structure transformation of powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/148Composition of the cutting inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6264Mixing media, e.g. organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/12Boron nitride
    • B23B2226/125Boron nitride cubic [CBN]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • C04B2235/3234Titanates, not containing zirconia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3804Borides
    • C04B2235/3813Refractory metal borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3839Refractory metal carbides
    • C04B2235/3847Tungsten carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/386Boron nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3865Aluminium nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3886Refractory metal nitrides, e.g. vanadium nitride, tungsten nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/781Nanograined materials, i.e. having grain sizes below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/785Submicron sized grains, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/786Micrometer sized grains, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/85Intergranular or grain boundary phases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

【課題】靱性の高いcBN焼結体およびこれを工具基体とするCBN工具の提供。【解決手段】焼結体の結合相にはTiほう化物が含まれ、Tiほう化物の平均粒径は10〜200nm、その焼結体中の含有量は0.2〜10vol%であり、cBN粒子の全数PNBNに対して、長軸が150nm以上であるTiほう化物が接しているcBN粒子の数PNTBの比率(PNTB/PNBN)が0.05以下である工具基体用のcBN焼結体。【選択図】図1

Description

本発明は、靭性に優れた立方晶窒化ほう素(以下、「cBN」で示す)基超高圧焼結体(以下、「cBN焼結体」という)、および、これを工具基体とする切削工具(以下、「CBN工具」という)に関する。
従来から、cBN焼結体は、強度や靭性に優れることが知られており、さらに、鉄系材料との親和性が低いことから、これらの特性を活かし、鋼、鋳鉄等の鉄系被削材の切削工具材料として用いられている。
例えば、特許文献1には、Ti系化合物を含有する圧粉体を焼結し、破砕、粉砕後、摩擦粉砕したスラリーにcBN粉末を添加し、このcBN粉末を含有するスラリーを粉砕混合、乾燥して圧粉体を成形し、これを焼結した焼結体のマトリックス相に含有されるTiB(101)ピークのバックグラウンド補正後のXRDピーク高さが、(111)cBNピークのピーク高さの12%よりも小さい、耐欠損性・耐破損性を向上させたcBN焼結体が記載されている。
また、例えば、特許文献2には、耐欠損性と耐摩耗性を両立させるために、Ti系化合物を含有する原料粉末を粉砕条件を制御して粉砕した後、cBN原料粉末と均一に混合して成形体を作製し焼結した、25〜80体積%のcBNとTi系化合物群を含む結合材とを含む複合焼結体であって、上記Ti系化合物群は該結合材の占める面積の10〜60%を占め、粒径が0.1μm以下の第1微粒成分と、粒径が0.1μmを超え0.25μm以下の第2微粒成分を含み、該第1微粒成分と該第2微粒成分とは上記結合材が占める面積の90%以上を占める、cBN複合焼結体が記載されている。
さらに、例えば、特許文献3には、耐欠損性と耐摩耗性を向上させるために、結合相原料としてのTi系化合物等に加えて、cBN粉末の他に六方晶窒化ほう素粉末(以下、「hBN」で示す)を添加して混合・粉砕し、焼結して、結合相中に塊状のTiB相の形成がなく、平均粒径50〜500nmの微細なTiB相が分散し、cBN粒子表面への帯状・膜状のTiB相の形成が少ない靱性の向上したcBN焼結体が記載されている。
加えて、例えば、特許文献4には、耐欠損性を向上させるために、結合相原料としてのTi系化合物等に加えて、cBN粉末の他にhBN粉末およびW系化合物粉末を添加して混合・粉砕し、焼結して、結合相中に塊状のTiB相、WB相の形成がなく、硬質物質である微細なTiB相、WB相が分散分布する焼結組織が形成された靱性の向上したcBN焼結体が記載されている。
特表2008-528413号公報 特開2011-207689号公報 特許第5804448号公報 特開2014-83664号公報
特許文献1に記載されたcBN焼結体は、TiB相を結合相中に分散させることによりcBN焼結体の耐欠損性・耐破損性を向上させるものであるが、結合相中のTiB相の分散形態については何も触れられていない。
例えば、TiB相がcBN粒子と結合相との界面に帯状、膜状に生成し、結合相中に大きな塊として形成されると、cBN焼結体を切削工具として用いた場合に靱性低下による欠損・破損が生じることがあった。
特許文献2に記載されたcBN焼結体は、結合材としてW化合物を含むことを許容しているため、焼結時にTi化合物、例えば、TiBの他にWほう化物相を生成し、このWほう化物相の生成はcBN粒子との結合相界面のTiBの生成を抑制するため、cBN粒子との結合相界面の付着力が低下し、これがクラックの発生起点となって耐欠損性が低下することがあった。
特許文献3に記載されたcBN焼結体は、微細なTiBを分散分布させた結合相を有し、靱性低下を防止するためにcBN粒と結合相との界面に膜状のTiBの生成を避けるとの技術思想の開示はあるものの、肥大な膜状のTiBの生成を完全に避けることはできない。
特許文献4に記載されたcBN焼結体は、hBNとW系化合物の添加により微細なTiB相とWB相を結合相中に分散分布している。しかし、靱性低下を防止するための未反応のhBNとW化合物の残留を少なくするための手段の開示は、TiB相およびWB相の平均粒径を所定の範囲にすることにとどまり、未反応のhBNとW化合物が残留する虞がある。
本発明は、上記先行技術においてcBN焼結体が十分な靱性を確保できない虞があるという課題を解決するものであって、靱性の高いcBN焼結体およびこれを工具基体とするCBN工具を提供することを目的とする。
本発明者は、cBN焼結体およびこれを工具基体とするcBN工具について、上記課題を解決するため、結合相に含有されるTiほう化物の分散・分布形態やcBN粒に接するTiほう化物の生成の制御に着目し、鋭意研究を進めたところ、次のような新規な知見を得た。
従来、cBN焼結体の製造では、結合相を構成するTi系化合物を含有する原料粉末を粉砕し、その後、cBN粉末を添加し、混合・粉砕した粉末より成形体を作製し、焼結を行ってcBN焼結体を得ている。
しかし、本発明者は、結合相に含有されるTiほう化物の分散・分布形態の制御のために、上記Ti系化合物の一例である微粒Ti酸化物を用いた場合、単に微粒Ti酸化物だけを用いるだけでは凝集によりその制御が困難になってしまうが、微粒Al化合物を添加することによってその凝集が抑制でき、しかも、この微粒Ti酸化物と微粒Al化合物とはできる限り近傍に配置させることが、結合相に含有されるTiほう化物の分散・分布形態の制御のため望ましいことを見出した。
また、微粒Ti酸化物と微粒Al化合物とはできる限り近傍に配置させるために、チタン酸アルミニウム(以下、「AlTi」で示す)を用いることが好適であることも見出した。
さらに、上記cBN粉末の平均粒径は100nm未満以下が望ましいこと、上記AlTiの平均粒径として50nm未満が望ましいことも見出した。
すなわち、これらの事項に基づき、例えば、TiBが結合相中に大きな塊として形成されることやcBN粒子と結合相との界面へ大きな帯状や膜状に生成することをなくすことができるという知見を得た。
本発明は、上記知見に基づいてなされたものであって、
「(1)cBN粒子と結合相とを含有する工具基体用cBN焼結体であって、
上記焼結体の結合相にはTiほう化物が含まれ、該Tiほう化物の平均粒径は10〜200nm、上記焼結体中の含有量は0.2〜10vol%であり、
cBN粒子の全数PNBNに対して、長軸が150nm以上であるTiほう化物が接しているcBN粒子の数PNTBの比率(PNTB/PNBN)が0.05以下である、
ことを特徴とする工具基体用のcBN焼結体。
(2)上記cBN粒子の平均粒径が0.5〜6.0μmであり、その含有量が40〜78vol%であることを特徴とする請求項1に記載の工具基体用のcBN焼結体。
(3)請求項1または2に記載のcBN焼結体を工具基体とすることを特徴とする切削工具。」
である。
本発明のcBN焼結体は、靱性の高いものであって、しかも、図1に示すように、結合相中に微細なTiほう化物が分散分布し、cBN粒子表面に接する大きな帯状・膜状のTiほう化物の生成が極めて少なく、また、先行特許文献に記載された技術とは異なりW化合物を実質的に含まないため靱性の低下がより一層少なく、工具として使用した場合の寿命がより長くなり、さらに、hBN粉末を原料として使用していないため未反応のhBNが焼結体の特性に影響を与える虞がないという、優れた効果を奏するものである。
加えて、本発明の靭性に優れたcBN焼結体を工具基体とするCBN基切削工具は、例えば、高硬度鋼の高速切削加工においても、耐欠損性に優れ、長期の使用にわたって優れた耐摩耗性を発揮する。
本発明のcBN焼結体の焼結組織に含まれる組織の分布を示す模式図であり、各組織の形状は実際の組織に則したものではない。 本発明で用いるAlTiのXRD(X−ray Diffraction)の一例を示す図である。 SEMにてcBN焼結体組織を観察しcBN粒子の部分を画像処理にて抜き出したものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
cBN粒子:
本発明で用いるcBN粒子の平均粒径は、特に限定されるものではないが、0.5〜6.0μmの範囲であることが好ましい。
これは、硬質なcBN粒子を焼結体内に含むことにより耐欠損性を高める効果に加えて、平均粒径が0.5〜6.0μmのcBN粒子を焼結体内に分散することにより、工具使用中に工具表面のcBN粒子が脱落して生じる刃先の凹凸形状を起点とする欠損、チッピングを抑制するだけでなく、工具使用中に刃先に加わる応力により生じるcBN粒子と結合相との界面から進展するクラック、あるいはcBN粒子が割れて進展するクラックの伝播を焼結体中に分散した所定の粒径のcBN粒子により抑制することにより、すぐれた耐欠損性を有することができるためである。
cBN焼結体に占めるcBN粒子の含有割合:
cBN焼結体に占めるcBN粒子の含有割合が40体積%未満では、焼結体中に硬質物質が少なく、工具として使用した場合に、耐欠損性が低下する。一方、78体積%を超えると、焼結体中にクラックの起点となる空隙が生成し、耐欠損性が低下する。そのため、本発明が奏する効果をより一層発揮するためには、cBN焼結体に占めるcBN粒子の含有割合は、40〜78体積%の範囲とすることが好ましい。
Tiほう化物:
cBN焼結体の結合相中に分散分布させるTiほう化物は、実質的にTiBであるとみることができるから、以下、Tiほう化物はTiBであるとして説明する。このTiBは、その平均粒径は10〜200nmの範囲にある。後述する製造方法で述べるように、TiBは、結合相中に形成するための原料粉末として微細なTi酸化物と微粒のcBN粒子との反応により形成されるから、その反応性を高めるために、いずれも混合・粉砕などによって微粉化することが望ましい。Ti酸化物については、TiBを生成する前に凝集しやすいため、微細なAl化合物を添加することが好ましく、さらにはTiBへの反応の前まで可能な限り近傍に配置させることがより好ましい。そのため、このTi酸化物とAl化合物の供給源としては、例えば、平均粒径50nm未満のAlTi粉末が好ましい。なお、本発明における微粒のcBN粒とは、TiBを生成させるために必要なB元素の主の供給源としての役割であり、cBN焼結体中における硬質相として機能させるcBN粒には、別途原料粉末として粗粒のcBN粒を用いる。この微粒cBN粉末としては、例えば、平均粒径100nm未満の微粒のcBN粉末が好ましい。
TiBの平均粒径は、10nm未満の場合には、工具として使用した際に焼結体内に生じるクラックの伝搬を抑制する機能が十分に発揮されないため、靭性が低下する虞があり、一方、結合相中のTiBの平均粒径が200nmを超えるような大きさの場合には、粗大TiBが形成されることになって、靭性の低下をきたすとともにクラック発生の原因にもなることから、cBN焼結体の結合相中に分散分布させるTiBの平均粒径は10〜200nmとする。
上述したTiとAl元素の供給源であるAlTi粉末およびB元素の供給源としてのcBN粒子の大きさは、上記TiBの平均粒径範囲とするために望ましい大きさである。
焼結体中のTiBの含有量
cBN焼結体中に分散分布させるTiBの含有量は、0.2〜10vol%が望ましい。0.2vol%未満であると、工具として使用した際に焼結体内に生じるクラックの伝搬を抑制する機能が得られなく、工具寿命が短くなる。10vol%を超えると、結合相中に占める割合が多くなるため、結合相が脆化し、焼結体として靭性が低下し、工具として使用した際に欠損しやすくなり寿命が短くなる。
また、上記で形成されたTiBは、結合材相中に分散分布しており、かつ、cBN粒子数PNBNに対して、cBN粒子表面に長軸が150nm以上のTiB粒子が接しているcBN粒子数PNTBの比率(PNTB/PNBN)は0.05以下でなくてはならない。
これは、上記cBNの比率が0.05を超えると、結合相中に分散分布するTiBの中において、cBN粒子表面に帯状あるいは膜状に生成した肥大なTiBが多く存在することになり、工具として使用した際に、このような帯状あるいは膜状に生成した肥大なTiB自身が破壊の起点となり焼結体の靱性が確保できないこと、また微細なTiBが結合相中に分散分布していないため、工具として使用した際に焼結体内に生じるクラックの伝搬を抑制する機能が得られなく、焼結体の靭性が低下し、工具としての寿命が短くなるためである。
cBN焼結体の製造方法:
本発明の靭性に優れたcBN焼結体を作製するための手順の一例を次に示す。
(1)結合相を構成する成分の原料粉末の準備
結合相を構成する原料粉末として、結合相中へのTiBの分散分布用原料と結合相の主となる原料を用意する。結合相中へのTiBの分散分布用原料として、平均粒径50nm未満のAlTi粉末と平均粒径100nm未満のcBN粒子を用意する。このAlTi粉末は、市販のものであって、例えば、図2に示すXRDを示すものである。このAlTi粉末と微粒cBN粉末は、均一に混合した微細な結合相中へのTiほう化物の生成・分散用原料粉とするため、例えば、超硬合金で内張りされた容器内に超硬合金製ボールとアセトンと共に充填し、蓋をした後にボールミルにより粉砕および混合を行う。また、結合相の主となる原料としては、従来から知られている結合相形成原料粉末(TiN粉末、TiC粉末、TiCN粉末、Al粉末、Al粉末等)を準備する。
(2)粉砕・混合
これらの原料粉末を、例えば、超硬合金で内張りされた容器内に超硬合金製ボールとアセトンと共に充填し、蓋をした後にボールミルにより粉砕および混合を行う。
その後、硬質相として機能させる平均粒径0.5〜8.5μmのcBN粉末を添加して、さらに、ボールミル混合を行う。
(3)成形、焼結
次いで、得られた焼結体原料粉末を、所定圧力で成形して成形体を作製し、これを900〜1300℃で仮焼結し、その後、超高圧焼結装置に装入して、例えば、圧力:5GPa、温度:1200〜1600℃の範囲内の所定の温度で焼結することにより、本発明のcBN焼結体を作製する。
CBN工具:
本発明の、靭性に優れたcBN焼結体を工具基体とするcBN基超高圧焼結体製切削工具は、例えば、高硬度鋼の高速切削加工においても、耐欠損性にすぐれ、長期の使用にわたって優れた耐摩耗性を発揮する。
各数値の測定方法:
本発明で特定している各数値の測定方法について説明する。
結合相に含まれるTiBの平均粒径:
結合相に含まれるTiBの平均粒径測定のため、cBN焼結体の断面組織をオージェ電子分光法(Auger Electron Spectroscopy:以下、AESという)を用いて、Ti元素とB元素のマッピング像を得る。得られた画像において、Ti元素とB元素が重なる部分を画像処理にて抜き出し、画像解析より求めた各粒子の最大長を基に平均粒径を算出する。画像解析としては、例えば、各粒子のフェレ径を求めることで最大長を求めることができる。
なお、TiB同士が接触していると考えられる部分を切り離すような処理、例えば画像処理操作の1つであるウォーターシェッド(watershed)を用いて接触していると思われるTiB同士を分離する。
TiBの平均粒径の算出は1画像において、まずTi元素とB元素のマッピング像を基にTiBと認識した各粒子の最大長を、各粒子の直径とする。この直径より計算し求めた各粒子の体積までの累積体積を求め、この累積体積を基に縦軸を体積百分率[%]、横軸を直径[μm]としてグラフを描画させ、体積百分率が50%のときの直径をTiBの平均粒径とし、これを3画像に対して行い、その平均値をTiBの平均粒径[μm]とした。粒子解析を行う際には、あらかじめAESにより分かっているスケールの値を用いて、1ピクセル当たりの長さ(μm)を設定しておく。画像処理に用いる観察領域としては、5.0μm×3.0μm程度の視野領域が望ましい。
焼結体中のTiBの含有量:
cBN焼結体に占めるTiBの含有割合は、cBN焼結体の断面組織をAESによってTi元素とB元素のマッピング像を得る。得られた1画像において、Ti元素とB元素が重なる部分をTiBとして画像処理にて抜き出し、画像解析によってTiBが占める面積を算出し、TiBが占める割合を求める。これを少なくとも3画像に対して行い、求めた値の平均値をTiBの含有割合として求める。画像処理に用いる観察領域として、5.0μm×3.0μm程度の視野領域が望ましい。
cBN粒の平均粒径:
cBN粒子の平均粒径は、以下のとおりにして求めることができる。
cBN焼結体の断面組織をSEMにてcBN焼結体組織を観察し、二次電子像を得る。得られた画像内のcBN粒子の部分を図3に示すように画像処理にて抜き出し、画像解析より求めた各粒子の最大長を基に平均粒径を算出する。
画像内のcBN粒子の部分を画像処理にて抜き出すにあたり、cBN粒子と結合相とを明確に判断するため、画像は0を黒、255を白の256階調のモノクロで表示し、cBN粒子部分の画素値と結合相部分の画素値の比が2以上となる画素値の像を用いてcBN粒が黒となるように2値化処理を行う。
cBN粒子部分や結合相部分の画素値を求めるための領域として、0.5μm×0.5μm程度の領域内の平均値より求め、少なくとも同一画像内から異なる3個所より求めた平均の値を各々のコントラストとすることが望ましい。
なお、2値化処理後はcBN粒同士が接触していると考えられる部分を切り離すような処理、例えば、上記ウォーターシェッドを用いて接触していると思われるcBN粒同士を分離する。
2値化処理後に得られた画像内のcBN粒にあたる部分(黒の部分)を粒子解析し、求めた最大長を各粒子の最大長とし、それを各粒子の直径とする。最大長を求める粒子解析としては、例えば、1つのcBN粒子に対してフェレ径を算出することより得られる2つの長さから大きい長さの値を最大長とし、その値を各粒子の直径とする。この直径より計算し求めた各粒子の体積までの累積体積を求め、この累積体積を基に縦軸を体積百分率[%]、横軸を直径[μm]としてグラフを描画させ、体積百分率が50%のときの直径をcBN粒子の平均粒径とし、これを3画像に対して行い、その平均値をcBNの平均粒径[μm]とした。粒子解析を行う際には、あらかじめSEMにより分かっているスケールの値を用いて、1ピクセル当たりの長さ(μm)を設定しておく。画像処理に用いる観察領域として、cBN粒子の平均粒径が3μmの場合、15.0μm×15μm程度の視野領域が望ましい。
焼結体中のcBN粒の含有量:
cBN焼結体に占めるcBN粒子の含有割合は、cBN焼結体の断面組織をSEMによって観察し、得られた二次電子像内のcBN粒子の部分を画像処理によって抜き出し、画像解析によってcBN粒子が占める面積を算出し、1画像内のcBN粒子が占める割合を、少なくとも3画像に対して行い、求めた値の平均値をcBN粒子の含有割合とする。画像処理に用いる観察領域として、例えば、cBN粒子の平均粒径3μmの場合、15μm×15μm程度の視野領域が望ましい。
cBN粒子に接するTiB粒子の存在の確認と長軸の算出:
cBN焼結体に占めるTiBの含有割合は、cBN焼結体の断面組織をAESによってTi元素とB元素とN元素のマッピング像において、Ti元素とB元素が重なる部分をTiB、B元素とN元素が重なる部分をcBNとしてそれぞれを特定し、特定したcBN部分と接するTiBをcBN粒子に接するTiBとする。このcBN粒子に接するTiBを画像処理にて抜き出し、画像解析より求めた各粒子の最大長をcBN粒子に接するTiBの長軸とする。
画像内のcBN粒子に接するTiBの部分を画像処理にて抜き出すにあたり、画像は0を黒、255を白の256階調のモノクロで表示し、cBN粒子に接するTiBが黒となるように2値化処理を行う。
なお、2値化処理後はcBN粒子に接するTiB同士が接触していると考えられる部分を切り離すような処理、例えば、上記ウォーターシェッドを用いて接触していると思われるcBN粒子に接するTiB同士を分離する。
2値化処理後に得られた画像内のcBN粒子に接するTiBにあたる部分(黒の部分)を粒子解析し、求めた最大長を各粒子の長軸とする。粒子解析を行う際には、あらかじめSEMにより分かっているスケールの値を用いて、1ピクセル当たりの長さ(μm)を設定しておく。
cBN焼結体中に含まれるcBN粒子数PNBNに対して、長軸が150nm以上であるTiほう化物が接しているcBN粒子数PNTBの比率(PNTB/PNBN):
長軸が150nm以上のTiBが接しているcBNの存在割合は、1画像内のcBNの総数(PNBN1)を求め、上記で確認したcBN粒子に接するTiBの中で長軸が150nm以上のTiBが接するcBNの個数(PNTB1)を求め、PNTB1/PNBN1を求め、少なくとも3画像を処理し求めた値の平均値をcBN焼結体中に含まれるcBN粒子数PNBNに対して、長軸が150nm以上であるTiほう化物が接しているcBN粒子数PNTBの比率(PNTB/PNBN)とする。
以下に、本発明の実施例について記載する。
本実施形態のcBN焼結体の製造では、結合相を構成するための原料粉末として、結合相中へのTiBの分散分布用原料としてのAlTi粉末とcBN粉末を準備し、cBN焼結体中のTiBの粒径や分散の制御のため、所望の平均粒径の各粉末をボールミルにて混合・粉砕の処理を施した結合相中へのTiほう化物の生成・分散用原料粉を用意した。
例えば、平均粒径10nmのAlTi粉末と平均粒径80nmのcBN粉末を準備し、超硬合金で内張りされた容器内に超硬合金製ボールとアセトンと共に充填し、蓋をした後にボールミルを用いて6時間の混合と粉砕を実施後、混合したスラリーを乾燥させ、AlTi粉末とcBN粉末が均一に混合した微細な結合相中へのTiほう化物の生成・分散用原料粉とすることができる。
表1に示すように、AlTi粉末とcBN粉末の平均粒径の組み合わせやボールミルによる混合時間を変えることにより、粒度が異なる微細な結合相中へのTiほう化物の生成・分散用原料粉を用意した。
上記のように事前に準備した結合相中へのTiほう化物の生成・分散用原料粉と、0.3μm〜0.9μmのTiN粉末、TiC粉末、TiCN粉末、Al粉末、Al粉末を用意し、これら原料粉末の中から選ばれたいくつかの結合相構成用原料粉末と、硬質相用cBN原料としての平均粒径0.5μm〜8.5μmの粗粒のcBN粉末の合量を100vol%としたときの焼結後のcBN粒子の含有割合が36〜80vol%となるように配合し、湿式混合し、乾燥した。
次いで、得られた焼結体原料粉末を、成形圧1MPaで直径:50mm×厚さ:1.5mmの寸法にプレス成形し、ついでこの成形体を、圧力:1Pa以下の真空雰囲気中、900〜1300℃の範囲内の所定温度に保持して仮焼結し、その後、超高圧焼結装置に装入して、圧力:5GPa、温度:1400℃の温度で焼結することにより、表2に示す本発明のcBN焼結体1〜15(本発明品1〜15という)を作製した。
なお、成形体に施す熱処理は、湿式混合時の溶媒を除去することが主な目的である。
また、上記作製工程は超高圧焼結までの工程において原料粉末の酸化を防止することが好ましく、具体的には非酸化性の保護雰囲気中での取り扱いを実施することが好ましい。
比較のため、表3に示す微細な結合相中へのTiほう化物の生成・分散用原料粉と、0.3μm〜0.9μmのTiN粉末、TiC粉末、TiCN粉末、Al粉末、Al粉末を用意し、これら原料粉末の中から選ばれたいくつかの結合相構成用原料粉末と、cBN原料としての平均粒径0.5μm〜6.5μmの粗粒のcBN粉末の合量を100vol%としたときの焼結後のcBN粒子の含有割合が44〜67vol%となるように配合し、湿式混合し、乾燥した。
その後、本発明焼結体1〜15と同様な条件で成形体を作製し、熱処理し、この成形体を、本発明焼結体1〜15と同様な条件で超高圧高温焼結することにより、表4に示す比較例のcBN焼結体(以下、比較例焼結体という)1〜10を作製した。
表4から明らかなように、比較例焼結体1は、微細な結合相中へのTiほう化物の生成・分散用原料粉を使用しないcBN焼結体、比較例焼結体2と3は、結合相中へのTiほう化物の生成・分散用原料粉のAlTi粉末とcBN粉末のどちらか一方のみを使用したため、TiB生成状況が変わり、cBN焼結体中に含まれるcBN粒子数PNBNに対して、長軸が150nm以上であるTiほう化物が接しているcBN粒子数PNTBの比率(PNTB/PNBN)が本発明の規定外となったcBN焼結体、比較例焼結体4と5は、結合相中へのTiほう化物の生成・分散用原料粉の使用量により、TiBの含有量が本発明の規定外となったcBN焼結体、比較例焼結体6は、結合相中へのTiほう化物の生成・分散用原料粉の粉砕条件により、結合相中のTiB粒径が本発明の規定外となったcBN焼結体、比較例焼結体7は、結合相中へのTiほう化物の生成・分散用原料粉のcBN粉をhBNとすることにより、結合相中のTiB粒径が本発明の規定外となったcBN焼結体、比較例焼結体8〜10は、結合相中へのTiほう化物の生成・分散用原料粉の使用量により、TiBの含有量、TiBの粒径、cBN焼結体中に含まれるcBN粒子数PNBNに対して、長軸が150nm以上であるTiほう化物が接しているcBN粒子数PNTBの比率(PNTB/PNBN)の2つ以上の項目が本発明の規定外となったcBN焼結体である。
次に、上記で作製した本発明品1〜15、比較品1〜10を、ワイヤー放電加工機で所定寸法に切断し、Co:5質量%、TaC:5質量%、WC:残りの組成およびISO規格CNGA120408のインサート形状をもったWC基超硬合金製インサート本体のろう付け部(コーナー部)に、Cu:26質量%、Ti:5質量%、Ag:残りからなる組成を有するAg合金のろう材を用いてろう付けし、上下面および外周研磨、ホーニング処理を施すことにより、ISO規格CNGA120408のインサート形状をもつ本発明のcBN基超高圧焼結体切削工具(本発明工具という)1〜15、および、比較例のcBN基超高圧焼結体切削工具(比較工具という)1〜10を製造した。
次いで、本発明工具1〜15と比較工具1〜10に対して、以下の切削条件で切削加工を実施し、欠損に至るまでの工具寿命(回数)を測定した。
<切削条件>
被削材:浸炭焼き入れ鋼(JIS・SCM415、硬さ:HRC58〜62)の長さ方向等間隔8本縦溝入り丸棒、
切削速度:200m/min、
切り込み:0.1mm、
送り:0.1mm/rev
の条件での、高硬度鋼の乾式切削加工試験を実施。
各工具の刃先がチッピングあるいは欠損に至るまでの断続回数を工具寿命とし、断続回数500回毎に刃先を観察し、刃先の欠損やチッピングの有無を確認した。
表5に、上記切削加工試験の結果を示す。
表5に示される結果から、本発明工具は、比較工具に比して、突発的な刃先のチッピングが発生することなく、工具寿命が延命化されたことから、靱性が向上したことが分かる。
本発明の靱性に優れたcBN焼結体は、CBN工具の工具基体として用いると、欠損、破損を発生することなく長期の使用にわたって、優れた耐欠損性を発揮し、工具寿命の延命化が図られるものであることから、切削加工装置の高性能化、並びに切削加工の省力化および省エネ化、低コスト化に十分満足に対応できるものである。

Claims (3)

  1. cBN粒子と結合相とを含有する工具基体用cBN焼結体であって、
    上記焼結体の結合相にはTiほう化物が含まれ、該Tiほう化物の平均粒径は10〜200nm、上記焼結体中の含有量は0.2〜10vol%であり、
    cBN粒子の全数PNBNに対して、長軸が150nm以上であるTiほう化物が接しているcBN粒子の数PNTBの比率(PNTB/PNBN)が0.05以下である、
    ことを特徴とする工具基体用のcBN焼結体。
  2. 上記cBN粒子の平均粒径が0.5〜6.0μmであり、その含有量が40〜78体積%であることを特徴とする請求項1に記載の工具基体用のcBN焼結体。
  3. 請求項1または2に記載のcBN焼結体を工具基体とすることを特徴とする切削工具。
JP2017038471A 2017-03-01 2017-03-01 cBN焼結体および切削工具 Active JP6853951B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017038471A JP6853951B2 (ja) 2017-03-01 2017-03-01 cBN焼結体および切削工具
DE102018001515.8A DE102018001515A1 (de) 2017-03-01 2018-02-27 Gesintertes cBN-Material und Schneidwerkzeug
US15/906,759 US10584069B2 (en) 2017-03-01 2018-02-27 cBN sintered material and cutting tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017038471A JP6853951B2 (ja) 2017-03-01 2017-03-01 cBN焼結体および切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018145020A true JP2018145020A (ja) 2018-09-20
JP6853951B2 JP6853951B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=63171464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017038471A Active JP6853951B2 (ja) 2017-03-01 2017-03-01 cBN焼結体および切削工具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10584069B2 (ja)
JP (1) JP6853951B2 (ja)
DE (1) DE102018001515A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020059621A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 三菱マテリアル株式会社 立方晶窒化ほう素基焼結体および切削工具
WO2020175598A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三菱マテリアル株式会社 cBN焼結体および切削工具
WO2021010471A1 (ja) 2019-07-18 2021-01-21 住友電気工業株式会社 立方晶窒化硼素焼結体および切削工具
WO2022176569A1 (ja) 2021-02-20 2022-08-25 三菱マテリアル株式会社 cBN焼結体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6826326B2 (ja) * 2016-05-23 2021-02-03 三菱マテリアル株式会社 立方晶窒化硼素焼結体切削工具
CN111777418B (zh) * 2020-06-11 2022-06-17 中国兵器科学研究院宁波分院 一种搅拌摩擦焊用超硬复合材料搅拌头及制备方法
RU2750448C1 (ru) * 2020-07-31 2021-06-28 Общество с ограниченной ответственностью «Микробор Композит» Сырьевая смесь для изготовления крупноразмерной заготовки сверхтвердого композитного материала, крупноразмерная заготовка сверхтвердого композитного материала и способ ее получения

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0840781A (ja) * 1994-08-01 1996-02-13 Mitsubishi Materials Corp 耐欠損性に優れた切刃用複合焼結体片
JPH10218666A (ja) * 1996-12-03 1998-08-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 高圧相型窒化硼素基焼結体
JP2014083664A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Mitsubishi Materials Corp 立方晶窒化ほう素基超高圧焼結体を工具基体とする切削工具、表面被覆切削工具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584448B2 (ja) 1974-05-27 1983-01-26 株式会社村田製作所 還元再酸化型半導体磁器コンデンサ素体の製造方法
JP3035797B2 (ja) * 1991-07-04 2000-04-24 三菱マテリアル株式会社 高強度を有する立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削チップ
JPH0881270A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Mitsubishi Materials Corp 立方晶窒化ホウ素含有セラミックス焼結体および切削工具
RU2220929C2 (ru) * 1998-07-22 2004-01-10 Сумитомо Электрик Индастриз, Лтд. Спеченная заготовка из нитрида бора с кубической решеткой (варианты)
US6814775B2 (en) * 2002-06-26 2004-11-09 Diamond Innovations, Inc. Sintered compact for use in machining chemically reactive materials
US7932199B2 (en) * 2004-02-20 2011-04-26 Diamond Innovations, Inc. Sintered compact
KR101226376B1 (ko) * 2004-10-29 2013-01-24 엘리먼트 씩스 (프로덕션) (피티와이) 리미티드 입방정계 질화붕소 콤팩트
JP2011207689A (ja) 2010-03-30 2011-10-20 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 複合焼結体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0840781A (ja) * 1994-08-01 1996-02-13 Mitsubishi Materials Corp 耐欠損性に優れた切刃用複合焼結体片
JPH10218666A (ja) * 1996-12-03 1998-08-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 高圧相型窒化硼素基焼結体
JP2014083664A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Mitsubishi Materials Corp 立方晶窒化ほう素基超高圧焼結体を工具基体とする切削工具、表面被覆切削工具

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020059621A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 三菱マテリアル株式会社 立方晶窒化ほう素基焼結体および切削工具
JP7161670B2 (ja) 2018-10-09 2022-10-27 三菱マテリアル株式会社 立方晶窒化ほう素基焼結体および切削工具
WO2020175598A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三菱マテリアル株式会社 cBN焼結体および切削工具
CN113454047A (zh) * 2019-02-27 2021-09-28 三菱综合材料株式会社 cBN烧结体及切削工具
CN113454047B (zh) * 2019-02-27 2023-04-14 三菱综合材料株式会社 cBN烧结体及切削工具
JP7377463B2 (ja) 2019-02-27 2023-11-10 三菱マテリアル株式会社 cBN焼結体および切削工具
WO2021010471A1 (ja) 2019-07-18 2021-01-21 住友電気工業株式会社 立方晶窒化硼素焼結体および切削工具
WO2022176569A1 (ja) 2021-02-20 2022-08-25 三菱マテリアル株式会社 cBN焼結体

Also Published As

Publication number Publication date
US10584069B2 (en) 2020-03-10
JP6853951B2 (ja) 2021-04-07
DE102018001515A1 (de) 2018-09-06
US20180257995A1 (en) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6853951B2 (ja) cBN焼結体および切削工具
JP6032409B2 (ja) 立方晶窒化ほう素基超高圧焼結体を工具基体とする切削工具、表面被覆切削工具
JP6082650B2 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体および被覆立方晶窒化硼素焼結体
JP6637664B2 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体切削工具
JP6968341B2 (ja) 微細構造組織を有する立方晶窒化ほう素基焼結体および切削工具
JP5804448B2 (ja) 立方晶窒化ほう素基超高圧焼結体およびこれを工具基体とする切削工具、表面被覆切削工具
JP7015979B2 (ja) cBN焼結体および切削工具
JP2019172477A (ja) 立方晶窒化硼素基焼結体および立方晶窒化硼素基焼結体を基体とする切削工具
EP4112583A1 (en) Hard composite material
JP7096977B2 (ja) cBN焼結体および切削工具
JP2021151943A (ja) cBN焼結体および切削工具
JP7377463B2 (ja) cBN焼結体および切削工具
JP2020131293A (ja) 立方晶窒化ほう素基焼結体製切削工具
WO2020179809A1 (ja) cBN焼結体および切削工具
JP7137119B2 (ja) cBN焼結体および切削工具
JP6365228B2 (ja) 焼結体
JP6933017B2 (ja) 立方晶窒化ほう素基焼結体および切削工具
JP2018065227A (ja) TiCN基サーメット製切削工具
JP2022142894A (ja) cBN焼結体
JP2019107768A (ja) 立方晶窒化硼素焼結体切削工具
JPH08197305A (ja) 高強度および高靭性を有する立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JPH08197307A (ja) 高強度および高靭性を有する立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2002326108A (ja) 高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する超硬合金製切削ドリル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6853951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150