JP2018140374A - スラリー塗布方法および塗布装置 - Google Patents

スラリー塗布方法および塗布装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018140374A
JP2018140374A JP2017037491A JP2017037491A JP2018140374A JP 2018140374 A JP2018140374 A JP 2018140374A JP 2017037491 A JP2017037491 A JP 2017037491A JP 2017037491 A JP2017037491 A JP 2017037491A JP 2018140374 A JP2018140374 A JP 2018140374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
roll
belt
nozzle
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017037491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6658617B2 (ja
Inventor
宏 安原
Hiroshi Yasuhara
宏 安原
小林 弘和
Hirokazu Kobayashi
弘和 小林
悠平 岩見
Yuhei Iwami
悠平 岩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017037491A priority Critical patent/JP6658617B2/ja
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to PCT/JP2018/007329 priority patent/WO2018159633A1/ja
Priority to CN201880013647.4A priority patent/CN110325290B/zh
Priority to US16/487,956 priority patent/US11040370B2/en
Priority to KR1020197024628A priority patent/KR102179615B1/ko
Priority to EP18760252.9A priority patent/EP3572155B1/en
Priority to RU2019126475A priority patent/RU2715872C1/ru
Publication of JP2018140374A publication Critical patent/JP2018140374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6658617B2 publication Critical patent/JP6658617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0278Arrangement or mounting of spray heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0813Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line characterised by means for supplying liquid or other fluent material to the roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/023Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface
    • B05C11/025Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface with an essentially cylindrical body, e.g. roll or rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/06Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with a blast of gas or vapour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/28Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】スラリーに含まれる大粒径の粒子の帯状部材表面への付着を抑制する。
【解決手段】走行する帯状部材およびロールの少なくとも一方にノズルからスラリーを噴射して供給し、前記帯状部材の表面にロールを押し付けることによりスラリーを塗布するスラリー塗布方法であって、前記帯状部材に水平な面と、前記ノズルの軸中心方向により形成される前記スラリーの噴射角度を0°以上50°以下とし、前記帯状部材の走行方向における、前記ノズルの軸中心方向に伸ばした直線と前記帯状部材の表面または前記ロールの表面との交点と、ロールの回転中心との間の距離dを100mm以下とし、前記帯状部材の表面から前記交点までの高さhを、前記ロールの直径の1/2以下とする、スラリー塗布方法。
【選択図】図3

Description

本発明は、スラリー塗布方法および塗布装置に関し、特に、走行する基材に対して連続的にスラリーを塗布するスラリー塗布方法および塗布装置に関する。
従来から、鋼板に耐食性・加工性・意匠性・絶縁性・密着性等の性能を付与するために、鋼板表面に各種被膜の塗布処理が行われている。この処理方式としてロールコーターがあり、3本のロールを用いる3ロールコーターは、塗布膜厚の制御性に優れること、表面外観が比較的美麗となることが知られている。しかしながら、ロール本数が増えるとメンテナンスや操業管理が複雑になるため生産コストが高くなる。簡易に表面処理を行うために、ノズルから基材へ塗布液を供給した後、1対のロールで絞る水平パスのスクイズコーター方式が使用される。必要な塗布液の付着量を確保するためにロール表面に溝を切って塗布量を調節する場合もある。
水と固形物を混合したスラリーを、水平パスのスクイズコーターで塗布すると、大きい粒子ほど沈降しやすいため、10μm以上の粒子が基材の上面に多数付着して、そのままロール直下をすり抜けることで、塗布欠陥となる場合がある。
スラリー塗布に関して、特許文献1には、スラリー噴射ノズルのノズル間距離、鋼板とノズル間の距離および鋼板への吹き付け角度を変更することで、スラリーの塗布量を均一化することが記載されている。特許文献2には、基材長手方向に発生するスジ状の塗布ムラの対策として、ノズルによる気体噴射で余剰スラリーを除去して膜厚を調整し、スラリーの飛散による外観不良をロールで均すことが記載されている。特許文献3には、粒子付着の対策として、スラリーまたはガス噴射により、ロールコーター入側に形成される液膜の濡れ広がりを250mm以下に制御することが記載されている。
特開平11-350152号公報 特開2013-180270号公報 特開平8-283866号公報
しかしながら、特許文献1、2では、大粒径の粒子付着の抑制については検討されていない。また、通板速度が40m/min以下と遅い場合には、板に随伴して塗布液がロールに衝突することで生じる、基材近傍に沈降した粒子を巻上げる流れが弱くなるため、特許文献3の液膜の濡れ広がりを制御する手法だけでは十分に大粒径の粒子付着を抑制できない。
また、水平パスのロールコーターによる液体の塗布では、スラリーのように液中に粒子を含む液体を塗布する場合に、大きい粒子ほど沈降しやすいため、基材表面に多数付着して塗布欠陥となる場合がある。特に、塗布速度が40m/min以下と遅い場合、走行する基材に随伴して塗布液がロールに衝突することで生じる、沈降した粒子を巻上げる流れが弱くなるため、塗布欠陥となりやすい。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、ロールコーターでスラリーを塗布する場合に、スラリーに含まれる大粒径の粒子の基材表面への付着を抑制することを目的とする。
発明者らは、走行する帯状部材等の基材にスラリーを塗布するに際し、スラリーの噴射角度およびスラリーの供給位置を所定の範囲に制御することで、スラリーに含まれる大粒径の粒子の基材表面への付着を抑制できることを新規に知見し、本発明の完成に至った。
本発明は、上記の新規な知見に立脚するものであり、その要旨構成は、以下のとおりである。
1.走行する帯状部材およびロールの少なくとも一方にノズルからスラリーを噴射して供給し、前記帯状部材の表面にロールを押し付けることによりスラリーを塗布するスラリー塗布方法であって、
前記帯状部材に水平な面と、前記ノズルの軸中心方向に伸ばした直線とにより形成される前記スラリーの噴射角度を0°以上50°以下とし、
前記帯状部材の走行方向における、前記ノズルの軸中心方向に伸ばした直線と前記帯状部材の表面または前記ロールの表面との交点と、ロールの回転中心との間の距離dを100mm以下とし、
前記帯状部材の表面から前記交点までの高さhを、前記ロールの直径の1/2以下とする、スラリー塗布方法。
2.単位板幅あたりの前記スラリーの流量が35L/min/m以上である、上記1に記載のスラリー塗布方法。
3.前記帯状部材の走行速度が40m/min以下である、上記1または2に記載のスラリー塗布方法。
4.走行する帯状部材およびロールの少なくとも一方にノズルからスラリーを噴射して供給し、前記帯状部材の表面にロールを押し付けることによりスラリーを塗布するスラリー塗布装置であって、
前記帯状部材が走行する面に水平な面と、前記ノズルの軸中心方向に伸ばした直線とにより形成される前記スラリーの噴射角度を0°以上50°以下とし、
前記帯状部材の走行方向における、前記ノズルの軸中心方向に伸ばした直線と前記帯状部材の表面または前記ロールの表面との交点と、ロールの回転中心との間の距離dを100mm以下とし、
前記走行する帯状部材の表面から前記交点までの高さhを、前記ロールの直径の1/2以下とする、スラリー塗布装置。
本発明によれば、ロールコーターでスラリーを塗布する場合に、スラリーに含まれる大粒径の粒子の帯状部材表面への付着を抑制することができる。
スクイズコーターによるスラリー塗布の模式図である。 スクイズコーターによるスラリー塗布の模式図である。 スクイズコーターによるスラリー塗布の模式図である。 MgO粗粒含有率と、スラリー噴射量および距離dとの関係を示すグラフである。 MgO粗粒含有率と、ライン速度および距離dとの関係を示すグラフである。 MgO粗粒含有率と、スラリー噴射角度および距離dとの関係を示すグラフである。 MgO粗粒含有率と、スラリー噴射角度および高さhとの関係を示すグラフである。
以下、本発明のスラリー塗布方法の詳細を説明する。
本発明の一実施形態では、図1に示されるように、ノズル2からスラリー(塗布液)を帯状部材1のおもてとうらの両面に噴射して余分な液をロール3およびロール4で絞る、水平パスのスクイズコーター塗布方式で実施される。図1の方式では、スラリーを2度ロール3およびロール4で絞っている。前段のロール3で膜厚を若干厚く調節して、後段パスで再度絞って膜厚を所定のレベルに調節することで、後段のロール4の出側のメニスカスを安定化してスジ状欠陥の発生を抑制できる。上記実施形態に代えて、前段のロール3のみを配置し、スラリーを1度絞るのみであってもよい。
[帯状部材]
帯状部材の素材は特に限定されず、帯状のあらゆる材料が適用される。一実施形態では、帯状部材は鋼帯であるが、アルミ等の他の金属板、紙、フィルム等であることとしてもよい。
[スラリー]
塗布液として使用されるスラリーは、液体に粒子を混合したものであり、一実施形態では、液体は水であり、粒子は無機粒子である。液体は、水以外に有機溶剤であってもよい。無機粒子としては、酸化マグネシウム粉、ニッケル粉、シリカ粉、アルミナ粉が挙げられる。例えば、水に酸化マグネシウムを混合してスラリーとし、鋼板の表面に塗布する。
[ノズル]
ノズル2は、スラリーを噴射できればよく、形状等は特に限定されない。ノズル2の種類としては、例えば、扇状ノズル、スリットノズル、円錐ノズルなどが挙げられる。スラリーの噴射方法としては、上記のようなノズル2から一般的な方法で噴射すればよい。
ノズル2は1つ以上設置することとしてもよい。鋼板のおもてとうらの両面にスラリーを噴射する場合には、少なくとも2つ設置することとする。好ましくは、鋼板のおもて面側とうら面側に、それぞれ、板幅に応じた数のノズル2または板幅に応じた数のノズル孔を有するノズル2を設置する。複数のノズル2または複数のノズル孔を有するノズル2を設置する場合のノズル2またはノズル孔の幅方向ピッチは、板幅方向に均一にスラリーを塗布するために、250mm以下にすることが好ましい。ノズル2の強度を確保するため、より好ましくは、ノズル直径の5倍以上250mm以下とする。
[ロール]
ロール3およびロール4の材質は、帯状部材1に対して塗布液を均一にならせる材質を選定する。材質としては、ゴムロールがよく用いられるが、例えば、耐摩耗性に優れたウレタンゴム、ニトリルゴム、クロロスルホン化ポリエチレンなどで、硬度がショアA45〜85°であることが好ましい。
ロール径が大きい場合は、ロール周長が長くなるため、単位面積当たりの摩耗が少なくなりロール寿命が長くなるが、ロール出側のロール−帯状部材間のメニスカスに滞留する塗布液の量が多くなるためスジ状の塗布欠陥が発生しやすい。ロール径が小さい場合は、スジ欠陥は発生しにくくなるが、ロール寿命が短くなる。したがって、ロール径は、50mm以上400mm以下とすることが好ましい。より好ましくは、スジ防止のため、50mm以上300mm以下とする。
ロール3および/またはロール4は、膜厚を確保する観点から、溝を刻印することとしてもよい。ただし、溝が大きすぎると粒子がロールをすり抜けやすくなり塗布欠陥の原因となる。溝を刻印する場合には、例えば、ロール径を50〜400mmとし、ロール周方向へ線状溝を切り、溝断面積を10〜400mm2/mとすることが好ましい。
ロール回転方向は特に規定しないが、用途により切り替えることとする。ロール回転方向を帯状部材1の走行方向と逆方向にした場合、ロール出側のメニスカスに滞留する塗布液を安定化してスジ欠陥発生を抑制できるが、例えば、セラミックス粒など硬質な粒子を含むスラリーの塗布では、セラミックス粒が研磨剤の役割をするため、ロール寿命が短くなる。ロール回転方向を帯状部材1の走行方向と同方向にすることで、ロール寿命を長くできる。スラリーを供給するノズル2(スプレーノズル)の形状は、詰まりを防ぐためオリフィス径Φは3mm以上が好ましい。
[スラリーの噴射角度および供給位置]
帯状部材1への大粒径の粗粒付着を防止するためには、スラリーを可能な限りロール3と帯状部材1の接触部近傍に向かって噴射することが好ましい。スラリーの供給位置がロール3から遠い場合、スラリー噴射により巻上げた粗粒が再び沈降するため、粗粒の帯状部材1への付着を防止できない。噴射方向へ伸ばした直線と帯状部材1の成す角度は浅いほどよく、沈降した粒子を巻上げる流れを強くすることができる。
そのため、図2および図3に示されるように、「噴射角度」、「距離d」、「高さh」を定義し、帯状部材1またはロール3に向けてスラリーを噴射する際に、噴射角度を0°以上50°以下とし、距離dを100mm以下とし、かつ高さhがロール直径の1/2以下となるようにノズル2を設置し、スラリーの噴射を制御することが重要である。噴射角度が浅いほど粗粒を巻上げる流れが強くなるが、噴射高さが0mmの場合に噴射角度を0°とするとノズルと鋼板が接触するため、好ましくは、噴射角度を5°以上40°以下とする。
ここで、「噴射角度」とは、「帯状部材1に水平な面と、ノズル2の軸中心方向に伸ばした直線とにより形成されるスラリーの噴射角度」を指し、「距離d」とは、「帯状部材1の走行方向における、ノズル2の軸中心方向に伸ばした直線と帯状部材1表面またはロール3表面との交点(スラリーの供給位置)と、ロール3の回転中心との間の距離」を指し、「高さh」とは、「帯状部材1の表面から、ノズル2の軸中心方向に伸ばした直線と帯状部材1表面またはロール3表面との交点(スラリーの供給位置)までの高さ」を指す。
高さhがロール直径の1/2より大きい場合、噴射したスラリーがロール3にせき止められて、スラリーの流速が低下し、沈降した粒子を巻上げる流れが弱くなるため、粗粒付着を抑制できない。より鋼板とロールの接触部近傍にスラリーを噴射するために、好ましくは、高さhをロール直径の0倍以上1/3倍以下とする。
なお、ロール3と帯状部材1の接触部近傍にスラリーを噴射する手法は粗粒の低減には有効であるが、スラリー中の気泡がロール3直下をすり抜けてロール出側のメニスカスの流れを乱すことでスジ状塗布欠陥発生の原因となる場合がある。このようなスジ欠陥が多発する場合は、距離dを20mm以上とすることでスジを抑制できる。距離dが長いと粗粒が再び沈降するため、好ましくは、距離dを20mm以上100mm以下とする。
[スラリー流量]
スラリー流量は、ロール入側のスラリーの流れを速くして、帯状部材近傍に沈降した粒子を巻上げるために、帯状部材1の幅方向の1mあたり(単位幅あたり)35L/min/m以上とすることが好ましい。ただし、流量を大きくすると、ロール入側での液飛散が激しくなるため、単位幅あたり35〜400L/min/mの範囲でスラリー流量を制御することが好ましい。
[通板速度]
通板速度は特に規定しないが、40m/min以下になると、帯状部材1の通板に随伴して塗布液がロール3に衝突することで、帯状部材1近傍に沈降した粒子を巻上げる流れが弱まる。そのため、通板速度が40m/min以下の場合に、本発明を適用して大粒径の粒子付着を抑制することの意義が高まる。付着量が多いほど改善する余地も大きいが、低速度での操業は生産性が低下する問題があるため、より好適には、5m/min以上30m/min以下である。
(実施例1)
板厚0.3mm、板幅1200mmの帯状鋼材に対して、上述のようなロールコーターでスラリー塗布を行った。ノズル2からスラリーを鋼板のおもて面とうら面に噴射して余分な液をロール3で絞り、乾燥炉で乾燥させた。ロール3は直径200mmであり、金属ロールにウレタンゴム(ショアA55°、厚さ20mm)をライニングして作成した。ロール押しつけ圧は、付着量に応じて10〜250kgf/m(100〜2500N/m)の範囲で変化させた。ロール3は板と同速度で同方向に回転させた。ロール表面に幅方向ピッチ0.1mm、深さ0.05mmのV溝加工を施した。スラリー供給用のノズル2は、円筒パイプに丸穴Φ6mmを100mmピッチで幅方向に有するものを使用した。
塗布液としてのスラリーは水と酸化マグネシウム粉を混合したものを使用し、スラリー中の酸化マグネシウムは15質量%とした。通板速度は10〜120m/minの範囲で変化させた。スラリーを塗布した後のサンプル板を乾燥させて、鋼板表面(おもて面およびうら面)に付着した酸化マグネシウムの焼結粒や凝集粒(MgO粗粒)の粒径を粒径測定器で測定し、鋼板表面における粒径10μm以上のMgO粗粒含有率を得た。
図4に、ロール直径200mm、通板速度10m/min、噴射角度20°、距離dを0〜300mm、噴射量20、35、50L/min/mでスラリーを塗布した場合の粒径10μm以上のMgO粗粒含有率を示す。距離dを短くすることで粒径10μm以上のMgO粗粒含有率が低減した。噴射量を増加させることで粒径10μm以上のMgO粗粒含有率が低減した。ただし、距離dが100mm以下では、噴射量を35L/min/mより多くしても、粒径10μm以上のMgO粗粒含有率は、それ以上大幅には低減しなかった。
図5に、ロール直径200mm、ライン速度(通板速度)10、40、80、120m/min、噴射角度20°、距離dを0〜300mm、噴射量35L/min/mでスラリーを塗布した場合の粒径10μm以上のMgO粗粒含有率を示す。通板速度が高いほど粒径10μm以上のMgO粗粒含有率が低くなった。通板速度80m/min以上では、距離dによらず、MgO粗粒含有率はほぼ一定であった。
図6に、ロール直径200mm、通板速度10m/min、噴射角度20、50、80°、距離d0〜300mm、噴射量35L/min/mでスラリーを塗布した場合の粒径10μm以上のMgO粗粒含有率を示す。噴射角度が浅いほど粒径10μm以上の粗粒含有率が低くなった。ただし、スラリー供給位置から距離dが100mm以下では、噴射角度を50°より浅くしても、粒径10μm以上の粗粒含有率は、それ以上大幅には低減しなかった。
図7に、ロール直径200mm、通板速度10m/min、噴射角度0、20、50、80°、高さh10、50、100、150mm、噴射量35L/min/mで塗布した場合の粒径10μm以上のMgO粗粒含有率を示す。噴射角度を0〜50°とすることで、10μm以上の粗粒含有率を低減できた。噴射角度が80°では、高さhが100mm以下であっても、10μm以上の粗粒含有率は高い結果となった。
なお、上記実施例では帯状部材として鋼板を用いたが、特に鋼板に限定される必要はなく、アルミ等の他の金属板や紙、フィルムにも適用される。また、塗布液についても酸化マグネシウムスラリーに限定するものではない。
1 帯状部材
2 ノズル
3 ロール(前段のロール)
4 ロール(後段のロール)

Claims (4)

  1. 走行する帯状部材およびロールの少なくとも一方にノズルからスラリーを噴射して供給し、前記帯状部材の表面にロールを押し付けることによりスラリーを塗布するスラリー塗布方法であって、
    前記帯状部材に水平な面と、前記ノズルの軸中心方向に伸ばした直線とにより形成される前記スラリーの噴射角度を0°以上50°以下とし、
    前記帯状部材の走行方向における、前記ノズルの軸中心方向に伸ばした直線と前記帯状部材の表面または前記ロールの表面との交点と、ロールの回転中心との間の距離dを100mm以下とし、
    前記帯状部材の表面から前記交点までの高さhを、前記ロールの直径の1/2以下とする、スラリー塗布方法。
  2. 単位板幅あたりの前記スラリーの流量が35L/min/m以上である、請求項1に記載のスラリー塗布方法。
  3. 前記帯状部材の走行速度が40m/min以下である、請求項1または2に記載のスラリー塗布方法。
  4. 走行する帯状部材およびロールの少なくとも一方にノズルからスラリーを噴射して供給し、前記帯状部材の表面にロールを押し付けることによりスラリーを塗布するスラリー塗布装置であって、
    前記帯状部材が走行する面に水平な面と、前記ノズルの軸中心方向に伸ばした直線とにより形成される前記スラリーの噴射角度を0°以上50°以下とし、
    前記帯状部材の走行方向における、前記ノズルの軸中心方向に伸ばした直線と前記帯状部材の表面または前記ロールの表面との交点と、ロールの回転中心との間の距離dを100mm以下とし、
    前記走行する帯状部材の表面から前記交点までの高さhを、前記ロールの直径の1/2以下とする、スラリー塗布装置。
JP2017037491A 2017-02-28 2017-02-28 スラリー塗布方法および塗布装置 Active JP6658617B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017037491A JP6658617B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 スラリー塗布方法および塗布装置
CN201880013647.4A CN110325290B (zh) 2017-02-28 2018-02-27 浆料涂布方法及浆料涂布装置
US16/487,956 US11040370B2 (en) 2017-02-28 2018-02-27 Slurry application method and slurry application device
KR1020197024628A KR102179615B1 (ko) 2017-02-28 2018-02-27 슬러리 도포 방법 및 슬러리 도포 장치
PCT/JP2018/007329 WO2018159633A1 (ja) 2017-02-28 2018-02-27 スラリー塗布方法およびスラリー塗布装置
EP18760252.9A EP3572155B1 (en) 2017-02-28 2018-02-27 Slurry application method
RU2019126475A RU2715872C1 (ru) 2017-02-28 2018-02-27 Способ нанесения суспензии и устройство для нанесения суспензии

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017037491A JP6658617B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 スラリー塗布方法および塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018140374A true JP2018140374A (ja) 2018-09-13
JP6658617B2 JP6658617B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=63371357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017037491A Active JP6658617B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 スラリー塗布方法および塗布装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11040370B2 (ja)
EP (1) EP3572155B1 (ja)
JP (1) JP6658617B2 (ja)
KR (1) KR102179615B1 (ja)
CN (1) CN110325290B (ja)
RU (1) RU2715872C1 (ja)
WO (1) WO2018159633A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11198149B2 (en) * 2017-12-07 2021-12-14 Salford Group Inc. Spreader for particulate material with improved spread control
CN114160356A (zh) * 2021-11-12 2022-03-11 阳江开宝新材料实业有限公司 一种无指纹钢带加工生产线的涂油装置及涂油方法
CN116603676B (zh) * 2023-05-02 2023-12-08 海安华诚新材料有限公司 一种硅钢用氧化镁涂层冷涂装置及其使用方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6271575A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 Kawasaki Steel Corp 電磁鋼板への焼鈍分離剤の塗布方法
JPH0699811B2 (ja) * 1986-06-26 1994-12-07 川崎製鉄株式会社 電磁鋼板への焼鈍分離剤の塗布装置
AU5421794A (en) * 1992-11-06 1994-06-08 Robert Donnelly Method and apparatus for coating paper or the like
JP3308614B2 (ja) * 1992-12-28 2002-07-29 川崎製鉄株式会社 金属ストリップのコーティング装置
JP3463403B2 (ja) 1995-04-13 2003-11-05 Jfeスチール株式会社 方向性珪素鋼板の製造方法および焼鈍分離剤塗布装置
JPH0938570A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Nippon Paint Co Ltd 塗装方法及び塗装鋼板
US5967881A (en) 1997-05-29 1999-10-19 Tucker; Thomas N. Chemical mechanical planarization tool having a linear polishing roller
JPH11350152A (ja) 1998-06-05 1999-12-21 Nippon Steel Corp 鋼板への液体もしくはスラリーの均一塗布方法
JP3878335B2 (ja) * 1998-07-23 2007-02-07 新日本製鐵株式会社 方向性珪素鋼板の焼鈍分離剤塗布方法及び装置
JP2001038268A (ja) * 1999-08-03 2001-02-13 Toyota Motor Corp 塗布装置及びその方法
JP2001335998A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Fuji Photo Film Co Ltd アルミニウム支持体及びその粗面化方法
JP2004057971A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Jfe Steel Kk 帯状体へのスラリーの塗布方法および装置
US9499895B2 (en) * 2003-06-16 2016-11-22 Surface Treatment Technologies, Inc. Reactive materials and thermal spray methods of making same
JP4398786B2 (ja) * 2003-07-23 2010-01-13 東京エレクトロン株式会社 塗布方法及び塗布装置
BE1015823A3 (fr) * 2003-12-17 2005-09-06 Ct Rech Metallurgiques Asbl Procede de revetement d'une surface metallique par une couche ultrafine.
JP4804723B2 (ja) * 2004-04-30 2011-11-02 株式会社吉野工業所 塗装方法と塗装品
RU80775U1 (ru) * 2008-08-19 2009-02-27 Учреждение Российской академии наук Институт физики прочности и материаловедения Сибирского отделения РАН Устройство для пропитки листового материала суспензией с нанодисперсной фазой
CN102407210B (zh) * 2010-09-21 2013-10-16 鞍钢股份有限公司 中小型取向硅钢脱碳退火线MgO涂层控制方法及设备
CN102407120B (zh) 2011-09-20 2013-05-22 南京工业大学 一种Cu/p-NiO/n-NiFe2O4复合半导体光催化剂的制备方法
CN202356262U (zh) * 2011-11-22 2012-08-01 东莞光群雷射科技有限公司 一种用于涂布机的蒸汽溜平装置
JP6075106B2 (ja) * 2012-02-16 2017-02-08 Jfeスチール株式会社 スラリー塗布装置およびスラリー塗布方法
JP6007520B2 (ja) 2012-03-05 2016-10-12 Jfeスチール株式会社 基材へのスラリー塗布方法及び塗布装置
JP6011446B2 (ja) * 2012-05-09 2016-10-19 Jfeスチール株式会社 スラリー塗布装置およびスラリー塗布方法
JP6256265B2 (ja) 2014-09-05 2018-01-10 Jfeスチール株式会社 スラリー塗布装置およびスラリー塗布方法
JP6432236B2 (ja) * 2014-09-17 2018-12-05 富士ゼロックス株式会社 粉体塗装装置、及び粉体塗装方法
CN205495922U (zh) * 2016-01-25 2016-08-24 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种涂层机的氧化镁涂敷装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2715872C1 (ru) 2020-03-03
US11040370B2 (en) 2021-06-22
CN110325290A (zh) 2019-10-11
JP6658617B2 (ja) 2020-03-04
KR20190110589A (ko) 2019-09-30
EP3572155A4 (en) 2020-01-08
KR102179615B1 (ko) 2020-11-17
US20200038905A1 (en) 2020-02-06
WO2018159633A1 (ja) 2018-09-07
CN110325290B (zh) 2023-03-10
EP3572155B1 (en) 2023-05-10
EP3572155A1 (en) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106794484B (zh) 浆液涂覆装置以及浆液涂覆方法
JP6658617B2 (ja) スラリー塗布方法および塗布装置
JP2006142276A (ja) ロール塗布方法及びロール塗布装置
JP2009062563A (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造装置
JP6007520B2 (ja) 基材へのスラリー塗布方法及び塗布装置
KR101154905B1 (ko) 도포액의 도포 방법, 그것에 이용하는 도포 장치 및 그설계 방법
CN105983511B (zh) 涂布装置和涂布方法
JP4972794B2 (ja) ロール塗布方法およびロール塗布装置
KR20160040671A (ko) 도포 장치 및 도포 방법
JP2009240946A (ja) 走行する基材への塗装装置および塗装方法
JP2022180994A (ja) 塗布装置、塗布方法、及び金属帯の製造設備
JP6070804B2 (ja) 基材へのスラリー塗布方法及び塗布装置
JP2006255660A (ja) 塗布方法及び装置
JP2009233498A (ja) ロール塗布方法およびロール塗布装置
JP2005111340A (ja) ロール塗布方法
JP4619161B2 (ja) 塗布装置
JP4992047B2 (ja) ロール塗布方法およびロール塗布装置
KR20030032475A (ko) 와류식 도포건
JP2009240947A (ja) 走行する基材への塗装装置および塗装方法
JP2003080158A (ja) 塗工装置
JP2009233499A (ja) ロール塗布方法およびロール塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6658617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250