JPH0938570A - 塗装方法及び塗装鋼板 - Google Patents

塗装方法及び塗装鋼板

Info

Publication number
JPH0938570A
JPH0938570A JP21102195A JP21102195A JPH0938570A JP H0938570 A JPH0938570 A JP H0938570A JP 21102195 A JP21102195 A JP 21102195A JP 21102195 A JP21102195 A JP 21102195A JP H0938570 A JPH0938570 A JP H0938570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
zinc
coating
coated steel
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21102195A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Ishihara
嘉孝 石原
Yoshiaki Okumura
美明 奥村
Toshio Kaneko
敏雄 金子
Hiroaki Tsutsui
宏明 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP21102195A priority Critical patent/JPH0938570A/ja
Publication of JPH0938570A publication Critical patent/JPH0938570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安全であり、かつ、防錆性及び耐食性にも優
れた亜鉛系鋼板の塗装方法及びこれにより得られる塗装
鋼板を提供する。 【解決手段】 亜鉛系鋼板を化成処理し、ついで下塗り
塗料を塗装し、その後上塗り塗料を塗装して塗装鋼板を
得ることよりなる亜鉛系鋼板の塗装方法において、上記
下塗り塗料が、樹脂100重量部に対して、マグネシウ
ム酸化物を1〜100重量部含有するものである亜鉛系
鋼板の塗装方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、安全でありかつ耐
食性にも優れた亜鉛系鋼板の塗装方法及びこれにより得
られる塗装鋼板に関する。
【0002】
【従来の技術】亜鉛系鋼板は、良好な機械的強度を有す
ることから、鉄橋、ガードレール、ポール等の建造物、
冷蔵庫、電子レンジ等の家電製品の部品、鉄骨、扉等の
建材等に種々の形で用いられている。これらのうち、建
造物等の設置現場でのみ塗装することができるものにつ
いては、従来から加工後に塗装するいわゆるポストコー
トが行われている。
【0003】しかし、家電製品の部品、建材等の工場生
産の可能なものについては、加工工場での乾燥炉を不要
とし、コストダウンを可能とするために、また、環境へ
の影響を小さくするために、製品の加工前に鋼板に塗装
をしたプレコートメタル(本明細書において「PCM」
ともいう)を使用している。
【0004】亜鉛系鋼板は、加工性、耐擦傷性等の基本
的性能のほか、充分な耐食性を有することが重要な問題
となっている。特にPCMとして用いる亜鉛系鋼板にあ
っては、平板部の耐食性はもちろんのこと、加工部及び
端部での耐食性が重要であるため、亜鉛系鋼板の塗装方
法に種々の工夫がなされている。
【0005】通常、鋼板の塗装方法として行われている
下塗り塗装及び上塗り塗装において、クロメート系顔料
を含有させた下塗り塗料を塗装することにより耐食性を
向上させる工夫がなされている。例えば、特開平4−3
3844号公報には、亜鉛めっき鋼板の上に下塗り塗料
として優れた防錆性を示すクロメート系顔料含有塗料を
用い、上塗り塗料として水系樹脂を用いる技術が開示さ
れている。
【0006】ところが、近年、特に家電分野におけるP
CM化が急速に進み、従来はあまり使用されなかった製
品にもPCMが用いられるようになり、その結果、下塗
り塗料にクロメート系顔料が含まれていると、PCMを
用いた製品に食品が触れた際、塗料中の毒性の高いクロ
ムが溶出し、接触する危険性があり、人体への影響が懸
念されるようになってきた。
【0007】クロメート系顔料の耐食性は、クロムの溶
出機構にあることを考えると、クロメート系顔料を用い
ずに耐食性を向上させる以外に方法はないと考えられて
きた。そこで、例えば、特開昭52−43830号公
報、特開昭52−128979号公報、特開昭55−4
314号公報、特開昭56−80454号公報、特開昭
56−13383号公報等には、モリブデン酸塩、りん
酸塩、メタほう酸バリウム等をクロメート系顔料の代わ
りに使用する技術が開示されているが、これらを含有す
る下塗り塗料を亜鉛系鋼板に塗装しても耐食性の向上が
充分とはいえず、ほとんど使用するに至っていないのが
現状である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】特開平7−51620
号公報には、表面処理鋼板に、りん酸系顔料、バナジン
酸系顔料及びシリカを含む下塗り塗料を塗装してなるプ
レコート鋼板が開示されている。また、特開平7−52
309号公報には、亜鉛系鋼板に鉄系めっきを施し、そ
の上にりん酸系顔料及びバナジン酸系顔料を含む下塗り
塗料を塗装してなるプレコート鋼板が開示されている。
しかしながら、これらの技術で得られる塗装鋼板の防錆
性及び耐食性は充分満足できるものではなかった。
【0009】本発明は、上記に鑑み、安全であり、か
つ、防錆性及び耐食性にも優れた亜鉛系鋼板の塗装方法
及びこれにより得られる塗装鋼板を提供することを目的
とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、亜鉛系
鋼板を化成処理し、ついで下塗り塗料を塗装し、その後
上塗り塗料を塗装して塗装鋼板を得ることよりなる亜鉛
系鋼板の塗装方法において、上記下塗り塗料が、樹脂1
00重量部に対して、マグネシウム酸化物を1〜100
重量部含有するものであるところに存する。また、本発
明の要旨は、亜鉛系鋼板を化成処理し、ついで下塗り塗
料を塗装し、その後上塗り塗料を塗装して塗装鋼板を得
ることよりなる亜鉛系鋼板の塗装方法において、上記下
塗り塗料が、樹脂100重量部に対して、マグネシウム
酸化物を1〜100重量部、シリカを0.1〜20重量
部含有するものであるところにも存する。更に、本発明
の要旨は、塗装鋼板が、上記亜鉛系鋼板の塗装方法によ
って得られるところにも存する。以下に本発明を詳述す
る。
【0011】本発明で使用される亜鉛系鋼板としては特
に限定されず、例えば、亜鉛めっき鋼板、Zn−Ni合
金めっき鋼板、Zn−Fe合金めっき鋼板、Zn−Mn
合金めっき鋼板、Zn−Cr合金めっき鋼板、Zn−A
l合金めっき鋼板、Zn−Co−Cr合金めっき鋼板等
の亜鉛系めっき鋼板を挙げることができる。
【0012】上記亜鉛系鋼板のめっきとしては、適用す
る金属に適する被覆方法により得ることができ、例え
ば、溶融めっき、電気めっき、拡散めっき、溶射、蒸着
等を挙げることができる。上記亜鉛系鋼板のめっき量
は、鋼板片面当たり10〜150g/m2 が好ましい。
10g/m2 未満であると、耐食性が不充分であり、1
50g/m2 を超えると、加工性が悪い。より好ましく
は、30〜90g/m2 である。
【0013】本発明において、めっき層と下塗り塗膜と
の密着性を向上させる目的で、上記亜鉛系鋼板の表面に
化成処理を施す。上記化成処理としては特に限定され
ず、例えば、りん酸亜鉛、りん酸鉄等の通常のものを用
いることができる。
【0014】本発明の下塗り塗料は、樹脂及びマグネシ
ウム酸化物からなる。上記樹脂としては特に限定され
ず、例えば、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタ
ン変性エポキシ樹脂等を挙げることができる。上記樹脂
には、必要に応じて、硬化剤を添加してもよい。上記硬
化剤としては特に限定されず、例えば、メラミン樹脂、
アミノ樹脂、尿素樹脂、イソシアネート等を挙げること
ができる。なお、本発明における下塗り塗料の樹脂と
は、硬化剤を併用する場合は、硬化剤を含んだ樹脂を示
す。
【0015】上記マグネシウム酸化物としては特に限定
されず、例えば、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウ
ム等を挙げることができる。上記マグネシウム酸化物の
含有量は、樹脂100重量部に対して、1〜100重量
部である。1重量部未満であると、耐食性が充分でな
く、100重量部を超えると、加工性の低下がみられる
ので、上記範囲に限定される。
【0016】本発明の下塗り塗料中には、通常の塗料に
用いられる防錆顔料、体質顔料、着色顔料等を併用して
もよい。これらの顔料の配合量は特に限定されないが、
塗装性の観点から、顔料と上記マグネシウム酸化物との
和が樹脂固形分の重量を超えないことが好ましい。ま
た、低毒性化の観点から、防錆性を維持しながらクロメ
ート系防錆顔料の使用量を低減するための手段として本
顔料を併用してもよい。
【0017】本発明の下塗り塗料の塗装方法としては特
に限定されず、例えば、ナチュラルロールコート、リバ
ースロールコート、カーテンフローコート、スプレーコ
ート等の通常の方法を挙げることができる。硬化方法と
しては特に限定されず、例えば、熱によるもの、電子線
によるもの、紫外線によるもの、赤外線によるもの、遠
赤外線によるもの等を挙げることができる。
【0018】本発明で使用される上塗り塗料は、例え
ば、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン変性エ
ポキシ樹脂等の樹脂からなる。加工性を考慮すると、ポ
リエステル樹脂が好ましい。上記上塗り塗料には、必要
に応じて、メラミン、ベンゾグアナミン、尿素樹脂、ブ
ロックイソシアネート等の硬化剤等を添加してもよい。
【0019】本発明の上塗り塗料からなる上塗り塗膜の
膜厚は、10〜30μmが好ましい。10μm未満であ
ると、塗料の隠蔽性が不足し、30μmを超えると、経
済的に不利なだけでなく加工性も低下する。一般に、上
塗り塗膜の膜厚は、15μmであるが、本発明の目的を
達成するためには、上記範囲内であればよい。本発明の
上塗り塗料の塗装方法としては特に限定されず、例え
ば、ナチュラルロールコート、リバースロールコート、
カーテンフローコート、スプレーコート等の通常の方法
を挙げることができる。硬化方法としては特に限定され
ず、例えば、熱によるもの、電子線によるもの、紫外線
によるもの、赤外線によるもの、遠赤外線によるもの等
を挙げることができる。
【0020】第二の本発明においては、下塗り塗料は、
マグネシウム酸化物に加えて更にシリカを含有する。マ
グネシウム酸化物とシリカを塗膜中で共存させることに
より、マグネシウム酸化物の弱塩基性(pH9〜12)
が、素地の亜鉛の溶出を抑制する。更に、その弱塩基性
の環境がシリカの溶解を促進し、溶解したシリカがイン
ヒビターとして作用し、耐食性を向上させる。また、マ
グネシウム酸化物とシリカを併用することにより、下塗
り塗料の貯蔵安定性を大きく向上させることができる。
上記シリカとしては特に限定されず、例えば、コロイダ
ルシリカ、気相シリカ等を挙げることができる。上記気
相シリカとしては特に限定されず、例えば、シラノール
基を有する親水性シリカ、シラノール基をメチル基で置
換した疎水性シリカ等を挙げることができる。
【0021】上記シリカの含有量は、樹脂100重量部
に対して、0.1〜20重量部である。0.1重量部未
満であると、マグネシウム酸化物との相乗効果が現れ
ず、20重量部を超えると、増粘し塗料化が困難である
と同時に、塗装性も悪くなるので、上記範囲に限定され
る。
【0022】本発明の下塗り塗料よりなる下塗り塗膜の
膜厚は、1〜15μmである。1μm未満であると、耐
食性に劣り、15μmを超えると、加工性が劣化するの
で、上記範囲に限定される。好ましくは、3〜10μm
である。一般に、下塗り塗膜の膜厚は、5μmである
が、本発明の目的を達成するためには、上記範囲内であ
ればよい。
【0023】本発明の塗装方法で得られる塗装鋼板は、
PCM用亜鉛系鋼板として適用することができる。従来
の塗装方法で得られるPCMは、クロメート系顔料を使
用した下塗り塗料を使用しているため安全性に問題があ
り、また、安全性を重視してクロメート系顔料を使用し
ていない下塗り塗料を用いると、加工部及び端部での防
錆性及び耐食性が低下する問題があったが、本発明の塗
装鋼板は、安全であり、かつ、防錆性及び耐食性に優れ
ているので、家電製品等のPCMとして好適に使用する
ことができる。
【0024】本発明の塗装方法は、上述のように加工部
等に防錆性や耐食性を要求されるPCM用に好適である
が、有害であるクロムの溶出を好まない部分の塗装方法
として、ポストコートに適用してもよい。
【0025】本発明の塗装鋼板は、上述した亜鉛系鋼板
の塗装方法により、得ることができる。得られた塗装鋼
板は、防錆性及び耐食性に優れ、有害物質の溶出がなく
安全である。本発明で使用される亜鉛系鋼板は、機械的
強度、加工性、防錆性等の観点から、亜鉛めっき鋼板で
あることが好ましい。
【0026】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。
【0027】実施例1 ウレタン変性エポキシ樹脂(EPU−1000、日本ペ
イント社製)固形分90重量部に対し、メチル化メラミ
ン樹脂(スミマールM40S、住友化学工業社製)固形
分10重量部、酸化マグネシウム60重量部、体質顔料
20重量部、着色顔料のTiO2 20重量部を配合した
塗料を作製した。そして、片面45g/m2 の合金化溶
融めっき鋼板(GA45/45g/m2 )のめっきに、
りん酸亜鉛処理(付着量0.8g/m2 )を施した後、
その塗料を用いて、乾燥膜厚5μmとなるように下塗り
塗膜を形成し、板温210℃で30秒焼付け、その後、
NSC−200HQホワイト(日本ペイント社製)を用
いて、乾燥膜厚15μmとなるように上塗り塗膜を形成
し、板温215℃で40秒焼付けた。 実施例2〜14、比較例1〜6 表1に従って、めっき鋼板の種類、付着量及び下塗り塗
膜の配合組成を変更したこと以外は、実施例1と同様に
して塗装鋼板を得た。なお、表中、めっき鋼板の付着量
は、表/裏の付着量(g/m2 )を表す。また、GA
は、合金化溶融亜鉛めっきを表し、GIは、溶融亜鉛め
っきを表し、EGは、電気亜鉛めっきを表し、Zn−N
iは、電気亜鉛−ニッケルめっきを表し、A1は、ウレ
タン変性エポキシ樹脂を表し、A2は、ポリエステル樹
脂を表し、A3は、エポキシ樹脂を表し、B1は、酸化
マグネシウムを表し、B2は、水酸化マグネシウムを表
し、C1は、りん酸亜鉛を表し、C2は、モリブデン酸
カルシウムを表し、C3は、りん化合物とバナジウム化
合物とのモル比が、P2 5 /V2 5 =93/1で混
合し、更に網目修飾イオン源(MgO)を混合したもの
を表し、C4は、クロム酸ストロンチウムを表し、D
は、酸化チタンを表す。
【0028】このようにして得られた塗装鋼板の耐食性
を評価した。耐食性の評価方法 塩水噴霧試験1000時間後の端面赤錆面積(%)、平
均ふくれ長さ(mm)、クロスカット部からの平均ふく
れ長さ(mm)、加工部白錆発生性(0.5mm厚のス
ペーサー4枚を挟んで180°折り曲げ加工を行い、塩
水噴霧試験後の折り曲げ部の白錆発生状況で性能を判断
する)を測定し、表2に示す基準で評価した。また、沸
水試験5時間後のふくれ発生性も表2に示す基準で評価
した。結果を表1に示した。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】実施例15 ウレタン変性エポキシ樹脂(EPU−1000、日本ペ
イント社製)固形分90重量部に対し、メチル化メラミ
ン樹脂(スミマールM40S、住友化学工業社製)固形
分10重量部、酸化マグネシウム60重量部、親水性シ
リカのアエロジル200(日本アエロジル社製)8重量
部、体質顔料20重量部、着色顔料のTiO2 20重量
部を配合した塗料を作製した。そして、片面45g/m
2 の合金化溶融めっき鋼板(GA45/45g/m2
のめっきに、りん酸亜鉛処理(付着量0.8g/m2
を施した後、その塗料を用いて、乾燥膜厚5μmとなる
ように下塗り塗膜を形成し、その後上塗り塗膜を形成し
た。 実施例15〜30、比較例7〜13 表3に従って、めっき鋼板の種類、付着量及び下塗り塗
膜の配合組成を変更したこと以外は、実施例15と同様
にして塗装鋼板を得た。なお、表3中、E1は、アエロ
ジル200(親水性)を表し、E2は、アエロジルRX
200(疎水性)を表し、E3は、メタノールシリカゾ
ル(日産化学工業社製)を表す。
【0032】得られた塗料の貯蔵安定性及び塗装鋼板の
耐食性を評価した。結果を表3に示した。貯蔵安定性の評価方法 塗料250mLを内径80mm、容積300mLのブリ
キ缶に入れ、密閉して室温で7日間置いた後、顔料成分
の沈降度合を以下の基準で評価した。 ○:沈降なし △:沈降は認められるが、攪拌にて容易に分散できる ×:沈降があり、容易に分散できない
【0033】
【表3】
【0034】以上のことより、本発明の実施例で得られ
た下塗り塗料は、高い貯蔵安定性を有しており、有害な
防錆顔料を含まず無公害であり、クロメート系顔料を用
いた塗装鋼板と同程度の優れた防錆性及び耐食性を示し
ていることを確認した。
【0035】
【発明の効果】本発明の塗装方法及び塗装鋼板は上述の
とおりであるので、安全であり、かつ、防錆性及び耐食
性に優れた塗装鋼板を得ることができ、食品が接触する
可能性のある家電製品等に使用するプレコート鋼板とし
て、また、高耐食性が要求される建材用鋼板として好適
に使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 筒井 宏明 大阪府寝屋川市池田中町19番17号 日本ペ イント株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 亜鉛系鋼板を化成処理し、ついで下塗り
    塗料を塗装し、その後上塗り塗料を塗装して塗装鋼板を
    得ることよりなる亜鉛系鋼板の塗装方法において、前記
    下塗り塗料が、樹脂100重量部に対して、マグネシウ
    ム酸化物を1〜100重量部含有するものであることを
    特徴とする亜鉛系鋼板の塗装方法。
  2. 【請求項2】 亜鉛系鋼板を化成処理し、ついで下塗り
    塗料を塗装し、その後上塗り塗料を塗装して塗装鋼板を
    得ることよりなる亜鉛系鋼板の塗装方法において、前記
    下塗り塗料が、樹脂100重量部に対して、マグネシウ
    ム酸化物を1〜100重量部、シリカを0.1〜20重
    量部含有するものであることを特徴とする亜鉛系鋼板の
    塗装方法。
  3. 【請求項3】 下塗り塗料よりなる下塗り塗膜の膜厚
    が、1〜15μmである請求項1又は2記載の亜鉛系鋼
    板の塗装方法。
  4. 【請求項4】 塗装鋼板がPCM用亜鉛系塗装鋼板であ
    る請求項1、2又は3記載の亜鉛系鋼板の塗装方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の亜鉛系鋼板の塗装方法に
    よって得られることを特徴とする塗装鋼板。
  6. 【請求項6】 塗装鋼板がPCM用亜鉛系塗装鋼板であ
    る請求項5記載の塗装鋼板。
  7. 【請求項7】 亜鉛系鋼板が、亜鉛めっき鋼板である請
    求項5又は6記載の塗装鋼板。
JP21102195A 1995-07-26 1995-07-26 塗装方法及び塗装鋼板 Pending JPH0938570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21102195A JPH0938570A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 塗装方法及び塗装鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21102195A JPH0938570A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 塗装方法及び塗装鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0938570A true JPH0938570A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16599046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21102195A Pending JPH0938570A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 塗装方法及び塗装鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0938570A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001252616A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Nippon Paint Co Ltd 防錆塗膜形成方法
CN110325290A (zh) * 2017-02-28 2019-10-11 杰富意钢铁株式会社 浆料涂布方法及浆料涂布装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001252616A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Nippon Paint Co Ltd 防錆塗膜形成方法
CN110325290A (zh) * 2017-02-28 2019-10-11 杰富意钢铁株式会社 浆料涂布方法及浆料涂布装置
CN110325290B (zh) * 2017-02-28 2023-03-10 杰富意钢铁株式会社 浆料涂布方法及浆料涂布装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100438492B1 (ko) 도장금속판
US6890648B2 (en) CR-free paint compositions and painted metal sheets
JP4970773B2 (ja) 金属表面処理剤、金属材の表面処理方法及び表面処理金属材
JP5380033B2 (ja) 耐食性と塗料密着性に優れた塗装金属材
JP3923419B2 (ja) 非クロム系化成処理鋼板のノンクロム処理
JPH0751620A (ja) 耐食性に優れかつ無害性のプレコート鋼板
JPH0671807A (ja) 耐食性に優れたプレコート鋼板
KR19990082789A (ko) 비철금속의녹방지처리를위한조성물및방법
JPH0938570A (ja) 塗装方法及び塗装鋼板
MXPA02000833A (es) Metodo y composicion para el tratamiento de anticorrosion de un substrato de metal protegido de antemano mediante una capa de recubrimiento a base de zinc.
JP3962123B2 (ja) 有機系表面処理金属板および有機系金属表面処理液
JPH11140665A (ja) 端面耐食性に優れた塗装鋼板およびその製造方法
JP2004169145A (ja) ワイパー用プレコート鋼板及びワイパー
JPH0448348B2 (ja)
JP3900070B2 (ja) 亜鉛系めっき鋼板のノンクロム処理
JPH1161432A (ja) 無機/有機複合表面処理金属板
JP2892052B2 (ja) 亜鉛メッキ鋼材の塗装方法
JP2000178759A (ja) 金属材料用水系表面処理組成物
JP2008284539A (ja) 塗装鋼材及び防錆塗料
JP2003171779A (ja) 塗装原板および塗装原板の表面調整方法ならびに加工部耐食性に優れた塗装鋼板の製造方法
JP2001179174A (ja) 切断端部の防錆性に優れた塗装鋼板
JP3217420B2 (ja) 食品衛生上好ましい耐食性塗装鋼板
JPH07233337A (ja) 塗料組成物
JP2001170556A (ja) 切断端部の防錆性に優れた塗装鋼板
JPH0730457B2 (ja) クロメート処理メッキ鋼板とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060124