JP6011446B2 - スラリー塗布装置およびスラリー塗布方法 - Google Patents

スラリー塗布装置およびスラリー塗布方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6011446B2
JP6011446B2 JP2013098836A JP2013098836A JP6011446B2 JP 6011446 B2 JP6011446 B2 JP 6011446B2 JP 2013098836 A JP2013098836 A JP 2013098836A JP 2013098836 A JP2013098836 A JP 2013098836A JP 6011446 B2 JP6011446 B2 JP 6011446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
strip
application
band
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013098836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013253320A (ja
Inventor
木島 秀夫
秀夫 木島
裕士 原田
裕士 原田
山口 誠
誠 山口
純一 鳥生
純一 鳥生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013098836A priority Critical patent/JP6011446B2/ja
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to CN201380023908.8A priority patent/CN104271258B/zh
Priority to RU2014144620A priority patent/RU2607407C2/ru
Priority to PCT/JP2013/063077 priority patent/WO2013168777A1/ja
Priority to KR1020147030978A priority patent/KR101716944B1/ko
Priority to EP13788396.3A priority patent/EP2848319B1/en
Priority to IN2163MUN2014 priority patent/IN2014MN02163A/en
Publication of JP2013253320A publication Critical patent/JP2013253320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6011446B2 publication Critical patent/JP6011446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0826Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0463Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to moving work of indefinite length
    • B05B13/0468Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to moving work of indefinite length with reciprocating or oscillating spray heads
    • B05B13/0473Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to moving work of indefinite length with reciprocating or oscillating spray heads with spray heads reciprocating along a straight line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/023Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface
    • B05C11/025Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface with an essentially cylindrical body, e.g. roll or rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/027Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/04Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material to opposite sides of the work
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1238Flattening; Dressing; Flexing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/021Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the surface of an elongated body, e.g. a wire, a tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/28Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2252/00Sheets
    • B05D2252/02Sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、方向性電磁鋼板を巻き取ったコイルに対して高温焼鈍を行う際の焼き付きを防止するための焼鈍分離剤のスラリーを、方向性電磁鋼板に塗布するスラリー塗布装置およびスラリー塗布方法に関する。
従来、方向性電磁鋼板は、主にトランス、発電機、およびその他の電気機器の鉄心材料として用いられる。そのため、方向性電磁鋼板は、磁気特性(鉄損)が良好であることに加え、その表面被膜が良好であることが要求されている。
この鋼板の表面被膜は、フォルステライト被膜と称されるセラミック被膜からなる。フォルステライト被膜を形成する際には、まず、冷間圧延により所定の板厚に圧延したものを素材として、この素材に下地となる酸化シリコン(SiO2)を主成分とした酸化膜(サブスケール)を形成する。次に、この酸化膜上に酸化マグネシウム(MgO)を塗布した後、鋼板をコイル状に巻き取る。そして、仕上げ焼鈍工程において、コイル状の方向性電磁鋼板に対して1000℃以上の高温で熱処理を行う。これにより、鋼板の表面でSiO2とMgOとが反応してフォルステライト被膜(Mg2SiO4膜)が形成される。なお、鋼板の表面に塗布されたMgOは、仕上げ焼鈍工程においてコイル層間の密着を防止するための密着防止剤にもなるので、焼鈍分離剤とも称される。仕上げ焼鈍工程後は、鋼板に対してフラットニング焼鈍(平坦化焼鈍)を行うことにより、鋼板の形状を矯正して製品とする。
また一般に、MgOなどの焼鈍分離剤は、水に懸濁させてスラリーにする。そして、脱炭焼鈍工程での連続焼鈍炉の出側において、供給ノズルおよびスクイーズロールが、このスラリーを帯状体の上面および下面の両面に所定の膜厚になるように塗布する。このとき、帯状体の上面側には、スクイーズロールの入側に液溜まりが形成されることも多い。続いて、乾燥炉において焼鈍分離剤を乾燥させた後、帯状体を巻き取ってコイルとする。
従来、これらの供給ノズルおよびスクイーズロールは、特許文献1に記載されているように、供給ノズルによって帯状体にスラリーを供給した後、粗塗布ロールおよび塗布ロールなどのスクイーズロールによってスラリーの膜厚を調整可能に配置される。なお、膜厚の要求精度や設置スペースの制約によって、粗塗布ロールと塗布ロールとの一方のみが設置されている場合や、粗塗布ロールと塗布ロールとの間にさらにノズルを設け、このノズルによってスラリーを供給するように構成されている場合もある。
また、特許文献2に記載されているように、帯状体がすべての塗布ロールを通過した後に、供給ノズルによって帯状体にスラリーを供給する場合もある。この場合、スラリーを供給するノズルは、帯状体の走行方向に対して直角方向である幅方向に、数100mmの間隔で複数個設置される。
特開2004−57971号公報 特開昭62−67118号公報
ところで、上述した鋼板の製造工程における平坦化焼鈍後に、鋼板である帯状体に、その長手方向に平行な皺状の形状不良が発生することがあった。帯状体において、このような形状不良が発生した部分は、製品にならないため切り捨てる必要がある。そのため、形状不良の発生は、鋼板の製造において歩留まりの低下を招いてしまう。ところが、この皺状の形状不良が発生するメカニズムの詳細は明らかではなく、この皺状の形状不良の発生を抑制する技術の開発が求められていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、その目的は、鋼板の製造において平坦化焼鈍後に生じやすい、鋼板の長手方向に沿った皺状の形状不良の発生を抑制することができ、鋼板の製造における歩留まりを向上させることができるスラリー塗布装置およびスラリー塗布方法を提供することにある。
上述した課題を解決し、上記目的を達成するために、本発明に係るスラリー塗布装置は、走行する帯状体の面に概ね平行で帯状体の走行方向に対して概ね直角方向に帯状体を揺動可能に構成された帯状体揺動手段と、帯状体にスラリーを供給可能に構成されたスラリー吐出手段と、帯状体を把持しつつ押圧して、供給されたスラリーを帯状体の表面に塗布可能に構成された一対の塗布手段と、を備えることを特徴とする。
本発明に係るスラリー塗布装置は、上記の発明において、一対の塗布手段に対して帯状体の走行方向に沿った下流側に、帯状体を把持しつつ押圧して、スラリーを帯状体の表面に塗布可能に構成された第2の一対の塗布手段が設けられていることを特徴とする。
本発明に係るスラリー塗布装置は、上記の発明において、一対の塗布手段に対して帯状体の走行方向に沿った下流側に、走行する帯状体にスラリーを供給可能に構成された第2のスラリー吐出手段が設けられていることを特徴とする。
本発明に係るスラリー塗布方法は、走行する帯状体を、帯状体の面に概ね平行で帯状体の走行方向に対して概ね直角方向に揺動しつつ、スラリーを供給するスラリー供給ステップと、スラリーが供給された帯状体を把持しつつ押圧してスラリーを帯状体の表面に塗布するスラリー塗布ステップと、を含むことを特徴とする。
本発明に係るスラリー塗布方法は、上記の発明において、スラリー塗布ステップ後に、スラリーが供給された帯状体を把持しつつ押圧してスラリーを帯状体の表面に塗布する第2のスラリー塗布ステップをさらに含むことを特徴とする。
本発明に係るスラリー塗布方法は、上記の発明において、スラリー塗布ステップ後に、走行する帯状体に対してスラリーを供給する第2のスラリー供給ステップを含むことを特徴とする。
本発明に係るスラリー塗布装置およびスラリー塗布方法は、上記の発明において、揺動における揺動量の時間変化を、矩形波状、正弦波状、または三角形波状とすることを特徴とする。
本発明に係るスラリー塗布装置およびスラリー塗布方法は、上記の発明において、帯状体の揺動周波数を、帯状体を巻き取ってなるコイルのターンピッチをもとに設定することを特徴とする。
本発明に係るスラリー塗布装置およびスラリー塗布方法は、上記の発明において、帯状体の揺動周波数を、帯状体を巻き取ってなるコイルのターンピッチの偶数倍をもとに設定することを特徴とする。
本発明に係るスラリー塗布装置およびスラリー塗布方法によれば、鋼板の製造において平坦化焼鈍後に生じやすい、鋼板の長手方向に沿った皺状の形状不良の発生を抑制することができ、鋼板の製造における歩留まりを向上させることが可能となる。
図1は、本発明の一実施形態によるスラリー塗布装置を示す構成図である。 図2は、従来のスラリー塗布装置と、帯状体表面の焼鈍分離剤スラリーの膜厚分布とを示す概念図である。 図3Aは、従来の焼鈍分離剤スラリーが塗布された帯状体のコイルの断面斜視図である。 図3Bは、図3Aにおける点線囲み部の部分拡大断面図である。 図4Aは、本発明の一実施形態による帯状体に対する揺動制御の一例を示すグラフである。 図4Bは、本発明の一実施形態による帯状体に対する揺動制御の一例を示すグラフである。 図4Cは、本発明の一実施形態による帯状体に対する揺動制御の一例を示すグラフである。 図5は、本発明の一実施形態によるスラリー塗布装置と、帯状体に対して正弦波状に揺動制御を行った場合の帯状体表面の焼鈍分離剤スラリーの膜厚分布とを示す概念図である。 図6Aは、本発明の一実施形態によるスラリー塗布装置と、帯状体に対して矩形波状に揺動制御を行った場合の帯状体表面の焼鈍分離剤スラリーの膜厚分布とを示す概念図である。 図6Bは、本発明の一実施形態による焼鈍分離剤スラリーが塗布された帯状体をコイルにした状態における部分拡大断面図である。 図7Aは、本発明の一実施形態によるスラリー塗布装置の第1の変形例を示す構成図である。 図7Bは、本発明の一実施形態によるスラリー塗布装置の第2の変形例を示す構成図である。 図7Cは、本発明の一実施形態によるスラリー塗布装置の第3の変形例を示す構成図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の実施形態の全図においては、同一または対応する部分には同一の符号を付す。また、本発明は以下に説明する実施形態によって限定されるものではない。
最初に、本発明の内容の理解を容易とするために、スラリー塗布装置およびスラリー塗布方法に対して本発明者らが行った鋭意検討について説明する。まず、この一実施形態によるスラリー塗布装置について説明する。図1は、焼鈍分離剤スラリーを塗布するスラリー塗布装置を示す構成図である。
図1に示すように、この一実施形態によるスラリー塗布装置20は、スクイーズロール2、スラリー供給ノズル3、および帯状体搬送ロール5を有する。スラリー供給ノズル3は、方向性電磁鋼板である帯状体1に対して焼鈍分離剤スラリー4を塗布する複数の吐出口を有するスラリー吐出手段である。スクイーズロール2は、帯状体1を厚さ方向に挟持するとともに帯状体1上に塗布された焼鈍分離剤スラリー4を所定の厚さまで絞る、一対の塗布手段である。また、帯状体搬送ロール5は、例えば円柱状に構成されているとともに、円柱における円の中心軸の周りで自転することで、帯状体1を搬送可能に構成されている帯状体搬送手段である。なお、詳細は後述するが、この一実施形態におけるスクイーズロール2および帯状体搬送ロール5は、帯状体1を、その面に平行で送り出す方向(走行方向)に対して直角な方向、すなわち帯状体1の幅方向に沿って揺動可能に構成された帯状体揺動手段である。
このように構成されたスラリー塗布装置20を用いた焼鈍分離剤スラリー4の塗布においては、まず、スラリー供給ノズル3が帯状体1に対して焼鈍分離剤スラリー4を塗布する。続いて、スクイーズロール2が帯状体1の表面に塗布された焼鈍分離剤スラリー4を、所定の膜厚まで絞る。その後、帯状体1は、仕上げ焼鈍工程(2次再結晶焼鈍工程)、コーティング工程、およびフラットニング焼鈍工程などの種々の工程を経て、最終的に電磁鋼板の製品となる。
ここで、本発明者らは、従来のスラリー塗布装置を用いた場合において、フラットニング焼鈍工程後の帯状体1の表面に形成される皺状の形状不良について検討を行った。その結果、本発明者らは、形状不良に関して、帯状体1の幅方向に沿った発生位置とスラリー供給ノズル3の幅方向に沿った設置位置との間に、一定の相関が認められることを知見した。そして、本発明者らは、焼鈍分離剤スラリー4の膜厚が帯状体1の幅方向に沿って不均一な分布を生じていることに着目し、この膜厚分布が形状不良に影響していることを想起するに至った。
図2は、この従来のスラリー塗布装置100の構成図と、帯状体1上の焼鈍分離剤スラリー4を所定の膜厚に絞った後における、帯状体1の幅方向に沿った焼鈍分離剤スラリー4の膜厚分布を示すグラフである。
図2に示すように、スラリー供給ノズル3が焼鈍分離剤スラリー4を帯状体1の表面に供給すると、焼鈍分離剤スラリー4の膜厚は、スラリー供給ノズル3のそれぞれの吐出口に近い位置では大きくなり、遠い位置では小さくなると考えられる。そこで、従来のスラリー塗布装置100においては、焼鈍分離剤スラリー4の、帯状体1の幅方向に沿った膜厚分布と長手方向に沿った膜厚分布とを制御していた。これにより、帯状体1の表面における焼鈍分離剤スラリー4の膜厚の厚薄差は所定範囲内に収まる。ところが、このように焼鈍分離剤スラリー4の膜厚の厚薄差を所定範囲内に収めても、上述した皺状の形状不良の発生は回避できなかった。
本発明者らの知見によれば、スラリー供給ノズル3の吐出口の設置位置に起因して、焼鈍分離剤スラリー4のわずかな膜厚分布が帯状体1の表面に生じることは避けられない。すなわち、膜厚が比較的大きい山部と膜厚が比較的小さい谷部とからなる焼鈍分離剤スラリー4の塗布むらは、スラリー供給ノズル3の吐出口の位置に起因するため、不可避な現象であると考えられる。
そこで、本発明者らはさらに鋭意検討を重ね、焼鈍分離剤スラリー4の塗布むらが、形状不良の発生に与える影響についてさらに検討を行った。
そして、本発明者らは、焼鈍分離剤スラリー4を塗布した帯状体1を巻き取ってコイルにすると、帯状体1上の焼鈍分離剤スラリー4の山部および谷部が、帯状体1の幅方向において常に同じ位置に存在する点に着目した。ここで、図3Aは、焼鈍分離剤スラリー4を塗布した帯状体1を巻き取ってコイル10とした状態の帯状体1の幅方向に沿った断面斜視図であり、図3Bは、図3A中の点線囲み部の拡大断面図である。
すなわち、図3Aに示すように、帯状体1をコイル状に巻き取って中空円柱状のコイル10にすると、図3Bに示すように、帯状体1の表面における焼鈍分離剤スラリー4の山部が、コイル10において帯状体1の長手方向に沿った断面における円の半径方向に順次積層し、いわゆるビルドアップが生じて焼鈍分離剤スラリー4が突出する(図3B中、点線囲み内)。そして、この帯状体1の表面の焼鈍分離剤スラリー4の山部におけるビルドアップが、仕上げ焼鈍工程中に帯状体1の形状不良が発生する原因になると考えられる。なお、帯状体1の表面に焼鈍分離剤スラリー4を供給した後に視認される塗布むらによるスジ模様の位置と、帯状体1の表面に形成される形状不良の位置とは必ずしも一致しない。
以上のことから、本発明者らは、不可避である帯状体1の幅方向に沿った焼鈍分離剤スラリー4の不均一な膜厚分布の発生を完全に抑制するよりも、不均一な膜厚分布の発生を前提として、その膜厚分布を可能な限りなだらかにしたり、帯状体1をコイルにした際のビルドアップを抑制したりすることができれば、形状不良の発生を抑制できることを想起した。
従って、本発明の一実施形態に係るスラリー塗布装置20は、図1に示すように、スクイーズロール2および帯状体搬送ロール5によって、帯状体1を、スラリー供給ノズル3に対して帯状体1の表面に平行かつ走行方向に対して直角方向、すなわち帯状体1の幅方向に沿って揺動させる構成を採用する。
図4A、図4B、および図4Cはいずれも、スクイーズロール2および帯状体搬送ロール5によって帯状体1を揺動させる際の、帯状体1に対する揺動制御における揺動量の時間変化の例を示すグラフである。また、図5は、スラリー塗布装置20の構成図と、図4Aに示すグラフに基づいて帯状体1に対して揺動制御を行った場合の、帯状体1の幅方向に沿った焼鈍分離剤スラリー4の膜厚分布を示すグラフである。
スクイーズロール2および帯状体搬送ロール5は、帯状体1を、幅方向に沿って、図4Aに示すように正弦波状に揺動させたり、図4Bに示すように三角形波状に揺動させたりする。これにより、図5における焼鈍分離剤スラリー4の膜厚分布のグラフに示すように、帯状体1の幅方向に沿った焼鈍分離剤スラリー4の膜厚分布は、図2に示す帯状体1を揺動させずに搬送させた状態で焼鈍分離剤スラリー4を吐出した場合(図5のグラフ中、点線部)に比してなだらかになる。ここで、図5に示す帯状体1の揺動幅としては、スラリー供給ノズル3の複数の吐出口のうちの隣り合う吐出口の間隔に対して、1/2程度にすることが望ましい。これにより、スラリー供給ノズル3の複数の吐出口の間で、焼鈍分離剤スラリー4の供給を帯状体1の幅方向に対して平均化させることができる。
また、図4Aおよび図4Bに示す帯状体1の揺動周期としてのピッチTは、1〜150秒、好適には、2〜120秒とするのが望ましい。これにより、図2に示す焼鈍分離剤スラリー4の膜厚分布の不均一性に比して、図5に示すように、焼鈍分離剤スラリー4が帯状体1の表面に緩やかに塗布され、谷部と山部とが緩やかに形成される。したがって、膜厚分布における厚薄差が緩和されてなだらかになり、帯状体1の表面における形状不良の発生を防止することができる。なお、実際には、帯状体1に対して三角形波状の揺動制御を行う場合、揺動機構の制約によって、図4Bに示すように、三角形波状の折り返し端部が滑らかな略三角形波状の波形になったり、この端部において有限時間停止させると台形波状になったりする場合もあるが、これらの揺動も三角形波状の揺動に含まれる。
また、図6Aは、スラリー塗布装置の構成図と、図4Cに示すグラフに基づいて帯状体1に対して揺動制御を行った場合における帯状体1表面の焼鈍分離剤スラリー4の2層分の膜厚分布とを示すグラフである。なお、図6Bは、帯状体1の表面に図6Aに示すように焼鈍分離剤スラリー4を塗布した後、コイル状に巻き取って図3Aに示すコイル10とした場合における、図3Bに対応するコイル10の積層構造の状態を示す部分拡大断面図である。
図4Cに示すように、帯状体1が、帯状体1の幅方向に沿って矩形波状に揺動すると、図6Aの膜厚分布のグラフに示すように、帯状体1をコイル10にした際に、積層した帯状体1における2段の層の間で、焼鈍分離剤スラリー4の山部と谷部とが重なる。ここで、帯状体1の揺動幅は、スラリー供給ノズル3の複数の吐出口のうちの、隣り合う吐出口の間隔の1/2程度にすることが望ましい。
また、図4Cに示す帯状体1の揺動周期であるピッチTは、1〜150秒、好適には、2〜120秒とするのが望ましい。これは、揺動量の時間変化を矩形波状に制御する場合のピッチTが1秒より短すぎると、図2に示すような焼鈍分離剤スラリー4の膜厚分布の不均一性が残存し、150秒より長すぎると帯状体1をコイル10とした際の一巻きごとのずれ量が小さくなって、2層間で焼鈍分離剤スラリー4の山部と谷部とが適切に重ならず、図3Bに示すビルドアップが生じるためである。なお、実際には、帯状体1に対して矩形波状に揺動制御を行う場合、帯状体1の移動速度は有限であって幅方向に沿って瞬時に移動させることが困難なので、帯状体1の揺動自体は略台形波状になるが、このような揺動の制御も矩形波状の揺動に含まれる。
これにより、図6Bに示すように、焼鈍分離剤スラリー4の膜厚分布における山部と谷部とが、コイル10における帯状体1の長手方向に沿った断面の円の径方向に沿って順次交互に積層されるので、上述したビルドアップを防止することができる。したがって、帯状体1における形状不良の発生を抑制することができる。
(変形例)
次に、上述した一実施形態による装置構成を適用可能な、分離剤塗布工程におけるスラリー塗布装置の構成について説明する。図7A、図7B、および図7Cはそれぞれ、第1の変形例、第2の変形例、および第3の変形例を示すスラリー塗布装置の構成図である。
(第1の変形例)
図7Aに示すように、第1の変形例によるスラリー塗布装置21は、一対の粗塗布ロール2a、一対のバックアップロール2b、一対の塗布ロール2c、および一対の粗塗布ロール前ノズル3aを有する。一対の粗塗布ロール前ノズル3aは、焼鈍分離剤スラリー4を帯状体1の両表面に吐出する一対のスラリー吐出手段である。一対の粗塗布ロール2aは、粗塗布ロール前ノズル3aが供給する焼鈍分離剤スラリー4を帯状体1の両表面に粗塗りする一対の塗布手段である。一対の塗布ロール2cは、帯状体1の両面側に設けられた一対のバックアップロール2bによって支持されて、粗塗りされた焼鈍分離剤スラリー4を絞る第2の一対の塗布手段である。そして、この第1の変形例によるスラリー塗布装置21においては、粗塗布ロール2aおよび塗布ロール2cと、必要に応じてバックアップロール2bとが、帯状体揺動手段として、帯状体1とともに、帯状体1の幅方向(図7A中、紙面垂直方向)に沿って揺動可能に構成されている。
(第2の変形例)
また、図7Bに示すように、第2の変形例によるスラリー塗布装置22は、第1の変形例によるスラリー塗布装置21において、さらに、帯状体1の走行方向に沿って、スラリー吐出手段としての粗塗布ロール前ノズル3aの下流側、かつ一対の塗布ロール2cの上流側で、帯状体1の一方の面側に、第2のスラリー吐出手段としての塗布ロール前ノズル3bが設けられている。そして、このスラリー塗布装置22においても、帯状体搬送ロール(図示せず)、粗塗布ロール2aおよび塗布ロール2cと、必要に応じてバックアップロール2bとが、帯状体揺動手段として、帯状体1とともに、帯状体1の幅方向(図7B中、紙面垂直方向)に沿って揺動可能に構成されている。
(第3の変形例)
また、図7Cに示すように、第3の変形例によるスラリー塗布装置23は、第1の変形例によるスラリー塗布装置21において、さらに、帯状体1の走行方向に沿って、一対の塗布ロール2cの下流側で、帯状体1の他方の面側に、第2のスラリー吐出手段としての塗布ロール後ノズル3cが設けられている。そして、このスラリー塗布装置23においても、帯状体搬送ロール(図示せず)、粗塗布ロール2aおよび塗布ロール2cと、必要に応じてバックアップロール2bとが、帯状体揺動手段として、帯状体1とともに、帯状体1の幅方向(図7C中、紙面垂直方向)に沿って揺動可能に構成されている。
次に、上述した本発明の一実施形態による第2の変形例に基づいた実施例と、従来技術に基づいた比較例とについて説明する。なお、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1〜15および比較例1)
実施例1〜15および比較例1においては、まず、帯状体1として、最終板厚を0.3mmとしたケイ素(Si)を3.4重量%含有する方向性電磁鋼板の冷延板を用いた。そして、この帯状体1に対して脱炭焼鈍を行った後、第2の変形例によるスラリー塗布装置22を用いて帯状体1に焼鈍分離剤スラリー4を塗布した。具体的には、粗塗布ロール前ノズル3aおよび塗布ロール前ノズル3bによって、片面あたりの焼鈍分離剤スラリー4の塗布量をそれぞれ7.0g/m2の目付量とし、帯状体1の両面に酸化マグネシウム(MgO)を塗布する。続いて、帯状体1を巻き取ってコイル10とした後、このコイル10に対して1200℃の温度条件で仕上げ焼鈍工程を行う。仕上げ焼鈍工程後、フラットニング焼鈍炉において、温度を850℃とした条件下において帯状体1の形状矯正を行う。そして、形状矯正がされた帯状体1に対して、長手方向に沿った形状不良の有無を目視によって検査した。
これらの実施例1〜15において、焼鈍分離剤スラリー4を帯状体1の表面に塗布する際の帯状体1の揺動の制御は、次のように行う。
すなわち、実施例1〜5においては、図4Aに示すピッチTをそれぞれ、1秒、2秒、60秒、120秒、および150秒として、帯状体1に対して正弦波状に揺動制御を行う。実施例6〜10においては、図4Bに示すピッチTをそれぞれ、1秒、2秒、60秒、120秒、および150秒として、帯状体1に対して三角形波状に揺動制御を行う。実施例11〜15においては、図4Cに示すピッチTをそれぞれ、1秒、2秒、60秒、120秒、および150秒として、帯状体1に対して矩形波状に揺動制御を行う。また、比較例1においては、従来と同様に、帯状体1を揺動させることなく、焼鈍分離剤スラリー4を帯状体1の表面に塗布する。表1は、以上の実施例1〜15および比較例1の結果を示す表である。
Figure 0006011446
表1から、実施例1〜15においては、帯状体1である方向性電磁鋼板の形状不良の発生が全く無いか、従来に比して軽減されていることがわかる。これに対し、比較例1においては、形状不良が発生していることがわかる。これらの実施例1〜15と比較例1との比較から、実施例1〜15のように、帯状体揺動手段としての帯状体搬送ロール5およびスクイーズロール2を揺動させて、帯状体1に対して、幅方向に沿って揺動制御を行うことにより、方向性電磁鋼板における形状不良の発生を抑制できることがわかる。
また、表1において、形状不良が軽減された実施例と形状不良がない実施例とを比較すると、ピッチTを2〜120秒として帯状体1を揺動させつつ焼鈍分離剤スラリー4を塗布することによって、方向性電磁鋼板において形状不良が発生しなくなることがわかる。したがって、帯状体1に対する揺動制御におけるピッチTは、2〜120秒とするのが好ましいことがわかる。
(実施例16〜21および比較例2)
実施例16〜21および比較例2においては、まず、帯状体1として、ケイ素(Si)を3.4重量%含有する最終板厚0.23mmの方向性電磁鋼板の冷延板を用いる。そして、この帯状体1に対して脱炭焼鈍を行った後、第2の変形例によるスラリー塗布装置22を用いて帯状体1に焼鈍分離剤スラリー4を塗布した。具体的には、粗塗布ロール前ノズル3aおよび塗布ロール前ノズル3bによって、片面あたりの焼鈍分離剤スラリー4の塗布量をそれぞれ7.0g/m2の目付量として、帯状体1の両面に酸化マグネシウム(MgO)を塗布する。続いて、帯状体1を巻き取ってコイル10とした後、このコイル10に対して1200℃の温度条件で仕上げ焼鈍を行う。仕上げ焼鈍後、フラットニング焼鈍炉において、温度を850℃とした条件下において帯状体1の形状矯正を行う。そして、形状矯正がされた帯状体1に対して、長手方向に沿った形状不良の有無を目視によって検査した。
これらの実施例16〜21において、焼鈍分離剤スラリー4を帯状体1の表面に塗布する際に、帯状体1は、以下のような技術思想に基づいて揺動させた。
本発明における帯状体揺動手段によって帯状体1をその鋼板幅方向へ揺動させることによる効果は、塗布ノズルの配置に起因する焼鈍分離剤スラリー4の塗布量の微小な変動を帯状体1の鋼板幅方向に分散させることにより、この帯状体1上における焼鈍分離剤スラリー4の塗布量の均一化を促進することである。さらに、この帯状体1は、焼鈍分離剤スラリー4を塗布後に巻き取られてコイルとなるため、このコイルの径方向に隣り合うもしくは隣接する焼鈍分離剤スラリー4の鋼板上における塗布量の組み合わせを一定にすることが一層望ましいと考えられる。
このような考え方に基づけば、帯状体1を巻き取ってなるコイルのターンピッチを考慮したうえで、この帯状体1の揺動周期を変動させることが望ましいと想起される。本実施例では、帯状体1を、1ターンピッチ毎に1周期、揺動させるのではなく、2ターンピッチ毎に1周期、揺動させる。これにより、コイル状態の鋼板の層間における焼鈍分離剤スラリー4の塗布量の合計が鋼板幅方向について一層均質化できる可能性があることを、本発明者等は見出した。
そこで、実施例16〜21においては、帯状体1のラインスピードVとコイル10のターンピッチLの2倍との比(V/2L)をターンピッチ周波数(単位は[Hz])として定義し、ターンピッチ周波数が0.665HzとなるようにラインスピードVおよびコイル10のコイル径を設定した。このとき、帯状体1の揺動周波数を0.010Hz〜1.000Hzの範囲内で変更して、帯状体1の表面に焼鈍分離剤スラリー4を塗布した。また、帯状体1の揺動量の時間変化は、正弦波状に制御した。一方、比較例2においては、従来と同様に、帯状体1を揺動させることなく、焼鈍分離剤スラリー4を帯状体1の表面に塗布した。以上の実施例16〜21および比較例2の各々における帯状体1の形状不良の検査結果を表2に示す。
Figure 0006011446
表2から、実施例16〜21において、帯状体1(方向性電磁鋼板)の形状不良の発生が全く無い、あるいは、従来に比して軽減されていることがわかる。さらに、実施例16〜18において、帯状体1の揺動周波数が、ターンピッチ周波数に近づく条件、すなわち、0.665Hzと同値またはその近傍である場合、帯状体1の形状不良が発生しなくなることがわかる。これに対し、比較例2においては、帯状体1の形状不良が発生していることがわかる。
なお、実施例16〜21において、帯状体1の揺動量の時間変化は、正弦波状に制御していたが、この揺動量の時間変化を矩形波状または三角形波状に制御した場合であっても、帯状体1の形状不良の検査結果に違いは見られなかった。
また、実施例16〜21では、ターンピッチ周波数が0.665Hzである場合の結果を示したが、ターンピッチ周波数が0.665Hz以外の値であっても、帯状体1の揺動周波数をターンピッチ周波数に近づけることにより、ターンピッチ周波数が0.665Hzである場合と同様の結果が得られた。
さらに、実施例16〜21では、上述したようにターンピッチの2倍をもとにターンピッチ周波数を設定し、このターンピッチ周波数に基づいて帯状体1の揺動を制御した。これにより、表2に示すような良好な結果を得たが、このような考え方を敷衍した塗布条件、すなわち、ターンピッチの偶数倍をもとにターンピッチ周波数を設定し、このように設定したターンピッチ周波数に合わせて帯状体1を揺動させた場合も同様に効果があった。
以上説明した本発明の一実施形態によれば、焼鈍分離剤スラリー4を帯状体1の表面に塗布する際に、帯状体搬送ロール5およびスクイーズロール2によって帯状体1をその幅方向に沿って揺動させることにより、この幅方向に沿った焼鈍分離剤スラリー4の膜厚分布の不均一性をなだらかにしたり、帯状体1を巻き取ってコイル10とした場合にビルドアップを防止したりすることができるので、帯状体1における形状不良の発生を抑制することが可能となる。
以上、本発明の一実施形態について具体的に説明したが、本発明は、上述の一実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。例えば、上述の一実施形態において挙げた数値はあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる数値を用いてもよい。
具体的に上述の一実施形態においては、帯状体搬送ロール5を用いて帯状体1を揺動させているが、この帯状体搬送ロール5を用いずに、スラリー塗布装置としての焼鈍分離剤塗布装置の入出側に設けられるピンチロールやブライドルロールを用いて、帯状体1を揺動させることも可能である。
また、上述の一実施形態においては、帯状体1に対して、正弦波状、三角形波状、または矩形波状に揺動制御を行う場合のピッチTを2〜120秒としたり、コイル10のターンピッチに合わせて帯状体1の揺動周波数を所定の値(例えば0.665Hz等)としているが、帯状体1のラインスピードやコイル10の巻き取り後の位置に対応して周期や周波数を種々の値に可変とすることも可能である。
また、上述の一実施形態においては、スラリー供給ノズル3を固定した例について説明しているが、帯状体1に対する揺動制御との間で調整しつつ、スラリー供給ノズル3も併せて揺動させてもよい。
1 帯状体
2 スクイーズロール
2a 粗塗布ロール
2b バックアップロール
2c 塗布ロール
3 スラリー供給ノズル
3a 粗塗布ロール前ノズル
3b 塗布ロール前ノズル
3c 塗布ロール後ノズル
4 焼鈍分離剤スラリー
5 帯状体搬送ロール
10 コイル
20,21,22,23,100 スラリー塗布装置

Claims (12)

  1. 走行する帯状体の面に概ね平行で前記帯状体の走行方向に対して概ね直角方向に1〜150秒のピッチで前記帯状体を揺動可能に構成された帯状体揺動手段と、
    前記帯状体にスラリーを供給可能に構成されたスラリー吐出手段と、
    前記帯状体を把持しつつ押圧して、供給されたスラリーを前記帯状体の表面に塗布可能に構成された一対の塗布手段と、
    を備えることを特徴とするスラリー塗布装置。
  2. 前記一対の塗布手段に対して前記帯状体の走行方向に沿った下流側に、前記帯状体を把持しつつ押圧して、前記スラリーを前記帯状体の表面に塗布可能に構成された第2の一対の塗布手段が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のスラリー塗布装置。
  3. 前記一対の塗布手段に対して前記帯状体の走行方向に沿った下流側に、前記走行する帯状体にスラリーを供給可能に構成された第2のスラリー吐出手段が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のスラリー塗布装置。
  4. 前記揺動における揺動量の時間変化が、矩形波状、正弦波状、または三角形波状であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のスラリー塗布装置。
  5. 前記帯状体の揺動周波数が、前記帯状体を巻き取ってなるコイルのターンピッチをもとに設定されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のスラリー塗布装置。
  6. 前記帯状体の揺動周波数が、前記ターンピッチの偶数倍をもとに設定されることを特徴とする請求項5に記載のスラリー塗布装置。
  7. 走行する帯状体を、前記帯状体の面に概ね平行で前記帯状体の走行方向に対して概ね直角方向に1〜150秒のピッチで揺動しつつ、スラリーを供給するスラリー供給ステップと、
    前記スラリーが供給された帯状体を把持しつつ押圧して前記スラリーを前記帯状体の表面に塗布するスラリー塗布ステップと、
    を含むことを特徴とするスラリー塗布方法。
  8. 前記スラリー塗布ステップ後に、前記スラリーが供給された帯状体を把持しつつ押圧して前記スラリーを前記帯状体の表面に塗布する第2のスラリー塗布ステップをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のスラリー塗布方法。
  9. 前記スラリー塗布ステップ後に、前記走行する帯状体に対してスラリーを供給する第2のスラリー供給ステップを含むことを特徴とする請求項7または8に記載のスラリー塗布方法。
  10. 前記揺動における揺動量の時間変化を、矩形波状、正弦波状、または三角形波状とすることを特徴とする請求項7〜9のいずれか1項に記載のスラリー塗布方法。
  11. 前記帯状体を巻き取ってなるコイルのターンピッチをもとに、前記帯状体の揺動周波数を設定することを特徴とする請求項7〜10のいずれか1項に記載のスラリー塗布方法。
  12. 前記ターンピッチの偶数倍をもとに、前記帯状体の揺動周波数を設定することを特徴とする請求項11に記載のスラリー塗布方法。
JP2013098836A 2012-05-09 2013-05-08 スラリー塗布装置およびスラリー塗布方法 Active JP6011446B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013098836A JP6011446B2 (ja) 2012-05-09 2013-05-08 スラリー塗布装置およびスラリー塗布方法
RU2014144620A RU2607407C2 (ru) 2012-05-09 2013-05-09 Устройство для нанесения суспензионного покрытия и способ нанесения суспензионного покрытия
PCT/JP2013/063077 WO2013168777A1 (ja) 2012-05-09 2013-05-09 スラリー塗布装置およびスラリー塗布方法
KR1020147030978A KR101716944B1 (ko) 2012-05-09 2013-05-09 슬러리 도포 장치 및 슬러리 도포 방법
CN201380023908.8A CN104271258B (zh) 2012-05-09 2013-05-09 料浆涂敷装置及料浆涂敷方法
EP13788396.3A EP2848319B1 (en) 2012-05-09 2013-05-09 Slurry coating device and slurry coating method
IN2163MUN2014 IN2014MN02163A (ja) 2012-05-09 2013-05-09

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012107886 2012-05-09
JP2012107886 2012-05-09
JP2013098836A JP6011446B2 (ja) 2012-05-09 2013-05-08 スラリー塗布装置およびスラリー塗布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013253320A JP2013253320A (ja) 2013-12-19
JP6011446B2 true JP6011446B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=49550809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013098836A Active JP6011446B2 (ja) 2012-05-09 2013-05-08 スラリー塗布装置およびスラリー塗布方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2848319B1 (ja)
JP (1) JP6011446B2 (ja)
KR (1) KR101716944B1 (ja)
IN (1) IN2014MN02163A (ja)
RU (1) RU2607407C2 (ja)
WO (1) WO2013168777A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106029240B (zh) * 2014-02-18 2020-08-21 3M创新有限公司 制造带不均匀涂层的制品的方法与设备
US10704254B2 (en) 2014-02-18 2020-07-07 3M Innovative Properties Company Easy to apply air and water barrier articles
CN105797898B (zh) * 2016-06-01 2018-06-26 王保锋 一种铁制品表层喷漆装置
JP6658617B2 (ja) * 2017-02-28 2020-03-04 Jfeスチール株式会社 スラリー塗布方法および塗布装置
CN107824370A (zh) * 2017-12-21 2018-03-23 芜湖戎征达伺服驱动技术有限公司 一种板料涂油机
CN110732455B (zh) * 2019-11-06 2020-12-01 济南西门子变压器有限公司 一种变压器用硅钢片涂漆设备
CN110694826A (zh) * 2019-12-03 2020-01-17 湖州友星木业有限公司 一种板材甲醛吸附剂的喷涂设备
CN112090642B (zh) * 2020-08-19 2022-09-13 普兰设计工程(济南)有限公司 一种中空式木板表面用胶水涂抹装置
RU2767647C1 (ru) 2021-03-05 2022-03-18 МСД Текнолоджис С.а р.л. Добавка к резиновым композициям, способ получения добавки, способ получения резины с повышенными электропроводностью и физико-механическими свойствами и резина

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4867118A (ja) 1971-12-20 1973-09-13
JPS6267118A (ja) 1985-09-18 1987-03-26 Kawasaki Steel Corp 電磁鋼板への焼鈍分離剤の塗布方法および装置
JPH03188973A (ja) * 1989-12-20 1991-08-16 Kawasaki Steel Corp 塗装鋼帯の線状疵防止方法
DE69808790T3 (de) * 1997-09-12 2009-07-16 The Procter & Gamble Co., Cincinnati Hautreinigungs- und konditionierungsartikel für haut und haar
JP3878335B2 (ja) * 1998-07-23 2007-02-07 新日本製鐵株式会社 方向性珪素鋼板の焼鈍分離剤塗布方法及び装置
JP2004057971A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Jfe Steel Kk 帯状体へのスラリーの塗布方法および装置
JP2005066962A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd プリプレグと積層板の製造方法、及びプリプレグの製造装置
CN101415884B (zh) * 2006-04-01 2013-02-06 Sca卫生产品有限责任公司 起泡薄纸产品

Also Published As

Publication number Publication date
CN104271258A (zh) 2015-01-07
EP2848319A1 (en) 2015-03-18
EP2848319B1 (en) 2018-12-26
RU2607407C2 (ru) 2017-01-10
KR20140143222A (ko) 2014-12-15
EP2848319A4 (en) 2015-06-03
KR101716944B1 (ko) 2017-03-27
WO2013168777A1 (ja) 2013-11-14
RU2014144620A (ru) 2016-07-10
JP2013253320A (ja) 2013-12-19
IN2014MN02163A (ja) 2015-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6011446B2 (ja) スラリー塗布装置およびスラリー塗布方法
WO2015115156A1 (ja) 冷間圧延設備および冷間圧延方法
WO2017121312A1 (zh) 一种热镀锌异形钢丝的生产设备
JP2007029789A (ja) 両面塗工基材の搬送装置
JP6075106B2 (ja) スラリー塗布装置およびスラリー塗布方法
US20120174645A1 (en) Cooling apparatus and cooling method for hot rolling
JP6988497B2 (ja) エナメル線用導体の製造方法及び製造装置並びにエナメル線の製造方法及び製造装置
JP6098773B2 (ja) 鋼管の焼入れ方法、鋼管の焼入れ装置、鋼管の製造方法および鋼管の製造設備
JP2013084383A (ja) 電池用電極の製造方法及び製造装置
KR20140130021A (ko) 핀치롤 및 래퍼롤
JP2021090958A (ja) 塗工装置
CN106163954B (zh) 锥形卷绕细长材料的装置和细长材料的锥形卷绕方法
JP2004057971A (ja) 帯状体へのスラリーの塗布方法および装置
JP2005197671A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材の製造方法および電解コンデンサ電極用アルミニウム材、ならびに電解コンデンサ
JP5278580B2 (ja) 熱延鋼板の冷却装置及び冷却方法
JP5837672B2 (ja) 電池用電極の製造装置
JP2020065958A (ja) 塗装金属帯の製造方法及び設備
JP6007883B2 (ja) 金属ストリップの処理装置および金属ストリップの製造方法
JP5487803B2 (ja) 金属帯の蛇行防止方法ならびに金属帯連続処理設備
JP2019122931A (ja) 両面塗工方法および両面塗工装置
CN104271258B (zh) 料浆涂敷装置及料浆涂敷方法
JP2004057970A (ja) 帯状体へのスラリーの塗布方法及び装置
JP2000351506A (ja) 帯状金属板の進行方向変換方法及びその装置
JP4894459B2 (ja) 熱延鋼帯の製造設備および製造方法
RU2323055C2 (ru) Способ намотки холоднокатаной полосы в рулон

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6011446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250