JP2018125377A - インプリント装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

インプリント装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018125377A
JP2018125377A JP2017015441A JP2017015441A JP2018125377A JP 2018125377 A JP2018125377 A JP 2018125377A JP 2017015441 A JP2017015441 A JP 2017015441A JP 2017015441 A JP2017015441 A JP 2017015441A JP 2018125377 A JP2018125377 A JP 2018125377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imprint
shot
light source
pattern
template
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017015441A
Other languages
English (en)
Inventor
信洋 小峰
Nobuhiro Komine
信洋 小峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2017015441A priority Critical patent/JP2018125377A/ja
Priority to US15/696,117 priority patent/US10488754B2/en
Publication of JP2018125377A publication Critical patent/JP2018125377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76816Aspects relating to the layout of the pattern or to the size of vias or trenches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

【課題】インプリント材の硬化範囲を適正化しつつ、テンプレートパターンをインプリント材に転写する。【解決手段】光源5を複数設け、これらの複数の光源5は、各々独立に点灯および消灯が可能であり、ショット領域SHの方向に指向性を持ち、ショット領域SHの形状に対応するように点灯される光源5を選択することにより、ショット領域SH内のインプリントパターン2´が硬化された時にショット領域SH外のインプリント材2が硬化されないようにする。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、インプリント装置および半導体装置の製造方法に関する。
半導体デバイスの微細化に伴って、フォトリソグラフィよりも低コスト化が容易なインプリントリソグラフィが用いられることがある。インプリントリソグラフィでは、インプリントパターンを硬化させるために、テンプレートをインプリント材に押し当てたまま、インプリント材に紫外線を照射させる方法がある。
特開2012−16829号公報
本発明の一つの実施形態は、インプリント材の硬化範囲を適正化しつつ、テンプレートパターンをインプリント材に転写することが可能なインプリント装置および半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一つの実施形態によれば、複数の光源と、光源分布制御部を備える。複数の光源は、各々独立に点灯および消灯が可能であり、ショット領域の方向に指向性を持つ紫外線を発生する。光源分布制御部は、前記点灯される光源の分布を前記ショット領域ごとに制御する。
図1(a)から図1(e)は、第1実施形態に係るインプリント方法を示す断面図である。 図2(a)は、第1実施形態に係るインプリント方法のショット領域の一例を示す平面図、図2(b)は、図2(a)のショット領域に配置されるチップ領域の一例を示す平面図、図2(c)は、図2(a)のウェハWの端部を拡大して示す断面図である。 図3(a1)は、図2(a)のフルショット領域における光源分布の設定方法を示す平面図、図3(a2)は、図3(a1)の光源分布に対応した硬化後のインプリントパターンを示す平面図、図3(a3)は、図3(a1)の光源分布に対応したインプリントパターンの硬化方法を示す断面図、図3(b1)は、図2(a)の欠けショット領域における光源分布の設定方法を示す平面図、図3(b2)は、図3(b1)の光源分布に対応した硬化後のインプリントパターンを示す平面図、図3(b3)は、図3(b1)の光源分布に対応したインプリントパターンの硬化方法を示す断面図、図3(c1)は、図2(a)のフルショット領域とショットレイアウトの異なるフルショット領域における光源分布の設定方法を示す平面図、図3(c2)は、図3(c1)の光源分布に対応した硬化後のインプリントパターンを示す平面図、図3(c3)は、図3(c1)の光源分布に対応したインプリントパターンの硬化方法を示す断面図である。 図4は、第1実施形態に係るインプリント方法における光源のその他の配置方法を示す平面図である。 図5は、第2実施形態に係るインプリント装置の概略構成を示す側面図である。 図6は、第3実施形態に係るインプリント装置の概略構成を示す側面図である。 図7は、第4実施形態に係るインプリント装置の概略構成を示す側面図である。 図8は、第5実施形態に係る光源分布制御プログラムが実行されるハードウェア構成を示すブロック図である。 図9(a)から図9(g)は、第6実施形態に係るインプリントリソグラフィが適用される半導体装置の製造方法を示す断面図である。
以下に添付図面を参照して、実施形態に係るインプリント装置および半導体装置の製造方法を詳細に説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
(第1実施形態)
図1(a)から図1(e)は、第1実施形態に係るインプリント方法を示す断面図である。
図1(a)において、基材1にはショット領域SHが設けられている。そして、滴下部3からインプリント材2を基材1上のショット領域SHに滴下する。基材1は、半導体層であってもよいし、絶縁層であってもよいし、導電層であってもよい。インプリント材2の材料は、例えば、レジスト材を用いることができる。このレジスト材は、例えば、紫外線硬化樹脂を用いることができる。インプリント材2の滴下では、インクジェット法によりインプリント材2を基材1上に吐出させるようにしてもよい。
図1(b)に示すように、テンプレート4には、テンプレートパターン4Aが設けられている。テンプレートパターン4Aには凹凸パターンを設けることができる。凹凸パターンの凹部の幅はナノオーダに設定することができる。テンプレート4は、紫外線を透過可能な材料を用いることができ、例えば、石英を用いることができる。
次に、図1(c)に示すように、テンプレート4をインプリント材2に押し当て、テンプレートパターン4Aをインプリント材2に転写することでインプリントパターン2´を形成する。ここで、テンプレート4をインプリント材2に押し当てた時、インプリント材2の一部がショット領域SH外にはみ出している。
次に、図1(d)に示すように、テンプレート4をインプリントパターン2´に押し当てたまま、光源5を点灯させ、インプリントパターン2´に紫外線6を照射することで、インプリントパターン2´を硬化させる。ここで、光源5は複数設けられている。これらの複数の光源5は、各々独立に点灯および消灯が可能である。光源5は、ショット領域SHの方向に指向性を持っている。この時、ショット領域SH内のインプリントパターン2´が硬化された時にショット領域SH外のインプリント材2が硬化されないようにすることができる。光源5は、発光ダイオードを用いることができる。そして、インプリントパターン2´が硬化される時に点灯される光源5の分布はショット領域SHごとに制御することができる。この時、ショット領域SHの形状に対応して紫外線6が照射されるように一斉に点灯される光源5を選択することができる。また、ショット領域SHの形状に対応して紫外線6が照射されるように一斉に点灯される光源5を選択する場合、全ての光源5の位置は固定したまま、複数の光源5のうち、どの位置の光源5を点灯させ、どの位置の光源5を消灯させるかを指定することができる。
次に、図1(e)に示すように、テンプレート4をインプリントパターン2´から離間させる。この時、インプリントパターン2´の側方には、未硬化のインプリント材2が残る。この未硬化のインプリント材2は、次のショットのインプリント材として使い回すようにしてもよいし、次のショットの実行前に除去するようにしてもよい。
ここで、ショット領域SHの形状に対応して紫外線6が照射されるように一斉に点灯される光源5を選択することにより、ショット領域SH内のインプリント材2の硬化にかかるスループットの低下を防止しつつ、ショット領域SH外にはみ出したインプリント材2が硬化されるのを防止することができる。このため、次のショットの実行時にショット領域SH外にはみ出したインプリント材2が障害になったり、塵になったりするのを防止することができ、生産性の低下を防止しつつ、インプリントリソグラフィで形成されるインプリントパターン2´の品質を向上させることができる。
図2(a)は、第1実施形態に係るインプリント方法のショット領域の一例を示す平面図、図2(b)は、図2(a)のショット領域に配置されるチップ領域の一例を示す平面図、図2(c)は、図2(a)のウェハWの端部を拡大して示す断面図である。なお、図2(c)は、図2(a)をE−E線に沿って切断した。
図2(a)において、ウェハWにはショット領域SHが設けられている。ショット領域SHは、紫外線照射によりインプリントパターン2´が一度に形成される領域に対応させることができる。ショット領域SHには、フルショット領域Aおよび欠けショット領域Bが設けられている。フルショット領域Aは、ショット領域SHに対応した全てのテンプレートパターンを転写可能な領域である。
欠けショット領域Bは、ショット領域SHに対応したテンプレートパターンの一部が転写不可能な領域を含む領域である。欠けショット領域Bは、ウェハW外に一部がはみ出している。図2(c)に示すように、ウェハWは全面に渡って平坦ではなく、ウェハWの端部には、アール領域ARがある。この時、欠けショット領域Bは、フルショット領域Aからアール領域ARより外の領域を除外した領域に対応させることができる。
図2(b)に示すように、ショット領域SHには、チップ領域CHが設けられている。1つのショット領域SHには、x方向およびy方向にチップ領域CHを2×2個だけ配置してもよいし、2×3個だけ配置してもよいし、2×4個だけ配置してもよい。
図3(a1)は、図2(a)のフルショット領域における光源分布の設定方法を示す平面図、図3(a2)は、図3(a1)の光源分布に対応した硬化後のインプリントパターンを示す平面図、図3(a3)は、図3(a1)の光源分布に対応したインプリントパターンの硬化方法を示す断面図、図3(b1)は、図2(a)の欠けショット領域における光源分布の設定方法を示す平面図、図3(b2)は、図3(b1)の光源分布に対応した硬化後のインプリントパターンを示す平面図、図3(b3)は、図3(b1)の光源分布に対応したインプリントパターンの硬化方法を示す断面図、図3(c1)は、図2(a)のフルショット領域とショットレイアウトの異なるフルショット領域における光源分布の設定方法を示す平面図、図3(c2)は、図3(c1)の光源分布に対応した硬化後のインプリントパターンを示す平面図、図3(c3)は、図3(c1)の光源分布に対応したインプリントパターンの硬化方法を示す断面図である。
なお、図3(a3)は、図3(a1)および図3(a2)をE1−E1線に沿って切断した。図3(b3)は、図3(b1)および図3(b2)をE2−E2線に沿って切断した。図3(c3)は、図3(c1)および図3(c2)をE3−E3線に沿って切断した。
図3(a1)から図3(c1)において、光源5がショット領域SHに対応してxy平面内に配置されている。この時、光源5はxy平面内で正方配列することができる。そして、図3(a2)および図3(a3)に示すように、ショット領域SH外にインプリント材2がはみ出している。ここで、フルショット領域Aにおけるインプリントパターン2´を硬化させる時に、ショット領域SHの形状に対応して紫外線6が照射されるように一斉に点灯される光源5を選択することができる。これにより、ショット領域SH内のインプリント材2の硬化にかかるスループットの低下を防止しつつ、ショット領域SH外にはみ出したインプリント材2が硬化されるのを防止することができる。
一方、図3(b2)および図3(b3)に示すように、欠けショット領域Bにおけるインプリントパターン2´を硬化させる場合、欠けショット領域Bの形状に対応して紫外線6が照射されるように一斉に点灯される光源5を選択することができる。これにより、欠けショット領域B内のインプリント材2の硬化にかかるスループットの低下を防止しつつ、欠けショット領域B外にはみ出したインプリント材2が硬化されるのを防止することができる。この時、図2(c)のアール領域ARに付着したインプリント材2が硬化されるのを防止することができる。このため、アール領域ARの硬化されたインプリント材2が塵などの発生源になるのを防止することができる。
一方、図3(c3)に示すように、インプリントパターン2´とは異なるインプリントパターン12´を形成するために、テンプレート4がテンプレート4´に変更されたものとする。テンプレート4´には、テンプレートパターン4A´が設けられている。この時、図3(c1)に示すように、ショット領域SHがショット領域SH´に変更されたものとする。ショット領域SH´のサイズはショット領域SHのサイズと異なるものとする。そして、図3(c2)および図3(c3)に示すように、ショット領域SH´外にインプリント材12がはみ出している。ここで、ショット領域SH´におけるインプリントパターン12´を硬化させる時に、ショット領域SH´の形状に対応して紫外線6が照射されるように一斉に点灯される光源5を選択することができる。これにより、ショット領域SH´のレイアウト変更に対応しつつ、ショット領域SH´外にはみ出したインプリント材12が硬化されるのを防止することができる。
図4は、第1実施形態に係るインプリント方法における光源のその他の配置方法を示す平面図である。
図4において、光源5がxy平面内で千鳥状に配列されている。この配列方法は、xy平面内で光源5を最密充填とすることができる。このため、図3(a1)から図3(c1)の光源5の配列方法に比べて1つのショット領域SH内に配置可能な光源5の個数を増加させることができ、ショット領域SH内で点灯される光源5の分布を高精細化することができる。
(第2実施形態)
図5は、第2実施形態に係るインプリント装置の概略構成を示す側面図である。
図5において、インプリント装置には、装置全体を支持する基台21、ウェハWを載せるステージ22、ステージ22を水平方向に駆動する水平駆動部23、テンプレート4を垂直方向に駆動する垂直駆動部24、垂直駆動部24下でテンプレート4を支持する支持部25、ウェハWにインプリント材を滴下する滴下部3、紫外線をウェハW上に照射する照射部27、垂直駆動部24および滴下部3をウェハW上で支持する支持部28、照射部27をテンプレート4上で支持する支持部29、支持部28をウェハW上で支持する支持部30が設けられている。照射部27には、複数の光源5が設けられている。
また、インプリント装置には、ナノインプリント動作を制御する制御部31およびインプリント装置の操作画面や操作状況などを表示する表示部32が設けられている。制御部31には、ショットレイアウト情報取得部31Aおよび光源分布制御部31Bが設けられている。ショットレイアウト情報取得部31Aは、ショットレイアウト情報を取得することができる。ショットレイアウト情報は、ショット領域のサイズや位置に関する情報を含むことができる。光源分布制御部31Bは、ショット領域に紫外線が照射される時に点灯される光源5の分布をショット領域ごとに制御することができる。
そして、ウェハWがステージ22上に搬送されると、ステージ22が水平方向に駆動され、ウェハWのショット領域が滴下部3下に移動される。そして、インクジェット法などを用いることにより、滴下部3からインプリント材がウェハW上に滴下される。1ショット分のインプリント材が滴下されると、テンプレート4が下降されることでインプリント材に押し当てられる。その状態でテンプレート4を介して照射部27からインプリント材に紫外線が照射されることでインプリント材が硬化され、テンプレート4の凹凸パターンがインプリント材に転写されたインプリントパターンが形成される。この時、光源分布制御部31Bにおいて、ショットレイアウト情報に基づいて、ショット領域の形状に対応して紫外線が照射されるように一斉に点灯される光源5が選択される。これにより、ショット領域内のインプリント材の硬化にかかるスループットの低下を防止しつつ、ショット領域外にはみ出したインプリント材が硬化されるのを防止することができる。
(第3実施形態)
図6は、第3実施形態に係るインプリント装置の概略構成を示す側面図である。
図6のインプリント装置では、図5のインプリント装置に縮小投影光学系33が設けられている。縮小投影光学系33は、光源5とテンプレート4との間に配置されている。縮小投影光学系33は、点灯された光源5の分布を縮小してウェハW上に投影することができる。
そして、ウェハWがステージ22上に搬送されると、ステージ22が水平方向に駆動され、ウェハWのショット領域が滴下部3下に移動される。そして、インクジェット法などを用いることにより、滴下部3からインプリント材がウェハW上に滴下される。縮小投影光学系33にて縮小される1ショット分のインプリント材が滴下されると、テンプレート4が下降されることでインプリント材に押し当てられる。その状態でテンプレート4を介して照射部27から紫外線が放射される。そして、縮小投影光学系33にて、点灯された光源5の分布が縮小された後、テンプレート4を介してインプリント材に紫外線が照射されることでインプリント材を硬化され、テンプレート4の凹凸パターンがインプリント材に転写されたインプリントパターンが形成される。
ここで、点灯された光源5の分布を縮小して紫外線をショット領域に照射することにより、光源の分布を高精細化することができ、インプリント材の硬化領域と未硬化領域との境界の精度を向上させることができる。
(第4実施形態)
図7は、第4実施形態に係るインプリント装置の概略構成を示す側面図である。
図7のインプリント装置では、図5のインプリント装置に除去部34が設けられている。除去部34は、未硬化のインプリント材を除去することができる。未硬化のインプリント材を除去するために、例えば、未硬化のインプリント材に洗浄液を吹き付け、未硬化のインプリント材を洗い流すようにしてもよい。
そして、ウェハWがステージ22上に搬送されると、ステージ22が水平方向に駆動され、ウェハWのショット領域が滴下部3下に移動される。そして、インクジェット法などを用いることにより、滴下部3からインプリント材がウェハW上に滴下される。1ショット分のインプリント材が滴下されると、テンプレート4が下降されることでインプリント材に押し当てられる。その状態でテンプレート4を介して照射部27からインプリント材に紫外線が照射されることでインプリント材が硬化され、テンプレート4の凹凸パターンがインプリント材に転写されたインプリントパターンが形成される。
その後、テンプレート4がインプリントパターンから離間された後、ステージ22が水平方向に駆動され、未硬化のインプリント材が除去部34下に移動される。そして、除去部34から未硬化のインプリント材に洗浄液が吹き付けられることで、今回のショット領域からはみ出した未硬化のインプリント材が除去される。
ここで、今回のショット領域からはみ出した未硬化のインプリント材を除去することにより、その未硬化のインプリント材が次回のショット領域に侵入するのを防止することができる。これにより、今回のショット領域の未硬化のインプリント材が次回のショット領域のインプリント材の分布に影響するのを防止することができ、次回のショット領域のインプリントパターンの寸法精度に影響を与えるのを防止することができる。
(第5実施形態)
図8は、第5実施形態に係る光源分布制御プログラムが実行されるハードウェア構成を示すブロック図である。
図8において、図5の制御部31には、CPUなどを含むプロセッサ41、固定的なデータを記憶するROM42、プロセッサ41に対してワークエリアなどを提供するRAM43、人間とコンピュータとの間の仲介を行うヒューマンインターフェース44、外部との通信手段を提供する通信インターフェース45、プロセッサ41を動作させるためのプログラムや各種データを記憶する外部記憶装置46を設けることができ、プロセッサ41、ROM42、RAM43、ヒューマンインターフェース44、通信インターフェース45および外部記憶装置46は、バス47を介して接続されている。
なお、外部記憶装置46としては、例えば、ハードディスクなどの磁気ディスク、DVDなどの光ディスク、SSDなどの不揮発性半導体記憶装置、USBメモリやメモリカードなどの可搬性半導体記憶装置などを用いることができる。また、ヒューマンインターフェース44としては、例えば、入力インターフェースとしてキーボードやマウスやタッチパネル、出力インターフェースとしてディスプレイやプリンタなどを用いることができる。また、通信インターフェース45としては、例えば、インターネットやLANなどに接続するためのLANカードやモデムやルータなどを用いることができる。ここで、外部記憶装置46には、ショットレイアウト情報46aが記憶されるとともに、光源分布制御プログラム46bがインストールされている。
そして、光源分布制御プログラム46bがプロセッサ41にて実行されると、ショットレイアウト情報46aが参照されることにより、ショット領域の形状に対応して紫外線が照射されるように一斉に点灯される光源5が選択される。
なお、プロセッサ41に実行させる光源分布制御プログラム46bは、外部記憶装置46に格納しておき、プログラムの実行時にRAM43に読み込むようにしてもよいし、光源分布制御プログラム46bをROM42に予め格納しておくようにしてもよいし、通信インターフェース45を介して光源分布制御プログラム46bを取得するようにしてもよい。また、光源分布制御プログラム46bは、スタンドアロンコンピュータに実行させてもよいし、クラウドコンピュータに実行させてもよい。
(第6実施形態)
図9(a)から図9(g)は、第6実施形態に係るインプリントリソグラフィが適用される半導体装置の製造方法を示す断面図である。この実施形態では、積層体に段差構造を形成する方法を例にとる。
図9(a)において、ショット領域SHAには、積層体TAが設けられている。積層体TAでは、絶縁層51、52が順次積層されている。絶縁層51の材料は、例えば、シリコン酸化膜を用いることができる。絶縁層52の材料は、例えば、シリコン窒化膜を用いることができる。なお、積層体TAは、絶縁層51、52の積層構造の他、絶縁層と導電層の積層構造であってもよいし、絶縁層と半導体層の積層構造であってもよい。
そして、インプリント材53を積層体TA上に滴下する。インプリント材53の滴下では、インクジェット法によりインプリント材53を積層体TA上に吐出させるようにしてもよい。
次に、図9(b)に示すように、ショット領域SHA上にテンプレート54を配置する。テンプレート54には、段差DA1〜DA4が設けられている。テンプレート54の材料は、例えば、石英を用いることができる。
次に、図9(c)に示すように、テンプレート54をインプリント材53に押し当てることにより、積層体TA上にインプリントパターン53´を形成する。インプリントパターン53´では、テンプレート54の段差DA1〜DA4が転写された段差DB1〜DB4が設けられている。
次に、図9(d)に示すように、テンプレート54をインプリントパターン53´に押し当てたまま、光源55からインプリントパターン53´に紫外線56を照射することで、インプリントパターン53´を硬化させる。この時、ショット領域SHAの形状に対応して紫外線56が照射されるように一斉に点灯される光源55を選択することができる。これにより、インプリント材53がショット領域SHA外にはみ出した場合においても、そのインプリント材53が硬化されるのを防止することができる。
次に、図9(e)に示すように、インプリント材53が硬化された後、テンプレート54をインプリントパターン53´から離間させる。そして、インプリントパターン53´をマスクとした絶縁層51、52のエッチングEH1により、積層体TAに段差DC1を形成する。絶縁層51、52のエッチングEH1には、CF系ガスを用いることができる。
次に、図9(f)に示すように、インプリントパターン53´のエッチングEH2により、インプリントパターン53´を薄膜化し、インプリントパターン53´の最下段層の段差DB1を消失させる。インプリントパターン53´のエッチングEH2には、O系ガスを用いることができる。
次に、図9(g)に示すように、図9(e)および図9(f)の処理を1段ずつ繰り返すことにより、積層体TAに段差DC2〜DC4を形成する。
ここで、インプリントリソグラフィではテンプレート54の一回の転写で3次元構造の階段形状を形成することができる。このため、3次元構造の階段形状を形成するために、レジストパターンを何度も形成し直す必要がなくなり、コストダウンを図りつつスループットを向上させることができる。なお、3次元構造の階段形状は、3次元的な配線構造に用いることができる。3次元的な配線構造は、3次元構造のNANDフラッシュメモリや3次元構造のReRAM(Resistive Random Access Memory)などの不揮発性メモリに用いることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 基材、2 インプリント材、2´ インプリントパターン、3 滴下部、4 テンプレート5 光源、6 紫外線

Claims (5)

  1. 各々独立に点灯および消灯が可能であり、ショット領域の方向に指向性を持つ紫外線を発生する複数の光源と、
    前記点灯される光源の分布を前記ショット領域ごとに制御する光源分布制御部を備えるインプリント装置。
  2. 前記ショット領域の形状に対応して紫外線が照射されるように一斉に点灯される前記光源が選択される請求項1に記載のインプリント装置。
  3. 前記光源とテンプレートとの間に配置された縮小投影光学系を備える請求項1または2に記載のインプリント装置。
  4. 前記ショット領域外の未硬化の紫外線硬化樹脂を除去する除去部を備える請求項1から3のいずれか1項に記載のインプリント装置。
  5. エッチング材上にインプリント材を滴下し、
    前記滴下されたインプリント材にテンプレートを押し当てることでインプリントパターンを前記エッチング材上に形成し、
    前記テンプレートを介して前記インプリントパターンに紫外線を照射することで前記インプリントパターンを硬化させ、
    前記硬化されたインプリントパターンをマスクとして前記エッチング材をエッチングすることでエッチングパターンを形成する半導体装置の製造方法であって、
    前記紫外線を発生する複数の光源が設けられ、
    前記複数の光源は、各々独立に点灯および消灯が可能であり、
    前記紫外線はショット領域の方向に指向性を持ち、
    前記点灯される光源の分布が前記ショット領域ごとに制御される半導体装置の製造方法。
JP2017015441A 2017-01-31 2017-01-31 インプリント装置および半導体装置の製造方法 Pending JP2018125377A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015441A JP2018125377A (ja) 2017-01-31 2017-01-31 インプリント装置および半導体装置の製造方法
US15/696,117 US10488754B2 (en) 2017-01-31 2017-09-05 Imprint apparatus and manufacturing method of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015441A JP2018125377A (ja) 2017-01-31 2017-01-31 インプリント装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018125377A true JP2018125377A (ja) 2018-08-09

Family

ID=62980137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017015441A Pending JP2018125377A (ja) 2017-01-31 2017-01-31 インプリント装置および半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10488754B2 (ja)
JP (1) JP2018125377A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019116976A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 キヤノン株式会社 硬化物パターンの製造方法、加工基板の製造方法、回路基板の製造方法、電子部品の製造方法、およびインプリントモールドの製造方法
JP2020096138A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 キヤノン株式会社 インプリント装置、情報処理装置及び物品の製造方法
US11454896B2 (en) 2019-03-29 2022-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Imprint apparatus, imprinting method, and manufacturing method of article

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356126U (ja) * 1989-10-04 1991-05-30
JP2006191087A (ja) * 2004-12-30 2006-07-20 Asml Netherlands Bv インプリント・リソグラフィ
JP2010272606A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Nikon Corp パターン形成装置、パターン形成方法、デバイス製造装置、及びデバイス製造方法
JP2013175604A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Toshiba Corp パターン形成装置、パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
JP2017139257A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 キヤノン株式会社 インプリント装置、制御方法及び物品の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644906A (en) 1979-09-19 1981-04-24 Toshiba Corp Control anomaly detecting device
JP4958087B2 (ja) 2007-09-27 2012-06-20 リソテック ジャパン株式会社 光インプリント用の光照射ユニット
JP4799575B2 (ja) * 2008-03-06 2011-10-26 株式会社東芝 インプリント方法
US8237133B2 (en) * 2008-10-10 2012-08-07 Molecular Imprints, Inc. Energy sources for curing in an imprint lithography system
JP2012016829A (ja) 2010-07-06 2012-01-26 Alps Electric Co Ltd インプリント装置
JP5190497B2 (ja) * 2010-09-13 2013-04-24 株式会社東芝 インプリント装置及び方法
JP5535164B2 (ja) * 2011-09-22 2014-07-02 株式会社東芝 インプリント方法およびインプリント装置
JP2013069918A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Toshiba Corp インプリント方法およびインプリント装置
TWI509279B (zh) * 2012-03-28 2015-11-21 Sony Corp An optical element and a method for manufacturing the same, an optical system, an image pickup device, an optical device, and a master disk
JP5773024B2 (ja) 2014-04-25 2015-09-02 大日本印刷株式会社 ナノインプリントによるパターン形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356126U (ja) * 1989-10-04 1991-05-30
JP2006191087A (ja) * 2004-12-30 2006-07-20 Asml Netherlands Bv インプリント・リソグラフィ
JP2010272606A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Nikon Corp パターン形成装置、パターン形成方法、デバイス製造装置、及びデバイス製造方法
JP2013175604A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Toshiba Corp パターン形成装置、パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
JP2017139257A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 キヤノン株式会社 インプリント装置、制御方法及び物品の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019116976A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 キヤノン株式会社 硬化物パターンの製造方法、加工基板の製造方法、回路基板の製造方法、電子部品の製造方法、およびインプリントモールドの製造方法
US11709430B2 (en) 2017-12-14 2023-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing cured product pattern, method for manufacturing processed substrate, method for manufacturing circuit board, method for manufacturing electronic component, and method for manufacturing imprint mold
JP2020096138A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 キヤノン株式会社 インプリント装置、情報処理装置及び物品の製造方法
US11454896B2 (en) 2019-03-29 2022-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Imprint apparatus, imprinting method, and manufacturing method of article

Also Published As

Publication number Publication date
US20180217493A1 (en) 2018-08-02
US10488754B2 (en) 2019-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100895566B1 (ko) 광 조형 방법
JP5458068B2 (ja) パターン転写装置および半導体装置の製造方法
JP5100609B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10488754B2 (en) Imprint apparatus and manufacturing method of semiconductor device
US11004683B2 (en) Imprint apparatus, imprint method, and method of manufacturing semiconductor device
JP6823374B2 (ja) パターンの欠陥の分析を行う方法、インプリント装置、及び物品の製造方法
JP4823346B2 (ja) テンプレートおよびパターン形成方法
JP6679328B2 (ja) インプリント装置、制御方法及び物品の製造方法
JP6757751B2 (ja) タイムシフト型の曝露を使用する不均一パターンの補正
JP2011159764A (ja) パターン形成方法、レジスト塗布分布算出装置及びレジスト塗布分布算出プログラム
JP5694219B2 (ja) 滴下位置設定プログラム、インプリント方法およびインプリント装置
JP6689177B2 (ja) パターン形成方法、半導体装置の製造方法、およびインプリント装置
KR20150030654A (ko) 인프린트 장치 및 템플릿
Neisser The 2017 IRDS lithography roadmap
JP4881413B2 (ja) 識別マーク付きテンプレート及びその製造方法
KR20180051596A (ko) 임프린트 장치 및 물품 제조 방법
US20110063402A1 (en) Method of forming and managing of template, template, and template forming and managing device
JP2006272917A (ja) 光造形方法
CN114556220B (zh) 用于无掩模光刻的多色调方案
JP7377354B2 (ja) マスクレスベースのリソグラフィ方法
JP2015220299A (ja) インプリント装置および物品の製造方法
JP5284423B2 (ja) テンプレートおよびパターン形成方法
US10585349B2 (en) Imprint apparatus and method of manufacturing semiconductor device
US9971342B2 (en) Pattern data creating method, template, and semiconductor device manufacturing method
JP4922376B2 (ja) テンプレートの製造方法及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170605

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200630