JP2018125065A - 蓄電素子 - Google Patents

蓄電素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2018125065A
JP2018125065A JP2017013857A JP2017013857A JP2018125065A JP 2018125065 A JP2018125065 A JP 2018125065A JP 2017013857 A JP2017013857 A JP 2017013857A JP 2017013857 A JP2017013857 A JP 2017013857A JP 2018125065 A JP2018125065 A JP 2018125065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
cushion sheet
plate
storage element
electrode body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017013857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6673858B2 (ja
Inventor
謙志 河手
Kenji Kawate
謙志 河手
行生 榎本
Yukio Enomoto
行生 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lithium Energy and Power GmbH and Co KG
Original Assignee
Lithium Energy and Power GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lithium Energy and Power GmbH and Co KG filed Critical Lithium Energy and Power GmbH and Co KG
Priority to JP2017013857A priority Critical patent/JP6673858B2/ja
Priority to US16/481,171 priority patent/US20190393453A1/en
Priority to JP2019524346A priority patent/JP2020526863A/ja
Priority to EP18703255.2A priority patent/EP3571731B1/en
Priority to PCT/EP2018/051895 priority patent/WO2018138227A1/en
Priority to CN201880009265.4A priority patent/CN110366786B/zh
Publication of JP2018125065A publication Critical patent/JP2018125065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6673858B2 publication Critical patent/JP6673858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/15Lids or covers characterised by their shape for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/155Lids or covers characterised by the material
    • H01M50/157Inorganic material
    • H01M50/159Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/169Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by welding, brazing or soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/586Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries inside the batteries, e.g. incorrect connections of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】本発明は、組み立てが容易でありながら、電極体の内部短絡を防止できる蓄電素子を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明の一態様に係る蓄電素子は、積層された正極板、セパレータ及び負極板を有する電極体本体、並びに前記正極板及び負極板から延びるタブを有する電極体と、前記電極体を収容するケース本体及びこのケース本体を塞ぐ蓋板を有するケースと、前記蓋板に固定され、前記タブに電気的に接続される外部端子と、前記電極体本体と前記蓋板との間に配置され、剛性を有するスペーサと、前記スペーサと電極体本体との間に配置され、緩衝性を有する多孔性のクッションシートとを備え、前記クッションシートが前記スペーサに溶着されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、蓄電素子に関する。
蓄電素子は、一般的に、ケースと、このケース内に収容される電極体と、ケースに取り付けられ、電極体の正負極にそれぞれ接続される一対の外部端子とを備える。外部端子は、通常、電極体との接続構造がケース内に突出している。蓄電素子は、落下等の衝撃を受けても、電極体を外部端子に接続するための構造に電極体が局所的に強く圧迫されて内部短絡を生じるといったことがないように設計されることが望まれる。
このような観点から、一対の外部端子が取り付けられる蓋体の、一対の外部端子の間の部分の内面を突出させ、この突出部と電極体との間にクッションシート(緩衝材)を配置した蓄電素子が提案されている(特開2004−207089号公報参照)。この構成によれば、蓄電素子に衝撃が加わったときには、前記蓋体の突出部に電極体がクッションシートを介して圧迫される。そのため、クッションシートによって衝撃を吸収するとともに突出部の比較的大きい面積に圧力を分散させることで、内部短絡を抑制することができる。
特開2004−207089号公報
前記公報に記載の構成では、蓋体に突出部を形成するため、蓋体が高価とり、また、蓋体の材質が制限される。代替的に、突出部を別部材としたスペーサを利用することが考えられるが、ケース内の電極体の上にクッションシートとスペーサとを配置してからケースを蓋体で封止する必要があり、組み立て作業が繁雑になる。また、クッションシートは剛性が低く、不安定なため、スペーサを配置する際にクッションシートが動きやすい。
本発明は、組み立てが容易でありながら、電極体の内部短絡を防止できる蓄電素子を提供することを課題とする。
本発明の一態様に係る蓄電素子は、積層された正極板、セパレータ及び負極板を有する電極体本体、並びに前記正極板及び負極板から延びるタブを有する電極体と、前記電極体を収容するケース本体及びこのケース本体を塞ぐ蓋板を有するケースと、前記蓋板に固定され、前記タブに電気的に接続される外部端子と、前記電極体本体と前記蓋板との間に配置され、剛性を有するスペーサと、前記スペーサと電極体本体との間に配置され、緩衝性を有する多孔性のクッションシートとを備え、前記クッションシートが前記スペーサに溶着されている。
本発明の一態様に係る蓄電素子は、前記クッションシートが前記スペーサに溶着されていることによって、組み立てが容易でありながら、クッションシートを正確に配置することができる。また、当該蓄電素子に衝撃が加わった場合に電極体が外部端子等に圧迫されて内部短絡を生じることを、クッションシートにより防止できる。
本発明の一実施形態の蓄電素子の構成を示す模式的分解斜視図である。 本発明の図1とは異なる実施形態の蓄電素子の構成を示す模式的分解斜視図である。
本発明の一態様は、積層された正極板、セパレータ及び負極板を有する電極体本体、並びに前記正極板及び負極板から延びるタブを有する電極体と、前記電極体を収容するケース本体及びこのケース本体を塞ぐ蓋板を有するケースと、前記蓋板に固定され、前記タブに電気的に接続される外部端子と、前記電極体本体と前記蓋板との間に配置され、剛性を有するスペーサと、前記スペーサと電極体本体との間に配置され、緩衝性を有する多孔性のクッションシートとを備え、前記クッションシートが前記スペーサに溶着されている蓄電素子である。
当該蓄電素子は、前記クッションシートが前記スペーサに溶着されていることによって、組み立てが容易でありながら、クッションシートを正確に配置することができる。また、当該蓄電素子に衝撃が加わった場合に電極体が、外部端子のケース内部に位置する端部や、外部端子への接続構造(以下、「外部端子等」と呼ぶ)に圧迫されて内部短絡を生じることを、クッションシートにより防止できる。
前記スペーサ及び前記クッションシートが、ともにポリプロピレンを含むことが好ましい。この構成によれば、前記スペーサと前記クッションシートとを比較的容易に溶着することができる。そのため、製造コストの増加を抑制できる。
前記電極体本体が、複数の板状の正極板、セパレータ及び負極板を積層したものであってもよい。複数の板状(シート状)の正極板、セパレータ及び負極板を積層した電極板は、正極板、セパレータ及び負極板の一部が衝撃によって位置ずれしやすい。そのため、前記クッションシートによる内部短絡の防止効果が、積層電極体においては、より顕著となる。
前記ケースが、各面が方形状の箱形であってもよい。箱状のケースを用いる場合、フレキシブルなケースを用いる場合と比較して、ケースが外部端子への接続構造等を堅牢に保持している。箱状のケースを用いる場合、衝撃により電極体が外部端子等に圧迫されやすいため、前記クッションシートによる内部短絡の防止効果がより顕著となる。
前記クッションシートが、前記電極体本体の積層方向視で前記タブと重複しないよう配置されてもよい。前記クッションシートを前記タブと重複しないよう配置する場合、前記クッションシートが小さく、位置ずれしやすい。このような場合、前記クッションシートを前記スペーサに溶着したことにより前記クッションシートを高い位置精度で配置できる効果がより顕著となる。
前記スペーサ及びクッションシートが、前記タブが配置される切欠を有してもよい。前記スペーサ及びクッションシートが切欠を有する場合、前記クッションシートを前記スペーサに溶着しなければクッションシートがねじれて配置が不正確となりやすい。このような場合、前記クッションシートを前記スペーサに溶着したことにより前記クッションシートを正確に配置できる効果がより顕著となる。
以下、適宜図面を参照しつつ、本発明の実施の形態を詳説する。
[第一実施形態]
図1に、本発明の一実施形態に係る蓄電素子を示す。本実施形態では、リチウムイオン二次電池を例示するが、本発明に係る蓄電素子は、一次電池や、リチウムイオン二次電池以外の非水電解質二次電池であってもよく、キャパシタ等の電気化学セルであってもよい。
蓄電素子は、積層された正極板、セパレータ及び負極板を有する電極体本体1、並びに前記正極板及び負極板から延びるタブ(正極タブ2及び負極タブ3)を有する電極体4と、前記電極体4を収容するケース本体5及びこのケース本体5を塞ぐ蓋板6を有するケース7とを備える。蓄電素子は、前記蓋板6に固定され、前記負極タブ3に電気的に接続される外部端子8と、前記電極体本体1と前記蓋板6との間に配置され、剛性を有するスペーサ9と、前記スペーサ9と電極体本体1との間に配置され、緩衝性を有する多孔性のクッションシート10とを備える。スペーサ9は、クッションシート10より高い剛性を有する。クッションシート10は、スペーサ9よりも高い緩衝性を有する。
蓄電素子において、前記クッションシート10は、スペーサ9に溶着されている。
蓄電素子は、ケース7の内部に電極体4とともに電解液が封入されている。蓄電素子の内部において、電極体4は電解液に浸漬されている。
蓄電素子は、電極体本体1の周囲に巻き付けられる絶縁シート、ケース本体5の底部と電極体本体1との間に配置されるさらなるクッションシート等をさらに備えてもよい。
電極体本体1は、複数の正極板、セパレータ及び負極板を積層したものである。つまり、蓄電素子の電極体4は、いわゆる積層型電極体である。より詳しくは、電極体本体1は、それぞれ概略方形板状に形成された複数の正極板と複数の負極板とをそれぞれセパレータを介して交互に積層したものである。
正極板は、導電性を有する箔状乃至シート状の正極集電体と、この正極集電体の両面に積層される正極活物質層とを有する。
正極板の正極集電体の材質としては、アルミニウム、銅、鉄、ニッケル等の金属又はそれらの合金が用いられる。これらの中でも、導電性の高さとコストとのバランスからアルミニウム、アルミニウム合金、銅及び銅合金が好ましく、アルミニウム及びアルミニウム合金がより好ましい。また、正極集電体の形状としては、箔、蒸着膜等が挙げられ、コストの面から箔が好ましい。つまり、正極集電体としてはアルミニウム箔が好ましい。なお、アルミニウム又はアルミニウム合金としては、JIS−H4000(2014)に規定されるA1085P、A3003P等が例示できる。
正極板の正極活物質層は、正極活物質を含むいわゆる合材から形成される多孔性の層である。また、正極活物質層を形成する合材は、必要に応じて導電剤、結着剤(バインダ)、増粘剤、フィラー等の任意成分を含む。
前記正極活物質としては、例えばLiMO(Mは少なくとも一種の遷移金属を表す)で表される複合酸化物(LiCoO、LiNiO、LiMn、LiMnO、LiNiαCo(1−α)、LiNiαMnβCo(1−α−β)、LiNiαMn(2−α)等)、LiMe(XO(Meは少なくとも一種の遷移金属を表し、Xは例えばP、Si、B、V等を表す)で表されるポリアニオン化合物(LiFePO、LiMnPO、LiNiPO、LiCoPO、Li(PO、LiMnSiO、LiCoPOF等)が挙げられる。これらの化合物中の元素又はポリアニオンは他の元素又はアニオン種で一部が置換されていてもよい。正極活物質層においては、これら化合物の一種を単独で用いてもよく、二種以上を混合して用いてもよい。また、正極活物質の結晶構造は、層状構造又はスピネル構造であることが好ましい。
負極板は、導電性を有する箔状乃至シート状の負極集電体と、この負極集電体の両面に積層される多孔性の負極活物質層とを有する。
負極板の負極集電体の材質としては、銅又は銅合金が好ましい。また、負極集電体の形状としては、箔が好ましい。つまり、負極板の負極集電体としては銅箔が好ましい。負極集電体として用いられる銅箔としては、例えば圧延銅箔、電解銅箔等が例示される。
負極活物質層は、負極活物質を含むいわゆる合材から形成される多孔性の層である。また、負極活物質層を形成する合材は、必要に応じて導電剤、結着剤(バインダ)、増粘剤、フィラー等の任意成分を含む。
負極活物質としては、リチウムイオンを吸蔵及び放出することができる材質が好適に用いられる。具体的な負極活物質としては、例えばリチウム、リチウム合金等の金属;金属酸化物;ポリリン酸化合物;黒鉛、非晶質炭素(易黒鉛化炭素又は難黒鉛化性炭素)等の炭素材料などが挙げられる。
前記負極活物質の中でも、正極板と負極板との単位対向面積当たりの放電容量を好適な範囲とする観点から、Si、Si酸化物、Sn、Sn酸化物又はこれらの組み合わせを用いることが好ましく、Si酸化物を用いることが特に好ましい。なお、SiとSnとは、酸化物にした際に、黒鉛の3倍程度の放電容量を持つことができる。
セパレータは、電解液が浸潤するシート状乃至フィルム状の材料から形成される。セパレータを形成する材料としては、例えば織布、不織布等を用いることもできるが、典型的には多孔性を有するシート状乃至フィルム状の樹脂が用いられる。このセパレータは、正極板と負極板とを隔離するとともに、正極板と負極板との間に電解液を保持する。
このセパレータの主成分としては、例えばポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−メチルアクリレート共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、塩素化ポリエチレン等のポリオレフィン誘導体、エチレン−プロピレン共重合体等のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレートや共重合ポリエステル等のポリエステルなどを採用することができる。中でも、セパレータの主成分としては、耐電解液性、耐久性及び溶着性に優れるポリエチレン及びポリプロピレンが好適に用いられる。
セパレータは、両面又は片面(好ましくは正極板に対向する面)に耐熱層を有することが好ましい。これにより、セパレータの熱による破損を防止して、正極板と負極板との短絡をより確実に防止することができる。
セパレータの耐熱層は、多数の無機粒子と、この無機粒子間を接続するバインダとを含む構成とすることができる。
無機粒子の主成分としては、例えばアルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、マグネシア、セリア、イットリア、酸化亜鉛、酸化鉄等の酸化物、窒化ケイ素、窒化チタン、窒化ホウ素等の窒化物、シリコンカーバイド、炭酸カルシウム、硫酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、チタン酸カリウム、タルク、カオリンクレイ、カオリナイト、ハロイサイト、パイロフィライト、モンモリロナイト、セリサイト、マイカ、アメサイト、ベントナイト、アスベスト、ゼオライト、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウムなどが挙げられる。中でも、耐熱層の無機粒子の主成分としては、アルミナ、シリカ及びチタニアが特に好ましい。
タブ2,3は、正極板及び負極板の正極集電体及び負極集電体を、活物質層が積層されている方形状の領域からそれぞれ帯状に突出するよう延長して形成することができる。正極板から延びる正極タブ2は、蓋板6に電気的に接続される。一方、負極板から延びる負極タブ3は、外部端子8に電気的に接続される。タブ2,3は、複数の正極板又は負極板から延びる複数の正極集電体又は複数の負極集電体を束ねたものであってもよい。タブ2,3は、複数の集電体を束ねて、ケース7内でC字状に湾曲した状態で、蓋板又は外部端子に接続されてもよい。束ねる集電体(タブ)の数は、蓄電素子の高容量化に対する要望の視点から、40〜60枚であってもよく、約50枚であってもよい。
本実施形態において、タブ2,3は、電極体本体1の積層方向視で方形状の電極体本体1の一辺から、積層方向視で互いに重ならないよう突出している。
電極体4とともにケース7に封入される電解液としては、蓄電素子に通常用いられる公知の電解液が使用でき、例えばエチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)等の環状カーボネート、又はジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)等の鎖状カーボネートを含有する溶媒に、リチウムヘキサフルオロホスフェート(LiPF)等を溶解した溶液を用いることができる。
ケース7は、上述のように、ケース本体5と外部端子8が取り付けられる蓋板6とを有する。蓋板6は、ケース本体5に気密に固定され、ケース本体5の内部の電解液が漏出しないよう密閉する。
このケース7の形状としては、各面が方形状の箱形(直方体状)であることが好ましい。箱形のケース7に電極体4を収容する場合、蓋板6に固定される外部端子8又は外部端子8に負極タブ3を接続するための接続構造がケース7の内側に突出し、電極体4を局所的に圧迫しやすくなる。そのため、クッションシート10を正確に配置することによる電極体4の保護効果がより顕著となる。
ケース7は、ケース本体5の底部又は蓋板6に内圧上昇時に開口して圧力を逃がす破裂弁(ラプチャバルブ)を有することが好ましい。
ケース7のケース本体5は、電極体4を収容できる有底筒状に形成され、筒状部とこの筒状部の底部を塞ぐ底板とを有する構成とすることができる。このケース本体5の材質としては、例えばアルミニウムやアルミニウム合金等の金属、樹脂などを用いることができる。
本実形態におけるケース7の蓋板6は、正極タブ2が電気的に接続され、正極外部端子として利用される。このため、蓋板6としては、強度及び導電性を有する板材であればよく、例えば金属板めっき鋼板又はステンレス鋼板、アルミニウム板等を用いることができ、典型的にはアルミニウム板が用いられる。
この蓋板6への正極タブ2の接続方法としては、特に限定されないが、典型的には溶接が用いられる。
外部端子8は、負極タブ3が接続され、負極外部端子として用いられる。このため、外部端子8は、正極外部端子として使用される蓋板6に電気的に接触せず、かつ電解液を漏出させないよう、絶縁性の外側ガスケット11及び内側ガスケット12を挟んで蓋板6に気密に固定される。
この外部端子8の材質としては、導電性を有する材料とされる。また、外部端子8は、少なくともケース7内に露出する部分の材質が負極集電体と同種の金属とされることが好ましい。
この外部端子8は、蓋板6の外側に配置される板状の端子部13と蓋板6を貫通する軸部14と、蓋板6の内側に蓋板6と略平行に配置され、負極タブ3が接続される板状の接続部15とを有する構成とすることができる。このように、板状の接続部15を蓋板6に沿って延ばすことによって、電極体本体1に負極タブ3を設ける位置の自由度が大きくなる。
本実施形態において、外部端子8の接続部15は、電極体本体1と反対側の面に負極タブ3が接続される。このため、接続部15は負極タブ3が接続される領域を電極体本体1側にオフセットするよう僅かに屈曲している。
スペーサ9は、電極体本体1と蓋板6との間、好ましくは外部端子8と電極体本体1との間にタブ2,3が延びる場所を避けて、例えば本実施形態のように電極体本体1の積層方向から見てタブ2,3と重複しないよう配置される。
このスペーサ9は、電極体本体1と蓋板6及び外部端子8の間隔を保持して、短絡が生じないようにするものである。
このため、スペーサ9は、絶縁性を有する材料、好ましくは樹脂組成物から形成される。具体的には、スペーサ9は、ポリプロピレンを含むことが好ましい。スペーサ9がポリプロピレンを含むことによって、クッションシート10を比較的容易に溶着することが可能となる。
スペーサ9は、本実施形態のように、外部端子8(接続部15)に嵌合して位置決めできるような形状としてもよい。このように、外部端子8に対する嵌合構造を有することによって、スペーサ9を電極体本体1の積層方向視でタブ2,3と重複せず、ケース本体5の四方の壁によって位置決めできない構成としても、スペーサ9が位置ずれしないようにできる。また、スペーサ9を電極体本体1の積層方向視で部分的に配設することで、タブ2,3の取り回しが容易となり、電極体本体1と蓋板6との距離を小さくして当該蓄電素子を小型化することができる。
スペーサ9の有効厚さ(電極体本体1及び外部端子8と重なり合う部分の厚さ)としては、例えば0.5mm以上2.0mm以下とすることができる。これにより、電極体本体1と外部端子8との絶縁が確保される。
クッションシート10は、好ましくは独立気孔を有するスポンジ状の発泡体とされ、これにより弾性圧縮可能に形成される。このクッションシート10は、スペーサ9の電極体本体1に対向する面に溶着されている。
このように、クッションシート10がスペーサ9に溶着されていることによって、クッションシート10をケース7内の所定位置に正確に配置することができる。また、クッションシート10がスポンジ状である場合、当該蓄電素子を組み立てる際にバキュームパッド等で吸着してクッションシート10を取り扱うことが難しくなるおそれがあるが、クッションシート10がスペーサ9に溶着されていることによって、スペーサ9とともにクッションシート10をハンドリングすることができるので、当該蓄電素子の組み立てが容易且つ正確になる。
クッションシート10は、蓋板6の法線方向視で、スペーサ9と略重複する範囲に配置されることが好ましい。つまり、クッションシート10は、電極体本体1の積層方向視でタブ2,3と重複しないよう配置されることが好ましい。本実施形態では、積層方向視で方形状の電極体本体1の一辺が、正極タブ2が配置される領域と、負極タブ3が配置される領域と、クッションシート10が配置される領域とに分割されている。このように、電極体本体1の積層方向視でクッションシート10とタブ2,3とが重ならないようにすることで、タブ2,3の取り回しが容易となり、電極体本体1と蓋板6との距離を小さくして当該蓄電素子を小型化することができる。
クッションシート10の平均厚さとしては、例えば0.5mm以上2.0mm以下とすることができる。これにより、電極体本体1に作用する力を分散して電極体本体1の内部短絡をより確実に防止することができる。
クッションシート10の材質としては、スペーサ9と同種の樹脂、典型的にはポリプロピレン又はプロピレン単位を有する重合体を含むものとされる。クッションシート10とスペーサ9とが同じ材質を含むことで、超音波溶着によって容易に溶着することが可能となり、発生した熱によってスペーサ9が変形することを抑制できる。また、クッションシート10が、ポリプロピレン又はプロピレン単位を有する重合体を含むことにより、多孔体として成形することを容易となる。
また、クッションシート10の材質は、変形能を大きくして緩衝性を向上できる樹脂を含有すること、又は可撓性を向上できる構造単位を有する樹脂であることが好ましい。緩衝性を向上できる樹脂としては、例えばポリエチレン等を挙げることができ、可撓性を向上できる構造単位を有する樹脂としては、例えばエチレン−プロピレン共重合体等を挙げることができる。
クッションシート10のアスカーC硬度としては、5以上40以下が好ましい。また、クッションシート10の見掛密度としては、0.09g/cm以上0.18g/cm以下が好ましい。
具体的には、このようなクッションシート10として、例えばイノアックコーポレーション社のゴムスポンジ「E4088」、「E4488」等を用いることができる。
このクッションシート10のスペーサ9への溶着は、点溶接であってもよい。また、クッションシート10をスペーサ9に溶着する方法としては、超音波溶接が好適に用いられる。超音波溶接では、温度上昇が抑えられるので、クッションシート9が緩衝性を失うことを防止できる。
このようなクッションシート10のスペーサ9への溶着は、例えばアドウェルズ社の超音波溶接装置「AG395300」を用い、発振周波数を39.5kHz、出力を150W以上360W以下に設定して行うことができる。
以上のように、当該蓄電素子は、クッションシート10がスペーサ9に溶着されていることによって、組み立てが容易且つ正確であり、クッションシート10によって電極体4の内部短絡を防止することができる。
[第二実施形態]
図2に、本発明の図1とは異なる実施形態に係る蓄電素子を示す。本実施形態の蓄電素子は、電極体本体1及びタブ(正極タブ2a及び負極タブ3a)を有する電極体4aと、前記電極体4aを収容するケース7と、蓋板6に固定され、負極タブ3aに電気的に接続される外部端子8aと、前記電極体本体1と前記蓋板6との間に配置され、剛性を有するスペーサ9aと、前記スペーサ9aと電極体本体1との間に配置され、スペーサ9aに溶着され、緩衝性を有する多孔性のクッションシート10aとを備える。
図2の蓄電素子について、図1の蓄電素子と同じ構成要素には同じ符号を付して、重複する説明を省略する。
図2の蓄電素子における電極体4aは、タブ2a,3aの配置が異なることを除いて、図1の蓄電素子における電極体4と同様の構成とされる。
タブ2a,3aは、電極体本体1aの積層方向視で方形状の電極体本体1aの一辺から、この辺の中央を基準に略対象になるよう突出している。
図2の蓄電素子における外部端子8aは、接続部15aが上述の負極タブ3aが延びる位置に対応して設けられている。このため、図2の蓄電素子における外部端子8aの接続部15aは、図1の蓄電素子における外部端子8の接続部15よりも短い。
本実施形態において、外部端子8aの接続部15aは、電極体本体1側の面に負極タブ3aが接続される。このため、図2の蓄電素子における外部端子8aの接続部15aは、図1の蓄電素子における外部端子8の接続部15のように屈曲していない。
図2の蓄電素子におけるスペーサ9aは、タブ2a,3aが配置される空間を画定する一対の切欠16を有する。図2の蓄電素子におけるスペーサ9aの他の構成については、図1の蓄電素子におけるスペーサ9の構成と同様とすることができる。
本実施形態では、このように、スペーサ9aの切欠16によってタブ2a,3aを通す空間を確保するため、スペーサ9aは、ケース本体5の四方の壁に当接して位置決めされるものとすることができるとともに、その面積を比較的大きくすることができ、電極体本体1を比較的安定的に保持することができる。
図2の蓄電素子におけるクッションシート10aは、上述のスペーサ9aの電極体本体1側の面に溶着されている。
このクッションシート10aは、蓋板6の法線方向視でスペーサ9aと概略形状が等しく、スペーサ9aの切欠16に対応してタブ2a,3aが配置される一対の切欠17を有する。図2の蓄電素子におけるクッションシート10aの他の構成については、図1の蓄電素子におけるクッションシート10の構成と同様とすることができる。
図2の蓄電素子は、図1の蓄電素子と同様に、クッションシート10aがスペーサ9aに溶着されていることによって、組み立てが容易且つ正確であり、クッションシート10aによって電極体4aの内部短絡を防止することができる。
[その他の実施形態]
前記実施形態は、本発明の構成を限定するものではない。従って、前記実施形態は、本明細書の記載及び技術常識に基づいて前記実施形態各部の構成要素の省略、置換又は追加が可能であり、それらは全て本発明の範囲に属するものと解釈されるべきである。
当該蓄電素子において電極体本体は、長尺の正極板、セパレータ、負極板及びセパレータの積層体を巻き取って形成される巻回型のものであってもよい。
当該蓄電素子は、蓋板に固定される正極外部端子をさらに有し、この正極外部端子に正極タブが電気的に接続されてもよい。
当該蓄電素子は、固体電解質を用いるものであってもよい。
当該蓄電素子において、外部端子や蓋板とタブとの間に電気的接続を補助する別の部材が介在してもよい。
当該蓄電素子において、タブは、極板の集電体を延長したものに限られず、極板とセパレータとの間に挟み込まれる導電性の別部材であってもよい。また、正極タブと負極タブとの配置も任意である。
本発明は、例えばリチウム二次イオン電池等に好適に利用することができる。
1 電極体本体
2,2a 正極タブ
3,3a 負極タブ
4,4a 電極体
5 ケース本体
6 蓋板
7 ケース
8,8a 外部端子
9,9a スペーサ
10,10a クッションシート
11,12 ガスケット
13 端子部
14 軸部
15,15a 接続部
16 切欠
17 切欠

Claims (6)

  1. 積層された正極板、セパレータ及び負極板を有する電極体本体、並びに前記正極板及び負極板から延びるタブを有する電極体と、
    前記電極体を収容するケース本体及びこのケース本体を塞ぐ蓋板を有するケースと、
    前記蓋板に固定され、前記タブに電気的に接続される外部端子と、
    前記電極体本体と前記蓋板との間に配置され、剛性を有するスペーサと、
    前記スペーサと電極体本体との間に配置され、緩衝性を有する多孔性のクッションシートと、を備え、
    前記クッションシートが前記スペーサに溶着されている蓄電素子。
  2. 前記スペーサ及び前記クッションシートが、ともにポリプロピレンを含む請求項1に記載の蓄電素子。
  3. 前記電極体本体が、複数の板状の正極板、セパレータ及び負極板を積層したものである請求項1又は請求項2に記載の蓄電素子。
  4. 前記ケースが、各面が方形状の箱形である請求項1、請求項2又は請求項3に記載の蓄電素子。
  5. 前記クッションシートが、前記電極体本体の積層方向視で前記タブと重複しないよう配置される請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の蓄電素子。
  6. 前記スペーサ及びクッションシートが、前記タブが配置される切欠を有する請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の蓄電素子。
JP2017013857A 2017-01-30 2017-01-30 蓄電素子 Active JP6673858B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017013857A JP6673858B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 蓄電素子
US16/481,171 US20190393453A1 (en) 2017-01-30 2018-01-25 Energy Storage Device
JP2019524346A JP2020526863A (ja) 2017-01-30 2018-01-25 蓄電素子
EP18703255.2A EP3571731B1 (en) 2017-01-30 2018-01-25 Energy storage device
PCT/EP2018/051895 WO2018138227A1 (en) 2017-01-30 2018-01-25 Energy storage device
CN201880009265.4A CN110366786B (zh) 2017-01-30 2018-01-25 储能装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017013857A JP6673858B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 蓄電素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018125065A true JP2018125065A (ja) 2018-08-09
JP6673858B2 JP6673858B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=61163689

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017013857A Active JP6673858B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 蓄電素子
JP2019524346A Pending JP2020526863A (ja) 2017-01-30 2018-01-25 蓄電素子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019524346A Pending JP2020526863A (ja) 2017-01-30 2018-01-25 蓄電素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190393453A1 (ja)
EP (1) EP3571731B1 (ja)
JP (2) JP6673858B2 (ja)
CN (1) CN110366786B (ja)
WO (1) WO2018138227A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004207089A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Toyota Motor Corp 蓄電素子
JP2004349080A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池の製造方法
JP2006040899A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2010073688A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池
JP2012160425A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sb Limotive Co Ltd 二次電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5011677B2 (ja) * 2005-08-12 2012-08-29 ソニー株式会社 二次電池
KR101004401B1 (ko) * 2008-04-24 2010-12-28 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US8492022B2 (en) * 2009-10-07 2013-07-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery with buffer sheet between electrode assembly and battery case
CN107611291B (zh) * 2010-02-17 2021-06-11 株式会社东芝 电池及其制造方法
US9293756B2 (en) * 2010-09-17 2016-03-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101175014B1 (ko) * 2010-10-18 2012-08-17 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
US9559339B2 (en) * 2011-04-19 2017-01-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
CN102420295A (zh) * 2011-12-02 2012-04-18 苏州冠硕新能源有限公司 电池芯盖、电池芯盖组件及其制造方法
WO2013145917A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 ソニー株式会社 電池ユニット、電池モジュール、蓄電システム、電子機器、電力システムおよび電動車両
KR102119049B1 (ko) * 2013-12-16 2020-06-04 삼성에스디아이 주식회사 절연 케이스를 갖는 이차 전지
KR20170063192A (ko) * 2015-11-30 2017-06-08 삼성에스디아이 주식회사 이차전지

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004207089A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Toyota Motor Corp 蓄電素子
JP2004349080A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池の製造方法
JP2006040899A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2010073688A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池
JP2012160425A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sb Limotive Co Ltd 二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP6673858B2 (ja) 2020-03-25
CN110366786A (zh) 2019-10-22
US20190393453A1 (en) 2019-12-26
EP3571731B1 (en) 2021-03-10
EP3571731A1 (en) 2019-11-27
JP2020526863A (ja) 2020-08-31
CN110366786B (zh) 2022-04-29
WO2018138227A1 (en) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11387482B2 (en) Energy storage device and energy storage module
JP6102058B2 (ja) 蓄電素子
JP6306431B2 (ja) 電池モジュール
US11509015B2 (en) Energy storage module and energy storage device
CN108604710B (zh) 层叠型非水电解质二次电池
KR101821488B1 (ko) 전지
JP2016162744A (ja) 蓄電素子及びリード端子
JP2018056017A (ja) 蓄電素子
JP6673858B2 (ja) 蓄電素子
JP2019003891A (ja) 蓄電素子、蓄電装置及び蓄電素子の製造方法
WO2021117584A1 (ja) 電気化学セルおよび電気化学セルモジュール
JP2018098154A (ja) 蓄電素子、蓄電装置及び蓄電素子の製造方法
CN108701867B (zh) 层叠型非水电解质二次电池
JP2019021434A (ja) 蓄電素子
WO2018043419A1 (ja) 積層電極体及び蓄電素子
JP2018125223A (ja) 蓄電素子
JP6726398B2 (ja) 蓄電素子
JP2019003880A (ja) 蓄電素子及び蓄電モジュール
JP6950416B2 (ja) 蓄電モジュール及び蓄電パック
WO2018043406A1 (ja) 積層電極体及び蓄電素子
JP2016004619A (ja) 組電池
JP2023046619A (ja) 電池
JP2022045560A (ja) 電池ケースおよび該電池ケースを備えた二次電池
JP2017224450A (ja) 蓄電素子
JP2018045968A (ja) 蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20181210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6673858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250