JP2018118674A - 表示装置、及び、表示装置本体 - Google Patents

表示装置、及び、表示装置本体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018118674A
JP2018118674A JP2017012361A JP2017012361A JP2018118674A JP 2018118674 A JP2018118674 A JP 2018118674A JP 2017012361 A JP2017012361 A JP 2017012361A JP 2017012361 A JP2017012361 A JP 2017012361A JP 2018118674 A JP2018118674 A JP 2018118674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
display device
display surface
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017012361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6817088B2 (ja
Inventor
貴之 小川
Takayuki Ogawa
小川  貴之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017012361A priority Critical patent/JP6817088B2/ja
Priority to US15/816,060 priority patent/US10634908B2/en
Priority to DE102018200243.6A priority patent/DE102018200243B4/de
Priority to CN201810074373.1A priority patent/CN108363205B/zh
Publication of JP2018118674A publication Critical patent/JP2018118674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6817088B2 publication Critical patent/JP6817088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/22
    • B60K35/50
    • B60K35/53
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • B60K2360/334
    • B60K2360/66
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/011Head-up displays characterised by optical features comprising device for correcting geometrical aberrations, distortion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0141Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0165Head-up displays characterised by mechanical features associated with a head-down display

Abstract

【課題】搭載性を向上することができる表示装置、及び、表示装置本体を提供することを目的とする。【解決手段】表示装置1は、表示装置本体100、第1表示面5、及び、第2表示面7を備え、表示装置本体100は、第1出射部3、第2出射部6、及び、これらを収容する筐体2を備える。第1出射部3は、第1表示光を出射する。第1表示面5は、光を透過する透過部材WSに設けられ第1出射部3から出射された第1表示光を目視位置EP側に反射する。第2出射部6は、第1表示光とは異なる第2表示光を出射する。第2表示面7は、光を遮光すると共に少なくとも第1出射部3から第1表示面5への第1表示光の光路51の一部を形成する非透過部材52に設けられ第2出射部6から出射された第2表示光を目視位置EP側に反射する。【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置、及び、表示装置本体に関する。
車両等に適用される従来の表示装置として、例えば、特許文献1には、照射ユニットと、表示部とを有する車両用表示装置が開示されている。照射ユニットは、反射部材と向き合うように位置する開口から表示光を照射し、当該反射部材に表示光を投射し乗員に情報を表示する。表示部は、開口周縁部に設けられた開口側面に配置されて、乗員に情報を表示する。
特開2016−028934号公報
ところで、上述の特許文献1に記載の車両用表示装置は、例えば、車両のインストルメントパネル等、表示部を設けるための設置スペースを確保し難い場所等への搭載性向上の点で更なる改善の余地がある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、搭載性を向上することができる表示装置、及び、表示装置本体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る表示装置は、第1表示光を出射する第1出射部と、光を透過する透過部材に設けられ前記第1出射部から出射された前記第1表示光を目視位置側に反射する第1表示面と、前記第1表示光とは異なる第2表示光を出射する第2出射部と、光を遮光すると共に少なくとも前記第1出射部から前記第1表示面への前記第1表示光の光路の一部を形成する非透過部材に設けられ前記第2出射部から出射された前記第2表示光を前記目視位置側に反射する第2表示面とを備えることを特徴とする。
また、上記表示装置では、前記第1出射部、及び、前記第2出射部を内部の収容空間部に収容する筐体を備えるものとすることができる。
また、上記表示装置では、前記第1出射部、及び、前記第2出射部は、前記光路を挟んで前記第2表示面とは反対側に設けられるものとすることができる。
また、上記表示装置では、前記第1出射部から出射された前記第1表示光を前記第1表示面側に反射する反射部を備え、前記第2出射部は、前記第2表示光の出射方向に対して前記第2表示面と対向する位置に設けられるものとすることができる。
上記目的を達成するために、本発明に係る表示装置本体は、光を透過する透過部材に設けられる第1表示面に向けて、第1表示光を出射可能である第1出射部と、光を遮光すると共に少なくとも前記第1出射部から前記第1表示面への前記第1表示光の光路の一部を形成する非透過部材に設けられる第2表示面に向けて、前記第1表示光とは異なる第2表示光を出射可能である第2出射部と、前記第1出射部、及び、前記第2出射部を内部の収容空間部に収容する筐体とを備え、前記筐体は、前記第1表示面が前記第1出射部から出射された前記第1表示光を目視位置側に反射し、かつ、前記第2表示面が前記第2出射部から出射された前記第2表示光を前記目視位置側に反射する位置に据え付けられることを特徴とする。
本発明に係る表示装置、及び、表示装置本体は、透過部材に設けられた第1表示面によって第1出射部から出射された第1表示光を目視位置側に反射させる。この構成により、表示装置、及び、表示装置本体は、当該第1表示面に対して目視位置から視認可能なように第1表示光による表示を行う。さらに、表示装置、及び、表示装置本体は、第1表示光の光路を形成する非透過部材に設けられた第2表示面によって第2出射部から出射された第2表示光を目視位置側に反射させる。この構成により、表示装置、及び、表示装置本体は、当該第2表示面に対して目視位置から視認可能なように第2表示光による表示を行う。この結果、表示装置、及び、表示装置本体は、例えば、第1表示面、第2表示面とそれぞれに対応した第1出射部、第2出射部とをそれぞれ離れた位置に設けた上で、第1表示面、第2表示面を所望の場所に設定しやすい構成とすることができる。この結果、表示装置、及び、表示装置本体は、例えば、設置スペースを確保し難い場所に対しても搭載し易い構成とすることができるので、搭載性を向上することができる、という効果を奏する。
図1は、実施形態に係る表示装置の概略構成を表す模式図である。 図2は、実施形態に係る表示装置を表す車両室内の模式図である。 図3は、実施形態に係る表示装置を表す部分断面斜視図である。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。なお、図2、図3は、表示装置が備える第1表示面に相当する領域を二点鎖線で図示している。また、図2、図3は、第1表示面、第2表示面に表示される像の図示を省略している。また、図3は、表示装置が備える第1出射部を二点鎖線で省略して図示している。
[実施形態]
図1、図2、図3に示す本実施形態に係る表示装置1は、車両Vに適用される。表示装置1は、いわゆるヘッドアップディスプレイ(HUD:Head Up Display)を一体化させたデジタル式の車載メータを構成するものである。表示装置1は、例えば、車両Vのダッシュボードに設けられたインストルメントパネルIP内に搭載される。表示装置1は、車両Vの運転に供される情報として当該車両Vに関する種々の可視情報を表示する。以下、各図を参照して表示装置1の構成について詳細に説明する。
なお、以下の説明では、表示装置1が適用される車両Vにおいて、「車両前後方向X」とは、典型的には、車両Vの全長方向に相当し、さらに言えば、車両Vの前後直進方向に沿った方向に相当する。「車両幅方向Y」とは、典型的には、車両Vの全幅方向に相当し、車両Vの車両左右方向に相当する。「車両高さ方向Z」とは、典型的には、車両Vの車高方向に相当する。第1方向である車両前後方向Xと第2方向である車両幅方向Yと第3方向である車両高さ方向Zとは、相互に直交し、車両Vが水平面に位置する状態で、車両前後方向X、車両幅方向Yが水平方向に沿い、車両高さ方向Zが鉛直方向に沿う。また、以下の説明では、車両前後方向Xにおいて、車両Vが前進する側を「前方」、車両Vが後進する側を「後方」という場合がある。車両幅方向Yにおいて、車両前後方向Xの前方に向かって左側を「左側」、車両前後方向Xの前方に向かって右側を「右側」という場合がある。車両高さ方向Zにおいて、鉛直方向上側を「上側」、鉛直方向下側を「下側」という場合がある。以下の説明で用いる各方向は、特に断りのない限り、各部が相互に組み付けられた状態での方向を表すものとする。
具体的には、表示装置1は、筐体2と、第1出射部3と、反射部4と、第1表示面5と、第2出射部6と、第2表示面7とを備える。筐体2、第1出射部3、反射部4、及び、第2出射部6は、表示装置本体100を構成する。言い換えれば、表示装置1は、表示装置本体100と、第1表示面5と、第2表示面7とを備える。表示装置本体100は、筐体2と、第1出射部3と、反射部4と、第2出射部6とを備える。
筐体2は、第1出射部3、反射部4、第1表示面5、第2出射部6等を内部の収容空間部23に収容するものである。筐体2は、この他、制御回路や駆動回路等、表示装置1の各部を制御、駆動するための種々の部品も収容する。筐体2は、例えば、絶縁性の合成樹脂によって形成される。ここでは、筐体2は、アッパハウジング21、ロアハウジング22、及び、収容空間部23を含んで構成される。筐体2は、アッパハウジング21とロアハウジング22とによって中空箱状に形成される。アッパハウジング21とロアハウジング22とは、アッパハウジング21が車両高さ方向Zの上側に位置し、ロアハウジング22が車両高さ方向Zの下側に位置して組み合わさる。この構成により、アッパハウジング21とロアハウジング22とは、内部空間部が中空状に形成される。収容空間部23は、アッパハウジング21とロアハウジング22とによって囲われた内部空間部である。収容空間部23は、第1出射部3、反射部4、第1表示面5、第2出射部6等を収容する。筐体2は、アッパハウジング21の車両高さ方向Zの上側の面に、第1光路開口部24、及び、第2光路開口部25が形成される。第1光路開口部24、及び、第2光路開口部25は、それぞれ筐体2の内外を連通する。第1光路開口部24は、第1出射部3が出射した第1表示光を筐体2の外側に導出するための光路開口を構成する。第2光路開口部25は、第2出射部6が出射した第2表示光を筐体2の外側に導出するための光路開口を構成する。第1光路開口部24、及び、第2光路開口部25は、共に車両前後方向Xの前方側、ここでは、後述する目視位置EPとは反対側を向いている。第1光路開口部24と第2光路開口部25とは、第1光路開口部24が車両高さ方向Zの下側に位置し、第2光路開口部25が車両高さ方向Zの上側に位置する。筐体2は、第1光路開口部24、及び、第2光路開口部25が透明カバー部材26によって覆われている。透明カバー部材26は、少なくとも第1出射部3が出射した第1表示光、及び、第2出射部6が出射した第2表示光を透過する光透過性の部材によって構成される。
筐体2は、インストルメントパネルIP内に形成された据付空間部SP内に据え付けられる。インストルメントパネルIPは、車両Vにおいて運転席等が設けられる車室内側でかつ車両前後方向Xの前方側に設けられる部材である。インストルメントパネルIPは、車両幅方向Yに沿って延在する。インストルメントパネルIPは、車室内側の空間部に露出して設けられる内装部材であると共に、車両Vのボデーの車両前後方向Xの前方側の壁面との間に内部空間部としての据付空間部SPを区画する区画部材でもある。筐体2は、インストルメントパネルIPに形成された据付孔部HOを介して据付空間部SP内に据え付けられる。なお、据付孔部HOは、筐体2の据え付け完了後にカバー部材COが設けられ当該カバー部材COによって覆われることで目隠しされる。
第1出射部3、反射部4、及び、第1表示面5は、HUD部50を構成する。HUD部50は、第1出射部3から反射部4を介して第1表示面5に向けて第1表示光を出射し、当該第1表示面5で反射した第1表示光による像50Aによって運転者等に種々の視覚情報を提示するものである。
第1出射部3は、第1表示面5に向けて第1表示光を出射可能なものである。第1出射部3は、筐体2の収容空間部23内に設けられる。第1出射部3が出射する第1表示光は、第1表示面5に表示させる像50Aを表す表示光であり、少なくとも可視光領域の波長の光を含む。第1出射部3は、第1表示光を出射するデバイスとして、例えば、薄型の液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ、光インジケータ、蛍光表示管、レーザ照射装置、プロジェクタ等を用いることができる。
反射部4は、筐体2の収容空間部23内において第1出射部3が出射した第1表示光の光路を変更する光路変更光学系を構成するものである。反射部4は、筐体2の収容空間部23内において第1光路開口部24と対向する位置に設けられる。反射部4は、第1出射部3から出射された第1表示光を第1表示面5側に反射する。反射部4は、第1出射部3から出射された第1表示光を第1表示面5側に向けて全反射すると共に当該第1表示光を拡大する拡大ミラー(拡大鏡面)等を含んで構成される。反射部4は、ここでは、1つのみを図示しているが、さらに複数の光学系を含んで構成されていてもよい。反射部4は、例えば、第1出射部3から出射された第1表示光の歪みを光学的に補正して反射する自由曲面ミラー等を含んで構成されてもよい。また、反射部4は、第1表示光の反射角度を微調整するための調整機構を備えていてもよい。反射部4で第1表示面5側に反射した第1表示光は、第1光路開口部24を介して筐体2の外側に導出される。
第1表示面5は、第1出射部3から出射された第1表示光によって種々の可視情報が表示されるものである。第1表示面5は、筐体2の収容空間部23外に設けられる。第1表示面5は、車両VのウインドシールドWSに設けられる。ウインドシールドWSは、少なくとも可視光領域の波長の光を透過する光透過性の透過部材である。ウインドシールドWSは、車両Vの前部に設けられ、いわゆるフロントガラスとも呼ばれる。第1表示面5は、ウインドシールドWSの車室内側の表面によって構成される。第1表示面5は、第1出射部3から出射され反射部4で反射された第1表示光を目視位置(アイポイント)EP側に反射する。ここで、目視位置EPは、典型的には、車両VにおけるいわゆるアイレンジER内に位置するものとして予め想定される。ここで、アイレンジERとは、「自動車の運転者アイレンジ」であり、車両に応じて予め定まる運転者の視点が位置する領域に相当する。アイレンジERは、典型的には、車両Vにおいて運転者の目の位置の分布を統計的に表したものであり、例えば、運転者が運転席に座った状態で所定割合(例えば、95%)の運転者の目の位置が含まれる領域に相当する。ここでは、第1表示面5は、ウインドシールドWSの目視位置EPの表面によって構成される。第1表示面5は、ウインドシールドWSにおいて、運転者が車両Vの走行方向前方側を視ている状態で第1表示面5に表示させる像50Aを視認し得る位置に設けられる。例えば、第1表示面5は、運転者が車両Vの走行方向前方側をまっすぐ見ている状態で第1表示面5に表示させる像50Aを運転者の周辺視野で視認し得る位置に設けられる。なお、第1表示面5は、これに限らず、第1表示面5に表示させる像50Aを運転者の中心視野で視認し得る位置に設けられてもよい。
そして、本実施形態の表示装置1は、反射部4側から第1表示面5に至る光路51が設けられている。光路51は、光路形成壁体52によってその一部が形成される。光路形成壁体52は、少なくとも可視光領域の波長の光を遮光する遮光性の非透過部材である。光路形成壁体52は、据付空間部SP内に設けられる。光路形成壁体52は、車両前後方向Xに対して、筐体2の第1光路開口部24、第2光路開口部25の前方側、すなわち、目視位置EPとは反対側に設けられる。光路形成壁体52は、車両前後方向Xに対して、第1光路開口部24、第2光路開口部25との間に間隔をあけて当該第1光路開口部24、第2光路開口部25と対向する。光路形成壁体52は、第1光路開口部24の縁部から車両高さ方向Zに沿って延在し、車両高さ方向Zに沿ってカバー部材COに形成された開口部COaを貫通する。光路形成壁体52は、一部が開口部COaを介してカバー部材COの車両高さ方向Zの上側に露出する。上記のように構成される光路形成壁体52は、筐体2との間に光路51を区画する。第1光路開口部24、第2光路開口部25は、光路51に対して開口している。光路51は、第1出射部3から第1表示面5への第1表示光の伝播経路のうち筐体2の外側に位置する部分である。光路51は、第1光路開口部24から車両高さ方向Zに沿って延在し、カバー部材COに形成されたフード部CObの車両前後方向Xの後方側、すなわち、目視位置EPを通って第1表示面5まで延在する。
上記のように構成されるHUD部50は、第1出射部3から出射された第1表示光が反射部4によって第1表示面5側に反射される。HUD部50は、当該反射部4で反射された第1表示光が第1光路開口部24、光路51を介して第1表示面5に至り、当該第1表示面5によって目視位置EP側に反射される。この構成により、HUD部50は、第1表示光による像50Aが当該第1表示面5に表示される。像50Aは、第1表示面5で目視位置EP側に反射した第1表示光による反射像であり、目視位置EPから視認可能ないわゆる虚像である。像50Aは、車両Vに関する種々の可視情報を表す。像50Aは、例えば、車両Vの走行状態情報、車両Vの目的地到達までの案内情報、車両Vの外部環境情報等、車両Vの乗員に利益となる種々の可視情報を表す。像50Aは、例えば、直感的で煩わしさを感じさせない情報として、乗員等に直感的に認識させ易い比較的に簡便な形体の図形によって車両Vの周辺の注意対象情報(例えば、歩行者、周辺車両、障害物等の接近等に関する情報)を表すようにしてもよい。
第2出射部6、及び、第2表示面7は、メータ部70を構成する。メータ部70は、第2出射部6から第2表示面7に向けて第2表示光を出射し、当該第2表示面7で反射した第2表示光による像70Aによって運転者等に種々の視覚情報を提示するものである。メータ部70は、HUD部50とは異なり、第2出射部6から反射部等を介さずに直接的に第2表示面7に向けて第2表示光を出射する。
第2出射部6は、第2表示面7に向けて第1表示光とは異なる第2表示光を出射可能なものである。第2出射部6は、筐体2の収容空間部23内において第2光路開口部25と対向する位置に設けられる。第2出射部6は、第1出射部3とは別体に設けられる。本実施形態の第1出射部3、及び、第2出射部6とは、双方とも光路51を挟んで光路形成壁体52とは反対側に設けられている。第2出射部6が出射する第2表示光は、第2表示面7に表示させる像70Aを表す表示光であり、少なくとも可視光領域の波長の光を含む。第2出射部6は、第2表示光を出射するデバイスとして、例えば、薄型の液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ、光インジケータ、蛍光表示管、レーザ照射装置、プロジェクタ等を用いることができる。第2出射部6が第2表示面7側に出射した第2表示光は、第2光路開口部25を介して筐体2の外側に導出される。
第2表示面7は、第2出射部6から出射された第2表示光によって種々の可視情報が表示されるものである。第2表示面7は、筐体2の収容空間部23外に設けられる。第2表示面7は、遮光性の非透過部材である上述した光路形成壁体52に設けられる。第2表示面7は、光路形成壁体52において開口部COaを介してカバー部材COの車両高さ方向Zの上側に露出した部分に形成される。第2表示面7は、光路形成壁体52の当該露出部分の車室内側、すなわち、目視位置EP側の表面に設けられる。第2表示面7は、第2出射部6による第2表示光の出射方向に対して第2出射部6と対向して位置する。つまり言い換えれば、上述の第2出射部6は、筐体2の収容空間部23内において、第2表示光の出射方向に対して第2光路開口部25を介して第2表示面7と対向する位置に設けられている。また、第2表示面7は、第2出射部6による第2表示光の出射方向に対して光路51を挟んで第2出射部6とは反対側に位置する。つまり言い換えれば、上述の第1出射部3、及び、第2出射部6は、双方とも光路51を挟んで光路形成壁体52に設けられた第2表示面7とは反対側に設けられている。第2表示面7は、第2出射部6から出射された第2表示光を目視位置EP側に反射する。第2表示面7は、第2出射部6から出射された第2表示光を目視位置EP側に向けて全反射するミラー(鏡面)として構成される。第2表示面7は、第1表示光を拡大する拡大ミラー(拡大鏡面)として構成されてもよい。
上記のように構成されるメータ部70は、第2出射部6から出射された第2表示光が第2光路開口部25を介して筐体2の外側に導出され、光路51を横切り第2表示面7に至る。メータ部70は、第2表示面7に至った第2表示光が当該第2表示面7によって目視位置EP側に反射される。この構成により、メータ部70は、第2表示光による像70Aが当該第2表示面7に表示される。像70Aは、第2表示面7で目視位置EP側に反射した第2表示光による反射像であり、目視位置EPから視認可能ないわゆる虚像である。像70Aは、車両Vに関する種々の可視情報を表す。像70Aは、例えば、車両Vの走行状態情報、車両Vの目的地到達までの案内情報、車両Vの外部環境情報等、車両Vの乗員に利益となる種々の可視情報を表す。像70Aは、例えば、像50Aが表す可視情報と比較して相対的に重要度が高くより詳細な情報として、車速、走行用動力源の出力回転数、警告(テルテール)情報、シフトポジション情報、方向指示情報等を表すようにしてもよい。
上記のように構成された表示装置1は、表示装置本体100の筐体2の第1光路開口部24、第2光路開口部25と第1表示面5、第2表示面7とが所定の位置関係となるように据付空間部SP内に据え付けられる。すなわち、筐体2は、第1表示面5が光路51を挟んで第1光路開口部24と対向し、かつ、第2表示面7が光路51を挟んで第2光路開口部25と対向する位置関係となるように据付空間部SP内に据え付けられる。この構成により、筐体2は、第1表示面5が第1出射部3から出射され反射部4で反射された第1表示光を目視位置EP側に反射し、かつ、第2表示面7が第2出射部6から出射された第2表示光を目視位置EP側に反射する位置に据え付けられることとなる。そして、表示装置1は、制御回路や駆動回路等を介して第1出射部3、第2出射部6を含む各部の駆動が制御される。これにより、表示装置1は、第1表示面5、第2表示面7にそれぞれ第1表示光、第2表示光による像50A、70Aを表示させ、これに応じた車両Vに関する種々の可視情報を表示することができる。
以上で説明した表示装置1、表示装置本体100は、ウインドシールドWSに設けられた第1表示面5によって第1出射部3から出射された第1表示光を目視位置EP側に反射させる。この構成により、表示装置1、表示装置本体100は、当該第1表示面5に対して目視位置EPから視認可能なように第1表示光による表示を行う。さらに、表示装置1、表示装置本体100は、第1表示光の光路51を形成する光路形成壁体52に設けられた第2表示面7によって第2出射部6から出射された第2表示光を目視位置EP側に反射させる。この構成により、表示装置1、表示装置本体100は、当該第2表示面7に対して目視位置EPから視認可能なように第2表示光による表示を行う。この結果、表示装置1、表示装置本体100は、例えば、第1表示面5、第2表示面7とそれぞれに対応した第1出射部3、第2出射部6とをそれぞれ離れた位置に設けた上で、第1表示面5、第2表示面7を所望の場所に設定しやすい構成とすることができる。ここでは、表示装置1、表示装置本体100は、第2表示光を出射する第2出射部6自体を光路形成壁体52側に設けなくてもよく、光路形成壁体52側には第2表示面7があればよい構成とすることができる。この結果、表示装置1、表示装置本体100は、設置スペースを確保し難い場所、例えば、インストルメントパネルIP内の据付空間部SPにおいてウインドシールドWSに近接する場所等に対しても搭載し易い構成とすることができる。したがって、表示装置1、表示装置本体100は、搭載性を向上することができる。さらに、表示装置1、表示装置本体100は、第1表示光の光路51を形成するための光路形成壁体52を兼用して第2表示面7が設けられるので、構成部品点数を抑制することができ、この点でも搭載性を向上することができる。また、表示装置1、表示装置本体100は、光路形成壁体52において目視位置EP側に露出する露出部分を有効活用して第2表示面7を設けることができるので、光路形成壁体52自体を目立たないようにすることができ、例えば、見た目の違和感を抑制することができる。
さらに、表示装置1、表示装置本体100は、第1表示光によって第1表示面5に表示される像50Aと第2表示光によって第2表示面7に表示される像70Aとの双方が目視位置EPから視認可能な虚像である。この構成により、表示装置1、表示装置本体100は、車両前後方向Xに対して、第1表示面5における像50Aと第2表示面7における像70Aとの視差距離を相対的に短くすることができる。この結果、表示装置1、表示装置本体100は、像50Aと像70Aとに焦点を合わせやすくすることができ、視認性を向上することができる。
さらに、以上で説明した表示装置1、表示装置本体100は、第1出射部3、及び、第2出射部6を内部の収容空間部23に一括で収容する筐体2を備える。この構成により、表示装置1、表示装置本体100は、第1表示面5、第2表示面7を除く部分を筐体2に収容した状態で車両Vに一括で据え付けることができる。この結果、表示装置1、表示装置本体100は、車両Vへの組み付け工数を抑制することができ、搭載性をさらに向上することができると共に、例えば、製造コストを抑制することができる。
さらに、以上で説明した表示装置1、表示装置本体100は、第1出射部3、及び、第2出射部6が光路51を挟んで第2表示面7とは反対側に設けられる。この構成により、表示装置1、表示装置本体100は、第1出射部3と第2出射部6とを近接させて配置することで装置の大型化を抑制することができるので、搭載性をさらに向上することができる。また、表示装置1、表示装置本体100は、第1出射部3と第2出射部6とを近接させて配置することで制御回路等への配線量も抑制することができ、例えば、製造コストを抑制することができる。
さらに、以上で説明した表示装置1、表示装置本体100は、第1出射部3から出射された第1表示光を第1表示面5側に反射する反射部4を備え、第2出射部6が第2表示光の出射方向に対して第2表示面7と対向する位置に設けられる。この構成により、表示装置1、表示装置本体100は、第2出射部6から出射された第2表示光を、反射部等を介さずに直接的に第2表示面7に照射する位置関係とすることができる。その上で、表示装置1、表示装置本体100は、反射部4によって第1出射部3が出射した第1表示光の光路を変更することで第1出射部3の位置を任意に調整することができる。この結果、表示装置1、表示装置本体100は、よりコンパクトな構成とすることができるので、搭載性をさらに向上することができる。
なお、上述した本発明の実施形態に係る表示装置、及び、表示装置本体は、上述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の変更が可能である。
以上の説明では、表示装置1、表示装置本体100は、筐体2を備えるものとして説明したが、当該筐体2を備えずインストルメントパネルIP内の据付空間部SPに各部が直接組み付けられていてもよい。
以上の説明では、表示装置1、表示装置本体100は、反射部4を備えるものとして説明したがこれに限らない。
以上の説明では、透過部材は、ウインドシールドWSであるものとして説明したがこれに限らず、ウインドシールドWSとは別に設けられたコンバイナであってもよい。そして、第1表示面5は、ウインドシールドWSとは別に設けられた当該コンバイナに設けられてもよい。
1 表示装置
2 筐体
3 第1出射部
4 反射部
5 第1表示面
6 第2出射部
7 第2表示面
23 収容空間部
51 光路
52 光路形成壁体(非透過部材)
100 表示装置本体
EP 目視位置
WS ウインドシールド(透過部材)

Claims (5)

  1. 第1表示光を出射する第1出射部と、
    光を透過する透過部材に設けられ前記第1出射部から出射された前記第1表示光を目視位置側に反射する第1表示面と、
    前記第1表示光とは異なる第2表示光を出射する第2出射部と、
    光を遮光すると共に少なくとも前記第1出射部から前記第1表示面への前記第1表示光の光路の一部を形成する非透過部材に設けられ前記第2出射部から出射された前記第2表示光を前記目視位置側に反射する第2表示面とを備えることを特徴とする、
    表示装置。
  2. 前記第1出射部、及び、前記第2出射部を内部の収容空間部に収容する筐体を備える、
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1出射部、及び、前記第2出射部は、前記光路を挟んで前記第2表示面とは反対側に設けられる、
    請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第1出射部から出射された前記第1表示光を前記第1表示面側に反射する反射部を備え、
    前記第2出射部は、前記第2表示光の出射方向に対して前記第2表示面と対向する位置に設けられる、
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 光を透過する透過部材に設けられる第1表示面に向けて、第1表示光を出射可能である第1出射部と、
    光を遮光すると共に少なくとも前記第1出射部から前記第1表示面への前記第1表示光の光路の一部を形成する非透過部材に設けられる第2表示面に向けて、前記第1表示光とは異なる第2表示光を出射可能である第2出射部と、
    前記第1出射部、及び、前記第2出射部を内部の収容空間部に収容する筐体とを備え、
    前記筐体は、前記第1表示面が前記第1出射部から出射された前記第1表示光を目視位置側に反射し、かつ、前記第2表示面が前記第2出射部から出射された前記第2表示光を前記目視位置側に反射する位置に据え付けられることを特徴とする、
    表示装置本体。
JP2017012361A 2017-01-26 2017-01-26 表示装置、及び、表示装置本体 Active JP6817088B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017012361A JP6817088B2 (ja) 2017-01-26 2017-01-26 表示装置、及び、表示装置本体
US15/816,060 US10634908B2 (en) 2017-01-26 2017-11-17 Display device and display device main body including first and second emitting portions
DE102018200243.6A DE102018200243B4 (de) 2017-01-26 2018-01-10 Anzeigevorrichtung und Anzeigevorrichtungs-Hauptkörper
CN201810074373.1A CN108363205B (zh) 2017-01-26 2018-01-25 显示装置以及显示装置主体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017012361A JP6817088B2 (ja) 2017-01-26 2017-01-26 表示装置、及び、表示装置本体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018118674A true JP2018118674A (ja) 2018-08-02
JP6817088B2 JP6817088B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=62813104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017012361A Active JP6817088B2 (ja) 2017-01-26 2017-01-26 表示装置、及び、表示装置本体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10634908B2 (ja)
JP (1) JP6817088B2 (ja)
CN (1) CN108363205B (ja)
DE (1) DE102018200243B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019244611A1 (ja) 2018-06-22 2019-12-26 京セラ株式会社 測定装置、測定方法、及び測定プログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7052712B2 (ja) * 2018-12-27 2022-04-12 株式会社Jvcケンウッド 表示装置
FR3101962A1 (fr) * 2019-10-09 2021-04-16 Psa Automobiles Sa Système d’affichage tête haute pour véhicule générant deux images virtuelles au devant du pare-brise
DE102020113642A1 (de) 2020-05-20 2021-11-25 Audi Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug und HUD-Modul

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2006981A (en) * 1977-10-19 1979-05-10 Elliott Bros Head-up display
JPH0230985U (ja) * 1988-04-01 1990-02-27
WO2007057607A1 (fr) * 2005-11-18 2007-05-24 Peugeot Citroën Automobiles Dispositif d'affichage pour un vehicule automobile et vehicule comportant un tel dispositif
JP2010164941A (ja) * 2008-10-30 2010-07-29 Honda Motor Co Ltd 車両用表示装置
JP2015102603A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP2016028934A (ja) * 2014-07-24 2016-03-03 矢崎総業株式会社 車両用表示装置及び車両

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3624465B2 (ja) * 1995-05-26 2005-03-02 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
JP4871459B2 (ja) * 2001-07-17 2012-02-08 矢崎総業株式会社 車載用ヘッドアップディスプレイ装置
JP4895324B2 (ja) * 2006-11-27 2012-03-14 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2009217682A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Yazaki Corp 車両用表示装置
JP5286243B2 (ja) * 2009-12-18 2013-09-11 矢崎総業株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP5646923B2 (ja) * 2010-09-03 2014-12-24 矢崎総業株式会社 車両用表示装置及び車両用表示システム
JP2012179935A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Jvc Kenwood Corp 車両用表示装置
JP2013028330A (ja) * 2011-06-24 2013-02-07 Calsonic Kansei Corp 車両用表示装置
JP5919724B2 (ja) * 2011-10-20 2016-05-18 日本精機株式会社 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP5772841B2 (ja) * 2013-01-23 2015-09-02 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP6241093B2 (ja) * 2013-06-28 2017-12-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
EP3133436B1 (en) 2014-04-14 2020-03-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Heads-up display and moving body equipped with heads-up display
CN106458033B (zh) * 2014-06-12 2018-11-30 矢崎总业株式会社 边框体及车辆显示装置
US10254551B2 (en) * 2014-06-13 2019-04-09 Mitsubishi Electric Corporation Virtual image display device
JP6375825B2 (ja) * 2014-09-23 2018-08-22 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
EP3012680A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-27 Continental Automotive GmbH A vehicular display module
JP6661883B2 (ja) * 2015-02-09 2020-03-11 株式会社デンソー 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
JP2017015776A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 日本精機株式会社 スクリーン装置及びヘッドアップディスプレイ装置
WO2018117012A1 (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
US10018841B1 (en) * 2017-01-07 2018-07-10 E-Lead Electronic Co., Ltd. Multi-display head-up display device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2006981A (en) * 1977-10-19 1979-05-10 Elliott Bros Head-up display
JPH0230985U (ja) * 1988-04-01 1990-02-27
WO2007057607A1 (fr) * 2005-11-18 2007-05-24 Peugeot Citroën Automobiles Dispositif d'affichage pour un vehicule automobile et vehicule comportant un tel dispositif
JP2010164941A (ja) * 2008-10-30 2010-07-29 Honda Motor Co Ltd 車両用表示装置
JP2015102603A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP2016028934A (ja) * 2014-07-24 2016-03-03 矢崎総業株式会社 車両用表示装置及び車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019244611A1 (ja) 2018-06-22 2019-12-26 京セラ株式会社 測定装置、測定方法、及び測定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018200243A1 (de) 2018-07-26
US10634908B2 (en) 2020-04-28
US20180210203A1 (en) 2018-07-26
CN108363205B (zh) 2020-10-23
CN108363205A (zh) 2018-08-03
DE102018200243B4 (de) 2022-10-20
JP6817088B2 (ja) 2021-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108363205B (zh) 显示装置以及显示装置主体
WO2015137361A1 (ja) 車両用発光表示装置及び車両用表示システム
JP2006106254A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ
JP2018136420A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2018051683A1 (ja) 空中表示装置
JP7086022B2 (ja) 表示装置
US20200218071A1 (en) Vehicle display device
JP2015090483A (ja) 情報表示装置
WO2018061745A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
CN107813704B (zh) 车用显示装置
JP7456968B2 (ja) 車載表示装置
US20200225472A1 (en) Vehicle display device
JP6377655B2 (ja) 車両用表示装置
US11919391B2 (en) On-vehicle display apparatus
JPH0986225A (ja) ヘッドアップディスプレイユニット
JP6845917B2 (ja) 表示装置
EP3964882A1 (en) Vehicle display device
JP6630783B2 (ja) 車両用表示装置
JP2022149010A (ja) インストルメントパネル、車両用表示装置、及びベゼル体
WO2023189620A1 (ja) 画像投影装置
JP2021113903A (ja) 車両用表示装置
JP2020011586A (ja) 車両用ウインドシールド構造
JP2023028236A (ja) 車両用表示装置
JP2016215965A (ja) 車両用可変表示装置
JPH11119690A (ja) 車両用計器の表示ユニット配置構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191209

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191218

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191224

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200131

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200204

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200616

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201002

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20201029

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201110

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201222

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6817088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250