JP7086022B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7086022B2
JP7086022B2 JP2019049243A JP2019049243A JP7086022B2 JP 7086022 B2 JP7086022 B2 JP 7086022B2 JP 2019049243 A JP2019049243 A JP 2019049243A JP 2019049243 A JP2019049243 A JP 2019049243A JP 7086022 B2 JP7086022 B2 JP 7086022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mirror
display device
region
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019049243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020154004A (ja
Inventor
泰樹 植
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019049243A priority Critical patent/JP7086022B2/ja
Priority to CN202010190747.3A priority patent/CN111703303A/zh
Publication of JP2020154004A publication Critical patent/JP2020154004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7086022B2 publication Critical patent/JP7086022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、画像表示部を有する表示装置に関する。
自動車車両には、スピードメータ等の計器が組み付けられたインストルメントパネルが搭載される。近時、この種の計器に重なるように、様々な情報を画像として表示することが広汎に行われている。例えば、特許文献1には、スピードメータを含むコンビネーションメータの前側(視認者に近接する側)に、該コンビネーションメータに重畳されるようにして様々な情報を虚像として表示させることが記載されている。虚像としての情報を、所定の条件が成立するときにのみ表示させることにより、視認者(特に運転者)が直感的に情報を認識することが可能となる。
特許第5904137号公報(特に図1及び図5参照)
特許文献1記載の技術では、その図1に示されるように、コンビネーションメータの前側に虚像を表示するべく、該コンビネーションメータの上方に、虚像として提供される画像を生成する画像生成部を設けるようにしている。この構成では、画像生成部を設けるための広大なスペースが必要となるので、インストルメントパネルが大型化してしまうという不都合を招く。しかも、スピードメータの配置レイアウトが制約を受ける。
そこで、画像生成部で生成した画像を実像として提供することが想起される。しかしながら、表示装置をインストルメントパネルに組み込む場合、画像生成部の一部に、インストルメントパネルに設けられたメータフードが覆い被さる。視認者は、この部分を視認することはできない。すなわち、画像生成部の全体に画像を生成しても、視認者が、生成された画像(換言すれば、情報)の一部を認識することは困難である。
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので、簡素な構成でありながら、視認者が、一部の画像生成部に生成された画像を虚像として視認することが容易な表示装置を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明の一実施形態によれば、所定の画像を表示する画像表示部を備える表示装置において、
前記画像表示部からの光を反射するミラーと、
前記画像表示部と前記ミラーとの間に介装され、前記画像表示部からの光を透過する一方で前記ミラーが反射した光を視認者側に反射するハーフミラーと、
を備え、
前記画像表示部は、同一面に、実像として提供される第1画像を生成する第1領域と、虚像として提供される第2画像を生成する第2領域とを含み、
前記第2領域に生成された第2画像は、前記ミラーによって前記ハーフミラー側に反射され、さらに、前記ハーフミラーによって前記視認者側に反射される表示装置が提供される。
本発明においては、画像表示部の第1領域で第1画像が生成され、且つ第2領域で第2画像が生成される。すなわち画像表示部が画像生成部を兼ねる。その上で、画像表示部の第2領域に生成された第2画像を、ミラー及びハーフミラーによって、第1領域の所定箇所に表示される虚像として視認者に提供するようにしている。
このため、虚像を表示するための画像生成部(光源)を別途設ける必要がない。この分、表示装置の構成の簡素化を図ることができる。しかも、第2領域を、視認者に視認され得る第2画像を生成する部位として、有効に活用することができる。
本発明の実施の形態に係る表示装置の要部概略斜視図である。 図1の表示装置の要部側面断面図である。 図1の表示装置の要部概略正面図である。
以下、本発明に係る表示装置につき好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
図1及び図2は、それぞれ、本実施の形態に係る表示装置10の要部概略斜視図、要部側面断面図である。この表示装置10は、自動車車両のインストルメントパネル11に組み付けられる自動車搭載用のものである。インストルメントパネル11には、メータバイザ12が設けられる。図1に示すように、メータバイザ12は、下方壁部14と、視認者である乗員P(図2参照)から視認して左方に位置する左方壁部16と、右方に位置する右方壁部18と、上方壁部20とを有し、左方壁部16及び右方壁部18に下方壁部14及び上方壁部20が個別に連なることで、略長穴形状の視認可能領域22を形成している。
メータバイザ12は、日光等の外部光を遮り、乗員Pが視認可能領域22内を視認することを容易にする。すなわち、メータバイザ12は遮光手段として機能する。
表示装置10は、画像生成部を兼ねる画像表示部26(いわゆるディスプレイ)を有する。画像表示部26の、乗員Pに臨む正面には画像表示面が設けられる。また、正面の裏面、換言すれば、乗員Pから視認し得ない背面には、制御部28が設けられる。
図1及び図2に示すように、画像表示部26の大部分は、メータバイザ12の下方壁部14と上方壁部20の間に位置するとともに、その上端は、上方壁部20よりも上方となる。換言すれば、メータバイザ12の上方壁部20は、画像表示部26の上端に覆い被さる。この覆い被さりにより、画像表示部26は、下方壁部14と上方壁部20の間に位置する第1領域30と、上方壁部20によって隠される第2領域32とに区画される。
乗員Pは、第1領域30で生成された画像を直接視認することが可能である。すなわち、第1領域30で生成された第1画像34(図3参照)は実像として提供される。一方、第2領域32で生成された第2画像36は、第1領域30内の、図3に示す位置に虚像として提供される。この点については後述する。なお、第1画像34と第2画像36の表示内容は、互いに相違する。
図3に示すように、メータバイザ12の下方壁部14、左方壁部16、右方壁部18は、それぞれ、画像表示部26の下端、左端、右端に覆い被さる。このため、乗員Pは、メータバイザ12の下方壁部14、左方壁部16、右方壁部18、上方壁部20で囲繞される視認可能領域22内に表示された第1画像34(情報)を実像として視認することができる。なお、図3では、第1領域30において、自動車車両が所定の道路を走行していること、及び走行速度(進行速度)が100km/時であることを表示する場合を例示している。また、参照符号38は、第2領域32内で所定の画像を生成する部位である。
メータバイザ12の内部には、メータバイザ12とともに外部光を遮る遮光手段であるサブバイザ40(図2参照)が設けられる。サブバイザ40の、第2領域32に臨む部位には開口42が形成されている。サブバイザ40の内部には、この開口42に臨むようにしてミラー44が設けられている。さらに、ミラー44にはモータ46(反射角度変更手段)が付設されている。ミラー44とモータ46の間には図示しないワイヤが張設されており、モータ46は、前記ワイヤを送り出すか、又は巻き取る。その結果として、ミラー44の傾斜角度が変化する。
ミラー44は第2領域32から所定間隔で離間しており、このため、ミラー44と画像表示部26の間にクリアランスが形成される。このクリアランスに、傾斜姿勢で位置決め固定されたハーフミラー48の上部が挿入される。換言すれば、ハーフミラー48は、ミラー44と画像表示部26の間に介装される。ハーフミラー48は、後面側(乗員Pから離間する側)からの光を透過する一方、前面側(乗員Pに近接する側)からの光を反射する。
図1に示すように、サブバイザ40には、光を通過させるための光通過孔50が形成される。すなわち、ミラー44によって反射された光は、光通過孔50を通過してハーフミラー48に到達することが可能である。なお、図1においては、理解を容易にするべく図面を簡素化している。例えば、モータ46等は図示していない。
なお、サブバイザ40には、ハーフミラー48の前面に位置するレンズ52が嵌め込まれる。従って、乗員Pは、表示装置10からの情報を、レンズ52を介して視認する。
以上の構成において、図2に示すように、サブバイザ40の下方壁部54の前端は、好ましくは乗員P(典型的には運転者)の視線となると想定される高さ位置Hから視認したときにミラー44を遮蔽する位置に設定される。また、メータバイザ12の下方壁部14の前端は、好ましくは高さ位置Hから視認したときにサブバイザ40の下方壁部54を遮蔽する位置に設定される。
本実施の形態に係る表示装置10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその作用効果について説明する。
運転者(例えば、乗員P)によって自動車車両が始動されると、表示装置10が起動される。その後、表示装置10を構成する画像表示部26は、第1領域30に所定の第1画像34を生成する。図3に示す一例では、自動車車両が所定の道路を走行していることと、その走行速度とが第1領域30に第1画像34として生成される。第1画像34は、図2に示すようにハーフミラー48の後面側から照射されるので、ハーフミラー48を透過し、実像として乗員Pに提供される。自動車車両の走行中、画像表示部26は、制御部28の制御作用下に、この実像提供を継続して行う。
この場合、自動車の走行速度が所定の閾値を超過すると、制御部28は、第2領域32の、図3に示す部位38に、「所定の警告画像を生成する」との指令を発する。この指令を受けた画像表示部26は、部位38に、赤色の長方形を第2画像36として生成する。なお、図3では、部位38内にハッチングを付すことで、赤色を呈していることを表している。
部位38に生成された第2画像36は、図2に示すようにハーフミラー48の後面側から照射されるので、上記と同様にハーフミラー48を透過する。ここで、ハーフミラー48の前面側にはミラー44が配設されている。従って、第2画像36はミラー44によって反射される。反射された第2画像36は、光通過孔50を通過し、ハーフミラー48の第1領域30の前面に入射する。このように、サブバイザ40に光通過孔50を形成することにより、第2画像36がサブバイザ40に遮られることなくハーフミラー48に入射させることが容易となる。
また、ミラー44がサブバイザ40の内部に設けられているので、乗員Pがミラー44を視認すること、換言すれば、ミラー44の存在を認識することは困難である。このため、ミラー44が乗員Pに視認されることを防止するべくメータ等の計器の配置レイアウトを工夫する必要がない。すなわち、計器の配置レイアウトに制約を受けることが回避される。
上記したように、ハーフミラー48は、前面から入射された光としての第2画像36を乗員P側に反射する。従って、乗員Pは、第1領域30から反射された第2画像36を間接的に、換言すれば、虚像として視認することができる。本実施の形態では、第2画像36は、第1画像34中の走行速度表示領域に重なる。すなわち、赤色の長方形が、第1領域30内に表示された走行速度に重畳される。その結果、乗員Pは、「走行速度が赤色の長方形内に収まっている」と認識し、これにより、走行速度が所定の閾値を超過して警告が表示されたことを速やかに知覚することができる。
このように、本実施の形態によれば、画像生成部が画像表示部26を兼ねている。また、画像表示部26の第2領域32に生成された第2画像36を、ミラー44及びハーフミラー48によって、第1領域30の所定箇所に表示される虚像として乗員Pに提供するようにしている。このため、虚像を表示するための画像生成部(光源)を設ける必要がない。この分、表示装置10の構成の簡素化を図ることができる。
しかも、第2領域32を、乗員Pに視認される第2画像36を生成する部位として有効に活用することができる。従って、画像表示部26の表示領域を拡張することなく、換言すれば、表示装置10を大型化することなく、多種多様な情報を乗員Pに提供することが可能となる。換言すれば、多種多様な情報を表示する表示装置10の小型化を図ることができる。
また、第2画像36を、所定の条件が成立したときに第1画像34の所定箇所に重畳されるように表示することにより、実像(第1画像34)のみを表示したときと、実像及び虚像(第1画像34及び第2画像36)の組み合わせを表示したときとで、例えば、自動車車両の走行速度が如何に変化したのかを乗員Pが認識することが容易となる。
さらに、乗員Pが高さ位置Hから画像表示部26を視認したとき、サブバイザ40の下方壁部54によってミラー44が遮蔽されるとともに、メータバイザ12の下方壁部14によってサブバイザ40の下方壁部54が遮蔽される(図2参照)。従って、乗員Pがミラー44やサブバイザ40の下方壁部54の存在を認識することが回避される。このため、画像表示部26が美観に優れたものとなる。
なお、第2画像36の、第1領域30における表示箇所を変更することを希望する場合、モータ46を駆動させればよい。上記したように、これに伴って前記ワイヤが送り出され又は巻き取られることにより、図2に示すように、ミラー44の傾斜角度が変化する。その結果として、ハーフミラー48を透過した第2画像36に対する反射角度が変更され、第1領域30内での第2画像36の表示箇所が変更される。
本発明は、上記した実施の形態に特に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、第2領域32を、種々の画像を生成することが可能な部位としてもよい。この場合、制御部28が、所定の条件が成立したときには所定の第2画像36が生成され、別の条件が成立したときには別の第2画像36が生成されるような制御を行うようにすればよい。
また、第2画像36を、第1領域30内の特定箇所に表示する必要は特になく、所定の条件が成立したときと別の条件が成立したときとで第1領域30内の第2画像36の表示位置を変更するようにしてもよい。このためには、制御部28の制御作用下にモータ46を駆動させればよい。
さらに、この実施の形態では車載用の表示装置10を例示しているが、本発明に係る表示装置10は特に車載用に限定されるものではなく、いわゆる定置用であってもよい。
10…表示装置 12…メータバイザ
14…下方壁部 20…上方壁部
22…視認可能領域 26…画像表示部
28…制御部 30…第1領域
32…第2領域 34…第1画像
36…第2画像 40…サブバイザ
44…ミラー 46…モータ
48…ハーフミラー 50…光通過孔

Claims (5)

  1. 所定の画像を表示する画像表示部を備える表示装置において、
    前記画像表示部からの光を反射するミラーと、
    前記画像表示部と前記ミラーとの間に介装され、前記画像表示部からの光を視認者側に透過する一方で前記ミラーが反射した光を前記視認者側に反射するハーフミラーと、
    を備え、
    前記画像表示部は、同一面に、実像として提供される第1画像を生成する第1領域と、虚像として提供される第2画像を生成する第2領域とを含み、
    前記第1領域に生成された前記第1画像は、前記ハーフミラーを透過して前記視認者側に実像として提供され、
    前記第2領域に生成された前記第2画像は、前記ハーフミラーを透過して前記ミラーに入射した後、前記ミラーによって前記ハーフミラー側に反射され、さらに、前記ハーフミラーによって前記視認者側に反射され
    前記ミラーに、該ミラーによる前記第2画像の反射角度を変更するための反射角度変更手段が設けられ、
    前記ハーフミラーによって前記視認者側に反射された前記第2画像は、前記反射角度変更手段により、表示箇所が変更される表示装置。
  2. 請求項1記載の表示装置において、前記ハーフミラーによって前記視認者側に反射された前記第2画像を前記第1領域に虚像として表示する表示装置。
  3. 請求項1又は2記載の表示装置において、前記画像表示部の近傍に光が入射することを遮る遮光手段が設けられるとともに、前記画像表示部が前記遮光手段によって前記第1領域と前記第2領域に区画される表示装置。
  4. 請求項3記載の表示装置において、前記ミラーが前記遮光手段の内部に配設されるとともに、前記遮光手段に、前記ミラーから前記ハーフミラーへの光路となる光通過孔が形成されている表示装置。
  5. 請求項1~のいずれか1項に記載の表示装置において、当該表示装置は自動車車両に搭載されるとともに、前記第1画像として車両の進行速度を生成し、且つ前記進行速度が予め設定された所定の閾値を超過したときに、前記進行速度に重なる警告表示を前記第2画像として生成する表示装置。

JP2019049243A 2019-03-18 2019-03-18 表示装置 Active JP7086022B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019049243A JP7086022B2 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 表示装置
CN202010190747.3A CN111703303A (zh) 2019-03-18 2020-03-18 显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019049243A JP7086022B2 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020154004A JP2020154004A (ja) 2020-09-24
JP7086022B2 true JP7086022B2 (ja) 2022-06-17

Family

ID=72536327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019049243A Active JP7086022B2 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7086022B2 (ja)
CN (1) CN111703303A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7456968B2 (ja) * 2020-05-29 2024-03-27 矢崎総業株式会社 車載表示装置
US11919391B2 (en) 2020-05-29 2024-03-05 Yazaki Corporation On-vehicle display apparatus
JP2023174155A (ja) * 2022-05-27 2023-12-07 株式会社デンソー 表示装置及び表示用光学部品
JP2024049597A (ja) * 2022-09-29 2024-04-10 矢崎総業株式会社 車両用表示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362184A (ja) 2001-06-11 2002-12-18 Honda Motor Co Ltd 車両用表示装置
JP2006058752A (ja) 2004-08-23 2006-03-02 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2009132221A (ja) 2007-11-29 2009-06-18 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP2014153270A (ja) 2013-02-12 2014-08-25 Denso Corp 車両用表示装置
WO2017038091A1 (ja) 2015-08-31 2017-03-09 日本電信電話株式会社 空中像表示装置
JP2017203962A (ja) 2016-05-13 2017-11-16 カルソニックカンセイ株式会社 表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456239A (en) * 1987-08-26 1989-03-03 Toyota Motor Corp Virtual image displaying means integrally incorporated with mirror
JPH08286625A (ja) * 1995-02-17 1996-11-01 Kansei Corp 車両用遠方表示装置
JP2008051970A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP6455393B2 (ja) * 2015-10-21 2019-01-23 株式会社デンソー 表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362184A (ja) 2001-06-11 2002-12-18 Honda Motor Co Ltd 車両用表示装置
JP2006058752A (ja) 2004-08-23 2006-03-02 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2009132221A (ja) 2007-11-29 2009-06-18 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP2014153270A (ja) 2013-02-12 2014-08-25 Denso Corp 車両用表示装置
WO2017038091A1 (ja) 2015-08-31 2017-03-09 日本電信電話株式会社 空中像表示装置
JP2017203962A (ja) 2016-05-13 2017-11-16 カルソニックカンセイ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020154004A (ja) 2020-09-24
CN111703303A (zh) 2020-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7086022B2 (ja) 表示装置
US11491871B2 (en) Aerial display device
JP7456968B2 (ja) 車載表示装置
KR101484204B1 (ko) 헤드업 디스플레이장치의 커버 및 이를 포함한 하우징
US11919391B2 (en) On-vehicle display apparatus
JP2000025488A (ja) 自動車のヘッドアツプ・デイスプレイにおけるコントラストを改善する装置。
JP6122694B2 (ja) 車載用表示装置
JP2017165163A (ja) 車両用表示装置
CN108363205B (zh) 显示装置以及显示装置主体
WO2019082500A1 (ja) 車両用表示装置
JP2018165061A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2019082501A1 (ja) 車両用表示装置
US9964761B2 (en) Head-up display of a motor vehicle and motor vehicle
JP6780960B2 (ja) 画像表示装置
US11422366B2 (en) Motor vehicle display device and motor vehicle
JPS62134338A (ja) 車両用ヘツドアツプデイスプレイ装置
JP2015045690A (ja) ヘッドアップディスプレイ及び投影装置
JPH0986225A (ja) ヘッドアップディスプレイユニット
JP2014226951A (ja) 車両用表示装置
JPS62139728A (ja) ヘツドアツプデイスプレ−
JP2020011586A (ja) 車両用ウインドシールド構造
JP7491075B2 (ja) 車両用表示装置
JP7213560B2 (ja) 表示装置およびプログラム
JPH05104981A (ja) 車両用表示装置
JPH05254360A (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7086022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150