JP2018117071A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018117071A5
JP2018117071A5 JP2017007666A JP2017007666A JP2018117071A5 JP 2018117071 A5 JP2018117071 A5 JP 2018117071A5 JP 2017007666 A JP2017007666 A JP 2017007666A JP 2017007666 A JP2017007666 A JP 2017007666A JP 2018117071 A5 JP2018117071 A5 JP 2018117071A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection terminal
external connection
case body
outer peripheral
peripheral case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017007666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018117071A (ja
JP6755197B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017007666A priority Critical patent/JP6755197B2/ja
Priority claimed from JP2017007666A external-priority patent/JP6755197B2/ja
Priority to US15/725,303 priority patent/US10319661B2/en
Priority to DE102017221427.9A priority patent/DE102017221427B4/de
Priority to CN201810053857.8A priority patent/CN108336057B/zh
Publication of JP2018117071A publication Critical patent/JP2018117071A/ja
Publication of JP2018117071A5 publication Critical patent/JP2018117071A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6755197B2 publication Critical patent/JP6755197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本開示に係る半導体装置の製造方法では、積層体を準備する工程を実施する。積層体は、ベース体と、絶縁板と、導体層と、半導体素子とを含む。絶縁板は、ベース体の表面上に配置される。導体層は、絶縁板の表面に形成される。半導体素子は、導体層に接続される。また、半導体装置の製造方法では、積層体に、ベース体の外周を囲むように外周ケース体を接続する工程を実施する。外周ケース体には、複数の凹部が形成されている。複数の凹部は、外周ケース体においてベース体側と反対側の上端面に開口した上端開口部を含む。外周ケース体の内周面には、上端開口部に連なり、上端面側からベース体側に延びるとともに凹部に連なる内周側開口部が形成される。外周ケース体の周方向において、内周側開口部の幅は前記凹部の幅より狭い。上記半導体装置の製造方法では、複数の凹部のうちの第1の凹部に、上端開口部から端子部材を挿入する工程を実施する。端子部材は、第1挿入部と、第1外側端子部と、第1接続端子部とを含む。第1挿入部は、第1の凹部に挿入される。第1外側端子部は、第1挿入部と連なり第1の凹部の上端開口部を介して外周ケース体の外側に延在する。第1接続端子部は、第1挿入部と連なり内周側開口部を介して導体層の上にまで延在する。半導体装置の製造方法では、第1接続端子部を導体層と接続する工程を実施する。さらに、半導体装置の製造方法では、絶縁板と外周ケース体とにより囲まれた領域において半導体素子第1接続端子部とを少なくとも封止する樹脂層を形成する工程を実施する。
ここで、特許文献1に示されたような従来の構造では、外部接続端子6と導電パターン1間にボンディングワイヤ等の導電材を接続する必要があり、ボンディングワイヤの接続の際に外部接続端子6が強固に固定されている必要があった。しかし、本実施の形態ではこのような導電材の接続工程がないため、外部接続端子6の強固な固定が不要である。さらに、特許文献1や特許文献2に開示された従来の構造では、外部接続端子6の強固な固定のために、外周ケース体5へ外部接続端子6を圧する方法や、弾性部材を用いたツメ付きの外周ケース体5に外部接続端子6をはめ込むなどの方法がとられていた。このような方法を用いる場合、剛性の高い材料で形成された外周ケース体5に外部接続端子6を圧入した際に外部接続端子6が破損したり、外周ケース体5が破損する恐れがあった。本実施の形態ではこのような圧入工程が不要であるため、剛性の高い材料、例えばPPS(Polyphenylene Sulfide)等の材料で成形された外周ケース体5も破損の恐れなく使用することができる。また、圧入の他にも外部接続端子6の強固な固定のために、外部接続端子6を接着材等で外周ケース体5に接着したり、フタをはめ込んで外部接続端子6を固定する方法も考えられる。しかし、本実施の形態では、このような工程やフタ等の部品が不要となるため、半導体装置を低コスト化することができる。
JP2017007666A 2017-01-19 2017-01-19 半導体装置およびその製造方法 Active JP6755197B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017007666A JP6755197B2 (ja) 2017-01-19 2017-01-19 半導体装置およびその製造方法
US15/725,303 US10319661B2 (en) 2017-01-19 2017-10-05 Semiconductor device and method of manufacturing the same
DE102017221427.9A DE102017221427B4 (de) 2017-01-19 2017-11-29 Halbleiteranordnung und Verfahren zum Herstellen derselben
CN201810053857.8A CN108336057B (zh) 2017-01-19 2018-01-19 半导体装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017007666A JP6755197B2 (ja) 2017-01-19 2017-01-19 半導体装置およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018117071A JP2018117071A (ja) 2018-07-26
JP2018117071A5 true JP2018117071A5 (ja) 2019-07-11
JP6755197B2 JP6755197B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=62716859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017007666A Active JP6755197B2 (ja) 2017-01-19 2017-01-19 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10319661B2 (ja)
JP (1) JP6755197B2 (ja)
CN (1) CN108336057B (ja)
DE (1) DE102017221427B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170084521A1 (en) * 2015-09-18 2017-03-23 Industrial Technology Research Institute Semiconductor package structure
JP7190985B2 (ja) * 2019-08-05 2022-12-16 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7479310B2 (ja) 2021-01-20 2024-05-08 三菱電機株式会社 半導体モジュール

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334070A (ja) * 1993-05-27 1994-12-02 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JP2720009B2 (ja) * 1993-11-29 1998-02-25 株式会社三社電機製作所 電力用半導体モジュール
JP5041798B2 (ja) * 2006-12-15 2012-10-03 三菱電機株式会社 半導体装置
JP4985116B2 (ja) * 2007-03-08 2012-07-25 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7944042B2 (en) 2007-03-08 2011-05-17 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing same
JP4858336B2 (ja) * 2007-07-10 2012-01-18 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2009130007A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4894784B2 (ja) * 2008-02-27 2012-03-14 三菱電機株式会社 半導体装置とその製造方法
JP5211364B2 (ja) 2010-05-07 2013-06-12 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2011149017A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 京セラ株式会社 半導体モジュール基板および半導体モジュール
JP2013051366A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Hitachi Ltd パワーモジュール及びその製造方法
JP2013069782A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toshiba Corp 半導体装置
US9136193B2 (en) * 2012-02-13 2015-09-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5935374B2 (ja) 2012-02-17 2016-06-15 富士電機株式会社 半導体モジュールの製造方法
KR101443972B1 (ko) * 2012-10-31 2014-09-23 삼성전기주식회사 일체형 전력 반도체 모듈
KR101443985B1 (ko) * 2012-12-14 2014-11-03 삼성전기주식회사 전력 모듈 패키지
CN105518851B (zh) * 2014-03-19 2018-07-03 富士电机株式会社 半导体装置及其制造方法
JP6341822B2 (ja) * 2014-09-26 2018-06-13 三菱電機株式会社 半導体装置
US9979105B2 (en) * 2015-05-15 2018-05-22 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor device
JP6541593B2 (ja) * 2015-05-15 2019-07-10 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP6625044B2 (ja) 2016-12-28 2019-12-25 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9692156B2 (en) Electronic device
WO2016084483A1 (ja) リードフレーム、半導体装置、リードフレームの製造方法、および半導体装置の製造方法
JP5859906B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018117071A5 (ja)
US9614299B2 (en) Device for attaching and contacting an electrical component and method for manufacturing the device
JP2009272414A (ja) 電子回路の保護構造及びその製造方法
US20170201145A1 (en) Feedthrough for hermetic applications
JP2019041010A (ja) 樹脂封止型車載電子制御装置
JP6451257B2 (ja) 半導体装置
US9980407B2 (en) Electronic device, and electronic structure provided with electronic device
JP4889037B2 (ja) 表面実装型電解コンデンサおよびその製造方法
JP2011150833A (ja) 半導体装置
JP6755197B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2015159224A (ja) センサ構造
JP2009272462A (ja) 電子部品
JP6619058B2 (ja) 収容されたic構成要素
JP4753844B2 (ja) コンデンサを備える回路装置
JP5346866B2 (ja) 磁性体基板、及び、電子回路モジュール
CN108885150B (zh) 物理量传感器及其制造方法
JP5994613B2 (ja) 電子装置の取付構造体
JP5046579B2 (ja) リードフレームの製造方法および該製造方法を用いたリードフレーム
JP6683141B2 (ja) 半導体装置の製造方法および端子固定治具
WO2019021766A1 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2016035803A (ja) 一層構造の熱硬化性樹脂製防水部材を備える電子機器用コネクタ
WO2017179448A1 (ja) 半導体装置