JP2018109781A - 偏光フィルム、反射防止フィルムおよび表示装置 - Google Patents

偏光フィルム、反射防止フィルムおよび表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018109781A
JP2018109781A JP2018039630A JP2018039630A JP2018109781A JP 2018109781 A JP2018109781 A JP 2018109781A JP 2018039630 A JP2018039630 A JP 2018039630A JP 2018039630 A JP2018039630 A JP 2018039630A JP 2018109781 A JP2018109781 A JP 2018109781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
group
dichroic dye
dichroic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018039630A
Other languages
English (en)
Inventor
鍾勳 元
Jong-Hun Won
鍾勳 元
明萬 金
Myung Man Kim
明萬 金
得圭 文
Deuk Kyun Moon
得圭 文
非非 房
Feifei Fang
非非 房
龍柱 李
Yong Joo Lee
龍柱 李
範錫 金
Bum-Suk Kim
範錫 金
明燮 鄭
Mingbian Zheng
明燮 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2018109781A publication Critical patent/JP2018109781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3491Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/60Pleochroic dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/60Pleochroic dyes
    • C09K19/601Azoic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/08Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of polarising materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133533Colour selective polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133541Circular polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133635Multifunctional compensators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/38Anti-reflection arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/04Materials and properties dye
    • G02F2202/043Materials and properties dye pleochroic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】表示装置の外光反射を減らして視認性を改善することのできる反射防止フィルムおよび該反射防止フィルムを備える表示装置の提供。
【解決手段】高分子樹脂及び380nm〜780nmに亘って吸収波長領域を有する複数の二色性染料を含む偏光フィルムと、補償フィルムとを備え、CIE−Lab色座標系における反射色相が−5≦a*≦5および−5≦b*≦5を満たす反射防止フィルムおよび該反射防止フィルムを備える表示装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、偏光フィルム、反射防止フィルムおよび表示装置に関する。
液晶表示装置(liquid crystal display;LCD)および有機発光表示装置(organic light emitting diode device;OLED device)などの表示装置は、表示板の外側に取り付けられている偏光板を備える。偏光板は、特定の方向に振動する光のみ通過させ、その他の光は吸収または反射することにより、表示板に入射する光または表示板から出射される光の方向を制御することができる。
偏光板は、一般に、偏光子およびこれを保護するための保護層を備える。偏光子は、例えば、ヨードまたは二色性染料をポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol;PVA)に吸着および配向して用いることができ、保護層には、例えば、トリアセチルセルロース(triacetyl cellulose;TAC)が用いられる。
しかしながら、偏光子および保護層を備える偏光板は、工程が複雑であり、生産コストが高いだけではなく、偏光板が厚くなって表示装置の厚さにまで影響が出る虞がある。
この理由から、保護層を必要としない偏光フィルムに関する研究が進んでいる。
偏光フィルムは、補償フィルムと貼り合せられて外部から流入する光が反射されることを防ぐ反射防止フィルムとして働く。反射防止フィルムは、表示装置の片側または両側に形成されて表示装置の視認性に影響を及ぼすことがある。
本発明の目的は、反射度を改善して表示装置の視認性を改善することのできる反射防止フィルムを提供することである。
本発明の他の目的は、前記反射防止フィルムを備える表示装置を提供することである。
本発明の一実施形態によれば、高分子樹脂および380nm〜780nmに亘って吸収波長領域を有する複数の二色性染料を含む偏光フィルムと、補償フィルムと、を備え、CIE−Lab色座標系における反射色相が−5≦a*≦5および−5≦b*≦5を満たすことを特徴とする反射防止フィルムを提供する。
前記複数の二色性染料は、異なる吸収波長領域を有する複数種を含んでいてもよい。
前記複数の二色性染料は、約380nm〜490nmにおいて最大吸収波長を有する少なくとも1種の第1二色性染料、約490nm〜580nmにおいて最大吸収波長を有する少なくとも1種の第2二色性染料および約580nm〜780nmにおいて最大吸収波長を有する少なくとも1種の第3二色性染料のうち、少なくとも2種を含んでいてもよい。
前記複数の二色性染料は、それぞれ下記の化学式1で表わされる化合物を含んでいてもよい。
式中、
Ar〜Arは、それぞれ独立して、置換若しくは非置換のC6〜C15のアリーレン基であり、
は、置換若しくは非置換のC1〜C30の脂肪族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30の芳香族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30のヘテロ脂肪族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30のヘテロ芳香族有機基またはこれらの組み合わせであり、
は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30の脂肪族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30の芳香族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30のヘテロ脂肪族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30のヘテロ芳香族有機基、置換若しくは非置換のアミノ基またはこれらの組み合わせであり、
nおよびmは、それぞれ独立して、0または1である。
前記化学式1で表わされる化合物はn、m、R及びRによって、380nm〜490nmにおいて最大吸収波長を有する第1二色性染料、490nm〜580nmにおいて最大吸収波長を有する第2二色性染料および580nm〜780nmにおいて最大吸収波長を有する第3二色性染料のうちの少なくとも1つであり、前記複数の二色性染料は、第1二色性染料と第2二色性染料;第1二色性染料と第3二色性染料;第2二色性染料と第3二色性染料;少なくとも2種の第1二色性染料;少なくとも2種の第2二色性染料;少なくとも2種の第3二色性染料または;第1二色性染料、第2二色性染料および第3二色性染料;を含んでいてもよい。
前記第1二色性染料は、前記化学式1においてnが0または1であり、且つ、mが0であり、
は、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C30のケトン基、置換若しくは非置換のC1〜C30のオキシカルボニル基、置換若しくは非置換のC2〜C20のアルケニル基、置換若しくは非置換のC2〜C30のアルキニル基またはこれらの組み合わせであり、
は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、−NRまたはこれらの組み合わせであり、ここで、RとRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換のC6〜C30のアリール基、置換若しくは非置換のC1〜C10のアルキル基であるか、または、互いに連結されて環を形成し、
前記第2二色性染料は、前記化学式1においてnが0または1であり、且つ、mが1であり、
は、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C30のケトン基、置換若しくは非置換のC1〜C30のオキシカルボニル基、置換若しくは非置換のC2〜C20のアルケニル基、置換若しくは非置換のC2〜C30のアルキニル基またはこれらの組み合わせであり、
は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC6〜C20のアリール基、−NRまたはこれらの組み合わせであり、ここで、RとRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換のC1〜C10のアルキル基であるか、または、互いに連結されて環を形成し、
前記第3二色性染料は、前記化学式1においてn及びmがそれぞれ1であり、
は、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C30のケトン基、置換若しくは非置換のC1〜C30のオキシカルボニル基、置換若しくは非置換のC2〜C20のアルケニル基、置換若しくは非置換のC2〜C30のアルキニル基またはこれらの組み合わせであり、
は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC6〜C20のアリール基、−NRまたはこれらの組み合わせであり、ここで、RとRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換のC1〜C10のアルキル基であるか、または、互いに連結されて環を形成していてもよい。
前記二色性染料は、n種の二色性染料を含んでいてもよく、前記反射防止フィルムの反射色相は、下記の関係式1を満たしていてもよい。
[関係式1]
=r +r +・・・+r
=r +r +・・・+r
式中、
およびbは、反射防止フィルムの反射色相であり、
およびb は、最初の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
およびb は、二番目の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
およびb は、n番目の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
は、最初の二色性染料の基準重量に対する割合であり、
は、二番目の二色性染料の基準重量に対する割合であり、
は、n番目の二色性染料の基準重量に対する割合である。
前記二色性染料は、前記高分子樹脂100重量部に対して約0.01〜10重量部で含まれていてもよい。
前記高分子樹脂は、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリル、ポリスチレン、これらの共重合体またはこれらの組み合わせを含んでいてもよい。
前記高分子樹脂は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンテレフタレートグリコール(PETG)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ナイロン、これらの共重合体またはこれらの組み合わせを含んでいてもよい。
前記反射防止フィルムは、約450nm〜550nmにおける前記偏光フィルムの二色比が約2〜14であってもよく、ここで、前記二色比は、下記の数式1により求められる。
[数1]
DR=Log(1/T)/Log(1/T
式中、
DRは、偏光フィルムの二色比であり、
は、偏光フィルムの透過軸に平行に入射した光に対する偏光フィルムの透光度であり、
は、偏光フィルムの透過軸に垂直に入射した光に対する偏光フィルムの透光度である。
前記反射防止フィルムは、約380nm〜650nmにおける前記偏光フィルムの二色比が約2〜14であってもよく、ここで、前記二色比は、上記の数式1により求められる。
前記偏光フィルムの透光度は、約30%以上であってもよい。
前記反射防止フィルムの反射度は、約10%以下であってもよい。
前記偏光フィルムは、前記高分子樹脂と前記二色性染料との溶融混合物であってもよい。
前記補償フィルムは、λ/4プレートであってもよい。
前記偏光フィルムの厚さは、100μm以下であってもよい。
本発明の他の態様による表示装置は、表示パネルと、前記表示パネルの少なくとも片面に形成されている反射防止フィルムと、を備え、前記反射防止フィルムは、高分子樹脂および380nm〜780nmに亘って吸収波長領域を有する複数の二色性染料を含む偏光フィルムと、補償フィルムと、を備え、CIE−LAB色座標系における反射色相が−5≦a*≦5および−5≦b*≦5を満たすことを特徴とする表示装置を提供する。
前記複数の二色性染料は、異なる吸収波長領域を有する複数種を含んでいてもよい。
前記複数の二色性染料は、約380nm〜490nmにおいて最大吸収波長を有する少なくとも1種の第1二色性染料、約490nm〜580nmにおいて最大吸収波長を有する少なくとも1種の第2二色性染料および約580nm〜780nmにおいて最大吸収波長を有する少なくとも1種の第3二色性染料のうち、少なくとも2種を含んでいてもよい。
前記複数の二色性染料は、それぞれ前記化学式1で表わされる化合物を含んでいてもよい。
前記化学式1で表わされる化合物はn、m、R及びRによって、380nm〜490nmにおいて最大吸収波長を有する第1二色性染料、490nm〜580nmにおいて最大吸収波長を有する第2二色性染料および580nm〜780nmにおいて最大吸収波長を有する第3二色性染料のうちの少なくとも1つであり、
前記複数の二色性染料は、第1二色性染料と第2二色性染料;第1二色性染料と第3二色性染料;第2二色性染料と第3二色性染料;少なくとも2種の第1二色性染料;少なくとも2種の第2二色性染料;少なくとも2種の第3二色性染料;または第1二色性染料、第2二色性染料および第3二色性染料;を含んでよい。
前記第1二色性染料は、前記化学式1においてnが0または1であり、且つ、mが0であり、
は、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C30のケトン基、置換若しくは非置換のC1〜C30のオキシカルボニル基、置換若しくは非置換のC2〜C20のアルケニル基、置換若しくは非置換のC2〜C30のアルキニル基またはこれらの組み合わせであり、
は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、−NRまたはこれらの組み合わせであり、ここで、RとRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換のC6〜C30のアリール基、置換若しくは非置換のC1〜C10のアルキル基であるか、または、互いに連結されて環を形成し、
前記第2二色性染料は、前記化学式1においてnが0または1であり、且つ、mが1であり、
は、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C30のケトン基、置換若しくは非置換のC1〜C30のオキシカルボニル基、置換若しくは非置換のC2〜C20のアルケニル基、置換若しくは非置換のC2〜C30のアルキニル基またはこれらの組み合わせであり、
は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC6〜C20のアリール基、−NRまたはこれらの組み合わせであり、ここで、RとRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換のC1〜C10のアルキル基であるか、または、互いに連結されて環を形成し、
前記第3二色性染料は、前記化学式1においてn及びmがそれぞれ1であり、
は、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C30のケトン基、置換若しくは非置換のC1〜C30のオキシカルボニル基、置換若しくは非置換のC2〜C20のアルケニル基、置換若しくは非置換のC2〜C30のアルキニル基またはこれらの組み合わせであり、
は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC6〜C20のアリール基、−NRまたはこれらの組み合わせであり、ここで、RとRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換のC1〜C10のアルキル基であるか、または、互いに連結されて環を形成してよい。
前記二色性染料は、n種の二色性染料を含んでいてもよく、前記反射防止フィルムの反射色相は、下記の関係式1を満たしていてもよい。
[関係式1]
=r +r +・・・+r
=r +r +・・・+r
式中、
およびbは、反射防止フィルムの反射色相であり、
およびb は、最初の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
およびb は、二番目の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
およびb は、n番目の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
は、最初の二色性染料の基準重量に対する割合であり、
は、二番目の二色性染料の基準重量に対する割合であり、
は、n番目の二色性染料の基準重量に対する割合である。
前記二色性染料は、n種の二色性染料を含んでいてもよく、前記表示装置の反射色相は、下記の関係式2を満たしていてもよい。
[関係式2]
**=r +r +・・・+r +A
**=r +r +・・・+r +B
式中、
**およびb**は、表示装置の反射色相であり、
およびb は、最初の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
およびb は、二番目の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
およびb は、n番目の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
は、最初の二色性染料の基準重量に対する割合であり、
は、二番目の二色性染料の基準重量に対する割合であり、
は、n番目の二色性染料の基準重量に対する割合であり、
AおよびBは、表示パネルの反射色相である。
前記高分子樹脂は、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリル、ポリスチレン、これらの共重合体またはこれらの組み合わせを含んでいてもよい。
前記高分子樹脂は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンテレフタレートグリコール(PETG)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ナイロン、これらの共重合体またはこれらの組み合わせを含んでいてもよい。
前記偏光フィルムの二色比は、450nm〜550nmにおいて約2〜14であってもよく、ここで、前記二色比は、上記の数式1により求められる。
前記偏光フィルムの二色比は、約380nm〜650nmにおいて約2〜14であってもよく、ここで、前記二色比は、上記の数式1により求められる。
前記偏光フィルムの透光度は、約30%以上であってもよい。
前記偏光フィルムは、前記高分子樹脂と前記二色性染料との溶融混合物であってもよい。
前記偏光フィルムの厚さは、100μm以下であってもよい。
前記表示装置の反射度は、約10%以下であってもよい。
前記補償フィルムは、λ/4プレートであってもよい。
前記表示装置は、有機発光表示装置および液晶表示装置を含んでいてもよい。
本発明のさらに他の態様によれば、高分子樹脂および380nm〜780nmに亘って吸収波長領域を有する複数の二色性染料を含み、CIE−Lab色座標系における反射色相が−5≦a*≦5および−5≦b*≦5を満たし、反射度が10%以下であることを特徴とする偏光フィルムを提供する。
前記複数の二色性染料は、約380nm〜490nmにおいて最大吸収波長を有する少なくとも1種の第1二色性染料、約490nm〜580nmにおいて最大吸収波長を有する少なくとも1種の第2二色性染料および約580nm〜780nmにおいて最大吸収波長を有する少なくとも1種の第3二色性染料のうち、少なくとも2種を含んでいてもよい。
前記複数の二色性染料は、それぞれ前記化学式1で表わされる化合物を含んでいてもよい。
前記化学式1で表わされる化合物はn、m、R及びRによって、380nm〜490nmにおいて最大吸収波長を有する第1二色性染料、490nm〜580nmにおいて最大吸収波長を有する第2二色性染料および580nm〜780nmにおいて最大吸収波長を有する第3二色性染料のうちの少なくとも1つであり、
前記複数の二色性染料は、第1二色性染料と第2二色性染料;第1二色性染料と第3二色性染料;第2二色性染料と第3二色性染料;少なくとも2種の第1二色性染料;少なくとも2種の第2二色性染料;少なくとも2種の第3二色性染料;または第1二色性染料、第2二色性染料および第3二色性染料;を含んでよい。
前記第1二色性染料は、前記化学式1においてnが0または1であり、且つ、mが0であり、
は、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C30のケトン基、置換若しくは非置換のC1〜C30のオキシカルボニル基、置換若しくは非置換のC2〜C20のアルケニル基、置換若しくは非置換のC2〜C30のアルキニル基またはこれらの組み合わせであり、
は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、−NRまたはこれらの組み合わせであり、ここで、RとRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換のC6〜C30のアリール基、置換若しくは非置換のC1〜C10のアルキル基であるか、または、互いに連結されて環を形成し、
前記第2二色性染料は、前記化学式1においてnが0または1であり、且つ、mが1であり、
は、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C30のケトン基、置換若しくは非置換のC1〜C30のオキシカルボニル基、置換若しくは非置換のC2〜C20のアルケニル基、置換若しくは非置換のC2〜C30のアルキニル基またはこれらの組み合わせであり、
は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC6〜C20のアリール基、−NRまたはこれらの組み合わせであり、ここで、RとRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換のC1〜C10のアルキル基であるか、または、互いに連結されて環を形成し、
前記第3二色性染料は、前記化学式1においてn及びmがそれぞれ1であり、
は、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C30のケトン基、置換若しくは非置換のC1〜C30のオキシカルボニル基、置換若しくは非置換のC2〜C20のアルケニル基、置換若しくは非置換のC2〜C30のアルキニル基またはこれらの組み合わせであり、
は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC6〜C20のアリール基、−NRまたはこれらの組み合わせであり、ここで、RとRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換のC1〜C10のアルキル基であるか、または、互いに連結されて環を形成してよい。
前記二色性染料は、n種の二色性染料を含んでいてもよく、前記反射色相は、下記の関係式1を満たしていてもよい。
[関係式1]
=r +r +・・・+r
=r +r +・・・+r
式中、
およびbは、偏光フィルムの反射色相であり、
およびb は、最初の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
およびb は、二番目の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
およびb は、n番目の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
は、最初の二色性染料の基準重量に対する割合であり、
は、二番目の二色性染料の基準重量に対する割合であり、
は、n番目の二色性染料の基準重量に対する割合である。
前記二色性染料は、前記高分子樹脂100重量部に対して約0.01〜10重量部で含まれていてもよい。
前記高分子樹脂は、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリル、ポリスチレン、これらの共重合体またはこれらの組み合わせを含んでいてもよい。
前記高分子樹脂は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンテレフタレートグリコール(PETG)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ナイロン、これらの共重合体またはこれらの組み合わせを含んでいてもよい。
前記偏光フィルムは、約30%以上の透光度を有していてもよい。
前記偏光フィルムは、前記高分子樹脂と前記二色性染料との溶融混合物であってもよい。
前記偏光フィルムの厚さは、100μm以下であってもよい。
本発明によれば、表示装置の外光反射を減らして視認性を改善することができる。
本発明の一態様に係る反射防止フィルムを示す概略図である。 本発明の一態様に係る偏光フィルムを示す概略図である。 本発明の一態様に係る偏光フィルムの二色比と反射度との関係を示すグラフである。 偏光フィルムの反射防止の原理を示す概略図である。 CIE−Lab色座標系を示す色度図(chromaticity diagram)である。 本発明の一態様に係る有機発光表示装置を示す断面図である。 本発明の実施例1−1〜1−4と比較例1−1による有機発光表示装置における反射色相を示すグラフである。 本発明の実施例1−13と、比較例1−3および1−4による有機発光表示装置における反射色相を示すグラフである。
以下、本発明の好適な一態様に係る反射防止フィルムおよび該反射防止フィルムを備える表示装置について、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施可能なように詳述する。しかしながら、本発明は種々の異なる態様にて実現可能であり、ここで説明する態様に何ら限定されない。
本明細書において、特に断りのない限り、「置換された」とは、化合物中の水素原子がハロゲン原子(F、Br、ClまたはI)、C1〜C20のアルコキシ基、シアノ基、アミノ基、C1〜C20のエステル基、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C2〜C20のアルキニル基、C1〜C20のアリール基、C1〜C20のヘテロアリール基およびこれらの組み合わせよりなる群から選ばれた置換基で置換されたことを意味する。
以下、本発明の一態様に係る反射防止フィルムについて説明する。
図1は、本発明の一態様に係る反射防止フィルムを示す概略図であり、図2は、本発明の一態様に係る偏光フィルムを示す概略図である。
図1を参照すると、本発明の一態様に係る反射防止フィルム65は、補償フィルム60と、補償フィルム60の一方の面に配設される偏光フィルム70と、を備える。補償フィルム60は、位相差フィルムであってもよく、例えば、λ/4プレートであってもよい。補償フィルム60は、偏光フィルム70を通過した光を円偏光させて位相差を発生し、且つ、光の反射および吸収に影響を及ぼす。
図2を参照すると、本発明の一態様に係る偏光フィルム70は、高分子樹脂71と、二色性染料72と、を備える。
高分子樹脂71は、疎水性高分子樹脂であってもよく、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)およびこれらの共重合体などのポリオレフィン樹脂;ナイロンおよび芳香族ポリアミドなどのポリアミド樹脂;ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンテレフタレートグリコール(PETG)およびポリエチレンナフタレート(PEN)などのポリエステル樹脂;ポリメチルメタクリレートなどのポリアクリル樹脂;ポリスチレン(PS)およびアクリロニトリル−スチレン共重合体などのポリスチレン樹脂;ポリカーボネート樹脂;塩化ビニル系樹脂;ポリイミド樹脂;スルホン樹脂;ポリエーテルスルホン樹脂;ポリエーテル−エーテルケトン樹脂;ポリフェニレンスルフィド樹脂;ビニルアルコール樹脂;ビニリデンクロリド樹脂;ビニルブチラル樹脂;アリレート樹脂;ポリオキシメチレン樹脂;エポキシ樹脂、これらの共重合体またはこれらの組み合わせであってもよい。
これらのうち、高分子樹脂71は、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンテレフタレートグリコール(PETG)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ナイロン、これらの共重合体またはこれらの組み合わせであってもよい。
高分子樹脂71は、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンとポリプロピレンとの共重合体(PE−PP)から選ばれた少なくとも2種の混合物であってもよく、例えば、ポリプロピレン(PP)およびポリエチレン−ポリプロピレン共重合体(PE−PP)の混合物であってもよい。
ポリプロピレン(PP)は、例えば、約0.1g/10min〜約5g/10minのメルトフローレート(melt flow index;MFI)を有していてもよい。ここで、メルトフローレート(MFI)は、10分当たりに溶融状態の高分子が流下する量を示すものであり、溶融状態の高分子の粘度と関連がある。すなわち、メルトフローレート(MFI)が小さいほど高分子の粘度が高く、メルトフローレート(MFI)が大きいほど高分子の粘度が低いことが分かる。ポリプロピレンのメルトフローレート(MFI)がこの範囲内である場合に、加工性を効率よく改善することができ、最終製品の物性を効率よく向上させることができる。具体的には、ポリプロピレンは、約0.5g/10min〜約5g/10minのメルトフローレート(MFI)を有していてもよい。
ポリエチレン−ポリプロピレン共重合体(PE−PP)は、共重合体の総含量に対して約1重量%〜約50重量%のエチレン基を含んでいてもよい。ポリエチレン−ポリプロピレン共重合体(PE−PP)におけるエチレン基の含量がこの範囲内である場合に、ポリプロピレンとポリエチレン−ポリプロピレン共重合体(PE−PP)との相分離を効率よく防止または緩和することができる。なお、優れた透光度および配向度を有しながらも、伸び率を高めることができて改善された偏光特性を実現することができる。具体的には、ポリエチレン−ポリプロピレン共重合体(PE−PP)は、共重合体の総含量に対して約1重量%〜約25重量%のエチレン基を含んでいてもよい。
ポリエチレン−ポリプロピレン共重合体(PE−PP)は、約5g/10min〜約15g/10minのメルトフローレート(MFI)を有していてもよい。ポリエチレン−ポリプロピレン共重合体(PE−PP)のメルトフローレート(MFI)がこの範囲内である場合に、加工性を効率よく改善することができ、最終製品の物性を効率よく向上させることができる。具体的には、ポリエチレン−ポリプロピレン共重合体(PE−PP)は、約10g/10min〜約15g/10minのメルトフローレート(MFI)を有していてもよい。
高分子樹脂71は、ポリプロピレン(PP)とポリエチレン−ポリプロピレン共重合体(PE−PP)を約1:9〜約9:1の重量比で含んでいてもよい。ポリプロピレン(PP)とポリエチレン−ポリプロピレン共重合体(PE−PP)が範囲内で含まれる場合に、優れた機械的な強度を有しながらも、ポリプロピレンの結晶化を防いでヘイズ特性を効率よく改善することができる。具体的には、高分子樹脂71は、ポリプロピレン(PP)とポリエチレン−ポリプロピレン共重合体(PE−PP)を約4:6〜約6:4の重量比、さらに具体的には、約5:5で含んでいてもよい。
高分子樹脂71は、約1g/10min〜約15g/10minのメルトフローレート(MFI)を有していてもよい。高分子樹脂71のメルトフローレート(MFI)がこの範囲内である場合に、樹脂内に過度な結晶が形成されないことから、優れた透光度を確保することができると共に、フィルムとしての製造に適した粘度を有することができて加工性を改善することができる。具体的には、高分子樹脂71は、約5g/10min〜約15g/10minのメルトフローレート(MFI)を有していてもよい。
高分子樹脂71は、約5%以下のヘイズを有していてもよい。高分子樹脂71がこの範囲のヘイズを有することにより、透過度が増大して優れた光学特性を有することができる。具体的には、高分子樹脂71は、約2%以下のヘイズを有していてもよく、さらに具体的には、約0.5%〜約2%のヘイズを有していてもよい。
高分子樹脂71は、約50%以下の結晶化度を有していてもよい。高分子樹脂71がこの範囲の結晶化度を有することにより、ヘイズを低めることができて優れた光学特性を達成することができる。具体的には、高分子樹脂71は、約30%〜約50%の結晶化度を有していてもよい。
高分子樹脂71は、約380〜780nmの波長領域における透光率が約85%以上であってもよい。高分子樹脂71は、一軸方向に延伸されている。一軸方向は、二色性染料72の長手方向と同じであってもよい。
二色性染料72は高分子樹脂71に分散されており、高分子樹脂71の延伸方向に沿って一方向に配列されている。二色性染料72は、所定の波長領域に対して二つの偏光直交成分のうちの一つの偏光直交成分のみを透過させることができる。
二色性染料72は、異なる吸収波長領域を有する複数種の二色性染料を含んでいてもよく、複数種の二色性染料を組み合わせて可視光領域の全領域、すなわち、約380nm〜約780nmに亘って吸収波長領域を有していてもよい。
二色性染料72は、例えば、約380nm〜約490nmにおいて最大吸収波長を有する少なくとも1種の第1二色性染料、約490nm〜約580nmにおいて最大吸収波長を有する少なくとも1種の第2二色性染料および約580nm〜約780nmにおいて最大吸収波長を有する少なくとも1種の第3二色性染料のうち、少なくとも2種を含んでいてもよい。第1、第2および第3二色性染料は、例えば、それぞれイエロー染料、マゼンタ染料およびシアン染料であってもよいが、これらに限定されるものではない。
二色性染料72は、例えば、アゾ系化合物であってもよく、例えば、下記の化学式1で表わされるアゾ系化合物であってもよい。
式中、
Ar〜Arは、それぞれ独立して、置換若しくは非置換のC6〜C15のアリーレン基であり、
は、置換若しくは非置換のC1〜C30の脂肪族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30の芳香族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30のヘテロ脂肪族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30のヘテロ芳香族有機基またはこれらの組み合わせであり、
は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30の脂肪族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30の芳香族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30のヘテロ脂肪族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30のヘテロ芳香族有機基、置換若しくは非置換のアミノ基またはこれらの組み合わせであり、
nおよびmは、それぞれ独立して、0または1である。
式中、Ar〜Arは、例えば、置換若しくは非置換のフェニレン基、置換若しくは非置換のナフタレン基、置換若しくは非置換のビフェニレン基を含んでいてもよい。このとき、置換されたフェニレン基、置換されたナフタレン基および置換されたビフェニレン基は、例えば、C1〜C20のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、ハロゲン基、ハロゲン含有基またはこれらの組み合わせで置換されてもよい。
一例として、Ar〜Arのうちの少なくとも1つは、置換されたフェニレン基、置換されたナフタレン基または置換されたビフェニレン基であってもよく、例えば、 Ar〜Arのうちの少なくとも1つは、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、ハロゲン基、ハロゲン含有基またはこれらの組み合わせで置換されたフェニレン基、ナフタレン基またはビフェニレン基であってもよい。
一例として、Ar〜Arのうちの少なくとも2つは、置換されたフェニレン基、置換されたナフタレン基または置換されたビフェニレン基であってもよく、例えば、 Ar〜Arのうちの少なくとも2つは、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、ハロゲン基、ハロゲン含有基またはこれらの組み合わせで置換されたフェニレン基、ナフタレン基またはビフェニレン基であってもよい。
式中、Rは、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C30のケトン基、置換若しくは非置換のC1〜C30のオキシカルボニル基、置換若しくは非置換のC2〜C20のアルケニル基、置換若しくは非置換のC2〜C30のアルキニル基またはこれらの組み合わせであってもよく、
は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC6〜C20のアリール基、C1〜C20のアルコキシ基、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基、−NRまたはこれらの組み合わせであり、ここで、RとRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換のC1〜C10のアルキル基であるか、または、互いに連結されて環を形成していてもよい。
化学式1で表わされる化合物はn、m、R及びRによって、例えば、380nm〜490nmにおいて最大吸収波長を有する第1二色性染料、490nm〜580nmにおいて最大吸収波長を有する第2二色性染料および580nm〜780nmにおいて最大吸収波長を有する第3二色性染料のうちの少なくとも1つであってもよい。
複数の二色性染料は、例えば、第1二色性染料と第2二色性染料;第1二色性染料と第3二色性染料;第2二色性染料と第3二色性染料;少なくとも2種の第1二色性染料;少なくとも2種の第2二色性染料;少なくとも2種の第3二色性染料;第1二色性染料、第2二色性染料および第3二色性染料を含んでいてもよい。
例えば、第1二色性染料は、化学式1においてnが0または1であってもよく、mが0であってもよく、例えば、第2二色性染料は、化学式1においてnが0または1であってもよく、mが1であってもよく、例えば、第3二色性染料は、化学式1においてnとmがそれぞれ1であってもよい。
例えば、化学式1において、nおよびmがそれぞれ1であるとき、二色性染料は、第2二色性染料または第3二色性染料であってもよく、
は、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C30のケトン基、置換若しくは非置換のC1〜C30のオキシカルボニル基、置換若しくは非置換のC2〜C20のアルケニル基、置換若しくは非置換のC2〜C30のアルキニル基またはこれらの組み合わせであってもよく、
は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC6〜C20のアリール基、−NRまたはこれらの組み合わせであってもよく、ここで、RとRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換のC1〜C10のアルキル基であるか、または、互いに連結されて環を形成していてもよい。
一例として、Rは、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、または、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基であってもよく、Rは、−NRであってもよく、ここで、RとRは、互いに連結されて環を形成していてもよい。
一例として、Rは、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、または、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基であってもよく、Rは、−NRであってもよく、ここで、RとRは、互いに連結されて環を形成していてもよく、Ar〜Arのうちの少なくとも1つは、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、ハロゲン基、ハロゲン含有基またはこれらの組み合わせで置換されたフェニレン基、ナフタレン基またはビフェニレン基であってもよい。
一例として、Rは、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、または、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基であってもよく、Rは、−NRであってもよく、ここで、RとRは、互いに連結されて環を形成していてもよく、Ar〜Arのうちの少なくとも2つは、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、ハロゲン基、ハロゲン含有基またはこれらの組み合わせで置換されたフェニレン基、ナフタレン基またはビフェニレン基であってもよい。
一例として、Rは、置換若しくは非置換のC5〜C20のアルコキシ基、または、置換若しくは非置換のC5〜C20のチオアルキル基であってもよく、Rは、−NRであってもよく、ここで、RとRは、互いに連結されて環を形成していてもよい。
下記表1は、nおよびmがそれぞれ1である二色性染料の例を示す。
例えば、化学式1において、nおよびmがそれぞれ0であるとき、二色性染料は第1二色性染料であってもよく、
は、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C30のケトン基、置換若しくは非置換のC1〜C30のオキシカルボニル基、置換若しくは非置換のC2〜C20のアルケニル基、置換若しくは非置換のC2〜C30のアルキニル基またはこれらの組み合わせであってもよく、
は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、−NRまたはこれらの組み合わせであってもよく、ここで、RとRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換のC1〜C10のアルキル基であるか、または、互いに連結されて環を形成していてもよい。
は、例えば、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基、または、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基であってもよく、Rは、例えば、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基または−NRであってもよく、ここで、RとRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換のC1〜C10のアルキル基であるか、または互いに連結されて環を形成していてもよい。
下記表2は、nおよびmがそれぞれ0である二色性染料の例を示す。
例えば、化学式1において、nは1であり、且つ、mは0であるとき、二色性染料は第1二色性染料であってもよく、
は、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C30のケトン基、置換若しくは非置換のC1〜C30のオキシカルボニル基、置換若しくは非置換のC2〜C20のアルケニル基、置換若しくは非置換のC2〜C30のアルキニル基またはこれらの組み合わせであってもよく、
は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC6〜C30のアリール基、−NRまたはこれらの組み合わせであってもよく、ここで、RとRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換のC1〜C10のアルキル基であるか、または、互いに連結されて環を形成していてもよい。
は、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基、または、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基であってもよく、Rは、例えば、水素、置換若しくは非置換のC6〜C30のアリール基、−NR、またはこれらの組み合わせであってもよく、ここで、RとRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換のC1〜C10のアルキル基であるか、または、互いに連結されて環を形成していてもよい。
下記表3は、nが1であり、且つ、mが0である二色性染料の例を示す。
二色性染料72の分解温度は、約245℃以上であってもよい。ここで、分解温度とは、二色性染料72の重量が初期重量に比べて5%減少する個所における温度のことをいう。
上記表1〜3における溶解度パラメーター(solubility parameter)とは2種類以上の化合物の相互作用(interaction)の程度を示す数値であって、化合物間の溶解度パラメーター差が少ないほど相互作用が大きいことを意味し、化合物間の溶解度パラメーター差が大きいほど相互作用が少ないことを意味する。高分子樹脂71の溶解度パラメーターは約15〜19であり得、高分子樹脂71と二色性染料72の溶解度パラメーター差は、例えば、約7.4未満であり得る。上記の範囲の溶解度パラメーター差を有することによって偏光フィルムの加工時に高分子樹脂71と二色性染料72の相互作用を高めて溶融混合性を高めることができ、これにより、高分子樹脂71内で二色性染料同士が固まることを防止し、高分子樹脂71内で二色性染料72が均一に分散することができる。高分子樹脂71と二色性染料72の溶解度パラメーター差は前述の範囲内で約7.0以下であり得、そのうちで約6.7以下であり得る。
二色性染料72は、高分子樹脂71 100重量部に対して約0.01〜10重量部で含まれていてもよい。この範囲で含まれることにより、偏光フィルムの透過度を低下させないつつも、十分な偏光特性を示すことができる。この範囲内において、高分子樹脂71100重量部に対して約0.05〜5重量部で含まれていてもよい。
偏光フィルム70は、例えば、約450nm〜550nmにおいて約2〜14の二色比を有していてもよい。なお、偏光フィルム70は、例えば、約380nm〜650nmにおいて約2〜14の二色比を有していてもよい。
ここで、二色比は、高分子の軸に平行な方向の偏光吸収をその垂直な方向への偏光吸収で割った値であり、下記の数式1により求められる。
[数1]
DR=Log(1/T)/Log(1/T
式中、
DRは、偏光フィルムの二色比であり、
は、偏光フィルムの透過軸に平行に入射した光に対する偏光フィルムの透光度であり、
は、偏光フィルムの透過軸に垂直に入射した光に対する偏光フィルムの透光度である。
二色比は、偏光フィルム70内において二色性染料72が一方向に並んでいる度合いを示す。偏光フィルム70は、所定の波長の範囲において前述の範囲の二色比を有することにより、高分子鎖の配向により二色性染料72の配向を導くことができて、反射度を10%以下に下げながらも偏光特性を改善することができる。
図3は、本発明の一態様に係る偏光フィルムの二色比と反射度との関係を示すグラフである。
図3を参照すると、約450nm〜550nmの波長領域において測定した二色比が約2以上である場合に、反射度が10%以下であることを確認することができた。
偏光フィルムの二色比は、前述の範囲内において、例えば、約2.3以上であってもよく、中でも、例えば、約2.5以上であってもよい。偏光フィルムの二色比は大きいほど好ましいが、例えば、約20以下、中でも、約14以下、中でも、約10以下、中でも、約8以下、中でも、約6以下であってもよい。
偏光フィルムの反射度は、前述の範囲内において、例えば、約9.0%以下であってもよく、中でも、例えば、約7.0%以下であってもよい。
偏光フィルム70は、約30%以上の透光度を有していてもよく、この範囲内において約30%〜95%の透光度を有していてもよい。この範囲の透光度を有することにより、表示装置の一方の面に適用したときに、表示装置からの光の出射が妨げられなくなる。
偏光フィルム70は、高分子樹脂71と二色性染料72との溶融混合物であってもよい。溶融混合物は、高分子樹脂71と二色性染料72を高分子樹脂の融点以上の温度において混合して得られる。
具体的に、偏光フィルム70は、高分子樹脂71と二色性染料72を溶融混合し、且つ延伸して製造することができる。
さらに具体的に、偏光フィルム70は、例えば、高分子樹脂と二色性染料を溶融混合するステップと、溶融混合物をモールドに入れて押し付けてシートを製造するステップと、シートを一軸延伸するステップと、を含む方法により製造することができる。
溶融混合するステップは、上述した高分子樹脂と二色性染料を、例えば、約300℃以下、具体的に、約50〜300℃において行ってもよい。
シートを製造するステップは、モールドに溶融混合物を入れ、高圧プレス機により押し付けたり、Tダイを用いてチルロールに吐出して行ってもよい。
一軸延伸するステップにおいては、約30〜200℃の温度において約300%〜約1000%の伸び率で延伸してもよい。ここで、伸び率とは、シートの延伸前の長さと延伸後の長さとの割合のことをいい、一軸延伸後にシートが伸びる度合いを意味する。
偏光フィルム70は、約100μm以下の比較的に薄い厚さを有していてもよく、例えば、約30μm〜約95μmの厚さを有していてもよい。この範囲の厚さを有することにより、トリアセチルセルロース(TAC)などの保護層が求められる偏光板と比較して厚さを減らすことができ、これにより、薄型表示装置を実現することができる。
反射防止フィルム65は、表示装置の片側または両側に形成されてもよく、特に、表示装置の画面部側に形成されて外部から入射する光(以下、「外光」と称する)が反射されることを防ぐことができる。これにより、外光反射による視認性の低下が防がれる。
図4は、偏光フィルムの外光反射防止の原理を示す概略図である。
図4を参照すると、外部から入射する無偏光光は、偏光フィルム70を通過しながら二つの偏光直交成分のうち一方の偏光直交成分、すなわち、第1偏光直交成分のみが透過され、偏光された光は、例えば、λ/4プレートなどの補償フィルム60を通過しながら円偏光された光に変換される。円偏光された光は、基板、電極などを備える表示パネル50から反射されながら円偏光の方向が変更され、円偏光された光が補償フィルム60をさらに通過しながら二つの偏光直交成分のうち他方の偏光直交成分、すなわち、第2偏光直交成分のみ透過可能になる。第2偏光直交成分は、偏光フィルム70を通過することができず、外部に光が放出されないので、外光反射防止効果を有することができる。
外光反射は反射色相で表現することができ、反射色相は、CIE−Lab色座標系を用いて表記することができる。
図5は、CIE−Lab色座標系を示す色度図である。
図5を参照すると、CIE−Lab色座標系は、横軸であるa*値と縦軸であるb*値を使用し、正数a*値は赤色、負数a*値は緑色、正数b*値は黄色、負数b*値は青色を示し、a*とb*との絶対値が大きいほど色が濃いことを示す。
本発明の一態様に係る反射防止フィルム65は、CIE−Lab色座標系において反射色相が−5≦a*≦5および−5≦b*≦5を満たすことができる。この範囲の反射色相は、実質的に無彩色であってもよく、この範囲の反射色相を有することにより、外光反射を減らして視認性を改善することができる。例えば、この範囲の反射色相を有することにより、約10%以下の反射度を有することができる。
このような反射色相は、二色性染料72の組み合わせにより調節可能である。例えば、二色性染料72がn種の二色性染料の混合物であるとき、反射防止フィルム65の反射色相は、下記の関係式1で表わされる。
[関係式1]
=r +r +・・・+r
=r +r +・・・+r
式中、
およびbは、反射防止フィルムの反射色相であり、
およびb は、最初の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
およびb は、二番目の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
およびb は、n番目の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
は、最初の二色性染料の基準重量に対する割合であり、
は、二番目の二色性染料の基準重量に対する割合であり、
は、n番目の二色性染料の基準重量に対する割合である。
関係式1により、二色性染料72の反射色相および配合比などを調節して反射防止フィルム65の反射色相の範囲を満たすことができる。
反射防止フィルム65は、様々な表示装置に適用可能である。
表示装置は、例えば、有機発光表示装置および液晶表示装置であってもよいが、これらに何ら限定されることはない。
本発明の一態様に係る表示装置は、表示パネルと、表示パネルの少なくとも一方の面に配備される上述した反射防止フィルムと、を備える。
表示パネルは、例えば、相対向する2枚の基板と、これらの間に挟持されている活性層と、を備えていてもよく、例えば、液晶表示パネルであってもよく、有機発光表示パネルであってもよい。
反射防止フィルムは、上述したように、補償フィルムと、偏光フィルムと、を備え、補償フィルムは、上述したように、例えば、λ/4プレートなどの位相差フィルムであってもよく、偏光フィルムは、高分子樹脂と380nm〜780nmに亘って吸収波長領域を有する複数の二色性染料との溶融混合物であってもよい。具体的には、下記の通りである。
表示装置は、CIE−LAB色座標系における反射色相が−5≦a*≦5および−5≦b*≦5を満たすことができる。ここで、表示装置の反射色相は、反射防止フィルムが配備されている側における反射色相をいい、外光反射の度合いを示す。この範囲の反射色相は、実質的に無彩色であってもよく、これにより、外光反射を減らして表示装置の視認性を改善することができる。
表示装置の反射色相は、下記の関係式2を満たすことができる。
[関係式2]
**=r +r +・・・+r +A
**=r +r +・・・+r +B
式中、
**およびb**は、表示装置の反射色相であり、
およびb は、最初の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
およびb は、二番目の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
およびb は、n番目の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
は、最初の二色性染料の基準重量に対する割合であり、
は、二番目の二色性染料の基準重量に対する割合であり、
は、n番目の二色性染料の基準重量に対する割合であり、
AおよびBは、表示パネルの反射色相である。
表示パネルの反射色相、すなわち、AおよびBには、表示パネルに形成されている電極、配線および基板など反射色相を有するあらゆる構成要素の反射色相が含まれ得る。
関係式2により、表示装置は、上述した反射防止フィルムの反射色相と表示パネルの反射色相を組み合わせて−5≦a*≦5および−5≦b*≦5の反射色相を有することができる。この範囲の反射色相を有することにより、約10%以下の比較的に低い反射度を有することができ、外光反射を減らして、究極的に視認性を改善することができる。
以下、表示装置の一例としての有機発光表示装置について説明する。
図6は、本発明の一態様に係る有機発光表示装置を示す断面図である。
図6を参照すると、本発明の一態様に係る有機発光装置は、ベース基板10と、下部電極20と、有機発光層30と、上部電極40と、封止基板50および反射防止フィルム65を備える。反射防止フィルム65は、上述したように、位相差フィルム60および偏光フィルム70を備える。
ベース基板10は、シリコンウェーハ、ガラスまたはプラスチックなどから作製可能である。
下部電極20および上部電極40のうちの一つはアノードであり、もう一つはカソードであってもよい。アノードは、正孔が注入される電極であって、仕事関数が高く、発光光が外部に出射可能なように透明導電物質から作製されてもよく、例えば、ITOまたはIZOであってもよい。カソードは、電子が注入される電極であって、仕事関数が低く、有機物質に影響を及ぼさない導電物質から作製されてもよく、例えば、アルミニウム(Al)、カルシウム(Ca)およびバリウム(Ba)から選ばれ得る。
有機発光層30は、下部電極20と上部電極40に電圧が印加されたときに発光する有機物質を含む。
下部電極20と有機発光層30との間および上部電極40と有機発光層30との間には補助層(図示せず)がさらに配設されていてもよい。補助層は、電子と正孔とのバランスを取るための正孔伝達層と、正孔注入層と、電子注入層および電子伝達層を備えていてもよい。
封止基板50は、金属、ガラス、高分子またはこれらの組み合わせから作製されてもよく、下部電極20と、有機発光層30および上部電極40を封止して外部から水分および/または酸素が流入することを防ぐことができる。
反射防止フィルム65は、光出射側に配設されてもよい。例えば、ベース基板10側に光が出射される背面発光(bottom emission)構造である場合にベース基板10の外側に配設されてもよく、封止基板50側に光が出射される前面発光(top emission)構造である場合に封止基板50の外側に配設されてもよく、ベース基板10および封止基板50側に光が出射される両面発光構造である場合にベース基板10および封止基板50の外側に配設されてもよい。
反射防止フィルム65は、上述したように、補償フィルム60と、偏光フィルム70と、を備え、ここでは説明を省略する。
以下、実施例を挙げて上述した本発明の態様について詳述する。但し、下記の実施例は単に説明のためのものであり、本発明の範囲を制限するものではない。
合成例
合成例1
1−1.モノアゾ化合物の合成
4−(4−ニトロフェニルアゾ)フェノール(4−(4−nitrophenylazo)phenol)(日本国の東京化成工業株式会社製)10g(41.1mmol)をアセトン200mLに溶かした後、ここに1−ブロモオクタン(1−bromooctane)8.5mL(48.9mmol)と炭酸カリウム(KCO)11.4g(82.5mmol)を入れた。次いで、前記反応混合物を60℃において24時間還流攪拌した後、室温まで降温した。次いで、反応混合物を濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(silica gel column chromatography)(CHCl:n‐ヘキサン=2:1)で精製して4−ニトロ化合物(4−nitro)12.3g(34.6mmol)を得た。このとき、歩留まりは、84%であった。精製された4−ニトロ化合物5.7g(16.0mmol)を熱いエタノール150mLに溶かした後、ここに熱いエタノールと水に溶かしたNaS・9HO11.5g(47.9mmol)を入れた。次いで、前記反応混合物を80℃において5時間攪拌した後、室温まで降温した。次いで、析出された結晶をろ過し、水で複数回洗浄した後に乾燥して、4−アミノ−4’−オクチルオキシアゾベンゼン(4−amino−4’−octyloxyazobenzene)4.3g(13.2mmol)を得た。このとき、歩留まりは、82%であった。
4−アミノ−4’−オクチルオキシアゾベンゼンの構造をH NMR測定により分析した。
H NMRの分析結果は、下記の通りであった。
H NMR (300 MHz, CDCl) δ (ppm): 0.89 (t, J = 6.9 Hz, 3 H, CH), 1.26 − 1.34 (m, 8 H, CH X 4), 1.45 − 1.49 (m, 2 H, CH), 1.57 − 1.83 (m, 2 H, CH), 3.98 (br s, 2H, NH), 4.02 (t, J = 6.6 Hz, 2H, OCH), 6.74 (d, J = 8.9 Hz, 2H, ArH), 6.97 (d, J = 8.9 Hz, 2H, ArH), 7.76 (d, J = 8.9 Hz, 2H, ArH), 7.82 (d, J = 8.9 Hz, 2H, ArH).
1−2.ビスアゾ化合物の合成
上記において得られた4−アミノ−4’−オクチルオキシアゾベンゼン2g(6.15mmol)をジメチルアセトアミド(dimethylacetamide;DMAc)120mLと酢酸(acetic acid;AcOH)30mLに溶かした後、ここに12N HCl3mLを添加し、0℃に保持した。次いで、硝酸ナトリウム(NaNO)446mg(6.46mmol)を水2mLに溶かした後、前記反応混合物に徐々に滴加した。滴加が終わると、反応物を0℃に保持しながら1時間攪拌した。次いで、メタノール150mLに3−クロロアニリン(3−chloroaniline)6.15mmolを溶かした後、反応混合物に徐々に滴加し、0℃において1時間攪拌した。次いで、水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液で中和を行って反応を終えた後、析出された固体をろ過した。混合物は、シリカゲルカラムクロマトグラフィで精製してビスアゾ(bisazo)化合物を得た。このとき、歩留まりは、60〜80%であった。
1−3.トリアゾ化合物の合成
上記において得られたビスアゾ化合物1mmolをジメチルアセトアミド(DMAc)20mLと酢酸(AcOH)5mLに溶かした後、12N HCl(0.5mL)を添加し、0℃に保持した。次いで、硝酸ナトリウム(NaNO)72mg(1.04mmol)を水1mLに溶かした後、反応混合物に徐々に滴加した。滴加が終わると、反応物を0℃に保持しながら1時間攪拌した。次いで、メタノール25mLに2−ピペリジノチオフェン(2−piperidinothiophene)167mg(1mmol)を溶かした後、前記反応混合物に徐々に滴加し、0℃において約1時間攪拌した。次いで、水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液で中和を行って反応を終えた後、析出された固体をろ過した。前記混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(n−ヘキサン:EtOAc=3:1)で精製して398mg(0.64mmol)の表1の二色性染料1−1−5を得た。このとき、歩留まりは、64%であった。
上記の二色性染料1−1−5の構造をH NMR測定により分析した。
H NMRの分析結果は、下記の通りであった。
H NMR (300 MHz, CDCl) δ (ppm): 0.90 (t, J = 6.7 Hz, 3 H, CH), 1.25 − 1.38 (m, 8 H, CH X 4), 1.45 − 1.49 (m, 2 H, CH), 1.71 − 1.86 (m, 8 H, CHX 4), 3.46 − 3.50 (m, 4 H, NCH X 2), 4.06 (t, J = 6.4 Hz, 2 H, OCH), 6.24 (d, J = 4.8 Hz, 1 H, ArH), 7.02 (d, J = 9.0 Hz, 2 H, ArH), 7.61 − 8.12 (m, 10 H, ArH).
上記の二色性染料1−1−5の溶解度パラメーターは、22.5であった。
合成例2
4−アミノ−4’−オクチルオキシアゾベンゼンの代わりに、4−アミノ−4’−ぬチルオキシアゾベンゼン(4−amino−4’−butyloxyazobenzene)を用いた以外は、合成例1の方法と同様にして357g(0.63mmol)の 表1の二色性染料1−1−1を得た。このとき、歩留まりは、63%であった。
上記の二色性染料1−1−1の構造をH NMR測定により分析した。
H NMRの分析結果は、下記の通りであった。
H NMR (300 MHz, CDCl) δ (ppm): 1.00 (t, J = 7.2 Hz, 3 H, CH), 1.47 − 1.59 (m, 2 H, CH), 1.70 − 1.86 (m, 8 H, CHX 4), 2.80 (s, 3 H, CH), 3.43 − 3.46 (m, 4 H, NCH X 2), 4.06 (t, J = 6.4 Hz, 2 H, OCH), 6.19 (d, J = 4.3 Hz, 1 H, ArH), 7.02 (d, J = 8.5 Hz, 2 H, ArH), 7.57 − 8.07 (m, 10 H, ArH).
上記の二色性染料1−1−1の溶解度パラメーターは、22.6であった。
合成例3
3−クロロアニリン(3−chloroaniline)の代わりに、1−ナフチルアミン(1−naphthylamine)を用いた以外は、合成例1の方法と同様にして494mg(0.75mmol)の表1の二色性染料1−1−2を得た。このとき、歩留まりは、75%であった。
上記の二色性染料1−1−2の構造をH NMR測定により分析した。
H NMRの分析結果は、下記の通りであった。
H NMR (300 MHz, CDCl) δ (ppm): 0.90 (t, J = 6.9 Hz, 3 H, CH), 1.22 − 1.36 (m, 8 H, CH X 4), 1.45 − 1.50 (m, 2 H, CH), 1.73 − 1.85 (m, 8 H, CHX 4), 3.48 − 3.52 (m, 4 H, NCH X 2), 4.06 (t, J = 6.6 Hz, 2 H, OCH), 6.24 (d, J = 4.7 Hz, 1 H, ArH), 7.02 (d, J = 9.0 Hz, 2 H, ArH), 7.63 − 8.19 (m, 11 H, ArH), 8.93 (d, J = 8.8 Hz, 1 H, ArH), 9.04 (d, J = 8.8 Hz, 1 H, ArH).
上記の二色性染料1−1−2の溶解度パラメーターは、23.3であった。
合成例4
4−アミノ−4’−オクチルオキシアゾベンゼンの代わりに、4−アミノ−4’−ブチルアゾベンゼン(4−amino−4’−butylazobenzene)を用い、3−クロロアニリン(3−chloroaniline)の代わりに、フェノールを水酸化ナトリウム水溶液と併用した後、プロピルブロミドを用いた以外は、合成例1の方法と同様にして表2の二色性染料1−2−6を得た。
上記の二色性染料1−2−6の構造をH NMR測定により分析した。
H NMRの分析結果は、下記の通りであった。
H NMR (300 MHz, CDCl) δ (ppm): 0.95 (t, J = 7.3 Hz, 3 H, CH), 1.07 (t, J = 7.3 Hz, 3 H, CH), 1.34 − 1.43 (m, 2 H, CH), 1.58 − 1.66 (m, 2 H, CH), 1.82 − 1.89 (m, 2 H, CH), 2.70 (t, J = 7.7 Hz, 2 H, ArCH), 4.01 (t, J = 6.6 Hz, 2 H, OCH), 7.01 (d, J = 9.0 Hz, 2 H, ArH), 7.33 (d, J = 8.4 Hz, 2 H, ArH), 7.86 − 8.02 (m, 8 H, ArH).
上記の二色性染料1−2−6の溶解度パラメーターは、21.4であった。
合成例5
4−アミノ−4’−オクチルオキシアゾベンゼンの代わりに、4−アミノ−4’−N,N−ジメチルアゾベンゼン(4−amino−4’−N,N−dimethylazobenzene)を用い、 3−クロロアニリンの代わりに、3−クロロフェノールを水酸化ナトリウム水溶液と併用した後、ヘプチルブロミドを用いた以外は、合成例1の方法と同様にして表2の二色性染料1−2−5を得た。
上記の二色性染料1−2−5の構造をH NMR測定により分析した。
H NMRの分析結果は、下記の通りであった。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ (ppm): 0.93 (t, J = 7.0 Hz, 3 H, CH), 1.28 − 1.42 (m, 6 H, CH X 3), 1.46 − 1.52 (m, 2 H, CH), 1.81 − 1.88 (m, 2 H, CH), 3.14 (s, 6 H, CH X 2), 4.05 (t, J = 6.6 Hz, 2 H, OCH), 6.80 (d, J = 9.2 Hz, 2 H, ArH), 6.89 (dd, J = 9.2, 2.8 Hz, 1 H, ArH), 7.10 (d, J = 2.8 Hz, 1 H, ArH), 7.82 − 8.08 (m, 7 H, ArH).
上記の二色性染料1−2−5の溶解度パラメーターは、21.7であった。
二色性染料別反射色相の評価
表4に示す特性を満たす5種の二色性染料を準備した。
高分子樹脂と5種の二色性染料のうちの一つとを混合した組成物から偏光フィルムを製造した後、偏光フィルムの特性を評価して個別の二色性染料の特性を評価した。
ポリプロピレン(PP)とポリプロピレン−ポリエチレン共重合体(PP−PE)を50:50(w/w)で含む高分子樹脂100重量部に5種の二色性染料のうちの一つを0.5重量部(基準重量)の含量で混合した偏光フィルム用の組成物を準備した。二色性染料としては、表1〜表3に示す染料を用いた。例えば、イエロー1は合成例4で得られた表2の染料1−2−6を、イエロー2は合成例5で得られた表2の染料1−2−5を、マゼンタ1は合成例2で得られた表1の染料1−1−1を、マゼンタ2は合成例1で得られた表1の染料1−1−5を、そしてシアンは合成例3で得られた表1の染料1−1−2を用いた。偏光フィルム用の組成物を約250℃においてDSM社製のマイクロコンパウンダーを用いて溶融混合した。溶融混合物をシート状のモールドに入れた後、高温高圧プレスで押し付けてフィルムを製造した。次いで、115℃においてフィルムを1000%の倍率で一軸延伸(インストロン社製の引張試験機を用いて)して偏光フィルムを製造した。製造された偏光フィルムに対し、分光光度計(V−7100、JASCO社製)で吸光範囲およびλmaxを測定した。
それぞれの二色性染料を用いて製造された偏光フィルムと円偏光補償フィルム(λ/4プレート)を貼り合わせて反射防止フィルムを製造した。円偏光補償フィルムとしては、帝人社製のWRS(商標名)フィルムを用いた。偏光フィルムの透過軸と円偏光補償フィルムの光軸とが45°をなすように並べ、光学用粘着剤によりラミネートした。
ガラス製の第1基板の上に、金属性アノード、発光物質を含有する有機発光層、透明または半透明伝導性材料を含むカソードおよび第2基板がこの順に積層された構造の有機発光表示パネルを準備した。製造された反射防止フィルムの円偏光補償フィルムと表示パネルの第2基板とを、これらが向かい合うように貼り合わせて有機発光表示装置を製造した。偏光フィルムの上に、D65光源、8°反射、受光部2°の条件で光を供給しながら分光測色計(CM−3600d、ミノルタ社製)を用いて反射色相および反射度を評価した。反射色相a*およびb*は、個別の二色性染料を適用した偏光フィルムを分光測色計で測定した反射色相である。
偏光フィルムの製造
製造例1−17
ポリプロピレン(PP)とポリプロピレン−ポリエチレン共重合体(PP−PE)を50:50(w/w)で含む高分子樹脂(溶解度パラメーター:16.6)と、上記のようにして準備した二色性染料とを下記表5に示す割合にて混合した偏光フィルム用の組成物を準備した。下記の混合割合は、高分子樹脂100重量部に対する二色性染料の重量部を示すものである。
次いで、偏光フィルム用の組成物を約250℃においてDSM社製のマイクロコンパウンダーを用いて溶融混合した。次いで、溶融混合物をシート状のモールドに入れた後、高温高圧プレスで押し付けてフィルムを製造した。次いで、115℃においてフィルムを1000%の倍率にて一軸延伸(インストロン社製の引張試験機を用いて)して偏光フィルムを製造した。
偏光フィルムの特性評価
製造例1〜14による偏光フィルムの透光度、偏光効率および二色比を評価した。
透光度は、偏光フィルムの透過軸に平行に入射した光に対する偏光フィルムの透光度と、偏光フィルムの透過軸に垂直に入射した光に対する偏光フィルムの透光度をそれぞれUV−VIS分光測光器(JASCO社製、V−7100)を用いて測定した。TおよびTは可視光領域における透光率であり、JASCO社製の分光計は波長範囲380nm〜780nmにおける透光率を測定するものである。
測定した透光度を用いて二色比(dichroic ratio;DR)および偏光効率(polarizing efficiency;PE)を求めた。
二色比(DR)は、下記の数式1によって求めた。
[数1]
DR=Log(1/T)/Log(1/T
式中、
DRは、偏光フィルムの二色比であり、
は、偏光フィルムの透過軸に平行に入射した光に対する偏光フィルムの透光度であり、
は、偏光フィルムの透過軸に垂直に入射した光に対する偏光フィルムの透光度である。
およびTは、UV−VIS分光測光器(JASCO社製、V−7100)により測定することができる。
偏光効率は、下記の数式2により求めた。
[数2]
PE%=[T−T/T+T1/2X100
式中、
PEは、偏光フィルムの偏光効率であり、
は、偏光フィルムの透過軸に平行に入射した光に対する偏光フィルムの透光度であり、
は、偏光フィルムの透過軸に垂直に入射した光に対する偏光フィルムの透光度である。
およびTは、UV−VIS分光測光器(JASCO社製、V−7100)により測定することができる。
その結果を表6に示す。
表6を参照すると、製造例1〜14による偏光フィルムは、約30%以上の透光度、約80%以上の偏光効率および約2.0以上の二色比(450〜550nmの波長範囲)を満たしていることを確認することができた。表6中、波長領域別の二色比は、当該波長範囲における二色比の平均値を意味する。
反射防止フィルムの製造
実施例1−1
製造例1の偏光フィルムと円偏光補償フィルム(λ/4プレート)を貼り合わせて反射防止フィルムを製造した。円偏光補償フィルムとしては、帝人社製のWRS(商標名)フィルムを用いた。偏光フィルムの透過軸と円偏光補償フィルムの光軸とが45°の角度をなすように並べ、光学用粘着剤(Soken社、JAPAN)によりラミネートした。
実施例1−2〜1−12
製造例1による偏光フィルムの代わりに、製造例2〜12による偏光フィルムを用いた以外は、実施例1−1の方法と同様にして反射防止フィルムを製造した。
実施例1−13
製造例1による偏光フィルムの代わりに、製造例15による偏光フィルムを用いた以外は、実施例1−1の方法と同様にして反射防止フィルムを製造した。
比較例1−1および1−2
製造例1による偏光フィルムの代わりに、製造例13〜14による偏光フィルムを用いた以外は、実施例1−1の方法と同様にして反射防止フィルムを製造した。
比較例1−3および1−4
製造例1に係る偏光フィルムの代わりに、製造例16〜17による偏光フィルムを用いた以外は、実施例1−1の方法と同様にして反射防止フィルムを製造した。
有機発光表示装置の製作1
実施例2−1
ガラス製の第1基板の上に、金属性アノード、発光物質を含有する有機発光層、透明または半透明伝導性材料を含むカソードおよび第2基板がこの順に積層された構造の有機発光表示パネル(Gallaxy SII、SAMSUNG)を準備した。次いで、実施例1−1に従い製造された反射防止フィルムの円偏光補償フィルムと有機発光表示パネルの第2基板とを、これらが向かい合うように貼り合わせて有機発光表示装置を製造した。
実施例2−2〜2−12
実施例1−1による反射防止フィルムの代わりに、実施例1−2〜1−12による反射防止フィルムを用いた以外は、実施例2−1の方法と同様にして有機発光表示装置を製作した。
比較例2−1および2−2
実施例1−1による反射防止フィルムの代わりに、比較例1−1または1−2による反射防止フィルムを用いた以外は、実施例2−1の方法と同様にして有機発光表示装置を製作した。
反射防止特性の評価1
実施例1−1〜1−12と、比較例1−1および1−2による反射防止フィルムを採用した有機発光表示装置において、偏光フィルムの上に、D65光源、8°反射、受光部2°の条件で光を供給しながら分光測色計(CM−3600d、ミノルタ社製)を用いて反射色相および反射度を評価した。
その結果を図7および表7に示す。
図7は、実施例1−1〜1−4と比較例1−1による反射防止フィルムの反射色相を示すグラフである。
図7および表7を参照すると、実施例1−1〜1−12による反射防止フィルムから明らかなように、所定の反射色相を有する複数種の二色性染料を表5に示す割合にて配合したり、表6のように偏光フィルムの二色比を制御することにより、所定範囲の反射色相、すなわち、−5≦a*≦5および−5≦b*≦5を満たす偏光フィルムが得られることを確認することができた。なお、この範囲の反射色相を有する偏光フィルムは、約10%以下の反射度を有することが分かった。これに対し、比較例1−1による反射防止フィルムは、低い二色比を有する偏光フィルムを適用することにより、−5≦a*≦5および−5≦b*≦5から外れる反射色相を示し、相対的に反射度が高くなることが分かった。
明室コントラスト比の評価
実施例2−1〜2−12と、比較例2−1および2−2による有機発光表示装置の明室コントラスト比(ambient contrast ratio;ACR)を評価した。
明室コントラスト比は、照度10、000Luxであるときに、ACR1201(detector SR3A)を用いて測定した。明室コントラスト比が高いほど外光反射防止効果が高くて視認性が改善される。
その結果を表8に示す。
表8を参照すると、実施例2−1〜2−12による有機発光表示装置は、比較例2−1および2−2による有機発光表示装置と比較して、明室コントラスト比が高いことが分かり、これより、視認性が改善されることを確認することができた。
有機発光表示装置の製作2
実施例2−13
ガラス製の第1基板の上に、金属性電極材料を含むカソード、発光物質を含有する有機発光層、透明または半透明伝導性材料を含むアノードおよび第2基板がこの順に積層された構造の有機発光表示パネル(Gallaxy SII、SAMSUNG)を準備した。実施例1−13に従い製造された反射防止フィルムの円偏光補償フィルムと表示パネルの第2基板とを、これらが向かい合うように貼り合わせて有機発光表示装置を製造した。
比較例2−3および2−4
実施例1−13による反射防止フィルムの代わりに、比較例1−3および比較例1−4による反射防止フィルムを用いた以外は、実施例2−13の方法と同様にして有機発光表示装置を製作した。
反射防止特性の評価2
実施例1−13と比較例1−3および1−4による反射防止フィルムを適用した有機発光表示装置において、偏光フィルムの上に、D65光源、8°反射、受光部2°の条件で光を供給しながら分光測色計(CM−3600d、ミノルタ社製)を用いて反射色相および反射度を評価した。
その結果を図8および表9に示す。
図8は、実施例1−13と比較例1−3および1−4による反射防止フィルムの反射色相を示すグラフである。
図8および表9を参照すると、実施例1−13による反射防止フィルムから明らかなように、所定の反射色相を有する複数種の二色性染料を表5に示す割合にて配合することにより、所定範囲の反射色相、すなわち、−5≦a*≦5および−5≦b*≦5を満たす偏光フィルムが得られることを確認することができた。これに対し、比較例1−3〜1−4による反射防止フィルムは、偏光フィルムの染料配合が十分に調節されず、−5≦a*≦5および−5≦b*≦5から外れることが分かった。
図7および表7に示す反射防止フィルムは、前面発光方式の表示パネルにおける反射防止特性を評価したものであり、図8および表9に示す反射防止フィルムは、背面発光方式の表示パネルの反射防止特性を評価したものである。表示パネルそのものの固有反射色相および反射度を考慮して、偏光フィルムの二色性染料を配合し、且つ、偏光フィルムの二色比を適切に制御することにより、種々の表示パネルに適用可能な反射防止フィルムを製造することができる。
明室コントラスト比の評価2
実施例2−13と比較例2−3および2−4による有機発光表示装置の明室コントラスト比(ACR)を評価した。
明室コントラスト比は、照度150Luxであるときに、ACR1201(detector SR3A)を用いて測定した。明室コントラスト比が高いほど外光反射防止効果が高くて視認性が改善される。
その結果を表10に示す。
表10を参照すると、実施例2−13による有機発光表示装置は、比較例2−3〜2−4による有機発光表示装置と比較して明室コントラスト比が高く、これより、視認性が改善されることを確認することができた。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はこれに何ら限定されるものではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明の欄および添付図面の範囲内において種々に変形して実施することが可能であり、これもまた本発明の範囲に属するということはいうまでもない。
10:ベース基板
20:下部電極
30:有機発光層
40:上部電極
50:封止基板
60:補償フィルム
65:反射防止フィルム
70:偏光フィルム

Claims (47)

  1. 高分子樹脂および380nm〜780nmに亘って吸収波長領域を有する複数の二色性染料を含む偏光フィルムと、
    補償フィルムと、
    を備え、
    CIE−Lab色座標系における反射色相が−5≦a*≦5および−5≦b*≦5を満たすことを特徴とする反射防止フィルム。
  2. 前記複数の二色性染料は、異なる吸収波長領域を有する複数種を含むことを特徴とする請求項1に記載の反射防止フィルム。
  3. 前記複数の二色性染料は、380nm〜490nmにおいて最大吸収波長を有する少なくとも1種の第1二色性染料、490nm〜580nmにおいて最大吸収波長を有する少なくとも1種の第2二色性染料および580nm〜780nmにおいて最大吸収波長を有する少なくとも1種の第3二色性染料のうち、少なくとも2種を含むことを特徴とする請求項2に記載の反射防止フィルム。
  4. 前記複数の二色性染料は、それぞれ下記の化学式1で表わされる化合物を含むことを特徴とする請求項2に記載の反射防止フィルム:
    式中、
    Ar〜Arは、それぞれ独立して、置換若しくは非置換のC6〜C15のアリーレン基であり、
    は、置換若しくは非置換のC1〜C30の脂肪族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30の芳香族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30のヘテロ脂肪族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30のヘテロ芳香族有機基またはこれらの組み合わせであり、
    は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30の脂肪族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30の芳香族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30のヘテロ脂肪族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30のヘテロ芳香族有機基、置換若しくは非置換のアミノ基またはこれらの組み合わせであり、
    nおよびmは、それぞれ独立して、0または1である。
  5. 前記化学式1で表わされる化合物はn、m、R及びRによって、380nm〜490nmにおいて最大吸収波長を有する第1二色性染料、490nm〜580nmにおいて最大吸収波長を有する第2二色性染料および580nm〜780nmにおいて最大吸収波長を有する第3二色性染料のうちの少なくとも1つであり、
    前記複数の二色性染料は、第1二色性染料と第2二色性染料;第1二色性染料と第3二色性染料;第2二色性染料と第3二色性染料;少なくとも2種の第1二色性染料;少なくとも2種の第2二色性染料;少なくとも2種の第3二色性染料または;第1二色性染料、第2二色性染料および第3二色性染料;を含むことを特徴とする請求項4に記載の反射防止フィルム。
  6. 前記第1二色性染料は、前記化学式1においてnが0または1であり、且つ、mが0であり、
    は、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C30のケトン基、置換若しくは非置換のC1〜C30のオキシカルボニル基、置換若しくは非置換のC2〜C20のアルケニル基、置換若しくは非置換のC2〜C30のアルキニル基またはこれらの組み合わせであり、
    は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、−NRまたはこれらの組み合わせであり、ここで、RとRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換のC6〜C30のアリール基、置換若しくは非置換のC1〜C10のアルキル基であるか、または、互いに連結されて環を形成し、
    前記第2二色性染料は、前記化学式1においてnが0または1であり、且つ、mが1であり、
    は、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C30のケトン基、置換若しくは非置換のC1〜C30のオキシカルボニル基、置換若しくは非置換のC2〜C20のアルケニル基、置換若しくは非置換のC2〜C30のアルキニル基またはこれらの組み合わせであり、
    は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC6〜C20のアリール基、−NRまたはこれらの組み合わせであり、ここで、RとRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換のC1〜C10のアルキル基であるか、または、互いに連結されて環を形成し、
    前記第3二色性染料は、前記化学式1においてn及びmがそれぞれ1であり、
    は、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C30のケトン基、置換若しくは非置換のC1〜C30のオキシカルボニル基、置換若しくは非置換のC2〜C20のアルケニル基、置換若しくは非置換のC2〜C30のアルキニル基またはこれらの組み合わせであり、
    は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC6〜C20のアリール基、−NRまたはこれらの組み合わせであり、ここで、RとRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換のC1〜C10のアルキル基であるか、または、互いに連結されて環を形成することを特徴とする請求項5に記載の反射防止フィルム。
  7. 前記二色性染料は、n種の二色性染料を含み、
    前記反射防止フィルムの反射色相は、下記の関係式1を満たすことを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の反射防止フィルム:
    [関係式1]
    =r +r +・・・+r
    =r +r +・・・+r
    式中、
    およびbは、反射防止フィルムの反射色相であり、
    およびb は、最初の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
    およびb は、二番目の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
    およびb は、n番目の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
    は、最初の二色性染料の基準重量に対する割合であり、
    は、二番目の二色性染料の基準重量に対する割合であり、
    は、n番目の二色性染料の基準重量に対する割合である。
  8. 前記二色性染料は、前記高分子樹脂100重量部に対して0.01〜10重量部で含まれていることを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の反射防止フィルム。
  9. 前記高分子樹脂は、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリル、ポリスチレン、これらの共重合体またはこれらの組み合わせを含むことを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の反射防止フィルム。
  10. 前記高分子樹脂は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンテレフタレートグリコール(PETG)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ナイロン、これらの共重合体またはこれらの組み合わせを含むことを特徴とする請求項9に記載の反射防止フィルム。
  11. 450nm〜550nmにおける前記偏光フィルムの二色比は2〜14であり、
    ここで、前記二色比は、下記の数式1により求められることを特徴とする請求項1〜10の何れか1項に記載の反射防止フィルム:
    [数1]
    DR=Log(1/T)/Log(1/T
    式中、
    DRは、偏光フィルムの二色比であり、
    は、偏光フィルムの透過軸に平行に入射した光に対する偏光フィルムの透光度であり、
    は、偏光フィルムの透過軸に垂直に入射した光に対する偏光フィルムの透光度である。
  12. 380nm〜650nmにおける前記偏光フィルムの二色比は2〜14であり、
    ここで、前記二色比は、下記の数式1により求められることを特徴とする請求項1〜10の何れか1項に記載の反射防止フィルム:
    [数1]
    DR=Log(1/T)/Log(1/T
    式中、
    DRは、偏光フィルムの二色比であり、
    は、偏光フィルムの透過軸に平行に入射した光に対する偏光フィルムの透光度であり、
    は、偏光フィルムの透過軸に垂直に入射した光に対する偏光フィルムの透光度である。
  13. 前記偏光フィルムの透光度は、30%以上であることを特徴とする請求項1から12の何れか1項に記載の反射防止フィルム。
  14. 前記反射防止フィルムの反射度は、10%以下であることを特徴とする請求項1から13の何れか1項に記載の反射防止フィルム。
  15. 前記偏光フィルムは、前記高分子樹脂と前記二色性染料との溶融混合物であることを特徴とする請求項1から14の何れか1項に記載の反射防止フィルム。
  16. 前記補償フィルムは、λ/4プレートであることを特徴とする請求項1から15の何れか1項に記載の反射防止フィルム。
  17. 偏光フィルムの厚さは、100μm以下であることを特徴とする請求項1から16の何れか1項に記載の反射防止フィルム。
  18. 表示パネルと、
    前記表示パネルの少なくとも片面に形成されている反射防止フィルムと、
    を備え、
    前記反射防止フィルムは、
    高分子樹脂および380nm〜780nmに亘って吸収波長領域を有する複数の二色性染料を含む偏光フィルムと、
    補償フィルムと、
    を備え、
    CIE−LAB色座標系における反射色相が−5≦a*≦5および−5≦b*≦5を満たすことを特徴とする表示装置。
  19. 前記複数の二色性染料は、異なる吸収波長領域を有する複数種を含むことを特徴とする請求項18に記載の表示装置。
  20. 前記複数の二色性染料は、380nm〜490nmにおいて最大吸収波長を有する少なくとも1種の第1二色性染料、490nm〜580nmにおいて最大吸収波長を有する少なくとも1種の第2二色性染料および580nm〜780nmにおいて最大吸収波長を有する少なくとも1種の第3二色性染料のうち、少なくとも2種を含むことを特徴とする請求項19に記載の表示装置。
  21. 前記複数の二色性染料は、それぞれ下記の化学式1で表わされる化合物を含むことを特徴とする請求項19に記載の表示装置:
    式中、
    Ar〜Arは、それぞれ独立して、置換若しくは非置換のC6〜C15のアリーレン基であり、
    は、置換若しくは非置換のC1〜C30の脂肪族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30の芳香族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30のヘテロ脂肪族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30のヘテロ芳香族有機基またはこれらの組み合わせであり、
    は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30の脂肪族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30の芳香族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30のヘテロ脂肪族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30のヘテロ芳香族有機基、置換若しくは非置換のアミノ基またはこれらの組み合わせであり、
    nおよびmは、それぞれ独立して、0または1である。
  22. 前記化学式1で表わされる化合物はn、m、R及びRによって、380nm〜490nmにおいて最大吸収波長を有する第1二色性染料、490nm〜580nmにおいて最大吸収波長を有する第2二色性染料および580nm〜780nmにおいて最大吸収波長を有する第3二色性染料のうちの少なくとも1つであり、
    前記複数の二色性染料は、第1二色性染料と第2二色性染料;第1二色性染料と第3二色性染料;第2二色性染料と第3二色性染料;少なくとも2種の第1二色性染料;少なくとも2種の第2二色性染料;少なくとも2種の第3二色性染料;または第1二色性染料、第2二色性染料および第3二色性染料;を含むことを特徴とする請求項21に記載の表示装置。
  23. 前記第1二色性染料は、前記化学式1においてnが0または1であり、且つ、mが0であり、
    は、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C30のケトン基、置換若しくは非置換のC1〜C30のオキシカルボニル基、置換若しくは非置換のC2〜C20のアルケニル基、置換若しくは非置換のC2〜C30のアルキニル基またはこれらの組み合わせであり、
    は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、−NRまたはこれらの組み合わせであり、ここで、RとRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換のC6〜C30のアリール基、置換若しくは非置換のC1〜C10のアルキル基であるか、または、互いに連結されて環を形成し、
    前記第2二色性染料は、前記化学式1においてnが0または1であり、且つ、mが1であり、
    は、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C30のケトン基、置換若しくは非置換のC1〜C30のオキシカルボニル基、置換若しくは非置換のC2〜C20のアルケニル基、置換若しくは非置換のC2〜C30のアルキニル基またはこれらの組み合わせであり、
    は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC6〜C20のアリール基、−NRまたはこれらの組み合わせであり、ここで、RとRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換のC1〜C10のアルキル基であるか、または、互いに連結されて環を形成し、
    前記第3二色性染料は、前記化学式1においてn及びmがそれぞれ1であり、
    は、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C30のケトン基、置換若しくは非置換のC1〜C30のオキシカルボニル基、置換若しくは非置換のC2〜C20のアルケニル基、置換若しくは非置換のC2〜C30のアルキニル基またはこれらの組み合わせであり、
    は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC6〜C20のアリール基、−NRまたはこれらの組み合わせであり、ここで、RとRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換のC1〜C10のアルキル基であるか、または、互いに連結されて環を形成することを特徴とする請求項22に記載の表示装置。
  24. 前記二色性染料は、n種の二色性染料を含み、
    前記反射防止フィルムの反射色相は、下記の関係式1を満たすことを特徴とする請求項18〜23の何れか1項に記載の表示装置:
    [関係式1]
    =r +r +・・・+r
    =r +r +・・・+r
    式中、
    およびbは、反射防止フィルムの反射色相であり、
    およびb は、最初の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
    およびb は、二番目の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
    およびb は、n番目の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
    は、最初の二色性染料の基準重量に対する割合であり、
    は、二番目の二色性染料の基準重量に対する割合であり、
    は、n番目の二色性染料の基準重量に対する割合である。
  25. 前記二色性染料は、n種の二色性染料を含み、
    前記表示装置の反射色相は、下記の関係式2を満たすことを特徴とする請求項18〜24の何れか1項に記載の表示装置:
    [関係式2]
    **=r +r +・・・+r +A
    **=r +r +・・・+r +B
    式中、
    **およびb**は、表示装置の反射色相であり、
    およびb は、最初の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
    およびb は、二番目の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
    およびb は、n番目の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
    は、最初の二色性染料の基準重量に対する割合であり、
    は、二番目の二色性染料の基準重量に対する割合であり、
    は、n番目の二色性染料の基準重量に対する割合であり、
    AおよびBは、表示パネルの反射色相である。
  26. 前記高分子樹脂は、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリル、ポリスチレン、これらの共重合体またはこれらの組み合わせを含むことを特徴とする請求項18〜25の何れか1項に記載の表示装置。
  27. 前記高分子樹脂は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンテレフタレートグリコール(PETG)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ナイロン、これらの共重合体またはこれらの組み合わせを含むことを特徴とする請求項26に記載の表示装置。
  28. 450nm〜550nmにおける前記偏光フィルムの二色比は2〜14であり、
    ここで、前記二色比は、下記の数式1により求められることを特徴とする請求項18〜27の何れか1項に記載の表示装置:
    [数1]
    DR=Log(1/T)/(Log1/T
    式中、
    DRは、偏光フィルムの二色比であり、
    は、偏光フィルムの透過軸に平行に入射した光に対する偏光フィルムの透光度であり、
    は、偏光フィルムの透過軸に垂直に入射した光に対する偏光フィルムの透光度である。
  29. 380nm〜650nmにおける前記偏光フィルムの二色比は2〜14であり、
    ここで、前記二色比は、下記の数式1により求められることを特徴とする請求項18〜27の何れか1項に記載の表示装置:
    [数1]
    DR=Log(1/T)/Log(1/T
    式中、
    DRは、偏光フィルムの二色比であり、
    は、偏光フィルムの透過軸に平行に入射した光に対する偏光フィルムの透光度であり、
    は、偏光フィルムの透過軸に垂直に入射した光に対する偏光フィルムの透光度である。
  30. 前記偏光フィルムの透光度は、30%以上であることを特徴とする請求項18〜29の何れか1項に記載の表示装置。
  31. 前記偏光フィルムは、前記高分子樹脂と前記二色性染料との溶融混合物であることを特徴とする請求項18〜30の何れか1項に記載の表示装置。
  32. 偏光フィルムの厚さは、100μm以下であることを特徴とする請求項18〜31の何れか1項に記載の表示装置。
  33. 前記表示装置の反射度は、10%以下であることを特徴とする請求項18〜32の何れか1項に記載の表示装置。
  34. 前記補償フィルムは、λ/4プレートであることを特徴とする請求項18〜33の何れか1項に記載の表示装置。
  35. 前記表示装置は、有機発光表示装置および液晶表示装置を含むことを特徴とする請求項18〜34の何れか1項に記載の表示装置。
  36. 高分子樹脂および380nm〜780nmに亘って吸収波長領域を有する複数の二色性染料を含み、
    CIE−Lab色座標系における反射色相が−5≦a*≦5および−5≦b*≦5を満たし、
    反射度が10%以下であることを特徴とする偏光フィルム。
  37. 前記複数の二色性染料は、380nm〜490nmにおいて最大吸収波長を有する少なくとも1種の第1二色性染料、490nm〜580nmにおいて最大吸収波長を有する少なくとも1種の第2二色性染料および580nm〜780nmにおいて最大吸収波長を有する少なくとも1種の第3二色性染料のうち、少なくとも2種を含むことを特徴とする請求項36に記載の偏光フィルム。
  38. 前記複数の二色性染料は、それぞれ下記の化学式1で表わされる化合物を含むことを特徴とする請求項36に記載の偏光フィルム:
    式中、
    Ar〜Arは、それぞれ独立して、置換若しくは非置換のC6〜C15のアリーレン基であり、
    は、置換若しくは非置換のC1〜C30の脂肪族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30の芳香族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30のヘテロ脂肪族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30のヘテロ芳香族有機基またはこれらの組み合わせであり、
    は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30の脂肪族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30の芳香族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30のヘテロ脂肪族有機基、置換若しくは非置換のC1〜C30のヘテロ芳香族有機基、置換若しくは非置換のアミノ基またはこれらの組み合わせであり、
    nおよびmは、それぞれ独立して、0または1である。
  39. 前記化学式1で表わされる化合物はn、m、R及びRによって、380nm〜490nmにおいて最大吸収波長を有する第1二色性染料、490nm〜580nmにおいて最大吸収波長を有する第2二色性染料および580nm〜780nmにおいて最大吸収波長を有する第3二色性染料のうちの少なくとも1つであり、
    前記複数の二色性染料は、第1二色性染料と第2二色性染料;第1二色性染料と第3二色性染料;第2二色性染料と第3二色性染料;少なくとも2種の第1二色性染料;少なくとも2種の第2二色性染料;少なくとも2種の第3二色性染料;または第1二色性染料、第2二色性染料および第3二色性染料;を含むことを特徴とする請求項38に記載の偏光フィルム。
  40. 前記第1二色性染料は、前記化学式1においてnが0または1であり、且つ、mが0であり、
    は、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C30のケトン基、置換若しくは非置換のC1〜C30のオキシカルボニル基、置換若しくは非置換のC2〜C20のアルケニル基、置換若しくは非置換のC2〜C30のアルキニル基またはこれらの組み合わせであり、
    は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、−NRまたはこれらの組み合わせであり、ここで、RとRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換のC6〜C30のアリール基、置換若しくは非置換のC1〜C10のアルキル基であるか、または、互いに連結されて環を形成し、
    前記第2二色性染料は、前記化学式1においてnが0または1であり、且つ、mが1であり、
    は、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C30のケトン基、置換若しくは非置換のC1〜C30のオキシカルボニル基、置換若しくは非置換のC2〜C20のアルケニル基、置換若しくは非置換のC2〜C30のアルキニル基またはこれらの組み合わせであり、
    は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC6〜C20のアリール基、−NRまたはこれらの組み合わせであり、ここで、RとRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換のC1〜C10のアルキル基であるか、または、互いに連結されて環を形成し、
    前記第3二色性染料は、前記化学式1においてn及びmがそれぞれ1であり、
    は、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C20のアルコキシ基、置換若しくは非置換のC1〜C20のチオアルキル基、置換若しくは非置換のC1〜C30のケトン基、置換若しくは非置換のC1〜C30のオキシカルボニル基、置換若しくは非置換のC2〜C20のアルケニル基、置換若しくは非置換のC2〜C30のアルキニル基またはこれらの組み合わせであり、
    は、水素、置換若しくは非置換のC1〜C30のアルキル基、置換若しくは非置換のC6〜C20のアリール基、−NRまたはこれらの組み合わせであり、ここで、RとRは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換のC1〜C10のアルキル基であるか、または、互いに連結されて環を形成することを特徴とする請求項39に記載の偏光フィルム。
  41. 前記二色性染料は、n種の二色性染料を含み、
    前記反射色相は、下記の関係式1を満たすことを特徴とする請求項36〜40の何れか1項に記載の偏光フィルム:
    [関係式1]
    =r +r +・・・+r
    =r +r +・・・+r
    式中、
    およびbは、偏光フィルムの反射色相であり、
    およびb は、最初の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
    およびb は、二番目の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
    およびb は、n番目の二色性染料を基準重量で含む偏光フィルムの反射色相であり、
    は、最初の二色性染料の基準重量に対する割合であり、
    は、二番目の二色性染料の基準重量に対する割合であり、
    は、n番目の二色性染料の基準重量に対する割合である。
  42. 前記二色性染料は、前記高分子樹脂100重量部に対して0.01〜10重量部で含まれていることを特徴とする請求項36〜41の何れか1項に記載の偏光フィルム。
  43. 前記高分子樹脂は、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリル、ポリスチレン、これらの共重合体またはこれらの組み合わせを含むことを特徴とする請求項36〜42の何れか1項に記載の偏光フィルム。
  44. 前記高分子樹脂は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンテレフタレートグリコール(PETG)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ナイロン、これらの共重合体またはこれらの組み合わせを含むことを特徴とする請求項43に記載の偏光フィルム。
  45. 30%以上の透光度を有することを特徴とする請求項36〜44の何れか1項に記載の偏光フィルム。
  46. 前記高分子樹脂と前記二色性染料との溶融混合物であることを特徴とする請求項36〜45の何れか1項に記載の偏光フィルム。
  47. 偏光フィルムの厚さは、100μm以下であることを特徴とする請求項36〜46の何れか1項に記載の偏光フィルム。
JP2018039630A 2012-11-06 2018-03-06 偏光フィルム、反射防止フィルムおよび表示装置 Pending JP2018109781A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0125028 2012-11-06
KR20120125028 2012-11-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013229198A Division JP6549348B2 (ja) 2012-11-06 2013-11-05 偏光フィルム、反射防止フィルムおよび表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018109781A true JP2018109781A (ja) 2018-07-12

Family

ID=49554046

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013229198A Active JP6549348B2 (ja) 2012-11-06 2013-11-05 偏光フィルム、反射防止フィルムおよび表示装置
JP2018039630A Pending JP2018109781A (ja) 2012-11-06 2018-03-06 偏光フィルム、反射防止フィルムおよび表示装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013229198A Active JP6549348B2 (ja) 2012-11-06 2013-11-05 偏光フィルム、反射防止フィルムおよび表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9250371B2 (ja)
EP (1) EP2728388B1 (ja)
JP (2) JP6549348B2 (ja)
KR (1) KR102113322B1 (ja)
CN (1) CN103809233B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160001513A (ko) 2014-06-27 2016-01-06 삼성전자주식회사 편광 필름, 반사방지 필름 및 표시 장치
US20150378075A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical film, manufacturing method thereof, and display device
CN104199210A (zh) * 2014-08-04 2014-12-10 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其制作方法
KR102370126B1 (ko) * 2014-08-29 2022-03-04 엘지디스플레이 주식회사 폴더블 표시 장치
KR102310005B1 (ko) * 2014-09-18 2021-10-07 엘지디스플레이 주식회사 광학 필름 및 이를 구비하는 유기전계발광 표시장치
KR102401723B1 (ko) * 2014-12-05 2022-05-25 삼성전자주식회사 편광 필름 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2016118782A (ja) 2014-12-17 2016-06-30 三星電子株式会社Samsung Electronics Co., Ltd. 偏光フィルムおよびこれを含む表示装置
KR102392187B1 (ko) 2014-12-26 2022-04-28 삼성전자주식회사 편광 필름용 조성물, 편광 필름 및 표시 장치
CN104570459B (zh) * 2014-12-31 2017-12-08 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板
CN107407760B (zh) * 2015-01-30 2020-03-31 株式会社Lg化学 偏光元件
TWI559026B (zh) * 2015-06-24 2016-11-21 財團法人工業技術研究院 抗反射結構及其製造方法
CN104914616B (zh) * 2015-06-30 2018-05-18 厦门天马微电子有限公司 显示面板及显示装置
KR102409732B1 (ko) * 2015-07-30 2022-06-16 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 이의 제조방법
US10216041B2 (en) * 2015-09-16 2019-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical film, manufacturing method thereof and display device
JP6808372B2 (ja) * 2015-09-16 2021-01-06 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 光学フィルム、その製造方法および表示装置
KR102473674B1 (ko) * 2015-12-23 2022-12-01 삼성전자주식회사 보상 필름 및 그 제조 방법
KR102535210B1 (ko) * 2015-12-29 2023-05-19 삼성전자주식회사 중합성 액정 화합물, 광학 필름용 조성물 및 이들을 포함하는 광학 필름, 반사방지 필름과 표시장치
KR102417139B1 (ko) * 2016-01-07 2022-07-04 삼성전자주식회사 보상 필름, 광학 필름 및 표시 장치
KR102070629B1 (ko) * 2016-02-03 2020-01-29 주식회사 엘지화학 편광판
US10649271B2 (en) 2016-02-03 2020-05-12 Lg Chem, Ltd. Polarizing plate
KR102643464B1 (ko) * 2016-02-22 2024-03-05 삼성전자주식회사 컬러 편광 필름, 반사방지 필름 및 표시 장치
KR102643463B1 (ko) * 2016-02-22 2024-03-05 삼성전자주식회사 컬러 편광 필름, 반사방지 필름 및 표시 장치
KR102278303B1 (ko) * 2016-03-08 2021-07-19 후지필름 가부시키가이샤 착색 조성물, 2색성 색소 화합물, 광흡수 이방성막, 적층체 및 화상 표시 장치
CN106019453B (zh) * 2016-07-28 2018-06-15 京东方科技集团股份有限公司 组合物、复合偏光片及制作方法和显示基板
US11476447B2 (en) 2016-12-22 2022-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Foldable circular polarizing plate and display device
KR101941649B1 (ko) * 2017-11-24 2019-01-23 주식회사 엘지화학 편광판 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
KR102194998B1 (ko) * 2018-06-26 2020-12-24 주식회사 엘지화학 반사 방지 필름, 편광판 및 디스플레이 장치
EP3786673B1 (en) * 2018-10-17 2022-07-20 Lg Chem, Ltd. Anti-reflective film, polarizing plate, and display apparatus
KR102371580B1 (ko) * 2019-05-28 2022-03-07 주식회사 엘지화학 반사 방지 필름, 편광판 및 디스플레이 장치
KR102183981B1 (ko) * 2019-06-28 2020-11-27 에스케이씨 주식회사 폴리에스테르 필름 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치
KR102660174B1 (ko) * 2020-03-04 2024-04-24 주식회사 엘지화학 광학 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR20210154316A (ko) * 2020-06-11 2021-12-21 삼성디스플레이 주식회사 전자 장치 및 그 전자 장치의 제조 방법
WO2022104538A1 (zh) * 2020-11-17 2022-05-27 京东方科技集团股份有限公司 光学膜片及其制备方法、反射式液晶显示面板和显示装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0212104A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 偏光フィルムおよびその製造方法
JPH09127885A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Sony Corp 表示素子
JPH11101964A (ja) * 1997-08-01 1999-04-13 Sony Corp 偏光素子及び表示装置
JP2002162519A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Teijin Ltd 円偏光フィルム及びそれを用いてなる表示素子
JP2008102417A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Mitsubishi Chemicals Corp 異方性色素膜用のアゾ色素、該アゾ色素を含有する異方性色素膜用組成物、異方性色素膜、および偏光素子
JP2011043685A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Osaka Prefecture Univ 偏光板およびその製法
JP2011048311A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Fujifilm Corp 二色性色素、光吸収異方性膜、偏光子及びその製造方法、並びに表示装置
JP2011150162A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Showa Kako Kk 偏光板およびその製法
WO2011157614A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-22 Basf Se Black dichroic dye
US20120050652A1 (en) * 2010-08-30 2012-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition for polarizing film, polarizing film, method of manufacturing the same, and liquid crystal display provided with the polarizing film
JP2013229198A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Exergy Power Systems Co Ltd 電池および電池システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1269555A (en) 1984-11-16 1990-05-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Light-polarizing film
EP0549342B1 (en) 1991-12-26 1999-03-10 Mitsui Chemicals, Inc. Water-soluble azo dyes and polarizing films using the dyes
JP3086363B2 (ja) 1992-06-02 2000-09-11 富士写真フイルム株式会社 位相差フィルム及びそれを用いた液晶表示装置
US5430565A (en) 1992-06-02 1995-07-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Uniaxially stretched negative birefringent film and liquid crystal display having the same
JP3836283B2 (ja) 2000-01-13 2006-10-25 帝人株式会社 ポリカーボネート積層位相差フィルム
JP3679074B2 (ja) 2002-09-09 2005-08-03 大日本印刷株式会社 透明積層フィルム、偏光板、液晶表示素子及び液晶表示装置
JP2011179019A (ja) 2003-05-22 2011-09-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd 再帰反射シート表皮用着色アクリル樹脂フィルム
JP2005283872A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止能付き偏光板、その製造方法、およびそれを用いた画像表示装置
TWI388876B (zh) * 2003-12-26 2013-03-11 Fujifilm Corp 抗反射膜、偏光板,其製造方法,液晶顯示元件,液晶顯示裝置,及影像顯示裝置
JP2005284246A (ja) 2004-03-04 2005-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 偏光板及びその製造方法
JP3874200B2 (ja) 2004-11-22 2007-01-31 日東電工株式会社 光学補償層付偏光板、液晶パネル、液晶表示装置および光学補償層付偏光板の製造方法
JP2008052170A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Konica Minolta Holdings Inc 偏光フィルム、偏光フィルムの製造方法、及びそれを用いた偏光板、液晶ディスプレイ
US7989036B2 (en) 2007-03-29 2011-08-02 Akron Polymer Systems Optical compensation films with disk groups for liquid crystal display
JP2009103854A (ja) 2007-10-23 2009-05-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光フィルムの製造方法およびその用途
KR101529320B1 (ko) 2008-02-04 2015-06-16 후지필름 가부시키가이샤 액정 표시 장치
JP5437744B2 (ja) * 2009-08-28 2014-03-12 富士フイルム株式会社 二色性色素組成物、偏光膜、液晶セル、及び表示装置
JP5433396B2 (ja) 2009-12-18 2014-03-05 Kddi株式会社 マンガ画像からテキストを抽出するマンガ画像解析装置、プログラム、検索装置及び方法
KR101084180B1 (ko) 2009-12-28 2011-11-17 삼성모바일디스플레이주식회사 편광판 및 이를 구비한 유기 발광 디스플레이 장치
JP5563412B2 (ja) 2010-09-07 2014-07-30 日東電工株式会社 薄型偏光膜の製造方法
KR101499900B1 (ko) 2011-12-28 2015-03-09 삼성전자 주식회사 광학필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR102129135B1 (ko) * 2012-02-28 2020-07-01 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광막, 원편광판 및 이들의 제조 방법
JP6215422B1 (ja) * 2016-09-09 2017-10-18 株式会社セキヤ 連節ブロック用吊り具

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0212104A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 偏光フィルムおよびその製造方法
JPH09127885A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Sony Corp 表示素子
JPH11101964A (ja) * 1997-08-01 1999-04-13 Sony Corp 偏光素子及び表示装置
JP2002162519A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Teijin Ltd 円偏光フィルム及びそれを用いてなる表示素子
JP2008102417A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Mitsubishi Chemicals Corp 異方性色素膜用のアゾ色素、該アゾ色素を含有する異方性色素膜用組成物、異方性色素膜、および偏光素子
JP2011043685A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Osaka Prefecture Univ 偏光板およびその製法
JP2011048311A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Fujifilm Corp 二色性色素、光吸収異方性膜、偏光子及びその製造方法、並びに表示装置
JP2011150162A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Showa Kako Kk 偏光板およびその製法
WO2011157614A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-22 Basf Se Black dichroic dye
US20120050652A1 (en) * 2010-08-30 2012-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition for polarizing film, polarizing film, method of manufacturing the same, and liquid crystal display provided with the polarizing film
JP2013229198A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Exergy Power Systems Co Ltd 電池および電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR102113322B1 (ko) 2020-05-20
US20140126053A1 (en) 2014-05-08
CN103809233A (zh) 2014-05-21
JP2014092794A (ja) 2014-05-19
EP2728388A1 (en) 2014-05-07
CN103809233B (zh) 2018-04-17
US9250371B2 (en) 2016-02-02
KR20140058386A (ko) 2014-05-14
EP2728388B1 (en) 2024-03-06
JP6549348B2 (ja) 2019-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018109781A (ja) 偏光フィルム、反射防止フィルムおよび表示装置
JP6636077B2 (ja) 偏光フィルムおよび表示装置
JP6932005B2 (ja) カラー偏光フィルム、反射防止フィルムおよび表示装置
KR101999830B1 (ko) 편광 필름 및 표시 장치
KR102118036B1 (ko) 편광 필름용 조성물, 편광 필름 및 표시 장치
US8679376B2 (en) Dichroic dye for use in polarizing film, polarizing film, and display device including the polarizing film
US9335442B1 (en) Polarizing film and display device including the polarizing film
KR102057722B1 (ko) 편광 필름용 조성물, 편광 필름 및 표시 장치
US20160187548A1 (en) Polarizing film and display device including the polarizing film
KR102392188B1 (ko) 편광 필름용 조성물, 편광 필름 및 표시 장치
KR102392187B1 (ko) 편광 필름용 조성물, 편광 필름 및 표시 장치
US20230117635A1 (en) Polarizing plate and optical display apparatus comprising the same
KR20170098655A (ko) 컬러 편광 필름, 반사방지 필름 및 표시 장치
JP2017122079A (ja) モノマー、重合体、補償フィルム、光学フィルム及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191125