JP2018107416A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018107416A
JP2018107416A JP2016256057A JP2016256057A JP2018107416A JP 2018107416 A JP2018107416 A JP 2018107416A JP 2016256057 A JP2016256057 A JP 2016256057A JP 2016256057 A JP2016256057 A JP 2016256057A JP 2018107416 A JP2018107416 A JP 2018107416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
semiconductor device
leads
plan
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016256057A
Other languages
English (en)
Inventor
団野 忠敏
Tadatoshi Danno
忠敏 団野
篤志 錦沢
Atsushi Nishikizawa
篤志 錦沢
中村 弘幸
Hiroyuki Nakamura
弘幸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2016256057A priority Critical patent/JP2018107416A/ja
Priority to KR1020170155402A priority patent/KR20180077015A/ko
Priority to EP17203617.0A priority patent/EP3343607A1/en
Priority to TW106141823A priority patent/TW201830538A/zh
Priority to US15/826,815 priority patent/US10643930B2/en
Priority to CN201711444287.7A priority patent/CN108364939B/zh
Publication of JP2018107416A publication Critical patent/JP2018107416A/ja
Priority to HK18111007.8A priority patent/HK1251718A1/zh
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4825Connection or disconnection of other leads to or from flat leads, e.g. wires, bumps, other flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4828Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4842Mechanical treatment, e.g. punching, cutting, deforming, cold welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/4952Additional leads the additional leads being a bump or a wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/49527Additional leads the additional leads being a multilayer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • H01L23/49551Cross section geometry characterised by bent parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49568Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/49531Additional leads the additional leads being a wiring board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters

Abstract

【課題】半導体装置の信頼性の向上を図る。【解決手段】アナログチップ1と、主面の面積がアナログチップ1より小さなマイコンチップ2と、アナログチップ1およびマイコンチップ2が搭載されたダイパッド3と、ダイパッド3を囲むように配置された複数のリード4と、を有するSIP9である。さらに、ダイパッド3と一体に形成された複数の吊りリード5と、アナログチップ1の電極とリード4とを、かつマイコンチップ2とリード4とをそれぞれ電気的に接続する複数のワイヤ6と、アナログチップ1およびマイコンチップ2を封止する封止体7と、を有しており、ダイパッド3の第1湾曲部の曲率半径および第2湾曲部の曲率半径は、第3湾曲部の曲率半径より大きく形成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、ダイパッド上に複数の半導体チップを並べて搭載した半導体装置およびその製造技術に関する。
ダイパッド上に複数の半導体チップを並べて搭載した半導体装置として、以下の文献に構造が開示されている。
特開2006−313876号公報(特許文献1)には、封止成型領域の主面中心線に対して偏って配置されたダイパッド上に、お互いに異なる大きさの半導体チップが搭載された半導体装置の構造が開示されている。
また、特開2015−43398号公報(特許文献2)には、ダイパッド上に2つの半導体チップが設けられ、さらに一方の半導体チップ上に単層インターポーザが搭載されて2つの半導体チップが単層インターポーザを介して電気的に接続された構造が開示されている。
特開2006−313876号公報 特開2015−43398号公報
SIP(System In Package)などのように、ダイパッド(チップ搭載部)上に、お互いに異なる大きさの半導体チップを並べて搭載した半導体装置が知られている。
平面視が四角形のダイパッドに大小2つのサイズの半導体チップを搭載する構造では、小さい半導体チップ(以降、小チップとも言う)において、小チップ−インナリード間のワイヤが長くなり樹脂モールディング工程でワイヤ流れが起こり易い。
そこで、本発明者は、平面形状が凸型のダイパッドを採用し、凸型のダイパッドの面積が小さい部分に小チップを搭載し、かつ小チップに電気的に接続するインナリードをダイパッドにより近づけて配置することで、小チップ−インナリード間のワイヤの長さを短くする構造を検討しており、これにより、樹脂モールディング工程でのワイヤ流れを低減することが可能になる。また、小チップ−インナリード間のワイヤの長さを短くすることで、半導体装置に掛かる材料費が低減できる。
しかしながら、上述の凸型のダイパッドを採用した構造では、ダイパッドの角部で連結できない吊りリードが存在することとなり、ダイパッドの複数の角部のうち、吊りリードが繋がっていないため、むき出しとなる角部が存在する。
本発明者は、このようなむき出しとなったダイパッドの角部には、温度変化(例えば、半導体装置製造後における温度サイクル試験時、顧客における2次実装時、実装後の高低温負荷時)などによる応力が集中し易く、樹脂との間で剥離が発生し、半導体装置の信頼性が低下することを見出した。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態による半導体装置は、第1半導体チップと、第2半導体チップと、上記第1および上記第2半導体チップを搭載するチップ搭載部と、複数のリードと、上記チップ搭載部と一体に形成された複数の吊りリードと、封止体と、を有する。さらに、平面視において、上記第1半導体チップは、その主面の面積が上記第2半導体チップの主面の面積より大きく、かつ第1方向に延在する第1辺と、第2方向に延在する第2辺と、を備え、平面視において、上記第2半導体チップは、上記第1方向に延在する第3辺と、上記第2方向に延在する第4辺と、を備えている。さらに 平面視において、上記チップ搭載部は、上記チップ搭載部の第5辺と第9辺のそれぞれに連なる第1湾曲部、および上記チップ搭載部の第7辺と第8辺のそれぞれに連なる第2湾曲部を備えている。さらに、平面視において、上記チップ搭載部は、第2吊りリードの第10辺と上記チップ搭載部の上記第5辺のそれぞれに連なる第3湾曲部を有しており、上記第1湾曲部の曲率半径および上記第2湾曲部の曲率半径は、上記第3湾曲部の曲率半径より大きい。
また、一実施の形態による半導体装置の製造方法は、(a)チップ搭載部と、複数のリードと、上記チップ搭載部と一体に形成された複数の吊りリードと、を有するリードフレームを準備する工程、(b)上記チップ搭載部上に第1半導体チップ、および平面視の主面の面積が上記第1半導体チップより小さい第2半導体チップを搭載する工程、を含む。さらに、(c)上記第1半導体チップの複数の電極の何れかと上記複数のリードの何れか、上記第2半導体チップの複数の電極の何れかと上記複数のリードの何れか、および上記第1半導体チップの複数の電極の何れかと上記第2半導体チップの複数の電極の何れかを、それぞれ複数の導電性部材で電気的に接続する工程、(d)封止体を形成する工程、を含む。ここで、上記(a)工程で準備するリードフレームにおいて、上記チップ搭載部は、平面視で、第1部分と第1部分より幅が狭い第2部分とを有している。さらに、平面視で、上記第1部分において、第1方向に沿って延在する第11辺と、上記第11辺に繋がり上記第1方向に交差する第2方向に沿って延在する第12辺とから規定される角部を第1湾曲部とする。さらに、平面視で、上記第2部分において、上記第1方向に沿って延在する第13辺と、上記第13辺に繋がり上記第2方向に沿って延在する第14辺とから規定される角部を第2湾曲部とする。さらに、平面視で、上記第1部分の角部に繋がる吊りリードの第15辺と、上記第15辺に繋がる上記第1部分の上記第11辺とから規定される隅部を第3湾曲部とすると、上記第1湾曲部の曲率半径および上記第2湾曲部の曲率半径は、上記第3湾曲部の曲率半径より大きい。
上記一実施の形態によれば、半導体装置の信頼性の向上を図ることができる。
実施の形態の半導体装置の構造の一例を内部を透過して示す平面図である。 図1のA−A線に沿って切断した構造の一例を示す断面図である。 図1の半導体装置の構造の一例を示す裏面図である。 図1の半導体装置に組み込まれる回路の一例を示すブロック図である。 図1の半導体装置の内部構造の一例を示す平面図である。 図1の半導体装置の内部構造の一例を示す平面図である。 図1の半導体装置の第1湾曲部の一例を示す拡大平面図である。 図1の半導体装置の第2湾曲部の一例を示す拡大平面図である。 図1の半導体装置の第3湾曲部の一例を示す拡大平面図である。 図1の半導体装置のワイヤを除いた内部構造の一例を示す平面図である。 図10のD部の湾曲部の構造を示す部分拡大平面図である。 図10のE部の湾曲部の構造を示す部分拡大平面図である。 図10のF部の湾曲部の構造を示す部分拡大平面図である。 図10のG部の湾曲部の構造を示す部分拡大平面図である。 図10のH部の湾曲部の構造を示す部分拡大平面図である。 図10のI部の湾曲部の構造を示す部分拡大平面図である。 図1の半導体装置の組み立てで用いられるリードフレームの構造の一例を示す部分平面図である。 図1の半導体装置の組み立てのダイボンディング後の構造の一例を示す部分平面図である。 図1の半導体装置の組み立てのワイヤボンディング後の構造の一例を示す部分平面図である。 図1の半導体装置の組み立ての樹脂モールディング後の構造の一例を示す部分平面図である。 図1の半導体装置の組み立ての切断・成型後の構造の一例を示す平面図である。 第1変形例の半導体装置の内部の構造を透過して示す平面図である。 図22のA−A線に沿って切断した構造を示す断面図である。 図22の半導体装置の内部の構造を透過して示す平面図である。 図24のJ部の湾曲部の構造を示す部分拡大平面図である。 第2変形例の半導体装置の内部の構造を透過して示す平面図である。 第3変形例のリードフレームの構造を示す部分平面図である。 図27のA部におけるプレス加工手順の一例を示す部分拡大図である。 図27のA部におけるプレス加工手順の一例を示す部分拡大図である。 図27のA部におけるプレス加工手順の一例を示す部分拡大図である。 図27のA部におけるプレス加工手順の一例を示す部分拡大図である。 図27のA部におけるプレス加工手順の一例を示す部分拡大図である。 図27のB部におけるプレス加工手順の一例を示す部分拡大図である。 図27のB部におけるプレス加工手順の一例を示す部分拡大図である。 図27のB部におけるプレス加工手順の一例を示す部分拡大図である。 図27のB部におけるプレス加工手順の一例を示す部分拡大図である。 図27のB部におけるプレス加工手順の一例を示す部分拡大図である。 図27のC部におけるプレス加工手順の一例を示す部分拡大図である。 図27のC部におけるプレス加工手順の一例を示す部分拡大図である。 図27のC部におけるプレス加工手順の一例を示す部分拡大図である。 第4変形例の半導体装置の構造を示す断面図である。 第5変形例の半導体装置の構造を示す断面図である。 比較検討を行った半導体装置の構造の第1検討図である。 比較検討を行った半導体装置の構造の第2検討図である。
以下の実施の形態では特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
さらに、以下の実施の形態では便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明などの関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数など(個数、数値、量、範囲などを含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合などを除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良いものとする。
また、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
また、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、図面をわかりやすくするために平面図であってもハッチングを付す場合がある。
<半導体装置の構造>
図1は実施の形態の半導体装置の構造の一例を内部を透過して示す平面図、図2は図1のA−A線に沿って切断した構造の一例を示す断面図、図3は図1の半導体装置の構造の一例を示す裏面図、図4は図1の半導体装置に組み込まれる回路の一例を示すブロック図である。
本実施の形態の半導体装置は、チップ搭載部上に2つの半導体チップを並べて配置(実装、搭載)した半導体装置(半導体パッケージ)である。そして、2つの半導体チップが封止樹脂によって封止された半導体装置である。
また、本実施の形態では、上記半導体装置の一例として、大小2種類の大きさの半導体チップを並べて配置(以降、このチップ配置形態を平置きとも言う)したSIP(System In Package)9を取り上げて説明する。そして、本実施の形態のSIP9は、上記封止樹脂によって形成された封止体7の4つの側面のそれぞれから複数のリードそれぞれのアウタ部が突出したQFP(Quad Flat Package)型の半導体装置であり、したがって、各アウタ部は、ガルウィング状に曲げ成形されており、封止体7から離れる方向に延在する第1部分、第1部分から封止体7の裏面7b側に向かって延在する第2部分、第2部分に接続され封止体7から離れる方向に延在する第3部分からなる。
なお、例えば、車載向けのSIP9などには、大小2種類の大きさの半導体チップを並べて配置したものがあり、本実施の形態では、一例として、主面のサイズが大きい半導体チップがアナログチップ(第1半導体チップ、大チップ))1、一方、アナログチップ1より主面のサイズが小さい半導体チップがマイコンチップ(第2半導体チップ、小チップ)2の場合を説明する。
図1〜図3に示すSIP9の構成について説明すると、主面に複数の電極が形成されたアナログチップ1と、主面の大きさがアナログチップ1より小さく、かつ主面に複数の電極が形成されたマイコンチップ2と、アナログチップ1およびマイコンチップ2が並んで搭載されたダイパッド(チップ搭載部)3と、平面視でダイパッド3を囲むように配置された複数のリード4と、を有している。
さらに、SIP9は、ダイパッド3と一体に形成された複数(4本)の吊りリード5と、それぞれの半導体チップの電極とこれらに対応するリード4とを電気的に接続する複数のワイヤ(導電性部材)6と、それぞれの半導体チップ、ダイパッド3の一部、複数のリード4のそれぞれの一部および複数のワイヤ6を封止する樹脂製の封止体7と、を有している。
ここで、SIP9を構成する上記の各部材について詳細に説明する。第1半導体チップであるアナログチップ1は、複数の電極(第1電極)1cおよび複数の電極(第2電極)1dが形成された第1主面である表面1aと、表面1aの反対側の面である裏面1bとを有している。
一方、平面視のサイズがアナログチップ1より小さい第2半導体チップであるマイコンチップ2は、複数の電極(第3電極)2cおよび複数の電極(第4電極)2dが形成された第2主面である表面2aと、表面2aの反対側の面である裏面2bとを有している。
したがって、アナログチップ1の表面1aの方が、マイコンチップ2の表面2aより大きい。
また、アナログチップ1の表面1aは、平面視が四角形であり、第1方向Sに沿って設けられた辺11bと、第1方向Sに沿って設けられ、かつ辺11bの反対側にある辺11dと、第2方向Tに沿って設けられた辺11aと、第2方向Tに沿って設けられ、かつ辺11aの反対側にある辺11cと、を有している。
一方、マイコンチップ2の表面2aは、平面視が四角形であり、第1方向Sに沿って設けられた辺21bと、第1方向Sに沿って設けられ、かつ辺21bの反対側にある辺21dと、第2方向Tに沿って設けられた辺21aと、第2方向Tに沿って設けられ、かつ辺21aの反対側にある辺21cと、を有している。
また、チップ搭載部であるダイパッド3は、アナログチップ1およびマイコンチップ2が並んで搭載される上面(第3主面、チップ支持面)3aと、上面3aの反対側の面である下面(裏面)3bとを有している。詳細には、ダイパッド3は、その上面3aが、平面視で凸型に形成されており、後述する図5に示すように、幅広部である第1部分3cと、第1部分3cより幅が狭い第2部分3dと、からなる。つまり、第1部分3cは第2部分3dより平面視の面積が大きい。すなわち、図17における第1部分3cとは、平面視において、第6辺3f、第6辺3fの反対側にある第9辺3i、辺3x(第2方向Tにおける辺3xの長さは、第9辺3iの長さと等しい)、第2方向Tにおいて、第9辺3iと辺3xに挟まれる仮想線3y(第2方向Tにおいて辺3x側に位置する第9辺3iの端部と、第2方向Tにおいて第9辺3i側に位置する辺3xの端部とを結ぶ仮想線3y)、第5辺3eおよび第5辺3eの反対側にある辺3o(第1方向Sにおける辺3oの長さは、第5辺3eの長さと等しい)により囲まれる部分(領域、面積)のことである。また、図17における第2部分3dとは、平面視において、第8辺3h、第8辺3hの反対側にある仮想線3y(第2方向Tにおける仮想線3yの長さは、第8辺3hより長く、かつ、第6辺3fより短い)、第7辺3g、第7辺3gの反対側にある辺3z(第1方向Sにおける辺3zの長さは、第7辺3gの長さと等しい)により囲まれる部分(領域、面積)のことである。
そして、ダイパッド3において、面積が大きな第1部分3cの領域に面積が大きなアナログチップ1が搭載されており、一方、面積が小さな第2部分3dの領域に面積が小さなマイコンチップ2が搭載されている。なお、図2に示すように、アナログチップ1およびマイコンチップ2のそれぞれは、ダイパッド3の上面3aに接着材(ダイボンド材、接合材)8を介して固着されている。
また、SIP9では、図3に示すように、ダイパッド3の下面3bが、封止体7の表面7aと反対側の裏面7bに露出している。つまり、ダイパッド3の下面3bは、封止体7(封止樹脂)によって覆われていない。
さらに、ダイパッド3では、図1および図2に示すように、ダイパッド3の上面(第3主面)3aの面積は、アナログチップ1の表面(第1主面)1aとマイコンチップ2の表面(第2主面)2aの面積の和(合計)より大きい。すなわち、本実施の形態のSIP9は、大タブ構造である。
また、SIP9には、図1に示すように、ダイパッド3を支持し、ダイパッド3に繋がる吊りリード5が、4本設けられている。すなわち、ダイパッド3は、それぞれ一体に形成された4本の吊りリード5によって4箇所で支持されている。具体的には、4本の吊りリード5のうち、対向して配置された2本の吊りリード(第1吊りリード)5aは、ダイパッド3の面積が小さな図5に示す第2部分3dに繋がっており、一方、対向して配置された他の2本の吊りリード(第2吊りリード)5bは、ダイパッド3の面積が大きな第1部分3cに繋がっている。
また、ダイパッド3を囲むように配置された複数のリード4のそれぞれは、封止体7の内部に埋め込まれるインナ部である複数のインナリード4aと、それぞれのインナリード4aと一体に繋がり、かつ封止体7から突出するアウタ部である複数のアウタリード4bと、からなる。
そして、複数のリード4のそれぞれは、ダイパッド3に向かって延びる端部を有しており、これら端部には、図2に示す銀めっき膜4cが形成されており、これにより、ワイヤ6とリード4の接続性を高めることができる。
また、複数のワイヤ6は、第1導電性部材である複数のワイヤ6aと、第2導電性部材である複数のワイヤ6bと、第3導電性部材である複数のワイヤ6cと、を含んでいる。そして、複数のワイヤ6aは、アナログチップ1の複数の電極1cと、複数のリード4に含まれる複数の第1リード4aa(図1、図2を参照)とを、それぞれ電気的に接続する。また、複数のワイヤ6bは、マイコンチップ2の複数の電極2cと、複数のリード4に含まれる複数の第2リード4ab(図1、図2を参照)とを、それぞれ電気的に接続する。さらに、複数のワイヤ6cは、アナログチップ1の複数の電極1dと、マイコンチップ2の複数の電極2dとを、それぞれ電気的に接続する。すなわち、複数のワイヤ6cのそれぞれは、2つの半導体チップを直接ワイヤ接続する導電性部材である。
ここで、アナログチップ1やマイコンチップ2などの半導体チップは、例えば、単結晶シリコンなどからなる半導体基板(半導体ウエハ)の主面に種々の半導体素子または半導体集積回路を形成した後、ダイシングなどにより半導体基板を各半導体チップに分離して製造したものである。そして、上記半導体チップは、その厚さと交差する平面形状が四角形状である。
また、ダイパッド3、複数のリード4および複数の吊りリード5は、例えば、銅(Cu)を主成分とする、もしくは、銅合金などからなる導体部材である。そして、ダイパッド3、複数のインナリード4aおよび複数の吊りリード5bは、それらの表面が粗化処理されている。すなわち、それらの表面の平坦度は、例えば、半導体チップ(1,2)の裏面(1b、2b)の平坦度よりも低い。これにより、ダイパッド3と封止体7の封止樹脂との密着性を高めて、封止樹脂のダイパッド3からの剥離を低減することができる。
また、接着材8としては、例えば、導電性(絶縁性でもよい)のペースト材などを用いることができる。
また、ワイヤ6としては、例えば、金(Au)線、銅線またはアルミニウム(Al)線などの導電性の部材(細線)を用いることができる。
また、封止体(封止樹脂層、封止樹脂、封止樹脂部、封止部)7は、例えば熱硬化性樹脂などの樹脂材料などからなり、フィラーなどを含むこともできる。例えば、フィラーを含むエポキシ樹脂などを用いて封止体7を形成することもできる。
次に、SIP9に搭載されるアナログチップ1とマイコンチップ2が備える回路について説明する。図4は、SIP9に組み込まれる回路の一例を示すブロック図である。
図4に示すように、アナログチップ1は、SIP9の外部に設けられたドライバー回路10を介して三相モータ13を制御するプリドライバー回路11と、電圧を変換するレギュレータ回路12と、を有している。
なお、アナログチップ1内に形成されたプリドライバー回路11やレギュレータ回路12は、アナログチップ1の内部配線を介して、アナログチップ1の複数の電極(パッド電極)P1のうちのいくつかの電極P1に電気的に接続されている。また、アナログチップ1の複数の電極P1は、入力用の電極、出力用の電極およびグランド用の電極を含んでおり、これらの電極P1から、プリドライバー回路11やレギュレータ回路12に信号(入力信号)やグランド電位が入力または供給され、また、プリドライバー回路11やレギュレータ回路12から出力された信号(出力信号)が、上記の電極P1から出力される。
そして、アナログチップ1の各電極P1は、ワイヤBWを介して、リードLDまたはマイコンチップ2の電極P2に電気的にされている。すなわち、アナログチップ1の電極P1には、ワイヤBW(6、6a)を介してリードLD(4、4aa)に電気的にされた電極P1(1c)と、ワイヤBW(6、6c)を介してマイコンチップ2の電極P2(2d)に電気的にされた電極P1(1d)とがある。
一方、マイコンチップ2は、アナログチップ1を制御する回路と、三相モータ13に対する出力電流を検知してフィードバックを行う回路と、を有している。すなわち、マイコンチップ2は制御用チップであり、アナログチップ1の動作を制御する制御用の半導体チップとして機能することができる。
図4では、マイコンチップ2内の回路は示していないが、マイコンチップ2の内部回路は、マイコンチップ2の内部配線を介して、マイコンチップ2の複数の電極(パッド電極)P2に電気的に接続されている。マイコンチップ2の各電極P2は、ワイヤBWを介して、リードLDまたはアナログチップ1の電極P1に電気的にされている。すなわち、マイコンチップ2の電極P2には、ワイヤBW(6、6b)を介してリードLD(4、4ab)に電気的にされた電極P2(2c)と、ワイヤBW(6、6c)を介してアナログチップ1の電極P1(1d)に電気的にされた電極P2(2d)とがある。
マイコンチップ2にワイヤBW(6、6b)を介して接続された複数のリードLD(4、4ab)は、入力用のリード、出力用のリードおよびグランド用のリードを含んでおり、これらのリードLDから、マイコンチップ2の内部回路に信号(入力信号)やグランド電位が入力または供給される。また、マイコンチップ2の内部回路から出力された信号(出力信号)が、これらのリードLDから出力される。
アナログチップ1の内部のレギュレータ回路12からは、リードLDを介してマイコンチップ2に対して、例えば、+5Vの電圧が供給される。また、レギュレータ回路12からは、リードLDを介して外部のプリドライバー回路11に対して、例えば+12Vの電圧が供給される。
マイコンチップ2の複数の電極P2のうちのいくつかの電極P2(2d)は、アナログチップ1の複数の電極P1のうちのいくつかの電極P1(1d)と、それぞれワイヤBW(6、6c)を介して電気的に接続されている。マイコンチップ2の内部回路を、マイコンチップ2の電極P2、ワイヤBW(電極P1,P2間を接続するワイヤBW)およびアナログチップ1の電極P1を介して、アナログチップ1の内部回路に電気的に接続することができる。
ここで、アナログチップ1の内部回路とは、アナログチップ1内に形成された回路に対応し、マイコンチップ2の内部回路とは、マイコンチップ2内に形成された回路に対応する。さらに、アナログチップ1の内部配線とは、アナログチップ1内に形成された配線に対応し、マイコンチップ2の内部配線とは、マイコンチップ2内に形成された配線に対応する。
以上のようにSIP9における大チップであるアナログチップ1は、三相モータ13のドライブ用の半導体チップであるため、出力が大きく、ドライバー素子からの発熱も大きい。したがって、アナログチップ1の放熱性を高める必要があり、本実施の形態のSIP9では、熱容量の大きな大タブ構造を採用するとともに、ダイパッド3の下面(裏面)3bを封止体7の裏面7bから露出させることで、アナログチップ1の放熱効率を高めることができる。
<検討例について>
図43は本発明者が比較検討を行った半導体装置の構造の第1検討図、図44は本発明者が比較検討を行った半導体装置の構造の第2検討図である。
図43に示したのは、平面視が四角形のダイパッド100に、大チップ101と、大チップ101より主面の面積が小さい小チップ102とを搭載した構造の一部(平面視における右半分)である。図43によれば、小チップ102(小さい半導体チップ)におけるチップ−インナリード103間のワイヤ104の長さが、大チップ101(大きい半導体チップ)におけるチップ−インナリード103間のワイヤ104の長さより長くなる。
したがって、小チップ102に接続されるワイヤ104においては、樹脂モールディング時にワイヤ流れが起こり易い。
そこで、本発明者は、平面形状が凸型のダイパッド110を採用することを検討した。図44で示されるのは、平面形状が凸型のダイパッド110を採用したときの構造の一部(平面視における右半分)である。すなわち、凸型のダイパッド110の面積が小さい部分に小チップ102を搭載し、かつ小チップ102にワイヤ104を介して電気的に接続するインナリード103の先端をダイパッド110により近づけて配置することで、チップ−インナリード103間のワイヤ104の長さを短くする構造を検討した。その結果、図44に示す構造では、小チップ102と接続されるワイヤ104の樹脂モールディング時のワイヤ流れを低減することが可能になることが分かった。
一方で、大チップ101がアナログチップ1の場合には、上述のように大チップ101の放熱性を高める必要があるため、図44に示すような凸型で、かつ熱容量が大きい大タブ構造(半導体チップの面積よりダイパッド110の面積の方が大きい構造)を採用することが好ましい。
さらに、小チップ102と電気的に接続される複数のインナリード103の一部の引き回しを変更した場合、凸型のダイパッド110を採用した構造では、ダイパッド110の角部で接続せず、ダイパッド110の辺の部分で接続する吊りリード111が存在することになる。これにより、ダイパッド110の複数の角部のうち、P部に示すように、吊りリード111が繋がっていない角部が存在することになる。
本発明者は、このように吊りリード111が繋がらずにむき出しとなったダイパッド110の角部には、温度サイクル試験などでの温度変化による応力が集中し易く、角部において剥離の起点となって樹脂との間で剥離が発生し、半導体装置の信頼性が低下することを見出した。
<本実施の形態の特徴>
図5は図1の半導体装置の内部構造の一例を示す平面図、図6は図1の半導体装置の内部構造の一例を示す平面図、図7は図1の半導体装置の第1湾曲部の一例を示す拡大平面図、図8は図1の半導体装置の第2湾曲部の一例を示す拡大平面図、図9は図1の半導体装置の第3湾曲部の一例を示す拡大平面図である。なお、図5および図6に示すSIP9では、説明を分かり易くするために複数のワイヤ6は省略して描かれている。
本実施の形態の特徴の説明に際し、まず、各半導体チップやダイパッド3の辺や角部の定義を説明する。
図5に示すように、平面視において、アナログチップ1は、その表面1aの面積がマイコンチップ2の表面2aの面積より大きく、かつ第1方向Sに延在する第1辺1eと、第1方向Sと交差する第2方向Tに延在する第2辺1fと、を備えている。また、平面視において、マイコンチップ2は、第1方向Sに延在する第3辺2eと、第2方向Tに延在する第4辺2fと、を備えている。
別の表現で述べると、アナログチップ1の第1辺1eおよびマイコンチップ2の第3辺2eは、第1方向Sに沿って配列されたリード4の配列方向(リード群Uのリード配列方向)に沿って配置されている。一方、アナログチップ1の第2辺1fおよびマイコンチップ2の第4辺2fは、第2方向Tに沿って配列されたリード4の配列方向(リード群Vのリード配列方向)に沿って配置されている。
また、平面視において、アナログチップ1の第1辺1eとマイコンチップ2の第3辺2eは、アナログチップ1の第2辺1fとマイコンチップ2の第4辺2fとの間に位置している。
また、平面視において、ダイパッド3は、アナログチップ1の第1辺1eに沿って、かつ隣り合って延在する第5辺3e、アナログチップ1の第2辺1fに沿って、かつ隣り合って延在する第6辺3f、およびマイコンチップ2の第3辺2eに沿って、かつ隣り合って延在する第7辺3gを有している。さらに、平面視において、ダイパッド3は、マイコンチップ2の第4辺2fに沿って、かつ隣り合って延在する第8辺3h、およびダイパッド3の第5辺3eと第7辺3gとの間に位置し、かつ第2方向Tに沿って延在する第9辺3iを有している。また、平面視において、ダイパッド3の第6辺3fは、第8辺3hの反対側に位置している。
なお、別の表現で述べると、ダイパッド3の第5辺3eと第7辺3gは、リード群Uのリード配列方向に沿って形成されており、また、ダイパッド3の第6辺3f、第8辺3hおよび第9辺3iは、リード群Vのリード配列方向に沿って形成されている。
さらに、別の表現で述べると、ダイパッド3のうち、幅広部であり、かつアナログチップ1が搭載される領域である第1部分3cは、第5辺3e、第6辺3fおよび第9辺3iを含んだ領域である。また、ダイパッド3のうち、第1部分3cより幅が狭く、かつマイコンチップ2が搭載される領域である第2部分3dは、第7辺3gおよび第8辺3hを含んだ領域である。
また、平面視で、吊りリード(第1吊りリード)5aと吊りリード(第2吊りリード)5bとの間の領域に配置された複数のインナリード(リード)4aのそれぞれは、ダイパッド3側の先端部が、ダイパッド3の第5辺3eより外側に位置する複数のインナリード4aと、ダイパッド3側の先端部が、ダイパッド3の第5辺3eより内側に位置する複数のインナリード4aと、を含んでいる。
すなわち、吊りリード5aと吊りリード5bの間の領域に配置された複数のインナリード4aのそれぞれの先端部は、ダイパッド3の第5辺3eの位置を基準として、第5辺3eより外側の位置にあるものと、第5辺3eより内側の位置にあるものと、を含んでいる。言い換えれば、図1、図6に示すように、平面視において、封止体7の第16辺7gと交差する複数のリード4には、マイコンチップ2とダイパッド3の第7辺3gと交差するワイヤ6bを介して電気的に接続される複数の第2リード4abと、アナログチップ1とダイパッド3の第5辺3eを交差するワイヤ6aを介して電気的に接続される複数の第1リード4aaが含まれている。そして、第2方向Tにおいて、複数の第2リード4abのそれぞれの長さは、複数の第1リードの4aaのそれぞれの長さよりも長い。さらに、言い換えれば、複数の第2リード4abのそれぞれにおけるダイパッド3の第7辺3gと交差するワイヤ6bと第2リードの4abとの接続点は、複数の第1リード4abのそれぞれにおけるダイパッド3の第5辺3eを交差するワイヤ6aと第1リードの4aaとの接続点よりも、第2方向Tにおいて封止体7の第16辺7gから遠い。
また、図6に示すように、平面視において、ダイパッド3は、その第5辺3eと第9辺3iのそれぞれに連なる第1湾曲部3j、および、第7辺3gと第8辺3hのそれぞれに連なる第2湾曲部3kを備えている。
さらに、封止体7は、平面視の形状が略四角形であり、第1方向Sに沿って延在する第16辺7gおよび第17辺7hと、第2方向Tに沿って延在する第18辺7iおよび第19辺7jと、を備えている。さらに、第16辺7gと第19辺7jとの間に位置する第1角部7c、第16辺7gと第18辺7iとの間に位置する第2角部7d、第17辺7hと第19辺7jとの間に位置する第3角部7e、および第17辺7hと第18辺7iとの間に位置する第4角部7fの4つの角部を有している。
そして、4本の吊りリード5に含まれる吊りリード(第1吊りリード)5aは、ダイパッド3の第7辺3gから封止体7の4つの角部のうちの第1角部7cに向かって延在している。また、吊りリード5aと対向して配置される他方の吊りリード5aは、封止体7の4つの角部のうちの第3角部7eに向かって延在している。
つまり、対向して配置される2本の吊りリード5aは、それぞれダイパッド3の角部に繋がるのではなく、ダイパッド3の第1方向Sに沿って延びる辺に繋がっている。したがって、ダイパッド3の角に位置する第2湾曲部3kには吊りリード5aは繋がっていない。
また、4本の吊りリード5に含まれる吊りリード(第2吊りリード)5bは、ダイパッド3の第5辺3eと第6辺3fとにより規定される角部から封止体7の4つの角部のうちの第2角部7dに向かって延在している。さらに、吊りリード5bと対向して配置される他方の吊りリード5bは、封止体7の4つの角部のうちの第4角部7fに向かって延在している。つまり、対向して配置される2本の吊りリード5bは、それぞれダイパッド3の角部に繋がっている。
また、平面視において、吊りリード5bは、ダイパッド3から封止体7の第2角部7dに向かって延在する第10辺5baを備えている。そして、平面視において、ダイパッド3は、吊りリード5bの第10辺5baと、ダイパッド3の第5辺3eのそれぞれに連なる第3湾曲部3mを有している。
そして、本実施の形態のSIP9では、第1湾曲部3jの曲率半径および第2湾曲部3kの曲率半径は、第3湾曲部3mの曲率半径より大きくなっている。なお、ここで言う『曲率半径』とは、曲線を局所的に円弧とみなしたときの円の半径を言う。
ここで、ダイパッド3が有する湾曲部(曲線部)について説明する。
図7に示す第1湾曲部3jは、所謂R面取り部でもあり、ダイパッド3の第5辺3eと第9辺3iとによって挟まれる位置に形成された湾曲部である。すなわち、第1湾曲部3jは、ダイパッド3の第5辺3eと第9辺3iとによって規定される角部に形成されたR面取り部である。さらに、言い換えると、第1湾曲部3jは、ダイパッド3の第5辺3eと第9辺3iとの間に位置しており、かつ第5辺3eと第9辺3iのそれぞれに繋がるR面取り部である。
また、図8に示す第2湾曲部3kも第1湾曲部3jと同様に、R面取り部でもあり、ダイパッド3の第7辺3gと第8辺3hとによって挟まれる位置に形成された湾曲部である。すなわち、第2湾曲部3kは、ダイパッド3の第7辺3gと第8辺3hとによって規定される角部に形成されたR面取り部である。さらに、言い換えると、第2湾曲部3kは、ダイパッド3の第7辺3gと第8辺3hとの間に位置しており、かつ第7辺3gと第9辺3iのそれぞれに繋がるR面取り部である。
さらに、図9に示す第3湾曲部3mも第1湾曲部3jおよび第2湾曲部3kと同様に、R面取り部でもあるが、第3湾曲部3mは、ダイパッド3の隅部におけるR面取り部である。ここで、吊りリード5bの第10辺5baは、第1方向Sと第2方向Tとに交差する第3方向Wに沿って延在している。したがって、第3湾曲部3mは、ダイパッド3の第5辺3eと吊りリード5bの第10辺5baとによって挟まれる位置に形成された湾曲部である。すなわち、第3湾曲部3mは、吊りリード5bの第10辺5baとダイパッド3の第5辺3eとによって規定される隅部に形成されたR面取り部である。さらに、言い換えると、第3湾曲部3mは、吊りリード5bの第10辺5baとダイパッド3の第5辺3eとの間に位置しており、かつ吊りリード5bの第10辺5baとダイパッド3の第5辺3eのそれぞれに繋がるR面取り部である。
また、ダイパッド3の第5辺3eおよび第7辺3gのそれぞれは、封止体7の第16辺7gもしくは第17辺7hに沿って延在している。さらに、ダイパッド3の第6辺3f、第8辺3hおよび第9辺3iのそれぞれは、封止体7の第18辺7iもしくは第19辺7jに沿って延在している。また、第1湾曲部3jは、ダイパッド3の第1部分3cの吊りリード5が繋がっていない(むき出しとなった)角部の1つである。一方、第2湾曲部3kは、ダイパッド3の第2部分3dの吊りリード5が繋がっていない(むき出しとなった)角部の1つである。
そして、上述のような第1湾曲部3j、第2湾曲部3kおよび第3湾曲部3mにおいて、第1湾曲部3jの曲率半径と第2湾曲部3kの曲率半径のそれぞれが、第3湾曲部3mの曲率半径より大きくなっている。
ここで、SIP9のダイパッド3やリード4における各角部(隅部も含む)の大きさの一例を示す。図10は図1の半導体装置のワイヤを除いた内部構造の一例を示す平面図である。また、図11は図10のD部の湾曲部の構造を示す部分拡大平面図、図12は図10のE部の湾曲部の構造を示す部分拡大平面図、図13は図10のF部の湾曲部の構造を示す部分拡大平面図である。さらに図14は図10のG部の湾曲部の構造を示す部分拡大平面図、図15は図10のH部の湾曲部の構造を示す部分拡大平面図、図16は図10のI部の湾曲部の構造を示す部分拡大平面図である。
図10に示す構造の各角部(隅部も含む)における曲率半径の一例値を説明すると、D部(図11に示す第8辺3hと第7辺3gとの間に位置し、かつ第8辺3hと第7辺3gとに繋がる第2湾曲部3kの曲率半径)はRD=0.3mm、E部(図12に示す第7辺3gと吊りリード5aの一方の辺5aaとの間に位置し、かつ第7辺3gと吊りリード5aの辺5aaとに繋がる湾曲部3lの曲率半径)はRE=0.4mm、F部(図13に示す第7辺3gと第9辺3iとの間に位置し、かつ第7辺3gと第9辺3iとに繋がる第4湾曲部3nの曲率半径)はRF=0.4mmである。また、G部(図14に示す第9辺3iと第5辺3eとの間に位置し、かつ第9辺3iと第5辺3eとに繋がる第1湾曲部3jの曲率半径)はRG=0.3mm、H部(図15に示す第5辺3eと吊りリード5bの第10辺5baとの間に位置し、かつ第5辺3eと吊りリード5bの第10辺5baとに繋がる第3湾曲部3mの曲率半径)はRH=0.125mm(Max)、I部(図16に示すリード4の一方の辺4fとリード4の先端の辺4eとの間に位置し、かつ辺4fと辺4eとに繋がる湾曲部4gの曲率半径)はRI=0.125mm(Max)である。なお、リード4の先端のI部でのR面取り部は、エッチングによってリードフレームが加工された場合のみに形成されるものである。
以上のようにSIP9の上記数値例においても、第1湾曲部3jの曲率半径(R=0.3mm)と第2湾曲部3kの曲率半径(R=0.3mm)が、それぞれ第3湾曲部3mの曲率半径(R=0.125mm(Max))より大きくなっていることが分かる。
さらに、図10のF部の湾曲部(第4湾曲部3n)の曲率半径は、第3湾曲部3mの曲率半径より大きい。また、第1湾曲部3j、第2湾曲部3k、および上記F部の湾曲部(第4湾曲部3n)のそれぞれの曲率半径は、図10のI部の湾曲部の曲率半径より大きい。
なお、ダイパッド3や複数のリード4および複数の吊りリード5などのリードパターンがエッチング加工によって形成された場合には、第1湾曲部3j、第2湾曲部3kおよび第3湾曲部3mなどの角部や隅部は、リードフレーム形成時に同一の工程内で形成することができる。
<半導体装置の製造方法>
図17は図1の半導体装置の組み立てで用いられるリードフレームの構造の一例を示す部分平面図、図18は図1の半導体装置の組み立てのダイボンディング後の構造の一例を示す部分平面図、図19は図1の半導体装置の組み立てのワイヤボンディング後の構造の一例を示す部分平面図である。さらに、図20は図1の半導体装置の組み立ての樹脂モールディング後の構造の一例を示す部分平面図、図21は図1の半導体装置の組み立ての切断・成型後の構造の一例を示す平面図である。
次に、図17〜図21に示す半導体装置の製造工程(組み立て工程)について説明する。なお、図17〜図21には、半導体装置の組み立て工程で用いられるリードフレームの1つのパッケージ領域のみが図示されているが、実際の組み立てで用いられるリードフレームには、上記パッケージ領域が複数形成されている。
また、本実施の形態では、リードフレームにおけるリードパターンがエッチングによって加工された場合を説明する。
半導体装置であるSIP9を製造するには、まず、図17に示すリードフレーム14、図1に示すアナログチップ1、および表面2aの面積がアナログチップ1の表面1aの面積より小さいマイコンチップ2を準備する。リードフレーム14は、フレーム枠である枠部15と、枠部15に連結された複数のリード4と、枠部15に複数の吊りリード5を介して連結されたダイパッド3とを、一体的に有している。
なお、リードフレーム14の準備と、アナログチップ1の準備と、マイコンチップ2の準備とは、いずれの順序で行ってもよく、また、同時に行ってもよい。
リードフレーム14の1つのパッケージ領域の詳細構造について説明すると、ダイパッド3と、ダイパッド3を囲むように配置された複数のリード4と、ダイパッド3と一体に形成された複数の吊りリード5と、を有している。また、ダイパッド3は、平面視で、幅広部である第1部分3cと第1部分3cより幅が狭い第2部分3dとを有している。
なお、図17における第1部分3cとは、平面視において、第6辺3f、第6辺3fの反対側にある第9辺3i、辺3x(第2方向Tにおける辺3xの長さは、第9辺3iの長さと等しい)、第2方向Tにおいて、第9辺3iと辺3xに挟まれる仮想線3y(第2方向Tにおいて辺3x側に位置する第9辺3iの端部と、第2方向Tにおいて第9辺3i側に位置する辺3xの端部とを結ぶ仮想線3y)、第5辺3eおよび第5辺3eの反対側にある辺3o(第1方向Sにおける辺3oの長さは、第5辺3eの長さと等しい)により囲まれる部分(領域、面積)のことである。また、図17における第2部分3dとは、平面視において、第8辺3h、第8辺3hの反対側にある仮想線3y(第2方向Tにおける仮想線3yの長さは、第8辺3hより長く、かつ、第6辺3fより短い)、第7辺3g、第7辺3gの反対側にある辺3z(第1方向Sにおける辺3zの長さは、第7辺3gの長さと等しい)により囲まれる部分(領域、面積)のことである。
そして、平面視で、ダイパッド3の第1部分3cにおいて、第1方向Sに沿って延在する第5辺(第11辺)3eと、第5辺(第11辺)3eに繋がり、かつ第1方向Sに交差する第2方向Tに沿って延在する第9辺(第12辺)3iとから規定される角部を第1湾曲部3jとする。
また、平面視で、ダイパッド3の第2部分3dにおいて、第1方向Sに沿って延在する第7辺(第13辺)3gと、第7辺3gに繋がり、かつ第2方向Tに沿って延在する第8辺(第14辺)3hとから規定される角部を第2湾曲部3kとする。
さらに、平面視で、ダイパッド3の第1部分3cの角部に繋がる吊りリード(第2吊りリード)5bの第10辺(第15辺)5baと、第10辺5baに繋がるダイパッド3の第1部分3cの第5辺(第11辺)3eとから規定される隅部を第3湾曲部3mとすると、第1湾曲部3jの曲率半径と第2湾曲部3kの曲率半径は、それぞれ第3湾曲部3mの曲率半径より大きくなっている。
リードフレーム14、アナログチップ1およびマイコンチップ2を準備した後、図2および図18に示すように、リードフレーム14のダイパッド3の上面3a上にアナログチップ1、および平面視の表面2aの面積がアナログチップ1の表面1aの面積より小さいマイコンチップ2を搭載する。すなわち、アナログチップ1とマイコンチップ2のダイボンディング工程を行う。
ここでは、リードフレーム14のダイパッド3の第1部分3c上に、図2に示すように、アナログチップ1を接着材8を介して搭載して接合し、かつリードフレーム14のダイパッド3の第2部分3d上にマイコンチップ2を接着材8を介して搭載して接合する。
ダイボンディング工程を行った後、図19に示すワイヤボンディング工程を行う。
すなわち、図2に示すように、アナログチップ1の複数の電極1cとリードフレーム14の複数の第1リード4aaとを、複数のワイヤ6aを介してそれぞれ電気的に接続する。また、マイコンチップ2の複数の電極2cとリードフレーム14の複数の第2リード4abとを、複数のワイヤ6bを介してそれぞれ電気的に接続する。さらに、アナログチップ1の複数の電極1dとマイコンチップ2の複数の電極2dとを、複数のワイヤ6cを介してそれぞれ電気的に接続する。
ワイヤボンディング工程を行った後、図20に示す樹脂モールディング工程を行う。すなわち、モールド工程(樹脂成形工程)による樹脂封止を行って、アナログチップ1およびマイコンチップ2、ダイパッド3の一部、複数のリード4のそれぞれの一部(インナ部)、および複数のワイヤ6を樹脂封止して封止体7を形成する。
本実施の形態では、図2に示すように、封止体7の裏面7bにダイパッド3の下面3bが露出するように封止体7を形成する。
樹脂モールディング工程を行った後、封止体7から露出している複数のアウタリード4bのそれぞれに必要に応じてめっき処理を施す。
めっき処理後、図21に示す切断・成形工程を行う。すなわち、封止体7から露出している複数のアウタリード(アウタ部)4bおよび吊りリード5bを所定の位置で切断して、図20に示すリードフレーム14の枠部15から分離する。
さらに、上記切断とほぼ同時に、図2に示すように、封止体7から突出する複数のアウタリード4bのそれぞれをガルウィング状に折り曲げ加工(リード加工、リード成形)する。
以上のようにして、図1に示すようなSIP9が製造される。
<本実施の形態の効果>
本実施の形態のSIP9によれば、ダイパッド3の吊りリード5bが繋がれていない角部(第1湾曲部3jと第2湾曲部3k)において、第1湾曲部3jの曲率半径と第2湾曲部3kの曲率半径を、それぞれ第3湾曲部3mの曲率半径より大きくしたことにより、ダイパッド3と封止体7の封止樹脂とが剥離することを防止できる。
すなわち、吊りリード5が繋がっていないダイパッド3の角部において、湾曲部の曲率半径を大きく形成することにより、温度変化などでダイパッド3の角部に応力が付与された際に、この応力が集中しないように分散させ、ダイパッド3の剥離の起点を無くすことができる。その結果、角部で起こるダイパッド3の樹脂からの剥離を防止することができる。
これにより、SIP(半導体装置)9の信頼性の向上を図ることができる。さらに、SIP9の品質を向上させることができる。
また、本実施の形態のSIP9では、図10に示すように、ダイパッド3のF部に示す隅部に位置する図5の第4湾曲部3nの曲率半径も、第3湾曲部3m(H部)の曲率半径より大きく形成されている。すなわち、図6に示すダイパッド3の第9辺3iと第7辺3gとによって規定される隅部である第4湾曲部3nの曲率半径は、第3湾曲部3mの曲率半径より大きく形成されている。
つまり、ダイパッド3における第1湾曲部3j(図10のG部)や第2湾曲部3k(図10のD部)の剥離を防止または抑制することができた場合に、第1湾曲部3jや第2湾曲部3k以外に応力が大きく付与されるのは、図10のF部に示す第4湾曲部3nと考えられる。したがって、図6に示すダイパッド3の第9辺3iと第7辺3gとによって規定される第4湾曲部3nの曲率半径を、第3湾曲部3mの曲率半径より大きくしておくことで、第9辺3iと第7辺3gとによって規定される第4湾曲部3nにおいても応力を分散させてダイパッド3の剥離の起点を無くすことができ、第4湾曲部3nでの剥離を防止することができる。
また、各リード4のダイパッド3側の先端部には、図2に示すように、ワイヤ接続用の銀めっき膜4cが形成されている。そして、リード4の先端部に銀めっき膜4cを形成する際に、ダイパッド3の側面にも銀めっき膜4cが付着してしまう場合がある。ダイパッド3の側面に銀めっき膜4cが付着すると、封止体7の封止樹脂との間で剥離が起こり易くなる。
しかしながら、本実施の形態のSIP9では、仮にダイパッド3の側面に銀めっき膜4cが付着していたとしても、ダイパッド3の第1湾曲部3jや第2湾曲部3kさらには第4湾曲部3nにおいて曲率半径を大きく形成しているため、応力を分散させてダイパッド3の剥離の起点を無くすことができ、第1湾曲部3j、第2湾曲部3kおよび第4湾曲部3nにおける剥離を防止することができる。
また、ダイパッド3の表面が粗化処理されていることにより、封止樹脂との密着度を高めることができる。その結果、ダイパッド3の第1湾曲部3j、第2湾曲部3kおよび第4湾曲部3nにおける剥離を抑制することができる。
また、本実施の形態のSIP9では、ダイパッド3の下面3bが封止体7の裏面7bから露出していることにより、ダイパッド3からの放熱性を高めることができ、SIP9の放熱性を向上させることができる。
また、SIP9では、ダイパッド3の上面3aの面積は、アナログチップ1の表面1aとマイコンチップ2の表面2aの面積の和(合計)より大きい。すなわち、SIP9は、大タブ構造となっている。したがって、ダイパッド3における熱容量を高めて、SIP9の放熱性を高めることができる。
また、リードフレーム14のリードパターンがエッチング加工によって形成された場合には、第1湾曲部3j、第2湾曲部3k、第3湾曲部3mおよび第4湾曲部3nなどの角部や隅部は、リードフレーム形成時に同一の工程内で形成することができる。すなわち、ダイパッド3において、吊りリード5が繋がらない角部や隅部を大きな曲率半径で形成する際にも、リードフレーム形成時に同一の工程内で加工を行うことができる。
<第1変形例>
図22は第1変形例の半導体装置の内部の構造を透過して示す平面図、図23は図22のA−A線に沿って切断した構造を示す断面図、図24は図22の半導体装置の内部の構造を透過して示す平面図、図25は図24のJ部の湾曲部の構造を示す部分拡大平面図である。
図22に示す第1変形例のSIP9は、図24に示す平面視において、ダイパッド3の第5辺3e、第6辺3f、第7辺3gおよび第8辺3hのそれぞれに対応する側面に、複数の凸部3pが形成されている。そして、複数の凸部3pのそれぞれは、図23に示すように、半導体チップ側に向かって折り曲げられている。すなわち、各凸部3pは、上方(封止体7の表面7a方向)に向かって折り曲げられている。
ダイパッド3から突出するように形成された複数の凸部3pのそれぞれが、上方に向かって折り曲げられていることにより、温度変化などで接着材8に付与される応力を低減することができ、接着材8の剥離を抑制することができる。なお、複数の凸部3pの上方(半導体チップ側)への曲げ加工は、ダイパッド3のオフセット加工(タブ下げ加工)と同一の工程で行うことが可能であり、加工数を増やすことなく複数の凸部3pの曲げ加工を行うことができる。
なお、図25に示すように、平面視におけるダイパッド3の凸部3pはその根元部分に湾曲部33f(J部)を有している。湾曲部33f(J部)は、ダイパッド3の図24の第6辺3fに沿って延びる辺31fと凸部3pの吊りリード5bに略沿って延びる辺32fとの間に位置し、かつダイパッド3の辺31fと凸部3pの辺32fとに繋がる湾曲部であり、湾曲部33fの曲率半径の一例としては、RJ=0.125mm(Max)である。
したがって、ダイパッド3の第1湾曲部3j、第2湾曲部3kおよび第4湾曲部3nのそれぞれの曲率半径は、凸部3pの根元部分の湾曲部(J部)の曲率半径よりも大きく形成されており、これにより、応力を分散させてダイパッド3の剥離の起点を無くすことができ、ダイパッド3の剥離を防止することができる。
なお、ダイパッド3において、第9辺3iの部分の長さ(L2)は、第8辺3hの部分の長さ(L1)に比較して短い(L2<L1)。したがって、SIP9では、ダイパッド3の第9辺3iに相当する側面には、凸部3pは形成されていない。ただし、第9辺3iが凸部3pを形成可能な程度に長い場合には、第9辺3iに相当する側面にも凸部3pを形成してもよい。
<第2変形例>
図26は第2変形例の半導体装置の内部の構造を透過して示す平面図である。
第2変形例のSIP9は、平面視で、マイコンチップ2がアナログチップ1に対して偏った位置に配置された構造の半導体装置である。すなわち、図1に示すSIP9では、アナログチップ1とマイコンチップ2の両方ともそれらの中心が、封止体7の中心と略一致するように配置されていたのに対して、図26のSIP9では、マイコンチップ2が封止体7の中心からずれて偏って配置されている。
詳細には、アナログチップ1の表面1aは、平面視が四角形であり、第1方向Sに沿って設けられた辺11bと、第1方向Sに沿って設けられ、かつ辺11bの反対側にある辺11dと、第2方向Tに沿って設けられた辺11aと、第2方向Tに沿って設けられ、かつ辺11aの反対側にある辺11cと、を有している。
一方、マイコンチップ2の表面2aは、平面視が四角形であり、第1方向Sに沿って設けられた辺21bと、第1方向Sに沿って設けられ、かつ辺21bの反対側にある辺21dと、第2方向Tに沿って設けられた辺21aと、第2方向Tに沿って設けられ、かつ辺21aの反対側にある辺21cと、を有している。
また、ダイパッド3は第1部分3cと第2部分3dとからなる。図26における第1部分3cとは、平面視において、第2方向Tに沿って延びる第6辺3fa、第6辺3faの反対側にある第9辺3ia、第2方向Tにおいて、第9辺3iaに繋がる仮想線3ya(第2方向Tにおいて第9辺3iaの延長線上に配置される仮想線3ya)、第1方向Sに沿って延びる第5辺3eaおよび第5辺3eaの反対側にある辺3oa(第1方向Sにおける辺3oaの長さは、第5辺3eaの長さと等しい)により囲まれる部分(領域、面積)のことである。さらに、第2部分3dとは、平面視において、第2方向Tに沿って延びる第8辺3ha、第8辺3haの反対側にある仮想線3ya(第2方向Tにおける仮想線3yaの長さは、第8辺3haと等しい)、第1方向Sに沿って延びる第7辺3ga、第7辺3gaの反対側にある辺3za(第1方向Sにおける辺3zaの長さは、第7辺3gaの長さと等しい)により囲まれる部分(領域、面積)のことである。
そして、平面視で、第2部分3dが第1部分3cに対して偏って配置されており、第1部分3cの辺3oaと第2部分3dの辺3zaとが一直線で結ばれるように第1部分3cと第2部分3dとが配置されている。
したがって、チップ同士でみれば、平面視において、第1部分3c上に搭載されたアナログチップ1の中心に対して、第2部分3d上に搭載されたマイコンチップ2の中心がずれて配置されている。
このようにマイコンチップ2が平面視において封止体7の中心からずれて配置されていても、ダイパッド3において第1湾曲部3j、第2湾曲部3kおよび第4湾曲部3nのそれぞれの曲率半径を第3湾曲部3mの曲率半径より大きく形成することにより、応力を分散させてダイパッド3の剥離の起点を無くすことができ、ダイパッド3の剥離を防止することができる。
したがって、本実施の形態のSIP9は、図1に示す構造であっても、または、図26に示す構造であっても同様の効果が得られるように対応することができ、半導体チップのパッド配列やインナリード4aの引き回しに対しての自由度が高い半導体装置を実現することができる。
<第3変形例>
図27は第3変形例のリードフレームの構造を示す部分平面図、図28〜図32は図27のA部におけるプレス加工手順の一例を示す部分拡大図、図33〜図37は図27のB部におけるプレス加工手順の一例を示す部分拡大図、図38〜図40は図27のC部におけるプレス加工手順の一例を示す部分拡大図である。
本第3変形例では、リードフレーム14をプレス成形によって加工する場合の、複数のリード4それぞれの先端部、隅部のような第3湾曲部3m、角部である第1湾曲部3jおよび第2湾曲部3kの加工方法について説明する。
図27のA部に示す複数のリード4(インナリード4a)それぞれのダイパッド3側の先端部の加工は、まず、図28に示すフレーム基材16を準備する。次に、図29に示すように、第1金型17を用いて図27に示す複数のインナリード4aに分離されるようにフレーム基材16に、図30に示す切り込み(隙間)16aを形成する。言い換えると、第1金型17によって隣り合うリード間を切断して隣り合うリード間に切り込み(隙間)16aを形成する。
次に、図31に示すように、第2金型18を用いて図27に示す複数のリード4のダイパッド3側の先端部を一括で切断して図32に示す複数のインナリード4aを形成する。すなわち、それぞれのリード用の切り込み16aを形成した後、図31に示すように第2金型18によって複数のリード4の先端部を一括に切断して、図32に示す複数のリード4におけるインナリード(インナ部)4aを形成する。
また、図27のB部に示す第3湾曲部3mの加工は、まず、図33に示すフレーム基材16を準備する。次に、図34に示すように、第3金型19を用いて図27に示すダイパッド3側の成形を行う。ここでは、第3湾曲部3mに相当する箇所において、第3金型19によって図27の第3湾曲部3mのダイパッド3に繋がる部分を図35に示すように切断して形成する。
次に、図36に示すように、第4金型20を用いて吊りリード5の成形を行って、図37に示す第3湾曲部3mを形成するとともに、吊りリード5(吊りリード5b)を形成を形成する。すなわち、第4金型20によって第3湾曲部3mの吊りリード5に繋がる部分を切断し、これによって図37に示すように、吊りリード5(吊りリード5b)と第3湾曲部3mを形成する。
以上のように、図27のA部に示す複数のリード4(インナリード4a)それぞれのダイパッド3側の先端部の加工と、図27のB部に示す吊りリード5に繋がる第3湾曲部3mの加工については、2回の切断工程で加工することができる。したがって、意図しない湾曲形状(自然なR形状)が形成され易い。
一方、図27のC部に示す第1湾曲部3jの加工(第2湾曲部3kについても同様)は、まず、図38に示すフレーム基材16を準備する。次に、図39に示す第5金型21を用いて、図27に示す第1湾曲部3jにおいて、1回の切断により、図40に示す第1湾曲部3jを形成する。
なお、上述のように、ダイパッド3の第1湾曲部3jは、1回の切断工程によって形成される。したがって、意図的に第5金型21に湾曲部(R部)を形成していることが無い限り、図27のA部やB部に示すような曲率半径が小さな意図しない湾曲部(R部)が形成されるか、もしくは湾曲部(R部)が全く形成されないことになる。
すなわち、本実施の形態のSIP9では、ダイパッド3における第1湾曲部3j、第2湾曲部3k、および第4湾曲部3nのそれぞれの曲率半径を意図的に大きく形成している。
<第4変形例>
図41は第4変形例の半導体装置の構造を示す断面図である。
図41に示すSIP22は、図1に示すSIP9と同様のQFP型の半導体装置であり、ダイパッド3の角部の形状が、図1のSIP9の形状と同じである。すなわち、図5に示すようにダイパッド3の第1湾曲部3j、第2湾曲部3kおよび第4湾曲部3nのそれぞれの曲率半径が、第3湾曲部3mの曲率半径より大きく形成されている。
図41のSIP22の構造において、図1のSIP9と異なる点は、ダイパッド3の下面3bが封止体7の裏面7bに露出せずに封止樹脂によって覆われている点である。
すなわち、図41のSIP22は、ダイパッド3が封止体7の内部に埋め込まれた構造の半導体装置である。ただし、図41のSIP22のそれ以外の構造については、図1のSIP9と同様である。したがって、ダイパッド3が封止体7内に埋め込まれた構造のSIP22においても、図1のSIP9と同様に、図5に示すダイパッド3の第1湾曲部3j、第2湾曲部3kおよび第4湾曲部3nのそれぞれの曲率半径が、第3湾曲部3mの曲率半径より大きく形成されているため、吊りリード5が繋がっていないダイパッド3の角部において、応力が集中しないように分散させている。その結果、ダイパッド3の剥離の起点を無くすことができる。
これにより、角部で起こるダイパッド3の樹脂からの剥離を防止することができ、その結果、SIP(半導体装置)22の信頼性の向上を図ることができる。
<第5変形例>
図42は第5変形例の半導体装置の構造を示す断面図である。
図42に示す半導体装置は、QFN(Quad Flat Non-leaded Package) 23である。すなわち、複数の各リード4が封止体7の裏面7bに露出するタイプの半導体装置である。ただし、図42に示すQFN23におけるダイパッド3の形状などのその他の構造については、図1に示すSIP9と同様である。
したがって、図42に示すQFN23においても、図1のSIP9と同様に、図5に示すダイパッド3の第1湾曲部3j、第2湾曲部3kおよび第4湾曲部3nのそれぞれの曲率半径が、第3湾曲部3mの曲率半径より大きく形成されているため、吊りリード5が繋がっていないダイパッド3の角部において、応力が集中しないように分散させてダイパッド3の剥離の起点を無くすことができる。
これにより、角部で起こるダイパッド3の樹脂からの剥離を防止することができ、その結果、QFN(半導体装置)23の信頼性の向上を図ることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を発明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明はこれまで記載した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
上記実施の形態および変形例では、半導体装置がQFP(Quad Flat Package)型のものやQFNの場合を一例として説明したが、上記半導体装置は、QFP型のものやQFNに限定されることはなく、ダイパッド3の角部や隅部の平面視の形状が図1および図5の形状と同様の半導体装置であれば、他の半導体装置であってもよい。
また、上記実施の形態で説明した技術思想の要旨を逸脱しない範囲内において、変形例同士を組み合わせて適用することができる。
1 アナログチップ(第1半導体チップ)
1a 表面(第1主面)
1c 電極(第1電極)
1d 電極(第2電極)
2 マイコンチップ(第2半導体チップ)
2a 表面(第2主面)
2c 電極(第3電極)
2d 電極(第4電極)
3 ダイパッド(チップ搭載部)
3a 上面(第3主面)
3b 下面(裏面)
3j 第1湾曲部
3k 第2湾曲部
3m 第3湾曲部
3n 第4湾曲部
3p 凸部
4 リード
4a インナリード(インナ部)
4b アウタリード(アウタ部)
5 吊りリード
5a 吊りリード(第1吊りリード)
5b 吊りリード(第2吊りリード)
6 ワイヤ(導電性部材)
6a ワイヤ(第1導電性部材)
6b ワイヤ(第2導電性部材)
6c ワイヤ(第3導電性部材)
7 封止体
9 SIP(半導体装置、半導体パッケージ)

Claims (15)

  1. 複数の第1電極と複数の第2電極が形成された第1主面を備える第1半導体チップと、
    複数の第3電極と複数の第4電極が形成された第2主面を備える第2半導体チップと、
    前記第1および前記第2半導体チップを搭載する第3主面を備えるチップ搭載部と、
    前記チップ搭載部を囲むように配置された複数のリードと、
    前記チップ搭載部と一体に形成された複数の吊りリードと、
    前記複数の第1電極と前記複数のリードに含まれる複数の第1リードと、をそれぞれ電気的に接続する複数の第1導電性部材と、
    前記複数の第3電極と前記複数のリードに含まれる複数の第2リードと、をそれぞれ電気的に接続する複数の第2導電性部材と、
    前記第1および前記第2半導体チップ、前記チップ搭載部の一部、前記複数のリードのそれぞれの一部、前記複数の第1および第2導電性部材を封止する封止体と、
    を有し、
    平面視において、前記第1半導体チップは、前記第1主面の面積が前記第2半導体チップの前記第2主面より大きく、かつ、第1方向に延在する第1辺と、前記第1方向と交差
    する第2方向に延在する第2辺と、を備え、
    平面視において、前記第2半導体チップは、前記第1方向に延在する第3辺と、前記第2方向に延在する第4辺と、を備え、
    平面視において、前記第1半導体チップの前記第1辺と前記第2半導体チップの前記第3辺は、前記第1半導体チップの前記第2辺と前記第2半導体チップの前記第4辺との間に位置し、
    平面視において、前記チップ搭載部は、前記第1辺に沿って、かつ、隣り合って延在する第5辺、前記第2辺に沿って、かつ、隣り合って延在する第6辺、前記第3辺に沿って、かつ、隣り合って延在する第7辺、前記第4辺に沿って、かつ、隣り合って延在する第8辺および、前記第5辺と前記第7辺との間に位置し、かつ前記第2方向に沿って延在する第9辺を有し、
    平面視において、前記チップ搭載部は、前記第5辺と前記第9辺のそれぞれに連なる第1湾曲部、および前記第7辺と前記第8辺のそれぞれに連なる第2湾曲部を備え、
    平面視において、前記封止体は、複数の角部を有し、
    前記複数の吊りリードに含まれる第1吊りリードは、前記第7辺から前記封止体の前記複数の角部のうちの第1角部に向かって延在し、
    前記複数の吊りリードに含まれる第2吊りリードは、前記第5辺と前記第6辺とにより規定される角部から前記封止体の前記複数の角部のうちの第2角部に向かって延在し、
    平面視において、前記第2吊りリードは、前記チップ搭載部から前記第2角部に向かって延在する第10辺を備え、
    平面視において、前記チップ搭載部は、前記第10辺と、前記第5辺のそれぞれに連なる第3湾曲部を有し、
    前記第1湾曲部の曲率半径および前記第2湾曲部の曲率半径は、前記第3湾曲部の曲率半径より大きい、半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記チップ搭載部の前記第3主面の反対側の裏面は、前記封止体から露出している、半導体装置。
  3. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第1半導体チップの前記複数の第2電極と、前記第2半導体チップの前記複数の第4電極と、をそれぞれ電気的に接続する複数の第3導電性部材を有する、半導体装置。
  4. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記複数のリードのそれぞれは、前記チップ搭載部に向かって延びる端部を有し、
    前記端部には銀めっき膜が形成されている、半導体装置。
  5. 請求項1に記載の半導体装置において、
    平面視において、前記チップ搭載部の前記第5、6、7および8辺のそれぞれに対応する側面に、複数の凸部が形成されており、
    前記複数の凸部のそれぞれは、半導体チップ側に折り曲げられている、半導体装置。
  6. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記複数のリード、前記複数の吊りリードおよび前記チップ搭載部は、銅を主成分とし、
    前記チップ搭載部の前記第3主面の平坦度は、前記第1半導体チップの前記第1主面とは反対側の第1裏面の平坦度よりも低い、半導体装置。
  7. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第1吊りリードと前記第2吊りリードとの間の領域に配置された前記複数のリードは、平面視で、それぞれの先端部が前記チップ搭載部の前記第5辺より外側に位置する複数のリードと、それぞれの先端部が前記チップ搭載部の前記第5辺より内側に位置する複数のリードと、を含んでいる、半導体装置。
  8. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記チップ搭載部の前記第3主面の面積は、前記第1半導体チップの前記第1主面と前記第2半導体チップの前記第2主面の面積の和より大きい、半導体装置。
  9. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記チップ搭載部は、平面視で、第1部分と第1部分より幅が狭い第2部分とを有しており、
    前記第1部分に前記第1半導体チップが搭載され、
    前記第2部分に前記第2半導体チップが搭載されている、半導体装置。
  10. 以下の工程を含む半導体装置の製造方法:
    (a)チップ搭載部と、前記チップ搭載部を囲むように配置された複数のリードと、前記チップ搭載部と一体に形成された複数の吊りリードと、を有するリードフレームを準備する工程、
    (b)前記(a)工程の後、前記チップ搭載部の主面上に第1半導体チップ、および平面視の主面の面積が前記第1半導体チップより小さい第2半導体チップを搭載する工程、
    (c)前記(b)工程の後、前記第1半導体チップの複数の電極のうちの一部の電極と前記複数のリードのうちの一部のリード、前記第2半導体チップの複数の電極のうちの一部の電極と前記複数のリードのうちの一部のリード、および前記第1半導体チップの複数の電極のうちの一部の電極と前記第2半導体チップの複数の電極のうちの一部の電極を、それぞれ複数の導電性部材で電気的に接続する工程、
    (d)前記(c)工程の後、前記第1および第2半導体チップ、前記チップ搭載部の一部、前記複数のリードのそれぞれの一部、および前記複数の導電性部材を樹脂封止して封止体を形成する工程、
    を含み、
    ここで、前記(a)工程で準備するリードフレームにおいて、
    前記チップ搭載部は、平面視で、第1部分と第1部分より幅が狭い第2部分とを有しており、
    平面視で、前記第1部分において、第1方向に沿って延在する第11辺と、前記第11辺に繋がり前記第1方向に交差する第2方向に沿って延在する第12辺とから規定される角部を第1湾曲部とし、
    平面視で、前記第2部分において、前記第1方向に沿って延在する第13辺と、前記第13辺に繋がり前記第2方向に沿って延在する第14辺とから規定される角部を第2湾曲部とし、
    平面視で、前記第1部分の角部に繋がる吊りリードの第15辺と、前記第15辺に繋がる前記第1部分の前記第11辺とから規定される隅部を第3湾曲部とすると、
    前記第1湾曲部の曲率半径および前記第2湾曲部の曲率半径は、前記第3湾曲部の曲率半径より大きい、半導体装置の製造方法。
  11. 請求項10に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記リードフレームは、エッチングによって加工された板状部材である、半導体装置の製造方法。
  12. 請求項10に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記リードフレームは、プレス成形によって加工された板状部材である、半導体装置の製造方法。
  13. 請求項12に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(a)工程の前に、
    (A)第1金型によって隣り合うリード間を切断して前記隣り合うリード間に隙間を成する工程、
    (B)前記(A)工程後、第2金型によって前記複数のリードの先端部を切断して前記複数のリードにおけるインナ部を形成する工程、
    を有する、半導体装置の製造方法。
  14. 請求項12に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(a)工程の前に、
    (A)前記第3湾曲部において、第3金型によって前記第3湾曲部の前記チップ搭載部に繋がる部分を切断して形成する工程、
    (B)前記(A)工程後、第4金型によって前記第3湾曲部の前記吊りリードに繋がる部分を切断して形成する工程、
    を有する、半導体装置の製造方法。
  15. 請求項12に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(a)工程の前に、
    (A)前記第1湾曲部において、第5金型を用いて1回の切断により前記第1湾曲部を形成する工程、を有する、半導体装置の製造方法。
JP2016256057A 2016-12-28 2016-12-28 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2018107416A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016256057A JP2018107416A (ja) 2016-12-28 2016-12-28 半導体装置およびその製造方法
KR1020170155402A KR20180077015A (ko) 2016-12-28 2017-11-21 반도체 장치 및 그 제조 방법
EP17203617.0A EP3343607A1 (en) 2016-12-28 2017-11-24 Semiconductor device and manufacturing method thereof
TW106141823A TW201830538A (zh) 2016-12-28 2017-11-30 半導體裝置及其製造方法
US15/826,815 US10643930B2 (en) 2016-12-28 2017-11-30 Semiconductor device with semiconductor chips of different sizes and manufacturing method threreof
CN201711444287.7A CN108364939B (zh) 2016-12-28 2017-12-27 半导体装置及其制造方法
HK18111007.8A HK1251718A1 (zh) 2016-12-28 2018-08-27 半導體裝置及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016256057A JP2018107416A (ja) 2016-12-28 2016-12-28 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018107416A true JP2018107416A (ja) 2018-07-05

Family

ID=60452546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016256057A Pending JP2018107416A (ja) 2016-12-28 2016-12-28 半導体装置およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10643930B2 (ja)
EP (1) EP3343607A1 (ja)
JP (1) JP2018107416A (ja)
KR (1) KR20180077015A (ja)
CN (1) CN108364939B (ja)
HK (1) HK1251718A1 (ja)
TW (1) TW201830538A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024038736A1 (ja) * 2022-08-19 2024-02-22 ローム株式会社 半導体装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018137342A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社村田製作所 半導体装置及びその製造方法
WO2020071102A1 (ja) * 2018-10-05 2020-04-09 富士電機株式会社 半導体装置、半導体モジュールおよび車両
US20210043466A1 (en) * 2019-08-06 2021-02-11 Texas Instruments Incorporated Universal semiconductor package molds
US20220278017A1 (en) * 2021-02-26 2022-09-01 Infineon Technologies Austria Ag Power Electronics Carrier

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3646970B2 (ja) * 1998-05-27 2005-05-11 松下電器産業株式会社 半導体集積回路及び半導体集積回路装置
JP2002299540A (ja) * 2001-04-04 2002-10-11 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4471600B2 (ja) * 2003-08-20 2010-06-02 三洋電機株式会社 回路装置
JP4744320B2 (ja) * 2005-04-04 2011-08-10 パナソニック株式会社 リードフレーム
JP2008135606A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP5618873B2 (ja) * 2011-03-15 2014-11-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP5865220B2 (ja) * 2012-09-24 2016-02-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2014220439A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2015043398A (ja) 2013-08-26 2015-03-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、設計方法及び、設計支援プログラム
JP6420617B2 (ja) * 2014-09-30 2018-11-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6791621B2 (ja) * 2015-09-11 2020-11-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9806043B2 (en) * 2016-03-03 2017-10-31 Infineon Technologies Ag Method of manufacturing molded semiconductor packages having an optical inspection feature
JP6603169B2 (ja) * 2016-04-22 2019-11-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024038736A1 (ja) * 2022-08-19 2024-02-22 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10643930B2 (en) 2020-05-05
HK1251718A1 (zh) 2019-02-01
CN108364939B (zh) 2023-01-06
US20180182692A1 (en) 2018-06-28
CN108364939A (zh) 2018-08-03
KR20180077015A (ko) 2018-07-06
EP3343607A1 (en) 2018-07-04
TW201830538A (zh) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6002165A (en) Multilayered lead frame for semiconductor packages
JP2018107416A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9275945B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
WO2001003186A1 (en) Semiconductor device, method of manufacturing the same, and structure for mounting semiconductor device
TWI521658B (zh) 半導體裝置及其製造方法
US10388597B2 (en) Manufacturing method for semiconductor device and semiconductor device
JP6164895B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6661081B2 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP6603169B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2000208690A (ja) リ―ドフレ―ム、樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH088385A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP5499437B2 (ja) モールドパッケージ
JP4651218B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001177007A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3938525B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4153813B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2014165425A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR20000011664A (ko) 반도체장치및그제조방법
JP2005135938A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009060010A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006032773A (ja) 半導体装置
JPH08148521A (ja) 半導体パッケージ及びその実装方法
JPH02174152A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04306855A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその形成方法
JPH09266274A (ja) 半導体パッケージ