JP2018104126A - 物品積載設備 - Google Patents

物品積載設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2018104126A
JP2018104126A JP2016251486A JP2016251486A JP2018104126A JP 2018104126 A JP2018104126 A JP 2018104126A JP 2016251486 A JP2016251486 A JP 2016251486A JP 2016251486 A JP2016251486 A JP 2016251486A JP 2018104126 A JP2018104126 A JP 2018104126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
information
support
container
articles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016251486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6589847B2 (ja
Inventor
権藤 卓也
Takuya Gondo
卓也 権藤
正美 岩井
Masami Iwai
正美 岩井
淳 味生
Atsushi Mino
淳 味生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2016251486A priority Critical patent/JP6589847B2/ja
Priority to TW106143947A priority patent/TWI733965B/zh
Priority to US15/848,463 priority patent/US10280013B2/en
Priority to CN201711404754.3A priority patent/CN108238395B/zh
Priority to CN202110630463.6A priority patent/CN113213178B/zh
Priority to KR1020170178202A priority patent/KR102507240B1/ko
Publication of JP2018104126A publication Critical patent/JP2018104126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6589847B2 publication Critical patent/JP6589847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G60/00Simultaneously or alternatively stacking and de-stacking of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • B65G47/917Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0407Storage devices mechanical using stacker cranes
    • B65G1/0421Storage devices mechanical using stacker cranes with control for stacker crane operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0485Check-in, check-out devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • B65G1/1378Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses the orders being assembled on fixed commissioning areas remote from the storage areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G13/00Roller-ways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/10Sequence control of conveyors operating in combination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • B65G47/915Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers provided with drive systems with rotary movements only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/02Control or detection
    • B65G2203/0208Control or detection relating to the transported articles
    • B65G2203/0216Codes or marks on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/02Control or detection
    • B65G2203/0208Control or detection relating to the transported articles
    • B65G2203/0225Orientation of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/02Control or detection
    • B65G2203/0208Control or detection relating to the transported articles
    • B65G2203/0233Position of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/02Control or detection
    • B65G2203/0208Control or detection relating to the transported articles
    • B65G2203/0258Weight of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/04Detection means
    • B65G2203/041Camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/04Detection means
    • B65G2203/042Sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/24Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

【課題】対象物品が支持体に載せられているか否かを適切に判別できながら安価に提供できる物品積載設備の実現。
【解決手段】支持体C1の物品Wを撮像する撮像装置21と、支持体C1の物品Wの重量をはかる秤量装置23と、を備え、制御部は、第1判別処理と第2判別処理と第3判別処理とを実行し、第1判別処理は、撮像装置21の撮像情報に基づいて支持体C1に載せられている物品Wの姿勢及び位置を判別する処理であり、第2判別処理は、配列情報と、第1判別処理による姿勢位置情報と、に基づいて、配列情報が示す姿勢及び位置で対象物品を支持体C1に載せることが可能か否かを判別する処理であり、第3判別処理は、配列情報と、重量情報と、姿勢位置情報と、秤量装置23による秤量情報と、に基づいて、支持体C1に物品Wが適切に載せられているか否かを判別する処理である。
【選択図】図10

Description

本発明は、複数の物品を載せることができる支持体に対して対象物品を載せる動作を行う積載動作部を制御する物品積載設備に関する。
かかる物品積載設備の従来例が、特開2015−040120号公報(特許文献1)に記載されている。特許文献1の物品積載設備では、支持体に載せる物品は自動倉庫に保管されており、スタッカークレーン及び搬送コンベヤにより、自動倉庫に保管されている物品を1つずつ移載箇所に搬送するように構成されている。そして、特許文献1の物品積載設備では、移載箇所に搬送された物品を対象物品としてカゴ車(第1支持体)に載せるように制御部が移載ロボット(積載部)を作動させて、配列情報が示す姿勢及び位置で物品をカゴ車に載せるようになっている。
特開2015−040120号公報
上記した特許文献1に記載の物品積載設備では、例えば、移載ロボットが対象物品を保持してカゴ車に載せるときに途中で対象物品を落としてしまうことによって、支持体に載せるべき対象物品が載せられていない場合がある。また、物品として複数種類の物品が存在する場合において、対象物品とは異なる種類の物品が移載箇所に搬送されると、対象物品とは異なる種類の物品が支持体に載せられる場合がある。そのため、支持体に載せるべき対象物品が支持体に載せられているか否かを適切に判別する必要があるが、このような判別を行うための構成を安価に実現することが求められる。
そこで、支持体に載せるべき対象物品が支持体に適切に載せられているか否かを判別できると共に、このような判別を行うための構成を安価に提供できる物品積載設備の実現が望まれる。
上記に鑑みた、物品積載設備の特徴構成は、複数の物品を載せることができる支持体に対して対象物品を載せる動作を行う積載動作部と、前記積載動作部を制御する制御部と、前記支持体に載せる前記対象物品の夫々についての前記支持体に対する姿勢及び位置を示す配列情報を設定する配列設定処理を実行する設定部と、を備え、前記制御部は、前記配列情報に基づいて、前記配列情報が示す姿勢及び位置で前記対象物品の夫々を前記支持体に載せるように、前記積載動作部を制御する物品積載設備であって、
前記支持体に載せられた少なくとも1個の物品を撮像する撮像装置と、前記支持体に載せられた少なくとも1個の物品の重量をはかる秤量装置と、前記対象物品の夫々の重量を示す情報である重量情報を記憶した記憶部と、を更に備え、前記制御部は、第1判別処理と第2判別処理と第3判別処理とを実行し、前記第1判別処理は、前記撮像装置が撮像した情報である撮像情報に基づいて前記支持体に載せられている少なくとも1個の物品の姿勢及び位置を判別する処理であり、前記第2判別処理は、前記配列情報と、前記第1判別処理により判別された少なくとも1個の物品の姿勢及び位置の情報である姿勢位置情報と、に基づいて、前記配列情報が示す姿勢及び位置で前記対象物品を前記支持体に載せることが可能か否かを判別する処理であり、前記第3判別処理は、前記配列情報と、前記重量情報と、前記姿勢位置情報と、前記秤量装置が秤量した情報である秤量情報と、に基づいて、前記支持体に少なくとも1個の物品が適切に載せられているか否かを判別する処理である点にある。
このような構成により、制御部は、第1判別処理において、撮像装置にて支持体に載せられた少なくとも1個の物品を撮像し、この撮像装置が撮像した撮像情報に基づいて、支持体に載せられている少なくとも1個の物品の姿勢及び位置を判別できる。つまり、制御部は、対象物品を支持体に載せる前に第1判別処理を実行することで、対象物品より先に支持体に載せられている物品の位置及び姿勢を判別することができる。また、制御部は、対象物品を支持体に載せた後に第1判別処理を実行することで、対象物品を含む支持体に載せられている物品の位置及び姿勢を判別することができる。
そして、制御部は、第2判別処理において、対象物品を支持体に載せる前に第1判別処理を実行することで得られた姿勢位置情報(支持体に載せられている少なくとも1個の物品の姿勢及び位置の情報)と、配列情報(次に支持体に載せる対象物品の位置及び姿勢の情報)と、に基づいて、次に支持体に載せる対象物品を配列情報で示された位置及び姿勢で支持体に載せることができるか否かを判別することができる。
制御部は、第3判別処理において、対象物品を支持体に載せた後に第1判別処理を実行することで得られた姿勢位置情報と、配列情報と、に基づいて、配列情報に示す位置及び姿勢で物品が支持体に適切に載せられているか否かを判別できる。また、制御部は、第3判別処理において、配列情報と秤量情報とに基づいて、配列情報が示す種類の物品が支持体に適切に載せられているか否かを判別できる。このように、撮像装置の撮像情報と秤量装置の秤量情報とに基づいて、支持体に載せられた物品が、配列情報が示す位置、姿勢及び種類が適切か否かを判別できる。そのため、配列情報が示す位置及び姿勢で対象物品が支持体に載せられた場合や、配列情報が示す種類とは異なる種類の物品が支持体に載せられた場合に、対応することできる。また、第3判別処理を行うための撮像装置として第2判別処理を行うための撮像装置を用いているため、第3判別処理を実行するための構成を安価に提供できる。
物品搬送設備の平面図 第1容器の斜視図 制御ブロック図 ピッキング制御のフローチャート 並べ替え前のオーダー情報を示す図 商品コードA,B,C,Dの順に積載した時の一段目の配列を示す図 商品コードA,C,B,Dの順に積載した時の一段目の配列を示す図 並べ替え後のオーダー情報を示す図 第2位置に搬送される順序を示す図 第1位置及び第2位置を示す作用図 移載処理のフローチャート
1.実施形態
以下、本発明にかかる物品積載設備の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、物品積載設備は、第1容器C1を搬送する第1搬送装置1と、第2容器C2を搬送する第2搬送装置2と、第2容器C2に収容されている物品Wを第1容器C1に移載して物品Wを第1容器C1に収容する移載装置3と、が備えられている。また、物品積載設備は、第2容器C2を保管する自動倉庫4が、備えられている。
(自動倉庫)
図1に示すように、自動倉庫4は、第2容器C2を保管する保管棚6と、第2容器C2を搬送するスタッカークレーン7と、を備えている。保管棚6には、スタッカークレーン7の走行方向及び上下方向に沿って複数の保管部が備えられており、保管棚6は、保管部に第2容器C2を保管する形態で複数の第2容器C2を保管可能に構成されている。
自動倉庫4は、保管棚6に保管されている第2容器C2をスタッカークレーン7により出庫用位置P3に搬送して、当該第2容器C2を自動倉庫4から出庫し、入庫用位置P4に位置する第2容器C2をスタッカークレーン7により保管棚6に搬送して、第2容器C2を自動倉庫4に入庫する。
(第1搬送装置及び第2搬送装置)
第1搬送装置1は、ローラコンベヤ等のコンベヤにより構成されており、第1容器C1を一方向に搬送する。第1搬送装置1の搬送経路の途中に第1位置P1が設定されている。第1搬送装置1は、図外の搬送元から第1位置P1に第1容器C1を搬送するとともに、当該第1容器C1を第1位置P1から図外の搬送先に搬送する。第1搬送装置1により第1位置P1に搬送される第1容器C1には物品Wは収容されていないが、第1搬送装置1により第1位置P1から搬送される第1容器C1には移載装置3により移載された物品Wを収容している。
第2搬送装置2は、ローラコンベヤ等のコンベヤにより構成されており、第2容器C2を一方向に搬送する。第2搬送装置2の搬送経路の上流端に出庫用位置P3が設定され、第2搬送装置2の搬送経路の下流端に入庫用位置P4が設定され、第2搬送装置2の搬送経路の途中に第2位置P2が設定されている。第2搬送装置2は、出庫用位置P3から第2位置P2に第2容器C2を搬送するとともに、当該第2容器C2を第2位置P2から入庫用位置P4に搬送する。第2搬送装置2により第2位置P2に搬送される第2容器C2には物品Wが1つ以上収容されており、1つの第2容器C2に収容されている物品Wは同じ種類の物品Wである。
つまり、物品積載設備では、空の第1容器C1が第1搬送装置1により第1位置P1に搬送され、物品Wを収容した第2容器C2がスタッカークレーン7により自動倉庫4から出庫されると共に当該出庫された第2容器C2が第2搬送装置2により第2位置P2に搬送される。
そして、移載装置3は、第2位置P2に位置する第2容器C2から物品Wを取り出し、その取り出した物品Wを第1位置P1に位置する第1容器C1に収容するようにして、物品Wを第2容器C2から第1容器C1に移載する。取り出すべき物品Wが全て取り出された第2容器C2は、第2搬送装置2により第2位置P2から搬送されて自動倉庫4に入庫される。収容すべき物品Wを全て収容した第1容器C1は、第1搬送装置1により第1位置P1から搬送される。以下、物品Wのうち、移載装置3により移載中の物品Wや、第2容器C2に収容されている物品Wのうちで移載装置3により移載しようとする物品Wについて、対象物品TWと称する。また、後述の配列情報により示されている物品Wについても対象物品TWと称する。
尚、保管棚6が、第2容器C2(第2支持体)を保管する保管部に相当する。また、スタッカークレーン7と第2搬送装置2とで、保管棚6から第2位置P2(移載位置)への第2容器C2の搬送と第2位置P2から保管棚6への第2容器C2の搬送とを行う搬送部が構成されている。
(容器)
図2に示すように、第1容器C1は、物品Wを下方から支持する矩形状の支持部11と、支持部11の外縁を形成する4辺の夫々から立ち上がる側壁部12と、を備えて、上面が開口する箱状に形成されている。また、第1容器C1は、上面の開口を閉じる閉じ状態と上面の開口を開ける開き状態とに切り換え自在な蓋体13を備えている。第1容器C1は、物品Wを上下方向に1段又は複数段に積み上げるように支持部11に載せた状態で物品Wを収容している。
第2容器C2は、第1容器C1と同様に、上面が開口する箱状に形成されており、支持部11により物品Wを下方から支持する状態で物品Wを収容している。
本実施形態では、第1容器C1及び第2容器C2として、折り畳み可能な樹脂製のコンテナを用いている。また、第1容器C1は蓋体13を備えていないコンテナを用いてもよい。第1容器C1及び第2容器C2の収容可能容積は、容器の内寸により求められる。例えば、蓋体13を備えた容器(第1容器C1)であれば、内寸の幅×長さ×高さ(支持部11の上面から閉じ状態の蓋体13の下面までの長さ)により求められ、蓋体13を備えていない容器(第2容器C2)であれば、内寸の幅×長さ×高さ(支持部11の上面から側壁部12の上端までの長さ)により求められる。また、第1容器C1及び第2容器C2に物品Wを載せることについて、本実施形態では、第1容器C1及び第2容器C2に物品Wを収容すると表現している。
尚、第1容器C1が、複数の物品Wを載せることができる第1支持体(支持体)に相当し、第2容器C2が、第1支持体とは別の第2支持体に相当する。
物品Wは、直方体形状であり、物品Wには、複数種類の物品Wがある。複数種類の物品Wは、種類ごとに異なる商品コードが割り当てられており、物品Wには、商品コードを示すバーコードが印刷された表示部14が貼付されている。尚、コード情報が、物品Wの種類を示す種類情報に相当し、表示部14が、種類情報を備えた被検出部に相当する。
同じ種類の物品Wは、長さ、幅及び高さが同じである。つまり、2つの物品Wが同じ種類の場合は、これら2つの物品Wの長さ、幅及び高さが同じであるが、2つの物品Wが異なる種類の場合は、これら2つの物品Wの長さ、幅及び高さのうちの全部が同じ場合や、長さ、幅及び高さの一部又は全部が異なる場合がある。また、同じ種類の物品Wは、重量が同じである。つまり、2つの物品Wが同じ種類の場合は、これら2つの物品Wの重量は同じであるが、2つの物品Wが異なる種類の場合は、これら2つの物品Wの重量が同じ場合や異なる場合がある。また、同じ種類の物品Wは、表面の模様が同じである。つまり、2つの物品Wが同じ種類の場合は、これら2つの物品Wの表面の模様は同じであるが、2つの物品Wが異なる種類の場合は、これら2つの物品Wの表面の一部又は全てにおいて模様は異なる。要するに、物品Wには、表面の模様が異なる複数種類の物品Wがあるとともに、重量が異なる複数種類の物品Wがある。
複数種類の物品Wは、種類別に第2容器C2に収容されている。つまり、第2容器C2には、1種類の物品Wが1個又は複数個収容されている。第1容器C1には、1つの第2容器C2又は複数の第2容器C2から移載された物品Wが収容される。そのため、第1容器C1には、1種類の物品Wが収容されている場合や複数種類の物品Wが収容されている場合がある。
第2容器C2には、物品Wが適正姿勢で収容されている。説明を加えると、物品Wにおける予め定められた互いに平行な2つの面を被支持面として、第2容器C2には、被支持面が容器の底面(支持部11の上面)と平行となる姿勢(適正姿勢)で収容されている。
つまり、適正姿勢の物品Wを上下反転させたとしてもその物品Wは適正姿勢であり、適正姿勢の物品Wを被支持面に対して直交する軸心周りに回転させたとしてもその物品Wは適正姿勢である。第1容器C1には、物品Wが適正姿勢となるように移載装置3により物品Wが収容される。そして、適正姿勢において、物品Wにおける上下方向の長さを物品Wの「高さ」と称し、上下方向に見て物品Wにおける長手方向の長さを「長さ」と称し、上下方向に見て物品Wにおける短手方向の長さを「幅」と称している。
(移載装置)
移載装置3は、多関節のアーム16と、そのアーム16の先端に支持された吸着パッド17と、を備えており、吸着パッド17にて物品Wを吸着支持できるように構成されている。そして、移載装置3は、第2位置P2に位置する第2容器C2から物品Wを取り出し、その取り出した物品Wを第1位置P1に位置する第1容器C1に収容するようにして、物品Wを第2容器C2から第1容器C1に移載する。
吸着パッド17は、アーム16に対して上下方向に沿う軸心周りに揺動自在で且つ水平方向に沿う軸心周りで揺動可能に構成されており、アーム16の関節部における屈伸や吸着パッド17をアーム16に対して揺動させることで、吸着パッド17により吸着支持している物品Wの姿勢を、上下方向に沿う軸心周りや水平方向に沿う軸心周りに変更可能に構成されている。
移載装置3は、物品Wを第2容器C2から第1容器C1に移載する移載動作を実行可能に構成されている。この移載動作は、第2容器C2に収容されている姿勢の物品Wの上面を吸着パッド17により吸着支持した後、その支持した物品Wを第1容器C1における支持部11の直上に物品Wを吸着した姿勢と同じ姿勢となるように移動させ、その後、物品Wに対する吸着を解除する。このように移載動作をすることで、第2容器C2に適正姿勢で収容されていた物品Wを適正姿勢で第1容器C1に収容することができる。
尚、移載装置3が、第1容器C1(第1支持体)に対して対象物品TWを載せる動作を行う積載動作部に相当する。
(撮像装置、秤量装置及び検出装置)
図10に示すように、物品積載設備には、第1容器C1に収容された少なくとも1個の物品Wを撮像する第1撮像装置21と、第2容器C2に収容された少なくとも1個の物品Wを撮像する第2撮像装置22と、第1容器C1に収容された物品Wの重量をはかる秤量装置23と、移載装置3に保持されている物品Wの種類コードを読み取る種類検出装置24と、が備えられている。
第1撮像装置21は、第1位置P1に位置する第1容器C1に収容されている物品Wを撮像できるように、第1位置P1に対応する位置に設置されている。第1撮像装置21は、第1撮像カメラ21Aと第2撮像カメラ21Bとを備えており、ステレオカメラに構成されている。第1撮像カメラ21Aと第2撮像カメラ21Bの夫々は、第1位置P1に位置する第1容器C1を上方から撮像するように設置されており、当該第1容器C1に収容されている物品Wを撮像できるようになっている。尚、支持体に支持されている少なくとも1個の物品Wの高さを検出する高さ検出装置に相当する。
第2撮像装置22は、第2位置P2に位置する第2容器C2に収容されている物品Wを撮像できるように、第2位置P2に対応する位置に設置されている。第2撮像装置22は、第3撮像カメラ22Aと第4撮像カメラ22Bとを備えており、ステレオカメラに構成されている。第3撮像カメラ22Aと第4撮像カメラ22Bの夫々は、第2位置P2に位置する第2容器C2を上方から撮像するように設置されており、当該第2容器C2に収容されている物品Wを撮像できるようになっている。
秤量装置23は、第1位置P1に位置する第1容器C1に収容されている物品Wの重量をはかるように、第1位置P1に対応する位置に設置されている。説明を加えると、第1容器C1が第1位置P1に搬送されると、その第1位置P1に位置する第1容器C1の重量をはかる。そして、移載装置3により物品Wが第1容器C1に収容されるごとに第1容器C1の重量をはかることで、重量の増加分から第1容器C1に収容された物品Wの重量をはかることができるようになっている。
種類検出装置24は、バーコードリーダによって構成されており、物品Wの表面に貼付された表示部14のバーコードを読み取ることで、物品Wの種類情報を読み取り可能に構成されている。種類検出装置24により表示部14を読み取るときは、当該表示部14を備えた物品Wは読取位置に位置している。そして、移載装置3が保持している物品Wが読取位置に位置するように移載装置3を作動させることで、移載装置3が保持している物品Wの表示部14を種類検出装置24によって読取可能に構成されている。
(制御装置)
図3に示すように、物品積載設備には、第1搬送装置1、第2搬送装置2、移載装置3及びスタッカークレーン7を制御する制御装置Hが備えられている。制御装置Hは、移載装置3を制御する制御部h1の機能を備えている。また、制御装置Hは、第1容器C1に収容する1つ又は複数の対象物品TWの夫々についての第1容器C1に対する姿勢及び位置を示す配列情報を設定する配列設定処理を実行する設定部h2の機能を備えている。また、制御装置Hは、対象物品TWの夫々の重量を示す情報である重量情報と、対象物品TWの表面の模様を示す情報である模様情報と、を記憶する記憶部h3の機能を備えている。
制御装置Hには、商品コードと、その商品コードが示す種類の物品Wの長さ、幅、高さ及び重量を示す物品情報とが、関連付けて記憶されている。また、制御装置Hは、自動倉庫4に保管されている第2容器C2の収納位置情報と、その第2容器C2に収容されている物品Wの商品コードとが関連付けて記憶されている。
制御装置Hには、複数の出荷先からオーダー情報が送信されている。オーダー情報には、物品Wの種類ごとに各別に設定された商品コードを示すコード情報と、コード情報により示された各商品コードに対応する種類の物品Wの個数を示す個数情報と、が含まれている。また、オーダー情報には、出荷先からの情報の送信順にオーダーナンバーが振り分けられる。
また、制御装置Hには、第1撮像装置21が撮像した撮像情報(第1撮像情報)が当該第1撮像装置21から送信されるとともに、第2撮像装置22が撮像した撮像情報(第2撮像情報)が当該第2撮像装置から送信されている。制御装置Hは、第1撮像情報に基づいて、第1位置P1に位置する第1容器C1に収容されている物品Wの姿勢及び位置を判別可能に構成されている。また、制御装置Hは、第2撮像情報に基づいて、第2位置P2に位置する第2容器C2に収容されている物品Wの姿勢及び位置を判別可能に構成されている。
制御装置Hには、秤量装置23が秤量した秤量情報が当該秤量装置23から送信されるとともに、種類検出装置24が検出したコード情報が当該種類検出装置24から送信されている。制御装置Hは、秤量情報に基づいて、第1位置P1に位置する第1容器C1に収容されている物品Wの重量を判別可能に構成されている。また、制御装置Hは、コード情報に基づいて、移載装置3にて移載されている物品Wの種類を判別可能に構成されている。
図4に示すように、制御装置Hは、オーダー分割処理、配列設定処理、搬送移載処理の順に処理を実行する。オーダー分割処理は、オーダー情報により示されている積載対象の物品Wを積載するための第1容器C1の個数を設定する処理である。配列設定処理は、1つの第1容器C1に収容する1つ又は複数の対象物品TWの夫々についての第1容器C1に対する姿勢及び位置を示す配列情報を設定する処理である。搬送移載処理は、配列情報に基づいて、配列情報が示す姿勢及び位置で1つ又は複数の対象物品TWを第1容器C1に収容するように、第1搬送装置1、第2搬送装置2及び移載装置3を制御する処理である。次に、オーダー分割処理、配列設定処理、搬送移載処理について説明を加える。
(オーダー分割処理)
オーダー分割処理では、オーダー情報に示される積載対象の物品Wを収容する第1容器C1の個数を設定する。
具体的には、オーダー情報により示される積載対象の物品Wの体積及び個数に応じて、1つの第1容器C1に収容される物品Wの総体積が収容する第1容器C1の設定容積以下になるように収容する。ちなみに、本実施形態では設定容積は、第1容器C1の収容可能容積の60%に設定されており、オーダー情報にて示される積載対象の物品Wの総体積が、第1容器C1の収容可能容積の60%以下の場合は、積載対象の物品Wは1つの第1容器C1に収容可能として、第1容器C1の個数として1が設定される。オーダー情報にて示される積載対象の物品Wの総体積が、第1容器C1の収容可能容積の60%を超える場合は、各第1容器C1に収容される物品Wの体積の合計が収容可能容積の60%以下となるように、第1容器C1の個数として2以上が設定される。
(配列設定処理)
配列設定処理は、第1の種類の収容する物品Wの全てを第1容器C1に収容した後に、当該第1の種類とは異なる第2の種類の収容する物品Wの全てを第1容器C1に収容するための配列を示す配列情報を予め設定するとともに、当該配列情報に従って複数の種類の収容する物品Wを収容する場合の当該複数の種類の順序を示す種類順序を設定する順序設定処理を実行する。配列情報を予め設定するとは、第1容器C1に物品Wを収容する作業を開始する前、すなわち、移載処理の実行の開始前に、配列情報を設定することである。 また、制御装置Hは、配列設定処理において、物品Wを上下方向に1段又は複数段積み上げる配列を設定すると共に、物品Wを複数段積み上げる配列を設定する場合に同じ種類の物品Wを優先的に同じ段に並べるように配列を設定する。
具体的には、配列設定処理により、1つの第1容器C1に収容する物品W(以下、単に収容する物品Wと称する)を第1容器C1に対して1段又は複数段に積載するための配列を決定する。つまり、例えば、収容する物品Wとして、図5に示すように商品コードA〜Dの物品Wがある場合では、例えば、種類順序として、A、C、B、Dのように順序を設定する。そして、連続する2つの種類のうち、第1の種類の収容する物品Wの全てを第1容器C1に収容した後に、当該第1の種類とは異なる第2の種類の収容する物品Wの全てを第1支持体に収容するための配列を示す配列情報を設定する。具体的には、商品コードAの物品Wを全て第1容器C1に収容した後に商品コードCの物品Wを全て第1容器C1に収容し、商品コードCの物品Wを全て第1容器C1に収容した後に商品コードBの物品Wを全て第1容器C1に収容し、商品コードBの物品Wを全て第1容器C1に収容した後に商品コードDの物品Wを全て第1容器C1に収容できるような配列を設定する。
そして、配列設定処理では、オーダー分割処理の完了後に設定時間が経過するまでの間、種類順序を変更したり物品Wの位置及び姿勢を変更したりして、複数の配列パターンを作成する。この配列設定処理により作成される配列パターンは、下段から配列を決定していき、収容する物品Wの全ての配列を決定することで配列パターンを作成する。
そして、配列設定処理では、上述の如く作成した複数の配列パターンのうち、支持面(第1容器C1における収容する物品Wを支持する面(支持部11における上方を向く面))における収容する物品Wを支持する部分の面積が最も広くなる配列パターンを優先的に選択し、収容する物品Wを支持する部分の面積が同じ配列パターンの場合は、配列パターンに従って収容する物品Wを積み上げたときの収容する物品Wの高さが低いパターンを優先的に選択する等により、1つの配列パターンが選択される。このように、配列設定処理では、1つの第1容器C1に収容する物品Wを第1容器C1に対して1段又は複数段に積載するための配列(配列パターン)を決定する。
配列設定処理において、支持面における収容する物品Wを支持する部分の面積が最も広くなる配列パターンを優先的に選択する場合について説明を加える。例えば、種類順序として、A、B、C、Dのように順序を設定した場合では、図6に示すように、1段目には商品コードAの物品Wを3つ収容した後、商品コードBの物品Wを4つ収容することができる。また、例えば、種類順序として、A、C,B、Dのように順序を設定した場合では、図7に示すように、1段目には商品コードAの物品Wを3つ収容した後、商品コードCの物品Wを3つ収容することができる。これら、種類順序として、A、B、C、Dのように順序を設定した場合と、種類順序として、A、C,B、Dのように順序を設定した場合とでは、支持面における物品Wを支持する部分の面積が最も広くなる、図8に示すA、C,B、Dの順に積載する積載パターンが種類順序として優先して選択される。
このように、順序設定処理では、配列設定処理において同じ種類の物品Wを優先的に同じ段に並べるように配列を設定した場合に、支持面における物品Wを支持する部分の面積が最も広くなる順序となるように、種類順序を設定する。
物品Wの種類や個数の組み合わせによっては、配列設定処理では、上述の如く作成した複数の配列パターンの何れもが、配列パターンに従って収容する物品Wを積み上げたときの物品Wの高さが、第1容器C1の高さを超える場合がある。そのような場合は、制御装置Hは、収容可能ではないと判断して、オーダー分割処理を再度実行する。オーダー分割処理を再度行う場合は、設定容積を前回行ったオーダー分割処理における設定容積(例えば60%)より下げる(例えば50%)ことが考えられる。
(搬送移載処理)
搬送移載処理では、第1搬送処理、第2搬送処理及び移載処理を実行することで、1つ又は複数の第2容器C2から1つの第1容器C1に物品Wが移載されて、配列情報が示す配列で物品Wが第1容器C1に収容される。
第2搬送処理は、第2容器C2を保管棚6から第2位置P2に搬送し、第2位置P2において第2容器C2に収容されている物品Wの全てが移載装置3により取り出された後、当該第2容器C2を第2位置P2から保管棚6に搬送するように、第2搬送装置2及びスタッカークレーン7を制御する。また、第2搬送処理では、図9に示すように、第2位置P2に搬送される第2容器C2に収容されている物品Wの種類が、種類順序が示す順序となるように、第2容器C2が第2位置P2に搬送される。
第1搬送処理は、第1搬送制御と並行して、空の第1容器C1を外部から第1位置P1に搬送し、第1位置P1の第1容器C1に物品Wの全てが移載装置3により収容された後、当該第1容器C1を第1位置P1から外部に搬送するように、第1搬送装置1を制御する。
移載処理は、第2位置P2の第2容器C2に収容されている物品Wを取り出して、配列情報が示す配列に第1位置P1の第1容器C1に収容するように移載装置3を制御する。
このように、物品Wを収容した第2容器C2を第2位置P2に搬送することで複数個の物品Wを纏めて第2位置P2に搬送することができるとともに、同じ種類の物品Wを収容している第2容器C2を複数回、第2位置P2に搬出する必要がなくなるため、複数の物品Wを第1容器C1に積載するために要する時間の短縮化を図ることができる。
(移載処理)
次に、移載処理について説明する。
移載処理では、上述の如く移載装置3を制御するとともに、第1判別処理、第2判別処理、第3判別処理、第4判別処理及び第5判別処理を実行する。
第1判別処理は、第1撮像装置21が撮像した情報である第1撮像情報に基づいて第1容器C1に収容されている少なくとも1個の物品Wの姿勢及び位置を判別する処理である。
説明を加えると、第1判別処理は、対象物品TWを第2容器C2から第1容器C1に載せ替える前、及び、対象物品TWを第2容器C2から第1容器C1に載せ替えた後と、に実行する処理である。第1判別処理では、まず、第1位置P1に第1容器C1が位置している状態で第1撮像装置21(第1撮像カメラ21A及び第2撮像カメラ21B)を作動させて、第1位置P1に位置する第1容器C1に収容されている物品Wを撮像するように、第1撮像装置21を制御する。第1判別処理では、次に、第1撮像装置21が撮像した第1撮像情報に基づいて、第1容器C1に収容されている物品Wの位置及び姿勢を判別する。
第2判別処理は、配列情報と、第1判別処理により判別された少なくとも1個の物品Wの姿勢及び位置の情報である姿勢位置情報と、に基づいて、配列情報が示す姿勢及び位置で対象物品TWを第1容器C1に収容することが可能か否かを判別する処理である。
説明を加えると、第2判別処理は、対象物品TWを第2容器C2から第1容器C1に載せ替える前に実行する処理である。つまり、対象物品TWを第2容器C2から第1容器C1に載せ替える前に実行した第1判別処理による姿勢位置情報を第1姿勢位置情報として、第2判別処理では、第1姿勢位置情報が示す第1容器C1に収容されている物品Wの位置及び姿勢と、配列情報が示す対象物品TWの位置及び姿勢とを比較する。そして、第1容器C1に既に収容されている1つ又は複数の物品Wが、当該物品Wを収容すべき位置及び姿勢で収容されている場合は、対象物品TWを第1容器C1に収容することが可能と判別する。また、第1容器C1に既に収容されている1つ又は複数の物品Wが、当該物品Wが収容すべき位置及び姿勢で収容されていない場合は、対象物品TWを第1容器C1に収容することが不可能と判別する。
第3判別処理は、配列情報と、重量情報と、姿勢位置情報と、秤量装置23が秤量した情報である秤量情報と、に基づいて、第1容器C1に少なくとも1個の物品Wが適切に載せられているか否かを判別する処理である。
説明を加えると、第3判別処理は、対象物品TWを第2容器C2から第1容器C1に載せ替えた後に実行する処理であり、対象物品TWを載せ替える毎に実行される。つまり、対象物品TWを第2容器C2から第1容器C1に載せ替えた後に実行した第1判別処理による姿勢位置情報を第2姿勢位置情報として、第3判別処理では、第2姿勢位置情報が示す第1容器C1に収容されている物品Wの位置及び姿勢と、配列情報が示す対象物品TWの位置及び姿勢とを比較し、対象物品TWを含む第1容器C1に収容されている1つ又は複数の物品Wが、当該物品Wを収容すべき位置及び姿勢で収容されているか否かを判別する。また、対象物品TWを第2容器C2から第1容器C1に載せ替えることによる第1容器C1の重量(収容した物品Wを含む第1容器C1の重量)の増加量と、重量情報が示す対象物品TWの重量とを比較して、第1容器C1に収容された物品Wの種類が、配列情報が示す対象物品TWの種類と一致するか否かを判別する。
そして、制御装置Hは、対象物品TWを含む第1容器C1に収容されている1つ又は複数の物品Wが、当該物品Wが収容すべき位置及び姿勢で収容されているという条件と、且つ、第1容器C1に収容された物品Wの種類が、配列情報が示す対象物品TWの種類と一致するという条件との双方の条件を満たす場合は、第1容器C1に物品Wが適切に載せられていると判別し、これら条件の一方又は双方の条件を満たさない場合は、第1容器C1に物品Wが適切に載せられていないと判別する。
第4判別処理は、配列情報と第2撮像装置22が撮像した情報である第2撮像情報とに基づいて、第2容器C2に収容されている少なくとも1個の物品Wの中から選択した物品Wの種類が、配列情報に示された対象物品TWの種類と一致しているか否かを判別する処理である。
説明を加えると、第4判別処理は、対象物品TWを第2容器C2から第1容器C1に載せ替える前に実行する処理である。つまり、第4判別処理では、対象物品TWを第2容器C2から第1容器C1に載せ替える前に第2撮像装置22が撮像した第2撮像情報に基づいて、第2容器C2に収容されている物品Wの表面の模様情報と、制御装置Hに記憶されている対象物品TWの種類についての表面の模様情報とを比較する。そして、第2容器C2に収容されている物品Wの表面の模様情報と、制御装置Hに記憶されている対象物品TWの種類についての表面の模様情報とが一致する場合は、第2容器C2に収容されている物品Wの種類が、配列情報に示された対象物品TWの種類と一致していると判別する。また、第2容器C2に収容されている物品Wの表面の模様情報と、制御装置Hに記憶されている対象物品TWの種類についての表面の模様情報とが一致しない場合は、第2容器C2に収容されている物品Wの種類が、配列情報に示された対象物品TWの種類と一致していないと判別する。
第5判別処理は、配列情報と種類検出装置24により検出した種類情報とに基づいて、移載装置3により保持している物品Wの種類が、配列情報に示された対象物品TWの種類と一致しているか否かを判別する処理である。
説明を加えると、第5判別処理は、対象物品TWを第2容器C2から第1容器C1に載せ替える途中に実行する処理である。つまり、対象物品TWが読取位置に位置する状態で種類検出装置24により表示部14を読み取るように種類検出装置24を制御するとともに、種類検出装置24により読み取った商品コードに基づく対象物品TWの種類と配列情報が示す対象物品TWの種類とを比較する。そして、種類検出装置24により読み取った商品コードに基づく対象物品TWの種類と、配列情報が示す対象物品TWの種類とが一致する場合は、移載装置3に保持されている物品Wの種類が、配列情報に示された対象物品TWの種類と一致していると判別する。また、種類検出装置24により読み取った商品コードに基づく対象物品TWの種類と、配列情報が示す対象物品TWの種類とが一致しない場合は、移載装置3に保持されている物品Wの種類が、配列情報に示された対象物品TWの種類と一致していないと判別する。
次に、図11のフローチャートに基づいて移載処理について説明する。配列情報に示される対象物品TWが複数ある場合は、移載処理を複数回実行することで当該複数の対象物品TWが第2容器C2から第1容器C1に載せ替えられる。
移載処理では、移載装置3による対象物品TWの載せ替えを開始する前に第1判別処理を実行して、第1姿勢位置情報を生成する(S1)。
次に、第2判別処理を実行して、配列情報が示す姿勢及び位置で対象物品TWを第1容器C1に収容可能か否かを判別(S2,S3)し、収容可能と判別した場合は次の判別処理に移り、収容不可能と判別した場合は非常停止処理(S11)に移る。この非常停止処理は、移載装置3の作動を停止させて、移載処理を中断させる処理である。
次に、第4判別処理を実行して、第2容器C2に収容されている物品Wの種類が、配列情報が示す対象物品TWの種類と一致しているか否かを判別(S4,S5)し、一致していると判別した場合は次の判別処理に移り、一致しないと判別した場合は非常停止処理(S11)に移る。
次に、移載装置3による対象物品TWの第2容器C2から第1容器C1への載せ替えを開始して、その載せ替え途中で第5判別処理を実行して、移載装置3に保持されている物品Wの種類が、配列情報が示す対象物品TWの種類と一致しているか否かを判別(S6、S7)し、一致していると判別した場合は次の判別処理に移り、一致しないと判別した場合は、非常停止処理(S11)に移る。
次に、移載装置3による対象物品TWの載せ替えが終了した後に第1判別処理を実行して、第2姿勢位置情報を生成する(S8)。
次に、第3判別処理を実行して、物品Wの位置、姿勢及び重量に基づいて第1容器C1に物品Wが適切に載せられているか否かを判別(S9,S10)し、物品Wが適切に載せられていると判別した場合は次の対象物品TWについての移載処理に移り、物品Wが適切に載せられていないと判別した場合は非常停止処理(S11)に移る。
このように、移載処理において、対象物品TWを第2容器C2から第1容器C1に載せ替える前において、第4判別処理により、載せ替えようとしている対象物品TWの種類が、配列情報が示す対象物品TWの種類と一致していること、対象物品TWを第2容器C2から第1容器C1に載せ替える途中において、第5判別処理により、載せ替えている対象物品TWの種類が、配列情報が示す対象物品TWの種類と一致していること、対象物品TWを第2容器C2から第1容器C1に載せ替えた後において、第3判別処理により、載せ替えた対象物品TWが第1容器C1に適切に載せられたこと、を確認することができるため、配列情報が示す位置及び姿勢とは異なる位置及び姿勢で物品Wが第1容器C1に収容された状態や、配列情報が示す種類とは異なる種類の物品Wが第1容器C1に収容された状態で第1位置P1から搬送されることを未然に防止できる。
2.その他の実施形態
次に、物品積載設備のその他の実施形態について説明する。
(1)上記実施形態では、第1判別処理、第2判別処理、第3判別処理、第4判別処理、及び、第5判別処理を実行したが、第1判別処理、第2判別処理、第3判別処理、第4判別処理、及び、第5判別処理のうち、第1判別処理、第2判別処理及び第3判別処理のみを実行してもよく、また、第1判別処理、第2判別処理及び第3判別処理に加えて、第4判別処理と第5判別処理とのうちのいずれか一方のみを実行してもよい。
(2)上記実施形態では、1つの対象物品TWに対して、第1判別処理を、対象物品TWを第2容器C2から第1容器C1に載せ替える前と、対象物品TWを第2容器C2から第1容器C1に載せ替えた後と、の2回実行したが、対象物品TWを第2容器C2から第1容器C1に載せ替えた後の第2姿勢位置情報と、次の対象物品TWの第1姿勢位置情報として利用することで、1つの対象物品TWに対して第1判別処理を1回のみ実行するようにしてもよい。
(3)上記実施形態では、第1撮像装置にて、第1容器内の全体を上方から撮像するようにしたが、第1容器内における対象物品TWであった物品Wのみを撮像するようにして、第1容器内の一部を上方から撮像するようにしてもよい。
(4)上記実施形態では、第3判別処理を、対象物品TWを1個載せ替えるごとに実行したが、第3判別処理を、配列情報に示されている対象物品TWが全て載せ替えられたときに実行する等、第3判別処理を、対象物品TWを複数個載せ替えるごとに実行するようにしてもよい。
(5)上記実施形態では、被検出部にバーコードで種類情報を表示し、種類検出装置をバーコードリーダとしたが、被検出部に種類情報を表示する形態は適宜変更してもよく、例えば、被検出部として、種類情報が記憶されたICタグを用いてもよい。また、種類情報として、JANコード等の一般的な情報を用いてもよく、また、物品積載設備の固有の情報を用いてもよい。種類検出装置は、被検出部の種類情報を読み取り可能なものであればよく、例えば、被検出部としてICタグを用いた場合は、種類検出装置としてICタグリーダーが用いられる。
(6)上記実施形態では、配列情報が示す配列を、上下方向に1段又は複数段に物品Wを積み上げる配列としたが、配列情報が示す配列を、上下方向に1段のみ物品Wを積み上げる配列としてもよい。
(7)なお、上述した各実施形態で開示された構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示された構成と組み合わせて適用することも可能である。その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で単なる例示に過ぎない。従って、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で、適宜、種々の改変を行うことが可能である。
3.上記実施形態の概要
以下、上記において説明した物品積載設備の概要について説明する。
物品積載設備は、複数の物品を載せることができる支持体に対して対象物品を載せる動作を行う積載動作部と、前記積載動作部を制御する制御部と、前記支持体に載せる前記対象物品の夫々についての前記支持体に対する姿勢及び位置を示す配列情報を設定する配列設定処理を実行する設定部と、を備え、前記制御部は、前記配列情報に基づいて、前記配列情報が示す姿勢及び位置で前記対象物品の夫々を前記支持体に載せるように、前記積載動作部を制御する物品積載設備であって、
前記支持体に載せられた少なくとも1個の物品を撮像する撮像装置と、前記支持体に載せられた少なくとも1個の物品の重量をはかる秤量装置と、前記対象物品の夫々の重量を示す情報である重量情報を記憶した記憶部と、を更に備え、前記制御部は、第1判別処理と第2判別処理と第3判別処理とを実行し、前記第1判別処理は、前記撮像装置が撮像した情報である撮像情報に基づいて前記支持体に載せられている少なくとも1個の物品の姿勢及び位置を判別する処理であり、前記第2判別処理は、前記配列情報と、前記第1判別処理により判別された少なくとも1個の物品の姿勢及び位置の情報である姿勢位置情報と、に基づいて、前記配列情報が示す姿勢及び位置で前記対象物品を前記支持体に載せることが可能か否かを判別する処理であり、前記第3判別処理は、前記配列情報と、前記重量情報と、前記姿勢位置情報と、前記秤量装置が秤量した情報である秤量情報と、に基づいて、前記支持体に少なくとも1個の物品が適切に載せられているか否かを判別する処理である。
このような構成により、制御部は、第1判別処理において、撮像装置にて支持体に載せられた少なくとも1個の物品を撮像し、この撮像装置が撮像した撮像情報に基づいて、支持体に載せられている少なくとも1個の物品の姿勢及び位置を判別できる。つまり、制御部は、対象物品を支持体に載せる前に第1判別処理を実行することで、対象物品より先に支持体に載せられている物品の位置及び姿勢を判別することができる。また、制御部は、対象物品を支持体に載せた後に第1判別処理を実行することで、対象物品を含む支持体に載せられている物品の位置及び姿勢を判別することができる。
そして、制御部は、第2判別処理において、対象物品を支持体に載せる前に第1判別処理を実行することで得られた姿勢位置情報(支持体に載せられている少なくとも1個の物品の姿勢及び位置の情報)と、配列情報(次に支持体に載せる対象物品の位置及び姿勢の情報)と、に基づいて、次に支持体に載せる対象物品を配列情報で示された位置及び姿勢で支持体に載せることができるか否かを判別することができる。
制御部は、第3判別処理において、対象物品を支持体に載せた後に第1判別処理を実行することで得られた姿勢位置情報と、配列情報と、に基づいて、配列情報に示す位置及び姿勢で物品が支持体に適切に載せられているか否かを判別できる。また、制御部は、第3判別処理において、配列情報と秤量情報とに基づいて、支持体に載せられた対象物品の重量と、配列情報が示す対象物品の重量とを比較することで、配列情報が示す種類の対象物品が支持体に載せられたか否かを判別できる。このように、撮像装置が撮像情報と秤量装置の秤量情報とに基づいて、支持体に載せられた物品が、配列情報が示す位置、姿勢及び種類が適切か否かを判別できる。そのため、配列情報が示す位置及び姿勢で対象物品が支持体に載せられていない場合や、配列情報が示す種類とは異なる種類の物品が支持体に載せられた場合に、対応することできる。また、第3判別処理を行うための撮像装置として第2判別処理を行うための撮像装置を用いているため、第3判別処理を行うための専用の撮像装置を用意する必要がないため、第3判別処理を実行するための構成を安価に実施できる。
ここで、前記支持体を第1支持体、前記撮像装置を第1撮像装置、前記撮像情報を第1撮像情報として、前記第1支持体とは別の第2支持体に載せられている少なくとも1個の物品の表面を撮像する第2撮像装置を更に備え、前記対象物品となる物品には、表面の模様が異なる複数種類の物品があり、前記配列情報は、前記対象物品の夫々についての種類を示す情報を含み、前記制御部は、前記第2支持体に載せられている少なくとも1個の物品の中から前記対象物品を選択し、当該対象物品を保持して前記第1支持体に載せ替えるように前記積載動作部を制御し、前記制御部は、前記配列情報と前記第2撮像装置が撮像した情報である第2撮像情報とに基づいて、前記第2支持体に載せられている少なくとも1個の物品の中から選択した物品の種類が、前記配列情報に示された前記対象物品の種類と一致しているか否かを判別する第4判別処理を実行すると好適である。
この構成によれば、制御部が、第2支持体に載せられている物品の中から対象物品を選択し、当該対象物品を保持して第1支持体に載せ替えるように積載動作部を制御することで、対象物品が第1支持体に載せられる。
そして、制御部が第4判別処理を実行することで、第2支持体に載せられている対象物品となる物品の種類が、配列情報で示された対象物品の種類と一致しているか否かを判別できる。つまり、第1支持体に物品を載せるための配列情報には、物品の種類も含まれており、積載動作部により対象物品を第2支持体から第1支持体に載せ替えるのに先立って第2支持体に載せられている物品が対象物品の種類と一致しているか否かを判別できる。そのため、配列情報が示す種類とは異なる種類の物品を誤って第1支持体に載せることを未然に防ぐことができる。
また、前記支持体を第1支持体として、前記積載動作部に保持されている物品の種類情報を検出する種類検出装置を更に備え、前記対象物品となる物品には、複数種類の物品があり、前記対象物品には、物品の種類を示す種類情報を備えた被検出部が設けられ、前記配列情報は、前記対象物品の夫々についての種類を示す情報を含み、前記制御部は、前記第1支持体とは別の第2支持体に載せられている少なくとも1個の物品の中から前記対象物品を選択し、当該対象物品を保持して前記第1支持体に載せ替えるように前記積載動作部を制御し、前記制御部は、前記配列情報と前記種類検出装置により検出した種類情報とに基づいて、前記積載動作部により保持している物品の種類が、前記配列情報に示された前記対象物品の種類と一致しているか否かを判別する第5判別処理を実行すると好適である。
この構成によれば、制御部が、第2支持体に載せられている物品の中から対象物品を選択し、当該対象物品を保持して第1支持体に載せ替えるように積載動作部を制御することで、対象物品が第1支持体に載せられる。
そして、制御部が第5判別処理を実行することで、積載動作部により保持されている対象物品の種類が、配列情報で示された種類と一致しているか判別できる。つまり、第1支持体に物品を載せるための配列情報には、物品の種類も含まれており、積載動作部により対象物品を第2支持体から第1支持体に載せ替える途中で積載動作部により保持されている物品が配列情報の種類と一致しているか否かを判別できる。そのため、配列情報が示す種類とは異なる種類の物品を誤って第1支持体に載せることを未然に防ぐことができる。
また、前記設定部は、前記配列設定処理において、前記支持体に物品を上下方向に1段又は複数段積み上げるように前記対象物品の配列を設定し、
前記支持体に支持されている少なくとも1個の物品の高さを検出する高さ検出装置を更に備えていると好適である。
この構成によれば、配列設定処理において、支持体に物品を上下方向に複数段積み上げるような対象物品の配列が設定されている場合では、制御部は、対象物品を複数段に積み上げるように積載動作部を制御する必要があるが、高さ検出装置の検出情報に基づいて支持体に載せられている物品の高さを検出することで、その対象物品よりも先に支持体に載せられている物品の上にその対象物品を適切に載せることができる。
本開示に係る技術は、配列情報が示す姿勢及び位置で対象物品の夫々を支持体に載せる物品搬送設備に利用することができる。
3:移載装置(移載動作部)
21:第1撮像装置(撮像装置、高さ検出装置)
22:第2撮像装置
23:秤量装置
24:種類検出装置
C1:第1容器(第1支持体、支持体)
C2:第2容器(第2支持体)
H1:制御部
H2:設定部
H3:記憶部
W:物品
TW:対象物品

Claims (4)

  1. 複数の物品を載せることができる支持体に対して対象物品を載せる動作を行う積載動作部と、前記積載動作部を制御する制御部と、前記支持体に載せる前記対象物品の夫々についての前記支持体に対する姿勢及び位置を示す配列情報を設定する配列設定処理を実行する設定部と、を備え、
    前記制御部は、前記配列情報に基づいて、前記配列情報が示す姿勢及び位置で前記対象物品の夫々を前記支持体に載せるように、前記積載動作部を制御する物品積載設備であって、
    前記支持体に載せられた少なくとも1個の物品を撮像する撮像装置と、前記支持体に載せられた少なくとも1個の物品の重量をはかる秤量装置と、前記対象物品の夫々の重量を示す情報である重量情報を記憶した記憶部と、を更に備え、
    前記制御部は、第1判別処理と第2判別処理と第3判別処理とを実行し、
    前記第1判別処理は、前記撮像装置が撮像した情報である撮像情報に基づいて前記支持体に載せられている少なくとも1個の物品の姿勢及び位置を判別する処理であり、
    前記第2判別処理は、前記配列情報と、前記第1判別処理により判別された少なくとも1個の物品の姿勢及び位置の情報である姿勢位置情報と、に基づいて、前記配列情報が示す姿勢及び位置で前記対象物品を前記支持体に載せることが可能か否かを判別する処理であり、
    前記第3判別処理は、前記配列情報と、前記重量情報と、前記姿勢位置情報と、前記秤量装置が秤量した情報である秤量情報と、に基づいて、前記支持体に少なくとも1個の物品が適切に載せられているか否かを判別する処理である物品積載設備。
  2. 前記支持体を第1支持体、前記撮像装置を第1撮像装置、前記撮像情報を第1撮像情報として、
    前記第1支持体とは別の第2支持体に載せられている少なくとも1個の物品の表面を撮像する第2撮像装置を更に備え、
    前記対象物品となる物品には、表面の模様が異なる複数種類の物品があり、
    前記配列情報は、前記対象物品の夫々についての種類を示す情報を含み、
    前記制御部は、前記第2支持体に載せられている少なくとも1個の物品の中から前記対象物品を選択し、当該対象物品を保持して前記第1支持体に載せ替えるように前記積載動作部を制御し、
    前記制御部は、前記配列情報と前記第2撮像装置が撮像した情報である第2撮像情報とに基づいて、前記第2支持体に載せられている少なくとも1個の物品の中から選択した物品の種類が、前記配列情報に示された前記対象物品の種類と一致しているか否かを判別する第4判別処理を実行する請求項1に記載の物品積載設備。
  3. 前記支持体を第1支持体として、
    前記積載動作部に保持されている物品の種類情報を検出する種類検出装置を更に備え、
    前記対象物品となる物品には、複数種類の物品があり、
    前記対象物品には、物品の種類を示す種類情報を備えた被検出部が設けられ、
    前記配列情報は、前記対象物品の夫々についての種類を示す情報を含み、
    前記制御部は、前記第1支持体とは別の第2支持体に載せられている少なくとも1個の物品の中から前記対象物品を選択し、当該対象物品を保持して前記第1支持体に載せ替えるように前記積載動作部を制御し、
    前記制御部は、前記配列情報と前記種類検出装置により検出した種類情報とに基づいて、前記積載動作部により保持している物品の種類が、前記配列情報に示された前記対象物品の種類と一致しているか否かを判別する第5判別処理を実行する請求項1又は2に記載の物品積載設備。
  4. 前記設定部は、前記配列設定処理において、前記支持体に物品を上下方向に1段又は複数段積み上げるように前記対象物品の配列を設定し、
    前記支持体に支持されている少なくとも1個の物品の高さを検出する高さ検出装置を更に備えている請求項1から3のいずれか一項に記載の物品積載設備。
JP2016251486A 2016-12-26 2016-12-26 物品積載設備 Active JP6589847B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251486A JP6589847B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 物品積載設備
TW106143947A TWI733965B (zh) 2016-12-26 2017-12-14 物品裝載設備
US15/848,463 US10280013B2 (en) 2016-12-26 2017-12-20 Article loading facility
CN201711404754.3A CN108238395B (zh) 2016-12-26 2017-12-22 物品装载设备
CN202110630463.6A CN113213178B (zh) 2016-12-26 2017-12-22 物品装载设备
KR1020170178202A KR102507240B1 (ko) 2016-12-26 2017-12-22 물품 적재 설비

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251486A JP6589847B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 物品積載設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018104126A true JP2018104126A (ja) 2018-07-05
JP6589847B2 JP6589847B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=62625943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016251486A Active JP6589847B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 物品積載設備

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10280013B2 (ja)
JP (1) JP6589847B2 (ja)
KR (1) KR102507240B1 (ja)
CN (2) CN113213178B (ja)
TW (1) TWI733965B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020079153A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 株式会社ダイフク 物品移載設備
JP2020183320A (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 株式会社メイキコウ 移載装置を有する積込システム
CN114084619A (zh) * 2021-11-24 2022-02-25 华中科技大学鄂州工业技术研究院 一种产线智能控制系统及方法
JP7392686B2 (ja) 2021-05-24 2023-12-06 株式会社ダイフク 物品仕分け設備
JP7435877B2 (ja) 2022-04-07 2024-02-21 株式会社ダイフク 移載装置
JP7435878B2 (ja) 2018-10-31 2024-02-21 株式会社ダイフク 移載装置及び移載方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11279569B1 (en) 2018-07-13 2022-03-22 Vecna Technologies, Inc. System and method of providing delivery of items from one container to another container using a suction attachment system
JP7134071B2 (ja) * 2018-11-14 2022-09-09 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP7134073B2 (ja) * 2018-11-14 2022-09-09 株式会社ダイフク 物品積載設備
CN109806170B (zh) * 2019-03-07 2021-05-04 合肥禾成信息科技有限公司 一种智能化药片生产存储系统
CN110884846A (zh) * 2019-11-28 2020-03-17 山东科技大学 皮带输送机与刮板运输机运行状态检测及联合控制装置
US20210179356A1 (en) * 2019-12-11 2021-06-17 Solomon Technology Corporation Method of automated order picking, and system implementing the same
DE102019135452B4 (de) * 2019-12-20 2022-03-31 IGZ Ingenieurgesellschaft für logistische Informationssysteme mbH Vollautomatisches Roboter-Kommissioniersystem und Kommissionierverfahren mit Sensoranordnung zum Vermessen eines entnommenen Artikels im Rahmen des Anhebevorgangs
EP4053025B1 (en) * 2021-03-03 2023-09-13 Fameccanica.Data S.p.A. A packaging plant and a method for packaging products
EP4053026A1 (en) * 2021-03-03 2022-09-07 Fameccanica.Data S.p.A. Packaging plants and methods for packaging products
DE102021116485A1 (de) * 2021-06-25 2022-12-29 Ssi Schäfer Automation Gmbh System und Verfahren zum Kommissionieren von Flatpack-Artikeln

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282226A (ja) * 1985-06-10 1986-12-12 Hitachi Ltd 貨物自動積付方式
JPH0281806A (ja) * 1988-09-14 1990-03-22 Hara Ee I Sekkei:Kk 物流拠点における検品方法
JPH07300236A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Mitsubishi Electric Corp 荷積み装置
JPWO2010023795A1 (ja) * 2008-08-27 2012-01-26 村田機械株式会社 ピッキングシステムおよびピッキング方法
JP2015042586A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社ダイフク 物品保管設備

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61153706A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Hitachi Ltd 貨物自動積付装置
US5281081A (en) * 1990-01-10 1994-01-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Stowage device for plural species of works
US5562403A (en) * 1991-02-11 1996-10-08 Winski; Ernest P. Load forming apparatus and methods
TW221401B (en) * 1993-03-01 1994-03-01 Riverwood Int Corp Stacked article cartoning apparatus
EP0765827B1 (de) * 1995-09-29 1999-06-02 LIGMATECH MASCHINENBAU GmbH Beschick- oder Stapelvorrichtung für plattenförmige Werkstücke
CA2249346C (en) * 1996-03-26 2002-08-13 Riverwood International Corporation Apparatus for loading stacked article groups into cartons
JPH11116056A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Okura Yusoki Co Ltd 積付パターン生成装置および積付装置
DE19815883A1 (de) * 1998-04-08 1999-10-14 Knapp Logistik Automation Kommissionieranlage
JP3896981B2 (ja) * 2003-04-04 2007-03-22 株式会社ダイフク 物品の積付方法およびその設備
US7287952B2 (en) * 2003-07-23 2007-10-30 Lockheed Martin Corporation Feeder load automation system and method of use
JPWO2006001237A1 (ja) * 2004-06-25 2008-04-17 日本電気株式会社 物品位置管理システム、物品位置管理方法、端末装置、サーバおよび物品位置管理プログラム
JP4577568B2 (ja) * 2005-09-09 2010-11-10 株式会社ダイフク 物品収納設備における物品搬送装置
JP2007254078A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Daifuku Co Ltd 物品積み付け装置
DE102007001263B4 (de) * 2007-01-08 2015-07-23 Kuka Roboter Gmbh Robotersystem zur Beladung von Lademitteln mit Stückguteinheiten
JP5472297B2 (ja) * 2009-06-02 2014-04-16 村田機械株式会社 搬送車システム
JP5665333B2 (ja) * 2010-03-10 2015-02-04 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
TWI557046B (zh) * 2010-12-15 2016-11-11 辛波提克有限責任公司 倉儲系統之揀取面建造器
EP2655192B1 (en) * 2010-12-20 2017-03-08 Lifts All AB Arrangement for handling of luggage
TWI588071B (zh) * 2011-03-14 2017-06-21 辛波提克有限責任公司 補充及訂單履行系統
US9067744B2 (en) * 2011-10-17 2015-06-30 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot system, robot, and sorted article manufacturing method
JP5842276B2 (ja) * 2012-02-28 2016-01-13 株式会社ダイフク 物品移載装置
US9845193B2 (en) * 2012-04-05 2017-12-19 Murata Machinery, Ltd. Conveyance system
EP2876065A1 (en) * 2012-07-20 2015-05-27 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot system and article transfer method
JP6273084B2 (ja) * 2012-09-20 2018-01-31 株式会社安川電機 ロボットシステムおよびワークの搬送方法
CN104853990B (zh) * 2012-12-11 2017-03-15 诺华股份有限公司 用于将产品包装放入运输容器中的方法和包装设备
JP2014141313A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 JB−Create株式会社 商品自動ピッキングシステム
JP6074769B2 (ja) 2013-08-23 2017-02-08 東邦ホールディングス株式会社 積付設備
JP5824173B1 (ja) * 2014-02-28 2015-11-25 ファナック株式会社 ロボットを用いて物品を整列させる物品整列装置及び物品整列方法、並びに物品整列装置を備えた物品移送システム
JP6658507B2 (ja) * 2014-03-28 2020-03-04 日本電気株式会社 負荷推定システム、情報処理装置、負荷推定方法、及び、コンピュータ・プログラム
US9981380B2 (en) * 2014-07-01 2018-05-29 Seiko Epson Corporation Teaching apparatus and robot system
JP6715565B2 (ja) * 2014-09-18 2020-07-01 株式会社安川電機 ロボットシステムおよびワークピッキング方法
JP6042860B2 (ja) * 2014-12-02 2016-12-14 ファナック株式会社 ロボットを用いて物品を移送する物品移送装置及び物品移送方法
CN104627591B (zh) * 2015-02-05 2017-09-29 苏州得尔达国际物流有限公司 智能仓储出库风险控制系统
JP6088563B2 (ja) * 2015-02-10 2017-03-01 ファナック株式会社 位置及び姿勢の変換演算機能を備えたワーク取出しロボットシステム、及びワーク取出し方法
JP6711591B2 (ja) * 2015-11-06 2020-06-17 キヤノン株式会社 ロボット制御装置およびロボット制御方法
JP6267175B2 (ja) * 2015-11-20 2018-01-24 ファナック株式会社 物品を積む位置を設定する積み付けパターン計算装置
JP6117901B1 (ja) * 2015-11-30 2017-04-19 ファナック株式会社 複数の物品の位置姿勢計測装置及び該位置姿勢計測装置を含むロボットシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282226A (ja) * 1985-06-10 1986-12-12 Hitachi Ltd 貨物自動積付方式
JPH0281806A (ja) * 1988-09-14 1990-03-22 Hara Ee I Sekkei:Kk 物流拠点における検品方法
JPH07300236A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Mitsubishi Electric Corp 荷積み装置
JPWO2010023795A1 (ja) * 2008-08-27 2012-01-26 村田機械株式会社 ピッキングシステムおよびピッキング方法
JP2015042586A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社ダイフク 物品保管設備

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7435878B2 (ja) 2018-10-31 2024-02-21 株式会社ダイフク 移載装置及び移載方法
JP2020079153A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 株式会社ダイフク 物品移載設備
KR20210091239A (ko) 2018-11-14 2021-07-21 가부시키가이샤 다이후쿠 물품 이송탑재 설비
JP7134072B2 (ja) 2018-11-14 2022-09-09 株式会社ダイフク 物品移載設備
JP2020183320A (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 株式会社メイキコウ 移載装置を有する積込システム
JP7341714B2 (ja) 2019-05-09 2023-09-11 株式会社メイキコウ 移載装置を有する積込システム
JP7392686B2 (ja) 2021-05-24 2023-12-06 株式会社ダイフク 物品仕分け設備
CN114084619A (zh) * 2021-11-24 2022-02-25 华中科技大学鄂州工业技术研究院 一种产线智能控制系统及方法
CN114084619B (zh) * 2021-11-24 2023-06-20 华中科技大学鄂州工业技术研究院 一种产线智能控制系统及方法
JP7435877B2 (ja) 2022-04-07 2024-02-21 株式会社ダイフク 移載装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113213178A (zh) 2021-08-06
CN113213178B (zh) 2023-03-24
KR20180075414A (ko) 2018-07-04
TWI733965B (zh) 2021-07-21
CN108238395A (zh) 2018-07-03
US20180178992A1 (en) 2018-06-28
CN108238395B (zh) 2021-08-10
TW201829271A (zh) 2018-08-16
US10280013B2 (en) 2019-05-07
JP6589847B2 (ja) 2019-10-16
KR102507240B1 (ko) 2023-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6589847B2 (ja) 物品積載設備
US10947057B2 (en) Article loading facility
US10336561B2 (en) Article loading facility
US10106340B2 (en) Article loading facility
EP3778444B1 (en) Picking facility
JPWO2006059676A1 (ja) 自動倉庫
TWI770302B (zh) 物品搬送設備
KR102596873B1 (ko) 물품 반송 설비
JP7360768B2 (ja) 配置支援システム、配置支援方法、およびプログラム
JP2020079150A (ja) 物品検査設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181108

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190815

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6589847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250