JP2018094942A - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2018094942A
JP2018094942A JP2016238241A JP2016238241A JP2018094942A JP 2018094942 A JP2018094942 A JP 2018094942A JP 2016238241 A JP2016238241 A JP 2016238241A JP 2016238241 A JP2016238241 A JP 2016238241A JP 2018094942 A JP2018094942 A JP 2018094942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp housing
lamp
fixed
hole
harnesses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016238241A
Other languages
English (en)
Inventor
陽介 中村
Yosuke Nakamura
陽介 中村
公男 松田
Kimio Matsuda
公男 松田
諒大 金子
Ryota Kaneko
諒大 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2016238241A priority Critical patent/JP2018094942A/ja
Priority to ES17204362T priority patent/ES2731364T3/es
Priority to PH12017050119A priority patent/PH12017050119B1/en
Priority to EP17204362.2A priority patent/EP3333055B1/en
Publication of JP2018094942A publication Critical patent/JP2018094942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J11/00Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps
    • B62J11/10Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides
    • B62J11/19Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides specially adapted for electric wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/01Electric circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/026Headlights specially adapted for motorcycles or the like characterised by the structure, e.g. casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/027Supporting means therefor, e.g. mounting brackets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】ランプハウジング内に収容される複数のハーネスにかかる負荷が低減されるとともにランプハウジングへのランプユニットの嵌め込み作業が容易に行われる鞍乗型車両を提供する。【解決手段】ボルトB1およびナットNによりランプ支持部材20にランプハウジング220が締結され、ランプハウジング220の内面にハーネス保持部材300の一端部が締結される。ランプハウジング220内に引き込まれたハーネスHAは固定突出部29L,29Rとランプハウジング220の内面との間に導かれる。固定突出部29L,29Rがハーネス保持部材300の他端部に設けられた孔部に圧入される。ハーネスHAが固定突出部29L,29Rとランプハウジング220の内面との間でハーネス保持部材300により保持される。ランプハウジング220の開口部221が閉塞されるようにランプユニット210がランプハウジング220に嵌め込まれる。【選択図】図7

Description

本発明は、ヘッドランプ装置を備える鞍乗型車両に関する。
鞍乗型車両においては、車両の前部にヘッドランプ、表示灯、およびハンドルスイッチ等の電気部品が集中しやすい。これらの電気部品から延びる配線およびそれらの配線の接続部の一部をヘッドランプのハウジングに収容する構成が提案されている。例えば、特許文献1に記載された自動二輪車では、ヘッドライトケースの内部に、灯体に接続されるバルブ用コード、スピードメータ用コードおよびインジケータ用コードの一部が複数のカプラーとともに収容されている。
特許第4104198号公報
しかしながら、上記のヘッドライトケース内では、複数のコードが固定されておらず、自動二輪車の走行時にヘッドライトケース内で複数のコードが揺れ動くことは好ましくない。
また、ヘッドライトケース内に複数のコードおよび複数のカプラーが収容された状態で、灯体がヘッドライトケースに嵌め込まれる。この場合、作業者は、ヘッドライトケース内のコードおよびカプラーを灯体に接触しない位置に予め位置決めする必要がある。そのため、灯体の嵌め込み作業が煩雑になる。
複数のコードが揺れ動くことおよび嵌め込み作業の煩雑を抑制するために、クランプを用いてヘッドライトケース内で複数のコードを固定すると、クランプによっては複数のコードに負荷がかかる可能性がある。
本発明の目的は、ランプハウジング内に収容される複数のハーネスにかかる負荷が低減されるとともにランプハウジングへのランプユニットの嵌め込み作業が容易に行われる鞍乗型車両を提供することである。
(1)本発明に係る鞍乗型車両は、車両本体と、ヘッドランプ装置と、複数のハーネスとを備え、ヘッドランプ装置は、開口部を有するランプハウジングと、ランプハウジングを車両本体の一部に締結する締結部材と、開口部を閉塞するようにランプハウジングに嵌め込まれるランプユニットと、ランプハウジングの内面とランプユニットの外面との間の空間で開口部に向かって突出する固定突出部と、軟質性材料からなる保持部材とを含み、複数のハーネスは、ランプハウジング内に引き込まれており、保持部材は、固定端部と、可動端部と、固定端部と可動端部とをつなぐ連結部とを含み、固定端部は、締結部材によりランプハウジングの内面に締結され、可動端部には、固定突出部が圧入可能かつ引き抜き可能な孔部が設けられ、固定突出部が可動端部の孔部に圧入された状態で、複数のハーネスが固定突出部とランプハウジングの内面との間で保持部材により保持される。
その鞍乗型車両においては、共通の締結部材により、車両本体の一部にヘッドランプ装置のランプハウジングが締結されるとともに、ランプハウジングの内面に保持部材の固定端部が締結される。ランプハウジング内に引き込まれた複数のハーネスは固定突出部とランプハウジングの内面との間に導かれる。固定突出部が保持部材の可動端部の孔部に圧入されることにより、複数のハーネスが固定突出部とランプハウジングの内面との間で保持部材により保持される。ランプハウジングの開口部が閉塞されるようにランプユニットがランプハウジングに嵌め込まれる。
上記の構成によれば、保持部材が軟質性材料からなるので、保持部材から複数のハーネスにかかる負荷が低減される。また、複数のハーネスがランプハウジング内で保持されることにより、ランプハウジング内で複数のハーネスが揺れ動くことに起因する複数のハーネスの劣化が抑制される。また、作業者は、固定突出部がランプハウジングの開口部に向かって突出しているので、可動端部の孔部への固定突出部の圧入および可動端部の孔部からの固定突出部の引き抜きを容易に行うことができる。したがって、作業者は、ランプハウジングへのランプユニットの嵌め込み作業を容易に行うことができる。
(2)可動端部には、固定突出部が可動端部の孔部に圧入された状態でランプユニットの外面に当接可能な当接部が設けられ、当接部により開口部に向かう方向への可動端部の移動が阻止されてもよい。
この場合、ランプハウジングにランプユニットが嵌め込まれることにより、固定突出部からの保持部材の可動端部の抜けが防止される。
(3)ランプユニットは、ランプハウジング内で固定突出部と逆の方向に突出する突出外面を有し、固定突出部の少なくとも先端部は、ランプユニットの突出外面とランプハウジングの内面との間に位置してもよい。
この場合、ランプハウジングにランプユニットを嵌め込む際に、ランプユニットと固定突出部とが干渉しない。また、固定突出部の先端部がランプユニットの案内部として機能する。したがって、ランプハウジングへのランプユニットの嵌め込み作業がより容易になる。
(4)締結部材は、ボルトおよびカラー部材を含み、ランプハウジングには、非円形状の断面を有する第1の貫通孔が設けられ、固定端部には、第1の貫通孔と同じ形状の断面を有する第2の貫通孔が設けられ、カラー部材は、第1および第2の貫通孔に対応する断面形状を有し、カラー部材がランプハウジングの第1の貫通孔および固定端部の第2の貫通孔に挿入された状態でカラー部材にボルトが挿入されてもよい。
この場合、カラー部材が第1および第2の貫通孔に挿入されることにより、ランプハウジングと固定端部とカラー部材との間の相対的な回転が阻止される。この状態で、カラー部材にボルトが挿入され、保持部材の固定端部がランプハウジングの内面に締結される。それにより、保持部材の固定端部がボルトの回転とともにランプハウジングに対して回転することが防止される。したがって、ランプハウジングの内面に容易かつ適切に保持部材の固定端部を締結することができる。
(5)ランプハウジングおよび固定突出部は、同じ材料により一体的に成形されてもよい。
この場合、ヘッドランプ装置の部品点数が低減されるとともに、ヘッドランプ装置の組み立てがより容易になる。
(6)複数のハーネスのうち少なくとも一部のハーネスは、ランプハウジング内で接続部により互いに接続されてもよい。
この場合、少なくとも一部のハーネスを接続する接続部が、ランプハウジング内で保護される。
(7)接続部は、保持部材により固定突出部とランプハウジングの内面との間で保持されてもよい。
この場合、少なくとも一部のハーネスを接続する接続部が、ランプハウジング内で揺れ動くことが防止される。
本発明によれば、ランプハウジング内に収容される複数のハーネスにかかる負荷が低減されるとともにランプハウジングへのランプユニットの嵌め込み作業が容易になる。
本発明の一実施の形態に係る自動二輪車の概略構成を示す模式的側面図である。 図1のヘッドランプ装置の外観斜視図である。 ランプユニットの正面図である。 図3のランプユニットのA−A線断面図である。 図1のヘッドランプ装置の一方側面図である。 図1のヘッドランプ装置の正面図である。 図6のヘッドランプ装置のB−B線断面図である。 (a)は図7のハーネス保持部材の平面図であり、(b)は図7のハーネス保持部材の側面図である。 ヘッドランプ装置のランプ支持部材への取付方法を示す斜視図である。 複数のハーネスが位置決めされた状態を示すランプハウジングの正面図である。 ヘッドランプ装置を車両前方から見た場合のランプハウジングのテーパー部と一対のハーネス保持部材との位置関係を示す正面図である。 後端凹部を説明するためのヘッドランプ装置の断面図である。
以下、本発明の一実施の形態に係る鞍乗型車両について図面を参照しつつ説明する。以下の説明においては、鞍乗型車両の一例として自動二輪車を説明する。
(1)自動二輪車の概略構成
図1は、本発明の一実施の形態に係る自動二輪車の概略構成を示す模式的側面図である。図1では、自動二輪車100が路面に対して垂直に起立した状態が示される。図1以降の一部の図面においては、自動二輪車100の前後方向L、左右方向Hおよび上下方向Vが適宜矢印で示される。以下の説明では、前後方向Lにおいて矢印が向かう方向を前方と呼び、その逆の方向を後方と呼ぶ。また、左右方向Hにおいて矢印が向かう方向を左方と呼び、その逆の方向を右方と呼ぶ。また、上下方向Vにおいて矢印が向かう方向を上方と呼び、その逆の方向を下方と呼ぶ。
図1の自動二輪車100は、ヘッドパイプ10および車体フレーム11を含む。車体フレーム11は、上部フレーム11aおよび下部フレーム11bを含む。上部フレーム11aは、ヘッドパイプ10から後方に延びるように形成されている。下部フレーム11bは、ヘッドパイプ10から後方に向かって斜め下方に一定距離延びるとともに後方に向かって湾曲している。下部フレーム11bの後端は、後方に向かって斜め上方に延び、上部フレーム11aに接続されている。
ヘッドパイプ10には、フロントフォーク2が左右方向Hに揺動可能に設けられる。フロントフォーク2は左右一対のフォークチューブ2a,2b、アッパーブラケット3およびアンダーブラケット4を含む。アッパーブラケット3は一対のフォークチューブ2a,2bの上端を連結し、アンダーブラケット4はアッパーブラケット3よりも下方の位置で一対のフォークチューブ2a,2bを連結する。フロントフォーク2の上端にハンドル5が取り付けられ、フロントフォーク2の下端に前輪6が回転可能に取り付けられる。
上部フレーム11a上に燃料タンク7およびシート8がこの順で前後方向Lに並ぶように設けられる。また、上部フレーム11aと下部フレーム11bとの間にエンジン9が設けられる。燃料タンク7、シート8およびエンジン9は、車体フレーム11により支持される。下部フレーム11bの下端かつ後端の部分から後方へ延びるようにリアアーム12が設けられる。リアアーム12の後端に後輪13が回転可能に取り付けられる。後輪13は、エンジン9により発生される動力により回転する。
フロントフォーク2のアッパーブラケット3およびアンダーブラケット4にランプ支持部材20が取り付けられている。ランプ支持部材20は、アッパーブラケット3およびアンダーブラケット4の間の位置から前方に延びている。ランプ支持部材20の前端にヘッドランプ装置200が取り付けられている。さらに、ランプ支持部材20には、左右一対のフラッシャ装置104が取り付けられている。ランプ支持部材20およびヘッドランプ装置200の詳細については後述する。ヘッドランプ装置200の上方の位置に、スピードメータ90が設けられている。スピードメータ90は、アッパーブラケット3により支持される。以下の説明では、図1の自動二輪車100のうちヘッドランプ装置200を除く構成要素の集合体を適宜車両本体1と呼ぶ。
自動二輪車100は、上記のヘッドランプ装置200および一対のフラッシャ装置104に加えて、ECU(Electronic Control Unit;電子制御ユニット)101、バッテリ102、左右一対のハンドルスイッチ103、テールランプ装置105、および図示しないメインスイッチ等を含む複数の電気部品を備える。自動二輪車100に設けられる複数の電気部品は、互いに電気的に接続される。図1に太い一点鎖線で示すように、本例の自動二輪車100においては、車体フレーム11に複数の電気部品を互いに接続するためのメインハーネスMHが取り付けられる。メインハーネスは複数のハーネスを含む。複数の電気部品の各々は、サブハーネスによりメインハーネスMHに接続される。
メインハーネスMHの複数のハーネスおよび複数のサブハーネスの各々は、1または複数の電線を含む配線用のワイヤハーネスである。ワイヤハーネスは、例えばECU101と他の電気部品との間で電気信号を伝送するため、またはバッテリ102の電力を他の電気部品に供給するために用いられる。
メインハーネスMHの一部のハーネスはヘッドランプ装置200の後述するランプハウジング220(図2)内に引き込まれる。また、車両本体1の前部に設けられる複数の電気部品から延びる複数のサブハーネスがヘッドランプ装置200の後述するランプハウジング220内に引き込まれ、メインハーネスMHの一部のハーネスに接続される。なお、車両本体1の前部に設けられる複数の電気部品には、上記の一対のハンドルスイッチ103および一対のフラッシャ装置104等が含まれる。以下の説明では、ランプハウジング220内で互いに接続されるメインハーネスMHの一部および複数のサブハーネスの各々を、ハーネスと総称する。
(2)ヘッドランプ装置およびヘッドランプ装置の取付構造
図2は、図1のヘッドランプ装置200の外観斜視図である。図2においては、ヘッドランプ装置200とともに、車両本体1の一部であるランプ支持部材20が示される。図2に示すように、ヘッドランプ装置200は、ランプユニット210およびランプハウジング220を含む。
ランプユニット210の構成の詳細を説明する。図3はランプユニット210の正面図であり、図4は図3のランプユニット210のA−A線断面図である。図3に示すように、ランプユニット210は、レンズ部材211およびリング状連結部材215を含む。また、図4に示すように、ランプユニット210は、リフレクタ部材212、ソケット213およびバルブ214をさらに含む。
リフレクタ部材212は、前端部212aおよび後端部212bを有する。前端部212aおよび後端部212bにはそれぞれ開口が形成されている。また、リフレクタ部材212は、前筒部212x、テーパー部212yおよび後筒部212zから構成される。前筒部212xは、前端部212aから一定距離後方に延びる円筒形状を有する。後筒部212zは、後端部212bから一定距離前方に延びる円筒形状を有する。前筒部212xの直径は、後筒部212zの直径よりも大きい。テーパー部212yは、前筒部212xの後端から後筒部212zの前端にかけて漸次径小となるように形成されている。それにより、テーパー部212yの外周面は、前後方向Lに平行なランプユニット210の中心線210Lに対して傾斜している。リフレクタ部材212の内側に、バルブ収容空間212Sが形成される。
リフレクタ部材212の前端部212aに略円板形状を有するレンズ部材211が取り付けられる。この場合、レンズ部材211が前筒部212xに接続され、レンズ部材211により前端部212aの開口が閉塞される。
リフレクタ部材212の前端部212aおよびレンズ部材211の外周部を取り囲むように、リフレクタ部材212およびレンズ部材211に金属製のリング状連結部材215が取り付けられる。
ソケット213にバルブ214が取り付けられるとともに、リフレクタ部材212の後端部212bにソケット213が取り付けられる。この場合、ソケット213が後筒部212zに接続され、ソケット213およびバルブ214により後端部212bの開口が閉塞される。また、バルブ214の発光部分がバルブ収容空間212S内に保持される。
図5は図1のヘッドランプ装置200の一方側面図であり、図6は図1のヘッドランプ装置200の正面図であり、図7は図6のヘッドランプ装置200のB−B線断面図である。図5〜図7においては、図2の例と同様に、ヘッドランプ装置200とともにランプ支持部材20が示される。ランプ支持部材20の詳細は後述する。
ランプハウジング220は、樹脂製の一体成型品であり、図7に示すように、前端部220aおよび後端部220bを有する。また、ランプハウジング220は、ランプユニット210の一部を収容するランプ収容空間220Sを形成する。ランプハウジング220の前端部220aには、ランプユニット210のレンズ部材211の外径とほぼ同じ内径を有する円形の第1の開口部221が形成されている。ランプユニット210は、第1の開口部221を閉塞するように、ランプハウジング220に嵌め込まれる。この状態で、ランプユニット210のリング状連結部材215がランプハウジング220の前端部220aにねじ(図示せず)を用いて接続される。
図6および図7に示すように、ランプハウジング220の後端部220bの中央には、左右方向Hに並ぶように第2の開口部222および第3の開口部223が形成されている。図5および図7に示すように、ランプハウジング220の後端部220bのうち第2の開口部222および第3の開口部223よりも左側の部分はランプ収容空間220Sの外方(後方)に向かって凹状に窪んでいる。ランプハウジング220の後端部220bの窪みを後端凹部224と呼ぶ。後端凹部224の詳細は後述する。図5および図6に示すように、ランプハウジング220の後端部220bの下端から前方に一定距離延びるように、第4の開口部225が形成されている。
ランプハウジング220のランプ収容空間220Sには、自動二輪車100に設けられる複数のハーネスHAが第2、第3および第4の開口部222,223,225を通して引き込まれる。図5および図6では、ランプハウジング220内に引き込まれる複数のハーネスHAの図示を省略する。図7に、ランプハウジング220内に引き込まれる複数のハーネスHAが示される。ランプハウジング220内に引き込まれる複数のハーネスHAのうちの一部は、ランプハウジング220内でコネクタCにより接続される。
ランプハウジング220は、ランプ支持部材20に取り付けおよび取り外し可能に構成される。ここで、ランプ支持部材20の構造を説明する。図5および図6に示すように、ランプ支持部材20は、支持軸21、固定片22および一対の支持板23を含む。支持軸21は、前方かつ下方から後方かつ上方に向かって延びる左右一対の長軸部21aと、一対の長軸部21aの下端部を接続する短軸部21bとを有する。固定片22は、略矩形の板状部材で構成され、支持軸21の下端部に接続されている。固定片22には、複数(本例では2つ)の貫通孔が形成されている。一対の長軸部21aの上端部が図1のアッパーブラケット3に取り付けられ、短軸部21bに接続された固定片22がねじ(図示せず)を用いて図1のアンダーブラケット4に取り付けられる。それにより、ランプ支持部材20が図1のフロントフォーク2に固定される。
ランプ支持部材20の一対の支持板23は、一対の長軸部21aの中央部分から互いに離間しつつ前方に延びる。各支持板23には、前端部近傍にランプハウジング220を取り付けるためのランプ取付部23aが形成されている。ランプ取付部23aには、ランプハウジング220の取付に用いるボルトB1(図7)の軸部を挿通するための貫通孔が形成されている。また、各支持板23には、ランプ取付部23aから一定距離後方の位置に、図1のフラッシャ装置104を取り付けるためのフラッシャ取付部23bが形成されている。なお、図2以降の各図では、図1のフラッシャ装置104の図示を省略する。
図7に示すように、ランプハウジング220においては、左右方向Hにおける両側部に左右一対の取付部226が形成されている。ランプハウジング220をランプ支持部材20に取り付ける際には、ランプハウジング220の一対の取付部226が、ボルトB1およびナットNを用いて一対のランプ取付部23aにそれぞれ締結される。このとき、ボルトB1の頭部とナットNとの間にグロメットgr、カラー部材227およびハーネス保持部材300が設けられる。
図8(a)は図7のハーネス保持部材300の平面図であり、図8(b)は図7のハーネス保持部材300の側面図である。ハーネス保持部材300は、軟質性材料により単一の部材として形成される。ハーネス保持部材300の軟質性材料としては、例えばポリ塩化ビニル(PVC)またはゴムが用いられる。図8(a),(b)に示すように、ハーネス保持部材300は、固定端部310、可動端部320および連結部330を含む。
連結部330は、固定端部310と可動端部320とをつなぐように帯状に形成され、一面330aおよび他面330bを有する。連結部330の長手方向の寸法(長さ)は、ハーネス保持部材300が設けられる取付部226とその取付部226に対応する後述する固定突出部29L,29R(図7)との間の距離に基づいて定められる。本実施の形態では、右の取付部226に設けられるハーネス保持部材300の連結部330の長さが、左の取付部226に設けられるハーネス保持部材300の連結部330の長さよりも大きい。
固定端部310は、連結部330の一面330a側に位置する一面310aと連結部330の他面330b側に位置する他面310bとを有する。また、固定端部310には、非円形状の断面(本例では、略正方形の断面。)を有する貫通孔311が形成されている。可動端部320は、連結部330に対して直交する方向に一定距離延びるように形成されている。また、可動端部320は、連結部330の一面330a側に位置する一端部320aと連結部330の他面330b側に位置する他端部320bとを有する。
図8(b)に示すように、連結部330に直交する方向D1において、可動端部320の他端部320bから可動端部320の内部中央まで延びるように孔部321が形成されている。孔部321は、他端部320bで開口し、後述する固定突出部29L,29R(図7)が圧入可能かつ引き抜き可能に形成されている。
図9はヘッドランプ装置200のランプ支持部材20への取付方法を示す斜視図である。図9では、主としてランプハウジング220の右側の取付部226をランプ支持部材20の右側のランプ取付部23a(図7)に取り付ける手順が示される。ランプハウジング220の各取付部226には、図9に示すように、非円形状の断面(本例では、略正方形の断面。)を有する貫通孔226hが形成されている。取付部226の貫通孔226hの断面と図8(a)のハーネス保持部材300の貫通孔311の断面とは、互いに同じ形状を有する。
貫通孔226hには、図9に一点鎖線の白抜きの矢印で示すように、略円筒形状を有するゴム製のグロメットgrが取り付けられる。グロメットgrは、ランプ支持部材20とランプハウジング220との間で衝撃緩衝部材として機能する。グロメットgrには、貫通孔226hと同じ形状の断面を有する貫通孔が形成されている。
グロメットgrの貫通孔には、ランプハウジング220のランプ収容空間220Sからカラー部材227が取り付けられる。カラー部材227は、筒部227aおよびフランジ部227bを有する。筒部227aは、取付部226の貫通孔226hおよびハーネス保持部材300の貫通孔311に対応する非円形状の断面(本例では、略正方形の断面。)を有するとともに、上記のボルトB1を挿入可能な貫通孔を有する。フランジ部227bは、筒部227aの一端部に設けられている。
カラー部材227をグロメットgrに取り付ける際には、図9に太い矢印a1で示すように、まずカラー部材227の筒部227aがハーネス保持部材300の貫通孔311に挿入される。このとき、ハーネス保持部材300は、固定端部310の一面310aがフランジ部227bに接触するように配置される。その後、図9に太い矢印a2で示すように、カラー部材227の筒部227aがランプハウジング220の内側からグロメットgrの貫通孔に挿入される。それにより、ハーネス保持部材300の固定端部310が、フランジ部227bとグロメットgrとの間に保持される。
この状態で、図9に太い矢印a3で示すように、ランプ支持部材20の支持板23の外側から、ランプ取付部23a(図4)の貫通孔およびカラー部材227の貫通孔を通してボルトB1の軸部が挿入される。また、図9に太い矢印a4で示すように、ボルトB1の先端部にナットNが取り付けられる。それにより、ランプハウジング220の取付部226がランプ取付部23a(図7)に締結される。このようにしてランプハウジング220がランプ支持部材20に取り付けられることにより、ハーネス保持部材300の固定端部310がボルトB1およびナットNにより取付部226の内面に締結される。
ここで、図7に示すように、一対の取付部226の内側には、それらの一対の取付部226にそれぞれ対応する一対の固定突出部29L,29Rが形成されている。本実施の形態においては、一対の固定突出部のうち右の固定突出部を固定突出部29Rと表記し、左の固定突出部を固定突出部29Lと表記する。一対の固定突出部29L,29Rの各々は、第1の開口部221に向かって突出する。また、一対の固定突出部29L,29Rは、ランプユニット210がランプハウジング220に嵌め込まれた状態で、ランプハウジング220の内面とランプユニット210の外面との間のランプ収容空間220S内に位置する。さらに、一対の固定突出部29L,29Rは、ランプハウジング220の一部として、ランプハウジング220の他の部分とともに同じ材料により一体的に成形されている。図9では、図7の一対の固定突出部29L,29Rのうち右の固定突出部29Rのみが示される。
上記のように、ハーネス保持部材300は軟質性材料により形成されている。それにより、作業者は、可動端部320を指で把持しつつ連結部330を自在に変形させることができる。そこで、作業者は、図9に太い矢印a5で示すように、可動端部320を第1の開口部221から後端部220bに向かう方向に移動させ、可動端部320の孔部321に固定突出部29Rを容易に圧入することができる。また、作業者は、可動端部320の孔部321に固定突出部29Rが圧入されている場合に、固定突出部29Rから可動端部320を容易に引き抜くことができる。
可動端部320の孔部321の断面は、固定突出部29L,29Rの断面よりもやや小さい。それにより、可動端部320の孔部321に固定突出部29L,29Rが圧入された状態では、可動端部320の孔部321の内面が固定突出部29L,29Rにより押し広げられ、孔部321が変形する。
次に、ランプハウジング220内に引き込まれる複数のハーネスHA(図7)が一対の固定突出部29L,29Rおよび一対のハーネス保持部材300により位置決めされる。図10は、複数のハーネスHAが位置決めされた状態を示すランプハウジング220の正面図である。図10に示すように、ランプハウジング220のランプ収容空間220Sには、第2の開口部222、第3の開口部223および第4の開口部225を通して複数のハーネスHAが引き込まれる。
ランプハウジング220に引き込まれた複数のハーネスHAは、一対のハーネス保持部材300の各々の可動端部320が固定突出部29L,29Rから取り外された状態で、各固定突出部29L,29Rとランプハウジング220の側部内面との間に差し込まれる。その後、一対のハーネス保持部材300の可動端部320が固定突出部29L,29Rにそれぞれ押し込まれ、各固定突出部29L,29Rが各可動端部320の孔部321に圧入される。それにより、図7に示すように、複数のハーネスHAが固定突出部29L,29Rとランプハウジング220の内面との間でハーネス保持部材300により保持される。この場合、複数のハーネスHAがランプハウジング220内で揺れ動くことが防止される。
ここで、本実施の形態に係るランプハウジング220においては、上記のように、後端部220bの左側に後端凹部224が形成されている。そのため、図7に示すように、右の固定突出部29Rとハーネス保持部材300とによりハーネスHAを保持可能な空間は、左の固定突出部29Lとハーネス保持部材300とによりハーネスHAを保持可能な空間よりも大きい。そこで、本例では、右の固定突出部29Rとランプハウジング220の内面との間に、複数のハーネスHAとともに複数のハーネスHAを接続する複数のコネクタCが配置する。すなわち、右の固定突出部29Rとハーネス保持部材300とを複数のハーネスHAおよび複数のコネクタCを保持するために用いるとともに、左の固定突出部29Lとハーネス保持部材300とを複数のハーネスHAを保持するために用いる。この場合、少なくとも一部のハーネスHAを接続する複数のコネクタCがランプハウジング220内で揺れ動くことが防止される。また、複数のコネクタCがランプハウジング220内で保護される。
その後、図9に太い矢印a6で示すように、ランプユニット210がランプハウジング220に嵌め込まれる。この場合、ランプ収容空間220S内で複数のハーネスHAおよびコネクタCが一対のハーネス保持部材300により位置決めされているので、ランプハウジング220へのランプユニット210の嵌め込み作業が容易になる。
(3)効果
(a)上記の自動二輪車100においては、共通のボルトB1およびナットNにより、ランプ支持部材20にランプハウジング220が締結され、ランプハウジング220の内面に各ハーネス保持部材300の固定端部310が締結される。ランプハウジング220内に引き込まれた複数のハーネスHAは固定突出部29L,29Rとランプハウジング220の内面との間に導かれる。固定突出部29L,29Rがハーネス保持部材300の可動端部320の孔部321に圧入される。それにより、複数のハーネスHAが固定突出部29L,29Rとランプハウジング220の内面との間でハーネス保持部材300により保持される。ランプハウジング220の開口部221が閉塞されるようにランプユニット210がランプハウジング220に嵌め込まれる。
上記の構成によれば、ハーネス保持部材300が軟質性材料からなるので、ハーネス保持部材300から複数のハーネスHAにかかる負荷が低減される。また、複数のハーネスHAがランプハウジング220内で保持されることにより、ランプハウジング220内で複数のハーネスHAが揺れ動くことに起因する複数のハーネスHAの劣化が抑制される。また、作業者は、固定突出部29L,29Rがランプハウジング220の開口部に向かって突出しているので、可動端部320の孔部321への固定突出部29L,29Rの圧入および可動端部320の孔部321からの固定突出部29L,29Rの引き抜きを容易に行うことができる。したがって、作業者は、ランプハウジング220へのランプユニット210の嵌め込み作業を容易に行うことができる。
(b)図8(b)に示すように、ハーネス保持部材300の可動端部320においては、可動端部320の他端部320bから可動端部320の内部中央まで延びるように孔部321が形成されている。一方、可動端部320の一端部320aから可動端部320の中央にかけては孔部321は形成されていない。それにより、固定突出部29L,29Rが可動端部320の孔部321に圧入された状態で、可動端部320の一端部320aは、図7に示すように、固定突出部29L,29Rの先端から第1の開口部221に向かって突出している。
図11は、ヘッドランプ装置200を車両前方から見た場合のランプハウジング220のテーパー部212yと一対のハーネス保持部材300との位置関係を示す正面図である。図11では、ヘッドランプ装置200を車両前方から見た場合のランプハウジング220のテーパー部212yの形状および位置の理解を容易にするために、テーパー部212yに対応する部分にハッチングが付される。図11に示すように、ランプハウジング220のテーパー部212yは、車両正面視で一対の固定突出部29L,29Rおよび一対のハーネス保持部材300に重なる。また、図7に示すように、一対の固定突出部29L,29Rおよび一対のハーネス保持部材300は、テーパー部212yの後方に位置する。
このような構成により、ランプハウジング220にランプユニット210が嵌め込まれた状態で、一対の可動端部320の一端部320aは、ランプユニット210のテーパー部212yの外面に当接可能である。それにより、固定突出部29L,29Rから開口部221に向かう方向への可動端部320の移動が阻止され、固定突出部29L,29Rからの可動端部320の抜けが防止される。
ここで、図8(b)の方向D1における可動端部320の内部中央から一端部320aまでの寸法は、図4の前後方向Lにおけるランプユニット210のテーパー部212yの外面と固定突出部29L,29Rとの間の隙間の寸法と等しく設定されてもよい。この場合、ランプハウジング220にランプユニット210が嵌め込まれた状態で、一対の可動端部320の一端部320aがランプユニット210のテーパー部212yの外面に接触する。それにより、固定突出部29L,29Rからの可動端部320の抜けが十分に防止される。
また、図8(b)の方向D1における孔部321の深さは、図7の前後方向Lにおけるランプユニット210のテーパー部212yの外面と各固定突出部29L,29Rとの間の隙間の寸法よりも大きく設定されてもよい。この場合、ランプユニット210のテーパー部212yの外面と固定突出部29L,29Rとの間の隙間が、固定突出部29L,29Rから可動端部320を引く抜くために必要な可動端部320のストロークよりも小さくなる。それにより、固定突出部29L,29Rからの可動端部320の抜けが十分に防止される。
(c)図7に示すように、ランプ収容空間220Sに収容されるランプユニット210の一部の外面は、ランプハウジング220に嵌め込まれた状態で、固定突出部29L,29Rとは逆の方向に突出している。ここで、左右方向Hにおいては、一対の固定突出部29L,29Rの各々の先端部がランプユニット210の外面とランプハウジング220の内面との間に位置する。
より具体的には、左右方向Hにおいてランプユニット210のソケット213の右端部213Rが右の固定突出部29Rよりも左方の位置で前後方向Lに延びる。また、左右方向Hにおいてランプユニット210のソケット213の左端部213Lが左の固定突出部29Lよりも右方の位置で前後方向Lに延びる。さらに、前後方向Lにおいてランプユニット210のソケット213の後端部213Bが一対の固定突出部29R,29Lの先端部よりも後方に位置する。
この場合、ランプハウジング220にランプユニット210を嵌め込む際に、ランプユニット210と固定突出部29R,29Lとが干渉しない。また、固定突出部29R,29Lの先端部がランプユニット210の案内部として機能する。したがって、ランプハウジング220へのランプユニット210の嵌め込み作業がより容易になる。
(d)ランプハウジング220の取付部226をランプ支持部材20のランプ取付部23aに取り付ける際には、カラー部材227の筒部227aがハーネス保持部材300の貫通孔311に挿入される。さらに、カラー部材227の筒部227aがグロメットgrを介して取付部226の貫通孔226hに挿入される。
上記のように、カラー部材227の筒部227aは、取付部226の貫通孔226hおよびハーネス保持部材300の貫通孔311に対応する非円形状の断面を有する。それにより、ランプハウジング220とハーネス保持部材300の固定端部310とカラー部材227との間の相対的な回転が阻止される。この状態で、カラー部材227にボルトB1が挿入され、ボルトB1にナットNが取り付けられ、ハーネス保持部材300の固定端部310がランプハウジング220の内面に締結される。それにより、ハーネス保持部材300の固定端部310がボルトB1またはナットNの回転とともにランプハウジング220に対して回転することが防止される。したがって、ランプハウジング220の内面に容易かつ適切にハーネス保持部材300の固定端部310を締結することができる。
(e)上記のように、一対の固定突出部29R,29Lは、ランプハウジング220の一部として、ランプハウジング220の他の部分とともに同じ材料により一体的に成形されている。それにより、ヘッドランプ装置200の部品点数が低減されるとともに、ヘッドランプ装置200の組み立てが容易になる。
(f)図7に示すように、ヘッドランプ装置200においては、ランプユニット210の前筒部212xの後端よりも後方の位置に、一対のボルトB1および一対のナットNを含む一対の締結部材が設けられるとともに一対のハーネス保持部材300が設けられる。また、一対のボルトB1および一対のナットNを含む一対の締結部材は、ランプユニット210のテーパー部212yの左方および右方に位置する。それにより、ランプ支持部材20に取り付けられたランプハウジング220にランプユニット210を嵌め込む際に、前筒部212xおよびテーパー部212yが一対の締結部材および一対のハーネス保持部材300に干渉しない。
(g)図12は、後端凹部224を説明するためのヘッドランプ装置200の断面図である。図12の断面図は図7の断面図に対応する。図12においても、ヘッドランプ装置200とともにランプ支持部材20が示される。なお、図12では、複数のハーネスHAおよび複数のコネクタCの図示を省略する。
図12の断面図においては、右の固定突出部29Rとハーネス保持部材300とにより複数のハーネスHAおよび複数のコネクタCを保持可能な空間が右保持空間S1として太い点線で示される。また、左の固定突出部29Lとハーネス保持部材300とにより複数のハーネスHAを保持可能な空間が左保持空間S2として太い点線で示される。
ランプハウジング220の後端部220bにおいては、後端凹部224とは反対の右側の部分に後端凹部224に対応する窪みが形成されていない。そのため、右保持空間S1は、前後方向Lにおいてランプユニット210のソケット213の前端部213Fよりも前方の位置からソケット213の後端部213Bよりも後方の位置まで広い範囲に渡って形成される。それにより、ランプハウジング220の右側部では、複数のハーネスHAおよび複数のコネクタCを保持するために十分な大きさの右保持空間S1が確保される。
一方、後端凹部224は、前後方向Lにおいて左保持空間S2をランプユニット210のソケット213の前端部213Fよりも前方の位置からソケット213の後端部213Bよりも前方の位置までの範囲に制限するように形成されている。それにより、ランプハウジング220の左側部に複数のハーネスHAを保持するための最小限の左保持空間S2が形成されるとともに、後方に向く後端凹部224の外表面とランプ支持部材20の左の支持板23との間に広い空間S3が形成される。
この場合、空間S3にヘッドランプ装置200以外の部品を設けることが可能になる。例えば、図1の自動二輪車100においては、ヘッドランプ装置200の上方の位置にスピードメータ90が設けられる。そこで、スピードメータ90から前輪6に延びるスピードメータケーブルを空間S3に配置することができる。あるいは、ハンドル5から前輪6に延びるブレーキワイヤを空間S3に配置することができる。それにより、ヘッドランプ装置200と他の部材との干渉を防止しつつ、自動二輪車100の前部におけるレイアウトの自由度が向上する。
(4)他の実施の形態
(a)上記実施の形態では、ランプハウジング220を車両本体1に締結するための一対の取付部226がランプハウジング220の左右両側部に設けられているが、本発明はこれに限定されない。一対の取付部226は、ランプハウジング220の上端部および下端部にそれぞれ設けられてもよい。この場合、ランプハウジング220においては、上下方向Vに並ぶように一対の取付部226にそれぞれ対応する一対の固定突出部を形成する。それにより、各固定突出部とランプハウジング220の内面との間でハーネス保持部材300により複数のハーネスHAを保持することにより、上記実施の形態と同様の効果を得ることができる。
(b)上記実施の形態では、ランプハウジング220の一対の取付部226がランプ支持部材20に締結されるとともに一対の取付部226の内面に一対のハーネス保持部材300がそれぞれ締結されるが、本発明はこれに限定されない。
ランプハウジング220には、1または3以上の取付部226が各取付部226に対応する固定突出部とともに形成されてもよい。また、1または3以上の取付部226がそれぞれ車両本体1に締結されるとともに、各取付部226の内面にハーネス保持部材300が締結されてもよい。この場合においても、各固定突出部とランプハウジング220の内面との間でハーネス保持部材300により複数のハーネスHAを保持することにより、上記実施の形態と同様の効果を得ることができる。
(c)上記実施の形態では、ランプハウジング220の後端部220bに後端凹部224が形成されているが、本発明はこれに限定されない。ランプハウジング220の上方にスピードメータ90が設けられない場合、スピードメータ90から延びるスピードメータケーブルはヘッドランプ装置200に干渉しない。また、ブレーキワイヤの経路がヘッドランプ装置200の位置から外れている場合、ブレーキワイヤはヘッドランプ装置200に干渉しない。そこで、ランプハウジング220の上方にスピードメータ90が設けられずかつブレーキワイヤの経路がヘッドランプ装置200の位置から外れている場合には、ランプハウジング220の後端部220bに後端凹部224が形成されなくてもよい。
(d)上記実施の形態では、一対の固定突出部29L,29Rは、ランプハウジング220の一部として、ランプハウジング220の他の部分とともに同じ材料により一体的に成形されているが、本発明はこれに限定されない。固定突出部29L,29Rは、ランプハウジング220の他の部分とは別体で形成されてもよい。
(e)上記実施の形態では、ランプハウジング220の取付部226に略正方形の断面を有する貫通孔226hが形成され、ハーネス保持部材300の固定端部310に略正方形の断面を有する貫通孔311が形成されている。さらに、カラー部材227の筒部227aは、取付部226の貫通孔226hおよびハーネス保持部材300の貫通孔311に対応する略正方形の断面を有する。本発明はこれに限定されない。
取付部226の貫通孔226h、ハーネス保持部材300の貫通孔311、およびカラー部材227の筒部227aのそれぞれの断面は、非円形状を有していればよい。例えば、各断面は、三角形状であってもよいし、楕円形状であってもよい。
(f)上記実施の形態では、取付部226の貫通孔226hにゴム製のグロメットgrが取り付けられるとともにカラー部材227が取り付けられるが、本発明はこれに限定されない。グロメットgrおよびカラー部材227のうち少なくとも一方が、設けられなくてもよい。それにより、部品点数が削減される。
(g)上記実施の形態は、本発明を自動二輪車に適用した例であるが、これに限らず、自動四輪車、自動三輪車もしくはATV(All Terrain Vehicle;不整地走行車両)等の他の車両に本発明を適用してもよい。
(h)上記実施の形態では、ランプハウジング220の後端部220bの中央に、左右方向Hに並ぶように第2の開口部222および第3の開口部223が形成されているが、本発明はこれに限定されない。第2の開口部222および第3の開口部223は上下方向Vに並ぶように形成されてもよいし、上下方向Vおよび左右方向Hに対して傾斜する方向に並ぶように形成されてもよい。
(i)上記実施の形態では、自動二輪車100に設けられる複数のハーネスHAをランプハウジング220のランプ収容空間220Sに引き込むために、ランプハウジング220に3つの開口部(第2、第3および第4の開口部222,223,225)が形成されるが、本発明はこれに限定されない。複数のハーネスHAをランプハウジング220内に引き込むための開口部の数は、1または2であってもよいし、4以上であってもよい。
この場合、ランプハウジング220の後端部220bに、1または複数の開口部が形成されてもよい。また、ランプハウジング220の後端部220bを除く部分に1または複数の開口部が形成されてもよい。
(5)請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応関係
以下、請求項の各構成要素と実施の形態の各構成要素との対応の例について説明するが、本発明は下記の例に限定されない。
上記の実施の形態においては、車両本体1が車両本体の例であり、ヘッドランプ装置200がヘッドランプ装置の例であり、ハーネスH、メインハーネスMHおよびサブハーネスが複数のハーネスの例であり、第1の開口部221が開口部の例であり、ランプハウジング220がランプハウジングの例であり、ボルトB1、ナットNおよびカラー部材227が締結部材の例であり、ランプユニット210がランプユニットの例である。
また、固定突出部29L,29Rが固定突出部の例であり、ハーネス保持部材300が保持部材の例であり、固定端部310が固定端部の例であり、可動端部320が可動端部の例であり、連結部330が連結部330の例であり、ランプハウジング220の内面がランプハウジングの内面の例であり、ハーネス保持部材300の孔部321が孔部の例であり、自動二輪車100が鞍乗型車両の例である。
また、ハーネス保持部材300の一端部320aがランプユニットの外面に当接可能な当接部の例であり、ランプユニット210のリフレクタ部材212、ソケット213およびバルブ214の外面が突出外面の例であり、ボルトB1がボルトの例であり、カラー部材227がカラー部材の例であり、取付部226の貫通孔226hが第1の貫通孔の例であり、ハーネス保持部材300の貫通孔311が第2の貫通孔の例であり、コネクタCが接続部の例である。
請求項の各構成要素として、請求項に記載されている構成または機能を有する他の種々の構成要素を用いることもできる。
本発明は、種々の鞍乗型車両に有効に利用することができる。
1 車両本体
2 フロントフォーク
2a,2b フォークチューブ
3 アッパーブラケット
4 アンダーブラケット
5 ハンドル
6 前輪
7 燃料タンク
8 シート
9 エンジン
10 ヘッドパイプ
11 車体フレーム
11a 上部フレーム
11b 下部フレーム
12 リアアーム
13 後輪
20 ランプ支持部材
21 支持軸
21a 長軸部
21b 短軸部
22 固定片
23 支持板
23a ランプ取付部
23b フラッシャ取付部
29L,29R 固定突出部
90 スピードメータ
100 自動二輪車
101 ECU
102 バッテリ
103 ハンドルスイッチ
104 フラッシャ装置
105 テールランプ装置
200 ヘッドランプ装置
210 ランプユニット
210L 中心線
211 レンズ部材
212 リフレクタ部材
212a,220a 前端部
212b,220b 後端部
212S バルブ収容空間
212x 前筒部
212y テーパー部
212z 後筒部
213 ソケット
213B 後端部
213F 前端部
213L 左端部
213R 右端部
214 バルブ
215 リング状連結部材
220 ランプハウジング
220S ランプ収容空間
221 第1の開口部
222 第2の開口部
223 第3の開口部
224 後端凹部
225 第4の開口部
226 取付部
226h,311 貫通孔
227 カラー部材
227a 筒部
227b フランジ部
300 ハーネス保持部材
310 固定端部
310a,330a 一面
310b,330b 他面
320 可動端部
320a 一端部
320b 他端部
321 孔部
330 連結部
B1 ボルト
C コネクタ
gr グロメット
H 左右方向
HA ハーネス
L 前後方向
MH メインハーネス
N ナット
S1 右保持空間
S2 左保持空間
S3 空間
V 上下方向

Claims (7)

  1. 車両本体と、
    ヘッドランプ装置と、
    複数のハーネスとを備え、
    前記ヘッドランプ装置は、
    開口部を有するランプハウジングと、
    前記ランプハウジングを前記車両本体の一部に締結する締結部材と、
    前記開口部を閉塞するように前記ランプハウジングに嵌め込まれるランプユニットと、
    前記ランプハウジングの内面とランプユニットの外面との間の空間で前記開口部に向かって突出する固定突出部と、
    軟質性材料からなる保持部材とを含み、
    前記複数のハーネスは、前記ランプハウジング内に引き込まれており、
    前記保持部材は、
    固定端部と、
    可動端部と、
    前記固定端部と可動端部とをつなぐ連結部とを含み、
    前記固定端部は、前記締結部材により前記ランプハウジングの内面に締結され、
    前記可動端部には、前記固定突出部が圧入可能かつ引き抜き可能な孔部が設けられ、
    前記固定突出部が前記可動端部の前記孔部に圧入された状態で、前記複数のハーネスが前記固定突出部と前記ランプハウジングの内面との間で前記保持部材により保持される、鞍乗型車両。
  2. 前記可動端部には、前記固定突出部が前記可動端部の前記孔部に圧入された状態で前記ランプユニットの外面に当接可能な当接部が設けられ、前記当接部により前記開口部に向かう方向への前記可動端部の移動が阻止される、請求項1記載の鞍乗型車両。
  3. 前記ランプユニットは、前記ランプハウジング内で前記固定突出部と逆の方向に突出する突出外面を有し、
    前記固定突出部の少なくとも先端部は、前記ランプユニットの前記突出外面と前記ランプハウジングの内面との間に位置する、請求項1または2記載の鞍乗型車両。
  4. 前記締結部材は、ボルトおよびカラー部材を含み、
    前記ランプハウジングには、非円形状の断面を有する第1の貫通孔が設けられ、
    前記固定端部には、前記第1の貫通孔と同じ形状の断面を有する第2の貫通孔が設けられ、
    前記カラー部材は、前記第1および第2の貫通孔に対応する断面形状を有し、
    前記カラー部材が前記ランプハウジングの前記第1の貫通孔および前記固定端部の第2の貫通孔に挿入された状態で前記カラー部材に前記ボルトが挿入される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
  5. 前記ランプハウジングおよび前記固定突出部は、同じ材料により一体的に成形された、請求項1〜4のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
  6. 前記複数のハーネスのうち少なくとも一部のハーネスは、前記ランプハウジング内で接続部により互いに接続される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
  7. 前記接続部は、前記保持部材により前記固定突出部と前記ランプハウジングの内面との間で保持される、請求項6記載の鞍乗型車両。
JP2016238241A 2016-12-08 2016-12-08 鞍乗型車両 Pending JP2018094942A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016238241A JP2018094942A (ja) 2016-12-08 2016-12-08 鞍乗型車両
ES17204362T ES2731364T3 (es) 2016-12-08 2017-11-29 Vehículo de montar a horcajadas
PH12017050119A PH12017050119B1 (en) 2016-12-08 2017-11-29 Straddled vehicle
EP17204362.2A EP3333055B1 (en) 2016-12-08 2017-11-29 Straddled vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016238241A JP2018094942A (ja) 2016-12-08 2016-12-08 鞍乗型車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018094942A true JP2018094942A (ja) 2018-06-21

Family

ID=60515196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016238241A Pending JP2018094942A (ja) 2016-12-08 2016-12-08 鞍乗型車両

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3333055B1 (ja)
JP (1) JP2018094942A (ja)
ES (1) ES2731364T3 (ja)
PH (1) PH12017050119B1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE615475C (de) * 1929-07-17 1935-07-05 Lucas Ltd Joseph Mit einem Schalter kombinierter elektrischer Fahrzeugscheinwerfer
US4189762A (en) * 1976-02-28 1980-02-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Headlight for motorized two-wheeled vehicle
JPS5572474A (en) * 1978-11-21 1980-05-31 Yamaha Motor Co Ltd Wiring device for motorcycle or like
JP4104198B2 (ja) 1998-01-30 2008-06-18 本田技研工業株式会社 自動2輪車のヘッドライト及びスピードメータ取付装置
JP2002337774A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のヘッドライト取付構造
CN100465508C (zh) * 2003-03-27 2009-03-04 雅马哈发动机株式会社 头灯结构
JP2008300107A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Yamaha Motor Co Ltd 車両
JP6026879B2 (ja) * 2012-12-14 2016-11-16 川崎重工業株式会社 自動二輪車のヘッドランプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
PH12017050119A1 (en) 2018-08-13
ES2731364T3 (es) 2019-11-15
EP3333055B1 (en) 2019-06-05
PH12017050119B1 (en) 2018-08-13
EP3333055A1 (en) 2018-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5799078B2 (ja) ウインカ装置
US9963064B2 (en) Headlight device for motorcycle
EP2829463A1 (en) Saddled vehicle
WO2014188781A1 (ja) 自動二輪車のハーネス支持構造
JP2009226965A (ja) 自動二輪車のウィンカ装置
EP2949557B1 (en) Saddle-straddling type motor vehicle
JP4290514B2 (ja) ウインカ装置
US9346393B2 (en) Saddle-ride vehicle blinker device
WO2014103856A1 (ja) 自動二輪車のポジションランプ取付構造
US11939021B2 (en) Straddle vehicle having a camera
JP2018094942A (ja) 鞍乗型車両
JP2009226975A (ja) 鞍乗り型車両のヘッドライト支持構造
EP2949554A1 (en) Mirror device including turn indicator lamp and motor vehicle including mirror device
JP5591785B2 (ja) 鞍乗り型車両の灯火器組立体
OA18471A (en) Straddled vehicle
JP5955722B2 (ja) 自動二輪車用の方向指示灯具
JP4915528B2 (ja) 自動二輪車用の灯火器
JP2004009852A (ja) 乗物における可撓性長尺部材挿通構造及び挿通方法
TWI495590B (zh) 跨坐型車輛
WO2023027155A1 (ja) ライトユニットの支持構造
EP3960599A1 (en) Straddled vehicle
JP2007042605A (ja) ヘッドランプ装置
JP2022094436A (ja) ハンドルバー用操作装置
JP2021054263A (ja) ウインカ装置
JP2018165102A (ja) ウィンカ