JP2018093577A - 巻線用電線並びにそれを用いたコイル及び回転機 - Google Patents

巻線用電線並びにそれを用いたコイル及び回転機 Download PDF

Info

Publication number
JP2018093577A
JP2018093577A JP2016233028A JP2016233028A JP2018093577A JP 2018093577 A JP2018093577 A JP 2018093577A JP 2016233028 A JP2016233028 A JP 2016233028A JP 2016233028 A JP2016233028 A JP 2016233028A JP 2018093577 A JP2018093577 A JP 2018093577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
coil
winding
flat
braided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016233028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6389501B2 (ja
Inventor
公明 岩谷
Masaaki Iwatani
公明 岩谷
ゆき 懸田
Yuki Kakeda
ゆき 懸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016233028A priority Critical patent/JP6389501B2/ja
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to CN201780073739.7A priority patent/CN110024050B/zh
Priority to US16/463,264 priority patent/US11128190B2/en
Priority to EP17875577.3A priority patent/EP3550575A4/en
Priority to PCT/JP2017/042953 priority patent/WO2018101378A1/ja
Priority to TW106141848A priority patent/TWI713803B/zh
Priority to KR1020197015024A priority patent/KR102228470B1/ko
Publication of JP2018093577A publication Critical patent/JP2018093577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6389501B2 publication Critical patent/JP6389501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • H01B7/0876Flat or ribbon cables comprising twisted pairs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/04Flexible cables, conductors, or cords, e.g. trailing cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/02Windings characterised by the conductor material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • H02K3/14Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots with transposed conductors, e.g. twisted conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0435Wound windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/24Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets axially facing the armatures, e.g. hub-type cycle dynamos

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

【課題】巻線加工が容易でありながら占積率を上げ得ると共に渦電流を抑えることを可能とする。
【解決手段】1本又は複数本のエナメル素線1aを平行またはリッツ状に束ねて2層または2の倍数層に編組まれた帯状の平編組線が用いられて平角線状または角線状に整形された巻線用電線1であり、これを巻いてコアの有り無しに関係なく高占積率で渦電流の少ないコイルを得るようにしている。
【選択図】図1

Description

本発明は、巻線用電線並びにそれを用いたコイル及び回転機(モータのみならず発電機を含む)に関するものである。
従来から、回転機の性能を上げるため、コイルの占積率を上げることが求められている。占積率が高いほど単位断面積当たりのアンペアターンを高められるので、巻線としての性能を高めることができる。
占積率を高くする回転機としては、例えば、ディスク状電機子を用いたプリントモータ(面対向型扁平ブラシレスモータとも呼ばれる)が知られている。このプリントモータは、絶縁された樹脂プレートの上の銅箔をエッチングすることによってコイルを形成している。
また、巻線用電線(エナメル線あるいはマグネットワイヤと呼ばれる)を巻いたコイルを使用する通常の回転機の場合には、巻線用電線を太くすれば簡単に高出力化できるが、占積率が低くなるという問題が伴う。ここで、丸線を圧延することで製造される導体形状が真四角の角線あるいは帯状の平角線は、丸線に比べて占積率が20%〜30%アップすることから、同外寸の丸線から成るコイルの場合よりも抵抗値を低くくすることができると共に、面接触による放熱性の向上効果もあるため、電流をより多く流すことが可能になる。また、巻数を増やすことも可能であり、同性能(抵抗値、巻数)のコイルの場合は、コイルの小型化の効果があると考えられている。そこで、コイルの小型化と性能の向上が図れると期待される高占積率の平角線コイルを用いた電動機が提案されている(非特許文献1、特許文献1)。
また、巻線用電線(エナメル線)をコアに巻き付けてコイルを形成している回転機の場合には、巻線用電線を太くすれば簡単に高出力化できるが、コアが小さくなると巻線用電線が曲げ難くコイルが巻けなくなるので、モータの小型化が難しくなる。コアが小さくなると、巻線用電線を巻き易くする柔軟な巻線用電線が必要であることから、細い丸線を多数撚り合わせて集合させることにより撓やかにしたリッツ線を用いることが行われている(特許文献2)。
特開2014−166102号公報 特開平08−126275号公報
山元雄太、外2名「高占積率平角線コイルを用いた直接駆動型同期電動機の高トルク密度化」2013年3月5日発行、(全国大会)平成25年電気学会全国大会論文集、第64−65頁、論文No.5−036
しかしながら、エッチング方式によるコイルは、メッキを積み上げて銅の肉厚を厚くしようとしても、それにも限界があることから銅を厚くとれない。このため、モータの出力を大きくするには限界がある。
また、丸線を圧延することで製造される角線あるいは平角線によるコイルは、巻線過程でどうしても線が捻れてしまうことから、角と角とが当たり絶縁が剥がれたりするので非常に巻き難いという問題がある。特に、断面形状が長方形である平角線の場合には、曲がり易さにも方向性がでてくるため、その点でも巻き難さ(曲げ加工性の低下)が伴う。
また、丸線を圧延することで帯状に製造される平角線は、丸線に比べて占積率が向上しても、巻線用電線としての断面積(導体断面積)は変わらないので、渦電流の発生に関して改善されるわけではない。つまり、渦電流の原因はコイル導体の断面積に比例して大きくなる為、渦電流の発生による発熱で回転機の出力効率を低下させる。この渦電流を抑制するためには巻線用電線の断面積を小さくする必要があるが、電流値に制約を受けるので、出力の大きい回転機を実現することができなくなる。
また、細い丸線を多数撚り合わせたリッツ線は、可撓性を有し小さなコアに巻き付け易くコンパクトなモータに適用する上で好ましいが、それを巻いてコイルを形成すると、隙間が生ずる点では、丸線を巻くのと変わりがない。つまり、リッツ線を巻いて作製したコイルは、丸線を巻いて作製したコイルに対して占積率が改善されるわけではない。
以上、従来の巻線用電線並びにそれを用いたコイルや回転機では、占積率を上げようとすると、巻き難くなったり、渦電流を抑えることができなかったりして、小型・軽量・高出力・高効率の全てを同時に実現することは難しい。
本発明は、巻線加工が容易でありながら占積率を上げ得ると共に渦電流を抑えることができる巻線用電線を提供することを目的とする。また、本発明は、渦電流を抑えると共に占積率の高いコイルを提供することを目的とする。さらに本発明は、小型・軽量・高出力・高効率化が可能な回転機を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために請求項1記載の発明にかかる巻線用電線は、1本または複数本のエナメル素線を平行またはリッツ状に束ねて2層または2の倍数層に編組まれた帯状の平編組線が用いられて平角線状または角線状であることを特徴とする。
また、請求項2記載の発明にかかる回転機用コイルは、請求項1記載の前記巻線用電線を巻回して成る。
また、請求項3記載の発明にかかる回転機用コイルは、請求項2記載の回転機用コイルにおいて、エナメル素線の編み組まれる1または複数の束を1単位とする複数組みの接続束を備え、複数組みの前記接続束の一部の接続束を直列または並列に接続することでコイルの巻数が変えられるようにしている。
また、請求項4記載の発明にかかる回転機は、請求項2記載または請求項3記載の回転機用コイルを備えることを特徴とする。
また、請求項5記載の発明にかかる巻線用電線の製造方法は、1本または複数本のエナメル素線を平行またはリッツ状に束ねて編組して2層または2の倍数層の筒状の編線を作製する丸編み工程と、前記筒状の編線を平らに成型して平編組線とする平編み化工程と、前記平編組線を平角線または角線として整形する工程とを有することを特徴とする。
また、請求項6記載の発明は、請求項5記載の巻線用電線の製造方法において、前記丸編み工程においては中芯を用いて筒状の編線を作製し、前記平編み化工程においては前記中芯を抜いてから平らに成型することを特徴とする。
また、請求項7記載の発明にかかるコイル製造方法は、1本または複数本のエナメル素線を平行またはリッツ状に束ねて編組して2層または2の倍数層の筒状の編線を作製する丸編み工程と、前記筒状の編線を平らに成型して平編組線とする平編み化工程と、前記平編組線を平角線または角線として整形して巻線用電線を作製する工程と、前記巻線用電線を巻いてコイル化するコイル化工程と、コイル状に成型された前記巻線用電線を接着して固める工程とを有することを特徴とする。
また、請求項8記載の発明は、請求項7記載のコイル製造方法において、前記丸編み工程においては中芯を用いて筒状の編線を作製し、前記平編み化工程においては前記中芯を抜いてから平らに成型することを特徴とする。
本発明にかかる巻線用電線及びそれを用いた回転機用コイルによれば、エナメル素線を編組し、平らに成型した平編組線によって平角線または角線に成形しているので、可撓性に優れ、コイルを作製する際に巻き易い。したがって、回転機用コイルを作製する際に、小さなコアにも巻き付けることができるし、コアが小さくてもあるいはコアレスであっても巻き易く作業が容易になる。
しかも、平編組線によって平角線または角線に成形された本発明の巻線用電線は、各々絶縁された細いエナメル素線の束であるため、回転機用コイルにしたときに、丸線を圧延することで製造される同じ導体断面積の平角線または角線に比べて、渦電流の発生が抑制され、それに伴う発熱も抑制される。同時に、平角線または角線であることにより面接触による放熱性の向上効果もあるため、電流をより多く流すことが可能になる。換言すれば、電気抵抗が小さくなるので、電流をより多く流すことが可能になり、回転機用コイルとしての効率が良くなる。
さらに、平角線または角線であるため、回転機用コイルにしたときの占積率が例えば20%〜30%アップすることから、同外寸の丸線から成るコイルの場合よりも抵抗値を低くくすることができると共に、巻数を増やすことも可能であり、単位断面積当たりのアンペアターンを高められる。同性能(抵抗値、巻数)のコイルの場合は、コイルの小型化の効果がある。
さらに、請求項3記載のコイルによれば、コイルとして完成した後でも、接続束の一部を選択的に直列接続または並列接続することにより、コイルとしての巻数を自在に変えることができる。
また、請求項4記載の回転機によれば、細いエナメル素線の平編組線によって平角線または角線に成形された巻線用電線は可撓性に優れコイルを巻き易い上に、渦電流が抑制されると共に占積率も高くなるので、電気抵抗が小さくなり、より多くの電流を流して効率が良くなる。したがって、本発明の回転機は、単位断面積当たりのアンペアターンを高めて、小型・軽量・高出力・高効率化が可能となる。
また、請求項5記載の発明にかかる巻線用電線の製造方法によれば、エナメル素線を丸編みして筒状の編線を作製してから平らに成型して平編組線とし、平角線または角線として整形するので、小断面積のエナメル素線の集合体である平編組線から成る平角線または角線の巻線用電線が簡単に製造できる。
さらに、巻線用電線の製造方法において、丸編み工程においては中芯を用いて筒状の編線を作製し、平編み化工程においては中芯を抜いてから平らに成型する場合には、平編組線としたときのエナメル素線の並びが揃えられて密に配置されるので、巻線用電線の占積率をさらに高めることができる。
また、請求項7記載の発明にかかるコイル製造方法によれば、平編組線から成る平角線または角線の巻線用電線を巻いてコイル化し、その後に接着して固めるようにしているので、コイルを巻くときに巻線用電線の可撓性を生かして簡単にかつ隙間無く密に巻回することができると共に、製作し易い。
さらに、コイル製造方法において、丸編み工程においては中芯を用いて筒状の編線を作製し、平編み化工程においては前記中芯を抜いてから平らに成型する場合には、平編組線としたときのエナメル素線の並びが揃えられて密に配置されるので、コイルの占積率をさらに高めることができる。
本発明にかかる巻線用電線の一実施形態を示す平面図である。 本発明にかかる巻線用電線を編組する過程を説明する図であり、(A)はナメル線を編組した直後の筒状の中空の丸編組線の状態を示す断面図(エナメル組線は図示省略)、(B)は中空部を圧縮し平らに成型した平編組線の状態を示す断面図、(C)は丸編組線の潰す方向を縦横に交互に切り替えて平編組線としたときの説明図である。 本発明にかかる巻線用電線を用いて成形したコイルの一例を示す図で、(A)はシングル巻コイルの正面図、(B)は同シングル巻コイルの接続束を直列に接続した状態を示す正面図、(C)はその側面図であり、(D)はダブル巻コイルの正面図、(E)は同シングル巻コイルの接続束を直列に接続した状態を示す正面図、(F)はその側面図である。 図3のシングル巻コイルを用いたアキシャルギャップ型コイルの一実施形態を示す原理図で、(A)は1相分のコイルと磁石の配置との関係を示す正面図、(B)は側面図である。 図3のコイルを用いた3相のアキシャルギャップ型コイルにおける1相分のコイルと磁石の配置との関係を示す正面図であり、(A)は直列接続、(B)は2束ずつの並列接続の状態を示す。 図3のコイルをリレー接続を用いて接続した3相のアキシャルギャップ型コイルにおける1相分のコイルと磁石の配置との関係を示す正面図であり、(A)は直列接続、(B)は並列接続の状態を示す。 図3のコイルを直列接続で用いた3相のアキシャルギャップ型コイルと磁石の配置との関係を示す正面図である。 コイルが部分的に重なるように表裏に交互に重ねて巻く方法の一例を示す図であり、(A)はアキシャルギャップ型コイルの配置関係を磁石との関係で示す正面図、(B)はコイルの側面図、(C)は一対の磁石間に挟まれたコイルの磁束鎖交領域の外でコイルを面外に折り曲げてコイルが部分的に重なるように配置した状態のコイルの拡大正面図、(D)は同コイルを重ねずに配置した場合の側面図、(E)は同コイルを重ねて配置した場合の側面図である。 本発明にかかるコイルをステータコイルとして用いたシングルアキシャルギャップ型交流面対向モータ(永久磁石型回転機)の一例を示す縦断面図である。 本発明にかかるコイルをステータコイルとして用いたダブルアキシャルギャップ型交流面対向モータ(永久磁石型回転機)の一例を示す縦断面図である。 本発明にかかるコイルをステータコイルとして用いたシングルラジアルギャップ型永久磁石型回転機の一例を示す図で、(A)は正面図、(B)は縦断面図、(C)は重ね巻コイルの一例を示す平面図、(D)はその側面図である。
以下、本発明の構成を図面に示す実施形態に基づいて詳細に説明する。
図1に本発明の巻線用電線の一実施形態を示す。この巻線用電線1は、1本又は複数本の細いエナメル素線1aを編組し、平らに成型した平編組線によって平角線または角線としたものである。例えば、巻線用電線1は、1あるいは複数本のエナメル素線1aを並べたものを1束としてあるいは複数本を撚り合わせたものを1単位として編組することにより中空の丸編組線を作製し(図2(A)参照)、その後中空部を圧縮し平らに成型することにより平編組線として平角線または角線として整形されるものである(図2(B)参照)。尚、図中のA寸法は編み線の幅、B寸法は編み線の厚み(エッジ側・短辺側の長さ)である。また、図中の符号1A〜1Dは接続の1単位を成す接続束、1bはエナメル素線1aの束あるいは撚り線の1単位を指し、各エナメル素線の束を区別するための添え字例えば1〜12を付して1b〜1b12で示している。
本実施形態の巻線用電線1は、複数本例えば4本のエナメル素線1aを1束として例えば2束平行編みで12束(1b〜1b12)を編組し、2層の筒状の中空の丸編組線(図2(A)参照)1’を形成し、次いで、例えばプレスで潰して中空部を圧縮し平らに成型した平編組線(図2(B)参照)とする。本実施形態の場合、平編組線から成る巻線用電線1は、48本の素線(4本1束で、12束)1aの編み線で構成され、3束づつを並列に接続して1つの接続束とし、4つの接続束1A〜1Dが作られている。エナメル素線1aを編んで、筒状の編線(bridge wire;braided wire)を作製する際には、中芯2を用いて編むことが好ましい。中芯2を用いなくとも編むことはできるが、中芯2を用いて編む場合には、平編組線としたときのエナメル素線1aの並びが揃えられて密に配置されるので、占積率をさらに高めることができる。プレスで潰しながら丸編組線1’の中空部を圧縮し平らに成型する際には、引っ張ることが好ましい。これにより平編組線が延びた状態で平角線または角線に整形されてるので、コイルを巻くときにテンションがかかっても、そのときに延びることがない。尚、図1に例示する巻線用電線1は、複数本のエナメル素線1aを横に並べて束として編組しているが、これに特に限られるものではなく複数本のエナメル素線1aを撚り合わせること、例えばリッツ線とすることで1単位(1束)として編組しても良いし、1本のエナメル素線1aを単位に編組するようにしても良い。さらに、本実施形態における編み方は一重編組(2層)であるが、場合によっては二重編組(4層)あるいは三重編組(6層)としても良い。例えば、丸編み(2層)の状態の上に、さらに丸編みをして4層の二重編組とし、それを潰して8層8接続束の平編組線としてから平角線あるいは角線に成型しても良い。また、丸編組線1’を潰す方法は、例えば縦方向あるいは横方向からのいずれでも良いし、縦あるいは横へと交互に潰すようにしても良い(図2(C)参照)。
エナメル線は、絶縁性樹脂のワニスを導体に焼き付けたものの総称であり、さまざまな絶縁性樹脂の使用が可能であり、例えばポリウレタン銅線(UEW)、ポリエステル銅線(PEW)、ポリエステルイミド銅線(EIW)、ポリアミドイミド銅線(AIW)、ポリイミド銅線(PIW)などが一般的なものとして挙げられるが、これらに限られるものではない。ここで、エナメル線のなかでもポリウレタン銅線の使用が好ましい。このポリウレタン銅線の場合、熱を加えるとエナメルが剥げることから、コイルを半田浴に漬けるだけでエナメルを剥がして多数の素線毎の接続作業が容易となる。しかも、ポリウレタン銅線の場合、一旦中空の丸編組線1’に編組してから(図2(A))中空部を圧縮し平らに成型した平編組線とする際に(図2(B))、エナメル素線1aを編むときにかかるテンション(張力)とプレス時の圧力によってエナメル素線1aが動いて素線間隔が変動したり位置ずれを起こしたりするのを防いで、エナメル素線1aのエナメル皮膜の剥がれを防いだり、エナメル素線1aの配列の乱れを効果的に防ぐことができる。尚、エナメル素線1aの素材は、一般的には銅線であるが、これに特に限られず、アルミ線、OFC(無酸素銅線)、ニッケルメッキ軟銅線なども使用可能である。
エナメル素線1aは、その断面形状が特定の形状であることを要求されず、丸線でも良いし、角線あるいは平角線でも良い。また、エナメル素線1aを編組した筒形の丸編線の形状も、図2(A)に示すような円筒に特に限られず、楕円筒であっても、多角形筒であっても良い。
ここで、エナメル素線1aは、巻線用電線1としての導体断面積に比べて十分に細いものであり、平編組線とした場合において十分な可撓性を保持しうる線径であることが望ましい。例えば、一般に市販されている直径0.05mm〜1.2mm程度の丸エナメル線や、0.05mm×0.05mm〜1.2×1.2mmmm程度の角エナメル線あるいは多角形エナメル線などが使用可能である。もっとも、回転機の出力を上げるには太い巻線の使用が好ましいが、平編組線としての可撓性を保ち、渦電流損を減らすという観点からは可能な限り細い素線例えば直径1mm以下のエナメル素線を使用することである。したがって、平編組線としての可撓性、高占積率化並びに渦電流損の低減を図るには、例えば0.05mm〜1mmの範囲内で、特に比較的大きな出力を必要としない場合には0.05mm〜0.6mm、好ましくは0.05mm〜0.5mm、より好ましく0.05mm〜0.26mm程度の範囲内で適宜線径を選択しても良い。
例えば、図2(A)に示すように、丸編みエナメル銅製芯2の周りに直径0.3mmφのエナメル素線1aを4本1束として例えば2束平行編みで12束を編組し、丸編みエナメル銅製芯2を引き抜いて筒状の中空の丸編組線1’を形成してから中空部を圧縮し平らに成型した平編組線とすることによって、幅3.6mm×厚み1.2mmの平角線から成る可撓性のある図1の巻線用電線1が作製できる。
以上のように構成された平編組線から成る平角線または角線の巻線用電線1を用いることによって、丸エナメル線と同様に、様々のコイル並びに回転機を作製することができる。例えば、図3に本発明にかかる巻線用電線1で面対向モータ(扁平モータとも呼ばれる)に用いて好適な台形コイルを作製する例を示す。この種のコイル3は平編み線1のエッジ側(寸法Bで示す短辺側)が磁石と対峙することが望ましい。そこで、平角線に潰した平編組線の幅Aの面を重ねるように、1本の平編組線から成る平角線または角線の巻線用電線1を渦巻き状に巻くことによってコイルを成型する。このコイル3は、接続束1A〜1Dを直列または並列に接続することで巻数を変えられる。
例えば、図3(A)〜(C)に1本の巻線用電線1を内側から渦巻き状に巻いて外側で巻き終わるシングル巻コイルの例を示す。このコイル3は、例えば内周側に4つの接続束1A〜1Dから成るコイル巻始め3s、外周側にコイル巻終り3fを有し、各接続束1A〜1Dを直列または並列に接続することでコイル3としての巻数を変えられる。例えば、巻始め3sの接続束1A〜1Dの内の3接続束を巻終り3f側の接続束1A〜1Dの内の3接続束とコイル接続箇所4でコイル接続することにより直列に接続し、1接続束の巻始め3sと1接続束の巻き終わり3fとから成るコイルを成型することができる。
また、図3(D)〜(F)に巻始め3sと巻終り3fとがコイルの外周になるダブル巻コイル(α巻、外外巻きコイルあるいはダブルパンケーキとも呼ばれる)3’の例を示す。このダブル巻コイル3’は、複数例えば4つの接続束1A〜1Dを有している1本の巻線用電線1を内側から左右に2列並べて渦巻き状に巻き回して外側で巻き終わることにより2つのコイルを連続的に成型したものであり、導体を上下2層に渦巻き状に巻線したコイル要素である。このダブル巻コイル3’も前述のシングル巻コイル3と同様に、接続束1A〜1Dの一部を直列または並列に接続することでコイルとしての巻数を変えられる。例えば、コイル外周の巻始め3sの内の3接続束をコイル外周の巻終り3f側の内の3接続束とコイル接続箇所4においてコイル接続することにより直列に接続し、1束の巻始め3sと1束の巻終り3fとから成るダブル巻コイル3’を成型することができる。
そして、コイル状に成型された巻線用電線1は例えば接着によって固められる。例えば、絶縁樹脂または塗料等により各素線同士、さらに各束同士を相互に固定する。本実施形態の場合には、コイル状に加工した後に120℃程度の耐熱樹脂などから成る絶縁塗料で固める。
以上のように構成されたシングル巻あるいはダブル巻のコイル3,3’は、波巻あるいは重ね巻などとして、例えば永久磁石型回転機に用いられるアキシャルギャップ型あるいはラジアルギャップ型の回転機用コイルを構成することができる。
例えば、上述のコイルを使用したアキシャルギャップ型コイル及びその接続方法の一例を図4に示す。図4(A)には一相分のコイルが環状に配置された6極の永久磁石に対して配置されている状態を示す。本実施形態の場合、一相分のコイルは、3巻きのコイル3,3’から成り、巻始め側のコイルの巻終り3fと次のコイルの巻始め3sの4つの接続束1A〜1D同士が結線箇所5で結線されて、さらに中間のコイルの巻終り3fと巻終り側のコイルの巻始め3sの4つの接続束1A〜1D同士が結線箇所5で結線されて成る。そして、磁石6に沿って円環状に配置した3巻きのコイル3,3’によって、円環の径方向外側から巻始め、外側で巻き終わるコイル回路を構成している。コイル3,3’は、図4(B)に示すように、対向配置される一対の磁石6の間のギャップ部分に、巻線用電線1の厚み方向即ち符号Bで示される厚み寸法が入れられている面が磁石と対峙するように(換言すれば、巻線用電線1の幅Aがロータ軸9と平行に配置されるように)配置されている。尚、図中の符号6は永久磁石、7はヨーク、8は磁性体または非磁性体の磁石ホルダー、9はロータ軸を示す。尚、磁石6に沿って円環状に配置された複数のコイル3,3’によって構成されるコイル回路としては、上述の外巻始め、外巻終りの実施形態に限られず、径方向内側から巻始め、内側で巻終るようにしても良い。
また、図5(A)に示すように、コイル3,3’の巻始めの接続束1A〜1Dの内の3接続束例えば1A〜1Cを巻終り側の接続束1A〜1Dの内の3接続束例えば1B〜1Dとコイル接続箇所4で直列に接続し、1つの接続束例えば1Dの巻始め3sと1接続束例えば1Aの巻終り3fとから成る直列接続コイルを構成することができる。また、図5(B)に示すように、コイル3,3’の巻始め3sの接続束を2束ずつ例えば1Aと1B並びに1Cと1Dをそれぞれ接続する一方、各コイル間の接続束を結線箇所5でそれぞれ直列に結線し、最後のコイルの巻終り3fの接続束の内の2束例えば1Cと1Dをコイルの巻始めの2組の並列接続された接続束の一方例えば1Aと1Bと2束ずつコイル接続箇所4においてコイル接続して、2接続束ずつの直列接続された並列接続の巻線回路が構成される。
各コイル3,3’のコイル接続箇所4または結線箇所5における接続束1A〜1Dの接続は、場合によってはリレー接続などを用いて切り替え可能にすることもできる。例えば、図6に示すように、巻始め側コイルの巻始め3sの接続束1A〜1Dと巻終り側コイルの巻終り3fの接続束1A〜1Dとをリレー回路10で接続すれば、(A)に示すように直列接続のコイルに切り替えたり、(B)に示すように並列接続のコイルに瞬時に切り替えることを実現することができる。尚、巻始め3s並びに巻終り3fの各接続束1A〜1Dの1つは、各々リレー回路10に接続される接続束と、巻始め3sとされる接続束とに分岐されている。
また、図7にアキシャルギャップ型コイルの3相分のコイルと磁石の配置の一例を示す。このコイルは、3相交流回転機(永久磁石型回転機)としても構成することができるし、整流子を加えることでDC回転機としても構成することができる。このコイルはシングル巻コイル3,3’を3個ずつ3相分順繰りに周方向に配置して、同相コイル3,3’同士をコイル接続4して各相の端のコイル3,3’から巻始め3sと巻終り3fの4つの接続束1A〜1Dをそれぞれ引き出したものである。このコイル3,3’は樹脂・接着剤で固められて一体化されると共に各コイル3,3’の磁石6と鎖交する直線導体部分がN極側磁束鎖交部とS極側磁束鎖交部として機能するように磁石6との配置関係が保たれている。尚、図中の符号11はU相コイル、12はV相コイル、13はW相コイル、11sはU相コイル巻始め、12sはV相コイル巻始め、13sはW相コイル巻始め、11fはU相コイル巻終り、12fはV相コイル巻終り、13fはW相コイル巻終りである。
また、図8にアキシャルギャップ型コイルを重ね巻した場合の3相分のコイルと磁石の配置の一例を示す。このコイルは、図7のコイルと同様に、3相交流回転機(永久磁石型回転機)としても構成することができるし、整流子を加えることでDC回転機としても構成することができる。U相コイル11,V相コイル12及びW相コイル13の各コイルを機械角で40°(電気角で120°)置きに順繰りに周方向に環状配置する一方、各相のコイルの間に重なるようにU相コイル11,V相コイル12,W相コイル13の3相分のコイルを裏側に機械角で20°(電気角で60°)ずらして順繰りに周方向に環状配置してなる。即ち、図7のコイルを裏表にずらして重ね巻きすることでコイル数を増やしたものである。
このコイル配置は、(B)に示すように、単純に表側のコイル11,12,13と裏側のコイル11,12,13とを重ねて配置しても良いが、(C)に示すように磁石6の間の外に飛び出した部分を曲げ加工して重ねることで、磁石6の間ではコイル厚さを半分(コイル1個分の厚さH)にすることができる。尚、コイルは、シングル巻コイルでも、ダブル巻コイルでも、さらにはシングル重ね巻コイルでもダブル重ね巻コイルでも良い。
また、図9に上述のコイルをステータコイルとして用いたシングルアキシャル型の永久磁石型回転機の一例を示す。本実施形態では、コイル3,3’は、図9に示すように、対向配置される一対の磁石6の間のギャップ部分に、巻線用電線1の厚み方向の面が磁石6と対峙するように(換言すれば、ロータ軸9と平行に巻線用電線1の幅方向が配置されるように)配置されている。本実施形態において、磁石6はロータ軸9に固着された円盤状のヨーク7に磁性体または非磁性体の磁石ホルダー8を介して保持されているがこれに特に限られるものでない。尚、この実施形態によれば、回転機は、コイル3,3’を両側からNS磁気回路で挟んでいるが、片面は磁石6ではなく磁性体ヨーク(図示省略)としても良い。図中の符号16はローター磁性体を示す。また、本実施形態では、ステータコイルとして構成しているが、場合によってはロータコイルとして構成することもできることは言うまでもない。
さらに、図10に2組みの上述のコイル3,3’をステータコイルとして用いたダブルアキシャル型の永久磁石型回転機の一例を示す。この実施形態の回転機では、中央のヨーク7には表裏両面に永久磁石6が配置されており、軸方向外側に対向配置されている永久磁石6との間で2対の磁気回路を構成している。尚、符号8の磁石ホルダーは磁性体、または非磁性体でも良いが、磁性体であることが好ましく(望ましく)、ホルダーの厚みは磁石厚みの1/2以下であることが望ましい。また、図中の符号16はローター磁性体を示す。
本実施形態では、コイル3,3’は、対向配置される一対の磁石6の間のギャップ部分に、巻線用電線1の厚み方向の面が磁石6と対峙するように(換言すれば、ロータ軸9と平行に巻線用電線1の幅方向が配置されるように)配置されている。本実施形態において、磁石6はロータ軸9に固着された円盤状のヨーク7に磁性体または非磁性体の磁石ホルダー8を介して保持されているがこれに特に限られるものでない。尚、この実施形態によれば、回転機は、コイル3,3’を両側からNS磁気回路で挟んでいるが、片面は磁石6ではなく磁性体ヨーク(図示省略)としても良い。また、本実施形態では、ステータコイルとして構成しているが、場合によってはロータコイルとして構成することもできることは言うまでもない。
また、本発明の巻線用電線1は、平編組線から成る平角線または角線であり可撓性に優れるため、配線の途中で容易に捩ったり、折り曲げたりすることが可能である。このため、配線時やコイル接続時あるいは結線時などに平角線を90°捩ることで立てに配線することにより、作業をし易くしたり、配線密度を上げたりすることができる。これによって、コンパクト化できる利点がある。
また、本発明にかかるコイル3,3’は、例えば図11に示すように、永久磁石型回転機のラジアル型ステータコイルとしても構成できる。この場合のコイル3,3’は、例えば図11(C)に示すような矩形(あるいは亀甲形など)に巻かれたシングル巻コイルあるいはダブル巻コイルが円周方向に配置されて重ね巻きあるいは波巻接続され、円環状を成すように構成され、内ロータ磁性体14と外ロータ磁性体15との間のギャップ部分に配置される。例えば、三相コイルを構成する場合には、図11(C)に示すように、3相分のコイルが順繰りに一部重なるように配置される。そして、図11(B)に示すように、両磁石間に巻線用電線1の面(幅A方向)が配置され、磁石に平編み組線の厚み方向Bの端面が向くように配置されている。このとき、コイル2の両磁石間の外にはみ出した部分を、図11(D)に示すように互いに径方向外側と内側とに交互に逆方向に折り曲げて、図11(C)に示すように重ね巻にすれば、一対の磁石6の間の磁束鎖交部では1つのコイル幅H(B寸法×巻数)に相当する厚みのコイルとして構成されるので、コイル密度の割にギャップ長を狭くすることができる。平編み線から成る巻線用電線1で構成されるコイル3,3’は、平編みの可撓性を備えているため、コイルとして成型するもの容易であるが、コイル3,3’の両磁石間の外にはみ出した部分の曲げ加工も容易に行える。尚、内ロータ磁性体14は、ロータ軸9に固着されたリング状のヨーク7と、該ヨーク7に磁性体または非磁性体の磁石ホルダー8を介して保持されている磁石6とで構成されている。また、外ロータ磁性体15は、図示していないロータケーシングに固着されたリング状のヨーク7と、該ヨーク7に磁性体または非磁性体の磁石ホルダー8を介して保持されている磁石6とで構成されている。
なお、上述の形態は本発明の好適な形態の一例ではあるがこれに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能である。例えば、本発明にかかる巻線用電線によって構成されるコイルの一例として上述の実施形態では、コアレスコイル及びコアレスモータについて適用した例を挙げて主に説明したが、これに特に限られるものではなく、コアを有するコイル及びモータにも適用できることはいうまでもない。この場合においても、平編組線のエナメル平角線は小さなコアに容易に巻付けることができると共に高占積率のコイルにできるので、小型・軽量・高出力・高効率のコイル及びモータにできる。
また、上述の実施形態では、永久磁石型回転機に適用した例を挙げて主に説明したが、これに特に限られるものではなく、全ての回転機に適用できることは言うまでもない。また、誘導機単体としても使用できるし、誘導機ばかりでなく、同期機のステータコイルあるいはロータコイルなどとしても組み込むことができる。また、上述の実施形態では、ステータコイルの例を挙げて説明しているが、これに特に限られず、ローターコイルとしても良いことは言うまでもない。また、コイルとしての利用が、ラジアル型でもアキシャル型でも良いことも言うまでもない。
更に、上述の実施形態では、主に回転機用コイルに適用した例を挙げて説明したが、これに特に限られるものではなく、他の技術分野のコイルとして例えばコードレス非接触型充電器コイルやソレノイドコイルなどとして適用することも可能である。
また、本発明にかかる巻線用電線1は、平編組線から成る平角線または角線であるため、エッジ側(短辺側)の曲がり難い方向への可撓性についても優れるので、エッジワイズコイルとして巻く場合にも容易に加工できるなど、有用である。また、本発明にかかる巻線用電線1によれば、コイル形状も上述の台形に限られず、矩形あるいは円形、鞍形に捩った曲げたコイルなど、必要とされる様々な形状のコイルとして容易に仕上げることができる。
また、上述の実施形態では、コイル3,3’の巻始め3sと巻終り3fとを選択的に他のコイル3,3’の各巻始め3sあるいは巻終り3fと接続することで、単相あるいは複相のコアレスコイルを構成することもできる。
また、エナメル素線1aを編んで筒状の編線を作製する際には、必ずしも中芯2を用いて編むことはない。さらには、エナメル素線1aの束1b〜1b12を編組しながら軸方向に張力が付与されて2層の帯状の平編組線に整形されながら平角線または角線として連続的に整形されるようにしても良い。
1 巻線用電線
1a エナメル素線
1b〜1b12 エナメル素線の束あるいは撚り線(リッツ線)の1単位
1A〜1D 接続束
3 シングル巻コイル
3’ダブル巻コイル

Claims (8)

  1. 1本または複数本のエナメル素線を平行またはリッツ状に束ねて2層または2の倍数層に編組まれた帯状の平編組線が用いられて平角線状または角線状であることを特徴とする巻線用電線。
  2. 請求項1記載の前記巻線用電線を巻回して成る回転機用コイル。
  3. 前記エナメル素線の編み組まれる1または複数の束を1単位とする複数組みの接続束を備え、複数組みの前記接続束の一部の接続束を直列または並列に接続することでコイルの巻数が変えられることを特徴とする請求項2記載の回転機用コイル。
  4. 請求項2記載または請求項3記載の回転機用コイルを備える回転機。
  5. 1本または複数本のエナメル素線を平行またはリッツ状に束ねて編組して2層または2の倍数層の筒状の編線を作製する丸編み工程と、
    前記筒状の編線を平らに成型して平編組線とする平編み化工程と、
    前記平編組線を平角線または角線として整形する工程とを有する
    巻線用電線の製造方法。
  6. 前記丸編み工程においては中芯を用いて筒状の編線を作製し、前記平編み化工程においては前記中芯を抜いてから平らに成型することを特徴とする請求項5記載の巻線用電線の製造方法。
  7. 1本または複数本のエナメル素線を平行またはリッツ状に束ねて編組して2層または2の倍数層の筒状の編線を作製する丸編み工程と、
    前記筒状の編線を平らに成型して平編組線とする平編み化工程と、
    前記平編組線を平角線または角線として整形して巻線用電線を作製する工程と、
    前記巻線用電線を巻いてコイル化するコイル化工程と、
    コイル状に成型された前記巻線用電線を接着して固める工程とを有する
    ことを特徴とするコイル製造方法。
  8. 前記丸編み工程においては中芯を用いて筒状の編線を作製し、前記平編み化工程においては前記中芯を抜いてから平らに成型することを特徴とする請求項7記載のコイル製造方法。
JP2016233028A 2016-11-30 2016-11-30 回転機用コイル及び回転機 Active JP6389501B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233028A JP6389501B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 回転機用コイル及び回転機
US16/463,264 US11128190B2 (en) 2016-11-30 2017-11-30 Rotary machine coil using a winding electric wire
EP17875577.3A EP3550575A4 (en) 2016-11-30 2017-11-30 WINDING ELECTRIC WIRE, ROTARY MACHINE COIL USING THE SAME, AND METHOD FOR MANUFACTURING WINDING ELECTRIC WIRE
PCT/JP2017/042953 WO2018101378A1 (ja) 2016-11-30 2017-11-30 巻線用電線及びそれを用いた回転機用コイル並びに巻線用電線の製造方法
CN201780073739.7A CN110024050B (zh) 2016-11-30 2017-11-30 绕组用电线及使用其的旋转电机用线圈以及绕组用电线的制造方法
TW106141848A TWI713803B (zh) 2016-11-30 2017-11-30 繞組用電線及使用其之旋轉機用線圈以及繞組用電線的製造方法
KR1020197015024A KR102228470B1 (ko) 2016-11-30 2017-11-30 권선용 전선 및 그것을 사용한 회전기용 코일 및 권선용 전선의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233028A JP6389501B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 回転機用コイル及び回転機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018093577A true JP2018093577A (ja) 2018-06-14
JP6389501B2 JP6389501B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=62242269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016233028A Active JP6389501B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 回転機用コイル及び回転機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11128190B2 (ja)
EP (1) EP3550575A4 (ja)
JP (1) JP6389501B2 (ja)
KR (1) KR102228470B1 (ja)
CN (1) CN110024050B (ja)
TW (1) TWI713803B (ja)
WO (1) WO2018101378A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020048304A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 公明 岩谷 コアレスコイル並びにそれを用いた回転機

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112018000592T5 (de) * 2017-01-30 2019-11-21 Kesatoshi Takeuchi Kernlose elektrische Maschine
CN116802969A (zh) * 2020-04-30 2023-09-22 斯克雷纳全球有限公司 定子铁芯、定子和具有该定子铁芯的发电系统
US11750054B2 (en) * 2020-05-18 2023-09-05 Launchpoint Electric Propulsion Solutions, Inc. Modulated litz wire construction for high power-density motors
TWI717308B (zh) * 2020-08-26 2021-01-21 楊智傑 多層平面繞線式繞組結構及其製造方法
CN113257535A (zh) * 2021-03-25 2021-08-13 深圳市科达嘉电子有限公司 一种编织线电感线圈和编织线大电流电感
US11677303B2 (en) * 2021-10-21 2023-06-13 National Cheng Kung University Motor and coreless stator coil winding unit thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062481A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Totoku Electric Co Ltd エッジワイズコイル製造装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62234805A (ja) 1986-04-04 1987-10-15 日本ピラ−工業株式会社 フラツトケ−ブル
JPH08126275A (ja) 1994-10-25 1996-05-17 Sawafuji Electric Co Ltd コアレス回転機
US5744896A (en) * 1996-05-21 1998-04-28 Visual Computing Systems Corp. Interlocking segmented coil array
JPH10233128A (ja) 1997-02-19 1998-09-02 Jiemitsukusu Kk 高周波用ケーブル
JP3481890B2 (ja) * 1999-09-08 2003-12-22 東亜鉄網株式会社 圧縮成形物およびその製造方法
JP2002208527A (ja) 2001-01-12 2002-07-26 Toko Inc 漏れ磁束型電力変換トランス
JP2002358840A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Totoku Electric Co Ltd 高周波コイル用平編みリッツ線
US7746025B2 (en) 2005-02-14 2010-06-29 Lg Electronics Inc. Variable speed motor
JP4904989B2 (ja) * 2006-08-24 2012-03-28 株式会社日立製作所 回転電機,巻線機,回転電機システム,ハイブリッド自動車,燃料電池自動車、及び電気自動車
FI120523B (fi) 2007-03-02 2009-11-13 Abb Oy Menetelmä sähkökoneen käämivyyhden valmistamiseksi ja sähkökoneen käämitys
TW200849289A (en) 2007-06-05 2008-12-16 Shihlin Electric & Eng Corp Shielding structure of a switcher
WO2009157517A1 (ja) 2008-06-25 2009-12-30 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス配索構造及びワイヤハーネス平型化用バンド
JP5234173B2 (ja) 2010-06-11 2013-07-10 トヨタ自動車株式会社 ステータ及びそれに使用される単位コイルの製造方法
JP6095414B2 (ja) 2013-02-27 2017-03-15 株式会社ミツバ 平角線の巻線方法
JP6049566B2 (ja) * 2013-08-08 2016-12-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機
KR101593323B1 (ko) 2013-09-18 2016-02-11 티디케이가부시기가이샤 코일 장치
CN105612679B (zh) * 2013-10-08 2018-04-27 三菱电机株式会社 旋转电机及其制造方法
JP6421484B2 (ja) * 2014-07-28 2018-11-14 Tdk株式会社 コイル部品、コイル部品複合体およびトランス、ならびに電源装置
JP6113247B1 (ja) * 2015-10-22 2017-04-12 三菱電機株式会社 回転電機の固定子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062481A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Totoku Electric Co Ltd エッジワイズコイル製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020048304A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 公明 岩谷 コアレスコイル並びにそれを用いた回転機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3550575A4 (en) 2020-07-08
EP3550575A1 (en) 2019-10-09
US20190296596A1 (en) 2019-09-26
TWI713803B (zh) 2020-12-21
WO2018101378A1 (ja) 2018-06-07
CN110024050B (zh) 2021-01-01
JP6389501B2 (ja) 2018-09-12
CN110024050A (zh) 2019-07-16
US11128190B2 (en) 2021-09-21
KR20190067906A (ko) 2019-06-17
TW201832251A (zh) 2018-09-01
KR102228470B1 (ko) 2021-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6389501B2 (ja) 回転機用コイル及び回転機
JP5548149B2 (ja) 三層巻き線パターンおよびその製造方法
CN105432000B (zh) 旋转电机
JP5948850B2 (ja) 回転電機の波巻き巻線
TW201521330A (zh) 集中繞組馬達
TW201507324A (zh) 旋轉電機及旋轉電機之製造方法
JP2005224052A (ja) 電動機およびその製造方法
JP4254152B2 (ja) Acモータの固定子
US20220224181A1 (en) Mixed-phase winding, stator, and motor
JP2010124636A (ja) コイルユニットおよびステータ
JP2013102680A (ja) コイル部材およびステータ
KR20150100425A (ko) 고정자 및 고정자 코일의 권선방법
JP2010172174A (ja) 直流モータ
JP2010252611A (ja) ステータ、及びステータ製造方法
CN214412445U (zh) 一种电机定子绕组、电机定子及电机
JP5972154B2 (ja) 回転電機
JP7288337B2 (ja) 三相交流発電機
TWI548180B (zh) Variable frequency motor device
JP5172439B2 (ja) 回転電機の固定子および回転電機
JP2009148084A (ja) 電機子
JP2012205334A (ja) 回転電機
CN214543852U (zh) 一种电机定子绕组、电机定子及电机
JP2005110413A (ja) 電動機の巻線構造
JP2016220336A (ja) 巻線用電線並びにそれを用いたコイル及び回転機
JP2023163598A (ja) ステータ、及びモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6389501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250