JP2018092045A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018092045A JP2018092045A JP2016236265A JP2016236265A JP2018092045A JP 2018092045 A JP2018092045 A JP 2018092045A JP 2016236265 A JP2016236265 A JP 2016236265A JP 2016236265 A JP2016236265 A JP 2016236265A JP 2018092045 A JP2018092045 A JP 2018092045A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- unit
- forming apparatus
- door member
- front door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5016—User-machine interface; Display panels; Control console
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/8806—Specially adapted optical and illumination features
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/68—Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
- G03F1/82—Auxiliary processes, e.g. cleaning or inspecting
- G03F1/84—Inspecting
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
- G03G15/553—Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6502—Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1633—Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0075—Low-paper indication, i.e. indicating the state when copy material has been used up nearly or completely
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/40—Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
- G06K15/4025—Managing optional units, e.g. sorters, document feeders
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/40—Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
- G06K15/408—Handling exceptions, e.g. faults
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00007—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
- H04N1/00015—Reproducing apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00037—Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/00082—Adjusting or controlling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00249—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00249—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
- H04N1/00267—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with a viewing or projecting apparatus, e.g. for reading image information from a film
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
- H04N1/00954—Scheduling operations or managing resources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0082—Image hardcopy reproducer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0098—User intervention not otherwise provided for, e.g. placing documents, responding to an alarm
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3273—Display
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】扉部材が閉じられた状態では扉部材と対向するように装置本体内に配置された操作対象を良好に視認しながら、該操作対象と対比して操作案内を参照することを可能とする画像形成装置を提供する。【解決手段】シートSに画像を形成する画像形成部102を備えた装置本体101と、装置本体に取り付けられ、鉛直方向と交差する回動軸線を中心として、上方から下方に回動させられて開放され、下方から上方に回動させられて閉じられる扉部材3と、を有する画像形成装置100は、扉部材が閉じられた状態で扉部材と対向するように装置本体内に配置された操作対象127と、扉部材が開放された状態で操作対象に関する操作案内を扉部材の内側部に上方から投影する投影手段1と、を有する構成とする。【選択図】図5
Description
本発明は、紙詰まりの処理や消耗品の交換などの操作手順などを操作者に知らせる操作案内の表示を行う画像形成装置に関するものである。
従来、電子写真方式を用いた複写機などの画像形成装置では、紙詰まり(ジャム)の処理、消耗品や部品の交換、現像剤の補給、用紙の補給などの操作者による操作が必要となることがある。そのため、画像形成装置では、操作部の画面において、作業手順、装置の状態あるいは注意事項などの情報を操作者に知らせる操作案内の表示が行われている。
しかし、操作案内を操作部の画面に表示する場合には、操作対象と対比して操作手順などを表示することができず、操作者は作業の手を止めて操作部の画面を見に行かなければならない。
そこで、特許文献1では、操作箇所に応じてスクリーンや装置の前扉の内側面にプロジェクタから操作案内を投影することが提案されている。
また、特許文献2では、手差しトレイの用紙載置面に設けた液晶表示部に操作案内を表示したり、手差しトレイの用紙積載面にプロジェクタから操作案内を投影したりすることが提案されている。
しかしながら、上記従来の構成では、操作者が操作案内を参照しながら操作対象の操作を行うにはなお課題がある。
つまり、特許文献1の構成では、鉛直方向と平行な回動軸線(垂直方向ヒンジ)を中心として回動させられて開閉される扉部材の内側面に操作案内が投影される。そのため、扉部材が閉じられた状態では扉部材と対向するように装置本体内に配置された操作対象を良好に認識させながら、その操作対象と対比してその操作対象に関する操作案内を表示することができない。また、特許文献2の構成は、手差しトレイの用紙載置面に操作案内を表示するものであり、扉部材の内側に扉部材と対向するように収容される操作対象と対比させながら操作案内を表示することができない。
したがって、本発明の目的は、扉部材が閉じられた状態では扉部材と対向するように装置本体内に配置された操作対象を良好に視認しながら、該操作対象と対比して操作案内を参照することを可能とする画像形成装置を提供することである。
上記目的は本発明に係る画像形成装置にて達成される。要約すれば、本発明は、シートに画像を形成する画像形成部を備えた装置本体と、前記装置本体に取り付けられ、鉛直方向と交差する回動軸線を中心として、上方から下方に回動させられて開放され、下方から上方に回動させられて閉じられる扉部材と、を有する画像形成装置において、前記扉部材が閉じられた状態で前記扉部材と対向するように前記装置本体内に配置された操作対象と、前記扉部材が開放された状態で前記操作対象に関する操作案内を前記扉部材の内側部に上方から投影する投影手段と、を有することを特徴とする画像形成装置である。
本発明によれば、扉部材が閉じられた状態では扉部材と対向するように装置本体内に配置された操作対象を良好に視認しながら、該操作対象と対比して操作案内を参照することを可能とすることができる。
以下、本発明に係る画像形成装置を図面に則して更に詳しく説明する。
[実施例1]
1.画像形成装置の概略構成
図1は、本実施例の画像形成装置100の断面図である。本実施例の画像形成装置100は、電子写真方式を用いてフルカラー画像を形成することのできる、複写機、プリンタ、ファクシミリ装置の機能を備えた複合機である。
1.画像形成装置の概略構成
図1は、本実施例の画像形成装置100の断面図である。本実施例の画像形成装置100は、電子写真方式を用いてフルカラー画像を形成することのできる、複写機、プリンタ、ファクシミリ装置の機能を備えた複合機である。
ここで、画像形成装置100に関して、図1の紙面手前側を「正面(又は前)」、紙面奥側を「奥(又は後)」とする。画像形成装置100の正面側と奥側とを結ぶ奥行き方向(前後方向)は、後述する感光ドラム203の回転軸線方向と略平行である。また、画像形成装置100に関して左右方向は、画像形成装置100を正面側から見た場合の左右方向を言う。また、画像形成装置100に関して上下方向は重力方向の上下方向を言うものであるが、直上、真下のみを意味するものではなく、注目する要素又は位置を通る水平面より上側、下側を含むものである。これらの方向は、画像形成装置100が通常の使用が可能なように設置された状態での方向を言うものである。
画像形成装置100は、装置本体101を有する。装置本体101には、画像形成部102、シート給送装置103、手差し給送部104、原稿読取部105、シート搬送部107、制御部Cなどが設けられている。
画像形成部102には、プロセスユニット121、レーザースキャナーユニット122、中間転写ユニット123、二次転写ローラ124、定着装置125、排出ローラ126、トナーカートリッジ127、回収容器128などが設けられている。本実施例では、4個のプロセスユニット121が略水平方向に並べて配置されている。これら4個のプロセスユニット121の構成は、画像形成に用いるトナーの色が異なることを除いて実質的に同一である。図2は、代表して1つのプロセスユニット121をより詳しく示す断面図である。
プロセスユニット121は、ドラムユニット201と、現像ユニット202と、を有する。ドラムユニット201は、ドラム型(円筒形)の感光体(電子写真感光体)である感光ドラム203、帯電ローラ204、ドラムクリーナ205、これらを支持するドラムユニット容器206などを有して構成される。現像ユニット202は、現像ローラ207、搬送スクリュー208、これらを支持すると共に現像剤を収容する現像ユニット容器209などを有して構成される。本実施例では、現像ユニット202は、現像剤としてトナー(非磁性トナー粒子)とキャリア(磁性キャリア粒子)とを備えた二成分現像剤を用いる。ドラムユニット201と現像ユニット202とは、個別に装置本体101に対し挿抜して着脱可能とされている。中間転写ユニット123は、複数の張架ローラに張架された中間転写ベルト210、中間転写ベルト210の内周面側において各感光ドラム203に対応して設けられた一次転写ローラ211、ベルトクリーナ212などを有して構成される。本実施例では、4個のプロセスユニット121に対応して4個のトナーカートリッジ127が略水平方向に並べて配置されている。各トナーカートリッジ127には、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナーが収容されている。各トナーカートリッジ127は、個別に装置本体101に対し挿抜して着脱可能とされている。
シート給送装置103は、記録用紙などのシート(転写材、記録材)Sを収容する収容部材としての複数のシート収容部131、シート収容部131に収容されたシートSを送り出す給送ローラ132などを有して構成される。シート収容部131は、装置本体101の正面側に引き出し可能とされている。
手差し給送部104は、シートSが積載される手差しトレイ141、手差しトレイ141に積載されたシートSを送り出す手差し給送ローラ142などを有して構成される。手差しトレイ141は、装置本体101の右側の側面に開閉可能に設けられている。手差し給送部104が使用される場合は、手差しトレイ141が開放されてシートSの給送が可能となる位置に突出させられ、その突出している手差しトレイ141にシートSが積載される。
原稿読取部105は、原稿載置台としてのプラテンガラス151、読取装置152などを有して構成される。読取装置152は、プラテンガラス151に載置された原稿を光学的に読み取って電気信号に変換する。また、図1では、読取装置152により複数の原稿を連続的に読み取ることを可能とするために、原稿読取部105の上部に原稿を送り出す自動原稿給送装置106が配置されている。なお、図3及び図4においては、自動原稿給送装置106の代わりにプラテンガラス151に載置された原稿を抑える圧板153が取り付けられた状態を示している。
シート搬送部107は、シート給送装置103、手差し給送部104から送り出されたシートSを搬送するシート搬送路171、シートSの斜行の補正及びシートSの搬送タイミングの制御を行うレジストローラ対172などを有して構成される。
回収容器128は、画像形成部102から排出される廃棄物としてのトナーを回収する容器である。回収容器128は、装置本体101に対し挿抜して着脱可能とされている。
本実施例では、画像形成装置100の各部の動作は、装置本体101に設けられた制御部Cによって統括的に制御される。
2.画像形成動作
次に、画像形成装置100の画像形成動作について、複写動作を例として説明する。制御部Cから画像読取部105に画像読取信号が出力されると、画像読取部105により原稿の画像が読み取られ、画像形成部102に画像情報が送られる。画像形成部102では、帯電ローラ204によって一様に帯電させられた感光ドラム203の表面に、レーザースキャナーユニット122から画像情報に対応したレーザー光が照射され、感光ドラム203上に静電潜像(静電像)が形成される。感光ドラム203上に形成された静電潜像は、現像ユニット202によってトナーが供給されて現像(可視化)され、感光ドラム203上にトナー像が形成される。感光ドラム203上に形成されたトナー像は、中間転写ベルト210と感光ドラム203とが接触する一次転写部において、一次転写ローラ211の作用により中間転写ベルト210上に一次転写される。例えば、フルカラー画像の形成時には、各感光ドラム203上に形成されたイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナー像が、中間転写ベルト210上に重ね合わせるようにして順次一次転写される。
次に、画像形成装置100の画像形成動作について、複写動作を例として説明する。制御部Cから画像読取部105に画像読取信号が出力されると、画像読取部105により原稿の画像が読み取られ、画像形成部102に画像情報が送られる。画像形成部102では、帯電ローラ204によって一様に帯電させられた感光ドラム203の表面に、レーザースキャナーユニット122から画像情報に対応したレーザー光が照射され、感光ドラム203上に静電潜像(静電像)が形成される。感光ドラム203上に形成された静電潜像は、現像ユニット202によってトナーが供給されて現像(可視化)され、感光ドラム203上にトナー像が形成される。感光ドラム203上に形成されたトナー像は、中間転写ベルト210と感光ドラム203とが接触する一次転写部において、一次転写ローラ211の作用により中間転写ベルト210上に一次転写される。例えば、フルカラー画像の形成時には、各感光ドラム203上に形成されたイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナー像が、中間転写ベルト210上に重ね合わせるようにして順次一次転写される。
一方、制御部Cからシート給送信号がシート給送装置103に出力されると、シート収容部131からシートSが給送ローラ132により送り出される。制御部Cからシート給送信号が手差し給送部104に出力されると、手差しトレイ141からシートSが手差し給送ローラ142により送り出される。その後、シートSは、シート搬送路171を搬送され、レジストローラ対172によって斜行が補正されると共に中間転写ベルト210上のトナー像とタイミングが合わされて、中間転写ベルト210と二次転写ローラ124とが接触する二次転写部に送られる。
中間転写ベルト210上に形成されたトナー像は、二次転写部において、二次転写ローラ124の作用によりシートS上に二次転写される。トナー像が二次転写されたシートSは、定着装置125により加熱及び加圧されることによりトナー像が定着(溶融固着)される。トナー像が定着されたシートSは、排出ローラ126により、装置本体101の外部に設けられた積載部としての排出トレイ111に排出されて積載される。
また、一次転写工程後に感光ドラム203上に残ったトナー(一次転写残トナー)は、ドラムクリーナ205によって感光ドラム203上から除去されて回収される。また、二次転写後に中間転写ベルト210上に残ったトナー(二次転写残トナー)は、ベルトクリーナ212によって中間転写ベルト210上から除去されて回収される。ドラムクリーナ205、ベルトクリーナ212によって回収されたトナーは、回収トナー搬送路(図示せず)を経由して回収容器128に収容される。また、画像形成部102には、トナーカートリッジ127から供給されるトナーが貯留され、現像によって消費された分のトナーを現像ユニット202に補給するトナーホッパー(図示せず)が設けられている。現像によってトナーホッパー内のトナーが消費されると、トナーカートリッジ127からトナーホッパーにトナーが供給される。
3.操作部
次に、装置本体101の外側に設けられ画像形成部102の動作に関する指示を入力するための操作部2について説明する。図3は、本実施例の画像形成装置100の正面、右側面、上面が表された斜視図であり、図3(a)は後述する前扉3が閉じられた状態、図3(b)は前扉3が開かれた状態を示している。なお、本実施例では、開閉可能な扉部材が閉じられ、引き出し可能な収容部材が収納された状態では、画像形成装置100は、上方から見た場合に、正面側の側面と奥側の側面とが略平行かつ左側の側面と右側の側面とが略平行な略矩形形状を有する。
次に、装置本体101の外側に設けられ画像形成部102の動作に関する指示を入力するための操作部2について説明する。図3は、本実施例の画像形成装置100の正面、右側面、上面が表された斜視図であり、図3(a)は後述する前扉3が閉じられた状態、図3(b)は前扉3が開かれた状態を示している。なお、本実施例では、開閉可能な扉部材が閉じられ、引き出し可能な収容部材が収納された状態では、画像形成装置100は、上方から見た場合に、正面側の側面と奥側の側面とが略平行かつ左側の側面と右側の側面とが略平行な略矩形形状を有する。
本実施例では、画像形成装置100は、正面側の側面、特に画像読取部105の正面側の側面に、シートSの処理条件などの諸設定や画像形成動作の開始指示などを制御部Cに入力するための操作部2を有する。本実施例では、操作部2は、画像読取部105の正面側の側面から前側に突出して設けられている。
操作部2は、制御部Cに指示を入力するための入力手段としてのボタン(スイッチ)21、ユーザーやメンテナンス担当者などの操作者に対して情報を表示するための表示手段としてのディスプレイ(液晶画面)22などを有して構成される。なお、本実施例では、ディスプレイ22は、タッチパネルで構成されており、入力手段の機能も有する。操作者は、通常、画像形成装置100の正面側から操作部2を操作することで、制御部Cに必要事項を入力し、画像形成動作を開始させることができる。
そして、画像形成装置100は、この操作部2が設けられた画像形成装置100の正面側からメンテナンス(保守・交換)を行えるようになっている。つまり、画像形成装置100の正面側の側面には、画像形成部102の少なくとも一部を画像形成装置100の外部に露出させるための開放可能な扉部材としての前扉3が設けられている。前扉3には、前扉3を開閉する際に操作者が把持するための前扉把手4が設けられている。この前扉3は、ヒンジ5によって回動可能に装置本体101と結合されている。
前扉3は、鉛直方向と交差する回動軸線を中心として、上方から下方に回動させられて開放され、下方から上方に回動させられて閉じられるようになっている。特に、本実施例では、前扉3は、水平方向と略平行な回動軸線(水平方向ヒンジ)を中心として、上方から下方に回動させられて開放され、下方から上方に回動させられて閉じられる。ここで、水平方向と略平行とは、完全に平行である場合の他、誤差程度(例えば10度程度)の範囲で平行方向からずれている場合も含まれる。典型的には、本実施例のように、前扉3は、水平方向と略平行な回動軸線を中心として回動させられて開閉される構成とされる。ただし、該回動軸線が水平方向に対してある程度角度(水平方向に対して45度以下、好ましくは30度以下)を有していても、本実施例と同様の効果を得ることができる。
前扉3は、開放された際に、係止具6によって装置本体101に対して係止される。前扉3の内側部には、後述するプロジェクタユニット1により操作案内が投影される前扉投影部9が設けられている。本実施例では、前扉投影部9は、前扉3自体の内側面で構成されているが、前扉3の内側部に取り付けられた部材であってもよい。前扉3は、開放されて装置本体101に対して係止された状態で、前扉投影部9の面がプロジェクタユニット1の投影光軸に対して成す角度が所定の角度に維持される(この角度については実施例2で詳しく説明する。)。
前扉3が開放されると、トナーカートリッジ127の正面側の端部、プロセスユニット121の正面側の端部を画像形成装置100の外部に露出させるための小扉8などが、画像形成装置100の外部に露出する。本実施例では、4個のプロセスユニット121に対応して、4個のトナーカートリッジ127及び4個の小扉8が、それぞれ略水平方向に並べて配置されている。トナーカートリッジ127は、正面側の端部に設けられたカートリッジ把手7を操作することで前後方向に挿抜して装置本体101に対し着脱することができるようになっている。また、小扉8を開放することで、ドラムユニット201と現像ユニット202とを個別に前後方向に挿抜して装置本体101に対し着脱することができるようになっている。小扉8は、水平方向と略平行な回動軸線を中心として、上方から下方に回動させられて開放され、下方から上方に回動させられて閉じられる。なお、本実施例では、小扉8は、ドラムユニット201、現像ユニット202を着脱可能な状態とセット状態とに変更する被操作部としてのレバーを兼ねている。
4.プロジェクタユニット
次に、本実施例における操作案内(案内表示、誘導表示)を投影する投影手段について説明する。図4は、前扉3が開放された状態における画像形成装置100の右側から見た断面図である。なお、本実施例では、操作者がトナーカートリッジ127を交換する作業を行う際に、前扉投影部9に投影手段によって当該作業に関する操作案内を投影する場合を例として説明する。
次に、本実施例における操作案内(案内表示、誘導表示)を投影する投影手段について説明する。図4は、前扉3が開放された状態における画像形成装置100の右側から見た断面図である。なお、本実施例では、操作者がトナーカートリッジ127を交換する作業を行う際に、前扉投影部9に投影手段によって当該作業に関する操作案内を投影する場合を例として説明する。
図3、図4に示すように、本実施例では、画像形成装置100は、前扉3が閉じられた状態で前扉3と対向するように装置本体101内に配置された操作対象としてのトナーカートリッジ127を有する。そして、本実施例では、画像形成装置100は、前扉3が開放された状態でトナーカートリッジ127に関する操作案内を前扉3の内側部に設けられた前扉投影部9に上方から投影する、投影手段としてのプロジェクタユニット1を有する。本実施例では、操作部2が配置された側面側を画像形成装置100の正面側としたとき、前扉3は画像形成装置100の正面側に設けられている。なお、上方から投影するとは、鉛直方向上方から鉛直方向下方に投影することに限定されるものではなく、鉛直方向に対して角度を有して下方に投影することも含むものである。例えば、画像形成装置100を正面側から見た場合に、左上方から右下方、右上方から左下方に投影するなどしてもよいし、画像形成装置を右側から見た場合に、後側上方から前側下方、前側上方から後側下方に投影してもよい。また、操作案内は、操作箇所、操作方向、操作方法などを指示又は説明する照明、文字、記号、図形、静止画(ピクチャ)あるいは動画(アニメーション)などの、任意の形態であってよい。
本実施例では、プロジェクタユニット1は、画像形成装置100の正面側の側面、特に画像読取部105の正面側の側面に設けられている。本実施例では、プロジェクタユニット1は、その少なくとも一部が画像読取部105の正面側の側面から前側に突出して設けられている。プロジェクタユニット1は、プロジェクタ11と、反射ミラー12と、これらを収容するプロジェクタカバー13と、を有して構成され、プロジェクタカバー13の下部に投射口14が形成されている。この投射口14を通して下方に向けて光が投射され、投影可能領域A内にある投影対象、特に本実施例では前扉3の内側部に設けられた前扉投影部9に操作案内が投影される。なお、本実施例では、プロジェクタユニット1の投影光軸(投射口14から投射される投影像の光軸)は、略鉛直方向下方を向いている。ここで、略鉛直方向下方を向いているとは、完全に鉛直下方を向いている場合の他、誤差程度(例えば10度程度)の範囲で鉛直下方からずれている場合も含まれる。
5.トナーカートリッジの交換作業
本実施例では、トナーカートリッジ127内のトナー残量が少なくなったことが検知された場合に、そのトナーカートリッジ127の交換を促すメッセージが操作部2のディスプレイ22に表示される。なお、画像形成装置100の正面側の画像形成装置100が設置されている床面上に、プロジェクタユニット1により同様の内容を投影してもよい。そして、操作者によって前扉3が開放されると、プロジェクタユニット1によりトナーカートリッジ127の交換作業に関連した操作案内が前扉投影部9に投影される。
本実施例では、トナーカートリッジ127内のトナー残量が少なくなったことが検知された場合に、そのトナーカートリッジ127の交換を促すメッセージが操作部2のディスプレイ22に表示される。なお、画像形成装置100の正面側の画像形成装置100が設置されている床面上に、プロジェクタユニット1により同様の内容を投影してもよい。そして、操作者によって前扉3が開放されると、プロジェクタユニット1によりトナーカートリッジ127の交換作業に関連した操作案内が前扉投影部9に投影される。
前扉3は、ヒンジ5により水平方向と略平行な回動軸線を中心として上方から下方に回動させられて開放される。そして、係止具6により、前扉投影部9の面がプロジェクタユニット1の投影光軸に対して成す角度が所定の角度に維持されるように、装置本体101に対して係止される。そのため、画像形成装置100の正面側から作業を行う操作者は、操作対象であるトナーカートリッジ127を良好に視認しながら、該トナーカートリッジ127と対比して操作案内を参照することが可能となる。以下、更に詳しく説明する。
図5は、画像形成装置100の正面側から作業を行う操作者より装置本体101を見たときの、前扉投影部9及びトナーカートリッジ127の近傍を示す模式図である。図5に示すように、前扉投影部9に、プロジェクタユニット1により操作案内Gが投影される。図5の例では、右端のトナーカートリッジ(本実施例ではブラック用)127dが今回の交換対象のトナーカートリッジである。左側の3個のトナーカートリッジ127a〜cは今回の交換対象ではないトナーカートリッジである。なお、図5中には操作者の手hも示されている。
前扉3は、水平方向と略平行な回動軸線を中心として上方から下方に回動させられて開放されているため、前扉投影部9に投影された操作案内Gは、操作者から見て操作対象(例えば引き抜き途中のトナーカートリッジ127d)の近くに表示されることとなる。したがって、操作者は操作対象であるトナーカートリッジ127dを良好に視認しながら、該トナーカートリッジ127dと対比して操作案内Gを参照することが可能となる。
図6は、本実施例におけるトナーカートリッジ127の交換作業について操作案内を表示する動作の流れを示すフローチャート図である。
制御部Cは、装置本体101に設けられたトナー残量センサー(図示せず)によりトナーカートリッジ127内のトナー残量が所定量以下になったことが検知されたか否かを判断する(S101)。制御部Cは、いずれかのトナーカートリッジ127内のトナー残量が所定量以下になったことが検知されると、そのトナーカートリッジ127の交換を促すメッセージを操作部2のディスプレイ22に表示させる(S102)。次に、制御部Cは、装置本体101に設けられた開閉センサー(図示せず)により前扉3が開放されたことが検知されたか否かを判断する(S103)。制御部Cは、前扉3が開放されたことが検知されると、プロジェクタユニット1により前扉投影部9にそのトナーカートリッジ127の交換方法を説明する操作案内Gを投影させる(S104)。この際、交換対象のトナーカートリッジ127が明確となるように、前扉投影部9における交換対象のトナーカートリッジ127に対応する領域(正面側から見て左右方向で重なる領域)に操作案内Gを投影することができる。
次に、制御部Cは、装置本体101に設けられたカートリッジ有無センサー(図示せず)によりトナーカートリッジ127が装置本体101から引き抜かれたことが検知されたか否かを判断する(S105)。制御部Cは、トナーカートリッジ127が引き抜かれたことが検知されると、操作案内Gの内容を、新しいトナーカートリッジ127に交換するように促す表示に切り替える(S106)。この際、操作案内Gと交換対象のトナーカートリッジ127とを対比しやすくするために、交換対象のトナーカートリッジ127が引き出される領域(上方から見て左右方向で重なる領域)を避けて操作案内Gを投影することができる。
次に、制御部Cは、上記カートリッジ有無センサーによりトナーカートリッジ127が所定の位置まで挿入されたことが検知されたか否かを判断する(S107)。制御部Cは、トナーボトル127が挿入されたことが検知されると、作業が正常になされたか否かを判断する(S108)。この際、本実施例では、トナーカートリッジ127に設けられた記憶部に保持された情報が制御部Cに入力されることで、使用済みのトナーカートリッジ127や違う色のトナーカートリッジ127が挿入されていないかなどが確認される。制御部Cは、作業が正常になされていた場合は、操作案内Gの内容を、前扉103を閉じるように促す表示に切り替える(S109)。そして、制御部Cは、上記開閉センサーにより前扉3が閉じられたことが検知されると(S110)、トナーカートリッジ127の交換作業について操作案内を表示する動作を終了する。一方、S108において作業が正常になされていないと判断した場合、制御部Cは、操作案内Gの内容を、その旨の知らせる注意表示に切り替え(S111)、処理をS105に戻す。
図7は、前扉3の開閉やトナーカートリッジ127の抜き差しなどの検知結果に基づき切り替えられる操作案内Gの内容の一例を示す模式図である。
本実施例では、前扉3が開放されたことが検知されると、図7(a)の操作案内Gが表示される。図7(a)の操作案内Gには、作業方法を説明するメッセージG1や、作業箇所を示す図形G2、トナー残量などを示す図形G3、作業に伴なう情報を示すサブメッセージG4などが含まれる。トナーカートリッジ127が引き抜かれたことが検知されると、図7(b)の操作案内Gが表示される。図7(b)の操作案内Gでは、作業方法を説明するメッセージG1は、新しいトナーカートリッジ127の挿入を促す表示に変更される。また、新しいトナーカートリッジ127が所定の位置まで挿入されたことが検知されると、図7(c)の操作案内Gが表示される。図7(c)の操作案内Gでは、作業方法を説明するメッセージG1は、前扉3を閉じるように促す表示に変更される。
以上のように、本実施例によれば、前扉3が閉じられた状態では前扉3と対向するように装置本体101内に配置されたトナーカートリッジ127を良好に視認しながら、該トナーカートリッジ127と対比して操作案内を参照することが可能となる。
[実施例2]
次に、本発明の他の実施例について説明する。本実施例の画像形成装置の基本的な構成及び動作は実施例1の画像形成装置と同じである。したがって、本実施例の画像形成装置において、実施例1の画像形成装置のものと同一又は対応する機能あるいは構成を有する要素については、実施例1と同一符号を付し、詳しい説明は省略する。
次に、本発明の他の実施例について説明する。本実施例の画像形成装置の基本的な構成及び動作は実施例1の画像形成装置と同じである。したがって、本実施例の画像形成装置において、実施例1の画像形成装置のものと同一又は対応する機能あるいは構成を有する要素については、実施例1と同一符号を付し、詳しい説明は省略する。
本実施例では、前扉3が開放され装置本体101に対して係止された状態における、前扉投影部9の面が投影光軸に対して成す角度の変更例について説明する。なお、角度は度数法での角度単位「°」(「度」あるいは「degrees」)で表すものとし、90°は直角に等しくなるものとする。
図8は、右側から見た画像形成装置100と、トナーカートリッジ127の交換などの作業を行う操作者と、を示す模式である。図8(a)には立位の操作者u1、図8(b)には車いす使用者などの座位の操作者u2が表わされている。本実施例(実施例1も同様)では、立位の操作者u1、座位の操作者u2のいずれについても、作業時の視点は操作部2の高さと同等となることが想定されている。
図8(a)中の角度φは、前扉3の開き角度である。また、図8(a)には、それぞれφ=60°、φ=90°、φ=120°、φ=150°の開き角度で開かれて装置本体101に対して係止されている状態の前扉3a、3b、3c、3dが示されている。
ここで、プロジェクタユニット1からの投影がほぼ略鉛直方向下方になされている場合、前扉投影部9の面がプロジェクタユニット1の投影光軸に対して成す角度θは、前扉3の開き角度φと略等しくなる。つまり、φ=90°のときθ=90°となり、投影光束の入射方向と反射方向とが等しく、投影面全体がほぼ一様に照射されることとなる。
一方、開き角度φが90°でない場合、プロジェクタユニット1から前扉3の前後方向におけるヒンジ5側の端部までの距離と、ヒンジ5とは反対側の端部(開閉端)での距離と、が異なることになる。そのため、これらのうちいずれか一方の端部側が適切に照射されているとき、他方の端部側では光量が過剰か又は不足することになり、表示箇所における明度差が生じる。
ところで、前扉3は、そもそもその内側に収容されるシート搬送部107、トナーカートリッジ127、ドラムユニット201、現像ユニット202などの保守・交換などのために開かれるものである。そのため、前扉3の開き角度φが90°未満であると、例えばトナーカートリッジ127の引き抜き方向を遮るなど、作業性が低下する。
図9は、開き角度φを異ならせた場合における操作者u1、u2の視点からの操作案内Gの見え方の違いを示した模式図である。図9(a)〜(d)は、それぞれφ=60°、φ=90°、φ=120°、φ=150°の開き角度で開かれて装置本体101に対して係止されている状態の前扉3a、3b、3d、3dにおける操作案内Gの見え方を表している。
表1は、上記各前扉3の開き角度φにおける作業性及び視認性の観点による評価結果を示す。作業性は、トナーカートリッジ127の取り出しの作業性が良好か否かによって評価し、作業性が良好な場合を○、作業性が良くない場合を×とした。また、視認性については、次の項目について評価した。(1)前扉投影部9のヒンジ5側とその反対側とでの操作案内の明度差の十分に小さいか。(2)前扉投影部9に操作者u1、u2に対して操作案内Gを表示するための十分な領域が確保されるか。(3)プロジェクタユニット1から前扉投影部9までの距離の違いによる表示の歪み(台形歪み)はどの程度か。明度差については、十分に小さく操作案内が認識しやすい場合を○、操作案内が認識しにくい程度に明度差が大きい場合を×とした。また、表示領域については、操作対象と対比して認識しやすい操作案内を表示できる十分な領域を確保できる場合を○、できない場合を×とした。また、台形歪みについては、十分に小さく操作案内が認識しやすい場合を○、操作案内が認識しにくい程度に台形歪みが大きい場合は×とした。
表1に示すように、φ=90°及びφ=120°の場合は全ての評価項目で良好と評価されるのに対し、φ=60°及びφ=150°の場合は不良と評価される評価項目が存在する。また、開き角度φを120°と150°との間で振って上記同様の評価を繰り返したところ、φ=135°までは全ての評価項目で良好と評価されることが分かった。
このように、前扉3が開放されて装置本体101に対して係止された際に前扉投影部9がプロジェクタユニット1の投影光軸に対して成す角度θは、90°以上135°以下が好ましく、90°以上120°以下であることがより好ましい。角度θを上記範囲とすることにより、作業性及び視認性よく、前扉投影部9に表示された操作案内を参照しながら、前扉3が閉じられた状態では前扉3と対向するように配置されている操作対象の操作を行うことができる。
[実施例3]
次に、本発明の他の実施例について説明する。本実施例の画像形成装置の基本的な構成及び動作は実施例1の画像形成装置と同じである。したがって、本実施例の画像形成装置において、実施例1の画像形成装置のものと同一又は対応する機能あるいは構成を有する要素については、実施例1と同一符号を付し、詳しい説明は省略する。
次に、本発明の他の実施例について説明する。本実施例の画像形成装置の基本的な構成及び動作は実施例1の画像形成装置と同じである。したがって、本実施例の画像形成装置において、実施例1の画像形成装置のものと同一又は対応する機能あるいは構成を有する要素については、実施例1と同一符号を付し、詳しい説明は省略する。
本実施例では、前扉投影部9の平滑性の変更例について説明する。
プラスチックなどの樹脂素材を成形又はプレス加工する際に、その表面に微細凹凸を施す加工は、「シボ加工」などと呼ばれる。また、その模様自体が「シボ」と称されることもある。このような「シボ」は、指紋などによる汚れや傷を目立たなくするなどの美感上の効果や、すべり止めなどの操作性上の効果を有することから、画像形成装置では外装材表面や把手などの操作部材の表面に施されることが一般的である。
ところで、本実施例(実施例1、2も同様)では、前扉3の内側面を投影スクリーン(前扉投影部)として使用するため、その表面には、いわゆるリブと称される剛性材などを設けず平滑に構成することが望まれる。しかし、例えばPV<0.01mm(ここでPVは凹凸の差(凸部の頂点から凹部の底までの距離)を指す)にまで平滑にすると、次のような原因により視認性が低下することがある。(1)投影光軸の中心部付近の表示と周辺部での表示に明度差が生じる。(2)投影光軸と同方向に室内照明などの外部光源があると、その外部光源の投影スクリーン上の像が明確になり過ぎる。
そこで、前扉3の内側部の操作案内が投影される面の少なくとも一部は、プロジェクタユニット1から投射される光を拡散するための凹凸が設けられた微細凹凸面とされていることが好ましい。本実施例では、前扉3の内側部の操作案内が投影される前扉投影部9の面の略全体が微細凹凸面とされている。
微細凹凸面の凹凸は、次のような効果が得られるように適宜設定することができる。(1)投影光が拡散して反射され、投影光軸中心部付近の表示と周辺部での表示に許容範囲を超える明度差が生じることを抑制することができる。(2)投影光軸と同方向に室内照明などの外部光源がある場合でも、その外部光源の投影スクリーン上の像が明確になることで操作案内の視認性が阻害されることを軽減することができる。本発明者の検討によれば、前扉投影部9を、0.01mm<PV<1mmとなるような微細凹凸面を有する樹脂により構成することで良好な結果が得られることが分かった。本実施例では、上述の「シボ加工」により、このような微細凹凸面を形成する。
なお、例えば、スクリーン面に特殊顔料を塗布するなどの方法により上述したものと同等の光学特性が得られる場合がある。しかし、前扉投影部9に「シボ」を施す方法によれば、画像形成装置の外装材表面や把手などの操作部材の表面に美感又は操作性のために「シボ」を施すのと同様の比較的簡易な方法で上記光学特性を得ることができ有利である。
また、本実施例では、前扉3自体の内側面を投影スクリーンとして使用するが、前扉3の内側部に投影スクリーンとして機能する部材を取り付ける場合、この部材に微細凹凸面を形成すればよい。
[その他]
以上、本発明を具体的な実施例に即して説明したが、本発明は上述の実施例に限定されるものではない。
以上、本発明を具体的な実施例に即して説明したが、本発明は上述の実施例に限定されるものではない。
扉部材が閉じられた状態で扉部材の内側面と対向するように装置本体内に配置された操作対象としては、上述の実施例において例示したトナーカートリッジの他、例えば、次のものが例示できる。扉部材が開放された状態で装置本体に対して着脱可能な消耗品としてのドラムユニット201、現像ユニット202、回収容器128。扉部材が開放された状態において消耗品の着脱のために操作される被操作部としての小扉8。扉部材が開放された状態におけるシートを搬送するシート搬送部(シート搬送路、搬送部材など)。シート搬送部からシートを除去するために操作される被操作部(シート搬送路を移動させたり搬送部材を移動(回転)させたりするためのレバーや摘みなど)。また、扉部材としての回収容器扉10の内側部に回収容器128の操作に関する操作案内を表示してもよい。
また、本発明は、画像形成装置の正面側の側面以外の側面に設けられた扉部材に、該扉部材が閉じられた状態で該扉部材と対向するように装置本体に配置された操作対象に関する操作案内を投影する場合にも適用することができる。
また、上述の実施例では、複数の画像形成部を備えたカラー画像形成装置に本発明を適用したが、本発明は単一の画像形成部を備えた単色(例えばブラック)用の画像形成装置にも適用できるものであり、上述の実施例と同様の効果を得ることができる。
1 プロジェクタユニット
2 操作部
3 前扉
5 水平方向ヒンジ
9 前扉の内側面
7 カートリッジ把手
100 画像形成装置
127 トナーカートリッジ
2 操作部
3 前扉
5 水平方向ヒンジ
9 前扉の内側面
7 カートリッジ把手
100 画像形成装置
127 トナーカートリッジ
Claims (7)
- シートに画像を形成する画像形成部を備えた装置本体と、前記装置本体に取り付けられ、鉛直方向と交差する回動軸線を中心として、上方から下方に回動させられて開放され、下方から上方に回動させられて閉じられる扉部材と、を有する画像形成装置において、
前記扉部材が閉じられた状態で前記扉部材と対向するように前記装置本体内に配置された操作対象と、
前記扉部材が開放された状態で前記操作対象に関する操作案内を前記扉部材の内側部に上方から投影する投影手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記扉部材は、水平方向と略平行な回動軸線を中心として回動させられて開閉されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記扉部材の内側部に操作案内が投影される状態で、前記扉部材の内側部の操作案内が投影される面と前記投影手段の投影光軸とのなす角度は90°以上135°以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記扉部材の内側部の操作案内が投影される面の少なくとも一部は、前記投影手段から投射される光を拡散するための凹凸が設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記操作対象は、前記扉部材が開放された状態で前記装置本体に対して着脱可能な消耗品、前記扉部材が開放された状態において前記消耗品の着脱のために操作される被操作部、前記扉部材が開放された状態におけるシートを搬送するシート搬送部、又は前記シート搬送部からシートを除去するために操作される被操作部であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記消耗品は、前記画像形成部で使用される現像剤を収容したカートリッジ、前記画像形成部で使用される感光体を備えたユニット、又は前記画像形成部から排出される廃棄物を回収する回収容器であることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記装置本体の外側に設けられ前記画像形成部の動作に関する指示を入力するための操作部が配置された側面側を前記画像形成装置の正面側としたとき、前記扉部材は前記画像形成装置の正面側に設けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016236265A JP2018092045A (ja) | 2016-12-05 | 2016-12-05 | 画像形成装置 |
US15/825,609 US10379475B2 (en) | 2016-12-05 | 2017-11-29 | Image forming apparatus projecting information onto inner surface of open cover |
CN201711231699.2A CN108153122A (zh) | 2016-12-05 | 2017-11-30 | 图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016236265A JP2018092045A (ja) | 2016-12-05 | 2016-12-05 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018092045A true JP2018092045A (ja) | 2018-06-14 |
Family
ID=62243348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016236265A Pending JP2018092045A (ja) | 2016-12-05 | 2016-12-05 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10379475B2 (ja) |
JP (1) | JP2018092045A (ja) |
CN (1) | CN108153122A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10379475B2 (en) * | 2016-12-05 | 2019-08-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus projecting information onto inner surface of open cover |
JP2021170074A (ja) * | 2020-04-15 | 2021-10-28 | キヤノン株式会社 | 現像剤回収装置及び画像形成装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7119398B2 (ja) * | 2018-02-06 | 2022-08-17 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
US10725419B2 (en) * | 2018-05-28 | 2020-07-28 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus including an internal space |
US11314202B2 (en) * | 2019-04-30 | 2022-04-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Displaying current colorant supply status information responsive to opening of printing device door |
JP7520560B2 (ja) * | 2020-04-10 | 2024-07-23 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2022113259A (ja) | 2021-01-25 | 2022-08-04 | セイコーエプソン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3146237B2 (ja) * | 1995-11-10 | 2001-03-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP3900620B2 (ja) | 1997-10-15 | 2007-04-04 | 王子製紙株式会社 | 感熱記録用粘着ラベル |
JP2001247235A (ja) * | 2000-03-06 | 2001-09-11 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US7637620B2 (en) * | 2006-03-21 | 2009-12-29 | Marvell International Technology Ltd. | Lid structure, apparatus and method for displaying graphical information |
JP2009169047A (ja) | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Seiko Epson Corp | 複写機 |
US20090213436A1 (en) * | 2008-02-27 | 2009-08-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image processing apparatus, operation support method, and operation support program |
JP5022998B2 (ja) * | 2008-06-16 | 2012-09-12 | シャープ株式会社 | 用紙処理装置、および画像形成装置 |
JP5015072B2 (ja) * | 2008-06-18 | 2012-08-29 | 株式会社リコー | 入力装置及び画像形成装置 |
JP5053188B2 (ja) * | 2008-06-18 | 2012-10-17 | 株式会社リコー | 入力装置及び画像形成装置 |
JP5135082B2 (ja) | 2008-06-30 | 2013-01-30 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2010128120A (ja) | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
WO2016152309A1 (ja) * | 2015-03-26 | 2016-09-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 可視像形成装置及び画像形成装置 |
JP2017116745A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および制御方法 |
JP6558349B2 (ja) * | 2016-11-21 | 2019-08-14 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成システム |
JP2018092045A (ja) * | 2016-12-05 | 2018-06-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2016
- 2016-12-05 JP JP2016236265A patent/JP2018092045A/ja active Pending
-
2017
- 2017-11-29 US US15/825,609 patent/US10379475B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2017-11-30 CN CN201711231699.2A patent/CN108153122A/zh active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10379475B2 (en) * | 2016-12-05 | 2019-08-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus projecting information onto inner surface of open cover |
JP2021170074A (ja) * | 2020-04-15 | 2021-10-28 | キヤノン株式会社 | 現像剤回収装置及び画像形成装置 |
JP7512069B2 (ja) | 2020-04-15 | 2024-07-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108153122A (zh) | 2018-06-12 |
US20180157202A1 (en) | 2018-06-07 |
US10379475B2 (en) | 2019-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10379475B2 (en) | Image forming apparatus projecting information onto inner surface of open cover | |
US9996023B2 (en) | Image forming apparatus to which unlocking operation for unlocking toner container locked to apparatus main body is input | |
KR20130048156A (ko) | 화상 형성 장치 및 카트리지 | |
US10009491B2 (en) | Image formation apparatus | |
US20080286002A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005167801A (ja) | 画像形成装置 | |
US20080174838A1 (en) | Image forming apparatus | |
US10725426B2 (en) | Image forming apparatus controlling access to toner containers | |
US9637335B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9682832B2 (en) | Sheet feed cassette and image forming apparatus | |
JP2009058643A (ja) | 画像形成装置 | |
US11397402B2 (en) | Image forming apparatus capable of suppressing upsizing of the apparatus and of simplifying a feeding passage of a collected developer | |
JP2009058644A (ja) | 画像形成装置 | |
KR20180064303A (ko) | 화상 형성 장치 | |
JP5805156B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010039391A (ja) | 画像形成装置 | |
US10197960B2 (en) | Image forming apparatus including image projector | |
US20200409288A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP6316134B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018092044A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5045856B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018072601A (ja) | 容器収納装置及び画像形成装置 | |
JP2018092043A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009058641A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018154050A (ja) | 画像形成装置 |