JP2018085577A - 通信装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

通信装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018085577A
JP2018085577A JP2016226269A JP2016226269A JP2018085577A JP 2018085577 A JP2018085577 A JP 2018085577A JP 2016226269 A JP2016226269 A JP 2016226269A JP 2016226269 A JP2016226269 A JP 2016226269A JP 2018085577 A JP2018085577 A JP 2018085577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
pairing
communication
digital camera
external communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016226269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6730915B2 (ja
JP2018085577A5 (ja
Inventor
俊幸 高木
Toshiyuki Takagi
俊幸 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016226269A priority Critical patent/JP6730915B2/ja
Priority to US15/814,077 priority patent/US10411761B2/en
Publication of JP2018085577A publication Critical patent/JP2018085577A/ja
Publication of JP2018085577A5 publication Critical patent/JP2018085577A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6730915B2 publication Critical patent/JP6730915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/72Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for local intradevice communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/148Interfacing a video terminal to a particular transmission medium, e.g. ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】リモコンなどの通信装置にペアリング専用の操作部材が設けられていない場合であっても、ユーザがペアリングを容易に実行できるようにする技術を提供する。【解決手段】通信装置であって、各々が異なる動作に対応付けられた、第1の動作に対応付けられた第1の操作部材と、第1の動作と反対の第2の動作に対応付けられた第2の操作部材と、を含む複数の操作部材と、外部通信装置と無線通信を行う通信手段と、前記複数の操作部材の操作状態を検出する検出手段と、前記第1の操作部材及び前記第2の操作部材が共に操作中であることが検出された場合に、前記通信手段を介して、通信装置と前記外部通信装置とを関連付けるペアリングを実行するペアリング手段を有する。【選択図】図6

Description

本発明は、通信装置、制御方法、及びプログラムに関する。
近年、デジタルカメラの操作が可能なリモコンが実用化されている。このようなリモコンには、デジタルカメラを操作するための複数のボタンが設けられている。デジタルカメラとリモコンとの間で無線通信が行われる場合、通信距離によって異なる通信方式が用いられている。例えば、赤外線通信、無線LAN通信、Bluetooth(登録商標)通信など、様々な通信方式がある。なかでも、Bluetooth通信は赤外線通信と比べて指向性が低く、無線LAN通信と比べて消費電力が少ないといった特徴がある。
Bluetooth通信を行うためには、デジタルカメラとリモコンとを関連付けるペアリングという処理を事前に実行する必要がある。ペアリングを実行するためには、ユーザがリモコンに対してペアリングの実行を指示するための操作部材(ボタン又はキーなど)をリモコンに設ける必要がある。しかしながら、リモコンにペアリング専用の操作部材を設けると、リモコンが大型化するなどの問題が生じる。
ボタン又はキーの数を増やさずに実行可能な操作の数を増やす技術として、特許文献1及び特許文献2が知られている。特許文献1は、特定の方向キー(例えば、右)とこれに隣接する方向キー(例えば、上)とが同時に操作された場合に、これら2つの方向キーの間の方向(例えば、右上)に対応するデータを送信するリモコン装置を開示している。特許文献2は、コードレス電話機の子機において通常操作においては同時に押されることのない複数個のボタンが同時に押された場合に、子機の通常操作を無効化する技術を開示している。
特開2007−166511号公報 特開平7−321902号公報
しかしながら、特許文献1は、リモコンと操作対象装置とのペアリングについては考慮していない。そもそも、特許文献1の技術は、隣接する2つの方向の組み合わせからこれら2つの方向の間の方向を導くものであり、2つの方向キーの組み合わせに対してペアリングのような別種の動作を対応付けるものではない。
また、特許文献2は、子機の複数個のボタンを操作することにより子機自体の通常操作を無効化することを開示しているだけであり、他の装置を操作することは考慮しておらず、当然、リモコンと操作対象装置とのペアリングについても考慮していない。また、特許文献2は、通常操作においては同時に押されることのない複数個のボタンとして*ボタン及び#ボタンを例示している。しかしながら、ユーザにとっては、様々なボタンの組み合わせのうち、どの組み合わせが「通常操作においては同時に押されることのない複数個のボタン」に該当するのかを直感的に理解することが容易ではない。そもそも、特許文献2は子供のいたずら操作等を防止することを念頭に置いており、ユーザによる操作を容易にすることを考慮してはいない。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、リモコンなどの通信装置にペアリング専用の操作部材が設けられていない場合であっても、ユーザがペアリングを容易に実行できるようにする技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、通信装置であって、各々が異なる動作に対応付けられた複数の操作部材であって、第1の動作に対応付けられた第1の操作部材と、前記第1の動作と反対の第2の動作に対応付けられた第2の操作部材と、を含む複数の操作部材と、外部通信装置と無線通信を行う通信手段と、前記複数の操作部材の操作状態を検出する検出手段と、前記第1の操作部材及び前記第2の操作部材が共に操作中であることが検出された場合に、前記通信手段を介して、前記通信装置と前記外部通信装置とを関連付けるペアリングを実行するペアリング手段と、前記外部通信装置との前記ペアリングが完了した後に前記複数の操作部材のうちのいずれかの操作部材が操作されたことが検出された場合に、当該操作された操作部材に対応付けられた動作の実行を指示する制御情報を、前記通信手段を介して前記外部通信装置へ送信する送信手段と、を備えることを特徴とする通信装置を提供する。
なお、その他の本発明の特徴は、添付図面及び以下の発明を実施するための形態における記載によって更に明らかになるものである。
本発明によれば、リモコンなどの通信装置にペアリング専用の操作部材が設けられていない場合であっても、ユーザがペアリングを容易に実行することが可能となる。
(a)リモコン100の構成を示すブロック図、(b)リモコン100の操作部材を示す図。 デジタルカメラ200の構成を示すブロック図。 ネットワークシステムの概略図。 デジタルカメラ200が実行するモード切替処理のフローチャート。 ペアリング画面500を示す図。 リモコン100の操作部104が操作された場合に実行される処理のフローチャート。 リモコン100の操作部材の他の例を示す図。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせすべてが、本発明に必須とは限らない。
[第1の実施形態]
<リモコン100の構成>
図1(a)は、通信装置の一例であるリモコン100の構成を示すブロック図である。制御部101は、入力された信号や後述のプログラムに従って、リモコン100の各部を制御する。なお、制御部101がリモコン100全体を制御する代わりに、複数のハードウェアが処理を分担することで、リモコン100全体を制御してもよい。
不揮発性メモリ102は、電気的に消去・記録可能な不揮発性のメモリであり、制御部101で実行されるプログラム等が格納される。作業用メモリ103は、制御部101の作業領域等として使用される。
操作部104は、リモコン100に対する指示をユーザから受け付けるために用いられる。操作部104は、操作対象の外部通信装置に応じた操作部材(例えば、ボタン)を含む。操作部材の操作状態は、制御部101によって検出される。以下の説明においては、操作対象はデジタルカメラ200(図2を参照して後述)であるものとするが、本実施形態の操作対象はこれに限定されない。例えば、操作対象は、携帯型のメディアプレーヤ、いわゆるタブレットデバイス、又は、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置であってもよい。操作部104は例えば、図1(b)に示すように、レリーズボタン111、AFボタン112、Wideボタン113、及びTeleボタン114を含む。レリーズボタン111は、デジタルカメラ200に撮影動作をさせるためのボタンである。AFボタン112は、デジタルカメラ200にAF動作をさせるためのボタンである。Wideボタン113及びTeleボタン114は、デジタルカメラ200にズームレンズの駆動動作をさせるためのボタンである。ユーザがレリーズボタン111を押下すると、リモコン100はデジタルカメラ200に撮影要求を送信し、ユーザがAFボタン112を押下すると、リモコン100はデジタルカメラ200にAF要求を送信する。ユーザがWideボタン113を押下すると、リモコン100はデジタルカメラ200にズームレンズをWide側に駆動させるWide要求を送信する。ユーザがTeleボタン114を押下すると、リモコン100はデジタルカメラ200にズームレンズをTele側に駆動させるTele要求を送信する。
表示部105は、例えばLED等の表示デバイスである。ユーザによる操作部104の操作に応じてリモコン100がデジタルカメラ200に操作要求を送信し、リモコン100がデジタルカメラ200から動作完了通知を受信すると、表示部105は動作完了を示す表示を行う。例えば、ユーザがAFボタン112を押下した場合、リモコン100はデジタルカメラ200へAF要求を送信し、デジタルカメラ200がAF動作を行う。そして、リモコン100がデジタルカメラ200から合焦完了を示す動作完了通知を受信すると、表示部105のLEDが点滅する。
近距離無線通信部106は、例えばBluetooth通信を実行するBluetooth無線部である。リモコン100は、近距離無線通信部106を介して操作対象のデジタルカメラ200とBluetooth通信を行うことにより、デジタルカメラ200を操作する。なお、近距離無線通信部106が準拠する通信規格はBluetooth規格に限定されず、Bluetooth規格のペアリングに類似したメカニズムを伴う通信規格であれば、いかなる通信規格であってもよい。
<デジタルカメラ200の構成>
図2は、撮像装置の一例であるデジタルカメラ200の構成を示すブロック図である。制御部201は、入力された信号や後述のプログラムに従って、デジタルカメラ200の各部を制御する。なお、制御部201がデジタルカメラ200全体を制御する代わりに、複数のハードウェアが処理を分担することで、デジタルカメラ200全体を制御してもよい。
撮像部202は、例えば、絞り・ズーム・フォーカスなどを制御可能な光学レンズユニット、及び、光学レンズユニットからの入射光(映像)を電気的な映像信号に変換するための撮像素子などを含む。撮像素子としては、一般的には、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)や、CCD(Charge Coupled Device)が利用される。撮像部202は、制御部201による制御に従い、撮像部202に含まれる光学レンズユニットにより結像された被写体光を、撮像素子により電気信号に変換し、ノイズ低減処理などを行い、デジタルデータを画像データとして出力する。本実施形態のデジタルカメラ200では、画像データは、DCF(Design rule for Camera File system)規格に従って、記録媒体210に記録される。
不揮発性メモリ203は、電気的に消去・記録可能な不揮発性のメモリであり、制御部201で実行されるプログラム等が格納される。作業用メモリ204は、撮像部202で撮像された画像データを一時的に保持するバッファメモリや、表示部206の画像表示用メモリ、制御部201の作業領域等として使用される。
操作部205は、デジタルカメラ200に対する指示をユーザから受け付けるために用いられる。操作部205は例えば、ユーザがデジタルカメラ200の電源のON/OFFを指示するための電源ボタンや、撮影を指示するためのレリーズスイッチ、動画撮影を指示する動画撮影スイッチ、画像データの再生を指示するための再生ボタンなどを含む。また、後述する表示部206に形成されるタッチパネルも操作部205に含まれる。なお、レリーズスイッチは、SW1及びSW2を有する。レリーズスイッチが、いわゆる半押し状態となることにより、SW1がONとなる。これにより、制御部201は、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の撮影準備を行うための指示を受け付ける。また、レリーズスイッチが、いわゆる全押し状態となることにより、SW2がONとなる。これにより、制御部201は、撮影を行うための指示を受け付ける。
表示部206は、撮影の際のビューファインダ画像の表示、撮影した画像データの表示、対話的な操作のための文字表示などを行う。なお、表示部206は必ずしもデジタルカメラ200が内蔵する必要はない。デジタルカメラ200は、内部又は外部の表示部206と接続することができ、表示部206の表示を制御する表示制御機能を少なくとも有していればよい。
記録媒体210は、撮像部202から出力された画像データを記録することができる。記録媒体210は、デジタルカメラ200に着脱可能なよう構成してもよいし、デジタルカメラ200に内蔵されていてもよい。即ち、デジタルカメラ200は、少なくとも記録媒体210にアクセスする機能を有していればよい。
近距離無線通信部211は、例えばBluetooth通信を実行するBluetooth無線部である。デジタルカメラ200は、近距離無線通信部211を介してリモコン100とBluetooth通信を行う。
<ネットワークシステム構成>
図3は、ネットワークシステムの概略図である。前述の通り、本実施形態では、リモコン100とデジタルカメラ200とがBluetooth通信を行うものとする。図3に示すように、ネットワークシステムは、リモコン100とデジタルカメラ200とで構成され、これらはBluetooth通信によって近距離無線通信することが可能である。
<デジタルカメラ200のアドバタイズ送信フロー>
図4は、デジタルカメラ200が実行するモード切替処理のフローチャートである。本フローチャートの各ステップの処理は、特に断らない限り、制御部201が不揮発性メモリ203に格納されたプログラムを実行することにより実現される。ユーザがデジタルカメラ200の操作部205を操作することにより、リモコン100とペアリングを実行するか否かをデジタルカメラ200に指示すると、本フローチャートの処理が開始する。
S401で、制御部201は、ペアリングの実行が指示されたか否かを判定する。ペアリングの実行が指示されたと制御部201が判定した場合、処理はS402に進み、そうでない場合、処理はS404に進む。
S402で、制御部201は、表示部206にペアリング画面500(図5参照)を表示する。これにより、ユーザは、デジタルカメラ200がペアリングモードであり、ペアリングのためにリモコン100の操作が必要であることを認識することができる。デジタルカメラ200は、動作モードがペアリングモードの場合にペアリングを実行可能である。
S403で、制御部201は、ペアリングモードでの動作を開始し、アドバタイズパケットを送信(ブロードキャスト)する。アドバタイズパケット(ブロードキャスト情報)は、デジタルカメラ200がペアリングモードであることを示すデータを含む。従って、リモコン100は、デジタルカメラ200のアドバタイズパケットを受信すると、デジタルカメラ200がペアリングモードであることが分かる。制御部201は、ペアリングモードの間にリモコン100からペアリング要求を受信し、ペアリングを行う。
S404で、制御部201は、リモコン100とのペアリングが既に済んでいるか否かを判定する。リモコン100とのペアリングが既に済んでいると制御部201が判定した場合、処理はS405に進み、そうでない場合、本フローチャートの処理は終了する。
S405で、制御部201は、リモート操作モードでの動作を開始し、アドバタイズパケットを送信する。アドバタイズパケットは、デジタルカメラ200がリモート操作モードであることを示すデータを含む。従って、リモコン100は、デジタルカメラ200のアドバタイズパケットを受信すると、デジタルカメラ200がリモート操作モードであることが分かる。制御部201は、リモート操作モードの間にリモコン100から前述のレリーズ要求、AF要求、Tele要求、又はWide要求を受信し、受信した要求に応じた動作を行う。即ち、デジタルカメラ200は、動作モードがリモート操作モードの場合に、リモコン100から受信した要求(制御情報)に基づく動作を実行可能である。
<リモコン100の処理フロー>
図6は、リモコン100の操作部104が操作された場合に実行される処理のフローチャートである。本フローチャートの各ステップの処理は、特に断らない限り、制御部101が不揮発性メモリ102に格納されたプログラムを実行することにより実現される。ここでは、普段はリモコン100とデジタルカメラ200はBluetooth接続しておらず、ユーザがリモコン100の操作部104を操作すると、リモコン100とデジタルカメラ200とがBluetooth接続を行うものとする。操作部104に含まれるいずれかのボタンが操作されたことを制御部101が検出すると、本フローチャートの処理が開始する。
S601で、制御部101は、近距離無線通信部106を介して、デジタルカメラ200からアドバタイズパケットを受信する。S602で、制御部101は、デジタルカメラ200とのBluetooth接続処理を開始する。
なお、近距離無線通信部106の通信可能範囲内にアドバタイズパケットを送信中のデジタルカメラ200が複数存在する場合がある。そのため、制御部101は、第1のデジタルカメラ200から第1のアドバタイズパケットを受信した後も、S602以降の処理と並行して、アドバタイズパケットの待ち受けを継続する。制御部101は、第2のデジタルカメラ200から送信された第2のアドバタイズパケットを発見した場合、第2のアドバタイズパケットを受信し、第2のアドバタイズパケットについてもS602以降の処理を実行する。従って、制御部101は、複数のアドバタイズパケットを受信した場合、それぞれのアドバタイズパケットについて別個にS602以降の処理を実行する。
S603で、制御部101は、S601において受信したアドバタイズパケットの内容を確認し、デジタルカメラ200がペアリングモードであるか否かを判定する。デジタルカメラ200がペアリングモードでないと制御部101が判定した場合、処理はS604に進み、デジタルカメラ200がペアリングモードであると制御部101が判定した場合、処理はS610に進む。
S604で、制御部101は、デジタルカメラ200と既にペアリング済みであるか否かを判定する。ペアリング済みであると制御部101が判定した場合、処理はS605に進み、そうでない場合、処理はS609に進む。
S605で、制御部101は、デジタルカメラ200とのBluetooth接続を確立する。また、制御部101は、他のデジタルカメラ200のためのアドバタイズパケットの待ち受けを中止する。また、制御部101は、他のデジタルカメラ200から受信したアドバタイズパケットについての処理を並行して実行中の場合、この処理を中止する。
S606で、制御部101は、押下されたボタンに応じた操作要求をデジタルカメラ200へ送信する。S607で、制御部101は、デジタルカメラ200から動作完了通知を受信する。S608で、制御部101は、Bluetooth接続を切断する。例えば、ユーザがAFボタン112を押下した場合、制御部101は、Bluetooth通信でAF要求を送信し、デジタルカメラ200はAF動作を行う。デジタルカメラ200は、AF動作が完了すると、Bluetooth通信で合焦完了を示す動作完了通知を送信する。制御部101は、この動作完了通知を受信すると、Bluetooth接続を切断する。Bluetooth接続の切断後は、デジタルカメラ200はリモート操作モードとして動作しアドバタイズパケットを送信し続ける。従って、ユーザがリモコン100のボタンを再度押下すると、図6のフローチャートに従って再度リモート操作が行われる。
S609で、制御部101は、Bluetooth接続処理を中止する。
S610で、制御部101は、操作部104のボタンが押されているか否かを判定する。ボタンが押されていると制御部101が判定した場合、処理はS611に進み、そうでない場合、処理はS609に進む。
S611で、制御部101は、Wideボタン113とTeleボタン114の両方が押されているか否かを判定する。Wideボタン113とTeleボタン114の両方が押されていると制御部101が判定した場合、処理はS612に進み、そうでない場合、処理はS615に進む。
S612で、制御部101は、経過した時間をカウントアップする。カウントアップされた時間は、Wideボタン113とTeleボタン114の両方が押されてから経過した時間に対応する。
S613で、制御部101は、Wideボタン113とTeleボタン114の両方が押されてから所定時間(以下、3秒とする)経過したか否かを判定する。3秒経過したと制御部101が判定した場合、処理はS614に進み、そうでない場合、処理はS610に進む。
S614で、制御部101は、デジタルカメラ200とのペアリングを実行する。従って、Wideボタン113とTeleボタン114の両方が3秒継続して押された場合、ペアリングが実行される。また、制御部101は、他のデジタルカメラ200のためのアドバタイズパケットの待ち受けを中止する。また、制御部101は、他のデジタルカメラ200から受信したアドバタイズパケットについての処理を並行して実行中の場合、この処理を中止する。このように、制御部101は、反対の動作に対応付けられた2つのボタンが共に操作中であることが検出され、その状態が所定時間継続した場合に、デジタルカメラ200とのペアリングを実行するように構成されている。Wideボタン113とTeleボタン114は、デジタルカメラ200のズームレンズをWide側又はTele側に駆動させるという反対の動作に対応するため、ユーザが意図せず同時に押してしまう可能性が低く、誤操作が起こりにくい。また、ユーザは、各々のボタンに個別に対応付けられた動作を知っていれば、反対の動作に対応付けられたボタンの組み合わせを容易に認識することができるので、ペアリング専用のボタンが存在しなくても、容易にペアリングを実行することができる。
S615で、制御部101は、S612においてカウントアップされた時間をリセットする。
なお、本実施形態において、S611の判定対象のボタンの組み合わせは、Wideボタン113とTeleボタン114に限定されない。より一般化すると、S611で、制御部101は、反対の動作に対応付けられた2つのボタンが押されているか否かを判定する。図7を参照して、具体例を説明する。図7は、リモコン100の操作部材の他の例を示す図である。図7において、図1(b)と同一又は同様の構成要素には同一の符号を付す。図7の操作部材は、画像戻りボタン115と画像送りボタン116を含む。デジタルカメラ200が表示部206に画像を表示可能なように構成され、記録媒体210に所定の順序(例えば、撮影順)に関連付けられた複数の画像が記録されており、表示部206に画像が表示されている状態を考える。デジタルカメラ200がリモート操作モードの場合、ユーザが画像送りボタン116を押下すると、制御部101はデジタルカメラ200に画像送り要求を送信し、デジタルカメラ200は次の画像を表示する。また、ユーザが画像戻りボタン115を押下すると、制御部101はデジタルカメラ200に画像戻り要求を送信し、デジタルカメラ200は前の画像を表示する。一方、デジタルカメラ200がペアリングモードの場合、ユーザが画像戻りボタン115と画像送りボタン116の両方を押すと、制御部101はデジタルカメラ200とのペアリングを実行する。この場合、図6のS611において、制御部101は、画像戻りボタン115と画像送りボタン116の両方が押されているか否かを判定する。画像戻りボタン115と画像送りボタン116は、デジタルカメラ200に表示している画像の前の画像又は次の画像を表示するという反対の動作に対応付けられているため、ユーザが意図せず同時に押してしまう可能性が低く、誤操作が起こりにくい。また、ユーザは、各々のボタンに個別に対応付けられた動作を知っていれば、反対の動作に対応付けられたボタンの組み合わせを容易に認識することができるので、ペアリング専用のボタンが存在しなくても、容易にペアリングを実行することができる。
また、リモコン100の操作部材の数は、図1(b)及び図7に示すように3以上であってもよいし、例えばWideボタン113及びTeleボタン114の2つだけであってもよい。
以上説明したように、第1の実施形態によれば、リモコン100は、反対の動作に対応付けられた2つのボタンが押された場合に、デジタルカメラ200とのペアリングを実行する。従って、リモコン100にペアリング専用のボタンを設けなくてもペアリングを実行可能である。また、ユーザが反対の動作に対応付けられた2つのボタンを意図せず押してしまう可能性は低いため、意図せずペアリングを実行してしまう可能性が減る。また、ユーザは、どのボタンを押せばペアリングを実行できるのかを容易に認識できる。
[その他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100…リモコン、101…制御部、102…不揮発性メモリ、103…作業用メモリ、104…操作部、105…表示部、106…近距離無線通信部

Claims (10)

  1. 通信装置であって、
    各々が異なる動作に対応付けられた複数の操作部材であって、第1の動作に対応付けられた第1の操作部材と、前記第1の動作と反対の第2の動作に対応付けられた第2の操作部材と、を含む複数の操作部材と、
    外部通信装置と無線通信を行う通信手段と、
    前記複数の操作部材の操作状態を検出する検出手段と、
    前記第1の操作部材及び前記第2の操作部材が共に操作中であることが検出された場合に、前記通信手段を介して、前記通信装置と前記外部通信装置とを関連付けるペアリングを実行するペアリング手段と、
    前記外部通信装置との前記ペアリングが完了した後に前記複数の操作部材のうちのいずれかの操作部材が操作されたことが検出された場合に、当該操作された操作部材に対応付けられた動作の実行を指示する制御情報を、前記通信手段を介して前記外部通信装置へ送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする通信装置。
  2. 前記ペアリング手段は、前記外部通信装置の動作モードが前記ペアリングを実行可能なペアリングモードである場合に、前記ペアリングを実行する
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記送信手段は、前記外部通信装置の動作モードが前記制御情報に基づく動作を実行可能なリモート操作モードである場合に、前記制御情報を送信する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
  4. 前記外部通信装置がブロードキャストしたブロードキャスト情報を、前記通信手段を介して受信する受信手段と、
    前記ブロードキャスト情報に基づいて前記外部通信装置の動作モードを判定する判定手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項2又は3に記載の通信装置。
  5. 前記通信手段は、Bluetooth規格に準拠している
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の通信装置。
  6. 前記外部通信装置は、ズームレンズを備える撮像装置であり、
    前記第1の動作は、前記ズームレンズをWide側に駆動する動作であり、
    前記第2の動作は、前記ズームレンズをTele側に駆動する動作である
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の通信装置。
  7. 前記外部通信装置は、所定の順序に関連付けられた複数の画像のうちの1つを表示可能な装置であり、
    前記第1の動作は、前記所定の順序における次の画像を表示する動作であり、
    前記第2の動作は、前記所定の順序における前の画像を表示する動作である
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の通信装置。
  8. 前記複数の操作部材は、3以上の操作部材を含む
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の通信装置。
  9. 通信装置が実行する制御方法であって、
    前記通信装置は、
    各々が異なる動作に対応付けられた複数の操作部材であって、第1の動作に対応付けられた第1の操作部材と、前記第1の動作と反対の第2の動作に対応付けられた第2の操作部材と、を含む複数の操作部材と、
    外部通信装置と無線通信を行う通信手段と、
    を備え、
    前記制御方法は、
    前記複数の操作部材の操作状態を検出する検出工程と、
    前記第1の操作部材及び前記第2の操作部材が共に操作中であることが検出された場合に、前記通信手段を介して、前記通信装置と前記外部通信装置とを関連付けるペアリングを実行するペアリング工程と、
    前記外部通信装置との前記ペアリングが完了した後に前記複数の操作部材のうちのいずれかの操作部材が操作されたことが検出された場合に、当該操作された操作部材に対応付けられた動作の実行を指示する制御情報を、前記通信手段を介して前記外部通信装置へ送信する送信工程と、
    を備えることを特徴とする制御方法。
  10. コンピュータを、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の通信装置の、通信手段を除く各手段として機能させるためのプログラム。
JP2016226269A 2016-11-21 2016-11-21 リモコン、制御方法、及びプログラム Active JP6730915B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016226269A JP6730915B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 リモコン、制御方法、及びプログラム
US15/814,077 US10411761B2 (en) 2016-11-21 2017-11-15 Communication apparatus capable of communicating with external apparatus, control method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016226269A JP6730915B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 リモコン、制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018085577A true JP2018085577A (ja) 2018-05-31
JP2018085577A5 JP2018085577A5 (ja) 2019-12-19
JP6730915B2 JP6730915B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=62147307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016226269A Active JP6730915B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 リモコン、制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10411761B2 (ja)
JP (1) JP6730915B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102397886B1 (ko) * 2017-12-06 2022-05-13 삼성전자주식회사 전자 장치, 사용자 단말 장치 및 그 제어 방법

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003289464A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Yamaha Corp カメラ装置
JP2004521551A (ja) * 2001-03-30 2004-07-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 遠隔カメラ制御装置
JP2006180140A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Olympus Corp デジタルカメラ
JP2007013768A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置
JP2008109590A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Olympus Corp 撮像システム及び撮像機器の認証方法
JP2009132493A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toyo Koken Kk 荷役装置
JP2010081425A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Panasonic Corp 制御装置およびペアリング方法
US20120001844A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Donna Marie Auguste Remote Control Systems and Methods for Activating Buttons of Digital Electronic Display Devices
JP2014003579A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Movon Corp スマート端末機カメラリモコン
JP2015005889A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮影条件設定方法、及びプログラム
JP2016122952A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 キヤノン株式会社 デジタルカメラと携帯電話の接続方法
JP2018061208A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、プログラムならびに撮像システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166511A (ja) 2005-12-16 2007-06-28 Toshiba Corp リモコン装置及び情報再生装置
JP2009201010A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Seiko Epson Corp プロジェクタシステム、プロジェクタ及びリモートコントローラ
US9730257B2 (en) * 2013-11-06 2017-08-08 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for establishing device-to-device connection in wireless communication system

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004521551A (ja) * 2001-03-30 2004-07-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 遠隔カメラ制御装置
JP2003289464A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Yamaha Corp カメラ装置
JP2006180140A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Olympus Corp デジタルカメラ
JP2007013768A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置
JP2008109590A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Olympus Corp 撮像システム及び撮像機器の認証方法
JP2009132493A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toyo Koken Kk 荷役装置
JP2010081425A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Panasonic Corp 制御装置およびペアリング方法
US20120001844A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Donna Marie Auguste Remote Control Systems and Methods for Activating Buttons of Digital Electronic Display Devices
JP2014003579A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Movon Corp スマート端末機カメラリモコン
JP2015005889A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮影条件設定方法、及びプログラム
JP2016122952A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 キヤノン株式会社 デジタルカメラと携帯電話の接続方法
JP2018061208A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、プログラムならびに撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6730915B2 (ja) 2020-07-29
US20180145729A1 (en) 2018-05-24
US10411761B2 (en) 2019-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9635235B2 (en) Communication apparatus and control method thereof
CN107800955B (zh) 通信装置、通信装置的控制方法和存储介质
US20190327406A1 (en) Electronic apparatus and method for controlling same
US10397870B2 (en) Electronic device that performs indication on a display when a wireless connection with an external device is disconnected
US10298998B2 (en) Communication apparatus and control method thereof, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6656070B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラムならびにシステム
JP2018136702A (ja) 通信装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP6730915B2 (ja) リモコン、制御方法、及びプログラム
JP6700984B2 (ja) 通信装置およびその制御方法、プログラム
JP6559018B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム
JP6618303B2 (ja) 制御装置、通信システム、制御装置の制御方法、及びプログラム
JP6869656B2 (ja) 送信装置、受信装置、及び、通信システム
JP6991734B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法およびプログラム
WO2023074132A1 (ja) 無線通信装置およびその制御方法
JP2007221686A (ja) 無線通信可能な撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP6478615B2 (ja) 通信装置、その制御方法およびプログラム
JP6783640B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP6362457B2 (ja) 外部装置、通信装置およびそれらの制御方法、システム、並びにプログラム
JP2018191135A (ja) 撮像装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2017038280A (ja) 通信装置、撮像装置およびそれらの制御方法、システム、並びにプログラム
JP2017216640A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び、プログラム
JP5921230B2 (ja) 撮影装置、その制御方法、プログラム
JP2019004390A (ja) 撮像装置、通信装置、制御方法、及び、プログラム
JP2010273153A (ja) 撮像装置、電子機器
JP2019193213A (ja) 通信装置、その制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191101

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191101

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200703

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6730915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151