JP2018083838A - 6−(5−ヒドロキシ−1h−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド誘導体およびphd阻害剤としてのそれらの使用 - Google Patents

6−(5−ヒドロキシ−1h−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド誘導体およびphd阻害剤としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018083838A
JP2018083838A JP2018009987A JP2018009987A JP2018083838A JP 2018083838 A JP2018083838 A JP 2018083838A JP 2018009987 A JP2018009987 A JP 2018009987A JP 2018009987 A JP2018009987 A JP 2018009987A JP 2018083838 A JP2018083838 A JP 2018083838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
pyrazol
carbonyl
pyridin
title compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018009987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6462911B2 (ja
Inventor
ブラウン、ジェイソン、ダブリュー.
W Brown Jason
デイヴィス、メリンダ
Davis Melinda
イヴェタック、アンソニー
Ivetac Anthony
ジョーンズ、ベンジャミン
Benjamin Jones
キルヤノフ、アンドレ、エー.
A Kiryanov Andre
キューラー、ジョン
Kuehler Jon
ラニア、マリオン
Lanier Marion
ミウラ、ジョアンヌ
Miura Joanne
マーフィー、ショーン
Murphy Sean
ワン、シャオルン
Xiaolun Wang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Publication of JP2018083838A publication Critical patent/JP2018083838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6462911B2 publication Critical patent/JP6462911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】HIFプロリルヒドロキシラーゼ(PHD)酵素活性を低下させ、それによって低酸素誘導因子(HIF)の安定性及び/又は活性及び/又はレベルを増大させる能力のある新規化合物、及び該化合物を含有する組成物の提供。【解決手段】下記式で表されるニコチンアミド誘導体。該化合物は、PHD阻害剤、その医薬組成物、及びHIFと関係する病状を治療する方法において有用である。(R3はH、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、ハロゲン、アルキル等;R4はH、シアノ、ハロゲン、メチル、エチル、トリフルオロメチル等;R5は置換/非置のフェニル、ピリドニル等;R8はH、ハロゲン、アルキル等;R9はH、F1〜3で置換アルキル又はシクロアルキル;q及びsは各々独立に0〜2の整数)【選択図】なし

Description

本発明は、医薬品化学、薬理学、および医学に関する。
本発明は、HIFプロリルヒドロキシラーゼ(PHD)酵素活性を低下させ、それによ
って低酸素誘導因子(HIF)の安定性および/または活性および/またはレベルを増大
させる能力のある、新しい化合物、方法、および組成物に関する。
HIFは、細胞酸素濃度の変化に応えて、遺伝子発現の変化を媒介する。HIFは、酸
素によって制御されるサブユニット(HIF−α)、および構成的に発現されるサブユニ
ット(HIF−β)を有する、ヘテロ二量体である。十分な酸素がある細胞中では、HI
F−αは、プロピルヒドロキシラーゼ(PHD)によって保存的プロリン残基でヒドロキ
シル化され、迅速に分解される。プロリルヒドロキシラーゼ、PHDには、いくつかのイ
ソ型があり、酸素センサーとして機能して、細胞中の酸素含有量に応えた細胞代謝の調節
において機能する。酸素センシングにおけるPHDの中心的役割のために、PHD阻害剤
は、虚血事象などの心臓血管疾患、貧血などの血液疾患、肺障害、脳障害、および腎臓障
害の治療において有用である。
PHD阻害剤である化合物を用いる、このような病状および本明細書に記載されるその
他の病状の治療法に対する必要性がある。本発明は、PHD阻害剤を提供する。
特定のカルパイン阻害剤は国際公開第2008/080969号パンフレットに記載さ
れ、リポキシゲナーゼ阻害剤は米国特許第4698344号明細書で開示され、micr
oicidal活性は米国特許第4663327号明細書で開示され、MtSK阻害剤は
国際公開第2007/020426号パンフレットで開示され、PHD阻害剤は米国特許
出願公開第2010/035906号明細書および米国特許出願公開第2010/009
3803号明細書に記載される。
本発明は、式I
(式中、
は、任意選択的に置換されたC1〜6アルキル、任意選択的に置換されたC3〜8
クロアルキル、および任意選択的に置換されたC3〜6ヘテロシクリルからなる群から選
択され;
は、水素、C3〜8シクロアルキル、および任意選択的に置換されたC1〜4アルキ
ルからなる群から選択され;
または
およびRは、それらが付着する窒素と一緒になって、N、O、およびS群から独立
して選択される1または2個の追加的な環状ヘテロ原子を任意選択的に有する4〜12員
飽和環を形成し、いずれかの環炭素原子上で、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C
〜12置換アミノ、任意選択的に置換されたC3〜6ヘテロシクリル、C1〜9アミド、
任意選択的に置換されたC1〜6アルキル、およびC1〜4アルコキシからなる群から独
立して選択される1〜5個の置換基で任意選択的に置換され、いずれかの追加的な環窒素
上で、水素、任意選択的に置換されたC3〜8シクロアルキル、および任意選択的に置換
されたC1〜6アルキルからなる群から独立して選択される置換基で置換され;
は、それぞれ水素、ヒドロキシル、アミノ、C1〜8アルキルアミノ、シアノ、ハロ
、任意選択的に置換されたC1〜6アルキル、およびC1〜4アルコキシからなる群から
独立して選択され;
は、水素、シアノ、ハロ、メチル、エチル、メトキシ、およびトリフルオロメチルか
らなる群から選択され;
は、
(式中、
Gは炭素であり;
AはN、O、S、CR、およびNRからなる群から選択され;
EはN、O、S、およびCRからなる群から選択され;
ただしAおよびEの1つだけがOまたはSであり得て;
またはGはNで、AおよびEはCRであり;
またはGおよびAはNで、EはCRであり;
またはG、A、およびEはNである)からなる群から選択され;
はそれぞれ、水素、シアノ、ハロ、C3〜8シクロアルキル、任意選択的に置換され
たC1〜6アルキル、C1〜4アルコキシ、およびトリフルオロメチルからなる群から独
立して選択され;
はシアノおよびシアノメチルからなる群から選択される)
の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明は、式Iの化合物またはその薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能な賦形
剤とを含んでなる医薬組成物もまた、提供する。
本発明の化合物はPHD阻害剤であり、これらは、心臓血管疾患をはじめとする、HI
Fと関係する病状を治療するために有用である。したがって本発明は、薬剤製造のための
使用をはじめとする、本発明の化合物の薬剤としての使用を提供する。本発明は、本発明
の化合物の有効量をそれを必要とする患者に投与するステップを含んでなる、HIFと関
係する病状を治療する方法もまた提供する。
本発明は、PHD阻害剤およびそれらの中間体を製造する方法もまた提供する。
「C1〜3アルキル」という用語は、1〜3個の炭素原子の直鎖または分枝アルキル鎖
を指す。
「C1〜4アルキル」という用語は、1〜4個の炭素原子の直鎖または分枝アルキル鎖
を指す。
「任意選択的に置換されたC1〜4アルキル」という用語は、任意選択的に置換された
1〜4アルコキシ、C1〜4チオアルコキシ、C1〜9アミド、C1〜7アミド、アミ
ノ、C1〜8アルキルアミノ、C1〜5オキシカルボニル、C1〜5カルボニルオキシ、
1〜8スルホニル、シアノ、任意選択的に置換されたC3〜8シクロアルキル、C3〜
シクロアルコキシ、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、オキソ、任意選択的に置換されたC
〜6ヘテロシクリル、任意選択的に置換されたC1〜10ヘテロアリール、および任意選
択的に置換されたC5〜10アリールからなる群から独立して選択される1〜6個の置換
基で、任意選択的に置換されたC1〜4アルキルを指す。
より具体的には、「任意選択的に置換されたC1〜4アルキル」は、C1〜4アルコキ
シ、C1〜9アミド、アミノ、C1〜8アルキルアミノ、C1〜5オキシカルボニル、シ
アノ、C3〜8シクロアルキル、ハロ、ヒドロキシ、いずれかの環窒素上でC1〜4アル
キルで任意選択的に置換されたC3〜6ヘテロシクリル、C1〜10ヘテロアリール、お
よび任意選択的に置換されたフェニルからなる群から独立して選択される1〜6個の置換
基で、任意選択的に置換されたC1〜4アルキルを指す。
なおもより具体的には、「任意選択的に置換されたC1〜4アルキル」は、C1〜4
ルコキシ、シアノ、C3〜8シクロアルキル、ハロ、ヒドロキシ、いずれかの環窒素上で
1〜4アルキルで任意選択的に置換されたC3〜6ヘテロシクリル、および任意選択的
に置換されたフェニルからなる群から独立して選択される1〜6個の置換基で、任意選択
的に置換されたC1〜4アルキルを指す。
「C1〜6アルキル」という用語は、1〜6個の炭素原子の直鎖または分枝アルキル鎖
を指す。
「任意選択的に置換されたC1〜6アルキル」という用語は、アミノ、C1〜8アルキ
ルアミノ、任意選択的に置換されたC1〜4アルコキシ、C1〜4チオアルコキシ、C
〜9アミド、C1〜7アミド、C1〜5オキシカルボニル、C1〜5カルボニルオキシ、
1〜8スルホニル、シアノ、任意選択的に置換されたC3〜8シクロアルキル、ハロ、
ヒドロキシ、オキソ、任意選択的に置換されたC1〜10ヘテロアリール、任意選択的に
置換されたC3〜6ヘテロシクリル、および任意選択的に置換されたC5〜10アリール
からなる群から独立して選択される1〜7個の置換基で、任意選択的に置換されたC1〜
アルキルを指す。
より具体的には、「任意選択的に置換されたC1〜6アルキル」は、C1〜4アルコキ
シ、C1〜9アミド、アミノ、C1〜8アルキルアミノ、C1〜5オキシカルボニル、シ
アノ、C3〜8シクロアルキル、ハロ、ヒドロキシ、いずれかの環窒素上でC1〜4アル
キルで任意選択的に置換されたC3〜6ヘテロシクリル、C1〜10ヘテロアリール、お
よび任意選択的に置換されたフェニルからなる群から独立して選択される1〜7個の置換
基で、任意選択的に置換されたC1〜6アルキルを指す。
なおもより具体的には、「任意選択的に置換されたC1〜6アルキル」は、C1〜4
ルコキシ、シアノ、C3〜8シクロアルキル、ハロ、ヒドロキシ、いずれかの環窒素上で
1〜4アルキルで任意選択的に置換されたC3〜6ヘテロシクリル、および任意選択的
に置換されたフェニルからなる群から独立して選択される1〜7個の置換基で、任意選択
的に置換されたC1〜6アルキルを指す。
「C1〜8スルホニル」という用語は、C1〜6アルキル基、C3〜8シクロアルキル
、または任意選択的に置換されたフェニルに結合した、スルホニルを指す。
「C1〜2アルコキシ」という用語は、酸素原子を介して付着するメチルおよびエチル
である、C1〜2アルキルを指す。
「C1〜4アルコキシ」という用語は、酸素原子を介して付着するC1〜4アルキルを
指す。
「任意選択的に置換されたC1〜4アルコキシ」という用語は、C1〜4アルコキシ、
1〜9アミド、C1〜5オキシカルボニル、シアノ、任意選択的に置換されたC3〜8
シクロアルキル、ハロ、ヒドロキシ、任意選択的に置換されたC1〜10ヘテロアリール
、および任意選択的に置換されたC5〜10アリールからなる群から独立して選択される
1〜6個の置換基で、任意選択的に置換されたC1〜4アルコキシを指す。任意選択の置
換基が、C1〜4アルコキシまたはヒドロキシである場合、置換基はアルコキシ付着点に
ついて通常αでないと理解される一方で、「任意選択的に置換されたC1〜4アルコキシ
」という用語は、安定部分を含み、具体的には、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメト
キシ、およびフルオロメトキシを含む。
より具体的には、「任意選択的に置換されたC1〜4アルコキシ」は、C1〜4アルコ
キシ、シアノ、C3〜8シクロアルキル、ハロ、ヒドロキシ、および任意選択的に置換さ
れたフェニルからなる群から独立して選択される1〜6個の置換基で、任意選択的に置換
されたC1〜4アルコキシを指す。なおもより具体的には、「任意選択的に置換されたC
1〜4アルコキシ」は、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、およびフルオロメ
トキシを指す。
「C1〜9アミド」という用語は、−C(O)NR基を指し、その中ではR
、水素およびC1〜4アルキルからなる群から選択され、Rが、水素、C1〜3アルキ
ル、および任意選択的に置換されたフェニルからなる群から選択される。
「C1〜7アミド」という用語は、−NHC(O)R基を指し、その中ではRが、
水素、C1〜6アルキル、および任意選択的に置換されたフェニルからなる群から選択さ
れる。
「C1〜5カルバモイル」という用語は、末端C1〜4アルキルで置換された、Oまた
はN結合カルバメートを指す。
「C1〜5ウレイド」という用語は、C1〜4アルキルで任意選択的に置換された尿素
を指す。
「C1〜8アルキルアミノ」という用語は、−NR基を指し、その中ではR
1〜4アルキルであり、Rが水素およびC1〜4アルキルからなる群から選択される
「C5〜10アリール」という用語は、5〜10個の炭素原子を有してシクロペンティ
ルジエニル、フェニル、およびナフチルを含む、単環および多環不飽和共役結合炭化水素
を指す。
より具体的には、「C5〜10アリール」は、フェニルを指す。
「任意選択的に置換されたC5〜10アリール」という用語は、任意選択的に置換され
たC1〜4アルキル、任意選択的に置換されたC1〜4アルコキシ、C1〜4チオアルコ
キシ、アミノ、C1〜8アルキルアミノ、C1〜9アミド、C1〜7アミド、C1〜5
キシカルボニル、C1〜5カルボニルオキシ、C1〜8スルホニル、C1〜5カルバモイ
ル、C1〜6スルホニルアミド、アミノスルホニル、C1〜10アミノスルホニル、C
〜5ウレイド、シアノ、ハロ、およびヒドロキシルからなる群から独立して選択される5
〜10個の置換基で、任意選択的に置換されたC5〜10アリールを指す。
より具体的には、「任意選択的に置換されたC5〜10アリール」は、C1〜4アルキ
ル、C1〜4アルコキシ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、トリフルオロメチル、お
よびトリフルオロメトキシからなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で、任意
選択的に置換されたC5〜10アリールを指す。
なおもより具体的には、「任意選択的に置換されたC5〜10アリール」は、C1〜4
アルキル、C1〜4アルコキシ、シアノ、ハロ、トリフルオロメチル、およびトリフルオ
ロメトキシからなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で、任意選択的に置換さ
れたフェニルを指す。
「C1〜5オキシカルボニル」という用語は、オキシカルボニル基(−COH)およ
びそれらのC1〜4アルキルエステルを指す。
「C1〜5カルボニルオキシ」という用語は、カルボニルオキシ基(−OCR)を
指し、その中ではRが、水素と、例えばアセトキシなどのC1〜4アルキルとからなる
群から選択される。
「C3〜8シクロアルキル」という用語は、3〜8炭素原子の単環または二環の飽和ま
たは部分(完全でない)不飽和アルキル環を指し、シクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチル、シクロヘキシルなどを含む。用語は、ベンゾ縮合シクロペンチルおよびシク
ロヘキシルを含むものと理解される。
「任意選択的に置換されたC3〜8シクロアルキル」という用語は、任意選択的に置換
されたC1〜4アルキル、任意選択的に置換されたC1〜4アルコキシ、C1〜9アミド
、C1〜7アミド、アミノ、C1〜8アルキルアミノ、C1〜5オキシカルボニル、シア
ノ、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルコキシ、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、
オキソ、任意選択的に置換されたC1〜10ヘテロアリール、および任意選択的に置換さ
れたフェニルからなる群から独立して選択される1〜6個の置換基で、任意選択的に置換
されたC3〜8シクロアルキルを指す。
より具体的には、「任意選択的に置換されたC3〜8シクロアルキル」は、C1〜4
ルコキシ、ハロ、ヒドロキシ、そしてC1〜4アルコキシ、ハロ、およびヒドロキシで任
意選択的に置換されたC1〜4アルキルからなる群から独立して選択される1〜3個の置
換基で、任意選択的に置換されたC3〜8シクロアルキルを指す。
「C3〜8シクロアルコキシ」という用語は、酸素を介して付着するC3〜8シクロア
ルキルを指す。
「ハロゲン」および「ハロ」という用語は、クロロ、フルオロ、ブロモまたはヨード原
子を指す。
「C3〜6ヘテロシクリル」という用語は、3〜6個の炭素と、窒素、酸素、およびイ
オウからなる群から選択される1つまたは2つのヘテロ原子とを有する、4〜8員の単環
または二環の飽和または部分(完全でない)不飽和環を指し、環は、任意選択的にカルボ
ニルを含み、ラクタムまたはラクトンを形成する。イオウが含まれる場合、イオウは、−
S−、−SO−、および−SO−のいずれであってもよいものと理解される。用語は、
スピロ縮合二環システムもまた含むものと理解される。例えば、これに制限されないが、
用語は、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チ
オモルホリニル、オキセタニル、ジオキソラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロ
チオピラニル、テトラヒドロフリル、ヘキサヒドロピリミジニル、テトラヒドロピリミジ
ニル、ジヒドロイミダゾリルなどを含む。C3〜6ヘテロシクリルは、環炭素または環窒
素原子を介して、置換基として付着し得るものと理解される。
より具体的には、「C3〜6ヘテロシクリル」は、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペ
リジニル、ピペラジニル、モルホリニル、オキセタニル、テトラヒドロピラニル、テトラ
ヒドロチオピラニル、およびテトラヒドロフリルからなる群から選択される。
「任意選択的に置換されたC3〜6ヘテロシクリル」という用語は、環炭素上で、任意
選択的に置換されたC1〜4アルキル、任意選択的に置換されたC1〜4アルコキシ、C
1〜9アミド、C1〜7アミド、アミノ、C1〜8アルキルアミノ、C1〜5オキシカル
ボニル、シアノ、任意選択的に置換されたC3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアル
コキシ、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、オキソ、および任意選択的に置換されたフェニルか
らなる群から独立して選択される1〜4個の置換基で、任意選択的に置換され、いずれか
の環窒素上で、任意選択的に置換されたC1〜4アルキル、C3〜8シクロアルキル、任
意選択的に置換されたC3〜6ヘテロシクリル、任意選択的に置換されたC1〜10ヘテ
ロアリール、および任意選択的に置換されたフェニルからなる群から独立して選択される
置換基で、任意選択的に置換された、C3〜6ヘテロシクリルを指す。
より具体的には、「任意選択的に置換されたC3〜6ヘテロシクリル」は、環炭素上で
、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ハロ、およびヒドロキシからなる群から独立
して選択される1〜4個の置換基で、任意選択的に置換され、いずれかの環状窒素上で、
1〜4アルキルで、任意選択的に置換された、C3〜6ヘテロシクリルを指す。
「C1〜10ヘテロアリール」という用語は、1〜10個の炭素原子と、窒素、酸素、
およびイオウからなる群から選択される典型的に1〜4個である1つまたは複数のヘテロ
原子とがある、5〜13員の単環または多環完全不飽和環または環系を指す。例えば、こ
れに制限されないが、用語は、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、イソチアゾ
リル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリ
ル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジル、
ピリミジル、アゼピニル、ジアゼピニル、ベンゾアゼピニル、ベンゾジアゼピニル、ベン
ゾフリル、ベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾ
イソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾオキサゾリ
ル、ベンゾピラジニル、ベンゾピラゾリル、イミダゾピリジル、ピラゾロピリジル、ピロ
ロピリジル、キナゾリル、チエノピリジル、イミダゾピリジル、キノリル、イソキノリル
ベンゾチアゾリルなどを含む。C1〜10ヘテロアリールは、例えば、ピロリル、インド
リル、イミダゾリル、ピラゾリル、アゼピニル、トリアゾリル、ピラジニルなどについて
、このような付着様式が利用可能であれば、環炭素または環窒素原子を介して、置換基と
して付着し得るものと理解される。
より具体的には、「C1〜10ヘテロアリール」は、フリル、チエニル、ピロリル、イ
ミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリジル、および
ピリミジルからなる群から選択される。
「任意選択的に置換されたC1〜10ヘテロアリール」という用語は、炭素上で、アミ
ノ、C1〜8アルキルアミノ、C1〜9アミド、C1〜7アミド、C1〜5カルバモイル
、C1〜6スルホニルアミド、アミノスルホニル、C1〜10アミノスルホニル、C1〜
ウレイド、任意選択的に置換されたC1〜4アルキル、任意選択的に置換されたC1〜
アルコキシ、シアノ、ハロ、ヒドロキシル、オキソ、ニトロ、C1〜5カルボニルオキ
シ、C1〜5オキシカルボニル、およびC1〜8スルホニルからなる群から独立して選択
される1〜5個の置換基で、任意選択的に置換され、各窒素上で、任意選択的に置換され
たC1〜4アルキル、C1〜8スルホニル、任意選択的に置換されたC3〜6ヘテロシク
リル、および任意選択的に置換されたフェニルからなる群から独立して選択される置換基
で、任意選択的に置換された、C1〜10ヘテロアリールを指す。
より具体的には、「任意選択的に置換されたC1〜10ヘテロアリール」は、炭素上で
、アミノ、C1〜8アルキルアミノ、C1〜9アミド、C1〜4アルキル、C1〜4アル
コキシ、シアノ、ハロ、ヒドロキシル、オキソ、トリフルオロメチル、およびトリフルオ
ロメトキシからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で、任意選択的に置換さ
れ、環窒素上で、C1〜4アルキルで、任意選択的に置換された、C1〜10ヘテロアリ
ールを指す。
なおもより具体的には、「任意選択的に置換されたC1〜10ヘテロアリール」は、C
1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、シアノ、ハロ、トリフルオロメチル、およびトリ
フルオロメトキシからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で、それぞれ任意
選択的に置換され、環窒素上でメチルで任意選択的に置換された、フリル、チエニル、ピ
ロリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ジアゾリル、ピリジル
、ピリミジル、およびトリアゾリルからなる群から選択されるC1〜10ヘテロアリール
を指す。
「オキソ」という用語は、それが付着する炭素と二重結合して、ケトンまたはアルデヒ
ドのカルボニルを形成する酸素原子を指す。例えば、プリドン遊離基が、オキソ置換C
〜10ヘテロアリールとして、検討される。
「任意選択的に置換されたフェニル」という用語は、C1〜4アルキル、C1〜4アル
コキシ、C1〜9アミド、アミノ、C1〜8アルキルアミノ、C1〜5オキシカルボニル
、シアノ、ハロ、ヒドロキシル、ニトロ、C1〜8スルホニル、およびトリフルオロメチ
ルからなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で、任意選択的に置換されたフェ
ニル基を指す。
より具体的には、「任意選択的に置換されたフェニル」は、C1〜4アルキル、C1〜
アルコキシ、C1〜9アミノ、C1〜8アルキルアミノ、C1〜5オキシカルボニル、
シアノ、ハロ、ヒドロキシル、ニトロ、およびトリフルオロメチルからなる群から独立し
て選択される1〜5個の置換基で、任意選択的に置換されたフェニル基を指す。
「C1〜6スルホニルアミド」という用語は、−NHS(O)−R基を指し、式中
、Rは、C1〜6アルキルおよび任意選択的に置換されたフェニルからなる群から選択
される。
「アミノスルホニル」という用語は、−S(O)NHを指す。
「C1〜10アミノスルホニル」という用語は、−S(O)NR基を指し、式
中、Rは、水素およびC1〜4アルキルからなる群から選択され、Rは、C1〜4
ルキル、および任意選択的に置換されたフェニルからなる群から選択される。
「C1〜12置換アミノ」という用語は、−NR基を指し、その中でRは、水
素および任意選択的に置換されたC1〜4アルキルからなる群から選択され;Rは、任
意選択的に置換されたC1〜4アルキル、およびC3〜8シクロアルキルからなる群から
選択される。
「C1〜4チオアルコキシ」という用語は、イオウ原子を介して付着するC1〜4アル
キルを指す。
「薬学的に許容可能な塩」という用語は、薬学的に許容可能な有機酸および塩基または
無機酸および塩基の塩を指す。このような塩は、当該技術分野で周知であり、Journ
al of Pharmaceutical Science,66,2−19(197
7)に記載されるものが挙げられる。一例は、塩酸塩である。
「任意選択的に置換された」で使用される場合をはじめとする「置換」という用語は、
基の1つまたは複数の水素遊離基が、非水素遊離基(置換基)で置換されていることを指
す。置換基は、各置換位置において同一であっても、または異なってもよいものと理解さ
れる。本発明によって想定される基および置換基の組み合わせは、安定しているまたは化
学的に実現可能なものである。
「安定している」という用語は、それらの製造を可能にする条件に曝された場合に、実
質的に変性しない化合物を指す。非限定的な一例では、安定している化合物または化学的
に実現可能な化合物は、およそ1週間にわたり、水分またはその他の化学的反応条件の不
在下で、40℃以下の温度に保持された場合に、実質的に変性しないものである。
本明細書で定義される用語が、炭素原子の数に言及する場合、言及される数は、言及さ
れる基を指して、その上のいずれかの任意選択の置換基中に存在することもあるいかなる
炭素も含まないものと理解される。
当業者は、本発明の化合物のあるものは、異性体として存在することを理解するであろ
う。幾何学的異性体、鏡像異性体、およびジアステレオマーをはじめとする、本発明の化
合物の全ての立体異性体は、いずれの比率においても、本発明の範囲内であることが意図
される。
当業者は、本発明の化合物のあるものは、互変異性体として存在することを理解するで
あろう。本発明の化合物の全ての互変異性形態は、本発明の範囲内であることが意図され
る。特に、式Iの化合物およびそれに関連する実施形態は、式I、1、2、3、4、およ
び5に描写されるヒドロキシ形態、または下に描写されるケト形態のどちらかで存在し得
るものと理解される:
発明の化合物は、その中で少なくとも1つの原子が、原子番号は同じであるが優勢な原
子質量と異なる原子質量を有する原子によって置き換えられている、全ての薬学的に許容
可能な同位体のバリエーションもまた含む。式Iの化合物への包含に適する同位体として
は、例えば、HおよびHなどの水素同位体;11C、13C、および14Cなどの炭
素同位体;13Nおよび15Nなどの窒素同位体;15O、17O、および18Oなどの
酸素同位体;35Sなどのイオウ同位体;18Fなどのフッ素同位体;および123Iお
よび125Iなどのヨウ素同位体が挙げられる。同位体のバリエーション(例えば重水素
H)の使用は、より大きな代謝安定性をもたらしてもよい。さらに、本発明の化合物の
特定の同位体のバリエーションに、薬物中で、および/または基質組織分布試験で有用で
あってもよい、放射性同位体(例えば、トリチウム、H、または14C)を組み込んで
もよい。11C、18F、15O、および13Nなどの陽電子放出同位体による置換は、
基質受容体占有を調べるための陽電子放出微細構成(PET)試験で有用であってもよい
。同位体的標識化合物は、非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用して、本開
示の他の箇所で記載されるものと類似した方法によって調製されてもよい。
「本発明の化合物(複数)」および「本発明の化合物(単数)」などの用語は、式I、
1、2、3、4、または5の実施形態と、本明細書に記載される式I、1、2、3、4、
または5および本明細書に記載される例示される化合物に包含されるその他のより具体的
な実施形態と、これらの各実施形態の薬学的に許容可能な塩とを含む。
変数Rは、式、
の各空の原子価にあるものと理解される。すなわち、左から右に、上の第1、第2、第3
、第4、および第5の式は、4個のR基を有し;最後の式は、AおよびE次第で、2〜
4個のR基を有する。
同様に、変数Rでは、これは、式I、1、2、および3で描写されるピリジニル部分
の各空の原子価にある。
同一様式で、変数Rでは、これは、式3および5で描写される環部分の各空の原子価
にあり、変数R10では、これは、式4で描写される環部分の各空の原子価にある。
本発明の一実施形態は、式1、
(式中、
は、任意選択的に置換されたC1〜6アルキル、任意選択的に置換されたC3〜8
クロアルキル、および任意選択的に置換されたC3〜6ヘテロシクリルからなる群から選
択され;
は、水素およびC1〜4アルキルからなる群から選択され;
または
およびRは、それらが付着する窒素と一緒になって、N、O、およびS基から選択
される追加的な環ヘテロ原子を任意選択的に有する4〜8員の飽和環を形成し、いずれか
の環炭素原子上で、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜9アミド、C1〜4アル
キル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシメチル、およびトリフルオロメチルからなる群か
ら独立して選択される1〜5個の置換基で、任意選択的に置換され、いずれかの任意選択
の追加的な環窒素上で、任意選択的に置換されたC1〜4アルキルで、任意選択的に置換
され;
は、それぞれ水素、ヒドロキシル、アミノ、C1〜8アルキルアミノ、シアノ、ハロ
、任意選択的に置換されたC1〜6アルキル、およびC1〜4アルコキシからなる群から
独立して選択され;
は、水素、シアノ、ハロ、メチル、エチル、メトキシ、およびトリフルオロメチルか
らなる群から選択され;
は、
(式中、
Gは炭素であり;
AはN、O、S、CR、およびNRからなる群から選択され;
EはN、O、S、およびCRからなる群から選択され;
ただしAおよびEの1つだけがOまたはSであり得て;
またはGはNで、AおよびEはCRであり;
またはGおよびAはNで、EはCRであり;
またはG、A、およびEはNである)からなる群から選択され;
は、それぞれ、水素、シアノ、ハロ、任意選択的に置換されたC1〜6アルキル、C
1〜4アルコキシ、およびトリフルオロメチルからなる群から独立して選択され;
はシアノおよびシアノメチルからなる群から選択される)
の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明の一実施形態は、式2、
(式中、
およびRは、それらが付着する窒素と一緒になって、N、O、およびS群から独立
して選択される1または2個の追加的な環状ヘテロ原子を任意選択的に有する4〜12員
飽和環を形成し、いずれかの環炭素原子上で、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C
〜12置換アミノ、任意選択的に置換されたC3〜6ヘテロシクリル、C1〜9アミド、
任意選択的に置換されたC1〜6アルキル、およびC1〜4アルコキシからなる群から独
立して選択される1〜5個の置換基で、任意選択的に置換され、いずれかの追加的な環窒
素上で、水素、任意選択的に置換されたC3〜8シクロアルキル、および任意選択的に置
換されたC1〜6アルキルからなる群から独立して選択される置換基で置換され;
は、それぞれ水素、ヒドロキシル、アミノ、C1〜8アルキルアミノ、シアノ、ハロ
、任意選択的に置換されたC1〜6アルキル、およびC1〜4アルコキシからなる群から
独立して選択され;
は、水素、シアノ、ハロ、メチル、エチル、メトキシ、およびトリフルオロメチルか
らなる群から選択され;
は、
(式中、
Gは炭素であり;
AはN、O、S、CR、およびNRからなる群から選択され;
EはN、O、S、およびCRからなる群から選択され;
ただしAおよびEの1つだけがOまたはSであり得て;
またはGはNで、AおよびEはCRであり;
またはGおよびAはNで、EはCRであり;
またはG、A、およびEはNである)からなる群から選択され;
はそれぞれ、水素、シアノ、ハロ、C3〜8シクロアルキル、任意選択的に置換され
たC1〜6アルキル、C1〜4アルコキシ、およびトリフルオロメチルからなる群から独
立して選択され;
はシアノおよびシアノメチルからなる群から選択される)
の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明の一実施形態は、式3、
(式中、
qは、0、1、または2であり;
sは、0、1、または2であり;
は、それぞれ水素、ヒドロキシル、アミノ、C1〜8アルキルアミノ、シアノ、ハロ
、任意選択的に置換されたC1〜6アルキル、およびC1〜4アルコキシからなる群から
独立して選択され;
は、水素、シアノ、ハロ、メチル、エチル、メトキシ、およびトリフルオロメチルか
らなる群から選択され;
は、
(式中、
Gは炭素であり;
AはN、O、S、CR、およびNRからなる群から選択され;
EはN、O、S、およびCRからなる群から選択され;
ただしAおよびEの1つだけがOまたはSであり得て;
またはGはNで、AおよびEはCRであり;
またはGおよびAはNで、EはCRであり;
またはG、A、およびEはNである)からなる群から選択され;
はそれぞれ、水素、シアノ、ハロ、C3〜8シクロアルキル、任意選択的に置換され
たC1〜6アルキル、C1〜4アルコキシ、およびトリフルオロメチルからなる群から独
立して選択され;
はシアノおよびシアノメチルからなる群から選択され;
は、それぞれ、水素、シアノ、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、およ
びトリフルオロメチルからなる群から独立して選択され;
は、水素、C1〜6アルキルで任意選択的に置換された1〜3フルオロ、およびC
〜8シクロアルキルからなる群から選択される)
の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明の一実施形態は、式4、
(式中、
qは、0、1、または2であり;
sは、0、1、または2であり;
は、それぞれ水素、ヒドロキシル、アミノ、C1〜8アルキルアミノ、シアノ、ハロ
、任意選択的に置換されたC1〜6アルキル、およびC1〜4アルコキシからなる群から
独立して選択され;
は、水素、シアノ、ハロ、メチル、エチル、メトキシ、およびトリフルオロメチルか
らなる群から選択され;
は、
(式中、
Gは炭素であり;
AはN、O、S、CR、およびNRからなる群から選択され;
EはN、O、S、およびCRからなる群から選択され;
ただしAおよびEの1つだけがOまたはSであり得て;
またはGはNで、AおよびEはCRであり;
またはGおよびAはNで、EはCRであり;
またはG、A、およびEはNである)からなる群から選択され;
はそれぞれ、水素、シアノ、ハロ、C3〜8シクロアルキル、任意選択的に置換され
たC1〜6アルキル、C1〜4アルコキシ、およびトリフルオロメチルからなる群から独
立して選択され;
はシアノおよびシアノメチルからなる群から選択され;
10は、それぞれ、水素、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜12置換アミノ
、任意選択的に置換されたC3〜6ヘテロシクリル、C1〜9アミド、任意選択的に置換
されたC1〜6アルキル、およびC1〜4アルコキシからなる群から独立して選択され、
水素、任意選択的に置換されたC3〜8シクロアルキル、および任意選択的に置換された
1〜6アルキルからなる群から独立して選択される置換基で、いずれかの追加的な環窒
素上で置換される)
の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明の一実施形態は、式5、
(式中、
は、それぞれ水素、ヒドロキシル、アミノ、C1〜8アルキルアミノ、シアノ、ハロ
、任意選択的に置換されたC1〜6アルキル、およびC1〜4アルコキシからなる群から
独立して選択され;
は、水素、シアノ、ハロ、メチル、エチル、メトキシ、およびトリフルオロメチルか
らなる群から選択され;
は、
(式中、
Gは炭素であり;
AはN、O、S、CR、およびNRからなる群から選択され;
EはN、O、S、およびCRからなる群から選択され;
ただしAおよびEの1つだけがOまたはSであり得て;
またはGはNで、AおよびEはCRであり;
またはGおよびAはNで、EはCRであり;
またはG、A、およびEはNである)からなる群から選択され;
はそれぞれ、水素、シアノ、ハロ、C3〜8シクロアルキル、任意選択的に置換され
たC1〜6アルキル、C1〜4アルコキシ、およびトリフルオロメチルからなる群から独
立して選択され;
はシアノおよびシアノメチルからなる群から選択され;
は、それぞれ、水素、シアノ、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、およ
びトリフルオロメチルからなる群から独立して選択される)
の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
(a)一実施形態は、式I、1、2、3、4、または5の化合物に関し、式中、R
である。
(b)一実施形態は、実施形態(a)の化合物に関し、式中、Rは、シアノである。
(ba)一実施形態は、実施形態(b)の化合物に関し、式中、Rの1つは、3−メ
チルであり、他の各Rは水素、フルオロ、およびメチルからなる群から独立して選択さ
れ、下に描写される。
(bb)一実施形態は、実施形態(b)の化合物に関し、式中、Rの1つは3−メチ
ルであり、Rの1つはフルオロであり、他の各Rは水素であり、下に描写される。
(bc)一実施形態は、実施形態(b)化合物に関し、式中、Rの1つは3−メチル
であり、他の各Rは水素であり、下に描写される。
(c)一実施形態は、実施形態(a)の化合物に関し、式中、Rはシアノメチルであ
る。
(ca)一実施形態は、実施形態(c)の化合物に関し、式中、Rは、それぞれ、水
素、シアノ、ハロ、およびC1〜6アルキルからなる群から独立して選択される。
(cb)一実施形態は、実施形態(c)の化合物に関し、式中、Rは、それぞれ、水
素、シアノ、フルオロ、およびメチルからなる群から独立して選択される。
(d)一実施形態は、式I、1、2、3、4、または5の化合物に関し、式中、R
からなる群から選択される。
(da)一実施形態は、実施形態(d)の化合物に関し、式中、Rは、それぞれ、水
素、シアノ、ハロ、およびC1〜6アルキルからなる群から独立して選択される。
(db)一実施形態は、実施形態(d)の化合物に関し、式中、Rは、それぞれ、水
素、シアノ、フルオロ、およびメチルからなる群から独立して選択される。
(e)一実施形態は、式I、1、2、3、4、または5の化合物に関し、式中、R
である。
(ea)一実施形態は、実施形態(e)の化合物に関し、式中、Rは、それぞれ、水
素、シアノ、ハロ、およびC1〜6アルキルからなる群から独立して選択される。
(eb)一実施形態は、実施形態(e)の化合物に関し、式中、Rは、それぞれ、水
素、シアノ、フルオロ、およびメチルからなる群から独立して選択される。
(f)一実施形態は、実施形態(e)の化合物に関し、式中、Rの少なくとも1つは
メトキシである。
(fa)一実施形態は、実施形態(f)の化合物に関し、式中、Rは、それぞれ、水
素、シアノ、ハロ、およびC1〜6アルキルからなる群から独立して選択される。
(fb)一実施形態は、実施形態(e)の化合物に関し、式中、Rは、それぞれ、水
素、シアノ、フルオロ、およびメチルからなる群から独立して選択される。
(g)一実施形態は、式I、1、2、3、4、または5の化合物に関し、式中、R
である。
(ga)一実施形態は、実施形態(g)の化合物に関し、式中、Rは、それぞれ、水
素、シアノ、ハロ、およびC1〜6アルキルからなる群から独立して選択される。
(gb)一実施形態は、実施形態(e)の化合物に関し、式中、Rは、それぞれ、水
素、シアノ、フルオロ、およびメチルからなる群から独立して選択される。
(h)一実施形態は、式I、1、2、3、4、または5の化合物に関し、式中、R
である。
(i)一実施形態は、実施形態(h)の化合物に関し、式中、GおよびAはNであり、
EはCRである。
(j)一実施形態は、実施形態(h)の化合物に関し、式中、G、A、およびEはNで
ある。
(ja)一実施形態は、実施形態(h)、(i)、または(j)の化合物に関し、式中
、Rは、それぞれ、水素、シアノ、ハロ、およびC1〜6アルキルからなる群から独立
して選択される。
(jb)一実施形態は、実施形態(h)、(i)、または(j)の化合物に関し、式中
、Rは、それぞれ、水素、シアノ、フルオロ、およびメチルからなる群から独立して選
択される。
(k)一実施形態は、式Iまたは1および実施形態(a)、(b)、(ba)、(bb
)、(bc)、(c)、(ca)、(cb)、(d)、(da)、(db)、(e)、(
ea)、(eb)、(f)、(fa)、(fb)、(g)、(h)、(i)、(j)、(
ja)、(jb)、および(k)の化合物に関し、式中、Rは、C1〜6アルキルで任
意選択的に置換される。
(l)一実施形態は、式Iまたは1および実施形態(a)、(b)、(ba)、(bb
)、(bc)、(c)、(ca)、(cb)、(d)、(da)、(db)、(e)、(
ea)、(eb)、(f)、(fa)、(fb)、(g)、(h)、(i)、(j)、(
ja)、(jb)、および(k)の化合物に関し、式中、Rは、C1〜4アルコキシ、
1〜9アミド、アミノ、C1〜8アルキルアミノ、C1〜5オキシカルボニル、シアノ
、任意選択的に置換されたC3〜8シクロアルキル、ハロ、ヒドロキシ、いずれかの環窒
素上でC1〜4アルキルで任意選択的に置換されたC3〜6ヘテロシクリル、C1〜10
ヘテロアリール、および任意選択的に置換されたフェニルからなる群から独立して選択さ
れる1〜7個の置換基で、任意選択的に置換された、C1〜6アルキルである。
(n)一実施形態は、式Iまたは1および実施形態(a)、(b)、(ba)、(bb
)、(bc)、(c)、(ca)、(cb)、(d)、(da)、(db)、(e)、(
ea)、(eb)、(f)、(fa)、(fb)、(g)、(h)、(i)、(j)、(
ja)、(jb)、および(k)の化合物に関し、式中、Rは、C1〜4アルコキシ、
アミノ、C1〜8アルキルアミノ、シアノ、C3〜8シクロアルキル、ハロ、ヒドロキシ
、いずれかの環窒素上でC1〜4アルキルで任意選択的に置換されたC3〜6ヘテロシク
リルからなる群から独立して選択される1〜7個の置換基で、任意選択的に置換された、
1〜6アルキルである。
(m)一実施形態は、式Iまたは1および実施形態(a)、(b)、(ba)、(bb
)、(bc)、(c)、(ca)、(cb)、(d)、(da)、(db)、(e)、(
ea)、(eb)、(f)、(fa)、(fb)、(g)、(h)、(i)、(j)、(
ja)、(jb)、および(k)の化合物に関し、式中、Rは、C1〜4アルコキシ、
アミノ、シアノ、C3〜8シクロアルキル、ヒドロキシ、いずれかの環窒素上でC1〜4
アルキルで任意選択的に置換されたC3〜6ヘテロシクリルからなる群から独立して選択
される1〜3個の置換基で任意選択的に置換された、C1〜6アルキルである。
(o)一実施形態は、式Iまたは1および実施形態(a)、(b)、(ba)、(bb
)、(bc)、(c)、(ca)、(cb)、(d)、(da)、(db)、(e)、(
ea)、(eb)、(f)、(fa)、(fb)、(g)、(h)、(i)、(j)、(
ja)、(jb)、および(k)の化合物に関し、式中、Rは、いずれかの環窒素上で
1〜4アルキルで任意選択的に置換された、C3〜6ヘテロシクリルで置換された、C
1〜6アルキルである。
(p)一実施形態は、式Iまたは1および実施形態(a)、(b)、(ba)、(bb
)、(bc)、(c)、(ca)、(cb)、(d)、(da)、(db)、(e)、(
ea)、(eb)、(f)、(fa)、(fb)、(g)、(h)、(i)、(j)、(
ja)、(jb)、および(k)の化合物に関し、式中、Rは、任意選択的に置換され
たC3〜8シクロアルキルで置換された、C1〜6アルキルである。
(q)一実施形態は、式Iまたは1および実施形態(a)、(b)、(ba)、(bb
)、(bc)、(c)、(ca)、(cb)、(d)、(da)、(db)、(e)、(
ea)、(eb)、(f)、(fa)、(fb)、(g)、(h)、(i)、(j)、(
ja)、(jb)、および(k)の化合物に関し、式中、Rは、1〜3個のヒドロキシ
で置換されたC1〜6アルキルである。
(r)一実施形態は、式Iまたは1および実施形態(a)、(b)、(ba)、(bb
)、(bc)、(c)、(ca)、(cb)、(d)、(da)、(db)、(e)、(
ea)、(eb)、(f)、(fa)、(fb)、(g)、(h)、(i)、(j)、(
ja)、(jb)、および(k)の化合物に関し、式中、Rは、任意選択的に置換され
たC3〜8シクロアルキルである。
(s)一実施形態は、式Iまたは1および実施形態(a)、(b)、(ba)、(bb
)、(bc)、(c)、(ca)、(cb)、(d)、(da)、(db)、(e)、(
ea)、(eb)、(f)、(fa)、(fb)、(g)、(h)、(i)、(j)、(
ja)、(jb)、および(k)の化合物に関し、式中、Rは、任意選択的に置換され
たC3〜6ヘテロシクリルである。
(t)別の実施形態は、式Iまたは1および実施形態(a)、(b)、(ba)、(b
b)、(bc)、(c)、(ca)、(cb)、(d)、(da)、(db)、(e)、
(ea)、(eb)、(f)、(fa)、(fb)、(g)、(h)、(i)、(j)、
(ja)、(jb)、(k)、(l)、(m)、(n)、(o)、(p)、(q)、(r
)、および(s)の化合物に関し、式中、Rは水素である。
(u)別の実施形態は、式I、1、2、3、4、または5および実施形態(a)、(b
)、(ba)、(bb)、(bc)、(c)、(ca)、(cb)、(d)、(da)、
(db)、(e)、(ea)、(eb)、(f)、(fa)、(fb)、(g)、(h)
、(i)、(j)、(ja)、(jb)、(k)、(l)、(m)、(n)、(o)、(
p)、(q)、(r)、(s)、および(t)の化合物に関し、式中、各Rは水素であ
る。
(v)別の実施形態は、式I、1、2、3、4、または5および実施形態(a)、(b
)、(ba)、(bb)、(bc)、(c)、(ca)、(cb)、(d)、(da)、
(db)、(e)、(ea)、(eb)、(f)、(fa)、(fb)、(g)、(h)
、(i)、(j)、(ja)、(jb)、(k)、(l)、(m)、(n)、(o)、(
p)、(q)、(r)、(s)、(t)、および(u)の化合物に関し、式中、Rは水
素である。
(w)別の実施形態は、式I、1、または2および実施形態(a)、(b)、(ba)
、(bb)、(bc)、(c)、(ca)、(cb)、(d)、(da)、(db)、(
e)、(ea)、(eb)、(f)、(fa)、(fb)、(g)、(h)、(i)、(
j)、(ja)、(jb)、(u)、および(v)の化合物に関し、式中、RおよびR
は、それらが付着する窒素と一緒になって、独立してN、O、およびSの群から選択さ
れる1または2個の追加的な環ヘテロ原子を任意選択的に有する4〜12員飽和環を形成
し、いずれかの環炭素原子上で、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、C1〜12置換アミノ、任
意選択的に置換されたC3〜6ヘテロシクリル、および任意選択的に置換されたC1〜6
アルキルからなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で任意選択的に置換され、
いずれかの追加的な環窒素上で、水素、任意選択的に置換されたC3〜8シクロアルキル
、および任意選択的に置換されたC1〜6アルキルからなる群から独立して選択される置
換基で置換される。
(x)別の実施形態は、式I、1、または2および実施形態(a)、(b)、(ba)
、(bb)、(bc)、(c)、(ca)、(cb)、(d)、(da)、(db)、(
e)、(ea)、(eb)、(f)、(fa)、(fb)、(g)、(h)、(i)、(
j)、(ja)、(jb)、(u)、および(v)の化合物に関し、式中、RおよびR
は、それらが付着する窒素と一緒になって、独立してN、O、およびSの群から選択さ
れる1個の追加的な環ヘテロ原子を有する4〜12員飽和環を形成し、いずれかの環炭素
原子上で、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜12置換アミノからなる群から独
立して選択される1〜5個の置換基で任意選択的に置換され、C3〜6ヘテロシクリル、
1〜9アミド、任意選択的に置換されたC1〜6アルキル、およびC1〜4アルコキシ
で任意選択的に置換され、いずれかの追加的な環窒素上で、水素、任意選択的に置換され
たC3〜8シクロアルキル、および任意選択的に置換されたC1〜6アルキルからなる群
から選択される置換基で任意選択的に置換される。
(y)別の実施形態は、式I、1、または2および実施形態(a)、(b)、(ba)
、(bb)、(bc)、(c)、(ca)、(cb)、(d)、(da)、(db)、(
e)、(ea)、(eb)、(f)、(fa)、(fb)、(g)、(h)、(i)、(
j)、(ja)、(jb)、(u)、および(v)の化合物に関し、式中、RおよびR
は、それらが付着する窒素と一緒になって、独立してN、O、およびSの群から選択さ
れる1個の追加的な環ヘテロ原子を有する4〜8員飽和単環を形成し、いずれかの環炭素
原子上で、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜12置換アミノ、任意選択的に置
換されたC3〜6ヘテロシクリル、C1〜9アミド、任意選択的に置換されたC1〜6
ルキル、およびC1〜4アルコキシからなる群から独立して選択される1〜5個の置換基
で任意選択的に置換され、いずれかの追加的な環窒素上で、水素、任意選択的に置換され
たC3〜8シクロアルキル、および任意選択的に置換されたC1〜6アルキルからなる群
から選択される置換基で任意選択的に置換される。
(z)別の実施形態は、式I、1、または2および実施形態(a)、(b)、(ba)
、(bb)、(bc)、(c)、(ca)、(cb)、(d)、(da)、(db)、(
e)、(ea)、(eb)、(f)、(fa)、(fb)、(g)、(h)、(i)、(
j)、(ja)、(jb)、(u)、および(v)の化合物に関し、式中、RおよびR
は、それらが付着する窒素と一緒になって、1個の追加的な環Nを有する4〜8員飽和
単環を形成し、いずれかの環炭素原子上で、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜
12置換アミノ、任意選択的に置換されたC3〜6ヘテロシクリル、C1〜9アミド、任
意選択的に置換されたC1〜6アルキル、およびC1〜4アルコキシからなる群から独立
して選択される1〜5個の置換基で任意選択的に置換され、追加的な環窒素上で、水素、
任意選択的に置換されたC3〜8シクロアルキル、および任意選択的に置換されたC1〜
からなる群から選択される置換基で置換される。
(aa)別の実施形態は、式I、1、または2および実施形態(a)、(b)、(ba
)、(bb)、(bc)、(c)、(ca)、(cb)、(d)、(da)、(db)、
(e)、(ea)、(eb)、(f)、(fa)、(fb)、(g)、(h)、(i)、
(j)、(ja)、(jb)、(u)、および(v)の化合物に関し、式中、Rおよび
は、それらが付着する窒素と一緒になって、1個の追加的な環Nを有する4〜8員飽
和単環を形成し、追加的な環窒素上で、C1〜6アルキルで置換される。
(ab)別の実施形態は、式3および実施形態(a)、(b)、(ba)、(bb)、
(bc)、(c)、(ca)、(cb)、(d)、(da)、(db)、(e)、(ea
)、(eb)、(f)、(fa)、(fb)、(g)、(h)、(i)、(j)、(ja
)、(jb)、(u)、および(v)の化合物に関し、式中、RはC1〜6アルキルで
ある。
(ac)別の実施形態は、式3、4、および5および実施形態(a)、(b)、(ba
)、(bb)、(bc)、(c)、(ca)、(cb)、(d)、(da)、(db)、
(e)、(ea)、(eb)、(f)、(fa)、(fb)、(g)、(h)、(i)、
(j)、(ja)、(jb)、(u)、(v)、および(ab)の化合物に関し、式中、
sは1であり、qは1である。
(ad)別の実施形態は、式3および5および実施形態(a)、(b)、(ba)、(
bb)、(bc)、(c)、(ca)、(cb)、(d)、(da)、(db)、(e)
、(ea)、(eb)、(f)、(fa)、(fb)、(g)、(h)、(i)、(j)
、(ja)、(jb)、(u)、(v)、(ab)、および(ac)の化合物に関し、式
中、Rの1つはC1〜6アルキルであり、他の各Rは水素である。
(ae)別の実施形態は、式3および5および実施形態(a)、(b)、(ba)、(
bb)、(bc)、(c)、(ca)、(cb)、(d)、(da)、(db)、(e)
、(ea)、(eb)、(f)、(fa)、(fb)、(g)、(h)、(i)、(j)
、(ja)、(jb)、(u)、(v)、(ab)、および(ac)の化合物に関し、式
中、各Rは水素である。
(af)別の実施形態は、式4および実施形態(a)、(b)、(ba)、(bb)、
(bc)、(c)、(ca)、(cb)、(d)、(da)、(db)、(e)、(ea
)、(eb)、(f)、(fa)、(fb)、(g)、(h)、(i)、(j)、(ja
)、(jb)、(u)、(v)、(ab)、および(ac)の化合物に関し、式中、各R
10は水素である。
(ay)別の実施形態は、上の各実施形態の薬学的に許容可能な塩に関する。
(az)別の実施形態は、例示される各化合物の薬学的に許容可能な塩に関する。
およびRが、それらが付着する窒素と一緒になって、独立してN、O、およびS
の群から選択される1または2個の追加的な環状ヘテロ原子を任意選択的に有する4〜1
2員飽和環を形成し、いずれかの環炭素原子上で、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、アミン、
1〜12置換アミノ、任意選択的に置換されたC3〜6ヘテロシクリル、C1〜9アミ
ド、任意選択的に置換されたC1〜6アルキル、およびC1〜4アルコキシからなる群か
ら独立して選択される1〜5個の置換基で任意選択的に置換され、いずれかの追加的な環
窒素上で、水素、任意選択的に置換されたC3〜8シクロアルキル、および任意選択的に
置換されたC1〜6アルキルからなる群から独立して選択される置換基で置換される場合
、RおよびRがそれらが付着する窒素と一緒になって形成する環は、スピロ、融合、
および架橋系を含む単環または二環であり得るものと理解される。
本発明の化合物は、そのいくつかが下に記載される、多様な手順によって調製し得る。
全ての置換基は、特に断りのない限り、先に定義されるようである。各ステップの生成物
は、抽出、蒸発、沈殿、クロマトグラフィー、濾過、磨砕、結晶化などをはじめとする、
従来法によって回収し得る。手順は、望まれない反応を最小化するために、例えばヒドロ
キシ、アミノ、またはカルボキシ基などの特定の基の保護を要してもよい。保護基の選択
、利用、および除去は良く知られており、例えばT.W. Greene and P.
G.M.Wuts in Protective Groups in Organic
Chemistry(John Wiley and Sons,1991)で、標準
的技法として理解される。式Iは、式1、2、3、4、および5を包含し、下の手順はま
た、式1、2、3、4、および5の化合物を調製するのにも適するものと理解される。
スキームA
スキームAは、式Iの化合物を与える、適切な式(a)の化合物のアミド化を描写する
。適切な式(a)の化合物は、その中でR、R、およびRが式Iで定義されるもの
であり、または式Iで定義されるR、R、およびRを生成し、Qは、所望の式Iの
最終生成物に、−NRを与える。典型的なQ基は、ヒドロキシル;またはクロロ、
ブロモ、またはイミダゾリルなどの離脱基;活性化部分;ギ酸や酢酸などの別のカルボン
酸の混合無水物、または式(a)の2つの化合物から形成される対称的無水物の他の部分
に相当する。式(a)の化合物の調製は、当該技術分野で容易に理解される。アミド形成
反応中で、式(a)の化合物を式HN(R)(R)のアミンと反応させ、その中で、
およびRは式Iで定義され、または式Iで定義されるようなRおよびRが生成
する。
例えば、2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テ
トラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸メタンアミニウム(HATU)、ジシクロヘ
キシルカルボジイミド(DCC)、および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エ
チルカルボジイミド塩酸塩などのペプチドカップリングで使用されるものをはじめとする
、カップリング剤を使用するものなどの標準アミド形成条件を使用し得る。必要ならばま
たは所望ならば、4−(ジメチルアミノ)ピリジン、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
などの添加剤を使用して反応を容易にしてもよい。このような反応は、通常、ジクロロメ
タン、ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルア
セトアミド(DMA)、テトラヒドロフラン(THF)などの多種多様な適切な溶媒中で
、N−メチルモルホリンまたはトリエチルアミンなどの塩基を使用して実施される。この
ようなアミド形成反応は、当該技術分野で良く知られており、理解される。
スキームB
スキームB 式Iの化合物を与える、適切な式(b)の化合物と適切な式(c)の化合
物とのカップリング。適切な式(b)の化合物は、その中でR、R、およびRが式
Iで定義されるものであり、または式Iで定義されるR、R、およびRを生成する
。適切な式(c)の化合物は、その中でRがHであるものであり、または好ましくはC
〜4アルキルおよびRおよびRは式Iで定義され、または式Iで定義されるRを生
じる。便宜上、N,N−ジメチルアミノ−アクリル酸が描写されるが、アクリル酸上のあ
らゆる適切な離脱基を利用し得る。式(b)および(c)の化合物の調製は、当該技術分
野で容易に理解される。
例えば、式(b)および(c)の化合物は、任意選択的に塩酸などの酸の存在下で、例
えばメタノール、エタノール、またはイソプロパノールなどの低級アルコールなどの溶媒
中で合わせられる。典型的に、後から塩基が添加されて反応が継続し、式Iの化合物が得
られる適切な塩基としては、ヒューニッヒ塩基、トリエチルアミンなどの有機アミンが挙
げられる。反応は、必要ならば、酸性または塩基性条件のどちらかの下で任意選択的に加
熱し得る。
スキームC
スキームCは、式Iの化合物を与える、適切な式(d)の化合物および適切なR−ボ
ロン酸またはボロン酸エステルのカップリングを描写する。適切な式(d)の化合物は、
その中でR、R、R、およびRが式Iで定義されるものであり、または式Iで定
義されるR、R、R、およびRを生じて、Xは特にクロロおよびブロモであるハ
ロなどの離脱基であり、Pgはメチルなどの適切な保護基である。適切な保護基の選択お
よび除去は、当該技術分野で周知である。適切なR−ボロン酸またはボロン酸エステル
は、その中でRが式Iで定義されるものであり、または式Iで定義されるRを生じる
。このような反応は、通常、鈴木反応として知られており、当該技術分野で周知である。
鈴木反応はスキームCに描写されるが、その他の炭素−炭素結合形成カップリング反応も
利用して、式Iの化合物を生成し得るものと理解される。図示されないステップでは、ス
キームCに描写される炭素−炭素結合形成反応からの化合物(d)の生成物が脱保護され
て、式Iの化合物を与える。
式Iの化合物に、多様な様式でさらに手を加えて、式Iの化合物をさらに与える得るこ
とが、当業者によって認識されるであろう。このような反応としては、加水分解、酸化、
還元、アルキル化、エステル化、アミド化、スルホン化などが挙げられる。
また、図示されない任意選択のステップで、当該技術分野で周知であり理解される方法
によって、式Iの化合物を薬学的に許容可能な塩に変換させ得る。
以下の実施例は、例証的および非限定的であることが意図され、本発明の具体的実施形
態に相当する。
以下の実施例の化合物の多くで、プロトン核磁気共鳴(NMR)スペクトルが得られた
。s(一重項)、d(二重項)、t(三重項)、q(四重項)、m(多重項)、およびb
r(広域)をはじめとする、主要ピークの名称の従来の略称を使用して、特徴的な化学シ
フト(δ)が、テトラメチルシランからの低磁場百万分率で示される。共通溶剤のために
、以下の略称が使用される:CDCl(クロロホルム−d)、DMSO−d6(重ジメ
チルスルホキシド)、CDOD(メタノール−d4))、およびTHF−d8(重テト
ラヒドロフラン)。その他の略称は、特に断りのない限り、それらの通常の意味を有し、
例えば、HOBTは1−ヒドロキシベンゾトリアゾールで、EDCは1−(3−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドであり、通常その塩酸塩として使用され、
DMSOはジメチルスルホキシドである。質量スペクトルは、特に断りのない限り、エレ
クトロスプレーイオン化(ESI)または大気圧化学イオン化のどちらかを使用して、記
録された。
以下の実施例は、適切な容器内で実施され、典型的に撹拌された。示される場合、特定
の調製および実施例の生成物は、質量誘導HPLC(例えば、ポンプ:Waters(商
標)2525;MS:ZQ(商標);ソフトウェア:MassLynx(商標))、フラ
ッシュクロマトグラフィー、または分取薄層クロマトグラフィー(TLC)によって精製
される。逆相クロマトグラフィーは、酸性条件下のカラム(Gemini(商標)5μ
C18 110A、Axia(商標)、ID30×75mm、5μ)、それぞれ0.03
5%および0.05%のトリフルオロ酢酸(TFA)を含有するアセトニトリル(ACN
)および水移動相による、または20/80(v/v)水/メタノール中の0.1%のギ
酸(FA)による、または塩基性条件下の溶出、どちらも10mMのNHHCOを含
有する、水および20/80(v/v)の水/アセトニトリル移動相による溶出;または
酸性条件下の(XSelect(商標)C18、5μ、ID30×75mm)、0.1%
のFAを含有するACNおよび水移動相による、または塩基性条件下の溶出、水中の0.
1%水酸化アンモニウム(pH=9.5〜10)およびACN中の0.1%水酸化アンモ
ニウム(pH=9.5〜10)による溶出をはじめとする、多様なシステムを使用して実
施し得る。クロマトグラフィーによる単離後、溶媒を除去して、生成物含有画分を蒸発さ
せることで、生成物を得る(例えば、GeneVac(商標))、回転蒸発器、排気フラ
スコ、凍結乾燥など。
調製1 (2−エトキシ−2−オキソエチル)亜鉛(II)臭化物
THF(60.0mL)、亜鉛(19.61g、300mmol)、および塩化銅(I
)(2.97g、30.0mmol)を窒素下で合わせた。撹拌される懸濁液を加熱して
40分間還流させ、周囲温度に冷却し、エチル2−ブロモ酢酸(6.64mL、60mm
ol)を緩慢に添加した。反応を周囲温度でさらに1時間撹拌し、撹拌せずに一晩放置し
た。上部の透明な層を窒素下で別のフラスコにカニューレ装入して(cannulate
d)、表題化合物(約1M濃度)を得て、それをさらに精製せずに次の段階で使用した。
調製2 2−(2−メトキシピリジン−4−イル)酢酸エチル
4−ブロモ−2−メトキシピリジン(654μl、5.32mmol)、(2−エトキ
シ−2−オキソエチル)亜鉛(II)臭化物(5850μl、5.85mmol)、およ
びPd(PPh触媒(615mg、0.532mmol)をTHF(15.2mL
)中で合わせて、電子レンジ内で120℃で5分間加熱した。反応物をコースガラスフリ
ットを通して濾過し、濃縮して油にし、フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中の5
%〜50%EtOAcの勾配を使用する100gのシリカゲル)によって精製した。適切
な画分を合わせて濃縮し、エチル2−(2−メトキシピリジン−4−イル)酢酸(400
mg、38.5%の収率)を無色の油として得た。MSm/z[M+H]196.1.
調製3 3−(ジメチルアミノ)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)アクリル酸
エチル
2−(2−メトキシピリジン−4−イル)酢酸エチル(320mg、1.639mmo
l)および1,1−ジエトキシ−N,N−ジメチルメタンアミン(2079μl、12.
13mmol)を合わせて、100℃で1時間加熱し、次に撹拌しながら一晩周囲温度に
冷却した。反応を真空濃縮し、褐色油を得た。油をEtOAcと水(200mL)の間で
分配させた。水相をEtOAc(2×20mL)で逆抽出し、有機層を合わせて鹹水(1
00mL)で洗浄して、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空濃縮して油にした。油をフラ
ッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中の5%〜50%EtOAcの勾配を使用する10
0gの塩基性シリカ)によって精製し、表題化合物を淡黄色油として得た。MSm/z[
M+H]251.1.
調製4 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−ピラ
ゾール−1−イル)ニコチン酸
6−ヒドラジニルニコチン酸(167mg、1.090mmol)、3−(ジメチルア
ミノ)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)アクリル酸エチル(300mg、1.
199mmol)、2−プロパノール(3632μl)、および塩酸(1.85%水性、
2.15mL、1.090mmol)を合わせた。反応を室温で撹拌した。1時間後、ヒ
ューニッヒ塩基(949μl、5.45mmol)を懸濁液に添加したところ、黄色溶液
になった。反応物をEtOAc(2×15mL)で洗浄し、水相を真空濃縮して、黄色固
体を得た。固体を1NのHCl(50mL)と共に摩砕し、濾過によって収集し水洗した
。次に固体をメタノール(2×60mL)およびジエチルエーテル(2×60mL)中で
スラリーにし、真空乾燥して表題化合物を得た。MSm/z[M+H]313.0.
調製5 3−(ジメチルアミノ)−2−(4−メトキシフェニル)アクリル酸メチル
2−(4−メトキシフェニル)酢酸(3.58mL、22.20mmol)および1,
1−ジメトキシ−N,N−ジメチルメタンアミン(11.89mL、89mmol)を合
わせて、100℃で14時間加熱した。反応を真空濃縮して淡黄色油を得て、フラッシュ
クロマトグラフィー(ヘプタン中の5%〜50%EtOAcの勾配を使用する100gの
塩基性シリカによって精製し、表題化合物(361mg、6.91%)を無色の油として
得た。MSm/z[M+H]236.1.
調製6 6−ヒドラジニルニコチン酸
1,4−ジオキサン(29.0mL)中の6−クロロニコチン酸(30.0g、189
mmol)懸濁液をヒドラジン水和物(134mL、1.51mol)で処理して、90
℃で一晩加熱した。混合物を周囲温度に冷却し、次に氷内で30分間冷却した。フラスコ
側面のエッチングによって沈殿生成を誘発し、沈殿物を濾過して、激しく撹拌しながらE
tOH(500mL)に再懸濁した。得られた懸濁液を濾過した。沈殿物を水(300m
L)に溶解し、pH=1になるまでHCl(6N)を添加した。次にNaOH(水生50
%)でpHを5に調節し、得られた懸濁液を1時間撹拌した。固体を濾過して収集し、真
空乾燥して、表題化合物(16.65g、57.7%の収率)を灰白色固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm6.70(d,1H)7.86
(dd,J=8.97,2.15Hz,1H)8.32(br.s.,1H)8.52(
d,J=1.77Hz,1H).MSm/z[M+H]154.
調製7 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−
イル)ニコチン酸
6−ヒドラジニルニコチン酸(6.00g、39.2mmol)および2−(4−シア
ノフェニル)−3−(ジメチルアミノ)アクリル酸エチル(10.05g、41.1mm
ol)および2−プロパノール(80mL)を合わせて、1.85%塩酸(77mL、3
9.2mmol)で処理した。反応を室温で16時間撹拌し、次にヒューニッヒ塩基(3
4.1mL、196mmol)を懸濁液に添加して、均質にした。混合物を3時間撹拌し
た。反応混合物を酢酸イソプロピル(2×150mL)で洗浄した。合わせた有機層を水
(40mL)で抽出し、合わせた水層を真空濃縮して、固体を得た。固体を1N HCl
(300mL)と共に摩砕して、濾過して水洗し(20mL)、次にエタノール(350
mL)中でスラリーにして、一晩顆粒化した。固体を濾過によって収集し、真空乾燥して
、表題化合物(9.20g、77%の収率)を黄褐色固体として得た。H NMR(4
00MHz,DMSO−d)δppm7.79(d,J=8.34Hz,2H)8.1
4(br.s.,2H)8.47(d,J=7.07Hz,1H)8.71(br.s.
,2H)8.97(s,1H)13.44(br.s.,1H)13.60(br.s.
,1H).MS[M+H]307.
調製8 2−(4−シアノ−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸エチル
アセトン(9.28mL)中の1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(0.432g
、4.64mmol)、炭酸カリウム(1.924g、13.92mmol)、およびエ
チル2−ブロモ酢酸(1.027mL、9.28mmol)を合わせた。反応混合物を室
温で一晩撹拌し、次に真空濃縮して、EtOAc(10mL)で希釈し、水洗(10mL
)して乾燥(MgSO)させ、真空濃縮して残渣を得た。シリカゲル(ヘプタン中のE
tOAc、10〜50%勾配)上のフラッシュカラムクロマトグラフィーを使用して残渣
を精製し、白色固体を得た。固体をヘプタンに懸濁し、次に濾過して乾燥させ、表題化合
物(0.4314g、51.9%の収率)を白色固体として得た。H NMR(400
MHz,DMSO−d)δppm1.21(t,J=7.20Hz,3H)4.17(
q,J=7.07Hz,2H)5.19(s,2H)8.11(s,1H)8.57(s
,1H).MSm/z[M+H]180.
調製9 2−(4−シアノ−1H−ピラゾール−1−イル)−3−(ジメチルアミノ)ア
クリル酸エチル
2−(4−シアノ−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸エチル(0.427g、2.3
83mmol)を1,1−ジエトキシ−N,N−ジメチルメタンアミン(1.403g、
9.53mmol)と合わせて、閉じたバイアル内で100℃で2.5時間加熱した。混
合物を真空濃縮し、NHシリカゲル(30gのSiO2、ヘプタン中のEtOAc、10
〜50%の勾配)上のフラッシュカラムクロマトグラフィーを使用して精製し、表題化合
物(0.4942g、89%の収率)を黄色固体として得た。H NMR(400MH
z,DMSO−d)δppm1.12(t,3H)1.91−2.43(m,3H)2
.70−3.29(m,3H)4.03(q,J=7.07Hz,2H)7.59(s,
1H)8.14(s,1H)8.56(s,1H).MSm/z[M+H]+235
調製10 3−(ジメチルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)アクリル酸エチル
2−(4−フルオロフェニル)酢酸エチル(500mg、2.74mmol)を1,1
−ジメトキシ−N,N−ジメチルメタンアミン(1.837mL、13.72mmol)
およびDMF(2mL)中に合わせて、100℃で5時間加熱した。次に反応物をEtO
Ac(50mL)で希釈して、飽和水性塩化アンモニウム(50mL)および鹹水で洗浄
し、硫酸マグネシウム上で乾燥させて、真空濃縮し、黄色油を得た。油を30gのNHシ
リカカラム(Moritex)上で精製し、ヘキサン誘導体中の0〜60%のEtOAc
で溶出して、表題化合物(223mg、34.2%の収率)を無色透明な油として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.10(t,J=7.1Hz
,3H)2.64(s,6H)3.98(q,J=7.1Hz,2H)7.06−7.1
5(m,4H)7.49(s,1H).
調製11 2−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)アクリ
ル酸メチル
表題化合物は、2−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)酢酸メチルを使用して、例
証的調製10と同様の方法で調製され、表題化合物が得られた。H NMR(400M
Hz,DMSO−d)δppm2.73(br.s.,6H)3.54(s,3H)7
.11(dd,J=8.1,1.5Hz,1H)7.25(dd,J=11.1,1.5
Hz,1H)7.63(s,1H)7.77(t,J=7.7Hz,1H).
調製12 3−(ジメチルアミノ)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)アク
リル酸エチル
表題化合物は、2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)酢酸エチルおよび1,1
−ジエトキシ−N,N−ジメチルメタンアミンを使用して、例証的調製10と同様の方法
で調製され、表題化合物が得られた。H NMR(400MHz,クロロフォルム−d
)δppm1.21(t,J=7.1Hz,3H)2.71(s,6H)4.14(q,
J=7.2Hz,2H)7.31(d,J=7.8Hz,2H)7.53(d,J=7.
8Hz,2H)7.61(s,1H).
調製13 3−(ジメチルアミノ)−2−(4−オキソピリジン−1(4H)−イル)ア
クリル酸エチル
表題化合物は、2−(4−オキソピリジン−1(4H)−イル)酢酸エチルおよび1,
1−ジエトキシ−N,N−ジメチルメタンアミンを使用して、例証的調製10と同様の方
法で調製され、表題化合物が得られた。MSm/z237[M+H]+.HNMR(4
00MHz,DMSO−d)δppm1.16(t,J=7.1Hz,3H)2.86
(br.s,6H)4.06(q,J=7.1Hz,2H)6.01−6.11(m,2
H)7.43−7.47(m,2H)7.48(s,1H).
調製14 2−(3−シアノフェニル)酢酸tert−ブチル
3−ブロモベンゾニトリル(1500mg、8.24mmol)、0.5M(2−(t
ert−ブトキシ)−2−オキソエチル)亜鉛(II)塩化物(24.72mL、12.
36mmol)、2’−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−N,N−ジメチル−[1,1
’−ビフェニル]−2−アミン(324mg、0.824mmol)、およびPd(db
a)2(237mg、0.412mmol)をTHF(25mL)中で合わせて、油浴内
で100℃で14時間加熱した。反応溶液をセライト(登録商標)上で濃縮し、120g
のシリカゲルカラム上でクロマトグラフにかけて、ヘキサン誘導体中の0〜50%のEt
OAcで溶出し、表題化合物(1.537g、86%の収率)を黄色油として得た。MS
m/z218[M+H]+.HNMR(400MHz,クロロフォルム−d)δppm
1.45(s,9H)3.56(s,2H)7.40−7.46(m,1H)7.49−
7.54(m,1H)7.54−7.59(m,2H).
調製15 2−(3−シアノフェニル)酢酸エチル
2−(3−シアノフェニル)酢酸tert−ブチル(500mg、2.301mmol
)、エタノール(10mL)、およびジオキサン(0.288mL、1.151mmol
)中の4N HClを合わせて、溶液を60℃で22時間加熱した。溶液を真空濃縮し、
表題化合物を黄色油として得て、それをさらに精製せずに使用した。MSm/z190[
M+H]+.HNMR(400MHz,クロロフォルム−d)δppm1.23−1.
31(m,3H)3.65(s,2H)4.17(q,J=7.1Hz,2H)7.40
−7.47(m,1H)7.51−7.56(m,1H)7.56−7.62(m,2H
).
調製16 2−(3−シアノフェニル)−3−(ジメチルアミノ)アクリル酸エチル
表題化合物は、2−(3−シアノフェニル)酢酸エチルおよび1,1−ジエトキシ−N
,N−ジメチルメタンアミンを使用して、例証的調製10と同様の方法で調製され、表題
化合物が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.12(
t,J=7.1Hz,3H)2.67(s,6H)4.00(q,J=7.1Hz,2H
)7.42−7.45(m,1H)7.45−7.50(m,1H)7.53−7.55
(m,1H)7.57(s,1H)7.64(dt,J=7.1,1.7Hz,1H).
調製17 2−(4−(メチルスルホニル)フェニル)酢酸メチル
2−(4−(メチルスルホニル)フェニル)酢酸(1g、4.67mmol)をDCM
(15mL)およびMeOH(5mL)中に合わせて、TMS−ジアゾメタン(ヘキサン
誘導体中の2M)(3.50mL、7.00mmol)を緩慢に添加して、溶液を20℃
で3時間撹拌した。反応物を酢酸(0.134mL、2.334mmol)でクエンチし
て15分間撹拌し、次に真空濃縮して表題化合物を得て、それをさらに精製せずに使用し
た。MSm/z229[M+H]+.
調製18 3−(ジメチルアミノ)−2−(4−(メチルスルホニル)フェニル)アクリ
ル酸メチル
表題化合物は、2−(4−(メチルスルホニル)フェニル)酢酸メチルを使用して、例
証的調製10と同様の方法で調製され、表題化合物が得られた。H NMR(400M
Hz,DMSO−d)δppm2.68(br.s.,6H)3.22(s,3H)3
.53(s,3H)7.36(d,J=8.6Hz,2H)7.61(s,1H)7.8
0(d,J=8.6Hz,2H).
調製19 3−(ジメチルアミノ)−2−(2−オキソピリジン−1(2H)−イル)ア
クリル酸エチル
2−(2−オキソピリジン−1(2H)−イル)酢酸エチル(500mg、2.76m
mol)、1,1−ジエトキシ−N,N−ジメチルメタンアミン(2031mg、13.
80mmol)、およびDMF(2mL)を合わせて、100℃で15時間加熱した。反
応混合物をキシレンで希釈してセライト(登録商標)上で濃縮し、次に30gのNHシリ
カカラム(Moritex)上で精製し、ヘキサン誘導体中の0〜100%のEtOAc
で溶出し、表題化合物(551mg、85%の収率)を淡黄色固体として得た。MSm/
z237[M+H]+.HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.13
(br.s.,3H)2.77(br.s.,6H)3.94−4.08(m,2H)6
.17(td,J=6.7,1.3Hz,1H)6.36(dt,J=9.0,1.1H
z,1H)7.35−7.45(m,2H)7.47(s,1H).
調製20 1−(2−メトキシエチル)シクロプロパンアミン
3−メトキシプロパンニトリル(2.00g、23.50mmol)とTHF(75m
L)を0℃で合わせ、次にチタン(IV)イソプロポキシド(7.57mL、25.9m
mol)を添加し、それに続いてエチルマグネシウム臭化物(49.4mL、49.4m
mol)を滴下して添加した。溶液を20℃で30分間撹拌し、次に三フッ化エーテル酸
ホウ素(5.96mL、47.0mmol)を20℃で添加した(溶液は加熱して黒色に
なった)。混合物を40分間撹拌し、次に12mLの15%水酸化ナトリウム水溶液によ
って0℃でクエンチした。反応物を真空濃縮して残渣を得て、それを水で約100mLに
希釈し、6×100mLのクロロホルムで抽出した。抽出物3〜6を硫酸マグネシウム上
で乾燥させ、真空濃縮して、表題化合物(1.2g、44%の収率)を褐色油として得た
H NMR(400MHz,クロロフォルム−d)δppm0.39−0.45(m
,2H)0.53−0.60(m,2H)1.68(t,J=6.4Hz,2H)3.3
6(s,3H)3.59(t,J=6.4Hz,2H).
調製21 6−クロロ−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミド
6−クロロニコチン酸(6.0g、38.1mmol)、HOBT(2.57g、19
.04mmol)、およびEDC(10.95g、57.1mmol)をCHCl
100mL)中で合わせて、ヒューニッヒ塩基(9.98mL、57.1mmol)およ
び3−メトキシプロパン−1−アミン(5.85mL、57.1mmol)を添加して、
20℃で22時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮して残渣を得て、それをEtOAc(
250mL)に取り込み、飽和水性塩化アンモニウム(250mL)および鹹水で洗浄し
、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮して残渣を得て、それを330gのシリカゲ
ルカラム上で精製し、ヘキサン誘導体中の10〜80%のEtOAcで溶出して、表題化
合物(6.6g、76%の収率)を白色固体として得た。MSm/z229,231[M
+H]HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.76(五重項,J
=6.7Hz,2H)3.24(s,3H)3.27−3.35(m,2H)3.38(
t,J=6.3Hz,2H)7.65(dd,J=8.3,0.8Hz,1H)8.23
(dd,J=8.3,2.5Hz,1H)8.73(t,J=5.3Hz,1H)8.8
2(dd,J=2.5,0.8Hz,1H).
調製22 6−ヒドラジニル−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミド
イソプロパノール(100mL)中の6−クロロ−N−(3−メトキシプロピル)ニコ
チンアミド(6.6g、28.9mmol)およびヒドラジン(4.53mL、144m
mol)の溶液を80℃で21時間加熱した。ヒドラジン(3mL)をさらに添加して、
加熱を80℃で24時間継続した。次に反応物を真空濃縮して、褐色油を得て、それをト
ルエンから再濃縮して、その塩酸塩としての表題化合物を白色固体として定量的収率で得
た。MSm/z225[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d)δp
pm1.66−1.78(m,2H)3.18−3.30(m,5H)3.35(t,J
=6.3Hz,2H)6.68(d,J=8.8Hz,1H)7.87(dd,J=8.
8,2.3Hz,1H)7.99(br.s.,1H)8.20(t,J=5.6Hz,
1H)8.49(dd,J=2.4,0.6Hz,1H).
調製23 カリウム4−(エトキシカルボニル)−1−(5−((3−メトキシプロピル
)カルバモイル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−オラート
水(150mL)およびエタノール(25mL)中の6−ヒドラジニル−N−(3−メ
トキシプロピル)ニコチンアミド塩酸塩(7.5g、28.8mmol)、2−(エトキ
シメチレン)マロン酸ジエチル(14mL、69mmol)、および炭酸カリウム(9.
94g、71.9mmol)の混合物を25℃で3時間撹拌し、次に60℃で18時間撹
拌した。混合物を20℃に冷却して、濾過によって収集し、沈殿物を得て水洗し、表題化
合物(8.14g、73.2%の収率)を黄色固体として得た。MSm/z349[M+
H]HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.19(t,J=7.
1Hz,3H)1.77(五重項,J=6.7Hz,2H)3.25(s,3H)3.2
7−3.34(m,2H)3.38(t,J=6.3Hz,2H)4.02(q,J=7
.1Hz,2H)7.52(s,1H)8.10(dd,J=8.8,2.5Hz,1H
)8.42(dd,J=8.8,0.5Hz,1H)8.48(t,J=5.6Hz,1
H)8.78(dd,J=2.4,0.6Hz,1H).
調製24 5−ヒドロキシ−1−(5−((3−メトキシプロピル)カルバモイル)ピリ
ジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
カリウム4−(エトキシカルボニル)−1−(5−((3−メトキシプロピル)カルバ
モイル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−オラート(3.0g、7.76
mmol)、飽和水性塩化アンモニウム(100mL)、および4N水性HCl(1.9
41mL、7.76mmol)の混合物を2時間撹拌して、黄色固体を得た。固体を濾過
によって収集し、水洗して凍結乾燥機内で乾燥させて、表題化合物(2.228g、82
%の収率)を黄色固体として得た。MSm/z349[M+H]
調製25 5−メトキシ−1−(5−((3−メトキシプロピル)カルバモイル)ピリジ
ン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
エチル5−ヒドロキシ−1−(5−((3−メトキシプロピル)カルバモイル)ピリジ
ン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(2.2g、6.32mmol)、
MeOH(5mL)、およびDCM(50mL)を合わせ、ヘキサン誘導体中の2.0M
TMS−ジアゾメタン(4.42mL、8.84mmol)を(約10分間かけて)添加
して、20℃で20分間撹拌した。次に反応物を酢酸(0.145mL、2.53mmo
l)でクエンチし、真空濃縮して残渣を得て、それを80gのシリカゲルカラム上で精製
し、ヘキサン誘導体中の10〜100%EtOAcで溶出して、表題化合物(2.0g、
87%の収率)を白色固体として得た。MSm/z363[M+H]HNMR(4
00MHz,DMSO−d)δppm1.30(t,J=7.1Hz,3H)1.78
(五重項,J=6.6Hz,2H)3.25(s,3H)3.30−3.37(m,2H
)3.39(t,J=6.3Hz,2H)4.14(s,3H)4.27(q,J=7.
1Hz,2H)7.79(dd,J=8.5,0.6Hz,1H)8.03(s,1H)
8.39(dd,J=8.5,2.4Hz,1H)8.76(t,J=5.6Hz,1H
)8.98(dd,J=2.4,0.6Hz,1H).
調製26 5−メトキシ−1−(5−((3−メトキシプロピル)カルバモイル)ピリジ
ン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
5−メトキシ−1−(5−((3−メトキシプロピル)カルバモイル)ピリジン−2−
イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(2.4g、6.62mmol)およ
びジオキサン(50mL)を合わせて、1.0Mの水性水酸化リチウム(29.8mL、
29.8mmol)を添加して、混合物を20℃で2日間撹拌した。反応物を1N水性H
Cl(30mL)で酸性化して、クロロホルム(100mL、次に2×50mL)で抽出
した。合わせた有機物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮して、表題化合物(2
.195g、99%の収率)を灰白色固体として得た。MSm/z335[M+H]
HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.74(五重項,J=6.6H
z,2H)3.21(s,3H)3.30(q,J=6.7Hz,2H)3.36(t,
J=6.3Hz,2H)4.10(s,3H)7.74(dd,J=8.5,0.6Hz
,1H)7.94(s,1H)8.35(dd,J=8.5,2.4Hz,1H)8.7
2(t,J=5.6Hz,1H)8.94(dd,J=2.4,0.6Hz,1H)12
.64(br.s.,1H).
調製27 6−(4−ブロモ−5−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(3
−メトキシプロピル)ニコチンアミド
5−メトキシ−1−(5−((3−メトキシプロピル)カルバモイル)ピリジン−2−
イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(2.19g、6.55mmol)、NBS
(1.749g、9.83mmol)、および炭酸水素ナトリウム(1.651g、19
.65mmol)をDMF(20mL)中で合わせて、20℃で1時間撹拌した。反応物
を水(100mL)で希釈し、EtOAc(100mL、次に2×50mL)で抽出した
。合わせた有機物を鹹水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮して残渣を
得て、それを120gのシリカゲルカラム上で精製し、ヘキサン誘導体中の10〜100
%EtOAcで溶出して、表題化合物(2.348g、97%の収率)を白色固体として
得た。MSm/z369,371[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−
)δppm1.78(五重項,J=6.6Hz,2H)3.25(s,3H)3.3
0−3.37(m,2H)3.40(t,J=6.3Hz,2H)4.05(s,3H)
7.79(dd,J=8.6,0.5Hz,1H)7.85(s,1H)8.38(dd
,J=8.6,2.3Hz,1H)8.74(t,J=5.6Hz,1H)8.96(d
d,J=2.4,0.6Hz,1H).
調製28 6−クロロ−N−(4−シアノベンジル)ニコチンアミド
6−クロロニコチン酸(1.0g、6.35mmol)、4−(アミノメチル)ベンゾ
ニトリル(1.007g、7.62mmol)、およびEDC(1.825g、9.52
mmol)を塩化メチレン(50mL)中で合わせて、次にヒューニッヒ塩基(2.32
8mL、13.33mmol)を添加して、混合物を20℃で2時間撹拌した。4−(ア
ミノメチル)ベンゾニトリル(250mg)、EDC(750mg)、およびヒューニッ
ヒ塩基(1mL)をさらに添加して、撹拌を2日間継続した。反応物を真空濃縮して残渣
を得て、それをEtOAc(100mL)に取り込み、飽和水性塩化アンモニウム(10
0mL)および鹹水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させて、真空濃縮して残渣を得
て、それを80gのシリカゲルカラム上で精製し、ヘキサン誘導体中の0〜80%のEt
OAcで溶出して、表題化合物(1.1g、63.8%の収率)を白色固体として得た。
MSm/z272,274[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d
δppm4.58(d,J=6.1Hz,2H)7.53(d,J=8.6Hz,2H)
7.68(dd,J=8.3,0.8Hz,1H)7.77−7.85(m,2H)8.
28(dd,J=8.3,2.5Hz,1H)8.89(dd,J=2.5,0.5Hz
,1H)9.40(t,J=5.7Hz,1H).
調製29 N−(4−シアノベンジル)−6−ヒドラジニルニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−シアノベンジル)ニコチンアミド(500mg、1.840m
mol)およびヒドラジン(0.578mL、18.40mmol)をイソプロパノール
(5mL)中で合わせて、90℃で5時間加熱した。上清をデカントし、真空濃縮して白
色固体を得て、それを水(約10mL)と共に2時間激しく撹拌し、次に濾過して固体を
乾燥させ、表題化合物(バッチ1、101mg)をピンク色の固体として得た。反応から
の微細固体(上清の除去後)を水(約10mL)と共に2時間激しく撹拌し、次に濾過し
て凍結乾燥機内で乾燥させ、表題化合物(バッチ2、179mg)を黄褐色固体として得
た。反応からの大型固形物(上清の除去後)を粉砕して、水(10mL)と共に1時間激
しく撹拌し、次に濾過して、凍結乾燥機内で乾燥させて、表題(the title)(
バッチ3、135mg)をベージュ固体として得た。合わせた収量は、415mg(84
%の収率)であった。MSm/z268[M+H]
調製30 6−クロロ−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ニコ
チンアミド
6−クロロニコチン酸(2.0g、12.69mmol)、(テトラヒドロ−2H−ピ
ラン−4−イル)メタンアミン(2.193g、19.04mmol)、およびEDC(
4.87g、25.4mmol)をCHCl(100mL)中で合わせて、次にヒュ
ーニッヒ塩基(6.65mL、38.1mmol)を添加して、混合物を20℃で24時
間撹拌した。(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミン(1g、0.7当
量)、ヒューニッヒ塩基(2.2mL、1当量)、およびDMAP(約10mg)をさら
に添加して、反応物を45℃で18時間加熱した。ヒューニッヒ塩基(3mL)およびD
MAP(80mg)をさらに添加して、加熱を50℃で5時間継続した。次に反応物を真
空濃縮して残渣を得て、それをEtOAc(100mL)に取り込み、飽和水性塩化アン
モニウム(100mL)および鹹水で洗浄して、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃
縮して残渣を得て、それを80gのシリカゲルカラム上で精製し、ヘキサン誘導体中の0
〜100%EtOAcで溶出し、次に濾過して凍結乾燥機内で乾燥させて、表題化合物(
0.985g、30.5%の収率)を白色固体として得た。MSm/z255,257[
M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.12−1.28
(m,2H)1.60(dd,J=12.9,1.8Hz,2H)1.78(td,J=
7.4,3.7Hz,1H)3.13−3.20(m,2H)3.26(td,J=11
.7,2.1Hz,2H)3.84(dd,J=11.4,2.5Hz,2H)7.64
(dd,J=8.3,0.5Hz,1H)8.23(dd,J=8.3,2.5Hz,1
H)8.74(t,J=5.6Hz,1H)8.82(dd,J=2.5,0.8Hz,
1H).
調製31 6−ヒドラジニル−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル
)ニコチンアミド
6−クロロ−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ニコチンアミ
ド(828mg、3.25mmol)およびヒドラジン(0.510mL、16.25m
mol)をイソプロパノール(10mL)中で合わせて、80℃で22時間加熱した。2
0℃に冷却して、2日後に白色沈殿物が成形し、それを濾過によって収集し、イソプロパ
ノールで洗浄して真空乾燥し、HCl塩としての表題化合物(322mg)を白色固体と
して得た。第2の収穫物を濾液(500mg)から収集した。合わせた収量は、822m
g(88%)であった。MSm/z251[M+H]HNMR(400MHz,D
MSO−d)δppm1.09−1.26(m,2H)1.57(dd,J=12.9
,1.8Hz,2H)1.75(dtt,J=14.9,7.5,7.5,3.4,3.
4Hz,1H)3.11(t,J=6.3Hz,2H)3.19−3.31(m,2H)
3.83(dd,J=11.4,2.5Hz,2H)4.26(br.s.,2H)6.
68(d,J=8.8Hz,1H)7.87(dd,J=8.8,2.3Hz,1H)7
.97(s,1H)8.18(t,J=5.7Hz,1H)8.49(d,J=1.8H
z,1H).
調製32 メチル6−(4−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−5−メトキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸
メチル6−(4−ブロモ−5−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸(
1.0g、3.20mmol)、3−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−
1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(1.583g、6.41m
mol)、ジクロロ[1,1’−ビス(ジ−t−ブチルホスフィノ)フェロセン]パラジ
ウム(II)(0.209g、0.320mmol)、および炭酸水素ナトリウム(1.
346g、16.02mmol)をジオキサン(10mL)および水(2.5mL)中で
合わせて、電子レンジ内で110℃で30分間加熱した。反応物をEtOAcで希釈して
、セライト(登録商標)上で濃縮し、100gのNHカラム(Moritex)上で精製
して、ヘキサン誘導体中の10〜80%EtOAcで溶出し、表題化合物(1.0g)を
得て、それをさらに精製せずに使用した。MSm/z353[M+H]HNMR(
400MHz,DMSO−d6)δppm3.90(s,3H)3.92(s,3H)7
.81(dd,J=8.1,1.8Hz,1H)7.89−7.98(m,2H)8.0
0(dd,J=10.7,1.6Hz,1H)8.09(d,J=3.0Hz,1H)8
.51(dd,J=8.6,2.3Hz,1H)9.08(dd,J=2.3,0.5H
z,1H).
調製33 6−(4−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−
ピラゾール−1−イル)ニコチン酸
上の調製からの生成物、6−(4−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−5−メト
キシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸メチル(300mg、0.638mmo
l)、および塩化リチウム(135mg、3.19mmol)を無水N−メチル−2−ピ
ロリジノン(5mL)中で合わせて、60℃で16時間加熱した。次に1.0Mの水性水
酸化リチウム(3mL、3.00mmol)を添加して、20℃で4時間撹拌した。次に
反応混合物を1N水性HCl(5mL)で酸性化して、黄色沈殿物を形成させた。沈殿物
を濾過によって収集し、水洗して、高真空(約10Pa)下で乾燥させて、0.9当量の
N−メチル−2−ピロリジノンを含有する表題化合物(230mg、定量的収率)を褐色
固体として得た。MSm/z325[M+H]HNMR(400MHz,DMSO
−d)δppm7.65(dd,J=8.2,1.6Hz,1H)7.80(dd,J
=11.7,1.6Hz,1H)8.24(br.s.,1H)8.38−8.44(m
,1H)8.52(br.s.,2H)8.87−8.94(m,1H)13.40(b
r.s.,1H).
調製34 2−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)酢酸tert−ブチル
4−ブロモ−3−フルオロベンゾニトリル(2.0g、10.00mmol)、Pd(
dba)(0.287g、0.500mmol)、および2’−(ジシクロヘキシルホ
スフィノ)−N,N−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−2−アミン(0.394g
、1.000mmol)を窒素パージしながらTHF(60mL)中で合わせた。次にシ
リンジを通じて、(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)亜鉛(II)塩化
物(0.5M、30mL、15.0mmol)を添加した。反応混合物を50℃の油浴内
で18時間加熱し、次にシリカゲル(11g)に吸着させて、80gのシリカゲルカラム
(シングルステップ(商標))上で、1:1のヘプタン/EtOAc溶出剤を使用するフ
ラッシュクロマトグラフィーによって精製して、残渣を得た。残渣をトルエン(0.5m
L)に溶解し、80gのシリカゲルカラム(シングルステップ(商標))上で、ヘプタン
/EtOAc(0〜25%EtOAc)の勾配溶出剤を使用するフラッシュクロマトグラ
フィーによって精製し、表題化合物(1.752g、74.5%の収率)を黄色固体とし
て得た。H NMR(400MHz,クロロフォルム−d)δppm1.45(s,9
H)3.64(d,J=1.26Hz,2H)7.36(dd,J=8.97,1.39
Hz,1H)7.40(d,J=7.07Hz,1H)7.42−7.45(m,1H)
.MSm/z[M+H]236.1.
調製35 2−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)酢酸エチル
2−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)酢酸tert−ブチル(227.3mg、
0.966mmol)をEtOH(5mL)と合わせて、ジオキサン中の4M塩化水素溶
液(0.121mL、0.483mmol)を添加して、加熱ブロック内で60℃で16
時間撹拌した。次に反応混合物を回転蒸発を通じて濃縮し、EtOH(5mL)で戻した
。ジオキサン中の4M塩化水素溶液(17.61mg、0.483mmol)の追加量を
バイアルに添加して、混合物を60℃でさらに1時間撹拌した。次に反応混合物を回転蒸
発を通じて濃縮し、真空乾燥して、表題化合物(198mg、99%の収率)を黄色油と
して得た。H NMR(400MHz,クロロフォルム−d)δppm1.27(t,
J=7.07Hz,3H)3.72(d,J=1.26Hz,2H)4.19(q,J=
7.24Hz,2H)7.36−7.40(m,1H)7.40−7.43(m,1H)
7.43−7.46(m,1H).MSm/z[M+H]208.0.
調製36 2−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)アクリ
ル酸エチル
表題化合物は、2−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)酢酸エチルおよび1,1−
ジエトキシ−N,N−ジメチルメタンアミンを使用して、例証的調製物10と同様の方法
で調製され、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δpp
m1.10(t,J=7.07Hz,3H)2.71(br.s.,6H)4.00(五
重項,J=6.76Hz,2H)7.37(t,J=7.71Hz,1H)7.60(d
d,J=7.96,1.64Hz,1H)7.64(s,1H)7.75(dd,J=9
.47,1.64Hz,1H).MSm/z[M+H]236.2,263.2.
調製37 5−ヒドロキシ−1−(5−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)
メチル)カルバモイル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチ

6−ヒドラジニル−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ニコチ
ンアミド(1.0g、4.00mmol)および炭酸カリウム(2.209g、15.9
8mmol)を水(25mL)中で合わせて、2−(エトキシメチレン)マロン酸ジエチ
ル(0.807mL、4.00mmol)を23℃で添加した。反応混合物を100℃で
14時間撹拌し、次に3NのHCl(10mL、7.5当量)を添加して褐色の懸濁液を
得た。固体を濾過して水洗(3×5mL)し、真空乾燥して、表題化合物(1.114g
、74.5%の収率)を黄色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−
)δppm1.15−1.24(m,2H)1.26(t,J=7.07Hz,3H
)1.56−1.68(m,2H)1.81(qdd,J=11.16,11.16,1
1.16,6.95,3.79Hz,1H)3.19(t,J=6.32Hz,2H)3
.27(td,J=11.75,2.02Hz,2H)3.82−3.90(m,2H)
4.18(q,J=7.24Hz,2H)8.12(br.s.,1H)8.13−8.
24(m,1H)8.46(dd,J=8.84,2.27Hz,1H)8.76(t,
J=5.68Hz,1H)8.89(dd,J=2.27,0.76Hz,1H)13.
73(br.s.,1H).MSm/z[M+H]329.3,375.4.
調製38 5−メトキシ−1−(5−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メ
チル)カルバモイル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
5−ヒドロキシ−1−(5−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)
カルバモイル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(0.
6g、1.603mmol)、EtOAc(30mL)、およびMeOH(10mL)を
合わせ、次にヘキサン誘導体中の2.0M溶液の(ジアゾメチル)トリメチルシラン(2
.60mL、5.21mmol)を23℃で20分間かけて添加した。反応混合物を23
℃で1時間撹拌し、酢酸(0.206mL、3.61mmol)でクエンチして、混合物
23℃で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮して橙褐色油を得て、それを25gのシリカ
ゲルカラム(シングルステップ(商標))上で、100%EtOAc溶出剤を使用する中
圧クロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(408mg、65.5%の収率)を
灰白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.1
6−1.27(m,2H)1.31(t,J=7.07Hz,3H)1.62(dd,J
=12.88,2.02Hz,2H)1.81(ttd,J=11.13,11.13,
7.31,7.31,3.79Hz,1H)3.20(t,J=6.44Hz,2H)3
.27(td,J=11.68,2.15Hz,2H)3.85(dt,J=9.35,
2.27Hz,2H)4.14(s,3H)4.27(q,J=7.07Hz,2H)7
.79(dd,J=8.34,0.76Hz,1H)8.03(s,1H)8.38−8
.43(m,1H)8.78(t,J=5.81Hz,1H)8.98(dd,J=2.
53,0.76Hz,1H).MSm/z[M+H]389.4.
調製39 5−メトキシ−1−(5−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メ
チル)カルバモイル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
5−メトキシ−1−(5−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)カ
ルバモイル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(401
mg、1.032mmol)、ジオキサン(7mL)、および1M水性LiOH(5.1
6mL、5.16mmol)を23℃で合わせた。反応混合物を23℃で3時間撹拌し、
次に1N HCl(水性)(5.16mL、5.16mmol)でクエンチして、回転蒸
発を通じて濃縮し、灰白色懸濁液を得た。懸濁液を濾過して水洗(5×3mL)し、真空
乾燥して、表題化合物(339.8mg、91%の収率)を白色固体として得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.16−1.28(m,2H)1.
58−1.67(m,2H)1.75−1.88(m,1H)3.20(t,J=6.3
2Hz,2H)3.27(td,J=11.62,2.02Hz,2H)3.82−3.
90(m,2H)4.14(s,3H)7.78(dd,J=8.59,0.76Hz,
1H)7.98(s,1H)8.40(dd,J=8.46,2.40Hz,1H)8.
78(t,J=5.81Hz,1H)8.98(dd,J=2.40,0.63Hz,1
H)12.68(s,1H).MSm/z[M+H]361.4.
調製40 6−(4−ブロモ−5−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−((
テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ニコチンアミド
5−メトキシ−1−(5−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)カ
ルバモイル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(329.5m
g、0.914mmol)および炭酸水素ナトリウム(307mg、3.66mmol)
をDMF(3mL)中で合わせて、次に1−ブロモピロリジン−2,5−ジオン(163
mg、0.914mmol)を23℃で添加した。反応混合物を23℃で30分間撹拌し
、次に水(15mL)で希釈して、懸濁液を得た。懸濁液を濾過して水洗(3×5mL)
し、真空乾燥して、表題化合物(302mg、84%の収率)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.15−1.28(m,2H)
1.62(dd,J=12.88,1.77Hz,2H)1.80(dddt,J=14
.78,11.12,7.39,3.44,3.44Hz,1H)3.16−3.23(
m,2H)3.23−3.31(m,2H)3.81−3.89(m,2H)4.05(
s,3H)7.79(dd,J=8.59,0.76Hz,1H)7.84(s,1H)
8.38(dd,J=8.46,2.40Hz,1H)8.75(t,J=5.81Hz
,1H)8.96(dd,J=2.53,0.76Hz,1H).MSm/z[M+H]
395.3,397.3.
調製41 3−(ジメチルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)アクリル酸エチル
2−(ピリジン−4−イル)酢酸エチル(0.927mL、6.05mmol)および
1,1−ジエトキシ−N,N−ジメチルメタンアミン(5.19mL、30.3mmol
)をDMF(3.03mL)中で合わせて、100℃で6時間加熱した。反応混合物を濃
縮し、50mLのジクロロメタンで希釈して、50mLの水で2回洗浄した。有機層を収
集して、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過および濃縮して、残渣を得て、それを60
gのNHシリカゲルカラム上で精製して、ヘキサン誘導体およびEtOAcで溶出し、表
題化合物(1.333g、76%)を黄色油として得た。H NMR(400MHz,
クロロフォルム−d)δppm1.13(t,J=7.1Hz,3H)2.67(s,6
H)4.06(q,J=7.1Hz,2H)6.98−7.12(m,2H)7.56(
s,1H)8.29−8.53(m,2H).
調製42 2−(4−シアノ−2メトキシフェニル)酢酸tert−ブチル
(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)亜鉛(II)塩化物(4.24m
L、2.122mmol)および4−ブロモ−3−メトキシベンゾニトリル(0.30g
、1.42mmol)をTHF(4.29mL)中で合わせて、次に2’−(ジシクロヘ
キシルホスフィノ)−N,N−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−2−アミン(0.
056g、0.141mmol)およびPd(dba)(0.041g、0.071m
mol)を添加して、反応を100℃で一晩還流させた。反応混合物を回転蒸発によって
濃縮し、シリカゲルカラム上で精製して、ヘキサン誘導体およびEtOAcで溶出し、表
題化合物を黄色油として得た(102mg、29%)。MSm/z[M+H]248.
調製43 2−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)−3−(ジメチルアミノ)アクリ
ル酸エチル
2−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)酢酸tert−ブチル(549mg、2.
218mmol)、およびジオキサン中の4N HCl(0.277mL、1.109m
mol)をエタノール(7.4mL)中で合わせて、60℃で16時間撹拌した。反応物
を回転蒸発によって濃縮し、次に2−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)酢酸エチル
(0.486g、2.217mmol)および1,1−ジエトキシ−N,N−ジメチルメ
タンアミン(1.9mL、11.08mmol)と共にDMF(4.43mL)中で合わ
せて、100℃で16時間撹拌した。反応混合物を200mLのEtOAcで希釈して、
200mLの水で2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮し、残渣を得
て、それを60gのNHシリカゲルカラム上で精製し、ヘキサン誘導体およびEtOAc
で溶出して、表題化合物(405mg、74%)を得た。
調製44 2−(2−クロロ−4−シアノフェニル)酢酸tert−ブチル
4−ブロモ−3−クロロベンゾニトリル(0.600g、2.77mmol)および(
2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)亜鉛(II)塩化物(8.32mL、
4.16mmol)をTHF(5.54mL)中で合わせて、次にPd(dba)2(0
.080g、0.139mmol)および2’−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−N,
N−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−2−アミン(0.109g、0.277mm
ol)を添加して、反応を65℃で一晩還流させた。反応物を回転蒸発によって濃縮し、
シリカゲルカラム上で精製して、ヘキサン誘導体およびEtOAcで溶出し、表題化合物
(274mg、39%)を黄色油として得た。MSm/z[M+H]252.
調製45 2−(2−クロロ−4−シアノフェニル)−3−(ジメチルアミノ)アクリル
酸エチル
2−(2−クロロ−4−シアノフェニル)酢酸tert−ブチル(274mg、1.0
89mmol)、およびジオキサン中の4N HCl(0.136mL、0.544mm
ol)をエタノール(2.51mL)中で合わせた。混合物を60℃で16時間撹拌し、
次に回転蒸発によって濃縮し、2−(2−クロロ−4−シアノフェニル)酢酸エチル(0
.243g、1.086mmol)および1,1−ジエトキシ−N,N−ジメチルメタン
アミン(0.931mL、5.43mmol)と共にDMF(2.173mL)中で合わ
せて、100℃で16時間撹拌した。反応物を回転蒸発中で濃縮して、NHシリカゲルカ
ラム上で精製し、ヘキサン誘導体およびEtOAcで溶出して、表題化合物(164mg
,54%)を黄色油として得た。H NMR(400MHz,クロロフォルム−d)δ
ppm1.04−1.29(m,1H)3.96−4.31(m,1H)7.38(d,
J=7.8Hz,1H)7.49(dd,J=7.8,1.8Hz,1H)7.63−7
.71(m,1H).
調製46 1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)シクロプロパンアミン
テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニトリル(1.000g、9.00mmol
)およびチタン(IV)イソプロポキシド(2.90mL、9.90mmol)をエーテ
ル(45.0mL)中で合わせて、次にエチルマグネシウム臭化物(6.60mL、19
.79mmol)を添加して、反応物が室温になるまで1時間放置した。反応物をさらに
30分間撹拌して、三フッ化エーテル酸ホウ素(2.280mL、18.0mmol)を
添加し、反応物を2時間撹拌した。次に反応物を10mLの水および20mLの1N H
Clで希釈して、200mLのEtOAcで2回抽出した。有機層を合わせて濃縮し、表
題化合物(850mg、53.5%)を黄色油として得た。
調製47 6−(4−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−
ピラゾール−1−イル)ニコチン酸
2−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)−3−(ジメチルアミノ)アクリル酸エチ
ル(1.427g、5.20mmol)、6−ヒドラジニルニコチン酸(0.664g、
4.34mmol)、およびHCl(4.34mL、4.34mmol)を2−プロパノ
ール(21.7mL)中で合わせて、室温で8時間撹拌して固体を得た。固体を濾過によ
って収集し、ヒューニッヒ塩基(1.50mL、8.61mmol)と共に、2−プロパ
ノール(10mL)および水(1mL)中で合わせて、50℃で32時間撹拌し、次に1
0mLの1N HClを添加して反応物を濾過し、固体を得た。固体を30mLのMeO
Hおよび30mLのエーテルで洗浄し、真空乾燥して、表題化合物(708mg、73.
3%)をベージュの固体として得た。MSm/z[M+H]337.3.
調製48 N−ベンジル−6−クロロニコチンアミド
6−クロロニコチン酸(20g、12.74mmol)およびHATU(72.6g、
19.1mmol)をDMF(200mL)中で合わせて、トリエチルアミン(38.6
g、38.2mmol)を滴下して添加し、ベンジルアミン(16.36g、15.28
mmol)がそれに続いて、室温で一晩撹拌した。次に反応混合物を氷水中に注ぎ入れ、
20分間撹拌して固体を得た。固体を濾過によって収集し、水洗(30mL×2)して減
圧下で乾燥させ、表題化合物(20g、64%)を黄色固体として得た。
調製49 N−ベンジル−6−ヒドラジニルニコチンアミド
N−ベンジル−6−クロロニコチンアミド(13g、52.8mmol)およびエタノ
ール(60mL)を合わせて、次にヒドラジン水和物(85%、30mL)を室温で滴下
して添加した。添加後、溶液を加熱して、一晩還流させた。次に反応混合物を濃縮してエ
タノールを除去し、固体を得た。固体を濾過によって収集し、EtOAc(3×20mL
)で洗浄して減圧下で乾燥させ、表題化合物(10g、78%)をオフイエローの固体と
して得た。
調製50 2−(4−シアノフェニル)−3−(ジメチルアミノ)アクリル酸エチル
2−(4−シアノフェニル)酢酸エチル(25g、0.132mol)をDMF−DE
A(60mL)と合わせて、70℃で3時間加熱した。反応混合物を室温に冷却して濃縮
し、次にフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(20g、62%)
を固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm7.71(
d,J=8.4Hz,2H),7.59(s,1H),7.29(d,J=8.4Hz,
2H),4.03(q,J=6.8Hz,2H),2.67(s,6H),1.13(t
,J=6.8Hz,3H).
調製51 5−ブロモ−2−ヒドラジニル−4−メチルピリジン
5−ブロモ−2−クロロ−4−メチルピリジン(15.0g、72.46mmol)お
よびEtOH(60mL)を合わせて、ヒドラジン水和物(85%、45mL)を添加し
て、120℃で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮して残渣を得て、それをEtOAc(5
0mL×2)および水(50mL×2)で抽出した。次に合わせた有機層を鹹水で抽出し
て、NaSO上で乾燥させて濃縮し、残渣を得て、それをフラッシュクロマトグラフ
ィー(石油エーテル:EtOAc=10:1〜1:5)によって精製し、表題化合物(7
.8g、53%)を得た。
調製52 4−(1−(5−ブロモ−4−メチルピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ
−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
5−ブロモ−2−ヒドラジニル−4−メチルピリジン(6.0g、29.85mmol
)およびイソプロパノール(100mL)を合わせて、2−(4−シアノフェニル)−3
−(ジメチルアミノ)アクリル酸エチル(8.02g、32.84mmol)およびHC
l溶液(水性、1.85%、49.75mL)を添加して、室温で2時間撹拌し、次にD
IEA(19.40g、149.25mmol)を添加した。約30分後に、反応物を蒸
発させて残渣を得て、それをEtOAc(50mL×2)および水(50mL×2)で抽
出し、EtOAc層を合わせて鹹水で洗浄し、NaSO上で乾燥させて残渣を得て、
それをフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc 5:1〜1:8)に
よって精製し、表題化合物(8.67g、82.04%)を得た。
調製53 4−(1−(5−ブロモ−4−メチルピリジン−2−イル)−5−((2−(
トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリ

4−(1−(5−ブロモ−4−メチルピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−
ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル(8.67g、24.49mmol)、THF(
100mL)、(トリメチルシリル)エトキシ)メチル塩化物(8.91g、48.98
mmol)、およびトリエチルアミン(7.42g、73.47mmol)を合わせて、
室温で3時間撹拌した。次に反応混合物を真空蒸発させて、残渣をEtOAc(100m
L×2)および水(100mL×2)で抽出し、EtOAc層を鹹水で洗浄して、Na
SO上で乾燥させ、蒸発させて残渣を得て、それをシリカゲル上のフラッシュクロマト
グラフィー(石油エーテル:EtOAc 10:1〜1:3)によって精製し、表題化合
物(10.5g、88.2%)を得た。
調製54 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−((2−(トリメチルシリル)エト
キシ)メトキシ)−1H−ピラゾール−1−イル)−4−メチルニコチン酸メチル
4−(1−(5−ブロモ−4−メチルピリジン−2−イル)−5−((2−(トリメチ
ルシリル)エトキシ)メトキシ)−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル(10
.0g、20.66mmol)、DMF(60mL)およびMeOH(60mL)を合わ
せて、次にトリエチルアミン(6.26g、61.98mmol)およびPd(dppf
)Cl(756.2mg、1.033mmol)を添加した。混合物を1MPaのCO
下で、120℃で一晩撹拌した。次に反応混合物を真空蒸発させて残渣を得て、それを水
と合わせて濾過し、水性(aqueous)をEtOAc(100mL×2)で抽出した
。合わせたEtOAc層を鹹水で洗浄し、乾燥させて濃縮し(NaSO)、表題化合
物(8.67g)を得た。
調製55 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1
−イル)−4−メチルニコチン酸
6−(4−(4−シアノフェニル)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メ
トキシ)−1H−ピラゾール−1−イル)−4−メチルニコチン酸メチル(8.67g、
25.96mmol)、メタノール(50mL)、水(50mL)、およびLiOH(3
.27g、77.87mmol)を合わせた。反応混合物を室温で6時間、そして50℃
で一晩、撹拌した。反応混合物を濃縮して、メタノールの大部分を除去し、次に3N H
Clの添加によってpHを3に調節して、固体を得た。固体を濾過によって収集し、真空
乾燥して、表題化合物(4.3g、51.76%)を得た。
調製56 2−(4−シアノフェニル)酢酸エチル
2−(4−ブロモフェニル)酢酸エチル(30g、0.123mol)およびNMP(
200mL)を合わせた。次にCuCN(33g、0.370mol)を小分けして添加
し、次に脱気して、窒素を3回再充填した。次にCuI(4.7g、0.0247mol
)を一度に添加した。反応物を脱気して、窒素を3回再充填し、次に160℃で4時間加
熱した。次に反応物を180℃でさらに3時間加熱した。次に溶液を室温に冷却し、Et
OAc(500mL)および水(500mL)で希釈した。10分間の撹拌後、反応物を
濾過し、水層をEtOAc(500mL×2)で抽出した。合わせた有機層を鹹水で洗浄
し、NaSO上で乾燥させ、乾燥するまで濃縮して、表題化合物(31g、66.5
%)を褐色固体として得た。
調製57 N−ベンジル−6−クロロニコチンアミド
6塩化−クロロニコチノイル(1.76g、10.00mmol)およびDCM(20
mL)を合わせて氷浴内で冷却し、次にトリエチルアミン(2.09mL、15.0mm
ol)およびフェニルメタンアミン(1.072g、10.00mmol)を添加した。
次に反応物を室温で3時間撹拌してから、DCM(30ml)中で希釈し、1N水性HC
l(50ml)、飽和水性炭酸水素ナトリウム(50ml)、鹹水(50ml)で洗浄し
、NaSO上で乾燥させて濃縮し、表題化合物(2.19g、89%)を淡いベージ
ュ固体として得て、それをさらに精製せずに使用した。MSm/z[M+H]247.
1.
調製58 N−ベンジル−6−ヒドラジニルニコチンアミド
ヒドラジン(1.67mL、53.3mmol)およびN−ベンジル−6−クロロニコ
チンアミド(2.19g、8.88mmol)溶液をエタノール(70mL)中で合わせ
て、100℃で一晩加熱した。次に反応混合物を冷却し、蒸発させて固体を得た。固体を
濾過によって収集し、70mLの水で洗浄して、熱エタノールから再結晶化させて、表題
化合物(1.32g、61%)を灰白色固体として得た。MSm/z[M+H]243
.2.
調製59 3−(ジメチルアミノ)−2−(ピリジン−2−イル)アクリル酸メチル
N1,N1,N2,N2−テトラメチルエタン−1,2−ジアミン(0.15mL、1
.000mmol)、2−(ピリジン−2−イル)酢酸メチル(1g、6.62mmol
)、およびN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(3.9mL、29.1m
mol)を合わせて、115℃で一晩加熱した。次に反応混合物を冷却して、12mLの
飽和水性塩化アンモニウムおよび12mLのEtOAcの間で分配した。有機層を分離さ
せ、NaSO上で乾燥させて濃縮し、表題化合物を暗色油として得て、それをさらに
精製せずに次のステップでそのまま使用した。H NMR(400MHz,DMSO−
)δppm2.73(s,1H),2.64(brs,6H),3.50(s,6H
),7.16(dd,J=6.95,5.43Hz,1H),7.26(dt,J=7.
83,1.01Hz,1H),7.54(s,1H),7.65(td,J=7.71,
1.77Hz,1H),8.49(d,J=4.04Hz,1H).MSm/z[M+H
207.1
調製60 2−(5−シアノピリジン−2−イル)−3−(ジメチルアミノ)アクリル酸
エチル
2(4−シアノフェニル)酢酸エチル(513mg)およびN,N−ジメチルホルムア
ミドジメチルアセタール(323mg)を合わせて、80℃で一晩加熱した。反応混合物
を蒸発させて残渣を得て、それをジエチルエーテル(20ml)に溶解し、水(10ml
)、鹹水(10ml)で抽出して、NaSOで乾燥させ、蒸発させて、表題化合物(
537mg)をベージュの固体として得た。H NMR(400MHz,クロロフォル
ム−d)δppm1.20(t,J=7.07Hz,3H),2.62−2.77(m,
6H),4.13(q,J=7.07Hz,2H),7.29(d,J=8.59Hz,
2H),7.56(d,J=8.59Hz,2H).
調製61 3−(2−(4−(ベンジルカルバモイル)フェニル)ヒドラジニル)−2−
(4−シアノフェニル)アクリル酸エチル
N−ベンジル−6−ヒドラジニルニコチンアミド(126mg、0.520mmol)
および2−(4−シアノフェニル)−3−(ジメチルアミノ)アクリル酸エチル(127
mg、0.520mmol)をエタノール(10mL)中で合わせて、室温で一晩撹拌し
た。反応混合物を蒸発させて残渣を得て、それをDCM(100ml)に溶解し、飽和水
性炭酸水素ナトリウム(50ml)で抽出して、NaSOによって乾燥させ、濃縮し
て残渣を得て、それをクロマトグラフィー(12gのSiO、0〜10%のDCM−M
eOH)によって精製し、表題化合物(90mg、39%)を油として得た。MSm/z
[M+H]442.4.
調製62 3−(2−(4−(ベンジルカルバモイル)フェニル)ヒドラジニル)−2−
(ピリジン−2−イル)アクリル酸メチル
N−ベンジル−6−ヒドラジニルニコチンアミド(200mg、0.826mmol)
、3−(ジメチルアミノ)−2−(ピリジン−2−イル)アクリル酸メチル(170mg
、0.826mmol)、およびTFA(0.127mL、1.651mmol)をエタ
ノール(3mL)中で合わせて、室温で一晩撹拌した。反応混合物をEtOAc(50m
L)中で希釈し、飽和水性炭酸水素ナトリウム(20ml)、鹹水(20ml)で洗浄し
て、NaSOで乾燥させて濃縮し、表題化合物(244mg)をオレンジ色の固体と
して得て、さらに精製せずに使用した。MSm/z[M+H]404.4.
調製63 3−(シクロブチル(メチル)アミノ)アゼチジン−1−カルボン酸tert
−ブチル
3−オキソアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(500mg、2.92mm
ol)およびN−メチルシクロブタンアミン(0.373mL、3.50mmol)の溶
液を塩化メチレン(15mL)中で合わせて、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(9
29mg、4.38mmol)を添加して、溶液を20℃で3時間撹拌した。溶液を真空
濃縮して、白色固体を得た。固体を酢酸エチル(50mL)に取り込み、飽和炭酸水素ナ
トリウム(50mL)および鹹水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空濃縮し
て残渣を得て、それを40gのシリカゲルカラム上で精製し、ヘキサン誘導体中の0〜7
0%酢酸エチルで溶出して、表題化合物(342mg、1.423mmol、48.7%
)を無色明瞭な油として得た。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δpp
m1.43(s,9H)1.60−1.75(m,2H)1.85−2.04(m,4H
)2.07(s,3H)2.81−2.94(m,1H)3.27−3.30(m,1H
)3.81−3.88(m,2H)3.88−3.97(m,2H);MS:241(M
+H).
調製64 N−シクロブチル−N−メチルアゼチジン−3−アミン
塩化メチレン(6mL)中の3−(シクロブチル(メチル)アミノ)アゼチジン−1−
カルボン酸tert−ブチル(285mg、1.186mmol)溶液を合わせて、ジオ
キサン中の4MHCl(1.186mL、4.74mmol)を添加して、溶液を20℃
で30時間撹拌した。溶液を真空濃縮し、ヘプタン/塩化メチレンから濃縮して、酸性塩
酸塩としての表題化合物(191mg、0.896mmol、76%)を淡黄色固体とし
て得て、それをさらに精製せずに使用した。
調製65 3−(シクロプロピル(メチル)アミノ)アゼチジン−1−カルボン酸ter
t−ブチル
塩化メチレン(5mL)中の3−オキソアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル
(175mg、1.022mmol)およびN−メチルシクロプロパンアミン塩酸塩(1
21mg、1.124mmol)の溶液を合わせて、トリアセトキシホウ水素化ナトリウ
ム(325mg、1.533mmol)を添加して、溶液を20℃で30分間撹拌した。
溶液を真空濃縮して白色固体を得て、それを酢酸エチル(50mL)に取り込み、飽和炭
酸水素ナトリウム(50mL)および鹹水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて真空
濃縮し、次に40gのシリカゲルカラム上で精製して、ヘキサン誘導体中の0〜50%酢
酸エチルで溶出して、表題化合物(128mg、0.566mmol、55.3%)を無
色透明な油として得た。MS:227(M+H).H NMR(400MHz,メタノ
ール−d4)δppm0.41−0.47(m,2H)0.48−0.56(m,2H)
1.43(s,9H)1.64(tt,J=6.7,3.9Hz,1H)2.28(s,
3H)3.50(tt,J=7.5,5.7Hz,1H)3.84−4.01(m,4H
).
調製66 N−シクロプロピル−N−メチルアゼチジン−3−アミン
塩化メチレン(3mL)中の3−(シクロプロピル(メチル)アミノ)アゼチジン−1
−カルボン酸tert−ブチル(73mg、0.323mmol)溶液、およびジオキサ
ン中の4MHCl(0.323mL、1.290mmol)を合わせて、溶液を20℃で
4時間撹拌し、次にジオキサン中の4MHCl(0.323mL、1.290mmol)
を添加して、20℃で21時間撹拌した。次に溶液を真空濃縮して、塩酸塩としての表題
化合物を得て、それをさらに精製せずに使用した。
調製67 6,6−ジフルオロ−4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−カルボン酸te
rt−ブチル
6,6−ジフルオロ−1,4−ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチル(49m
g、0.207mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(52mg、0.83m
mol)をTHF(1.5mL)中で合わせて、37%水性ホルムアルデヒド(0.07
7mL、1.037mmol)および酢酸(0.018mL、0.311mmol)を添
加して、次に20℃で16時間撹拌した。次にメタノール(300uL)を添加して、混
合物を真空濃縮して残渣を得て、それを酢酸エチル(40mL)に取り込み、飽和水性炭
酸水素ナトリウム(50mL)および鹹水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、真
空濃縮して表題化合物(51mg、0.204mmol、98%)を無色透明な油として
得た。MS:251(M+H).H NMR(400MHz,クロロフォルム−d)δ
ppm1.46(s,9H)2.50(s,3H)2.73(d,J=4.8Hz,2H
)2.92(t,J=13.5Hz,2H)3.55(d,J=4.8Hz,2H)3.
75−3.94(m,2H).
調製68 6,6−ジフルオロ−1−メチル−1,4−ジアゼパン
ジクロロメタン(2mL)中の6,6−ジフルオロ−4−メチル−1,4−ジアゼパン
−1−カルボン酸tert−ブチル(50mg、0.200mmol)溶液、およびジオ
キサン中の4MHCl(0.4mL、1.6mmol)を合わせて、溶液を20℃で21
時間撹拌した。次に反応物を真空濃縮して、酸性塩酸塩としての表題化合物を得て、それ
をさらに精製せずに使用した。MS:151(M+H).
調製 2−(4−シアノ−5−フルオロ−2−メチルフェニル)酢酸メチル
4−ブロモ−2−フルオロ−5−メチルベンゾニトリル(4g、18.69mmol)
およびマロン酸ジメチル(29.9mL、262mmol)を合わせた。混合物を窒素で
パージしながら、炭酸カリウム(3.87g、28.0mmol)、カリウム炭酸水素(
2.81g、28.0mmol)、トリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロ
ホウ酸塩(0.119g、0.411mmol)、およびビス(ジベンジルイジンアセト
ン)パラジウム(0)(0.118g、0.206mmol)を添加した。反応混合物を
油浴内で170℃で3時間加熱して、次に冷却し、酢酸エチルで希釈して、セライト(登
録商標)を通して濾過した。濾液を濃縮して、残渣をEtOAcに溶解し、1M水酸化ナ
トリウム水溶液(2×)、10%水性塩化ナトリウムで2回、および鹹水で抽出した。有
機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、真空濃縮し、次にフラッシュクロマトグ
ラフィーによって精製し、表題化合物(1.67g、43%)を無色透明な油として得た
H NMR(400MHz,クロロフォルム−d)δppm2.30(s,3H)3
.67(s,2H)3.72(s,3H)7.10(d,J=9.60Hz,1H)7.
42(d,J=6.32Hz,1H).
調製69 2−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)酢酸メチル
4−ブロモ−2−フルオロ−3−メチルベンゾニトリル(2g、9.34mmol)、
マロン酸ジメチル(12.28mL、107mmol)、炭酸カリウム(1.937g、
14.02mmol)、および炭酸水素カリウム(1.403g、14.02mmol)
を合わせた。この混合物に窒素ガスを激しく1分間吹き込み、次にトリ−tert−ブチ
ルホスホニウムテトラフルオロホウ酸塩(0.030g、0.103mmol)、および
ビス(ジベンジルイジンアセトン)パラジウム(0)(0.027g、0.047mmo
l)を添加した。次に反応混合物を油浴(170℃)内で加熱して、1時間撹拌し、次に
周囲温度に冷却して、EtOAc(80mL)で希釈した。EtOAc層をデカントして
、セライト(登録商標)(約7cm幅で1.5cm厚)プラグを通過させた。フラスコ内
に残った大きな暗色沈殿物を追加量のEtOAcで希釈し、微細懸濁液が生じるまで超音
波分解した。EtOAc粉砕物もまた、セライト(登録商標)プラグに通過させた。濾過
からの有機物を合わせて約40℃、次に90℃で、45分間真空濃縮して残渣を得た。フ
ラッシュカラムクロマトグラフィーを使用して残渣を精製し、表題化合物(1.05g、
5.07mmol、54.2%)を無色透明な油として得た。H NMR(400MH
z,クロロフォルム−d)δppm2.17(d,J=2.27Hz,3H)3.63(
s,3H)3.91(s,2H)7.29(d,J=8.08Hz,1H)7.71(t
,J=7.33Hz,1H)
調製70 2−(4−シアノ−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(ジメチルア
ミノ)アクリル酸メチル
2−(4−シアノ−5−フルオロ−2−メチルフェニル)酢酸メチル(5.00g、2
4.13mmol)、1,1−ジメトキシ−N,N−ジメチルメタンアミン(32.2m
L、241mmol)、および塩化リチウム(0.102g、2.413mmol)を合
わせて、105℃で加熱した。2時間後、反応混合物を真空濃縮して、EtOAc(30
mL)で繰り返し希釈し、濃縮して油を得た。油をEtOAc(50mL)に溶解し、水
、10%水性塩化ナトリウム、次に鹹水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥さ
せ、濾過して濃縮し、濃厚な赤色の油を得て、それを結晶化して、表題化合物を黄色固体
として得た(6.1g、23.26mmol、96%)。H NMR(400MHz,
DMSO−d)δppm2.10(s,3H)2.34(s,1H)2.54−2.8
1(m,6H)3.50(s,3H)7.20(d,J=10.11Hz,1H)7.5
8(s,1H)7.72(d,J=7.07Hz,1H).ESI−MSm/z[M+H
263.2.
調製71 6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロ
キシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸
6−ヒドラジニルニコチン酸(1.10g、7.18mmol)、2−(4−シアノ−
3−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(ジメチルアミノ)アクリル酸メチル(2.
072g、7.90mmol)、2−プロパノール(18mL)、および0.5M水性塩
酸(17.24mL、8.62mmol)を合わせた。2時間後、N−エチル−N−イソ
プロピルプロパン−2−アミン(6.26mL、35.9mmol)を添加した。さらに
1時間後、反応混合物を水で希釈して、IPAcで2回洗浄した。水相をおよそpH=3
.5に酸性化し、30分間撹拌して固体を得て、それを濾過によって収集し、水、エタノ
ール、およびヘプタンで洗浄し、一晩真空乾燥して表題化合物を得た(1.60g、66
%)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm2.34(d,J=2.
27Hz,3H)7.64(d,J=8.08Hz,1H)7.69−7.80(m,1
H)8.26(br.s.,1H)8.48(br.s.,2H)8.98(t,J=1
.52Hz,1H)13.45(br.s.,2H).ESI−MSm/z[M+H]
339.2.
調製72 6−(4−(4−シアノ−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロ
キシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸
6−ヒドラジニルニコチン酸(0.73g、4.77mmol)、2−(4−シアノ−
5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(ジメチルアミノ)アクリル酸メチル(1.
375g、5.24mmol)、2−プロパノール(18mL)、および0.5M水性塩
酸(11.44mL、5.72mmol)を合わせた。2時間後、N−エチル−N−イソ
プロピルプロパン−2−アミン(4.15mL、23.83mmol)。1時間後、反応
混合物を水で希釈して、IPAcで2回洗浄した。水相をおよそpH=3.5に酸性化し
、30分間撹拌して固体を得て、それを濾過によって収集し、水、エタノール、およびヘ
プタンで洗浄し、一晩真空乾燥して表題化合物を得た(1.20g、74%)。H N
MR(400MHz,DMSO−d)δppm2.41(s,3H)7.74(d,J
=7.07Hz,1H)7.91(d,J=11.62Hz,1H)8.26(s,1H
)8.37−8.47(m,1H)8.47−8.56(m,1H)8.96(dd,J
=2.15,0.88Hz,1H).ESI−MSm/z[M+H]339.2.
調製73 2−(4−シアノ−5−フルオロ−2−メチルフェニル)酢酸メチル
4−ブロモ−2−フルオロ−5−メチルベンゾニトリル(4g、18.69mmol)
およびマロン酸ジメチル(29.9mL、262mmol)を合わせて窒素でパージした
。炭酸カリウム(3.87g、28.0mmol)、炭酸水素カリウム(2.81g、2
8.0mmol)、トリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロホウ酸塩(0.
119g、0.411mmol)、およびビス(ジベンジルイジンアセトン)パラジウム
(0)(0.118g、0.206mmol)を添加した。次に反応混合物を油浴内で1
70℃に加熱した。3時間後、反応混合物を冷却し、酢酸エチルで希釈して、セライト(
登録商標)を通して濾過した。濾液を濃縮して、残渣をEtOAcに溶解した。有機溶液
を1N水酸化ナトリウム水溶液(2×)、10%水性塩化ナトリウムで2回、次に鹹水で
洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して真空濃縮し、残渣を得て、そ
れをフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(1.67g、43%)
を無色透明な油として得た。H NMR(400MHz,クロロフォルム−d)δpp
m2.30(s,3H)3.67(s,2H)3.72(s,3H)7.10(d,J=
9.60Hz,1H)7.42(d,J=6.32Hz,1H).
調製74 2−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)酢酸メチル
4−ブロモ−2−フルオロ−3−メチルベンゾニトリル(2g、9.34mmol)、
マロン酸ジメチル(12.28mL、107mmol)、炭酸カリウム(1.937g、
14.02mmol)、および炭酸水素カリウム(1.403g、14.02mmol)
を合わせた。窒素で1分間パージして、次にトリ−tert−ブチルホスホニウムテトラ
フルオロホウ酸塩(0.030g、0.103mmol)、およびビス(ジベンジルイジ
ンアセトン)パラジウム(0)(0.027g、0.047mmol)を添加した。反応
物を予熱された油浴(170℃)内に入れた。1時間後、混合物を周囲温度に冷却し、E
tOAc(80mL)で希釈した。EtOAc層をデカントして、セライト(登録商標)
(約7cm幅で1.5cm厚)プラグを通過させた。フラスコ内に残った大きな暗色沈殿
物を追加量のEtOAcで希釈し、微細懸濁液が生じるまで超音波分解した。EtOAc
粉砕物もまたセライト(登録商標)プラグに通過させ、次に約40℃、次に90℃で45
分間真空濃縮して、残渣を得て、それをフラッシュカラムクロマトグラフィーを使用して
精製し、表題化合物(1.05g、5.07mmol、54.2%)を無色透明な油とし
て得た。H NMR(400MHz,クロロフォルム−d)δppm2.17(d,J
=2.27Hz,3H)3.63(s,3H)3.91(s,2H)7.29(d,J=
8.08Hz,1H)7.71(t,J=7.33Hz,1H).
調製75 2−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(ジメチルア
ミノ)アクリル酸メチル
2−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)酢酸メチル(10.0g、4
8.3mmol)、1,1−ジメトキシ−N,N−ジメチルメタンアミン(17.25g
、145mmol)、および固体塩化リチウム(0.205g、4.83mmol)を合
わせて、105℃で1.5時間加熱した。混合物を10℃に冷却して、水(210mL)
を緩慢に添加した。固体を真空濾過によって収集し、DCM中に溶解して、カラムクロマ
トグラフィーによって精製し、表題化合物(7.95g、63%)を淡黄色固体として得
た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm2.07(d,J=2.5
3Hz,3H)2.54−2.86(m,6H)3.50(s,3H)7.10(d,J
=7.83Hz,1H)7.62(s,1H)7.63−7.66(m,1H).ESI
−MSm/z[M+H]263.2.
調製76 2−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボ
ロラン−2−イル)ベンゾニトリル
マイクロ波管内で、Pd(dba)(0.070g、0.077mmol)および
トリシクロヘキシルホスフィン(0.103g、0.367mmol)を合わせた。ジオ
キサン(15.32ml)を添加して、得られた混合物を室温で30分間撹拌した。ビス
(ピナコラト)二ホウ素(1.425g、5.61mmol)、酢酸カリウム(0.75
1g、7.65mmol)、および4−ブロモ−2−メチルベンゾニトリル(1g、5.
10mmol)を連続的に添加した。管を窒素でフラッシュした。次に反応混合物を電子
レンジ内で100℃で1時間撹拌した。混合物を水(26mL)で処理して、エーテルで
抽出した。有機層を鹹水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させて濃縮し、表題化合物(
1.55g)を得て、それをさらに精製せずに次のステップで使用した。
実施例1 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−ピ
ラゾール−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ニコ
チンアミド
6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール
−1−イル)ニコチン酸(30mg、0.096mmol)、EDCI(27.6mg、
0.144mmol)、HOBT(19.47mg、0.144mmol)、およびDM
F(961μl)を合わせて、次に(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンア
ミン(17.66μl、0.144mmol)およびヒューニッヒ塩基(68.3μl、
0.384mmol)を添加し、室温で一晩撹拌した。分取HPLCを通じて反応混合物
を精製し、表題化合物(32.1mg、82%)黄色固体としてを得た。H NMR(
400MHz,メタノール−d)δppm1.35(qd,J=12.38,4.55
Hz,2H)1.71(d,J=12.88Hz,2H)1.84−1.99(m,1H
)3.42(td,J=11.68,1.64Hz,2H)3.95(d,J=3.28
Hz,1H)3.98(s,3H)4.19(s,3H)7.76(d,J=6.57H
z,1H)7.84(s,1H)8.03(d,J=6.57Hz,1H)8.28−8
.47(m,2H)8.55(br.s.,1H)8.85(br.s.,1H).MS
m/z[M+H]410.1.
実施例2 N−ベンジル−6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イ
ル)−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、フェニルメタンアミンを使用して、実施例1と同様の方法で調製された
H NMR(400MHz,メタノール−d)δppm4.20(s,3H)4.
59(s,2H)7.20−7.48(m,5H)7.72−7.95(m,2H)8.
04(d,J=6.32Hz,1H)8.24−8.75(m,3H)8.90(br.
s.,1H),MSm/z[M+H]402.1.
実施例3 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−ピ
ラゾール−1−イル)−N−(1−(メトキシメチル)シクロペンチル)ニコチンアミド
表題化合物は、1−(メトキシメチル)シクロペンタンアミンを使用して、実施例1と
同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.
51−1.80(m,6H)2.00−2.11(m,2H)3.27(s,3H)3.
60(s,2H)3.91(s,3H)7.39−7.65(m,2H)8.01−8.
19(m,2H)8.43(br.s.,2H)8.68(br.s.,1H)8.86
(t,J=1.52Hz,1H).MSm/z[M+H]424.3.
実施例4 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−ピ
ラゾール−1−イル)−N−(1−メチルシクロプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、1−メチルシクロプロパンアミンを使用して、実施例1と同様の方法で
調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm0.61−0.6
8(m,2H)0.74−0.80(m,2H)1.39(s,3H)3.91(s,3
H)7.41−7.65(m,2H)8.09(d,J=5.81Hz,1H)8.31
−8.52(m,2H)8.69(s,1H)8.82−8.97(m,2H).MSm
/z[M+H]366.2.
実施例5 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−ピ
ラゾール−1−イル)−N−イソプロピルニコチンアミド
表題化合物は、プロパン−2−アミンを使用して、実施例1と同様の方法で調製された
。MSm/z[M+H]354.2.
実施例6 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−ピ
ラゾール−1−イル)−N−イソブチルニコチンアミド
表題化合物は、2−メチルプロパン−1−アミンを使用して、実施例1と同様の方法で
調製された。MSm/z[M+H]368.3.
実施例7 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−ピ
ラゾール−1−イル)−N−(2−イソプロポキシエチル)ニコチンアミド
表題化合物は、2−イソプロポキシエタンアミンを使用して、実施例1と同様の方法で
調製された。MSm/z[M+H]398.3.
実施例8 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−ピ
ラゾール−1−イル)−N−プロピルニコチンアミド
表題化合物は、プロパン−1−アミンを使用して、実施例1と同様の方法で調製された
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm0.92(t,J=7.45
Hz,3H)1.44−1.68(m,2H)3.14−3.34(m,2H)3.93
(s,3H)7.46−7.70(m,2H)8.10(d,J=5.81Hz,1H)
8.35−8.59(m,2H)8.61−8.80(m,2H)8.82−8.99(
m,1H).MSm/z[M+H]354.2.
実施例9 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−ピ
ラゾール−1−イル)−N−((1s,4s)−4−メトキシシクロヘキシル)ニコチン
アミド
表題化合物は、(1s,4s)−4−メトキシシクロヘキサンアミンを使用して、実施
例1と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δpp
m1.36−1.74(m,6H)1.89(dd,J=9.09,4.04Hz,2H
)3.23(s,3H)3.32−3.44(m,1H)3.72−4.09(m,4H
)7.44−7.66(m,2H)8.09(d,J=5.81Hz,1H)8.36−
8.57(m,3H)8.68(br.s.,1H)8.90(s,1H).MSm/z
[M+H]424.2.
実施例10 (S)−N−(sec−ブチル)−6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メト
キシピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、(S)−ブタン−2−アミンを使用して、実施例1と同様の方法で調製
された。MSm/z[M+H]368.2.
実施例11 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル
)ニコチンアミド
表題化合物は、2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタンアミンを使用し
て、実施例1と同様の方法で調製された。MSm/z[M+H]424.3.
実施例12 N−(3−エトキシプロピル)−6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキ
シピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、3−エトキシプロパン−1−アミンを使用して、実施例1と同様の方法
で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.11(t,
J=6.95Hz,3H)1.69−1.84(m,2H)3.31−3.37(m,3
H)3.40−3.45(m,3H)3.85(s,3H)7.33−7.56(m,2
H)8.05(d,J=5.56Hz,1H)8.27−8.80(m,4H)8.84
−8.98(m,1H)13.54(br.s.,1H).MSm/z[M+H]39
8.3.
実施例13 N−シクロブチル−6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−
4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、シクロブタンアミンを使用して、実施例1と同様の方法で調製された。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.63−1.77(m,2H
)2.04−2.18(m,2H)2.19−2.30(m,2H)4.02(s,3H
)4.35−4.52(m,1H)7.63−7.85(m,2H)8.14(d,J=
6.32Hz,1H)8.32−8.68(m,2H)8.70−9.13(m,3H)
MSm/z[M+H]366.2.
実施例14 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−((1−(メトキシメチル)シクロプロピル)メチル)ニ
コチンアミド
表題化合物は、(1−(メトキシメチル)シクロプロピル)メタンアミンを使用して、
実施例1と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ
ppm0.31−0.48(m,2H)0.50−0.62(m,2H)3.23−3.
27(m,4H)3.35(d,J=6.06Hz,2H)3.86(s,3H)7.3
4−7.58(m,2H)8.06(d,J=5.56Hz,1H)8.35−8.72
(m,4H)8.84−8.97(m,1H)8.90(s,1H)13.51(br.
s.,1H).MSm/z[M+H]410.3.
実施例15 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ニコチンアミ
表題化合物は、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミンを使用して、実施例1と同様
の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.49
−1.68(m,2H)1.80(dd,J=12.51,2.40Hz,2H)3.3
7−3.44(m,2H)3.82−3.95(m,5H)3.96−4.10(m,1
H)7.35−7.59(m,2H)8.06(d,J=5.56Hz,1H)8.33
−8.78(m,4H)8.86−8.97(m,1H)13.55(br.s.,1H
).MSm/z[M+H]396.2.
実施例16 (S)−6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)
−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル
)エチル)ニコチンアミド
表題化合物は、(S)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタンアミン
を使用して、実施例1と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMS
O−d)δppm1.14(s,3H)1.18−1.32(m,2H)1.55−1
.74(m,3H)3.19−3.30(m,2H)3.79−3.96(m,6H)7
.27−7.66(m,2H)8.06(d,J=5.30Hz,1H)8.22−8.
82(m,4H)8.84−8.97(m,1H)13.53(br.s.,1H).M
Sm/z[M+H]424.3.
実施例17 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(1−メトキシ−2−メチルプロパン−2−イル)ニコチ
ンアミド
表題化合物は、1−メトキシ−2−メチルプロパン−2−アミンを使用して、実施例1
と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1
.30−1.41(m,6H)3.29(s,3H)3.48−3.61(m,2H)3
.78−3.93(m,3H)7.36−7.44(m,1H)7.46−7.53(m
,1H)7.95(s,1H)8.05(d,J=5.56Hz,1H)8.30−8.
68(m,3H)8.84(d,J=1.52Hz,1H)13.53(br.s.,1
H).MSm/z[M+H]398.3.
実施例18 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(3−(ピペリジン−1−イル)プロピル)ニコチンアミ
表題化合物は、3−(ピペリジン−1−イル)プロパン−1−アミンを使用して、実施
例1と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δpp
m1.28−1.48(m,1H)1.54−1.75(m,3H)1.75−1.88
(m,2H)1.88−2.01(m,2H)2.88(br.s.,2H)3.03−
3.19(m,2H)3.32−3.50(m,4H)7.80(d,J=8.59Hz
,2H)8.15(d,J=8.08Hz,2H)8.37−8.81(m,3H)8.
82−8.98(m,2H)9.15(br.s.,1H)13.53(br.s.,1
H).MSm/z[M+H]431.2.
実施例19 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(3−(ピロリジン−1−イル)プロピル)ニコチンアミ
表題化合物は、3−(ピロリジン−1−イル)プロパン−1−アミンを使用して、実施
例1と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δpp
m1.71−2.21(m,6H)3.01(br.s.,2H)3.14−3.26(
m,2H)3.38(q,J=6.57Hz,2H)3.56(br.s.,2H)7.
79(d,J=8.59Hz,2H)8.15(d,J=8.08Hz,2H)8.37
−8.58(m,2H)8.67(br.s.,1H)8.86(t,J=5.56Hz
,1H)8.90−8.97(m,1H)9.63(br.s.,1H)13.53(b
r.s.,1H).MSm/z[M+H]417.2.
実施例20 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(3−(2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)ニ
コチンアミド
表題化合物は、1−(3−アミノプロピル)ピロリジン−2−オンを使用して、実施例
1と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm
1.74(五重項,J=7.07Hz,2H)1.87−1.99(m,2H)2.17
−2.28(m,2H)3.20−3.31(m,4H)3.33−3.41(m,2H
)7.80(d,J=8.34Hz,2H)8.02−8.86(m,6H)8.87−
8.99(m,1H)13.55(br.s.,1H).MSm/z[M+H]431
.1.
実施例21 N−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−6−(5−ヒド
ロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ニコ
チンアミド
表題化合物は、3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロパン−1−アミンを使用し
て、実施例1と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d
)δppm2.11(五重項,J=6.76Hz,2H)3.32(q,J=6.40H
z,2H)4.28(t,J=6.95Hz,2H)7.69(t,J=1.52Hz,
1H)7.75−7.87(m,3H)8.15(d,J=8.59Hz,2H)8.4
1(dd,J=8.84,2.27Hz,1H)8.50(d,J=8.08Hz,1H
)8.68(s,1H)8.82(br.s.,1H)8.88−8.96(m,1H)
9.11(s,1H)13.95(br.s.,1H).MSm/z[M+H]414
.1.
実施例22 N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−6−(5−ヒドロキシ−4−(
2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、1−エチルピペリジン−4−アミンを使用して、実施例1と同様の方法
で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.20(t,
J=7.33Hz,3H)1.69−2.08(m,4H)2.86−3.25(m,4
H)3.45(br.s.,2H)3.89−4.19(m,1H)7.73(d,J=
8.34Hz,2H)8.05−8.79(m,5H)8.84−8.99(m,1H)
9.77−10.36(m,1H)13.47(br.s.,1H).MSm/z[M+
H]417.
実施例23 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル)ニコ
チンアミド
表題化合物は、2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エタンアミンを使用して、実
施例1と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δp
pm1.59−2.06(m,4H)2.10−2.25(m,1H)2.28−2.4
2(m,1H)2.65−2.94(m,3H)3.00−3.13(m,1H)3.2
2−3.46(m,3H)3.52−3.63(m,1H)7.80(d,J=8.34
Hz,2H)8.15(d,J=7.58Hz,2H)8.30−8.77(m,3H)
8.78−9.00(m,2H)9.63(br.s.,1H)13.53(br.s.
,1H).MSm/z[M+H]417.
実施例24 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(1−プロピルピペリジン−4−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、1−プロピルピペリジン−4−アミンを使用して、実施例1と同様の方
法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm0.91(t
,J=7.45Hz,3H)1.23(br.s.,1H)1.54−1.84(m,4
H)1.95−2.08(m,2H)2.75−3.03(m,3H)3.34−3.4
8(m,2H)4.02(br.s.,1H)7.53(d,J=8.59Hz,2H)
7.99(d,J=8.59Hz,3H)8.18(dd,J=8.84,2.27Hz
,1H)8.43(br.s.,1H)8.58(d,J=8.84Hz,1H)8.8
1(d,J=2.02Hz,1H).MSm/z[M+H]437.
実施例25 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ニコチンアミド
表題化合物は、2−アミノエタノールを使用して、実施例1と同様の方法で調製された
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm3.30(q,J=5.89
Hz,2H)3.42−3.55(m,2H)3.94(s,3H)7.52−7.73
(m,2H)8.06(d,J=6.06Hz,1H)8.35−8.52(m,2H)
8.67−8.83(m,2H)8.85−8.93(m,1H).MSm/z[M+H
356.1.
実施例26 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、3−アミノプロパン−1−オールを使用して、実施例1と同様の方法で
調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.70(五重項
,J=6.63Hz,2H)3.35(q,J=6.74Hz,2H)3.48(t,J
=6.19Hz,2H)3.92(s,3H)7.39−7.69(m,2H)8.09
(d,J=5.81Hz,1H)8.34−8.57(m,2H)8.72(d,J=7
.58Hz,2H)8.90(t,J=1.39Hz,1H).MSm/z[M+H]
370.2.
実施例27 N−(2−ヒドロキシ−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)エチル)−
6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−
1−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、2−アミノ−2−(テトラヒドロフラン−3−イル)エタノールを使用
して、実施例1と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d
)δppm1.52−1.73(m,1H)1.85−2.06(m,1H)3.37
−3.82(m,7H)3.86(s,3H)3.93−4.03(m,1H)4.78
(br.s.,1H)7.08−7.70(m,2H)8.06(d,J=5.05Hz
,1H)8.18−8.85(m,4H)8.91(dt,J=5.56,1.39Hz
,1H)13.53(br.s.,1H).MSm/z[M+H]426.
実施例28 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(4−ヒドロキシブチル)ニコチンアミド
表題化合物は、4−アミノブタン−1−オールを使用して、実施例1と同様の方法で調
製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.42−1.62
(m,4H)3.24−3.34(m,2H)3.43(t,J=6.44Hz,2H)
3.85(s,3H)4.43(br.s.,1H)7.30−7.55(m,2H)8
.05(d,J=5.56Hz,1H)8.23−8.82(m,4H)8.84−8.
96(m,1H)13.53(br.s.,1H).MSm/z[M+H]384.2
実施例29 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(3−(2−メチルピペリジン−1−イル)プロピル)ニ
コチンアミド
表題化合物は、3−(2−メチルピペリジン−1−イル)プロパン−1−アミンを使用
して、実施例1と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d
)δppm1.16−1.36(m,3H)1.40−2.03(m,8H)2.82
−3.52(m,7H)3.83−4.03(m,3H)7.37−7.73(m,2H
)8.10(d,J=4.80Hz,1H)8.31−8.81(m,3H)8.92(
br.s.,2H)9.07−9.42(m,1H).MSm/z[M+H]451.
2.
実施例30 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−((1−メチルピペリジン−4−イル)メチル)ニコチン
アミド
表題化合物は、(1−メチルピペリジン−4−イル)メタンアミンを使用して、実施例
1と同様の方法で調製されたH NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1
.38(d,J=12.88Hz,2H)1.81(d,J=3.54Hz,1H)1.
91(d,J=13.64Hz,2H)2.76(d,J=4.55Hz,3H)2.8
5−2.97(m,2H)3.23(t,J=6.32Hz,2H)3.44(d,J=
12.63Hz,2H)3.88(s,3H)7.35−7.61(m,2H)8.07
(d,J=5.81Hz,1H)8.23−8.73(m,3H)8.79(t,J=5
.68Hz,1H)8.86−8.95(m,1H)9.12(br.s.,1H).M
Sm/z[M+H]423.2.
実施例31 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル)ニコ
チンアミド
表題化合物は、3−(1−メチルピロリジン−2−イル)プロパン−1−アミンを使用
して、実施例1と同様の方法で調製されたH NMR(400MHz,DMSO−d
)δppm1.60−1.81(m,2H)1.85−2.06(m,2H)2.11−
2.23(m,1H)2.28−2.41(m,1H)2.84(d,J=4.80Hz
,3H)3.00−3.13(m,1H)3.22−3.35(m,1H)3.40(q
,J=6.32Hz,2H)3.58(dd,J=11.49,7.96Hz,1H)3
.91(s,3H)7.40−7.64(m,2H)8.09(d,J=5.81Hz,
1H)8.35−8.56(m,2H)8.68(s,1H)8.78−8.99(m,
2H)9.61(br.s.,1H).MSm/z[M+H]423.2.
実施例32 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(3−モルホリノプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、3−モルホリノプロパン−1−アミンを使用して、実施例1と同様の方
法で調製されたH NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.89−2.
00(m,2H)3.09(br.s.,2H)3.16−3.24(m,2H)3.3
3−3.51(m,4H)3.65(t,J=12.00Hz,2H)3.92(s,3
H)3.99(d,J=11.62Hz,2H)7.44−7.68(m,2H)8.1
0(d,J=5.81Hz,1H)8.36−8.57(m,2H)8.71(s,1H
)8.80−9.01(m,2H)9.78(br.s.,1H).MSm/z[M+H
439.2.
実施例33 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、1−メチルピペリジン−4−アミンを使用して、実施例1と同様の方法
で調製されたH NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.68−2.0
0(m,2H)2.08(s,2H)2.70−2.88(m,3H)3.01−3.2
4(m,2H)3.50(d,J=12.13Hz,2H)3.95(s,3H)3.9
9−4.11(m,1H)7.49−7.70(m,2H)8.11(d,J=5.81
Hz,1H)8.40−8.53(m,2H)8.67−8.83(m,2H)8.84
−8.98(m,1H)9.64(br.s.,1H).MSm/z[M+H]409
.2.
実施例34 N−エチル−6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イ
ル)−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、エタンアミン塩酸塩を使用して、実施例1と同様の方法で調製された
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.16(t,J=7.20Hz
,3H)3.22−3.39(m,2H)3.90(s,3H)7.28−7.72(m
,2H)8.08(d,J=5.56Hz,1H)8.31−8.84(m,4H)8.
91(s,1H).MSm/z[M+H]340.2.
実施例35 N−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−6−(5−ヒド
ロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ニコ
チンアミド
表題化合物は、3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロパン−1−アミンを使用し
て、実施例1と同様の方法で調製されたH NMR(400MHz,DMSO−d
δppm2.02−2.18(m,2H)3.32(q,J=6.48Hz,2H)3.
92(s,3H)4.29(t,J=6.95Hz,2H)7.54(s,1H)7.6
0(d,J=5.81Hz,1H)7.72(t,J=1.64Hz,1H)7.85(
t,J=1.64Hz,1H)8.10(d,J=5.81Hz,1H)8.37−8.
56(m,2H)8.71(s,1H)8.84(t,J=5.68Hz,1H)8.9
1(dd,J=2.27,0.76Hz,1H)9.16(t,J=1.26Hz,1H
).MSm/z[M+H]420.2.
実施例36 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−((1−メチルピロリジン−3−イル)メチル)ニコチン
アミド
表題化合物は、(1−メチルピロリジン−3−イル)メタンアミンを使用して、実施例
1と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm
1.57−2.29(m,3H)2.76−3.22(m,5H)3.32−3.73(
m,4H)3.89−4.01(m,3H)7.45−7.71(m,2H)8.11(
d,J=6.06Hz,1H)8.32−8.59(m,2H)8.72(s,1H)8
.81−9.01(m,2H)9.90(br.s.,1H).MSm/z[M+H]
409.2.
実施例37 N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−6−(5−ヒドロキシ−4−(
2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、1−エチルピペリジン−4−アミンを使用して、実施例1と同様の方法
で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.19−1.
33(m,3H)1.69−2.15(m,4H)2.98−3.32(m,4H)3.
34−3.64(m,2H)3.93(s,3H)3.99−4.25(m,1H)7.
45−7.67(m,2H)8.10(d,J=5.81Hz,1H)8.37−8.8
2(m,4H)8.86−8.97(m,1H)9.29(br.s.,1H).MSm
/z[M+H]423.2.
実施例38 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(3−(ピペリジン−1−イル)プロピル)ニコチンアミ
表題化合物は、3−(ピペリジン−1−イル)プロパン−1−アミンを使用して、実施
例1と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δpp
m1.38(dd,J=12.25,3.66Hz,1H)1.55−1.74(m,3
H)1.82(d,J=14.15Hz,2H)1.88−1.99(m,2H)2.7
9−2.96(m,2H)3.11(dt,J=10.67,5.15Hz,2H)3.
28−3.52(m,4H)3.93(s,3H)7.45−7.70(m,2H)8.
10(d,J=5.81Hz,1H)8.35−8.57(m,2H)8.71(s,1
H)8.82−8.99(m,2H)9.14(br.s.,1H).MSm/z[M+
H]437.2.
実施例39 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(3−(ピロリジン−1−イル)プロピル)ニコチンアミ
表題化合物は、3−(ピロリジン−1−イル)プロパン−1−アミンを使用して、実施
例1と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δpp
m1.79−2.07(m,6H)2.93−3.07(m,2H)3.21(dt,J
=10.42,5.53Hz,2H)3.32−3.43(m,2H)3.57(dd,
J=10.48,5.18Hz,2H)3.93(s,3H)7.42−7.71(m,
2H)8.10(d,J=5.81Hz,1H)8.33−8.57(m,2H)8.7
2(s,1H)8.80−8.99(m,2H)9.65(br.s.,1H).MSm
/z[M+H]423.2.
実施例40 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−メチルニコチンアミド
表題化合物は、メタンアミン塩酸塩を使用して、実施例1と同様の方法で調製された。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm2.83(d,J=4.55H
z,3H)3.95(s,3H)7.58(s,1H)7.65(d,J=5.81Hz
,1H)8.12(d,J=5.81Hz,1H)8.38−8.52(m,2H)8.
66−8.80(m,2H)8.90(d,J=1.01Hz,1H).MSm/z[M
+H]326.1.
実施例41 N−(1−シクロプロピルピペリジン−4−イル)−6−(5−ヒドロキシ
−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンア
ミド
表題化合物は、1−シクロプロピルピペリジン−4−アミンを使用して、実施例1と同
様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm0.7
4−1.02(m,3H)2.08(s,5H)2.72−2.99(m,1H)3.5
8(br.s.,4H)3.92(s,3H)4.01−4.27(m,1H)7.45
−7.65(m,2H)8.10(d,J=5.56Hz,1H)8.37−8.81(
m,4H)8.90(s,2H).MSm/z[M+H]435.2.
実施例42 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(3−(メチルアミノ)プロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、N1−メチルプロパン−1,3−ジアミンを使用して、実施例1と同様
の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.75
−1.93(m,2H)2.59(t,J=5.43Hz,3H)2.90−3.01(
m,2H)3.37(q,J=6.57Hz,2H)3.88(s,3H)7.38−7
.60(m,2H)8.07(d,J=5.56Hz,1H)8.21−8.79(m,
5H)8.85(t,J=5.68Hz,1H)8.89−8.99(m,1H).MS
m/z[M+H]383.2.
実施例43 N−(3−(1H−ピラゾール−1−イル)プロピル)−6−(5−ヒドロ
キシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチ
ンアミド
表題化合物は、3−(1H−ピラゾール−1−イル)プロパン−1−アミンを使用して
、実施例1と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d
δppm1.97−2.12(m,2H)3.28(q,J=6.74Hz,2H)3.
93(s,3H)4.20(t,J=6.95Hz,2H)6.17−6.31(m,1
H)7.41−7.48(m,1H)7.50−7.67(m,2H)7.74−7.8
1(m,1H)8.10(d,J=5.81Hz,1H)8.32−8.57(m,2H
)8.63−8.85(m,2H)8.87−8.95(m,1H).MSm/z[M+
H]420.2.
実施例44 N−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−6−(5−ヒドロキシ−4−(
2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、N1,N1−ジメチルプロパン−1,3−ジアミンを使用して、実施例
1と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm
1.77−1.98(m,2H)2.80(d,J=4.29Hz,6H)3.13(d
t,J=10.23,4.99Hz,2H)3.37(q,J=6.32Hz,2H)3
.90(s,3H)7.40−7.66(m,2H)8.08(d,J=5.81Hz,
1H)8.33−8.57(m,2H)8.68(s,1H)8.77−9.01(m,
2H)9.54(br.s.,1H).MSm/z[M+H]397.3.
実施例45 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−((1R,2S)−2−(メトキシメチル)シクロペンチ
ル)ニコチンアミド
表題化合物は、(1R,2S)−2−(メトキシメチル)シクロペンタンアミンを使用
して、実施例1と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d
)δppm1.43−1.59(m,2H)1.61−1.82(m,3H)1.87
−1.99(m,1H)2.24−2.35(m,1H)3.19(s,3H)3.20
−3.24(m,1H)3.40(dd,J=9.35,6.06Hz,1H)3.92
(s,3H)4.43(dt,J=14.78,7.26Hz,2H)7.52(s,1
H)7.59(d,J=5.56Hz,1H)8.10(d,J=5.81Hz,1H)
8.32(d,J=8.08Hz,1H)8.38−8.55(m,2H)8.69(s
,1H)8.80−8.98(m,1H).MSm/z[M+H]424.2.
実施例46 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−((4−メチルモルホリン−2−イル)メチル)ニコチン
アミド
表題化合物は、(4−メチルモルホリン−2−イル)メタンアミンを使用して、実施例
1と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm
2.76−2.92(m,4H)2.97−3.10(m,1H)3.34−3.54(
m,4H)3.68(t,J=11.87Hz,1H)3.82−3.90(m,4H)
4.07(dd,J=12.76,2.65Hz,1H)7.30−7.69(m,2H
)8.07(d,J=5.56Hz,1H)8.31−8.56(m,2H)8.65(
s,1H)8.85−9.06(m,2H)10.08(br.s.,1H).MSm/
z[M+H]425.2.
実施例47 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−((1−(メトキシメチル)シクロペンチル)メチル)ニ
コチンアミド
表題化合物は、(1−(メトキシメチル)シクロペンチル)メタンアミンを使用して、
実施例1と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ
ppm1.30−1.67(m,8H)3.19(s,2H)3.24−3.37(m,
5H)3.92(s,3H)7.41−7.66(m,2H)8.09(d,J=5.8
1Hz,1H)8.35−8.56(m,3H)8.69(s,1H)8.82−8.9
4(m,1H).MSm/z[M+H]438.2.
実施例48 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)ニ
コチンアミド
表題化合物は、(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メタンアミンを使用して、
実施例1と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ
ppm1.11−1.28(m,1H)1.37−1.54(m,3H)1.64(d,
J=12.88Hz,1H)1.72−1.86(m,1H)3.20−3.51(m,
4H)3.81−4.02(m,4H)7.57(s,1H)7.64(dd,J=5.
94,0.88Hz,1H)8.11(d,J=5.81Hz,1H)8.47(s,2
H)8.73(s,1H)8.82(t,J=5.81Hz,1H)8.92(t,J=
1.52Hz,1H).MSm/z[M+H]410.2.
実施例49 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシ−2−メチルプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、3−メトキシ−2−メチルプロパン−1−アミンを使用して、実施例1
と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm0
.91(d,J=6.82Hz,3H)1.94−2.08(m,1H)3.08−3.
36(m,7H)3.92(s,3H)7.53(s,1H)7.60(d,J=5.8
1Hz,1H)8.09(d,J=5.81Hz,1H)8.36−8.52(m,2H
)8.61−8.74(m,2H)8.86−8.93(m,1H).MSm/z[M+
H]398.2.
実施例50 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシブチル)ニコチンアミド
表題化合物は、3−メトキシブタン−1−アミンを使用して、実施例1と同様の方法で
調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.11(d,J
=6.06Hz,3H)1.55−1.80(m,2H)3.24(s,3H)3.30
−3.43(m,3H)3.92(s,3H)7.42−7.65(m,2H)8.09
(d,J=5.81Hz,1H)8.35−8.53(m,2H)8.58−8.76(
m,2H)8.85−8.94(m,1H).MSm/z[M+H]398.2.
実施例51 N−(1−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロパン−2−イル)−6−(
5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イ
ル)ニコチンアミド
表題化合物は、N1,N1,2−トリメチルプロパン−1,2−ジアミンを使用して、
実施例1と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ
ppm1.47(s,6H)2.86(s,6H)3.65(br.s.,2H)3.8
9(s,3H)7.40−7.63(m,2H)8.07(d,J=5.56Hz,1H
)8.32−8.52(m,3H)8.66(s,1H)8.84−8.95(m,1H
)9.24(br.s.,1H).MSm/z[M+H]411.2.
実施例52 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−((1s,4s)−4−メチルシクロヘキシル)ニコチン
アミド
表題化合物は、(1s,4s)−4−メチルシクロヘキサンアミンを使用して、実施例
1と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm
0.89(d,J=6.57Hz,3H)0.94−1.10(m,2H)1.36(q
d,J=12.51,3.16Hz,3H)1.71(d,J=11.87Hz,2H)
1.78−1.95(m,2H)3.74(dtd,J=11.68,7.74,7.7
4,3.92Hz,1H)3.92(s,3H)7.45−7.65(m,2H)8.0
9(d,J=5.81Hz,1H)8.35−8.54(m,3H)8.68(s,1H
)8.88(t,J=1.52Hz,1H).MSm/z[M+H]408.2.
実施例53 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−
1−イル)−N−(2−シクロプロピルエチル)ニコチンアミド
HOBT(66.2mg、0.490mmol)およびEDCI(94mg、0.49
0mmol)、6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)ニコチン酸(100mg、0.327mmol、DMF(1mL)中)溶液
、およびヒューニッヒ塩基(169mg、1.306mmol)をDMF(1mL)中で
合わせた。次に2−シクロプロピルエタンアミン(41.7mg、0.490mmol)
を添加して、反応物を周囲温度で14時間撹拌した。反応混合物をMeOH(2mL)お
よび水(3mL)で希釈して、1N HClを使用してpH4に酸性化して、固体を得て
、それを濾過によって収集し、MeOHから再結晶化して、表題化合物を固体として得た
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm0.01−0.14(m,2
H)0.35−0.49(m,2H)0.68−0.81(m,1H)1.46(q,J
=7.07Hz,2H)3.27−3.43(m,2H)7.79(d,J=8.59H
z,2H)8.14(d,J=6.32Hz,2H)8.34−8.79(m,4H)8
.85−8.97(m,1H)13.53(br.s.,1H).MSm/z[M+H]
374.2.
実施例54 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−
1−イル)−N−(2,2−ジメチルシクロプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、2,2−ジメチルシクロプロパンアミンを使用して、実施例実施例(E
xample example)53と同様の方法で調製された。MSm/z[M+H]
374.1.
実施例55 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−
1−イル)−N−(2−メトキシ−2−メチルプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、2−メトキシ−2−メチルプロパン−1−アミンを使用して、実施例実
施例(Example example)53と同様の方法で調製された。MSm/z[
M+H]392.1.
実施例56 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−
1−イル)−N−((1−(メトキシメチル)シクロプロピル)メチル)ニコチンアミド
表題化合物は、(1−(メトキシメチル)シクロプロピル)メタンアミンを使用して、
実施例実施例(Example example)53と同様の方法で調製された。
NMR(400MHz,DMSO−d)δppm0.20−0.74(m,4H)3
.26(s,2H)3.32−3.38(m,2H)7.79(d,J=8.59Hz,
2H)8.14(d,J=5.31Hz,2H)8.26−8.85(m,4H)8.8
6−8.98(m,1H)13.53(br.s.,1H).MSm/z[M+H]
04.1.
実施例57 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−
1−イル)−N−((1−メチルピペリジン−4−イル)メチル)ニコチンアミド
表題化合物は、(1−メチルピペリジン−4−イル)メタンアミンを使用して、実施例
実施例(Example example)53と同様の方法で調製された。H NM
R(400MHz,DMSO−d)δppm1.24−1.48(m,2H)1.75
−1.95(m,3H)2.70−2.98(m,5H)3.23(t,J=6.19H
z,2H)3.44(d,J=11.62Hz,2H)7.80(d,J=8.34Hz
,2H)8.14(br.s.,2H)8.32−8.77(m,3H)8.81(t,
J=5.43Hz,1H)8.88−8.97(m,1H)9.20(br.s.,1H
)13.53(br.s.,1H).MSm/z[M+H]417.2.
実施例58 (R)−N−(sec−ブチル)−6−(4−(4−シアノ−2−メチルフ
ェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
(R)−ブタン−2−アミン(22.8mg、0.312mmol)、およびDMA(
1mL)中の6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−
ピラゾール−1−イル)ニコチン酸(50mg、0.156mmol)、HOBT水和物
(35.9mg、0.234mmol)、EDCI(44.9mg、0.234mmol
)、およびヒューニッヒ塩基(0.103mL、0.624mmol)からなる溶液を合
わせて、50℃で4時間撹拌した。次に分取HPLCを通じて反応混合物を精製し、表題
化合物を黄色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm
0.90(t,J=7.45Hz,3H)1.17(d,J=6.57Hz,3H)1.
44−1.63(m,2H)2.44(s,3H)3.95(dt,J=14.02,7
.14Hz,1H)7.57−7.90(m,3H)7.92−8.73(m,4H)8
.82−8.97(m,1H)13.20(br.s.,1H).MSm/z[M+H]
376.
実施例59 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ニコチンアミ
表題化合物は、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミンを使用して、実施例58と同
様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.6
0(qd,J=11.96,4.29Hz,2H)1.80(dd,J=12.51,2
.40Hz,2H)2.38−2.48(m,3H)3.41(td,J=11.62,
1.77Hz,2H)3.90(dt,J=9.85,2.02Hz,2H)3.98−
4.10(m,1H)7.56−7.88(m,3H)8.18(br.s.,1H)8
.35−8.71(m,3H)8.82−9.02(m,1H)13.18(br.s.
,1H).MSm/z[M+H]404.2.
実施例60 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−プロピルニコチンアミド
表題化合物は、プロパン−1−アミンを使用して、実施例58と同様の方法で調製され
た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm0.92(t,J=7.3
3Hz,3H)1.57(sxt,J=7.33Hz,2H)2.44(s,3H)3.
19−3.33(m,2H)7.55−7.89(m,3H)7.93−8.80(m,
4H)8.81−9.09(m,1H)13.20(br.s.,1H)MSm/z[M
+H]362.2.
実施例61 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(1−メチルシクロプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、1−メチルシクロプロパンアミンを使用して、実施例58と同様の方法
で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm0.53−0.
62(m,2H)0.66−0.75(m,2H)1.33(s,3H)2.36(s,
3H)7.53−7.79(m,3H)8.03−8.20(m,1H)8.32(d,
J=7.33Hz,2H)8.69−9.00(m,2H)13.13(br.s.,1
H).MSm/z[M+H]374.2.
実施例62 (S)−6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ
−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(1−メトキシ−3−メチルブタン−2−イル)
ニコチンアミド
表題化合物は、(S)−1−メトキシ−3−メチルブタン−2−アミンを使用して、実
施例58と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ
ppm0.85−1.01(m,6H)1.86−1.97(m,1H)2.38−2.
48(m,3H)3.21−3.31(m,3H)3.40−3.52(m,2H)3.
93−4.07(m,1H)7.60−7.87(m,3H)7.99−8.72(m,
4H)8.83−9.03(m,1H)13.19(br.s.,1H).MSm/z[
M+H]420.2.
実施例63 (R)−6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ
−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル
)エチル)ニコチンアミド
表題化合物は、(R)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタンアミン
を使用して、実施例58と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DM
SO−d)δppm1.08−1.14(m,1H)1.14−1.23(m,2H)
1.40−1.46(m,2H)1.56(d,J=12.88Hz,2H)2.31−
2.40(m,3H)3.14−3.33(m,4H)3.77(dd,J=11.12
,3.28Hz,2H)7.55−7.79(m,3H)7.99−8.72(m,4H
)8.80−8.90(m,1H)13.14(br.s.,1H).MSm/z[M+
H]432.2.
実施例64 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル
)ニコチンアミド
表題化合物は、2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタンアミンを使用し
て、実施例58と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d
6)δppm1.08−1.14(m,1H)1.14−1.23(m,2H)1.40
−1.46(m,2H)1.56(d,J=12.88Hz,2H)2.31−2.40
(m,3H)3.14−3.33(m,4H)3.77(dd,J=11.12,3.2
8Hz,2H)7.55−7.79(m,3H)7.99−8.72(m,4H)8.8
0−8.90(m,1H)13.14(br.s.,1H).MSm/z[M+H]
32.2.
実施例65 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(1−メトキシ−2−メチルプロパン−2−イル)ニコチ
ンアミド
表題化合物は、1−メトキシ−2−メチルプロパン−2−アミンを使用して、実施例5
8と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm
1.36(s,6H)2.44(s,3H)3.29(s,3H)3.55(s,2H)
7.62−7.81(m,3H)7.89−8.52(m,4H)8.83−8.89(
m,1H)13.22(br.s.,1H).MSm/z[M+H]406.2.
実施例66 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(2−(テトラヒドロフラン−3−イル)エチル)ニコチ
ンアミド
表題化合物は、2−(テトラヒドロフラン−3−イル)エタンアミンを使用して、実施
例58と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δp
pm1.41(dq,J=11.94,7.81Hz,1H)1.49−1.59(m,
2H)1.97(dtd,J=12.06,7.48,7.48,4.80Hz,1H)
2.13(dt,J=14.72,7.42Hz,1H)2.36(s,3H)3.15
−3.30(m,3H)3.56(q,J=7.58Hz,1H)3.66(td,J=
8.21,4.80Hz,1H)3.76(dd,J=7.83,7.33Hz,1H)
7.55−7.80(m,3H)7.92−8.58(m,3H)8.67(br.s.
,1H)8.80−8.89(m,1H)13.14(br.s.,1H).MSm/z
[M+H]418.2.
実施例67 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(4−メトキシ−2−メチルブタン−2−イル)ニコチン
アミド
表題化合物は、定位置の4−メトキシ−2−メチルブタン−2−アミンを使用して、実
施例58と同様の方法で調製された。MSm/z[M+H]420.2.
実施例68 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−((1r,4r)−4−メトキシシクロヘキシル)ニコチ
ンアミド
表題化合物は、(1r,4r)−4−メトキシシクロヘキサンアミンを使用して、実施
例58と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δp
pm1.08−1.22(m,2H)1.25−1.41(m,2H)1.76−1.8
9(m,2H)1.97(d,J=10.36Hz,2H)2.36(s,3H)2.9
9−3.12(m,1H)3.13−3.22(m,3H)3.72(dtd,J=11
.27,7.44,7.44,3.92Hz,1H)7.54−7.76(m,3H)7
.85−8.61(m,4H)8.83(d,J=1.26Hz,1H)13.12(b
r.s.,1H).MSm/z[M+H]432.2
実施例69 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(4−メトキシブタン−2−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、4−メトキシブタン−2−アミンを使用して、実施例58と同様の方法
で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.11(d,
J=6.82Hz,3H)1.58−1.80(m,2H)2.31−2.40(m,3
H)3.10−3.20(m,3H)3.31(t,J=6.44Hz,2H)3.97
−4.13(m,1H)7.52−7.78(m,3H)7.88−8.68(m,4H
)8.78−8.88(m,1H)13.13(br.s.,1H).MSm/z[M+
H]406.2.
実施例70 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(3−(シクロプロピルメトキシ)プロピル)ニコチンア
ミド
表題化合物は、3−(シクロプロピルメトキシ)プロパン−1−アミンを使用して、実
施例58と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ
ppm−0.07−0.05(m,2H)0.24−0.35(m,2H)0.75−0
.90(m,1H)1.63(五重項,J=6.63Hz,2H)2.28(s,3H)
3.07(d,J=6.82Hz,2H)3.16−3.25(m,2H)3.30(t
,J=6.32Hz,2H)7.46−7.70(m,3H)7.81−8.64(m,
4H)8.72−8.81(m,1H)13.04(br.s.,1H).MSm/z[
M+H]432.2.
実施例71 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(2−ヒドロキシ−1−(テトラヒドロフラン−3−イル
)エチル)ニコチンアミド
表題化合物は、2−アミノ−2−(テトラヒドロフラン−3−イル)エタノールを使用
して、実施例58と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−
)δppm1.50−1.66(m,1H)1.81−1.97(m,1H)2.3
4−2.39(m,3H)3.32−3.77(m,7H)3.86−3.96(m,1
H)4.71(br.s.,1H)7.52−7.82(m,3H)7.93−8.64
(m,4H)8.86(ddd,J=5.81,2.15,0.88Hz,1H)13.
16(br.s.,1H).MSm/z[M+H]434.1.
実施例72 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(ピペリジン−4−イル)ニコチンアミド
6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)
ニコチン酸(50mg、0.163mmol)、EDC(46.9mg、0.245mm
ol)およびHOBT(37.5mg、0.245mmol)およびDMA(1mL)を
合わせて、ヒューニッヒ塩基(0.114ml、0.653mmol)で処理し、周囲温
度で5分間撹拌して、次に4−アミノ−1−Boc−ピペリジン(38.5mg、0.3
27mmol)を添加して、室温で一晩撹拌した。次に反応混合物をメタノールで約1.
5mLの総容積に希釈して、分取HPLCを通じて精製した。生成物含有画分を収集して
真空濃縮し、残渣を得て、それをDCM(2mL)中のTFA(2mL)で処理した。周
囲温度で一晩の撹拌後、反応物を真空濃縮して真空乾燥し、表題化合物(39.3mg、
62%)を黄色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δpp
m1.65−1.82(m,2H)1.93−2.08(m,2H)2.94−3.16
(m,2H)3.35(d,J=12.63Hz,2H)3.99−4.19(m,1H
)7.80(d,J=8.59Hz,2H)8.15(d,J=7.33Hz,2H)8
.29−8.78(m,6H)8.87−8.99(m,1H)13.59(br.s.
,1H).MSm/z[M+H]389.2.
実施例73 (S)−6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラ
ゾール−1−イル)−N−(ピロリジン−3−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、3−アミノピロリジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチルを使
用して、実施例72と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO
−d6)δppm1.93−2.12(m,1H)2.16−2.30(m,1H)3.
11−3.53(m,4H)4.53(dq,J=11.94,6.04Hz,1H)7
.80(d,J=8.34Hz,2H)8.15(br.s.,2H)8.27−9.0
7(m,7H)13.53(br.s.,1H).MSm/z[M+H]375.2.
実施例74 (R)−N−(1−シアノブタン−2−イル)−6−(4−(4−シアノフ
ェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)
ニコチン酸(29mg、0.095mmol)、EDCI(27.2mg、0.142m
mol)、HOBT(19.2mg、0.142mmol)をDMF(1mL)中で合わ
せて、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(66.0μL、0.379mmol)を添
加した。次に(R)−3−アミノペンタンニトリル(13.9mg、0.142mmol
)を添加して、反応を室温で16時間撹拌した。水(0.05%TFA添加)中の40〜
65%ACN(0.035%TFA添加)の勾配を使用する分取HPLC(SunFir
e(商標)C18、5μm、内径30mm×75mm)によって、反応混合物を精製し、
表題化合物(16.2mg、44%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−
d6)δppm0.93(t,J=7.33Hz,3H)1.67(五重項,J=7.2
0Hz,2H)2.70−2.95(m,2H)4.05−4.22(m,1H)7.8
0(d,J=8.34Hz,2H)8.15(br.s.,2H)8.41−8.86(
m,4H)8.94(s,1H).MSm/z[M+H]387.2.
実施例75 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−
1−イル)−N−シクロヘキシルニコチンアミド
表題化合物は、シクロヘキサンアミンを使用して、実施例74と同様の方法で調製され
た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.06−1.23(m,
1H)1.33(t,J=9.60Hz,4H)1.52−1.66(m,1H)1.7
6(br.s.,2H)1.86(br.s.,2H)3.66−3.92(m,1H)
7.79(d,J=8.34Hz,2H)8.14(d,J=5.30Hz,2H)8.
45(d,J=8.34Hz,3H)8.53−8.76(m,1H)8.90(s,1
H)13.19−13.98(m,1H).MSm/z[M+H]388.2.
実施例76 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−
1−イル)−N−(1−メチルアゼチジン−3−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、1−メチルアゼチジン−3−アミンを使用して、実施例74と同様の方
法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm2.92(s
,3H)3.98−4.27(m,4H)4.36−4.58(m,2H)4.67−4
.95(m,1H)7.80(d,J=8.34Hz,2H)8.03−8.29(m,
2H)8.32−8.83(m,3H)8.87−9.02(m,1H)9.17−9.
41(m,1H).MSm/z[M+H]375.2.
実施例77 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−
1−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ニコチンアミド
表題化合物は、2,2,2−トリフルオロエタンアミンを使用して、実施例74と同様
の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm4.06
−4.25(m,2H)7.79(d,J=8.59Hz,2H)8.15(d,J=8
.34Hz,2H)8.41−8.59(m,2H)9.35(t,J=6.32Hz,
1H).MSm/z[M+H]388.0.
実施例78 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−
1−イル)−N−(2−フルオロエチル)ニコチンアミド
表題化合物は、2−フルオロエタンアミンを使用して、実施例74と同様の方法で調製
された。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm3.58(q,J=5
.05Hz,1H)3.62−3.69(m,1H)4.52(t,J=5.05Hz,
1H)4.64(t,J=4.93Hz,1H)7.79(d,J=8.59Hz,2H
)8.15(d,J=8.08Hz,2H)8.39−8.56(m,2H)8.67(
br.s.,1H)8.89−9.02(m,2H).MSm/z[M+H]352.
1.
実施例79 N−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−6−
(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチ
ンアミド
表題化合物は、6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミンを使用し
て、実施例74と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d
)δppm1.92−2.13(m,1H)2.80−2.92(m,1H)2.94
−3.08(m,1H)5.57(q,J=7.83Hz,1H)7.18−7.45(
m,3H)7.79(d,J=8.34Hz,2H)8.02−8.27(m,2H)8
.35−8.58(m,2H)8.66(br.s.,1H)8.87−9.01(m,
1H)9.06(d,J=7.83Hz,1H)13.56(br.s.,1H).MS
m/z[M+H]456.1.
実施例80 N−(sec−ブチル)−6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロ
キシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、ブタン−2−アミンを使用して、実施例74と同様の方法で調製された
H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ0.89(t,J=7.45Hz,
3H)1.17(d,J=6.57Hz,3H)1.44−1.63(m,2H)3.9
5(dt,J=13.96,7.04Hz,1H)7.79(d,J=8.59Hz,2
H)8.14(br.s.,2H)8.33−8.55(m,3H)8.66(br.s
.,1H)8.85−8.98(m,1H).MSm/z[M+H]362.1.
実施例81 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−
1−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミンを使用して、実施例74と同
様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.5
0−1.68(m,2H)1.80(dd,J=12.63,2.27Hz,2H)3.
40−3.47(m,2H)3.84−3.96(m,2H)3.97−4.12(m,
1H)7.79(d,J=8.59Hz,2H)8.09−8.19(m,2H)8.3
3−8.48(m,2H)8.52−8.60(m,1H)8.64(br.s.,1H
)8.85−8.97(m,1H)13.31−13.80(m,1H).MSm/z[
M+H]390.1.
実施例82 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−
1−イル)−N−(1−メチル−2−オキソピペリジン−4−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、4−アミノ−1−メチルピペリジン−2−オンを使用して、実施例74
と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1
.76−1.94(m,1H)1.96−2.12(m,1H)2.33(dd,J=1
7.05,8.97Hz,1H)2.53−2.63(m,1H)2.83(s,3H)
3.31−3.35(m,2H)4.25(td,J=6.38,3.41Hz,1H)
7.79(d,J=8.59Hz,2H)8.15(br.s.,2H)8.43(d,
J=7.07Hz,2H)8.70(d,J=6.57Hz,2H)8.91(s,1H
)13.19−13.81(m,1H).MSm/z[M+H]456.1.
実施例83 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−
1−イル)−N−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ニコ
チンアミド
表題化合物は、6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミンを使用
して、実施例74と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−
)δppm1.99(dd,J=12.63,8.34Hz,1H)2.44−2.
55(m,2H)2.73−2.85(m,1H)2.92(dd,J=8.72,2.
91Hz,1H)3.72(s,3H)5.55(d,J=7.83Hz,1H)6.6
9−6.92(m,2H)7.19(d,J=8.08Hz,1H)7.79(d,J=
8.59Hz,2H)8.15(d,J=7.83Hz,2H)8.34−8.81(m
,3H)8.87−9.12(m,2H)13.24−13.87(m,1H).MSm
/z[M+H]452.1.
実施例84 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−
1−イル)−N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)ニコチンアミド
表題化合物は、4,4−ジフルオロシクロヘキサンアミンを使用して、実施例74と同
様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.6
0−1.71(m,2H)1.85−1.98(m,3H)2.05−2.21(m,3
H)3.97−4.10(m,1H)7.79(d,J=8.59Hz,2H)8.14
(br.s.,2H)8.33−8.55(m,3H)8.66(br.s.,1H)8
.85−8.98(m,1H).MSm/z[M+H]424.1.
実施例85 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−
1−イル)−N−(1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル)ニコチンアミ
表題化合物は、2−(4−アミノピペリジン−1−イル)エタノールを使用して、実施
例74と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δp
pm1.79−1.96(m,2H)1.98−2.18(m,2H)3.07−3.2
5(m,4H)3.37(d,J=19.45Hz,1H)3.59(d,J=11.8
7Hz,2H)3.76(t,J=4.93Hz,2H)3.98−4.25(m,1H
)7.79(d,J=8.34Hz,2H)8.14(d,J=6.57Hz,2H)8
.45(d,J=6.57Hz,1H)8.52−8.71(m,1H)8.75(d,
J=7.07Hz,1H)8.93(s,1H).MSm/z[M+H]433.1.
実施例86 (R)−N−(sec−ブチル)−6−(4−(4−シアノフェニル)−5
−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、(R)−ブタン−2−アミンを使用して、実施例74と同様の方法で調
製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm0.89(t,J=
7.45Hz,3H)1.16(d,J=6.82Hz,3H)1.42−1.65(m
,2H)3.95(dt,J=13.89,7.20Hz,1H)7.79(d,J=8
.59Hz,2H)8.14(d,J=5.81Hz,2H)8.41(dd,J=13
.89,7.58Hz,3H)8.65(br.s.,1H)8.91(s,1H).M
Sm/z[M+H]362.1.
実施例86 (S)−6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラ
ゾール−1−イル)−N−(テトラヒドロフラン−3−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、(S)−テトラヒドロフラン−3−アミンを使用して、実施例74と同
様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.8
3−2.01(m,1H)2.18(s,1H)3.63(dd,J=8.97,4.1
7Hz,1H)3.66−3.79(m,1H)3.80−3.95(m,2H)4.4
1−4.59(m,1H)7.79(d,J=8.59Hz,2H)8.14(br.s
.,2H)8.45(br.s.,2H)8.55−8.73(m,1H)8.78(d
,J=6.32Hz,1H)8.92(s,1H).MSm/z[M+H]376.1
実施例87 (S)−N−(sec−ブチル)−6−(4−(4−シアノフェニル)−5
−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、(S)−ブタン−2−アミンを使用して、実施例74と同様の方法で調
製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ0.90(t,J=7.4
5Hz,3H)1.17(d,J=6.57Hz,3H)1.40−1.68(m,2H
)3.95(dt,J=13.89,7.20Hz,1H)7.79(d,J=8.34
Hz,2H)7.99−8.25(m,2H)8.29−8.55(m,3H)8.64
(br.s.,1H)8.91(s,1H)13.54(br.s.,1H).MSm/
z[M+H]362.1.
実施例88 (R)−6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラ
ゾール−1−イル)−N−(1−シクロプロピルエチル)ニコチンアミド
表題化合物は、(R)−1−シクロプロピルエタンアミンを使用して、実施例74と同
様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm0.1
7−0.27(m,1H)0.28−0.36(m,1H)0.36−0.44(m,1
H)0.44−0.53(m,1H)0.93−1.08(m,1H)1.25(d,J
=6.82Hz,3H)3.42−3.61(m,1H)7.79(d,J=8.59H
z,2H)8.13(br.s.,2H)8.44(d,J=6.82Hz,2H)8.
54−8.78(m,2H)8.91(s,1H)13.54(br.s.,1H).M
Sm/z[M+H]374.1.
実施例89 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−
1−イル)−N−(2−イソプロポキシエチル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾー
ル−1−イル)ニコチン酸および2−イソプロポキシエタンアミンを使用して、実施例7
4と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.1
0(d,J=6.06Hz,6H)3.42(q,J=5.81Hz,2H)3.48−
3.55(m,2H)3.55−3.64(m,1H)7.79(d,J=8.34Hz
,2H)8.15(br.s.,2H)8.42(d,J=7.58Hz,1H)8.6
8(br.s.,1H)8.77(t,J=5.05Hz,1H)8.92(s,1H)
13.54(br.s.,1H).MSm/z[M+H]392.1.
実施例90 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−
1−イル)−N−(3−(2−メチルピペリジン−1−イル)プロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、1−(3−アミノプロピル)2−メチルピペリジンをTFA塩として使
用して、実施例74と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO
−d)δppm1.18−1.33(m,3H)1.39−1.55(m,2H)1.
56−1.73(m,2H)1.74−2.03(m,4H)2.90−3.34(m,
5H)3.42−3.86(m,2H)7.80(d,J=7.83Hz,2H)8.0
6−8.29(m,2H)8.34−8.62(m,2H)8.68(br.s.,1H
)8.89(br.s.,1H)8.93(s,1H)8.98−9.33(m,1H)
13.54(br.s.,1H).MSm/z[M+H]445.3.
実施例91 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−
1−イル)−N−(3−モルホリノプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、N−(3−アミノプロピル)モルホリンをTFA塩として使用して、実
施例74と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ
ppm1.85−2.02(m,2H)3.10(br.s.,2H)3.15−3.2
3(m,2H)3.34−3.43(m,3H)3.67(br.s.,3H)3.96
(br.s.,2H)7.80(d,J=8.59Hz,2H)8.15(d,J=5.
31Hz,2H)8.43(d,J=7.07Hz,1H)8.47−8.61(m,1
H)8.68(br.s.,1H)8.88(t,J=5.56Hz,1H)8.91−
8.96(m,1H)9.47−10.02(m,1H)13.21−13.71(m,
1H)MSm/z[M+H]433.2.
実施例92 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−
1−イル)−N−((1−メチルピロリジン−3−イル)メチル)ニコチンアミド
表題化合物は、(1−メチルピロリジン−3−イル)メタンアミンをTFA塩として使
用して、実施74例と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO
−d)δppm1.60−1.96(m,1H)1.98−2.29(m,1H)2.
45−2.60(m,1H)2.71−2.92(m,4H)2.96−3.25(m,
2H)3.30−3.45(m,1H)3.51−3.74(m,2H)7.80(d,
J=8.59Hz,2H)8.15(d,J=7.58Hz,2H)8.42(dd,J
=8.59,2.02Hz,1H)8.51(br.s.,1H)8.67(br.s.
,1H)8.88(br.s.,1H)8.90−8.98(m,1H)9.79(br
.s.,1H)13.51(br.s.,1H).MSm/z[M+H]403.2.
実施例93 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−
1−イル)−N−(1−シクロプロピルピペリジン−4−イル)ニコチンアミド
TFA塩としての表題化合物は、1−シクロプロピルピペリジン−4−アミンを使用し
て、実施例74と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d
)δppm0.84(d,J=6.57Hz,2H)0.93−1.01(m,2H)
1.76(t,J=6.06Hz,2H)2.07−2.20(m,2H)2.73−2
.91(m,1H)3.25−3.41(m,2H)3.51−3.69(m,2H)4
.08(br.s.,1H)7.80(d,J=8.34Hz,2H)8.15(br.
s.,2H)8.45(br.s.,1H)8.50−8.81(m,3H)8.85−
9.17(m,2H)13.53(br.s.,1H)MSm/z[M+H]429.
2.
実施例94 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−((1−メチルピペリジン−4−イル)メチル)ニコチン
アミド
TFA塩としての表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5
−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(1−メチルピペリジン
−4−イル)メタンアミンを使用して、実施例74と同様の方法で調製された。H N
MR(400MHz,DMSO−d)δppm1.22−1.29(m,1H)1.3
2−1.46(m,2H)1.80(d,J=3.54Hz,1H)1.91(d,J=
13.64Hz,2H)2.44(s,3H)2.71−2.84(m,3H)2.85
−3.00(m,2H)3.23(t,J=6.19Hz,2H)3.45(br.s.
,1H)7.67(d,J=7.83Hz,1H)7.71−7.90(m,2H)8.
22(d,J=13.64Hz,1H)8.43(br.s.,2H)8.82(br.
s.,1H)8.93(dd,J=2.02,0.76Hz,1H)9.28(br.s
.,1H)13.23(br.s.,1H).MSm/z[M+H]431.2.
実施例95 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)ニコチンアミド
TFA塩としての表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5
−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸およびN1,N1−ジメチルプ
ロパン−1,3−ジアミンを使用して、実施例74と同様の方法で調製された。H N
MR(400MHz,DMSO−d)δppm1.81−2.01(m,2H)2.4
4(s,3H)2.80(d,J=4.04Hz,6H)3.13(dt,J=10.3
6,4.93Hz,2H)3.37(q,J=6.40Hz,2H)7.67(d,J=
7.83Hz,1H)7.74(s,1H)7.79(br.s.,1H)8.22(d
,J=16.93Hz,1H)8.43(br.s.,1H)8.86(br.s.,1
H)8.93(dd,J=2.15,0.88Hz,1H)9.38(br.s.,1H
)13.25(br.s.,1H).MSm/z[M+H]405.2.
実施例96 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−((1−メチルピロリジン−3−イル)メチル)ニコチン
アミド
TFA塩表題としての化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5
−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(1−メチルピロリジン
−3−イル)メタンアミンを使用して、実施例74と同様の方法で調製された。H N
MR(400MHz,DMSO−d)δppm1.61−1.97(m,1H)1.9
8−2.29(m,1H)2.40−2.47(m,3H)2.54−2.65(m,1
H)2.73−2.91(m,4H)2.97−3.25(m,1H)3.40(dt,
J=18.51,6.28Hz,2H)3.50−3.78(m,2H)7.67(d,
J=7.33Hz,1H)7.70−7.89(m,2H)8.12−8.32(m,1
H)8.33−8.74(m,2H)8.77−8.98(m,2H)9.66−9.9
4(m,1H)12.62−13.68(m,1H).MSm/z[M+H]417.
2.
実施例97 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(3−(2−メチルピペリジン−1−イル)プロピル)ニ
コチンアミド
TFA塩としての表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5
−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および3−(2−メチルピペリ
ジン−1−イル)プロパン−1−アミンを使用して、実施例74と同様の方法で調製され
た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.20−1.32(m,
3H)1.38−1.55(m,2H)1.56−1.74(m,2H)1.74−2.
06(m,4H)2.40−2.47(m,3H)2.91−3.16(m,2H)3.
16−3.34(m,2H)3.35−3.69(m,3H)7.63−7.70(m,
1H)7.72−7.86(m,2H)8.20(br.s.,1H)8.42(d,J
=7.33Hz,2H)8.85−9.00(m,2H)9.03−9.38(m,1H
)12.63−13.81(m,1H).MSm/z[M+H]459.2.
実施例98 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(1−エチルピペリジン−4−イル)ニコチンアミド
TFA塩としての表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5
−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および1−エチルピペリジン−
4−アミンを使用して、実施例74と同様の方法で調製された。H NMR(400M
Hz,DMSO−d)δppm1.13−1.31(m,3H)1.71−1.88(
m,2H)1.91−2.20(m,2H)2.44(s,3H)3.01−3.18(
m,3H)3.23−3.43(m,1H)3.55(d,J=12.13Hz,2H)
3.99−4.28(m,1H)7.67(d,J=7.83Hz,1H)7.70−7
.86(m,2H)8.07−8.31(m,1H)8.32−8.64(m,2H)8
.73(d,J=6.32Hz,1H)8.84−8.99(m,1H)9.24(br
.s.,1H)12.78−13.45(m,1H).MSm/z[M+H]431.
2.
実施例99 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(3−(ピペリジン−1−イル)プロピル)ニコチンアミ
TFA塩としての表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5
−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および3−(ピペリジン−1−
イル)プロパン−1−アミンを使用して、実施例74と同様の方法で調製された。
NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.20−1.47(m,1H)1.
52−1.75(m,3H)1.82(d,J=14.40Hz,2H)1.88−2.
02(m,2H)2.44(s,3H)2.78−2.98(m,2H)3.11(dt
,J=10.55,4.96Hz,2H)3.37(q,J=6.48Hz,2H)3.
46(d,J=11.87Hz,2H)7.67(d,J=7.83Hz,1H)7.7
4(s,1H)7.78(br.s.,1H)8.20(br.s.,1H)8.42(
d,J=7.58Hz,1H)8.53(br.s.,1H)8.89(t,J=5.1
8Hz,1H)8.91−8.98(m,1H)9.13(br.s.,1H)13.2
5(br.s.,1H).MSm/z[M+H]445.2.
実施例100 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)ニコチンアミド
TFA塩としての表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5
−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および1−メチルピペリジン−
4−アミンを使用して、実施例74と同様の方法で調製された。H NMR(400M
Hz,DMSO−d)δppm1.71−1.85(m,2H)1.92−2.14(
m,2H)2.38−2.47(m,3H)2.70−2.89(m,3H)3.06−
3.18(m,2H)3.24−3.40(m,1H)3.49(d,J=11.87H
z,1H)3.98−4.24(m,1H)7.67(d,J=7.58Hz,1H)7
.71−7.87(m,2H)8.21(d,J=12.13Hz,1H)8.35−8
.59(m,2H)8.72(d,J=6.32Hz,1H)8.88−8.98(m,
1H)9.46(br.s.,1H)12.72−13.42(m,1H).MSm/z
[M+H]417.2.
実施例101 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−((4−メチルモルホリン−2−イル)メチル)ニコチ
ンアミド
TFA塩としての表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5
−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(4−メチルモルホリン
−2−イル)メタンアミンを使用して、実施例74と同様の方法で調製された。H N
MR(400MHz,DMSO−d)δppm2.44(s,3H)2.78−2.9
4(m,4H)2.98−3.15(m,1H)3.31−3.58(m,4H)3.6
8(t,J=11.75Hz,1H)3.78−3.95(m,1H)4.08(dd,
J=12.88,3.03Hz,1H)7.67(d,J=8.08Hz,1H)7.7
4(s,1H)7.78(br.s.,1H)8.21(d,J=6.32Hz,1H)
8.44(d,J=7.07Hz,2H)8.85−9.06(m,2H)9.93(b
r.s.,1H)12.57−13.73(m,1H).MSm/z[M+H]433
.2.
実施例102 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル)ニ
コチンアミド
TFA塩としての表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5
−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および2−(1−メチルピロリ
ジン−2−イル)エタンアミンを使用して、実施例74と同様の方法で調製された。
NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.60−1.83(m,2H)1
.83−2.08(m,2H)2.18(dd,J=12.88,4.29Hz,1H)
2.27−2.41(m,1H)2.44(s,3H)2.84(d,J=3.54Hz
,3H)3.08(br.s.,1H)3.29(br.s.,1H)3.40(q,J
=6.57Hz,2H)3.58(d,J=4.29Hz,1H)7.67(d,J=7
.58Hz,1H)7.70−7.89(m,2H)8.20(br.s.,1H)8.
42(br.s.,1H)8.50−8.71(m,1H)8.84(br.s.,1H
)8.89−8.95(m,1H)9.53(br.s.,1H)12.81−13.5
6(m,1H).MSm/z[M+H]431.2.
実施例103 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−((1R,2S)−2−(メトキシメチル)シクロペン
チル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(1R,2S)−2−(メトキシメチル)
シクロペンタンアミンを使用して、実施例74と同様の方法で調製された。H NMR
(400MHz,DMSO−d)δppm1.42−1.60(m,2H)1.60−
1.83(m,3H)1.84−2.01(m,1H)2.20−2.37(m,1H)
2.44(s,3H)3.19(s,3H)3.20−3.27(m,1H)3.40(
dd,J=9.35,6.06Hz,2H)4.43(t,J=7.45Hz,1H)7
.67(d,J=7.58Hz,1H)7.74(br.s.,1H)7.81(d,J
=18.69Hz,1H)8.24−8.70(m,3H)8.88(d,J=1.77
Hz,1H)13.24(br.s.,1H).MSm/z[M+H]432.2.
実施例104 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(3−モルホリノプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および3−モルポリノプロパン−1−アミンTF
A塩を使用して、実施例74と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,
DMSO−d)δppm1.17−1.31(m,2H)1.32−1.45(m,2
H)1.77−1.91(m,4H)2.40−2.46(m,3H)3.37−3.4
9(m,1H)3.65−3.82(m,1H)4.58(br.s.,1H)7.65
(dd,J=7.83,1.52Hz,1H)7.73(s,1H)7.77(d,J=
7.83Hz,1H)8.16(br.s.,1H)8.25−8.65(m,3H)8
.80−9.01(m,1H)12.36−13.83(m,1H).MSm/z[M+
H]447.2
実施例105 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(3−(ピロリジン−1−イル)プロピル)ニコチンア
ミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および3−(ピロリジン−1−イル)プロパン−
1−アミンをTFA塩として使用して、実施例74と同様の方法で調製された。H N
MR(400MHz,DMSO−d)δppm1.80−1.96(m,4H)1.9
7−2.08(m,2H)2.44(s,3H)2.91−3.09(m,2H)3.2
1(dt,J=10.36,5.43Hz,2H)3.38(q,J=6.40Hz,2
H)3.49−3.64(m,2H)7.67(d,J=7.58Hz,1H)7.74
(s,2H)8.03−8.33(m,1H)8.43(br.s.,2H)8.85(
br.s.,1H)8.88−8.98(m,1H)9.50(br.s.,1H)12
.61−13.62(m,1H).MSm/z[M+H]431.2
実施例106 N−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−6−(4−(
4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニ
コチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および3−(1H−イミダゾール−1−イル)プ
ロパン−1−アミンを使用して、実施例74と同様の方法で調製された。H NMR(
400MHz,DMSO−d)δppm2.09−2.17(m,2H)2.44(s
,3H)3.32(q,J=6.40Hz,2H)4.28(t,J=6.95Hz,2
H)7.63−7.72(m,2H)7.74(s,1H)7.78(d,J=8.08
Hz,1H)7.83(t,J=1.64Hz,1H)8.19(br.s.,1H)8
.35−8.55(m,2H)8.82(t,J=5.68Hz,1H)8.89−8.
96(m,1H)9.11(s,1H)13.26−14.08(m,1H).MSm/
z[M+H]428.2
実施例107 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−メチルニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸およびメタンアミンを使用して、実施例74と同
様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm2.3
6(s,3H)2.76(d,J=4.55Hz,3H)7.59(dd,J=7.96
,1.39Hz,1H)7.66(s,1H)7.71(d,J=7.83Hz,1H)
8.11(br.s.,1H)8.33(d,J=6.32Hz,2H)8.61(d,
J=4.55Hz,1H)8.79−8.89(m,1H)12.66−13.53(m
,1H).MSm/z[M+H]334.1.
実施例108 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−エチルニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸およびエタンアミンを使用して、実施例74と同
様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.0
9(t,J=7.33Hz,3H)2.36(s,3H)3.16−3.37(m,2H
)7.59(d,J=8.08Hz,1H)7.66(s,1H)7.71(br.s.
,1H)7.99−8.22(m,1H)8.34(d,J=7.58Hz,2H)8.
65(t,J=5.05Hz,1H)8.78−8.90(m,1H)12.84−13
.41(m,1H).MSm/z[M+H]348.1.
実施例109 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(1−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロパン−2−イル)ニコチ
ンアミド
TFA塩としての表題化合物は、N1,N1−トリメチルプロアン−2−ジアミンを使
用して、実施例74と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO
−d)δppm1.48(s,6H)2.86(s,6H)3.66(s,2H)7.
80(d,J=8.59Hz,2H)8.15(br.s.,2H)8.29−8.85
(m,4H)8.85−9.02(m,1H)9.19(br.s.,1H)13.07
−13.83(m,1H).MSm/z[M+H]405.2.
実施例110 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−((1R,2S)−2−(メトキシメチル)シクロペンチル)ニコチ
ンアミド
表題化合物は、(1R,2S)−2−(メトキシメチル)シクロペンタンアミンを使用
して、実施例74と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−
)δppm1.44−1.60(m,2H)1.61−1.72(m,1H)1.7
2−1.82(m,2H)1.85−2.00(m,1H)2.19−2.35(m,1
H)3.16−3.26(m,4H)3.40(dd,J=9.35,6.06Hz,1
H)4.36−4.51(m,1H)7.80(d,J=8.34Hz,2H)8.15
(br.s.,2H)8.25−8.47(m,2H)8.68(br.s.,2H)8
.88(s,1H)13.53(br.s.,1H).MSm/z[M+H]418.
2.
実施例111 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−((4−メチルモルホリン−2−イル)メチル)ニコチンアミド
TFA塩としての表題化合物は、(4−メチルモルホリン−2−イル)メタンアミンを
使用して、実施例74と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMS
O−d)δppm2.79−2.94(m,4H)2.98−3.12(m,1H)3
.32−3.58(m,4H)3.69(t,J=11.75Hz,1H)3.79−3
.92(m,1H)4.07(dd,J=12.88,3.03Hz,1H)7.80(
d,J=8.34Hz,2H)8.15(br.s.,2H)8.34−8.84(m,
3H)8.84−9.14(m,2H)9.99(br.s.,1H)13.56(br
.s.,1H).MSm/z[M+H]419.1.
実施例112 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(2−エトキシエチル)ニコチンアミド
6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)
ニコチン酸(100mg、0.327mmol)、EDCI(94.0mg、0.490
mmol)、およびHOBT(66.2mg、0.490mmol)をDMF(2.5m
L)中で合わせて、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(227μL、1.306mm
ol)を添加した。次に2−エトキシエタンアミン(43.7mg、0.490mmol
)を添加して、反応物を室温で16時間撹拌した。次に反応混合物を水(3.5mL)で
希釈し、およそpH=4に酸性化して、固体を得て、それを濾過によって収集し、水、M
eOH、およびジエチルエーテルで洗浄して、表題化合物を得た。H NMR(400
MHz,DMSO−d)δ1.04(t,J=6.95Hz,3H)3.33−3.4
1(m,4H)3.41−3.48(m,2H)7.70(d,J=8.34Hz,2H
)8.06(d,J=7.07Hz,2H)8.26−8.49(m,2H)8.58(
br.s.,1H)8.71(t,J=5.18Hz,1H)8.77−8.93(m,
1H)12.95−13.90(m,1H).MSm/z[M+H]378.1.
実施例113 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(1−(テトラヒドロフラン−2−イル)エチル)ニコチンアミド
表題化合物は、1−(テトラヒドロフラン−2−イル)エタンアミンを使用して、実施
例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ
1.11−1.23(m,3H)1.52−1.73(m,1H)1.74−1.98(
m,3H)3.66(dd,J=10.61,7.07Hz,1H)3.73−3.91
(m,2H)3.96−4.19(m,1H)7.80(d,J=8.34Hz,2H)
8.14(br.s.,2H)8.33−8.79(m,4H)8.91(br.s.,
1H)13.55(br.s.,1H).MSm/z[M+H]404.1.
実施例114 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(4−メトキシブタン−2−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および4−メトキシブタン−2−アミンを使用し
て、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,メタノール
−d)δppm1.28(d,J=6.32Hz,3H)1.86(dd,J=6.9
5,5.43Hz,2H)3.33(s,3H)3.44−3.57(m,2H)4.1
8(s,3H)4.22−4.34(m,1H)7.77(d,J=5.31Hz,1H
)7.86(s,1H)8.04(d,J=6.57Hz,1H)8.44(br.s.
,3H)8.68−9.15(m,1H).MSm/z[M+H]398.2.
実施例115 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルアミンをHCl塩として使用
して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO
−d)δppm1.16−1.27(m,6H)1.86−2.01(m,4H)2.
96−3.11(m,2H)3.31−3.41(m,3H)3.96−4.20(m,
1H)7.73(d,J=8.34Hz,2H)8.08(d,J=6.57Hz,2H
)8.40(d,J=6.06Hz,2H)8.60(br.s.,1H)8.77(d
,J=7.07Hz,1H)8.83−8.95(m,1H)9.96(br.s.,1
H)13.07−13.88(m,1H).MSm/z[M+H]431.2.
実施例116 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(3−(チアゾール−2−イル)プロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、3−(チアゾール−2−イル)プロパン−1−アミンを使用して、実施
例112と同様の方法で調製され、表題化合物が得られた。H NMR(400MHz
,DMSO−d)δppm1.90−2.00(m,2H)3.01(t,J=7.5
8Hz,2H)3.30−3.37(m,2H)7.52(d,J=3.28Hz,1H
)7.64(d,J=3.28Hz,1H)7.72(d,J=8.59Hz,2H)8
.08(d,J=7.58Hz,2H)8.29−8.49(m,2H)8.59(br
.s.,1H)8.71(t,J=5.43Hz,1H)8.80−8.87(m,1H
)13.40(br.s.,1H).MSm/z[M+H]431.1.
実施例117 N−(3−(1H−ピラゾール−1−イル)プロピル)−6−(4−(4
−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾー
ル−1−イル)ニコチン酸および3−(1H−ピラゾール−1−イル)プロパン−1−ア
ミンを使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz
,DMSO−d)δppm2.00−2.10(m,2H)3.25−3.30(m,
2H)4.19(t,J=6.95Hz,2H)6.23(t,J=2.02Hz,1H
)7.45(d,J=1.77Hz,1H)7.77(d,J=1.52Hz,1H)7
.79(d,J=8.59Hz,2H)8.14(d,J=7.33Hz,2H)8.3
7−8.44(m,1H)8.45−8.58(m,1H)8.66(br.s.,1H
)8.74(t,J=5.31Hz,1H)8.88−8.94(m,1H)13.54
(br.s.,1H).MSm/z[M+H]414.2.
実施例118 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(3−(シクロプロピルメトキシ)プロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、3−(シクロプロピルメトキシ)プロパン−1−アミンを使用して、実
施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d
δppm0.13−0.19(m,2H)0.41−0.49(m,2H)0.99(t
ddd,J=9.84,9.84,4.96,3.03,1.89Hz,1H)1.78
(五重項,J=6.63Hz,2H)3.22(d,J=6.82Hz,2H)3.32
−3.38(m,2H)3.45(t,J=6.32Hz,2H)7.79(d,J=8
.59Hz,2H)8.14(d,J=7.58Hz,2H)8.38−8.43(m,
1H)8.47(br.s.,1H)8.60−8.76(m,2H)8.89−8.9
3(m,1H)13.53(br.s.,1H).MSm/z[M+H]418.2.
実施例118A 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)−N−(1−(メトキシメチル)シクロプロピル)ニコチン
アミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸1−(メトキシメチル)シクロプロパンアミンを
使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DM
SO−d)δppm0.81(s,4H)2.43(s,3H)3.29(s,3H)
3.49(s,2H)7.66(d,J=7.83Hz,1H)7.73(s,1H)7
.78(br.s.,1H)8.04−8.33(m,1H)8.42(d,J=7.0
7Hz,2H)8.91(d,J=1.26Hz,1H)8.98(s,1H)12.8
3−13.55(m,1H).MSm/z[M+H]404.1.
実施例119 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−((1s,4s)−4−メトキシシクロヘキシル)ニコ
チンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(1s,4s)−4−メトキシシクロヘキ
サンアミンを使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400
MHz,DMSO−d)δppm1.35−1.48(m,2H)1.50−1.62
(m,4H)1.77−1.89(m,2H)2.36(s,3H)3.17(s,3H
)3.23−3.36(m,1H)3.80(dq,J=12.66,4.87Hz,1
H)7.54−7.63(m,1H)7.66(s,1H)7.70(br.s.,1H
)8.10(br.s.,1H)8.38(t,J=8.72Hz,3H)8.74−8
.92(m,1H)13.12(br.s.,1H).MSm/z[M+H]432.
2.
実施例120 (S)−6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキ
シ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(テトラヒドロフラン−3−イル)ニコチンア
ミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(S)−テトラヒドロフラン−3−アミン
を使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,D
MSO−d)δppm1.84−2.02(m,1H)2.09−2.27(m,1H
)2.43(s,3H)3.63(dd,J=8.84,4.04Hz,1H)3.73
(td,J=8.08,5.81Hz,1H)3.83−3.95(m,2H)4.42
−4.58(m,1H)7.66(d,J=7.83Hz,1H)7.73(s,1H)
7.77(br.s.,1H)8.18(br.s.,1H)8.44(d,J=6.8
2Hz,2H)8.78(d,J=6.32Hz,1H)8.92(s,1H)13.1
8(br.s.,1H).MSm/z[M+H]390.1.
実施例121 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および3−メトキシプロパン−1−アミンを使用
して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO
−d)δppm1.79(五重項,J=6.63Hz,2H)2.44(s,3H)3
.25(s,3H)3.34(q,J=6.65Hz,2H)3.40(t,J=6.1
9Hz,2H)7.67(d,J=7.83Hz,1H)7.74(s,1H)7.78
(d,J=6.82Hz,1H)8.18(br.s.,1H)8.41(d,J=6.
06Hz,2H)8.71(t,J=5.31Hz,1H)8.83−9.01(m,1
H)13.19(br.s.,1H).MSm/z[M+H]392.2.
実施例122 (S)−N−(sec−ブチル)−6−(4−(4−シアノ−2−メチル
フェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(S)−ブタン−2−アミンを使用して、
実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d
)δppm0.90(t,J=7.33Hz,3H)1.17(d,J=6.57Hz,
3H)1.46−1.63(m,2H)2.44(s,3H)3.95(dt,J=13
.83,7.11Hz,1H)7.67(dd,J=8.08,1.26Hz,1H)7
.74(s,1H)7.78(br.s.,1H)8.17(br.s.,1H)8.3
2−8.58(m,3H)8.87−8.95(m,1H)13.18(br.s.,1
H).MSm/z[M+H]376.2.
実施例123 4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(モルホリン−4−カルボニル)ピリ
ジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
表題化合物は、モルホリンを使用して、実施例112と同様の方法で調製された。
NMR(400MHz,DMSO−d)δppm3.11−4.08(m,8H)7
.80(d,J=8.59Hz,2H)8.10(dd,J=8.59,2.02Hz,
1H)8.15(d,J=7.83Hz,2H)8.46(br.s.,1H)8.54
−8.59(m,1H)8.65(br.s.,1H)13.51(br.s.,1H)
.MSm/z[M+H]376.1
実施例124 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−イソブチルニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸およびイソブチルアミンを使用して、実施例11
2と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm
0.92(d,J=6.57Hz,6H)1.87(dt,J=13.52,6.63H
z,1H)2.44(s,3H)3.13(t,J=6.32Hz,2H)7.67(d
,J=8.08Hz,1H)7.74(s,1H)7.78(br.s.,1H)8.1
8(br.s.,1H)8.43(d,J=6.82Hz,2H)8.70(t,J=5
.31Hz,1H)8.92(s,1H)13.18(br.s.,1H).MSm/z
[M+H]376.2.
実施例125 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および3−アミノプロパン−1−オールを使用し
て、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−
)δppm1.71(五重項,J=6.69Hz,2H)2.44(s,3H)3.
32−3.39(m,2H)3.49(br.s.,2H)4.51(br.s.,1H
)7.66(dd,J=7.83,1.52Hz,1H)7.73(s,1H)7.78
(d,J=6.82Hz,1H)8.17(br.s.,1H)8.41(d,J=6.
32Hz,2H)8.69(t,J=5.43Hz,1H)8.88−8.95(m,1
H)12.93−13.41(m,1H).MSm/z[M+H]378.1.
実施例126 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(2−エトキシエチル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および2−エトキシエチルアミンを使用して、実
施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d
δppm1.12(t,J=6.95Hz,3H)2.43(s,3H)3.42−3.
49(m,4H)3.49−3.55(m,2H)7.66(dd,J=8.08,1.
52Hz,1H)7.73(s,1H)7.75−7.85(m,1H)8.06−8.
27(m,1H)8.42(d,J=6.82Hz,2H)8.80(t,J=5.18
Hz,1H)8.88−8.96(m,1H)12.86−13.47(m,1H).M
Sm/z[M+H]392.2.
実施例127 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−シクロプロピルニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸およびシクロプロピルアミンを使用して、実施例
112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δp
pm0.51−0.66(m,2H)0.66−0.82(m,2H)2.43(s,3
H)2.87(dt,J=7.39,3.51Hz,1H)7.65(dd,J=8.0
8,1.52Hz,1H)7.73(s,1H)7.77(d,J=7.83Hz,1H
)8.16(br.s.,1H)8.38(d,J=5.81Hz,2H)8.68(d
,J=4.04Hz,1H)8.83−8.93(m,1H)12.92−13.43(
m,1H).MSm/z[M+H]360.1
実施例128 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−イソプロピルニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸およびイソプロピルアミンを使用して、実施例1
12と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δpp
m1.20(d,J=6.57Hz,6H)2.44(s,3H)4.13(dd,J=
14.15,6.57Hz,1H)7.66(dd,J=8.08,1.52Hz,1H
)7.74(s,1H)7.75−7.85(m,1H)8.07−8.28(m,1H
)8.45(dd,J=19.70,6.82Hz,3H)8.84−8.98(m,1
H)12.97−13.37(m,1H).MSm/z[M+H]362.2.
実施例129 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(1−(メトキシメチル)シクロペンチル)ニコチンア
ミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および1−(メトキシメチル)シクロペンタンア
ミンを使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz
,DMSO−d)δppm1.45−1.74(m,6H)1.94−2.08(m,
2H)2.37(s,3H)3.20(s,3H)3.54(s,2H)7.59(dd
,J=7.96,1.39Hz,1H)7.66(s,1H)7.70(br.s.,1
H)8.04(s,1H)8.06−8.18(m,1H)8.33(d,J=6.57
Hz,2H)8.75−8.86(m,1H)12.59−13.45(m,1H).M
Sm/z[M+H]432.2
実施例130 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(4−ヒドロキシブチル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および4−アミノブタン−1−オールを使用して
、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d
)δppm1.43−1.53(m,2H)1.53−1.64(m,2H)2.44
(s,3H)3.27−3.33(m,2H)3.44(br.s.,2H)4.43(
br.s.,1H)7.67(d,J=8.08Hz,1H)7.74(s,1H)7.
78(br.s.,1H)8.07−8.27(m,1H)8.41(d,J=6.57
Hz,2H)8.70(t,J=5.43Hz,1H)8.85−8.97(m,1H)
12.82−13.57(m,1H).MSm/z[M+H]392.2
実施例131 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−((1s,4s)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)ニ
コチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(1s,4s)−4−アミノシクロヘキサ
ノールを使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MH
z,DMSO−d)δppm1.31−1.56(m,4H)1.55−1.80(m
,4H)2.37(s,3H)3.72(br.s.,2H)4.34(br.s.,1
H)7.59(d,J=8.08Hz,1H)7.66(s,1H)7.68−7.78
(m,1H)8.01−8.18(m,1H)8.39(d,J=7.07Hz,3H)
8.81−8.87(m,1H)12.83−13.38(m,1H).MSm/z[M
+H]418.2
実施例132 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−((1r,4r)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)ニ
コチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(1r,4r)−4−アミノシクロヘキサ
ノールを使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MH
z,DMSO−d)δppm1.17−1.31(m,2H)1.32−1.45(m
,2H)1.77−1.91(m,4H)2.40−2.46(m,3H)3.37−3
.49(m,1H)3.65−3.82(m,1H)4.58(br.s.,1H)7.
65(dd,J=7.83,1.52Hz,1H)7.73(s,1H)7.77(d,
J=7.83Hz,1H)8.16(br.s.,1H)8.25−8.65(m,3H
)8.80−9.01(m,1H)12.36−13.83(m,1H).MSm/z[
M+H]418.2
実施例133 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)ニコチン
アミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(テトラヒドロフラン−2−イル)メタン
アミンを使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MH
z,DMSO−d)δppm1.49−1.67(m,1H)1.75−1.89(m
,2H)1.89−2.01(m,1H)2.44(s,3H)3.35−3.42(m
,2H)3.65(q,J=7.49Hz,1H)3.80(q,J=6.82Hz,1
H)4.00(t,J=6.32Hz,1H)7.67(d,J=7.83Hz,1H)
7.74(s,1H)7.78(br.s.,1H)8.18(br.s.,1H)8.
43(d,J=6.57Hz,2H)8.82(t,J=5.31Hz,1H)8.93
(s,1H)13.20(br.s.,1H).MSm/z[M+H]404.2
実施例134 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−シクロブチルニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸およびシクロブチルアミンを使用して、実施例1
12と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δpp
m1.55−1.71(m,2H)1.95−2.09(m,2H)2.11−2.24
(m,2H)2.36(s,3H)4.28−4.48(m,1H)7.59(dd,J
=8.08,1.52Hz,1H)7.66(s,1H)7.70(br.s.,1H)
8.10(br.s.,1H)8.35(d,J=6.57Hz,2H)8.78(d,
J=7.33Hz,1H)8.81−8.91(m,1H)13.12(br.s.,1
H).MSm/z[M+H]374.2
実施例135 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−((1−(メトキシメチル)シクロプロピル)メチル)
ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(1−(メトキシメチル)シクロプロピル
)メタンアミンを使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(4
00MHz,DMSO−d)δppm0.36−0.44(m,2H)0.52−0.
60(m,2H)2.43(s,3H)3.22−3.28(m,5H)3.35(s,
2H)7.66(d,J=7.83Hz,1H)7.73(s,1H)7.77(br.
s.,1H)8.08−8.26(m,1H)8.42(d,J=6.57Hz,2H)
8.64(t,J=5.56Hz,1H)8.88−8.94(m,1H)12.96−
13.46(m,1H).MSm/z[M+H]418.2
実施例136 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(1−メトキシプロパン−2−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および1−メトキシプロパン−2−アミンを使用
して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO
−d)δppm1.17(d,J=6.82Hz,3H)2.44(s,3H)3.2
9(s,3H)3.30−3.33(m,1H)3.44(dd,J=9.47,6.4
4Hz,1H)4.15−4.32(m,1H)7.67(d,J=8.08Hz,1H
)7.74(s,1H)7.78(br.s.,1H)8.19(br.s.,1H)8
.43(d,J=6.82Hz,1H)8.50(d,J=7.83Hz,2H)8.8
7−8.96(m,1H)13.19(br.s.,1H).MSm/z[M+H]
92.2
実施例137 (R)−6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキ
シ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(テトラヒドロフラン−3−イル)ニコチンア
ミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(R)−テトラヒドロフラン−3−アミン
を使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,D
MSO−d)δppm1.79−1.94(m,1H)2.03−2.19(m,1H
)2.36(s,3H)3.56(dd,J=9.09,4.04Hz,1H)3.66
(td,J=8.15,5.94Hz,1H)3.75−3.88(m,2H)4.42
(dtt,J=8.07,6.29,6.29,4.20,4.20Hz,1H)7.5
4−7.63(m,1H)7.66(s,1H)7.71(br.s.,1H)8.11
(br.s.,1H)8.20−8.62(m,2H)8.71(d,J=6.32Hz
,1H)8.80−8.90(m,1H)13.12(br.s.,1H).MSm/z
[M+H]390.2
実施例138A (R)−6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロ
キシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(1−シクロプロピルエチル)ニコチンアミ
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(R)−1−シクロプロピルエタンアミン
を使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,D
MSO−d)δppm0.17−0.27(m,1H)0.27−0.36(m,1H
)0.36−0.44(m,1H)0.44−0.53(m,1H)0.94−1.07
(m,1H)1.25(d,J=6.82Hz,3H)2.43(s,3H)3.42−
3.57(m,1H)7.66(dd,J=8.08,1.52Hz,1H)7.69−
7.75(m,1H)7.78(d,J=7.58Hz,1H)8.17(br.s.,
1H)8.43(d,J=6.32Hz,2H)8.59(d,J=8.08Hz,1H
)8.85−8.95(m,1H)13.19(br.s.,1H).MSm/z[M+
H]388.2.
実施例138B (S)−6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロ
キシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(1−シクロプロピルエチル)ニコチンアミ
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(S)−1−シクロプロピルエタンアミン
を使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,D
MSO−d)δppm0.18−0.26(m,1H)0.28−0.36(m,1H
)0.36−0.44(m,1H)0.44−0.53(m,1H)0.92−1.08
(m,1H)1.25(d,J=6.82Hz,3H)2.43(s,3H)3.39−
3.60(m,1H)7.66(dd,J=8.08,1.52Hz,1H)7.73(
s,1H)7.78(d,J=6.57Hz,1H)8.17(br.s.,1H)8.
43(d,J=6.57Hz,2H)8.59(d,J=8.08Hz,1H)8.79
−9.05(m,1H)13.19(br.s.,1H).MSm/z[M+H]38
8.2.
実施例139 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−((1r,4r)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)ニ
コチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(1r、4r)−4−アミノシクロヘキサ
ノールを使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MH
z,DMSO−d)δppm1.17−1.31(m,2H)1.32−1.45(m
,2H)1.77−1.91(m,4H)2.40−2.46(m,3H)3.37−3
.49(m,1H)3.65−3.82(m,1H)4.58(br.s.,1H)7.
65(dd,J=7.83,1.52Hz,1H)7.73(s,1H)7.77(d,
J=7.83Hz,1H)8.16(br.s.,1H)8.25−8.65(m,3H
)8.80−9.01(m,1H)12.36−13.83(m,1H).MSm/z[
M+H]418.2.
実施例140 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(1−シクロプロピルピペリジン−4−イル)ニコチン
アミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および1−シクロプロピルピペリジン−4−アミ
ンを使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,
DMSO−d)δppm0.69(d,J=6.06Hz,2H)0.82(br.s
.,2H)1.79(d,J=10.86Hz,2H)1.97(d,J=10.86H
z,2H)2.43(s,4H)2.88−3.14(m,2H)3.35−3.34(
m,2H)4.00(d,J=6.57Hz,1H)7.65(dd,J=8.08,1
.52Hz,1H)7.72(s,1H)7.79(d,J=8.08Hz,1H)8.
16(s,1H)8.35−8.50(m,2H)8.66(d,J=7.07Hz,1
H)8.92(t,J=1.52Hz,1H)11.41−12.67(m,1H).M
Sm/z[M+H]443.2.
実施例141 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−((1r,4r)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)ニ
コチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(1r、4r)−4−アミノシクロヘキサ
ノールを使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MH
z,DMSO−d)δppm2.06(五重項,J=6.88Hz,2H)2.44(
s,3H)3.28(q,J=6.74Hz,2H)4.20(t,J=6.82Hz,
2H)6.24(t,J=2.02Hz,1H)7.38−7.50(m,1H)7.6
7(dd,J=8.21,1.39Hz,1H)7.71−7.86(m,3H)8.1
9(br.s.,1H)8.42(d,J=7.33Hz,2H)8.75(t,J=5
.18Hz,1H)8.87−8.95(m,1H)13.20(br.s.,1H).
MSm/z[M+H]428.2.
実施例142 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)
ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル
)メタンアミンを使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(4
00MHz,DMSO−d)δppm1.17−1.31(m,2H)1.32−1.
45(m,2H)1.77−1.91(m,4H)2.40−2.46(m,3H)3.
37−3.49(m,1H)3.65−3.82(m,1H)4.58(br.s.,1
H)7.65(dd,J=7.83,1.52Hz,1H)7.73(s,1H)7.7
7(d,J=7.83Hz,1H)8.16(br.s.,1H)8.25−8.65(
m,3H)8.80−9.01(m,1H)12.36−13.83(m,1H).MS
m/z[M+H]418.2.
実施例143 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−((1−(メトキシメチル)シクロペンチル)メチル)
ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(1−(メトキシメチル)シクロペンチル
)メタンアミンを使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(4
00MHz,DMSO−d)δppm1.26−1.38(m,2H)1.38−1.
59(m,6H)2.37(s,3H)3.13(s,2H)3.21(s,3H)3.
26(d,J=6.32Hz,2H)7.59(dd,J=7.83,1.52Hz,1
H)7.66(s,1H)7.73(d,J=8.08Hz,1H)8.09(s,1H
)8.33(s,2H)8.42(t,J=6.06Hz,1H)8.82(t,J=1
.52Hz,1H)12.56−13.49(m,1H).MSm/z[M+H]44
6.2.
実施例144 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−((1r,4r)−4−メチルシクロヘキシル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾー
ル−1−イル)ニコチン酸および(1r,4r)−4−メチルシクロヘキサンアミンを使
用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMS
O−d)δppm0.82(d,J=6.57Hz,3H)0.87−1.05(m,
2H)1.29(qd,J=12.34,2.91Hz,3H)1.64(d,J=11
.87Hz,2H)1.72−1.85(m,2H)3.67(tdt,J=11.67
,11.67,7.74,3.92,3.92Hz,1H)7.72(d,J=8.59
Hz,2H)8.07(d,J=7.58Hz,2H)8.23−8.48(m,3H)
8.57(br.s.,1H)8.75−8.93(m,1H)13.47(br.s.
,1H).MSm/z[M+H]402.2.
実施例145 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(3−メトキシブチル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾー
ル−1−イル)ニコチン酸および3−メトキシブタン−1−アミンを使用して、実施例1
12と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δpp
m1.05(d,J=6.32Hz,3H)1.52−1.70(m,2H)3.17(
s,3H)3.26−3.36(m,3H)7.72(d,J=8.59Hz,2H)8
.07(d,J=6.57Hz,2H)8.27−8.50(m,2H)8.61(t,
J=5.43Hz,2H)8.76−8.96(m,1H)13.46(br.s.,1
H).MSm/z[M+H]392.1.
実施例146 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(3−メトキシ−2−メチルプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、3−メトキシ−2−メトキシプロパン−1−アミンを使用して、実施例
112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δp
pm0.84(d,J=6.82Hz,3H)1.85−2.02(m,1H)3.03
−3.31(m,7H)7.72(d,J=8.59Hz,2H)8.07(d,J=8
.08Hz,2H)8.26−8.50(m,2H)8.53−8.69(m,2H)8
.77−8.91(m,1H)13.47(br.s.,1H).MSm/z[M+H]
392.1.
実施例147 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−((1−(メトキシメチル)シクロペンチル)メチル)ニコチンアミ
表題化合物は、および(1−(メトキシメチル)シクロペンチル)メタンアミンを使用
して(using and)、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(
400MHz,DMSO−d)δppm1.30−1.56(m,9H)3.13(s
,2H)3.21(s,3H)3.26(d,J=6.32Hz,2H)7.73(d,
J=8.34Hz,2H)8.08(br.s.,2H)8.34(d,J=7.83H
z,1H)8.40−8.47(m,1H)8.63(br.s.,1H)8.76−8
.93(m,1H)13.47(br.s.,1H).MSm/z[M+H]432.
2.
実施例148 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミド
6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)
ニコチン酸(4.00g、13.06mmol)、EDCI(3.76g、19.59m
mol)、およびHOBT水和物(3.00g、19.59mmol)をDMF(39.
6mL)中で合わせて、ヒューニッヒ塩基(6.82mL、39.2mmol)で処理し
た。次に3−メトキシプロパン−1−アミン(2.005mL、19.59mmol)を
添加して、反応混合物を周囲温度で24時間撹拌した。次に反応混合物を水(200mL
)で希釈して、HCl(水性、1N)でpH=5になるまで酸性化して、撹拌して微細懸
濁液を得た。固体を濾過によって収集し、MeOH(150mL)に懸濁し、加熱して8
時間還流させ、周囲温度に緩慢に冷却した。固体を濾過によって収集し、真空乾燥して、
表題化合物(4.25g、11.26mmol、86%の収率)を淡黄色固体として得た
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.78(五重項,J=6.
63Hz,2H)3.30−3.37(m,2H)3.40(t,J=6.32Hz,2
H)7.79(d,J=8.34Hz,2H)8.14(d,J=6.57Hz,2H)
8.31−8.69(m,3H)8.71(t,J=5.31Hz,1H)8.91(s
,1H)13.54(br.s.,1H).MS[M+H]378.
実施例149 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(1−(メトキシメチル)シクロペンチル)ニコチンアミド
6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)
ニコチン酸(30mg、0.098mmol)、EDCI(28.2mg、0.147m
mol)、およびHOBT水和物(22.50mg、0.147mmol)をDMF(1
mL)中で合わせて、ヒューニッヒ塩基(50.6mg、0.392mmol)を添加し
た。次に1−(メトキシメチル)シクロペンタンアミン(19.0mg、0.147mm
ol)を添加して、反応混合物を周囲温度で20時間撹拌した。HPLC(水中の45〜
70%ACN、TFA緩衝)を使用して反応混合物を精製し、表題化合物を固体として得
た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.52−1.80(m,
6H)2.00−2.13(m,2H)3.27(s,3H)3.60(s,2H)7.
79(d,J=8.59Hz,2H)7.96−8.78(m,6H)8.79−8.9
9(m,1H)13.53(br.s.,1H).MSm/z[M+H]418.
実施例150 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−メチルニコチンアミド
表題化合物は、メチルアミンを使用して、実施例149と同様の方法で調製された。M
Sm/z[M+H]320
実施例151 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−シクロペンチルニコチンアミド
表題化合物は、シクロペンタンアミンを使用して、実施例149と同様の方法で調製さ
れた。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.46−1.80(m
,6H)1.84−2.00(m,2H)4.25(dq,J=13.96,7.05H
z,1H)7.79(d,J=8.34Hz,2H)7.95−8.80(m,6H)8
.83−8.97(m,1H)13.53(br.s.,1H).MSm/z[M+H]
374.
実施例152 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(2−メトキシエチル)ニコチンアミド
表題化合物は、2−メトキシエタンアミンを使用して、実施例149と同様の方法で調
製された。MSm/z[M+H]364.
実施例153 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)ニコチンアミド
表題化合物は、(テトラヒドロフラン−2−イル)メタンアミンを使用して、実施例1
49と同様の方法で調製された。MSm/z[M+H]390.
実施例154 (R)−6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピ
ラゾール−1−イル)−N−(テトラヒドロフラン−3−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、(R)−テトラヒドロフラン−3−アミンを使用して、実施例149と
同様の方法で調製された。MSm/z[M+H]376.
実施例155 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、テトラヒドロ−2H−ピラン−3−アミンを使用して、実施例149と
同様の方法で調製された。MSm/z[M+H]390.
実施例156 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(1−メトキシ−3−メチルブタン−2−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、1−メトキシ−3−メチルブタン−2−アミンを使用して、実施例14
9と同様の方法で調製された。MSm/z[M+H]406.
実施例157 N−ベンジル−6−(4−シアノ−5’−ヒドロキシ−1’H−[1,4
’−ビピラゾール]−1’−イル)ニコチンアミド
N−ベンジル−6−ヒドラジニルニコチンアミド(103mg、0.427mmol)
および2−(4−シアノ−1H−ピラゾール−1−イル)−3−(ジメチルアミノ)アク
リル酸エチル(100mg、0.427mmol)を2−プロパノール(1.4mL)中
で合わせて、1.85N HCl(841mg、0.427mmol)で処理した。得ら
れた透明な混合物を2.5時間撹拌して、次にヒューニッヒ塩基(297μl、1.70
8mmol)を添加して、得られた赤色液を周囲温度で2.5時間撹拌した。次に反応混
合物を真空濃縮して、HPLC(水中の20〜95%ACN、TFA緩衝)を使用して精
製した。生成物含有画分を真空濃縮して、固体(体積約50mL)を得た。固体を濾過し
、真空乾燥して、表題化合物(65.4mg、39.8%の収率)を灰白色固体として得
た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm4.53(d,J=5.8
1Hz,2H)7.27(dq,J=8.46,4.17Hz,1H)7.31−7.4
4(m,4H)8.29(s,1H)8.33−8.58(m,3H)8.93(s,1
H)8.98(s,1H)9.30(t,J=5.81Hz,1H)12.33−14.
49(brs,1H).MSm/z[M+H]386.
実施例158 6−(4−シアノ−5’−ヒドロキシ−1’H−[1,4’−ビピラゾー
ル]−1’−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ニコチ
ンアミド
6−ヒドラジニル−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ニコチ
ンアミド(107mg、0.427mmol)および2−(4−シアノ−1H−ピラゾー
ル−1−イル)−3−(ジメチルアミノ)アクリル酸エチル(100mg、0.427m
mol)を2−プロパノール(1423μl)中で合わせて、1.85N HCl(84
1mg、0.427mmol)で処理した。得られた透明な混合物を一晩(15時間)撹
拌して、次にヒューニッヒ塩基(297μl、1.708mmol)を添加して、反応物
を周囲温度で2.5時間撹拌した。次に反応混合物を真空濃縮して、HPLC(水中の2
0〜95%ACN、TFA緩衝)を使用して精製した。生成物含有画分を真空濃縮して、
固体(体積約20mL)を得た。固体を濾過し、真空乾燥して、表題化合物(57.4m
g、34.2%の収率)を灰白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMS
O−d)δppm1.22(qd,J=12.21,4.29Hz,2H)1.62(
d,J=12.88Hz,2H)1.81(m,J=10.96,7.29,3.76,
3.76Hz,1H)3.20(t,2H)3.27(t,J=10.86Hz,2H)
3.86(dd,J=11.24,2.65Hz,2H)8.29(s,1H)8.42
(br.s.,3H)8.74(t,J=5.68Hz,1H)8.93(s,2H)1
3.41(br.s.,1H).MSm/z[M+H]394.
実施例159 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−イソプロピルニコチンアミド
6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)
ニコチン酸(100mg、0.327mmol)、EDCI(94mg、0.490mm
ol)、HOBT水和物(75mg、0.490mmol)をDMF(1mL)中で合わ
せて、次にヒューニッヒ塩基(127mg、0.980mmol)を添加した。次にプロ
パン−2−アミン(28.9mg、0.490mmol)を添加して、混合物を周囲温度
で16時間撹拌した。混合物を水(4mL)で希釈し、1N HClでpH=5〜6に酸
性化して、固体を得た。固体を濾過によって収集し、水洗(2mL)して熱MeOH(3
〜6mL)から再結晶化させ、表題化合物(62.0mg、54.7%の収率)を灰白色
固体として得た。MSm/z[M+H]348.
実施例160 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−イソブチルニコチンアミド
表題化合物は、2−メチルプロパン−1−アミンを使用して、実施例159と同様の方
法で調製された。MSm/z[M+H]362
実施例161 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−シクロプロピルニコチンアミド
表題化合物は、シクロプロパンアミンを使用して、実施例159と同様の方法で調製さ
れた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm0.55−0.66(m
,2H)0.67−0.78(m,2H)2.87(m,J=10.99,7.33,3
.98,3.98Hz,1H)7.79(d,J=8.34Hz,2H)8.14(br
.s.,2H)8.40(br.s.,1H)8.42−8.60(m,1H)8.68
(d,J=3.54Hz,2H)8.85−8.90(m,1H)13.53(br.s
.,2H).MSm/z[M+H]346.
実施例162 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(3−エトキシプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、3−エトキシプロパン−1−アミンを使用して、実施例159と同様の
方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.12(
t,J=7.07Hz,3H)1.78(五重項,2H)3.35(q,J=6.74H
z,2H)3.42(q,J=6.82Hz,4H)7.79(d,J=8.34Hz,
2H)8.14(br.s.,2H)8.41(d,J=7.33Hz,2H)8.69
(t,J=5.31Hz,2H)8.87−8.95(m,1H)13.54(br.s
.,1H).MSm/z[M+H]392.
実施例163 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(3−イソプロポキシプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、3−イソプロポキシプロパン−1−アミンを使用して、実施例159と
同様の方法で調製された。MSm/z[M+H]406.
実施例164 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−((1s,4s)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)ニコチンアミド
表題化合物は、(1s,4s)−4−アミノシクロヘキサノール塩酸塩を使用して、実
施例159と同様の方法で調製された。MSm/z[M+H]404.
実施例165 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−((1r,4r)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)ニコチンアミド
表題化合物は、(1r,4r)−4−アミノシクロヘキサノール塩酸塩を使用して、実
施例159と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d
δppm1.42−1.86(m,8H)3.71−3.96(m,5H)4.41(b
r.s.,1H)7.21−7.68(m,2H)8.06(d,J=5.05Hz,1
H)8.13−8.79(m,4H)8.90(s,1H)13.53(br.s.,1
H).MSm/z[M+H]404.
実施例166 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−((1s,4s)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)ニ
コチンアミド
表題化合物は、6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(1s,4s)−4−アミノシクロヘキサ
ノール塩酸塩を使用して、実施例159と同様の方法で調製された。H NMR(40
0MHz,DMSO−d)δppm1.15−1.46(m,4H)1.77−1.9
6(m,4H)3.38−3.48(m,1H)3.67−3.82(m,1H)4.5
8(br.s.,1H)7.79(d,J=8.34Hz,2H)8.14(d,J=6
.82Hz,2H)8.29−8.76(m,4H)8.89(s,1H)13.53(
br.s.,1H).MSm/z[M+H]410.
実施例167 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−((1r,4r)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)ニ
コチンアミド
表題化合物は、6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(1r,4r)−4−アミノシクロヘキサ
ノール塩酸塩を使用して、実施例159と同様の方法で調製された。MSm/z[M+H
410.
実施例168 6−(4−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)−N−(1−(2−メトキシエチル)シクロプロピル)ニコ
チンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−
1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および1−(2−メトキシエチル)シクロプロ
パンアミンを使用して、実施例159と同様の方法で調製された。H NMR(400
MHz,DMSO−d6)δ0.58−0.74(m,4H)1.80(t,J=6.9
Hz,2H)3.14(s,4H)3.39(t,J=7.1Hz,2H)3.89(s
,3H)7.32−7.44(m,2H)8.27−8.35(m,2H)8.42(d
,J=8.8Hz,1H)8.57(d,J=7.6Hz,1H)8.76(s,1H)
8.80(d,J=1.8Hz,1H).MSm/z[M+H]434.5.
実施例169 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−((1s,2s)−2−メチルシクロプロピル)ニコチンアミド
6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)
ニコチン酸(100mg、0.327mmol)、EDCI(94mg、0.490mm
ol)、HOBT水和物(75mg、0.490mmol)をDMF(1mL)中で合わ
せて、ヒューニッヒ塩基(127mg、0.980mmol)を添加した。次に(1s,
2s)−2−メチルシクロプロパンアミン(34.8、0.490mmol)を添加して
、混合物を60℃で3時間撹拌した。反応混合物を水(4mL)で希釈し、1N HCl
でpH=5〜6に酸性化して、固体を得た。固体を濾過によって収集し、水洗(2mL)
して、熱MeOH(3〜6mL)から再結晶化させ、表題化合物(79.2mg、67.
5%の収率)を白色固体として得た。MSm/z[M+H]360.
実施例170 (R)−6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピ
ラゾール−1−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ニコチン
アミド
表題化合物は、(R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−アミンを使用して、
実施例169と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d
)δppm1.40(d,J=7.07Hz,3H)4.89(m,J=15.36,7
.44,7.44,7.44,7.44,7.44Hz,1H)7.79(d,J=8.
34Hz,2H)8.15(d,J=7.58Hz,2H)8.35−8.77(m,3
H)8.95(s,1H)9.08(d,J=8.84Hz,1H)13.53(br.
s.,1H).MSm/z[M+H]402.
実施例171 (S)−6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピ
ラゾール−1−イル)−N−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)ニコチン
アミド
表題化合物は、(S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−アミンを使用して、
実施例169と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d
)δppm1.40(d,3H)4.89(m,J=15.47,7.64,7.64,
7.64Hz,1H)7.79(d,J=8.34Hz,2H)8.15(d,J=5.
30Hz,2H)8.29−8.81(m,3H)8.95(s,1H)9.09(d,
J=8.59Hz,1H)13.54(br.s.,1H).MSm/z[M+H]
02.
実施例172 (R)−6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピ
ラゾール−1−イル)−N−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)
ニコチンアミド
表題化合物は、(R)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタンアミン
を使用して、実施例169と同様の方法で調製された。MSm/z[M+H]418.
実施例173 (S)−6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピ
ラゾール−1−イル)−N−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)
ニコチンアミド
表題化合物は、(S)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタンアミン
を使用して、実施例169と同様の方法で調製された。MSm/z[M+H]418.
実施例174 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)ニコチン
アミド
表題化合物は、2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタンアミン塩酸塩を
使用して、実施例169と同様の方法で調製された。MSm/z[M+H]418.
実施例175 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(4−メトキシ−2−メチルブタン−2−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、4−メトキシ−2−メチルブタン−2−アミンを使用して、実施例16
9と同様の方法で調製された。MSm/z[M+H]406.
実施例176 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(4−メトキシブタン−2−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、4−メトキシブタン−2−アミンを使用して、実施例169と同様の方
法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.18(d
,3H)1.64−1.88(m,2H)3.22(s,3H)3.38(t,J=6.
57Hz,2H)4.03−4.21(m,1H)7.79(d,2H)8.14(br
.s.,2H)8.27−8.79(m,4H)8.90(s,1H)13.53(br
.s.,1H).MSm/z[M+H]392.
実施例177 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(2−(テトラヒドロフラン−3−イル)エチル)ニコチンアミド
表題化合物は、2−(テトラヒドロフラン−3−イル)エタンアミンを使用して、実施
例169と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ
ppm1.48(dq,J=11.97,7.72Hz,1H)1.62(qd,J=7
.16,1.52Hz,2H)2.04(m,J=12.13,7.58,7.58,4
.80Hz,1H)2.13−2.26(m,1H)3.23−3.32(m,3H)3
.58−3.67(m,1H)3.73(td,J=8.21,4.80Hz,1H)3
.80−3.87(m,1H)7.79(d,2H)8.14(br.s.,2H)8.
31−8.78(m,4H)8.87−8.94(m,4H)13.54(br.s.,
1H).MSm/z[M+H]404.
実施例178 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)エチル)ニコチン
アミド
表題化合物は、2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)エタンアミンを使用し
て、実施例169と同様の方法で調製された。MSm/z[M+H]418.
実施例179 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(4−メトキシブチル)ニコチンアミド
6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)ニコチン酸(50mg、0.156mmol)および4−メトキシブタン−
1−アミン(29.0mg、0.281mmol)をDMF(1mL)中で合わせた。次
にDMF(0.5mL)中の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジ
イミド塩酸塩(50mg、0.261mmol)およびトリエチルアミン(0.121m
L、0.868mmol)溶液、およびDMF(0.5mL)中のHOBT(35mg、
0.259mmol)溶液を添加した。次に混合物を室温で一晩撹拌した。次に反応混合
物中に20mLの飽和塩化アンモニウム溶液を注いで、徹底的に1時間撹拌して、固体を
得た。固体を濾過によって収集し、飽和塩化アンモニウム溶液で3回、次にエーテルで2
回洗浄してから乾燥させて、表題化合物(49mg、77%の収率)を灰白色固体として
得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.50−1.61(m
,4H)2.42(s,3H)3.23(s,3H)3.25−3.45(m,8H)7
.42−7.47(m,1H)7.49(s,1H)7.80(s,1H)8.19(d
d,J=8.72,2.40Hz,1H)8.27(d,J=8.34Hz,1H)8.
49−8.57(m,2H)8.83(d,J=2.02Hz,1H).MSm/z[M
+H]406.2.
実施例180 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(シクロブチルメチル)ニコチンアミド
表題化合物は、シクロブチルメタンアミンを使用して、実施例179と同様の方法で調
製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.64−1.90
(m,4H)1.93−2.09(m,2H)2.43(s,3H)7.61−7.84
(m,3H)8.10−8.24(m,1H)8.35−8.51(m,2H)8.62
−8.76(m,1H)8.86−8.97(m,1H)12.98−13.41(m,
1H).MSm/z[M+H]388.2.
実施例181 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシブチル)ニコチンアミド
表題化合物は、3−メトキシブタン−1−アミン,HClを使用して、実施例179と
同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.
11(d,J=6.06Hz,3H)1.54−1.80(m,2H)2.41(s,3
H)3.24(s,3H)7.23(br.s.,3H)7.36−7.50(m,2H
)7.72(s,1H)8.14(dd,J=8.84,2.27Hz,1H)8.34
−8.40(m,1H)8.46(d,J=10.61Hz,1H)8.58(s,1H
)8.80(d,J=2.02Hz,1H).MSm/z[M+H]406.2.
実施例182 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシ−2−メチルプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、3−メトキシ−2−メチルプロパン−1−アミンHClを使用して、実
施例179と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d
δppm0.90(d,J=6.82Hz,3H)2.01(dd,J=13.14,6
.57Hz,1H)2.41(s,3H)3.07−3.17(m,1H)3.17−3
.23(m,1H)3.26(s,3H)7.24(br.s.,4H)7.40(dd
,J=8.21,1.64Hz,1H)7.43(s,1H)7.71(s,1H)8.
15(dd,J=8.84,2.53Hz,1H)8.39(d,J=8.34Hz,1
H)8.46(t,J=5.68Hz,1H)8.56(d,J=8.84Hz,1H)
8.81(d,J=2.02Hz,1H).MSm/z[M+H]406.2.
実施例183 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−((1r,4r)−4−メチルシクロヘキシル)ニコチ
ンアミド
表題化合物は、(1r,4r)−4−メチルシクロヘキサンアミンを使用して、実施例
179と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δp
pm0.84−0.92(m,3H)0.95−1.11(m,2H)1.26−1.4
4(m,3H)1.65−1.94(m,4H)2.41(s,3H)3.66−3.8
2(m,1H)7.27(br.s.,2H)7.43(d,J=8.34Hz,1H)
7.46−7.50(m,1H)7.77(s,1H)8.14−8.34(m,3H)
8.54(d,J=8.84Hz,1H)8.81(d,J=2.02Hz,1H).M
Sm/z[M+H]416.2.
実施例184 4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(3−メトキシアゼチジン−1−カル
ボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニト
リル
表題化合物は、3−メトキシアゼチジンHClを使用して、実施例179と同様の方法
で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm2.41(s,
3H)3.24(s,3H)3.86(br.s.,1H)4.26(br.s.,3H
)4.53(br.s.,1H)7.21(br.s.,3H)7.38−7.49(m
,2H)7.71−7.78(m,1H)7.99(dd,J=8.72,2.40Hz
,1H)8.35(d,J=8.34Hz,1H)8.57(d,J=8.84Hz,1
H)8.63(d,J=2.02Hz,1H);MSm/z[M+H]390.2.
実施例185 4−(1−(5−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6
−カルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)
−3−メチルベンゾニトリル
6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)ニコチン酸(27mg、0.084mmol)および2−オキサ−6−アザ
スピロ[3.3]ヘプタン(12.53mg、0.126mmol)をアセトニトリル(
1mL)およびDMF(0.5mL)中で合わせた。次にトリエチルアミン(0.035
mL、0.253mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ
ルボジイミド塩酸塩(19.39mg、0.101mmol)を添加して、反応物を室温
で一晩撹拌した。数滴の1NNaOH溶液を添加して透明溶液を得て、次に混合物をAC
Nで希釈し、HPLC(Waters SunFire C18、5μm、内径30×7
5mm、35〜65%ACN/水+0.05%TFA)によって精製して、表題化合物(
3.6mg、10.64%の収率)を白色固体として得た。H NMR(400MHz
,DMSO−d)δppm2.43(s,3H)4.23−4.30(m,2H)4.
53−4.60(m,2H)4.65−4.74(m,3H)7.61−7.88(m,
4H)8.24(br.s.,2H)8.49−8.78(m,2H)13.27(br
.s.,2H).MSm/z[M+H]402.1.
実施例186 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(1−メチルアゼチジン−3−イル)ニコチンアミド
6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)ニコチン酸(27mg、0.084mmol)、1−メチルアゼチジン−3
−アミン、2HCl(16.09mg、0.101mmol)、および1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール(13.67mg、0.101mmol)をアセトニトリル(1mL)
およびDMF(0.5mL)中で合わせた。次にトリエチルアミン(0.047mL、0
.337mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ
ミド塩酸塩(19.39mg、0.101mmol)を添加して、反応物を室温で一晩撹
拌した。次に反応混合物をアセトニトリルで希釈して、準備のHPLC(Waters
SunFire C18、5μm、内径30×75mm、20〜50%ACN/水+0.
05%TFA)によって精製し、TFA塩としての表題化合物(12mg、28.3%の
収率)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm
2.43(s,3H)2.88−2.97(m,3H)3.99−4.60(m,5H)
4.76(br.s.,1H)7.57−7.87(m,3H)8.22(br.s.,
1H)8.36−8.72(m,2H)8.94(s,1H)9.32(d,J=5.8
1Hz,1H)9.83(br.s.,1H)13.25(br.s.,1H).MSm
/z[M+H]389.1.
実施例187 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(1−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロパン−2−
イル)ニコチンアミド
表題化合物は、N1,N1,2−トリメチルプロパン−1,2−ジアミン,2HClを
使用して、実施例185と同様の方法で調製されて、白色固体のTFA塩(36mg、4
0.1%の収率)として表題化合物が得られた。H NMR(400MHz,DMSO
−d)δppm1.35−1.64(m,6H)2.44(s,3H)2.74−2.
94(m,6H)3.59−3.73(m,3H)7.59−7.91(m,3H)8.
04−8.73(m,4H)8.82−8.99(m,1H)9.14(br.s.,1
H)13.21(br.s.,1H).MSm/z[M+H]419.2.
実施例188 N−ベンジル−6−(4−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
N−ベンジル−6−ヒドラジニルニコチンアミド(30mg、0.124mmol)、
2−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)アクリル酸メチル
(40.0mg、0.161mmol)、および酢酸(0.021mL、0.371mm
ol)を2−プロパノール(1.0mL)中で合わせて、20℃で28時間撹拌した。次
にヒューニッヒ塩基(0.130mL、0.743mmol)を添加して、反応混合物を
50℃で15時間加熱した。反応混合物をDMSO(0.1mL)で希釈して、分取HP
LCによって精製し、表題化合物(22mg、43.0%の収率)を桃色の固体として得
た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm4.53(d,J=5.8
Hz,2H)7.21−7.30(m,1H)7.31−7.39(m,4H)7.85
(t,J=7.7Hz,1H)7.99(d,J=8.3Hz,1H)8.10(d,J
=11.9Hz,1H)8.42−8.58(m,2H)8.74(br.s.,1H)
8.97(d,J=1.5Hz,1H)9.27(t,J=5.9Hz,1H)13.8
1(br.s.,1H).MSm/z414[M+H]
実施例189 6−(4−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル
)ニコチンアミド
表題化合物は、6−ヒドラジニル−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)
メチル)ニコチンアミドHClを使用して、実施例188と同様の方法で調製された。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.13−1.30(m,2H)
1.62(d,J=12.9Hz,2H)1.81(ddd,J=11.1,7.3,4
.0Hz,1H)3.20(t,J=6.3Hz,2H)3.27(td,J=11.6
,1.8Hz,2H)3.86(dd,J=11.2,2.7Hz,2H)7.80−7
.90(m,1H)7.99(d,J=8.1Hz,1H)8.10(d,J=12.1
Hz,1H)8.37−8.45(m,1H)8.48(br.s.,1H)8.66−
8.81(m,2H)8.91(s,1H)13.82(br.s.,1H).MSm/
z422[M+H]
実施例190 6−(5−ヒドロキシ−4−(4−オキソピリジン−1(4H)−イル)
−1H−ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メ
チル)ニコチンアミド
6−ヒドラジニル−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ニコチ
ンアミド、1.0HCl(30mg、0.105mmol)、3−(ジメチルアミノ)−
2−(4−オキソピリジン−1(4H)−イル)アクリル酸エチル(37.1mg、0.
157mmol)、および酢酸(0.018mL、0.314mmol)を2−プロパノ
ール(0.8mL)中で合わせて、20℃で1時間、次に50℃で16時間、次に80℃
で24時間撹拌した。次に反応混合物を200μLのDMSOで希釈して、分取HPLC
(ACN/水、ギ酸添加)によって精製し、表題化合物(11mg、26.6%の収率)
を黄色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.1
1−1.32(m,2H)1.62(d,J=13.4Hz,2H)1.73−1.90
(m,1H)3.20(t,J=6.2Hz,2H)3.25(s,2H)3.86(d
d,J=11.4,2.8Hz,2H)6.56(br.s.,2H)8.19(br.
s.,2H)8.40(t,J=7.7Hz,3H)8.71(t,J=5.3Hz,1
H)8.91(s,1H).MSm/z396[M+H]
実施例191 N−ベンジル−6−(5−ヒドロキシ−4−(4−オキソピリジン−1(
4H)−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、N−ベンジル−6−ヒドラジニルニコチンアミドおよび3−(ジメチル
アミノ)−2−(4−オキソピリジン−1(4H)−イル)アクリル酸エチルを使用して
、実施例188と同様の方法で調製された。MSm/z388[M+H]HNMR
(400MHz,DMSO−d)δppm4.53(d,J=5.6Hz,2H)6.
68(br.s.,2H)7.27(dq,J=8.5,4.2Hz,1H)7.30−
7.41(m,4H)8.29(br.s.,2H)8.37−8.54(m,3H)8
.97(s,1H)9.27(t,J=5.8Hz,1H).
実施例192 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−オキソピリジン−1(2H)−イル)
−1H−ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メ
チル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−ヒドラジニル−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)
メチル)ニコチンアミドおよび3−(ジメチルアミノ)−2−(2−オキソピリジン−1
(2H)−イル)アクリル酸エチルを使用して、実施例188と同様の方法で調製された
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.10−1.32(m,2
H)1.62(d,J=12.9Hz,2H)1.81(ddd,J=11.1,7.3
,4.0Hz,1H)3.20(t,J=6.3Hz,2H)3.24−3.31(m,
2H)3.86(dd,J=11.2,2.7Hz,2H)6.31(t,J=6.6H
z,1H)6.44−6.59(m,1H)7.48(t,J=7.8Hz,1H)7.
80(br.s.,1H)8.27−8.61(m,2H)8.73(br.s.,1H
)8.92(s,1H)13.12(br.s.,1H).MSm/z396[M+H]
実施例193 N−ベンジル−6−(5−ヒドロキシ−4−(2−オキソピリジン−1(
2H)−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、3−(ジメチルアミノ)−2−(2−オキソピリジン−1(2H)−イ
ル)アクリル酸エチルを使用して、実施例188と同様の方法で調製された。H NM
R(400MHz,DMSO−d)δppm4.52(d,J=5.8Hz,2H)6
.31(td,J=6.8,1.1Hz,1H)6.49(d,J=9.1Hz,1H)
7.19−7.40(m,6H)7.47(ddd,J=9.2,6.8,2.0Hz,
1H)7.80(d,J=6.1Hz,1H)8.28(br.s.,1H)8.36−
8.56(m,1H)8.93−9.02(m,1H)9.27(t,J=5.8Hz,
1H)13.05(br.s.,1H).MSm/z388[M+H]
実施例194 6−(4−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル
)ニコチンアミド
表題化合物は、2−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)−3−(ジメチルアミノ)
アクリル酸エチルおよび6−ヒドラジニル−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−
イル)メチル)ニコチンアミドを使用して、実施例188と同様の方法で調製され、表題
化合物がもたらされた。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.0
9(t,J=7.1Hz,11H)1.22(d,J=9.6Hz,3H)1.62(d
,J=12.1Hz,2H)3.19(dd,J=11.6,5.6Hz,4H)3.8
6(d,J=9.6Hz,2H)3.97(s,3H)7.38−7.57(m,2H)
8.43(br.s.,2H)8.72(br.s.,1H)8.92(s,1H).M
Sm/z[M+H]434.4.
実施例195 N−ベンジル−6−(4−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、2−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)−3−(ジメチルアミノ)
アクリル酸エチルおよびN−ベンジル−6−ヒドラジニルニコチンアミドを使用して、実
施例188と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d6)
δppm3.97(s,3H)4.53(d,J=5.6Hz,2H)7.27(d,J
=3.8Hz,1H)7.36(d,J=4.0Hz,5H)7.42−7.59(m,
2H)8.47(d,J=6.6Hz,1H)8.98(s,1H)9.28(br.s
.,1H).MSm/z[M+H]426.4.
実施例196 N−ベンジル−6−(4−(2−クロロ−4−シアノフェニル)−5−ヒ
ドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、エチル2−(2−クロロ−4−シアノフェニル)−3−(ジメチルアミ
ノ)アクリレートおよびN−ベンジル−6−ヒドラジニルニコチンアミドを使用して、実
施例188と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d6)
δppm4.44(d,J=5.8Hz,2H)7.13−7.22(m,2H)7.2
7(d,J=4.3Hz,5H)7.75(d,J=8.3Hz,1H)8.00(s,
1H)8.30−8.47(m,2H)8.90(s,1H)9.20(t,J=5.3
Hz,1H).MSm/z[M+H]430.3.
実施例197 6−(4−(2−クロロ−4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)
ニコチンアミド
表題化合物は、6−ヒドラジニル−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)
メチル)ニコチンアミドおよびエチル2−(2−クロロ−4−シアノフェニル)−3−(
ジメチルアミノ)アクリレートを使用して、実施例188と同様の方法で調製された。
H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.13−1.39(m,4H)
1.68(d,J=12.9Hz,2H)3.20−3.37(m,6H)3.63(s
,1H)3.92(dd,J=11.2,2.7Hz,2H)7.90(d,J=8.1
Hz,1H)8.15(s,1H)8.49(d,J=3.8Hz,2H)8.73−8
.87(m,1H)8.98(s,1H).MSm/z[M+H]438.4.
実施例198は、6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾー
ル−1−イル)−N−(1−メチルシクロプロピル)ニコチンアミドを与える
EDC(56.3mg、0.294mmol)、HOBT(39.7mg、0.294
mmol)および6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾー
ル−1−イル)ニコチン酸(45mg、0.147mmol)をDMF(0.8mL)中
で合わせて、次に1−メチルシクロプロパンアミン塩酸塩(47.4mg、0.441m
mol)およびヒューニッヒ塩基(0.180mL、1.028mmol)を添加して、
20℃で16時間撹拌した。反応混合物を100μLのDMSOで希釈して、分取HPL
C(ACN/水、ギ酸添加)によって精製し、表題化合物(27mg、51.1%の収率
)を黄色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm0.
60−0.68(m,2H)0.73−0.81(m,2H)1.40(s,3H)7.
75(d,J=8.6Hz,2H)8.06−8.16(m,2H)8.35(dd,J
=8.6,2.3Hz,1H)8.46(d,J=8.8Hz,1H)8.54(s,1
H)8.82−8.90(m,2H)13.53(br.s.,1H).MSm/z36
0[M+H]
実施例199 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(1−(メトキシメチル)シクロブチル)ニコチンアミド
6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)
ニコチン酸(48mg、0.157mmol)、HATU(119mg、0.313mm
ol)および1−(メトキシメチル)シクロブタンアミン塩酸塩(47.5mg、0.3
13mmol)をDMF(0.9mL)中で合わせて、次にヒューニッヒ塩基(0.13
7mL、0.784mmol)を添加して、透明な反応混合物を20℃で1時間撹拌した
。次に水(100μL)を添加して、混合物を70℃で16時間加熱して、次に100μ
LのDMSOで希釈して、分取HPLC(ACN/水、ギ酸添加)によって精製し、表題
化合物(25mg、39.5%の収率)を黄色固体として得た。H NMR(400M
Hz,DMSO−d)δppm1.72−1.95(m,2H)2.10−2.21(
m,2H)2.21−2.35(m,2H)3.31(s,3H)3.65(s,2H)
7.79(d,J=8.6Hz,2H)8.14(d,J=6.1Hz,2H)8.44
(d,J=6.6Hz,2H)8.65(s,2H)8.87−8.95(m,1H)1
3.55(br.s.,1H).MSm/z404[M+H]
実施例200 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(1−メトキシ−2−メチルプロパン−2−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、1−メトキシ−2−メチルプロパン−2−アミンを使用して、実施例1
99と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δpp
m1.35(s,6H)3.29(s,3H)3.49−3.59(m,2H)7.80
(d,J=8.6Hz,2H)7.96(s,1H)8.15(d,J=4.5Hz,2
H)8.40(d,J=7.1Hz,2H)8.66(br.s.,1H)8.82−8
.89(m,1H)13.57(br.s.,1H).MSm/z392[M+H]
実施例201 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(1−(メトキシメチル)シクロプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、1−(メトキシメチル)シクロプロパンアミン塩酸塩を使用して、実施
例199と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ
ppm0.80(s,4H)3.29(s,3H)3.49(s,2H)7.79(d,
J=8.6Hz,2H)8.15(d,J=7.6Hz,2H)8.38−8.55(m
,2H)8.66(br.s.,1H)8.89−8.95(m,1H)8.97(s,
1H)13.52(s,1H).MSm/z390[M+H]
実施例202 N−(tert−ブチル)−6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒ
ドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
EDC(45.1mg、0.235mmol)、HOBT(21.18mg、0.15
7mmol)、および6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラ
ゾール−1−イル)ニコチン酸(48mg、0.157mmol)をDMF(1mL)中
で合わせて、次にtert−ブチルアミン(0.050mL、0.470mmol)およ
びヒューニッヒ塩基(0.082mL、0.470mmol)を添加し、次に20℃で2
1時間撹拌した。次に追加的なEDC(45mg)およびtert−ブチルアミン(10
0μL)を添加して、撹拌を20℃で4時間継続した。次に追加的なHATU(119m
g、0.313mmol)を添加して、撹拌を20℃で2時間継続した。次に反応混合物
をEtOAc(50mL)で希釈して、飽和水性塩化アンモニウム(50mL)および鹹
水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させて、真空濃縮して残渣を得て、それをDMS
O(1mL)に溶解し、分取HPLC(ACN/水、ギ酸添加)によって精製し、表題化
合物(9.5mg、16.77%の収率)を黄褐色固体として得た。H NMR(40
0MHz,DMSO−d)δppm1.34(s,9H)7.72(d,J=8.3H
z,2H)7.98(s,1H)8.07(br.s.,2H)8.33(d,J=7.
3Hz,2H)8.58(br.s.,1H)8.79(s,1H)13.48(br.
s.,1H).MSm/z362[M+H]
実施例203 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸を使用して、実施例198と同様の方法で調製さ
れた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.77(五重項,J=
6.6Hz,2H)3.24(s,3H)3.28−3.36(m,2H)3.38(t
,J=6.3Hz,2H)3.88(s,3H)7.46(br.s.,1H)7.53
(d,J=5.3Hz,1H)8.06(d,J=5.6Hz,1H)8.36−8.5
3(m,2H)8.65(br.s.,1H)8.70(t,J=5.6Hz,1H)8
.85−8.92(m,1H).MSm/z384[M+H]
実施例204 N−シクロプロピル−6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジ
ン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸およびシクロプロパンアミンを使用して、実施例
198と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δp
pm0.49−0.57(m,2H)0.63−0.71(m,2H)2.80(td,
J=7.3,3.8Hz,1H)3.82(s,3H)7.41(br.s.,1H)7
.48(d,J=5.6Hz,1H)8.01(d,J=5.8Hz,1H)8.27−
8.35(m,1H)8.38(br.s.,1H)8.51−8.68(m,2H)8
.76−8.85(m,1H).MSm/z352[M+H]
実施例205 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(1−(メトキシメチル)シクロプロピル)ニコチンア
ミド
表題化合物は、6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および1−(メトキシメチル)シクロプロパンア
ミン塩酸塩を使用して、実施例198と同様の方法で調製された。H NMR(400
MHz,DMSO−d)δppm0.80(s,4H)3.28(s,3H)3.48
(s,2H)3.90(s,3H)7.49(br.s.,1H)7.57(d,J=5
.3Hz,1H)8.08(d,J=5.6Hz,1H)8.35−8.50(m,2H
)8.68(br.s.,1H)8.90(t,J=1.4Hz,1H)8.98(s,
1H).MSm/z396[M+H]
実施例206 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)エチ
ル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−
イル)エタンアミン塩酸塩を使用して、実施例198と同様の方法で調製された。
NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.13−1.27(m,1H)1.
38−1.50(m,3H)1.60(d,J=12.9Hz,1H)1.62−1.7
0(m,2H)1.71−1.82(m,1H)2.44(s,3H)3.26−3.3
3(m,2H)3.35−3.45(m,2H)3.87(dd,J=11.0,1.9
Hz,1H)7.66(dd,J=8.0,1.4Hz,1H)7.72(s,1H)7
.80(d,J=8.1Hz,1H)8.16(s,1H)8.40(br.s.,2H
)8.67(t,J=5.6Hz,1H)8.90(t,J=1.5Hz,1H)13.
18(br.s.,1H).MSm/z432[M+H]
実施例207 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)エチ
ル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−
イル)エタンアミン塩酸塩を使用して、実施例198と同様の方法で調製された。
NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.06−1.19(m,1H)1.
31−1.43(m,3H)1.52(d,J=12.9Hz,1H)1.58(q,J
=7.1Hz,2H)1.65−1.75(m,1H)3.18−3.25(m,2H)
3.29−3.38(m,2H)3.81(m,J=2.0Hz,4H)7.34(br
.s.,1H)7.42(d,J=5.1Hz,1H)7.98(d,J=5.6Hz,
1H)8.26−8.34(m,1H)8.37(br.s.,1H)8.52(br.
s.,1H)8.59(t,J=5.4Hz,1H)8.82(s,1H)13.45(
br.s.,1H).MSm/z424[M+H]
実施例208 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(1−(2−メトキシエチル)シクロプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾー
ル−1−イル)ニコチン酸および1−(2−メトキシエチル)シクロプロパンアミンを使
用して、実施例198と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMS
O−d)δppm0.58−0.73(m,4H)1.79(t,J=6.9Hz,2
H)3.14(s,3H)3.39(t,J=6.9Hz,2H)7.72(d,J=8
.6Hz,2H)8.07(d,J=7.8Hz,2H)8.27−8.34(m,1H
)8.37(br.s.,1H)8.57(br.s.,1H)8.77(s,1H)8
.79−8.83(m,1H)13.46(br.s.,1H).MSm/z404[M
+H]
実施例209 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(1−(2−メトキシエチル)シクロプロピル)ニコチ
ンアミド
表題化合物は、6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および1−(2−メトキシエチル)シクロプロパ
ンアミンを使用して、実施例198と同様の方法で調製された。H NMR(400M
Hz,DMSO−d)δppm0.57−0.73(m,4H)1.79(t,J=7
.1Hz,2H)3.14(s,3H)3.39(t,J=7.1Hz,2H)3.79
(s,3H)7.37(br.s.,1H)7.44(br.s.,1H)7.99(d
,J=5.6Hz,1H)8.31(d,J=7.8Hz,2H)8.57(br.s.
,1H)8.77(s,1H)8.79−8.84(m,1H)13.52(br.s.
,1H).MSm/z410[M+H]
実施例210 6−(4−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)−N−(1−(2−メトキシエチル)シクロプロピル)ニコ
チンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−
1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および1−(2−メトキシエチル)シクロプロ
パンアミンを使用して、実施例198と同様の方法で調製された。H NMR(400
MHz,DMSO−d)δppm0.58−0.66(m,2H)0.66−0.73
(m,2H)1.80(t,J=6.9Hz,2H)3.14(s,3H)3.39(t
,J=7.1Hz,2H)7.61(dd,J=8.2,1.6Hz,1H)7.75(
dd,J=11.9,1.5Hz,1H)8.14(d,J=3.0Hz,1H)8.3
0(dd,J=8.7,2.1Hz,1H)8.40(d,J=8.6Hz,1H)8.
56(t,J=8.0Hz,1H)8.76(s,1H)8.80(d,J=1.5Hz
,1H)13.69(br.s.,1H).MSm/z422[M+H]
実施例211 6−(5−ヒドロキシ−4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H
−ピラン−4−イル)メチル)ニコチンアミド
6−(4−ブロモ−5−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒ
ドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ニコチンアミド(25mg、0.063mmo
l)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラ
ン−2−イル)ピリジン−2(1H)−オン(29.7mg、0.127mmol)、P
dCl(dppf)−CHCl付加体(4.13mg、5.06μmol)、およ
び炭酸水素ナトリウム(26.6mg、0.316mmol)をジオキサン(0.2mL
)および水(0.05mL)中で合わせて、電子レンジ内で110℃で1時間加熱した。
より多くのPdCl2(dppf)−CHCl付加体(約3mg)、炭酸水素ナトリ
ウム(10mg)、および水(100μL)を添加して、混合物を電子レンジ内で110
℃で1時間加熱した。反応物をセライト(登録商標)上で濃縮して、12gのNHシリカ
ゲルカラム上で精製して、塩化メチレン中の0〜5%MeOHで溶出して、6−(5−メ
トキシ−4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)
ニコチンアミドを褐色油として得た(24mg)。MSm/z424[M+H]
6−(5−メトキシ−4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4
−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−
イル)メチル)ニコチンアミド(24mg、0.057mmol)、および塩化リチウム
(12.01mg、0.283mmol)をDMA(0.5mL)中で合わせて、50℃
で26時間加熱した。反応混合物を0.5mLのDMSOで希釈して、水酸化アンモニウ
ム添加アセトニトリル/水を使用する分取HPLCによって精製し、表題化合物(4mg
、17.24%の収率)を黄色固体として得た。MSm/z410[M+H]
実施例212 6−(4−(2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル)−5−ヒドロ
キシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル
)メチル)ニコチンアミド
6−(4−ブロモ−5−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒ
ドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ニコチンアミド(80mg、0.202mmo
l)、N,N−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサ
ボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン塩酸塩(173mg、0.607mmol)
、PdCl(dppf)−CHCl付加体(16.53mg、0.020mmol
)、および炭酸水素ナトリウム(136mg、1.619mmol)をジオキサン(0.
6mL)および水(0.15mL)中で合わせて、15分間撹拌した。次に混合物に蓋を
して、電子レンジ内で110℃で1時間加熱した。次に追加的なPdCl(dppf)
−CHCl付加体(17mg)を添加して、電子レンジ内で110℃で加熱を1時間
継続した。反応混合物をEtOAcで希釈して、セライト(登録商標)上で濃縮し、10
gのNHシリカゲルカラム上で精製して、ヘキサン誘導体中の10〜100%EtOAc
で溶出して、6−(4−(2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル)−5−メトキシ
−1H−ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メ
チル)ニコチンアミドを褐色油として得た。MSm/z437[M+H]
上の反応からの6−(4−(2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル)−5−メト
キシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル
)メチル)ニコチンアミドおよび塩化リチウム(42.7mg、1.008mmol)お
よびDMA(1mL)を合わせて、60℃で20時間加熱した。反応混合物を0.2mL
DMSOで希釈して、分取HPLC(水酸化アンモニウム条件)によって精製し、表題化
合物(42mg、49.3%の収率)を黄色固体として得た。H NMR(400MH
z,DMSO−d)δppm1.12−1.28(m,2H)1.56−1.67(m
,2H)1.81(ddt,J=14.9,7.5,3.8,3.8Hz,1H)3.0
5(s,6H)3.17(t,J=6.4Hz,2H)3.28(td,J=11.6,
1.8Hz,2H)3.86(dd,J=11.4,2.5Hz,2H)7.07(d,
J=4.5Hz,1H)7.35(br.s.,1H)7.67(d,J=6.1Hz,
1H)7.90(s,1H)8.10−8.19(m,1H)8.47−8.59(m,
2H)8.80(d,J=2.0Hz,1H).MSm/z423[M+H]
実施例213 6−(4−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミド
6−(4−ブロモ−5−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキ
シプロピル)ニコチンアミド(60mg、0.163mmol)、3−フルオロ−4−(
4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニト
リル(120mg、0.488mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加
体(19.91mg、0.024mmol)、および炭酸水素ナトリウム(68.3mg
、0.813mmol)をジオキサン(0.6mL)および水(0.15mL)中で合わ
せて、電子レンジ内で110℃で1時間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈して、
セライト(登録商標)上で濃縮し、10gのNHシリカゲルカラム上で精製して、ヘキサ
ン誘導体中の0〜80%EtOAcで溶出して、6−(4−(4−シアノ−2−フルオロ
フェニル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプロピ
ル)ニコチンアミドを白色固体として得た。MSm/z410[M+H]
6−(4−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミドおよび塩化リチウム(34
.7mg、0.818mmol)およびDMA(1mL)を合わせて50℃で15時間加
熱した。反応物を0.2mLのDMSOで希釈して、分取HPLC(TFA条件)によっ
て精製して、TFA塩としての表題化合物(27mg、41.7%の収率)を淡緑色固体
として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.72−1.8
5(m,2H)3.25(s,3H)3.31−3.37(m,2H)3.40(t,J
=6.3Hz,2H)7.72(dd,J=8.2,1.6Hz,1H)7.87(dd
,J=11.6,1.5Hz,1H)8.29(br.s.,1H)8.39−8.46
(m,1H)8.48(br.s.,1H)8.60(br.s.,1H)8.73(t
,J=5.4Hz,1H)8.89−8.96(m,1H)13.77(br.s.,1
H).MSm/z396[M+H]
実施例214 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシ−6−メチルピリジン−4−
イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−ブロモ−5−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N
−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミドおよび(2−メトキシ−6−メチルピリジン
−4−イル)ボロン酸を使用して、実施例212と同様の方法で調製された。H NM
R(400MHz,DMSO−d)δppm1.71(五重項,J=6.6Hz,2H
)2.30(s,3H)3.18(s,3H)3.22−3.30(m,2H)3.32
(t,J=6.3Hz,2H)3.79(s,3H)7.16(br.s.,1H)7.
31(br.s.,1H)8.31(br.s.,1H)8.33−8.53(m,2H
)8.61(br.s.,1H)8.82(s,1H)13.35(br.s.,1H)
.MSm/z398[M+H]
実施例215 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(1−(2−メトキシエチル)シクロプロピル)ニコチ
ンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および1−(2−メトキシエチル)シクロプロパ
ンアミンを使用して、実施例200と同様の方法で調製された。H NMR(400M
Hz,DMSO−d)δppm0.65−0.73(m,2H)0.72−0.80(
m,2H)1.86(t,J=7.1Hz,2H)2.43(s,3H)3.21(s,
3H)3.46(t,J=6.9Hz,2H)7.64(dd,J=8.1,1.5Hz
,1H)7.71(s,1H)7.80(d,J=8.1Hz,1H)8.14(s,1
H)8.38(br.s.,2H)8.83(s,1H)8.87(t,J=1.5Hz
,1H)13.17(br.s.,1H).MSm/z418[M+H]
実施例216 6−(5−ヒドロキシ−4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒド
ロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル
)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−ブロモ−5−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N
−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミドおよび1−メチル−5−(4,4,5,5−
テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2(1H)−オン
を使用して、実施例212と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,D
MSO−d)δppm1.70(五重項,J=6.7Hz,2H)3.18(s,3H
)3.21−3.29(m,2H)3.32(t,J=6.3Hz,2H)3.38(s
,3H)6.34(d,J=9.3Hz,1H)7.81(dd,J=9.5,2.4H
z,1H)8.03(s,1H)8.20(d,J=1.8Hz,1H)8.24(dd
,J=8.8,2.3Hz,1H)8.39(d,J=8.6Hz,1H)8.56(t
,J=5.4Hz,1H)8.78(d,J=1.8Hz,1H)12.62(br.s
.,1H).MSm/z384[M+H]
実施例217 6−(4−(4−(シアノメチル)フェニル)−5−ヒドロキシ−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−ブロモ−5−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N
−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミドおよび(4−(シアノメチル)フェニル)ボ
ロン酸を使用して、実施例212と同様の方法で調製された。H NMR(400MH
z,DMSO−d)δppm1.71(五重項,J=6.7Hz,2H)3.18(s
,3H)3.21−3.30(m,2H)3.33(t,J=6.2Hz,2H)3.9
4(s,2H)7.25(d,J=8.3Hz,2H)7.86(d,J=8.1Hz,
2H)8.25−8.34(m,2H)8.36(br.s.,1H)8.62(t,J
=5.6Hz,1H)8.79−8.86(m,1H)12.97(br.s.,1H)
.MSm/z392[M+H]
実施例218 6−(4−(2−エトキシピリジン−4−イル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−ブロモ−5−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N
−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミドおよび(2−エトキシピリジン−4−イル)
ボロン酸を使用して、実施例213と同様の方法で調製された。H NMR(400M
Hz,DMSO−d)δppm1.25(t,J=7.1Hz,3H)1.71(五重
項,J=6.7Hz,2H)3.18(s,3H)3.21−3.29(m,2H)3.
32(t,J=6.3Hz,2H)4.22(q,J=7.1Hz,2H)7.31(s
,1H)7.40(d,J=5.3Hz,1H)7.94(d,J=5.6Hz,1H)
8.26−8.34(m,1H)8.34−8.42(m,1H)8.47(br.s.
,1H)8.61(t,J=5.6Hz,1H)8.82(d,J=1.5Hz,1H)
13.42(br.s.,1H).MSm/z398[M+H]
実施例219 6−(4−(4−(シアノメチル)−3−フルオロフェニル)−5−ヒド
ロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミド
6−(4−ブロモ−5−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキ
シプロピル)ニコチンアミド(50mg、0.135mmol)、2−(2−フルオロ−
4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェ
ニル)アセトニトリル(70.7mg、0.271mmol)、ジクロロ[1,1’−ビ
ス(ジ−t−ブチルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)(8.83mg、0.
014mmol)、および炭酸水素ナトリウム(56.9mg、0.677mmol)を
ジオキサン(0.60mL)および水(0.150mL)中で合わせて、電子レンジ内で
110℃で40分間加熱した。追加的なジクロロ[1,1’−ビス(ジ−t−ブチルホス
フィノ)フェロセン]パラジウム(II)を付加して(10mg)、反応を電子レンジ内
において110℃で1時間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈して、セライト(登
録商標)上で濃縮し、10gのNHシリカゲルカラム上で精製して、ヘキサン誘導体中の
0〜100%のEtOAcを用いて溶出し、6−(4−(4−(シアノメチル)−3−フ
ルオロフェニル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシ
プロピル)ニコチンアミド(27mg、47.1%の収率)を得た。MSm/z424[
M+H]
6−(4−(4−(シアノメチル)−3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミド(27mg、0
.064mmol)および塩化リチウム(27.0mg、0.638mmol)をDMA
(1.0mL)中で合わせて、60℃で24時間加熱した。反応混合物を0.2mLのD
MSOで希釈し、分取HPLC(ギ酸条件)で精製し、表題化合物(15mg、57.5
%の収率)を灰色がかった固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d
)δppm1.79(五重項,J=6.7Hz,2H)3.25(s,3H)3.30
−3.37(m,2H)3.40(t,J=6.3Hz,2H)4.03(s,2H)7
.42(br.s.,1H)7.52−8.06(m,2H)8.41(br.s.,1
H)8.50−8.82(m,3H)8.91(d,J=1.5Hz,1H)13.28
(br.s.,1H).MSm/z410[M+H]
実施例220 N−ベンジル−6−(4−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
N−ベンジル−6−ヒドラジニルニコチンアミド(53.3mg、0.220mmol
)および2−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)アクリル
酸エチル(75mg、0.286mmol)を2−プロパノール(1mL)中で合わせて
、酢酸(0.038mL、0.660mmol)を23℃で添加した。反応混合物を23
℃で18.5時間撹拌し、ヒューニッヒ塩基(0.230mL、1.320mmol)を
添加して、反応混合物を60℃で6時間撹拌した。反応混合物を23℃に冷却して、回転
蒸発を通じて濃縮し、褐色油を得て、それをDMSO(1mL)に溶解した、親水性PT
FE0.45μmフィルター(Millipore Millex(商標)−LCR)を
通して濾過し、DMSO(2×0.5mL)で洗浄し、水(0.05%TFA添加)中の
50〜80%ACN(0.035%TFA添加)の勾配を使用する、分取HPLC(Su
nFire(商標)C18、5μm、内径30mm×75mm)を通じて精製した。生成
物含有画分を合わせて、回転蒸発を通じて濃縮し、灰白色固体を得て、それを濾過によっ
て収集し、水洗(5×2mL)して真空乾燥し、表題化合物(9.1mg、10.01%
の収率)を黄褐色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δp
pm4.53(d,J=5.81Hz,2H)7.21−7.40(m,5H)7.72
(dd,J=8.34,1.52Hz,1H)7.87(dd,J=11.75,1.3
9Hz,1H)8.29(br.s.,1H)8.42−8.54(m,2H)8.60
(br.s.,1H)8.95−9.03(m,1H)9.29(t,J=5.94Hz
,1H)13.78(br.s.,1H).MSm/z[M+H]414.3.
実施例221 6−(4−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル
)ニコチンアミド
表題化合物は、6−ヒドラジニル−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)
メチル)ニコチンアミドを使用して、実施例220と同様の方法で調製された。H N
MR(400MHz,DMSO−d)δppm1.22(qd,J=12.25,4.
42Hz,2H)1.55−1.70(m,2H)1.81(tdd,J=15.03,
15.03,6.82,3.79Hz,1H)3.20(t,J=6.19Hz,2H)
3.24−3.32(m,2H)3.86(dd,J=11.24,2.91Hz,2H
)7.66−7.77(m,1H)7.87(dd,J=11.87,0.76Hz,1
H)8.28(br.s.,1H)8.35−8.54(m,2H)8.60(br.s
.,1H)8.73(t,J=5.81Hz,1H)8.92(s,1H)13.76(
br.s.,1H).MSm/z[M+H]422.4.
実施例222 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)
ニコチンアミド
6−(4−ブロモ−5−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒ
ドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ニコチンアミド(25mg、0.063mmo
l)、(4−シアノ−2−メチルフェニル)ボロン酸(30.5mg、0.190mmo
l)、炭酸ナトリウム(26.6mg、0.316mmol)、およびジオキサン(0.
2mL)中のPdCl(dppf)−CHCl付加体(2.58mg、3.16μ
mol)、および水(0.05mL)を合わせて、窒素でパージした。反応混合物を高吸
収にある電子レンジ内で110℃で1時間加熱して、23℃に冷却して、水(1mL)で
希釈して、残渣を得た。残渣をEtOAc(2×1mL)で抽出し、有機層を合わせて、
鹹水(0.5mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させて、親水性PTFE0.45u
mフィルター(Millipore Millex(商標)−LCR)を通して濾過し、
EtOAcで洗浄して、真空乾燥して、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)
−5−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン
−4−イル)メチル)ニコチンアミド(27.3mg、100%の収率)を褐色油として
得た。MSm/z[M+H]432.5.
6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール−
1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ニコチンアミド
(27.3mg、0.063mmol)および塩化リチウム(13.41mg、0.31
6mmol)をDMA(0.5mL)中で合わせて、次に加熱ブロックを使用して50℃
で24時間加熱した。塩化リチウム(8.05mg、0.190mmol)の追加量を添
加して、反応混合物を50℃でさらに14時間撹拌した。反応混合物を23℃に冷却して
、親水性PTFE0.45umフィルター(Millipore Millex(商標)
−LCR)を通して濾過し、DMSO(2×0.5mL)で洗浄し、水(0.05%TF
A添加)中の30〜60%ACN(0.035%TFA添加)の勾配を使用する、分取H
PLC(SunFire(商標)C18、5μm、内径30mm×75mm)を通じて精
製した。生成物含有画分を合わせて、回転蒸発を通じて濃縮し、灰白色固体を得て、それ
を濾過によって収集し、水洗(5×2mL)して真空乾燥し、表題化合物(8.2mg、
31.0%の収率)を灰白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−
)δppm1.15−1.28(m,2H)1.58−1.67(m,2H)1.7
5−1.86(m,1H)2.43(s,3H)3.20(t,J=6.32Hz,2H
)3.27(td,J=11.75,2.02Hz,2H)3.81−3.90(m,2
H)7.60−7.69(m,1H)7.73(s,1H)7.78(br.s.,1H
)8.05−8.25(m,1H)8.35−8.45(m,1H)8.69−8.80
(m,1H)8.89−8.95(m,1H)13.21(br.s.,1H).MSm
/z[M+H]418.5.
実施例223 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メチルピリジン−4−イル)−1H−
ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ニ
コチンアミド
6−(4−ブロモ−5−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒ
ドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ニコチンアミド(25mg、0.063mmo
l)、(2−メチルピリジン−4−イル)ボロン酸(26.0mg、0.190mmol
)、炭酸水素ナトリウム(26.6mg、0.316mmol)、およびジオキサン(0
.2mL)中のPdCl(dppf)−CHCl付加体(2.58mg、3.16
μmol)、および水(0.05mL)を合わせて、窒素でパージした。混合物をマイク
ロ波反応器内で、高吸収で1時間、110℃で加熱した。(2−メチルピリジン−4−イ
ル)ボロン酸(26.0mg、0.190mmol)、炭酸水素ナトリウム(26.6m
g、0.316mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加体(2.58m
g、3.16μmol)、ジオキサン(0.1mL)、および水(0.025mL)の追
加量を添加して、反応混合物を高吸収のマイクロ波反応器内で110℃で1時間再加熱し
て、次に23℃に冷却し、水(1mL)で希釈して残渣を得て、それをEtOAc(2×
1mL)で抽出し、有機層を合わせて鹹水(0.5mL)で洗浄し、NaSO4上で乾
燥させて、親水性PTFE0.45umフィルター(Millipore Millex
(商標)−LCR)を通して濾過し、EtOAcで洗浄し、真空乾燥して、粗製6−(5
−メトキシ−4−(2−メチルピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−
N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ニコチンアミド(25.8m
g、100%の収率)を褐色油として得た。MSm/z[M+H]408.5.
6−(5−メトキシ−4−(2−メチルピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1
−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ニコチンアミド(
25.8mg、0.063mmol)および塩化リチウム(13.42mg、0.317
mmol)をDMA(0.5mL)中で合わせて、次に加熱ブロックを使用して50℃で
2日間加熱した。塩化リチウム(13.42mg、0.317mmol)の追加量を添加
して、反応混合物を100℃で17時間撹拌した。反応混合物を23℃に冷却して、親水
性PTFE0.45umフィルター(Millipore Millex(商標)−LC
R)を通して濾過し、DMSO(2×0.5mL)で洗浄し、水(0.05%TFA添加
)中の10〜40%ACN(0.035%TFA添加)の勾配を使用する、分取HPLC
(SunFire(商標)C18、5μm、内径30mm×75mm)を通じて精製し、
残留物を得た。残渣をDMSOに溶解し、親水性PTFE0.45umフィルター(Mi
llipore Millex(商標)−LCR)を通して濾過し、DMSOで洗浄し、
水(0.05%TFA添加)中の17%ACN(0.05%TFA添加)の均一溶媒法を
使用する分取HPLC(SunFire(商標)C18、5μm、内径30mm×75m
m)を通じて再度精製し、TFA塩としての表題化合物(6.2mg、19.30%の収
率)を緑色油として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.
16−1.26(m,2H)1.55−1.67(m,2H)1.77−1.84(m,
1H)2.51(br.s.,3H)3.17−3.24(m,2H)3.24−3.3
2(m,2H)3.83−3.88(m,2H)7.77−8.07(m,2H)8.0
7−8.22(m,1H)8.22−8.30(m,1H)8.36−8.44(m,1
H)8.58−8.67(m,1H)8.67−8.81(m,1H)8.81−8.9
2(m,1H)13.58(br.s.,1H).MSm/z[M+H]394.5.
実施例224 6−(4−(2,6−ジメチルピリジン−4−イル)−5−ヒドロキシ−
1H−ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチ
ル)ニコチンアミド
TFA塩としての表題化合物は、6−(4−ブロモ−5−メトキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ニコチンアミ
ドおよび(2,6−ジメチルピリジン−4−イル)ボロン酸を使用して、実施例222と
同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.
15−1.27(m,2H)1.57−1.67(m,2H)1.77−1.86(m,
1H)2.57(br.s.,6H)3.17−3.24(m,2H)3.24−3.3
2(m,2H)3.79−3.92(m,2H)8.06(br.s.,2H)8.42
−8.60(m,2H)8.72−8.86(m,2H)8.86−8.97(m,1H
)14.03(br.s.,1H).MSm/z[M+H]408.5.
実施例225 N−ベンジル−6−(5−ヒドロキシ−4−(ピリジン−4−イル)−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
3−(ジメチルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)アクリル酸エチル(40.0m
g、0.182mmol)およびN−ベンジル−6−ヒドラジニルニコチンアミド(33
.8mg、0.140mmol)を2−プロパノール(0.698mL)中で合わせて、
室温で18時間撹拌した。次にヒューニッヒ塩基(0.219mL、1.257mmol
)を添加して、反応物を50℃で24時間撹拌した。次に反応混合物を分取HPLC(S
unFire(商標)C18、5μm、内径30mm×75mm)によって精製して、水
(0.05%TFA添加)中のACN(0.035%TFA添加)で溶出して、表題化合
物(18.5mg、35.7%)を黄色固体として得た。H NMR(400MHz,
DMSO−d6)δppm4.58(d,J=5.8Hz,2H)7.33(dq,J=
8.5,4.3Hz,1H)7.37−7.45(m,4H)8.28(d,J=6.3
Hz,2H)8.45(d,J=7.1Hz,2H)8.49−8.58(m,2H)8
.63(s,1H)8.99(s,1H)9.33(t,J=5.9Hz,1H).MS
m/z[M+H]372.4.
実施例226 6−(5−ヒドロキシ−4−(ピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ニコチンアミ
表題化合物は、6−ヒドラジニル−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)
メチル)ニコチンアミドを使用して、実施例225と同様の方法で調製された。H N
MR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.04−1.36(m,3H)1.6
2(d,J=12.4Hz,2H)1.73−1.90(m,1H)3.19(t,J=
6.2Hz,2H)3.86(dd,J=11.0,2.4Hz,2H)8.23(d,
J=6.3Hz,2H)8.40−8.53(m,4H)8.62(s,1H)8.74
(t,J=5.7Hz,1H)8.88(s,1H).MSm/z[M+H]380.
4.
実施例227 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−((1s,4s)−4−メトキシシクロヘキシル)ニコチンアミド
6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)
ニコチン酸(100mg、0.327mmol)、(1s,4s)−4−メトキシシクロ
ヘキサンアミン、HCl(81mg、0.490mmol)、およびN1−((エチルイ
ミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン、HCl(94m
g、0.490mmol)をDMF(1.555mL)中で合わせた。次に、1H−ベン
ゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−オール、水(75mg、0.490mmol
)、およびヒューニッヒ塩基(0.171mL、0.980mmol)を添加して、室温
で4時間撹拌した。反応混合物をpH5に酸性化して、固体を得た。固体を50mLMe
OHおよび50mLヘキサン誘導体で洗浄し、次に乾燥させて表題化合物(95.3mg
、66.4%)を淡黄色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6
)δppm1.24(br.s.,2H)1.39(d,J=14.7Hz,2H)1.
89(br.s.,2H)2.05(d,J=10.9Hz,2H)3.25(s,3H
)3.35(br.s.,2H)7.80(d,J=8.3Hz,2H)8.82−8.
96(m,1H).MSm/z[M+H]418.4.
実施例228 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−((1r,4r)−4−メトキシシクロヘキシル)ニコチンアミド
表題化合物は、1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)シクロプロパンアミン
を使用して、実施例227と同様の方法で調製され、表題化合物がもたらされた。
NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.59−0.83(m,4H)1.
18−1.45(m,2H)1.54−1.78(m,3H)3.23(t,J=11.
2Hz,2H)3.86(dd,J=11.0,3.7Hz,2H)7.79(d,J=
8.6Hz,3H)8.14(d,J=6.1Hz,2H)8.41(d,J=6.8H
z,1H)8.83(s,1H)8.89(s,1H).MSm/z[M+H]430
.5.
実施例229 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−((1r,4r)−4−メトキシシクロヘキシル)ニコチンアミド
表題化合物は、(1r,4r)−4−メトキシシクロヘキサンアミンHClを使用して
、実施例227と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d
6)δppm1.24(br.s.,2H)1.39(d,J=14.7Hz,2H)1
.89(br.s.,2H)2.05(d,J=10.9Hz,2H)3.25(s,3
H)3.35(br.s.,2H)7.80(d,J=8.3Hz,2H)8.82−8
.96(m,1H).MSm/z[M+H]418.4.
実施例230 6−(4−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)−N−((1s,4s)−4−メトキシシクロヘキシル)ニ
コチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−
1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(1s,4s)−4−メトキシシクロヘ
キサンアミンHClを使用して、実施例227と同様の方法で調製された。H NMR
(400MHz,DMSO−d6)δppm1.42−1.54(m,2H)1.55−
1.69(m,4H)1.90(s,1H)1.88(s,1H)3.23(s,3H)
3.38(br.s.,1H)3.87(br.s.,1H)3.96(s,3H)7.
33−7.59(m,2H)8.44(t,J=7.1Hz,3H)8.68(br.s
.,1H)8.91(s,1H)13.40(br.s.,1H).MSm/z[M+H
448.5.
実施例231 6−(4−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−
1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および3−メトキシプロパン−1−アミンを使
用して、実施例227と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMS
O−d6)δppm1.66−1.88(m,3H)3.25(s,5H)3.96(s
,5H)7.33−7.56(m,3H)8.31−8.56(m,1H)8.70(b
r.s.,1H)8.91(s,1H).MSm/z[M+H]408.4.
実施例232 6−(4−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)−N−シクロプロピルニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−
1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸およびシクロプロパンアミンを使用して、実施
例227と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ
ppm0.61(br.s.,2H)0.67−0.80(m,2H)2.78−2.9
3(m,1H)3.96(s,3H)7.37−7.55(m,2H)8.38(d,J
=7.6Hz,1H)8.46(br.s.,1H)8.59(br.s.,1H)8.
68(br.s.,1H)8.75(br.s.,1H)8.89(s,1H)13.4
0(br.s.,1H).MSm/z[M+H]376.4.
実施例233 6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)シク
ロプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−
イル)シクロプロパンアミンを使用して、実施例227と同様の方法で調製された。
NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.82−1.03(m,5H)1
.25(s,1H)1.45−1.67(m,3H)1.74(d,J=12.4Hz,
2H)3.37(t,J=11.6Hz,2H)4.03(dd,J=11.4,3.5
Hz,2H)4.09(s,3H)7.22(s,1H)7.31(d,J=6.1Hz
,1H)7.41(s,1H)7.83(d,J8.6Hz,1H)7.90(s,1H
)8.13(d,J=6.1Hz,1H)8.37(dd,J=8.7,2.1Hz,1
H)8.83(d,J=1.8Hz,1H).MSm/z[M+H]436.4.
実施例234 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)−N−メチルニコチンアミド
表題化合物は、3−メトキシ−N−メチルプロパン−1−アミンを使用して、実施例2
27と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δpp
m1.66−1.94(m,3H)2.98(s,4H)3.11(br.s.,2H)
3.22(br.s.,1H)3.27(br.s.,2H)3.51(br.s.,1
H)7.80(d,J=8.3Hz,2H)8.02−8.23(m,4H)8.54(
d,J=9.3Hz,2H)8.68(br.s.,1H)13.53(br.s.,1
H).MSm/z[M+H]392.4.
実施例235 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(4−メトキシブチル)ニコチンアミド
表題化合物は、4−メトキシブタン−1−アミンを使用して、実施例227と同様の方
法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.51−1
.65(m,4H)3.23(s,3H)3.28−3.40(m,8H)7.80(d
,J=8.3Hz,2H)8.14(br.s.,2H)8.42(d,J=6.8Hz
,1H)8.70(t,J=5.4Hz,2H)8.86−8.97(m,1H).MS
m/z[M+H]392.4.
実施例236 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(2−(トリフルオロメトキシ)エチル)ニコチンアミド
表題化合物は、2−(トリフルオロメトキシ)エタンアミンHClを使用して、実施例
227と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δp
pm3.62(q,J=5.3Hz,2H)4.24(t,J=5.3Hz,2H)7.
80(d,J=8.6Hz,2H)8.15(br.s.,2H)8.43(d,J=7
.6Hz,1H)8.69(br.s.,1H)8.91−8.96(m,1H)9.0
0(t,J=5.3Hz,1H)13.54(br.s.,1H).MSm/z[M+H
418.3.
実施例237 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(2−オキサスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、2−オキサスピロ[3.3]ヘプタン−6−アミンHClを使用して、
実施例227と同様の方法で調製された。HNMR(400MHz、DMSO−d6)
δppm2.13−2.25(m、2H)2.49−2.59(m、2H)4.08−4
.27(m、1H)4.46(s、2H)4.57(s、2H)7.69(d、J=8.
6Hz、2H)8.06(d、J=8.3Hz、2H)8.30(dd、J=8.7、2
.1Hz、1H)8.40(d、J=8.8Hz、1H)8.51(s、1H)8.71
(d、J=7.1Hz、1H)8.81(d、J=1.8Hz、1H)13.46(br
.s.、1H).MSm/z[M+H]402.4.
実施例238 6−(4−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)−N−(4−メトキシブチル)ニコチンアミド
表題化合物は、4−メトキシブタン−1−アミンを使用して、実施例227と同様の方
法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.50−1
.63(m,4H)3.23(s,3H)3.27−3.41(m,8H)3.91(b
r.s.,3H)7.28(br.s.,2H)8.14(s,1H)8.20(br.
s.,1H)8.26(d,J=2.3Hz,1H)8.56(t,J=5.4Hz,2
H)8.80(d,J=6.3Hz,1H)8.86(br.s.,1H)12.97(
br.s.,1H).MSm/z[M+H]422.4.
実施例239 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−シクロプロピル−N−メチルニコチンアミド
表題化合物は、N−メチルシクロプロパンアミンHClを使用して、実施例227と同
様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.4
7(br.s.,2H)0.54−0.74(m,2H)3.02(s,4H)7.80
(d,J=8.6Hz,2H)8.15(br.s.,2H)8.21(d,J=7.1
Hz,1H)8.48(br.s.,1H)8.65(br.s.,2H)13.54(
br.s.,1H).MSm/z[M+H]360.3.
実施例240 6−(4−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)−N−メチルニコチンアミ
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−
1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および3−メトキシ−N−メチルプロパン−1
−アミンを使用して、実施例227と同様の方法で調製された。H NMR(400M
Hz,DMSO−d6)δppm1.76−2.04(m,2H)3.09(d,J=7
.3Hz,3H)3.21(s,2H)3.36(s,2H)3.43−3.56(m,
2H)3.65(t,J=6.9Hz,1H)3.98(s,3H)7.31−7.36
(m,2H)8.05(br.s.,1H)8.28−8.64(m,3H).MSm/
z[M+H]422.4.
実施例241 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(2−(テトラヒドロフラン−2−イル)エチル)ニコチンアミド
表題化合物は、2−(テトラヒドロフラン−2−イル)エタンアミンを使用して、実施
例227と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ
ppm1.33−1.51(m,1H)1.65−1.91(m,4H)1.99(dd
dd,J=11.8,8.2,6.6,5.2Hz,1H)3.23−3.47(m,3
H)3.52−3.68(m,1H)3.71−3.89(m,2H)7.79(d,J
=8.6Hz,2H)8.10−8.18(m,2H)8.41(d,J=7.1Hz,
1H)8.60−8.75(m,2H)8.86−8.95(m,1H)13.54(b
r.s.,1H).MSm/z[M+H]404.4.
実施例242 6−(4−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)−N−(2−(テトラヒドロフラン−2−イル)エチル)ニ
コチンアミド
表題化合物は、6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および2−(テトラヒドロフラン−2−イル)エ
タンアミンを使用して、実施例227と同様の方法で調製された。H NMR(400
MHz,DMSO−d6)δppm1.26−1.46(m,1H)1.66(q,J=
6.9Hz,2H)1.70−1.82(m,2H)1.85−2.03(m,1H)3
.29−3.39(m,2H)3.47−3.60(m,1H)3.65−3.77(m
,2H)3.79(s,3H)7.35(br.s.,1H)7.42(d,J=4.8
Hz,1H)7.98(d,J=5.6Hz,1H)8.28−8.35(m,1H)8
.37(br.s.,1H)8.53(br.s.,1H)8.63(t,J=5.4H
z,1H)8.77−8.87(m,1H)13.47(br.s.,1H).MSm/
z[M+H]410.3.
実施例243 N−シクロプロピル−6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジ
ン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−N−メチルニコチンアミド
表題化合物は、6−(5−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸およびN−メチルシクロプロパンアミンHClを
使用して、実施例227と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DM
SO−d6)δppm0.40(br.s.,2H)0.47−0.60(m,2H)2
.95(s,5H)3.81(s,3H)7.39(br.s.,1H)7.47(d,
J=4.5Hz,1H)8.01(d,J=5.6Hz,1H)8.13(d,J=8.
3Hz,1H)8.34(br.s.,1H)8.57(br.s.,2H).MSm/
z[M+H]366.3.
実施例244 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(2−オキサスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)ニ
コチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および2−オキサスピロ[3.3]ヘプタン−6
−アミンHClを使用して、実施例227と同様の方法で調製された。H NMR(4
00MHz,DMSO−d6)δppm2.13−2.26(m,2H)2.36(s,
3H)2.48−2.60(m,2H)4.18(sxt,J=8.0Hz,1H)4.
46(s,2H)4.57(s,2H)7.55−7.62(m,1H)7.65(s,
1H)7.72(d,J=8.1Hz,1H)8.09(s,1H)8.33(br.s
.,2H)8.73(d,J=7.3Hz,1H)8.82(t,J=1.5Hz,1H
)13.10(br.s.,1H).MSm/z[M+H]416.3.
実施例245 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(2−(テトラヒドロフラン−2−イル)エチル)ニコ
チンアミド
表題化合物は、2−(テトラヒドロフラン−2−イル)エタンアミンおよび6−(4−
(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)
ニコチン酸を使用して、実施例227と同様の方法で調製された。H NMR(400
MHz,DMSO−d6)δ1.21−1.29(m,1H)1.37−1.51(m,
1H)1.68−1.89(m,4H)1.99(dddd,J=11.8,8.2,6
.6,5.2Hz,1H)2.44(s,3H)3.26−3.47(m,3H)3.6
1(td,J=7.9,6.4Hz,1H)3.70−3.88(m,2H)7.63−
7.68(m,1H)7.71−7.81(m,2H)8.18(br.s.,1H)8
.41(d,J=6.3Hz,1H)8.72(t,J=5.4Hz,1H)8.88−
8.95(m,1H).MSm/z[M+H]418.4.
実施例246 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−シクロプロピル−N−メチルニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸およびN−メチルシクロプロパンアミンHClを
使用して、実施例227と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DM
SO−d6)δ0.40(br.s.,2H)0.47−0.63(m,2H)2.36
(s,3H)2.95(s,4H)7.58(d,J=8.1Hz,1H)7.65(s
,1H)7.73(d,J=7.8Hz,1H)8.06(s,1H)8.12(d,J
=8.1Hz,1H)8.30(d,J=8.3Hz,1H)8.58(br.s.,1
H).MSm/z[M+H]374.3.
実施例247 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ニコ
チンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メ
タンアミン塩酸塩を使用して、実施例227と同様の方法で調製された。H NMR(
400MHz,DMSO−d6)δ1.09−1.25(m,2H)1.60−1.82
(m,5H)1.95(d,J=8.1Hz,2H)2.37(s,3H)3.15(t
,J=6.3Hz,2H)7.59(d,J=7.6Hz,1H)7.67(s,1H)
8.36(br.s.,1H)8.70(br.s.,1H)8.82−8.88(m,
1H)13.16(br.s.,1H).MSm/z[M+H]452.5.
実施例248 4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−(メトキシメチル)ピペリジン
−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチル
ベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および4−(メトキシメチル)ピペリジン塩酸塩
を使用して、実施例227と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,D
MSO−d6)δ1.10(qd,J=12.3,4.0Hz,2H)1.59(br.
s.,1H)1.67(br.s.,1H)1.70−1.85(m,1H)2.36(
s,3H)2.74(br.s.,1H)3.14(d,J=6.3Hz,2H)3.1
7(s,3H)3.57(br.s.,1H)4.41(br.s.,1H)7.57(
dd,J=8.0,1.4Hz,1H)7.64(s,1H)7.74(d,J=8.1
Hz,1H)7.96(dd,J=8.6,2.3Hz,1H)8.03−8.09(m
,1H)8.31(d,J=8.3Hz,1H)8.42−8.47(m,1H)13.
03(br.s.,1H).MSm/z[M+H]432.5.
実施例249 4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−メトキシピペリジン−1−カル
ボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニト
リル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および4−メトキシピペリジン塩酸塩を使用して
、実施例227と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d
6)δ1.14−1.32(m,3H)1.63−1.93(m,5H)1.96−2.
10(m,2H)2.44(s,3H)3.22(t,J=6.3Hz,2H)7.67
(d,J=7.6Hz,1H)7.74(s,1H)7.81(br.s.,1H)8.
25(br.s.,1H)8.43(br.s.,1H)8.57(br.s.,1H)
8.78(br.s.,1H)8.91−8.94(m,1H)13.25(br.s.
,1H).MSm/z[M+H]418.4.
実施例250 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(2−(トリフルオロメトキシ)エチル)ニコチンアミ
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および2−(トリフルオロメトキシ)エタンアミ
ン塩酸塩を使用して、実施例227と同様の方法で調製された。H NMR(400M
Hz,DMSO−d6)δ2.36(s,3H)3.55(q,J=5.3Hz,2H)
4.16(t,J=5.3Hz,2H)7.59(d,J=7.8Hz,1H)7.66
(s,1H)7.71(br.s.,1H)8.14(br.s.,1H)8.36(d
,J=7.3Hz,1H)8.84−8.88(m,1H)8.93(t,J=4.4H
z,1H)13.18(br.s.,1H).MSm/z[M+H]432.4.
実施例251 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)−N−メチルニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および3−メトキシ−N−メチルプロパン−1−
アミンを使用して、実施例227と同様の方法で調製された。H NMR(400MH
z,DMSO−d6)δ1.62−1.84(m,2H)2.36(s,3H)2.91
(s,3H)3.04(br.s.,1H)3.14−3.21(m,3H)7.59(
dd,J=8.1,1.5Hz,1H)7.65(s,1H)7.72(d,J=8.1
Hz,1H)7.95−8.04(m,1H)8.05−8.09(m,1H)8.30
(d,J=8.3Hz,1H)8.46(d,J=9.9Hz,1H).MSm/z[M
+H]406.4.
実施例252 4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(3−(メトキシメチル)ピロリジン
−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチル
ベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および3−(メトキシメチル)ピロリジンを使用
して、実施例227と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO
−d6)δ1.51−1.66(m,1H)1.83−1.99(m,1H)2.36(
s,3H)3.14(s,1H)3.22(s,2H)3.37−3.62(m,4H)
7.56−7.61(m,1H)7.65(s,1H)7.74(d,J=8.1Hz,
1H)8.03−8.15(m,2H)8.31(d,J=8.3Hz,1H)8.55
−8.62(m,1H)13.07(br.s.,1H).MSm/z[M+H]41
8.4.
実施例253 6−(4−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル
)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−ブロモ−5−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N
−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ニコチンアミド(50mg、0
.127mmol)、(4−シアノ−3−メトキシフェニル)ボロン酸を使用して、実施
例213と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ
1.14(d,J=10.6Hz,2H)1.55(d,J=11.9Hz,3H)3.
11(br.s.,2H)3.72−3.90(m,7H)6.47(s,1H)7.4
1(d,J=15.4Hz,3H)7.77(br.s.,1H)8.03−8.23(
m,3H)8.41−8.60(m,2H)8.77(br.s.,1H).MSm/z
[M+H]434.4.
実施例254 6−(4−(5−フルオロ−2−メトキシピリジン−4−イル)−5−ヒ
ドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−
イル)メチル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−ブロモ−5−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N
−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ニコチンアミド(60.0mg
、0.152mmol)、(5−フルオロ−2−メトキシピリジン−4−イル)ボロン酸
を使用して、実施例213と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,D
MSO−d6)δ1.15(qd,J=12.3,4.4Hz,2H)1.55(d,J
=12.9Hz,2H)1.74(ddt,J=11.1,7.4,3.9,3.9Hz
,1H)3.13(t,J=6.3Hz,2H)3.74−3.82(m,5H)7.7
4(d,J=4.8Hz,1H)8.03(d,J=3.0Hz,1H)8.16(d,
J=2.5Hz,1H8.30−8.45(m,2H)8.66(t,J=5.7Hz,
1H)8.84(d,J=1.3Hz,1H).MSm/z[M+H]428.5.
実施例255 6−(4−(2,3−ジメトキシピリジン−4−イル)−5−ヒドロキシ
−1H−ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メ
チル)ニコチンアミド
6−(4−ブロモ−5−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−((テトラヒ
ドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ニコチンアミド(60.0mg、0.152m
mol)、(2,3−ジメトキシピリジン−4−イル)ボロン酸(41.7mg、0.2
28mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加体(6.20mg、7.5
9μmol)、および炭酸水素ナトリウム(63.8mg、0.759mmol)をジオ
キサン(1139μl)および水(380μl)中で合わせて、マイクロ波反応器内で1
10℃で60分間加熱した。反応混合物を150mLEtOAcで希釈して、1N HC
lで洗浄した。有機層を収集し、硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮し、残渣を得て、それを
60gのシリカゲルカラム上で精製し、ヘキサン誘導体およびEtOAcで溶出して、6
−(4−(2,3−ジメトキシピリジン−4−イル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ニコチンアミ
ド(29.4mg、42.7%)を黄色油として得た。MSm/z[M+H]454.
4.
6−(4−(2,3−ジメトキシピリジン−4−イル)−5−メトキシ−1H−ピラゾ
ール−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ニコチン
アミド(0.029g、0.064mmol)および塩化リチウム(0.014g、0.
320mmol)をDMA(0.639mL)中で合わせて、50℃で16時間加熱した
。反応混合物を分取HPLC(SunFire(商標)C18、5μm、内径30mm×
75mm)によって精製して、水(0.1%水酸化アンモニウム添加)中のACN(0.
1%水酸化アンモニウム添加)で溶出して、表題化合物(7.3mg、26.0%)を得
た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ1.05−1.23(m,2H)
1.49−1.58(m,2H)1.74(ttt,J=11.1,11.1,7.3,
7.3,3.7,3.7Hz,1H)2.01(s,1H)3.08−3.13(m,3
H)3.63(s,3H)3.77(d,J=2.8Hz,1H)3.80(s,4H)
7.07(br.s.,1H)7.63(d,J=5.3Hz,1H)8.04−8.0
9(m,2H)8.19(dd,J=8.8,2.3Hz,1H)8.45(d,J=8
.8Hz,1H)8.53(t,J=5.8Hz,1H)8.78(d,J=2.0Hz
,1H).MSm/z[M+H]440.5.
6−(4−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ニコチンアミ
ド(32mg、0.073mmol)および塩化リチウム(15.58mg、0.367
mmol)をDMA(0.735mL)中で合わせて、50℃で16時間加熱した。反応
混合物を分取HPLC(SunFire(商標)C18、5μm、内径30mm×75m
m)によって精製して、水(0.1%水酸化アンモニウム添加)中のACN(0.1%水
酸化アンモニウム添加)で溶出して表題化合物(14.6mg、47.1%)を白色固体
として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ1.14(qd,J=1
2.3,4.3Hz,2H)1.57(s,1H)1.53(s,1H)1.74(dd
d,J=11.1,7.3,3.9Hz,1H)3.09−3.14(m,3H)3.7
9(dd,J=11.2,2.7Hz,2H)7.05(br.s.,1H)7.37(
t,J=9.1Hz,1H)8.15−8.28(m,3H)8.33(dd,J=6.
3,2.3Hz,1H)8.45(d,J=8.8Hz,1H)8.57(t,J=5.
7Hz,1H)8.80(d,J=1.8Hz,1H).MSm/z[M+H]422
.4.
実施例256 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(シクロブチルメチル)ニコチンアミド
6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)
ニコチン酸(200mg、0.654mmol)およびHATU(372mg、0.98
mmol)をDMF(3mL)中で合わせて、トリエチルアミン(198mg、1.96
1mmol)を添加した。次にシクロブチルメタンアミン(0.784mmol)を添加
して、反応を室温で4時間撹拌した。反応混合物を分取HPLCによって精製し、表題化
合物を固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.9
0(s,1H),8.70−8.65(m,2H),8.45−8.40(m,2H),
8.13(d,J=7.6Hz,2H),7.78(d,J=7.6Hz,2H),3.
31(m,2H),2.56−2.53(m,1H),2.05−2.00(m,2H)
,1.85−1.82(m,2H),1.75−1.72(m,2H).MSm/Z[M
+H]374.1.
実施例257 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−((3−メチルシクロブチル)メチル)ニコチンアミド
表題化合物は、(3−メチルシクロブチル)メタンアミンを使用して、実施例256と
同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.
90(s,1H),8.67−8.61(m,2H),8.44−8.39(m,2H)
,8.12(d,J=8.0Hz,2H),7.77(d,J=8.0Hz,2H),3
.39−3.36(m,2H),2.37−2.33(m,1H),2.16−2.14
(m,2H),1.90−1.89(m,1H),1.66−1.65(m,1H),1
.33−1.29(m,1H),1.09−0.99(m,3H).MSm/Z[M+H
388.1.
実施例258 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−((1s,3r)−3−ヒドロキシシクロペンチル)ニコチンアミド
表題化合物は、(1r,3s)−3−アミノシクロペンタノールを使用して、実施例2
56と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δpp
m8.89(s,1H),8.63−8.57(m,2H),8.41(d,J=6.8
Hz,2H),8.11(d,J=7.6Hz,2H),7.77(d,J=7.6Hz
,2H),4.24−4.18(m,1H),4.14−4.10(m,1H),2.2
2−2.18(m,1H),1.93−1.88(m,1H),1.76−1.71(m
,2H),1.63−1.61(m,1H),1.53−1.50(m,1H).MSm
/Z[M+H]390.1.
実施例259 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−((1s,3s)−3−ヒドロキシシクロペンチル)ニコチンアミド
表題化合物は、(1s,3s)−3−アミノシクロペンタノールを使用して、実施例2
56と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δpp
m8.89(s,1H),8.65(s,1H),8.54−8.40(m,3H),8
.13(d,J=8.4Hz,2H),7.78(d,J=8.4Hz,2H),4.5
1−4.44(m,1H),4.24−4.22(m,1H),2.10−2.07(m
,1H),2.00−1.93(m,2H),1.74−1.70(m,1H),1.5
2−1.48(m,2H).MSm/Z[M+H]390.2.
実施例260 (S)−6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピ
ラゾール−1−イル)−N−(1−シクロプロピルエチル)ニコチンアミド
表題化合物は、(R)−1−シクロプロピルエタンアミンを使用して、実施例256と
同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.
90(s,1H),8.65(s,1H),8.61−8.43(m,3H),8.13
(d,J=8.0Hz,2H),7.79(d,J=8.0Hz,2H),3.52−3
.46(m,1H),1.24(d,J=6.8Hz,3H),1.01−0.99(m
,1H),0.54−0.45(m,1H),0.44−0.36(m,1H),0.3
2−0.30(m,1H),0.24−0.21(m,1H).MSm/Z[M+H]
374.1.
実施例261 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−((3−メチルオキセタン−3−イル)メチル)ニコチンアミド
表題化合物は、(3−メチルオキセタン−3−イル)メタンアミンを使用して、実施例
256と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δp
pm8.92(s,1H),8.84(s,1H),8.65(s,1H),8.50−
8.42(m,2H),8.13(d,J=8.0Hz,2H),7.78(d,J=8
.0Hz,2H),4.49(d,J=6.0Hz,2H),4.22(d,J=6.0
Hz,2H),3.51(d,J=6.0Hz,2H),1.28(s,3H).MSm
/Z[M+H]390.1.
実施例262 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(2−メチルシクロプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、2−メチルシクロプロパンアミンを使用して、実施例256と同様の方
法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.90(s
,1H),8.64−8.61(m,2H),8.45−8.35(m,2H),8.1
2(d,J=8.0Hz,2H),7.77(d,J=8.0Hz,2H),2.58−
2.54(m,1H),1.07(d,J=6.0Hz,3H),0.98−0.95(
m,1H),0.78−0.76(m,1H),0.53−0.51(m,1H).MS
m/Z[M+H]360.1.
実施例263 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−((1−フルオロシクロヘキシル)メチル)ニコチンアミド
表題化合物は、(1−フルオロシクロヘキシル)メタンアミンを使用して、実施例25
6と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm
8.95(s,1H),8.83(t,1H),8.67(s,1H),8.53−8.
40(m,2H),8.13(d,J=8.4Hz,2H),7.78(d,J=8.4
Hz,2H),3.55−3.49(m,2H),1.77−1.74(m,2H),1
.59−1.46(m,7H),1.29−1.21(m,1H).MSm/Z[M+H
420.1.
実施例264 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−((3,3−ジフルオロシクロブチル)メチル)ニコチンアミド
表題化合物は、(3,3−ジフルオロシクロブチル)メタンアミンを使用して、実施例
256と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δp
pm8.91(s,1H),8.84−8.81(m,1H),8.64(s,1H),
8.46−8.39(m,2H),8.13(d,J=8.0Hz,2H),7.78(
d,J=8.0Hz,2H),3.44−3.41(m,2H),2.70−2.67(
m,2H),2.44−2.38(m,3H).MSm/Z[M+H]410.1.
実施例265 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(3,3−ジフルオロシクロブチル)ニコチンアミド
表題化合物は、3,3−ジフルオロシクロブタンアミンを使用して、実施例256と同
様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm9.0
6(d,J=6.4Hz,1H),8.91(s,1H),8.67(s,1H),8.
50−8.40(m,2H),8.14(d,J=8.0Hz,2H),7.79(d,
J=8.0Hz,2H),4.33−4.26(m,1H),3.01−2.97(m,
2H),2.81−2.76(m,2H).MSm/Z[M+H]396.1.
実施例266 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−エチルニコチンアミド
表題化合物は、エタンアミンを使用して、実施例256と同様の方法で調製された。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.90(s,1H),8.70
−8.78(m,2H),8.50−8.40(m,2H),8.13(d,J=8.4
Hz,2H),7.78(d,J=8.4Hz,2H),3.34−3.31(m,2H
),1.15(t,J=7.2Hz,3H).MSm/Z[M+H]334.1.
実施例267 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−プロピルニコチンアミド
表題化合物は、プロパン−1−アミンを使用して、実施例256と同様の方法で調製さ
れた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.91(s,1H),
8.69−8.62(m,2H),8.42−8.40(m,2H),8.12(d,J
=8.4Hz,2H),7.77(d,J=8.4Hz,2H),3.25−3.23(
m,2H),1.61−1.51(m,2H),0.91(t,3H).MSm/Z[M
+H]348.1.
実施例268 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)ニコチンアミド
表題化合物は、N1,N1−ジメチルエタン−1,2−ジアミンを使用して、実施例2
56と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δpp
m8.87(s,1H),8.87−8.79(m,1H),8.57−8.55(d,
J=8.4Hz,1H),8.32−8.28(m,2H),8.05(d,J=8.4
Hz,2H),7.65(d,J=8.4Hz,2H),3.64−3.60(m,2H
),3.27−3.24(m,2H),2.84(s,6H).MSm/Z[M+H]
377.1.
実施例269 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、N1,N1−ジメチルプロパン−1,3−ジアミンを使用して、実施例
256と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δp
pm8.91(s,1H),8.83(t,1H),8.62(s,1H),8.49−
8.388.62(m,2H),8.13(d,J=8.4Hz,2H),7.77(d
,J=8.4Hz,2H),3.36−3.34(m,2H),3.14−3.10(m
,2H),2.79(s,6H),1.93−1.86(m,2H).MSm/Z[M+
H]391.2.
実施例270 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、実施例256と同様の方法で調製された。生成物を分取HPLCによっ
て精製し、表題化合物を灰白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO
−d)δppm13.53(brs,1H),10.15(br,1H),8.97(
s,1H),8.95−8.94(m,1H),8.67−8.66(m,1H),8.
50−8.46(m,1H),8.13(d,J=7.6Hz,1H),7.78(d,
J=7.6Hz,2H),4.18−4.04(m,1H),3.46−3.43(m,
2H),3.12−3.07(m,2H),2.77(s,3H),2.04−2.02
(m,2H),1.92−1.86(m,2H).MSm/Z[M+H]403.1.
実施例271 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−((1−メチルピペリジン−4−イル)メチル)ニコチンアミド
表題化合物は、(1−メチルピペリジン−4−イル)メタンアミンを使用して、実施例
256と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δp
pm8.89(s,1H),8.74(s,1H),8.52−8.49(m,2H),
8.37−8.34(m,1H),8.11(d,J=8.0Hz,2H),7.73(
d,J=8.0Hz,2H),3.45−3.40(m,2H),3.23−3.21(
m,2H),2.91−2.89(m,2H),2.76(s,3H),1.91−1.
81(m,3H),1.39−1.37(m,2H).MSm/Z[M+H]417.
1.
実施例272 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(3−(メチルアミノ)プロピル)ニコチンアミド塩酸塩
6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)
ニコチン酸(200mg、0.65mmol)、HATU(372mg、0.98mmo
l)、およびEt3N(198mg、1.96mmol)をDMF(3.0mL)中で合
わせた。混合物を室温で0.5時間撹拌し、次にtert−ブチル(3−アミノプロピル
)(メチル)カルバメート(147.39mg、0.79mmol)を添加した。混合物
を室温で一晩撹拌した。反応混合物を分取HPLCによって精製して、tert−ブチル
(3−(6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−
イル)ニコチンアミド)プロピル)(メチル)カルバメート(150mg、48%)を得
た。
tert−ブチル(3−(6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド)プロピル)(メチル)カルバメートおよびE
tOAc(5mL)を合わせて、HCl−EtOAc(5mL)を添加し、室温で5時間
撹拌した。反応混合物を真空蒸発させて、表題化合物を黄色緑色固体として得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δppm9.09−9.04(m,1H),9
.00(s,1H),8.89(br.s.,2H),8.67(s,1H),8.48
(br.s.,2H),8.15(d,J=8.2Hz,2H),7.79(d,J=8
.4Hz,2H),3.38(d,J=6.0Hz,2H),2.95(br.s.,2
H),2.54(t,J=5.3Hz,3H),1.96−1.85(m,2H).MS
m/Z[M+H]377.1.
実施例273 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N,4−ジメチルニコチンアミド
6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)
−4−メチルニコチン酸(200mg、0.625mmol)、HATU(356.25
mg、0.938mmol)、およびトリエチルアミン(315.63mg、3.125
mmol)を合わせて、室温で0.5時間撹拌した。次にメタンアミン(108.75m
g、1.25mmol)を添加して、反応を室温で一晩撹拌した。反応混合物を分取HP
LCによって精製し、表題化合物を淡黄色固体として得た(88.38mg、42.46
%)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.59(brs,1H
),8.49−8.48(m,1H),8.43(s,1H),8.27(s,1H),
8.11(m,2H),7.77(d,J=8.0Hz,2H),2.79(d,J=4
.4Hz,3H),2.48(s,3H).MSm/Z[M+H]334.1.
実施例274 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−エチル−4−メチルニコチンアミド
表題化合物は、エタンアミンを使用して、実施例273と同様の方法で調製された。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.57−8.52(m,2H)
,8.41(s,1H),8.31−8.26(m,1H),8.10(m.,2H),
7.79(d,J=8.4Hz,2H),3.27(q,J=7.2Hz,2H),2.
47(s,3H),1.14(t,J=7.2Hz,3H).MSm/Z[M+H]
48.1.
実施例275 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルニコチンアミド
表題化合物は、シクロプロパンアミンを使用して、実施例273と同様の方法で調製さ
れた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.58(m,2H),
8.38(s,1H),8.24(s,1H),8.10(d,J=8.0Hz,2H)
,7.78(d,J=8.0Hz,2H),2.86−2.83(m,1H),2.46
(s,3H),0.74−0.70(m,2H),0.58−0.54(m,2H).M
Sm/Z[M+H]360.1.
実施例276 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(2−メトキシエチル)−4−メチルニコチンアミド
表題化合物は、2−メトキシエタンアミンを使用して、実施例273と同様の方法で調
製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.56−8.54
(m,2H),8.53(s,1H),8.41−8.40(brs,1H),8.11
−8.10(m,2H),7.79(d,J=8.0Hz,2H),3.42−3.39
(m,2H),3.30−3.26(m,2H),3.25(s,3H),2.47(s
,3H)),1.79−1.73(m,2H).MSm/Z[M+H]392.1.
実施例277 (S)−6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピ
ラゾール−1−イル)−4−メチル−N−(テトラヒドロフラン−3−イル)ニコチンア
ミド
表題化合物は、(S)−テトラヒドロフラン−3−アミンを使用して、実施例273と
同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm8.
76(d,J=6.4Hz,1H),8.54(s,1H),8.41(s,1H),8
.26(brs.,1H),8.09(d,J=8.0Hz,2H),7.78(d,J
=8.0Hz,2H),4.45(s,1H),3.88−3.82(m,2H),3.
73−3.70(m,1H),3.63−3.62(m,1H),2.46(s,3H)
,2.21−2.11(m,1H),1.88−1.87(m,1H).MSm/Z[M
+H]390.1.
実施例278 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−((1s,4s)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−メチルニ
コチンアミド
表題化合物は、(1s,4s)−4−アミノシクロヘキサノールを使用して、実施例2
73と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δpp
m8.57(brs,1H),8.41(d,J=7.6Hz,1H),8.37(s,
1H),8.24(s,1H),8.10(m,2H),7.79(d,J=8.4Hz
,2H),4.40(brs,1H),3.80−3.73(m,2H),2.46(s
,3H),1.73−1.51(m,8H).MSm/Z[M+H]418.2.
実施例279 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−4−メチル−N−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)エチ
ル)ニコチンアミド
表題化合物は、2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)エタンアミンを使用し
て、実施例273と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−
)δppm8.57−8.54(m,2H),8.40(s,1H),8.25(s
,1H),8.11(d,J=8.0Hz,2H),7.79(d,J=8.0Hz,2
H),3.80−3.74(m,2H),3.30−3.25(m,3H),3.01(
t,J=10.4Hz,1H),2.47(s,3H),1.85−1.84(m,1H
),1.58−1.35(m,5H),1.16−1.11(m,1H).MSm/Z[
M+H]432.2
実施例280 N−ベンジル−4−(5−ヒドロキシ−4−(ピリジン−2−イル)−1
H−ピラゾール−1−イル)ベンズアミド
3−(2−(5−(ベンジルカルバモイル)ピリジン−2−イル)ヒドラジニル)−2
−(ピリジン−2−イル)アクリル酸メチル(110mg、0.273mmol)および
炭酸カリウム(56.5mg、0.409mmol)をエタノール(10mL)中で合わ
せて、60℃で1時間加熱した。沈殿物を濾過してエタノールで洗浄し、灰白色固体を得
た。次に固体を酢酸エチルに溶解した。有機層を水洗し、乾燥および濃縮して、表題化合
物を黄色固体として得た(60mg、59%)。H NMR(400MHz,DMSO
−d)δppm4.50(d,J=6.06Hz,2H),6.69(ddd,J=7
.07,4.80,1.26Hz,1H),7.19−7.30(m,1H),7.34
(d,J=4.55Hz,4H),7.44(ddd,J=8.21,7.20,2.0
2Hz,1H),7.85(s,1H),8.10−8.19(m,2H),8.19−
8.25(m,1H),8.64(dd,J=8.84,0.76Hz,1H),8.8
4(dd,J=2.53,0.76Hz,1H),9.04(t,J=5.81Hz,1
H).MSm/z[M+H]372.4
実施例281 N−ベンジル−6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド
エチル3−(2−(5−(ベンジルカルバモイル)ピリジン−2−イル)ヒドラゾノ)
−2−(4−シアノフェニル)プロパン酸(90mg、0.204mmol)および炭酸
カリウム(42.3mg、0.306mmol)をエタノール(2mL)中で合わせて、
60℃で1時間加熱した。反応混合物を蒸発させて、残渣を得て、それをHPLC(ZQ
9、分取TFA−50−55、Rt 4.54min)によって精製し、表題化合物(5
mg、6%)を灰白色固体として得た。H NMR(400MHz,クロロフォルム−
d)δppm4.69(d,J=5.56Hz,2H),6.37(br.s.,1H)
,7.30−7.42(m,5H),7.62−7.69(m,2H),7.77−7.
83(m,2H),7.91(s,1H),8.02(d,J=8.08Hz,1H),
8.32(dd,J=8.84,2.27Hz,1H),8.80(d,J=1.77H
z,1H).MSm/z[M+H]396.3.
実施例282 4−(1−(5−(4−エチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−
2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリ
6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)ニコチン酸(0.524g、1.636mmol)をTHF(3mL)中で
合わせて、DMSO(1mL)およびDMAP(3.00mg、0.025mmol)を
添加し、それに続いてDMSO(1mL)中のCDI(0.292g、1.80mmol
)溶液を滴下して添加した。得られた透明溶液を周囲温度で45分間撹拌し、CDI(7
3.0mg、0.450mmol)の追加量を添加した。混合物を合計2時間撹拌して、
1−エチルピペラジン(0.270mL、2.127mmol)を添加した。得られた混
合物を4.5時間撹拌し、次に水(6mL、滴下される)で希釈して、6N水性塩酸で酸
性化してpH=7にして、次に水(4mL)でさらに希釈して、固体を得た。固体を濾過
して真空乾燥し、表題化合物(0.613g、90%)を得た。H NMR(400M
Hz,DMSO−d)δppm1.06(t,J=7.07Hz,3H)2.43(s
,3H)2.53−2.63(m,4H)3.57(br.s.,6H)7.61(d,
J=8.08Hz,1H)7.67(s,1H)7.90(d,J=8.08Hz,1H
)8.02(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)8.06(s,1H)8.42
(d,J=8.59Hz,1H)8.52(d,J=1.77Hz,1H);MS(M+
H)+417.
実施例283 4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−プロピルピペラジン−1−カル
ボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニト
リル
6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)ニコチン酸(0.5g、1.561mmol)、N1−((エチルイミノ)
メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(0.449g、
2.342mmol)、HOBT(0.359g、2.342mmol)、および1−プ
ロピルピペラジン二臭化水素酸塩(0.543g、1.873mmol)をDMF(1.
56mL)中で合わせて、DIPEA(1.09mL、6.24mmol)を添加し、オ
レンジ色の溶液を得た。20分間の撹拌後、反応混合物を60℃で3時間加熱して、次に
水(5mL)で希釈して、6N水性塩酸でpH6に酸性化し、周囲温度で30分間撹拌し
て、固体を得た。固体を濾過によって収集し、水洗(3mL)してACN(10mL)に
懸濁した。懸濁液を1N水性塩酸(2mL)で処理して、40℃に加熱した。次に混合物
がわずかに濁るまで、エチルエーテル(約8mL)を添加し、次に周囲温度に放冷して固
体を得て、次に氷浴内で30分間冷却した。固体を濾過によって収集し、80℃で1.5
時間真空乾燥して、表題化合物(81.3mg、0.174mmol、11.15%)を
塩酸塩として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.92(
t,J=7.45Hz,3H)1.64−1.79(m,2H)2.43(s,3H)2
.81−3.20(m,4H)3.21−4.90(m,6H)7.67(d,J=7.
58Hz,1H)7.71−7.91(m,2H)7.93−8.74(m,4H)10
.75(br.s.,1H)13.23(br.s.,1H);[M+H]+431.
実施例284 6−(4−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)−N−((1s,4s)−4−メトキシシクロヘキシル)ニ
コチンアミド
EDC(115mg、0.601mmol)、HOBT(27.1mg、0.200m
mol)、(シス)−4−メトキシシクロヘキサンアミン塩酸塩(66.4mg、0.4
01mmol)、および6−(4−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−5−ヒドロ
キシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸(65mg、0.200mmol)をD
MF(0.8mL)中で合わせて、次にDIPEA(0.175mL、1.002mmo
l)を添加した。24時間後、反応混合物を分取HPLC(ACN/水、ギ酸添加)によ
って精製し、表題化合物(23mg、0.053mmol、26.3%)を黄褐色固体と
して得た。MS:436(M+H).H NMR(400MHz,DMSO−d)δ
ppm1.34−1.48(m,2H)1.49−1.65(m,4H)1.76−1.
88(m,2H)3.17(s,3H)3.31(br.s.,1H)3.73−3.8
7(m,1H)7.62(dd,J=8.2,1.6Hz,1H)7.77(dd,J=
11.7,1.6Hz,1H)8.16(d,J=3.0Hz,1H)8.31−8.4
4(m,3H)8.55(t,J=8.0Hz,1H)8.84(dd,J=2.0,1
.0Hz,1H)13.71(br.s.,1H).
実施例285 6−(4−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)−N−(4−メトキシブチル)ニコチンアミド
表題化合物は、4−メトキシブタン−1−アミンを使用して、実施例284と同様の方
法で調製された。MS:410(M+H).H NMR(400MHz,DMSO−d
6)δppm1.42−1.57(m,4H)3.16(s,3H)3.19−3.32
(m,4H)7.61(d,J=8.1Hz,1H)7.75(d,J=11.6Hz,
1H)8.16(d,J=2.5Hz,1H)8.28−8.36(m,1H)8.37
−8.46(m,1H)8.56(t,J=8.0Hz,1H)8.61(t,J=5.
6Hz,1H)8.83(s,1H)13.72(br.s.,1H).
実施例286 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルニコチ
ンアミド
表題化合物は、N1,N1,N2−トリメチルエタン−1,2−ジアミンおよび6−(
4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イ
ル)ニコチン酸を使用して、実施例284と同様の方法で調製され、ギ酸塩(61mg、
0.135mmol、72.3%)が灰白色固体として得られた。MS:405(M+H
).H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm2.42(s,3H)2.
53−2.70(m,4H)3.02(s,3H)3.11−3.80(m,6H)7.
53(d,J=8.3Hz,1H)7.58(s,1H)7.89−7.99(m,2H
)8.10(br.s.,1H)8.50(m,2H).
実施例287 4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−
1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベ
ンゾニトリル
表題化合物は、1−メチル−1,4−ジアゼパンおよび6−(4−(4−シアノ−2−
メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸を使用し
て、実施例284と同様の方法で調製され、ギ酸塩(67mg、0.145mmol、7
7%)が灰白色固体として得られた。MS:417(M+H).H NMR(400M
Hz,DMSO−d6)δppm1.88(br.s.,2H)2.35(s,3H)2
.54(br.s.,2H)2.86(d,J=17.7Hz,3H)3.01(br.
s.,1H)3.39−3.76(m,5H)7.45(d,J=8.1Hz,1H)7
.50(s,1H)7.78−7.91(m,2H)8.04(d,J=7.6Hz,1
H)8.42(br.s.,2H)11.65(br.s.,1H)
実施例288 (+/−)−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(オクタヒドロピロロ[
1,2−a]ピラジン−2−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4
−イル)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジンおよび6−(4−(4−シ
アノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン
酸を使用して、実施例284と同様の方法で調製され、ギ酸塩(47mg、0.099m
mol、79%)が白色固体として得られた。MS:429(M+H).H NMR(
400MHz,DMSO−d6)δppm1.15−1.52(m,1H)1.72(b
r.s.,3H)2.09(br.s.,1H)2.21(d,J=8.8Hz,2H)
2.43(s,3H)2.54−2.61(m,1H)2.87−3.15(m,3H)
3.50−3.88(m,1H)4.30−4.68(m,1H)7.63(d,J=8
.1Hz,1H)7.69(s,1H)7.88(d,J=8.1Hz,1H)8.03
(dd,J=8.6,2.0Hz,1H)8.09(s,1H)8.42(d,J=8.
3Hz,1H)8.52(d,J=2.0Hz,1H)12.77(br.s.,1H)
実施例289 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)ニコ
チンアミド
表題化合物は、N,1−ジメチルピペリジン−4−アミンおよび6−(4−(4−シア
ノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸
を使用して、実施例284と同様の方法で調製され、ギ酸塩(42mg、0.088mm
ol、70.6%)が白色固体として得られた。MS:431(M+H).H NMR
(400MHz,DMSO−d6)δppm1.71(d,J=11.6Hz,2H)1
.78−1.95(m,2H)2.35(s,3H)2.78(s,3H)2.92−3
.83(m,7H)4.34(br.s.,1H)7.43(d,J=8.3Hz,1H
)7.48(s,1H)7.76−7.88(m,2H)8.06−8.11(m,1H
)8.38(br.s.,1H)8.43(d,J=8.8Hz,1H).
実施例290 4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−メチルピペラジン−1−カルボ
ニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリ
表題化合物は、1−メチルピペラジンおよび6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェ
ニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸を使用して、実施例
284と同様の方法で調製され、ギ酸塩(22mg、0.055mmol、43.8%)
が白色固体として得られた。MS:403(M+H).H NMR(400MHz,D
MSO−d6)δppm2.32(s,3H)2.43(s,3H)3.28−3.70
(m,8H)7.62(d,J=8.1Hz,1H)7.68(s,1H)7.90(d
,J=8.1Hz,1H)8.02(dd,J=8.6,2.3Hz,1H)8.08(
s,1H)8.43(d,J=8.6Hz,1H)8.52(d,J=2.0Hz,1H
)12.74(br.s.,1H).
実施例291 4−(1−(5−(4−(tert−ブチル)ピペラジン−1−カルボニ
ル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチ
ルベンゾニトリル
表題化合物は、1−t−ブチルピペラジンおよび6−(4−(4−シアノ−2−メチル
フェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸を使用して、実
施例284と同様の方法で調製され、ギ酸塩(53mg、0.119mmol、76%)
が白色固体として得られた。MS:445(M+H).H NMR(400MHz,D
MSO−d6)δppm1.10(s,9H)2.43(s,3H)2.71(br.s
.,4H)3.57(br.s.,4H)7.56−7.62(m,1H)7.65(s
,1H)7.94(d,J=8.1Hz,1H)7.98−8.07(m,2H)8.4
2(d,J=8.6Hz,1H)8.52(d,J=1.5Hz,1H)12.42(b
r.s.,1H).
実施例292 4−(5−ヒドロキシ−1−(5−((3aR,6aS)−5−メチルオ
クタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1
H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリル
6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)ニコチン酸(50mg、0.156mmol)、N1−((エチルイミノ)
メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(90mg、0.
468mmol)、およびHOBT(21.09mg、0.156mmol)をDMF(
0.8mL)中で合わせて、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.
056mL、0.468mmol)および(3aR,6aS)−2−メチルオクタヒドロ
ピロロ[3,4−c]ピロール(79mg、0.624mmol)を添加した。17時間
後、反応混合物をDMSO(100uL)で希釈し、分取HPLC(ACN/水、ギ酸添
加)によって精製して、0.63ギ酸塩(0.63 formic acid salt
)としての表題化合物(60mg、0.131mmol、84%)を黄褐色固体として得
た。MS:429(M+H).H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm
2.35(s,3H)2.48(s,3H)2.77(br.s.,2H)2.91(b
r.s.,4H)3.43(br.s.,2H)3.67(dd,J=11.5,6.4
Hz,2H)7.43−7.49(m,1H)7.51(s,1H)7.87(s,1H
)7.94(dd,J=8.7,2.4Hz,1H)8.02(d,J=8.1Hz,1
H)8.41(d,J=8.6Hz,1H)8.49(d,J=1.8Hz,1H)11
.91(br.s.,1H).
実施例293 4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(2−メチル−2,6−ジアザスピロ
[3.4]オクタン−6−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−
イル)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、2−メチル−2,6−ジアザスピロ[3.4]オクタンを使用して、実
施例292と同様の方法で調製され、0.56ギ酸塩(0.56 formic aci
d salt)(48mg、0.106mmol、67.7%)が黄褐色固体として得ら
れた。MS:429(M+H).H NMR(400MHz,DMSO−d6)δpp
m2.08(d,J=4.3Hz,2H)2.35(s,3H)2.54−2.72(m
,3H)3.45(t,J=6.8Hz,1H)3.50(d,J=6.6Hz,1H)
3.60−3.71(m,2H)3.71−3.81(m,2H)3.81−3.93(
m,2H)7.38(d,J=8.1Hz,1H)7.42(s,1H)7.74(s,
1H)7.88(d,J=8.1Hz,1H)8.22(dd,J=13.9,8.3H
z,1H)8.48(d,J=8.6Hz,2H)10.87−12.25(m,1H)
実施例294 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−メチル−N−(1−プロピルピペリジン−4−イル)ニ
コチンアミド
表題化合物は、N−メチル−1−プロピルピペリジン−4−アミンを使用して、実施例
292と同様の方法で調製され、分取HPLC(ACN/水、TFA添加)によって精製
されて、TFA塩(129mg、0.225mmol、72.2%)が白色固体として得
られた。MS:459(M+H).H NMR(400MHz,DMSO−d6)δp
pm0.90(br.s.,3H)1.65(br.s.,2H)1.93(d,J=1
1.9Hz,2H)2.07(q,J=11.8Hz,2H)2.43(s,3H)2.
87(s,3H)2.98−3.27(m,2H)3.42−3.85(m,5H)7.
67(d,J=7.3Hz,1H)7.74(br.s.,1H)7.80(br.s.
,1H)8.09(br.s.,1H)8.24(br.s.,1H)8.56(br.
s.,1H)9.15(br.s.,1H)13.23(br.s.,1H).
実施例295 (+/−)−4−(1−(5−(3−((エチル(メチル)アミノ)メチ
ル)ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラ
ゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、N−メチル−N−(ピロリジン−3−イルメチル)エタンアミンを使用
して、実施例292と同様の方法で調製され、分取HPLC(ACN/水、TFA添加)
によって精製されて、TFA塩(73mg、0.131mmol、84%)が白色固体と
して得られた。MS:445(M+H).H NMR(400MHz,DMSO−d6
)δppm1.11−1.30(m,3H)1.69(t,J=9.2Hz,1H)2.
13(br.s.,1H)2.43(s,3H)2.56−2.70(m,1H)2.7
0−2.85(m,3H)3.24−3.36(m,2H)3.46−3.69(m,5
H)3.69−3.88(m,1H)7.67(d,J=7.6Hz,1H)7.74(
s,1H)7.81(br.s.,1H)8.11−8.62(m,2H)8.66(s
,1H)8.90−9.27(m,1H)13.22(br.s.,1H).
実施例296 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(1−シクロプロピルピペリジン−4−イル)−N−メ
チルニコチンアミド
表題化合物は、1−シクロプロピル−N−メチルピペリジン−4−アミン(62.6m
g、0.406mmol)を使用して、実施例292と同様の方法で調製され、分取HP
LC(ACN/水、TFA添加)によって精製されて、TFA塩(53mg、0.093
mmol、59.5%)が白色固体として得られた。MS:457(M+H).H N
MR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.71−1.00(m,4H)1.8
5−2.09(m,4H)2.43(s,3H)2.86(s,3H)3.14(br.
s.,1H)3.50−3.78(m,4H)4.57(br.s.,1H)7.67(
d,J=7.3Hz,1H)7.74(s,1H)7.80(br.s.,1H)8.1
0(br.s.,1H)8.24(br.s.,1H)8.57(br.s.,1H)8
.93(br.s.,1H)13.24(br.s.,1H).
実施例297 4−(1−(5−(3−(シクロブチル(メチル)アミノ)アゼチジン−
1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル
)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、N−シクロブチル−N−メチルアゼチジン−3−アミン二塩酸塩を使用
して、実施例292と同様の方法で調製され、分取HPLC(ACN/水、トリフルオロ
酢酸添加)によって精製されて、TFA塩(48mg、0.086mmol、69.1%
)が白色固体として得られた。MS:443(M+H).H NMR(400MHz,
DMSO−d6)δppm1.55−1.82(m,2H)2.00−2.27(m,4
H)2.43(s,3H)2.68(br.s.,3H)3.71(d,J=8.1Hz
,1H)4.19(d,J=5.3Hz,1H)4.31(br.s.,2H)4.62
(br.s.,2H)7.67(d,J=7.8Hz,1H)7.74(s,2H)8.
26(d,J=8.3Hz,2H)8.53(br.s.,1H)8.74(d,J=1
.5Hz,1H)13.23(br.s.,1H).
実施例298 4−(1−(5−(3−(シクロプロピル(メチル)アミノ)アゼチジン
−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イ
ル)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、N−シクロプロピル−N−メチルアゼチジン−3−アミン二塩酸塩を使
用して、実施例292と同様の方法で調製され、分取HPLC(ACN/水、トリフルオ
ロ酢酸添加)によって精製されて、TFA塩(35mg、0.065mmol、51.7
%)が白色固体として得られた。MS:429(M+H).H NMR(400MHz
,DMSO−d6)δppm0.42−1.05(m,4H)2.43(s,3H)2.
66(br.s,3H)4.28(br.s.,4H)4.58(br.s.,2H)7
.67(d,J=7.6Hz,1H)7.74(s,1H)7.76−7.89(m,1
H)8.28(br.s.,2H)8.60(br.s.,1H)8.75(s,1H)
13.23(br.s.,1H).
実施例299 4−(1−(5−(6,6−ジフルオロ−4−メチル−1,4−ジアゼパ
ン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−
イル)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6,6−ジフルオロ−1−メチル−1,4−ジアゼパン塩酸塩を使用し
て、実施例292と同様の方法で調製され、分取HPLC(ACN/水、トリフルオロ酢
酸添加)によって精製されて、TFA塩(40mg、0.071mmol、45.2%)
が白色固体として得られた。MS:453(M+H).H NMR(400MHz,D
MSO−d6)δppm2.43(s,3H)2.54−2.78(m,2H)2.85
−3.26(m,2H)3.27−3.70(m,3H)3.71−4.30(m,4H
)7.67(d,J=8.1Hz,1H)7.74(s,1H)7.77(br.s.,
1H)8.12(br.s.,2H)8.29−8.53(m,1H)8.58(br.
s.,1H)13.22(br.s.,1H).
実施例300 6−(4−(4−シアノ−2−シクロプロピルフェニル)−5−ヒドロキ
シ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミド
6−(4−ブロモ−5−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキ
シプロピル)ニコチンアミド(150mg、0.406mmol)、3−シクロプロピル
−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベ
ンゾニトリル(219mg、0.813mmol)、およびTHF(3047μl)、水
(1016μl)をマイクロ波バイアル内で合わせた。混合物への窒素の吹き込みによっ
て、反応混合物を脱気した。数分間の脱気後、Pd(PPh(23.47mg、0
.020mmol)および炭酸ナトリウム(172mg、1.625mmol)を添加し
た。反応物をさらに2分間脱気し、次に栓をして、110℃で1時間マイクロ波照射した
。次に反応混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈して、水(2×10mL)で洗浄し、
鹹水(20mL)がそれに続いた。有機層を収集して、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮
して残渣を得て、それをカラム(30g、60メッシュシリカ、ヘプタン中の10%〜1
00%EtOAcの勾配)によって精製して、6−(4−(4−シアノ−3−シクロプロ
ピルフェニル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプ
ロピル)ニコチンアミド(134mg、76%)を白色固体として得た。
6−(4−(4−シアノ−3−シクロプロピルフェニル)−5−メトキシ−1H−ピラ
ゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミド(134mg、0.
311mmol)および塩化リチウム(132mg、3.11mmol)をDMA(3.
1mL)中で合わせて、70℃で2日間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、DM
SO(0.3mL)で希釈して、分取HPLCを通じて精製し、表題化合物(44.6m
g、0.107mmol、26%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz
,DMSO−d)δppm0.60−0.75(m,2H)0.83−0.95(m,
2H)1.72(五重項,J=6.69Hz,2H)2.10(d,J=5.05Hz,
1H)3.18(s,3H)3.22−3.36(m,4H)7.41(d,J=1.2
6Hz,1H)7.57(dd,J=8.08,1.77Hz,1H)7.63−8.5
5(m,4H)8.64(br.s.,1H)8.77−8.90(m,1H);ESI
−MSm/z[M+H]418.4.
実施例301 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N,N−ジメチルニコチンアミド
6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)ニコチン酸(107mg、0.334mmol)、HOBT水和物(77m
g、0.501mmol)、N1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチ
ルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(96mg、0.501mmol)をDMF(2m
L)中で合わせて、トリエチルアミン(0.188mL、1.336mmol)を添加し
、周囲温度で5分間撹拌して、ジメチルアミン塩酸塩(54.5mg、0.668mmo
l)を添加した。反応物を50℃で3時間撹拌し、次に周囲温度に冷却して、MeOH(
5mL)、水(5mL)で希釈して、1N水性塩酸を使用してpH5に酸性化し、固体を
得て、それを濾過して水洗し、真空乾燥して表題化合物(76.2mg、0.219mm
ol、66%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d
δppm2.43(s,3H)3.01(br.s.,6H)7.65(dd,J=8.
08,1.52Hz,1H)7.70−7.82(m,2H)8.02−8.20(m,
2H)8.37(br.s.,1H)8.56(dd,J=2.27,0.76Hz,1
H)13.11(br.s.,1H).ESI−MSm/z[M+H]348.3.
実施例302 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン
−4−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−アミンを使
用して、実施例実施例301(Example example)と同様の方法で調製さ
れた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.60(qd,J=1
1.92,3.66Hz,2H)1.81(d,J=9.60Hz,2H)2.35−2
.48(m,5H)2.87−3.00(m,2H)3.18(q,J=10.11Hz
,2H)3.71−3.89(m,1H)7.59−7.81(m,3H)8.15(b
r.s.,1H)8.23−8.53(m,3H)8.82−8.96(m,1H)13
.14(br.s.,1H).ESI−MSm/z[M+H]485.2.
実施例303 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−メチル−N−(3−(ピペリジン−1−イル)プロピル
)ニコチンアミド
6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)ニコチン酸(70mg、0.219mmol)、HOBT水和物(50.2
mg、0.328mmol)、N1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメ
チルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(62.8mg、0.328mmol)をDMF
(1mL)中で合わせて、トリエチルアミン(0.092mL、0.656mmol)を
添加し、次に周囲温度で5分間撹拌して、N−メチル−3−(ピペリジン−1−イル)プ
ロパン−1−アミン(0.085mL、0.437mmol)を添加した。反応物を50
℃で3時間撹拌した。次に粗製反応物を周囲温度に冷却して、DMSO(1mL)で希釈
し、分取HPLC(水中の25〜45%アセトニトリル、トリフルオロ酢酸添加)を通じ
て精製し、表題化合物(61.5mg、0.134mmol、61.4%)を黄褐色固体
として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.30−1.4
9(m,1H)1.68(br.s.,3H)1.82(br.s.,2H)1.93−
2.07(m,2H)2.43(s,3H)2.88−3.15(m,7H)3.31−
3.43(m,1H)3.45−3.58(m,3H)7.65−7.87(m,3H)
8.04−8.67(m,4H)9.35(br.s.,1H).ESI−MSm/z[
M+H]459.3.
実施例304 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−メチル−N−(3−(ピペリジン−1−イル)プロピル)ニコチンア
ミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾー
ル−1−イル)ニコチン酸およびN−メチル−3−(ピペリジン−1−イル)プロピルア
ミンを使用して、実施例303と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz
,DMSO−d)δppm1.39(d,J=9.60Hz,1H)1.66(d,J
=13.89Hz,3H)1.82(br.s.,2H)2.01(br.s.,2H)
2.83−3.13(m,7H)3.32−3.58(m,4H)7.79(d,J=8
.34Hz,2H)8.13(br.s.,3H)8.58(br.s.,3H)9.0
5−9.50(m,1H)12.43−14.49(m,1H).ESI−MSm/z[
M+H]445.2.
実施例305 4−(1−(5−(4−エチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−
2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−3−メチ
ルベンゾニトリル
6−(4−ブロモ−5−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸(500
mg、1.677mmol)、2−フルオロ−3−メチル−4−(4,4,5,5−テト
ラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(876mg、3
.35mmol)、THF(10.500mL)、および水(3.50mL)をマイクロ
波バイアル内で合わせた。次に窒素で脱気して、[1,1’−ビス(ジ−tert−ブチ
ルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(1093mg、1.677m
mol)および炭酸ナトリウム(711mg、6.71mmol)を添加した。反応物を
さらに2分間脱気し、次に栓をして、110℃で1時間マイクロ波照射した。次に反応混
合物をEA(20mL)で希釈し、水洗した(20mL)。水層中に沈殿物が観察され、
それを濾過して固体を収集し、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェ
ニル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸(275mg、0.7
81mmol、46.5%)を得て、それを真空乾燥し、さらに精製せずに次のステップ
で使用した。ESI−MSm/z[M+H]353.2.
6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−メトキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸(106mg、0.300mmol)、HOBT水
和物(68.9mg、0.450mmol)、N1−((エチルイミノ)メチレン)−N
3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(86mg、0.450mmol
)、およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.157mL)をD
MF(1mL)中で合わせて、5分間撹拌した。次に、混合物を1−エチルピペラジン(
68.5、0.600mmol)に添加した。18時間後、分取HPLC(水中の20〜
40%アセトニトリル、TFA添加)を通じて反応混合物を精製して、4−(1−(5−
(4−エチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−5−メトキシ−1H
−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−3−メチルベンゾニトリル(70mg、0.
156mmol、52%)を得た。ESI−MSm/z[M+H]449.3.
4−(1−(5−(4−エチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−
5−メトキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−3−メチルベンゾニトリ
ル(70mg、0.156mmol)およびDMA(1561μl)を合わせて、次に塩
化リチウム(66.2mg、1.561mmol)を添加して、70℃で一晩加熱した。
次に粗製反応物をDMSO(500uL)で希釈して、分取HPLC(アセトニトリル−
水、TFA添加)を通じて精製し、表題化合物(24.6mg、0.057mmol、3
6.3%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δp
pm1.23(t,J=7.33Hz,3H)2.33(d,J=2.27Hz,3H)
3.16(t,J=7.20Hz,2H)3.24−4.06(m,8H)7.49−7
.84(m,2H)8.04−8.30(m,2H)8.43(br.s.,1H)8.
60(dd,J=2.15,0.63Hz,1H).ESI−MSm/z[M+H]
35.3.
実施例306 4−(1−(5−(4−エチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−
2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−5−メチ
ルベンゾニトリル
表題化合物は、2−フルオロ−5−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1
,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリルを使用して、実施例305と同
様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.2
4(t,J=7.33Hz,3H)2.42(s,3H)3.17(q,J=7.24H
z,2H)3.26−4.82(m,8H)7.79(d,J=7.07Hz,1H)7
.88(d,J=11.37Hz,1H)8.13(dd,J=8.72,2.15Hz
,1H)8.29(br.s.,1H)8.47(br.s.,1H)8.60(d,J
=2.27Hz,1H).ESI−MSm/z[M+H]435.3.
実施例307 4−(1−(5−(4−シクロプロピルピペラジン−1−カルボニル)ピ
リジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−
3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、1−シクロプロピルピペラジンを使用して、実施例305と同様の方法
で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm0.68(br
.s.,4H)2.33(d,J=2.27Hz,3H)3.06(br.s.,4H)
3.55(br.s.,4H)7.63(d,J=8.08Hz,1H)7.70−7.
85(m,1H)8.11(dd,J=8.59,2.02Hz,1H)8.23(br
.s.,1H)8.42(br.s.,1H)8.58(d,J=1.52Hz,1H)
.ESI−MSm/z[M+H]447.3.
実施例308 4−(1−(5−(4−シクロプロピルピペラジン−1−カルボニル)ピ
リジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−
5−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、1−シクロプロピルピペラジンおよび2−フルオロ−5−メチル−4−
(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニ
トリルを使用して、実施例305と同様の方法で調製された。H NMR(400MH
z,DMSO−d6)δppm0.64−1.07(m,4H)2.42(s,3H)2
.60−2.85(m,1H)3.30(br.s.,4H)3.47−4.15(m,
4H)7.79(d,J=7.07Hz,1H)7.88(d,J=10.86Hz,1
H)8.13(dd,J=8.72,2.15Hz,1H)8.29(br.s.,1H
)8.47(br.s.,1H)8.60(dd,J=2.27,0.51Hz,1H)
.ESI−MSm/z[M+H]447.3.
実施例309 4−(1−(5−(4−エチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−
2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3−ジメチルベンゾ
ニトリル
表題化合物は、2,3−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2
−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリルを使用して、実施例305と同様の方法
で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.23(t,
J=7.20Hz,3H)2.30(s,3H)2.49−2.49(m,2H)3.1
6(d,J=7.33Hz,3H)3.41(br.s.,8H)7.44(d,J=7
.83Hz,1H)7.60(s,1H)7.78−7.80(m,1H)8.12(d
,J=7.33Hz,2H)8.47−8.63(m,1H).ESI−MSm/z[M
+H]431.3.
実施例310 4−(1−(5−(4−シクロプロピルピペラジン−1−カルボニル)ピ
リジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3−ジメチ
ルベンゾニトリル
表題化合物は、1−シクロプロピルピペラジンおよび2,3−ジメチル−4−(4,4
,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリルを
使用して、実施例305と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DM
SO−d)δppm0.80(br.s.,4H)2.30(s,3H)2.49(b
r.s.,3H)3.32−5.12(m,8H)7.44(d,J=7.58Hz,1
H)7.61(d,J=8.08Hz,1H)7.76−8.73(m,4H).ESI
−MSm/z[M+H]443.3.
実施例311 4−(1−(5−(4−(2,2−ジフルオロエチル)ピペラジン−1−
カルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−
3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、1−(2,2−ジフルオロエチル)ピペラジン塩酸塩を使用して、実施
例301と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ
ppm2.42(s,3H)2.58(br.s.,4H)2.79(td,J=15.
66,4.29Hz,2H)3.39−3.68(m,4H)5.95−6.35(m,
1H)7.67(d,J=8.26Hz,1H)7.71−7.80(m,2H)8.0
3−8.21(m,2H)8.53(m,J=2.10,0.90Hz,2H)13.1
3(br.s.,1H).ESI−MSm/z[M+H]453.3分.
実施例312 4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエ
チル)ピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イ
ル)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン二塩酸塩を使用し
て、実施例301と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−
)δppm2.42(s,3H)2.59−2.74(m,4H)3.25(q,J
=10.11Hz,2H)3.39−3.71(m,4H)7.65(dd,J=8.0
8,1.52Hz,1H)7.72(s,1H)7.78(d,J=8.08Hz,1H
)8.06(dd,J=8.72,2.15Hz,1H)8.15(s,1H)8.39
(d,J=8.34Hz,1H)8.53(dd,J=2.27,0.76Hz,1H)
12.45−13.65(m,1H).ESI−MSm/z[M+H]471.2.
実施例313 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−N−メチルニコ
チンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸およびN1,N1,N3−トリメチルプロパン−
1,3−ジアミンを使用して、実施例303と同様の方法で調製された。H NMR(
400MHz,DMSO−d)δppm1.98(br.s.,2H)2.43(s,
3H)2.68−2.95(m,7H)3.00(s,3H)3.13(br.s.,1
H)3.23−3.61(m,2H)7.60−7.89(m,3H)7.99−8.8
2(m,4H)9.53(br.s.,1H)12.69−13.62(m,1H).E
SI−MSm/z[M+H]419.3.
実施例314 4−(1−(5−([1,3’−ビピペリジン]−1’−カルボニル)ピ
リジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベン
ゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および1,3’−ビピペリジン二塩酸塩を使用し
て、実施例303と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−
)δppm1.54(d,J=12.88Hz,2H)1.62−1.89(m,7
H)2.17(d,J=10.86Hz,1H)2.43(s,3H)2.97−3.5
1(m,6H)3.56−4.15(m,1H)4.32−4.88(m,1H)7.6
2−7.85(m,3H)7.82−7.83(m,1H)7.95−8.64(m,4
H)9.40(br.s.,1H)12.56−13.62(m,1H).ESI−MS
m/z[M+H]471.3.
実施例315 (R)−4−(1−(5−(3−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−カ
ルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3
−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、(R)−N,N−ジメチルピペリジン−3−アミン二塩酸塩を使用して
、実施例301と同様の方法で調製された。H NMR(500MHz,DMSO−d
6)δppm1.32−1.97(m,3H)2.15(br.s.,1H)2.39−
2.46(m,3H)2.54−3.71(m,10H)3.87−4.56(m,1H
)7.65(dd,J=8.05,1.71Hz,1H)7.68−7.74(m,1H
)7.80(d,J=7.81Hz,1H)8.04−8.18(m,2H)8.40(
d,J=8.79Hz,1H)8.59(br.s.,1H)12.04(br.s.,
1H).ESI−MSm/z[M+H]431.3.
実施例316 2−フルオロ−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−メトキシピペリ
ジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メ
チルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および4−メトキシピペリジンを
使用して、実施例303と同様の方法で調製された。H NMR(500MHz,DM
SO−d)δppm1.49(br.s.,2H)1.75−1.97(m,2H)2
.33(d,J=1.95Hz,3H)3.11−3.68(m,7H)3.92(br
.s.,1H)7.64(br.s.,1H)7.70−7.79(m,1H)8.07
(d,J=7.81Hz,1H)8.12−8.65(m,3H).ESI−MSm/z
[M+H]436.3.
実施例317 (R)−4−(1−(5−(3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−カ
ルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2
−フルオロ−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(R)−N,N−ジメチル
ピロリジン−3−アミンを使用して、実施例301と同様の方法で調製された。H N
MR(400MHz,DMSO−d)δppm2.07−2.22(m,1H)2.3
3(s,4H)2.70−2.95(m,6H)3.71(d,J=5.05Hz,3H
)3.83−4.01(m,2H)7.64(br.s.,1H)7.68−7.80(
m,1H)8.05−8.61(m,3H)8.67(s,1H).ESI−MSm/z
[M+H]435.3.
実施例318 (S)−4−(1−(5−(3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−カ
ルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2
−フルオロ−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(S)−N,N−ジメチル
ピロリジン−3−アミンを使用して、実施例301と同様の方法で調製された。H N
MR(400MHz,DMSO−d)δppm2.09−2.30(m,1H)2.3
3(d,J=2.27Hz,4H)2.76−2.93(m,6H)3.52−3.78
(m,3H)3.83−4.00(m,2H)7.63(d,J=7.83Hz,1H)
7.74(t,J=7.58Hz,1H)8.21(d,J=7.58Hz,3H)8.
67(s,1H).).ESI−MSm/z[M+H]435.3.
実施例319 (R)−4−(1−(5−(3−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−カ
ルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2
−フルオロ−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(R)−N,N−ジメチル
ピペリジン−3−アミンを使用して、実施例301と同様の方法で調製された。H N
MR(500MHz,DMSO−d)δppm1.53(d,J=13.18Hz,1
H)1.77(m,J=16.10Hz,2H)2.10(br.s.,1H)2.33
(s,3H)2.57−2.89(m,6H)2.90−4.77(m,5H)7.63
(br.s.,1H)7.74(t,J=7.54Hz,1H)8.09(d,J=7.
81Hz,1H)8.24(br.s.,1H)8.35−8.66(m,2H)9.8
6(br.s.,1H).ESI−MSm/z[M+H]449.3.
実施例320 (S)−4−(1−(5−(3−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−カ
ルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2
−フルオロ−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(S)−N,N−ジメチル
ピペリジン−3−アミンを使用して、実施例301と同様の方法で調製された。H N
MR(400MHz,DMSO−d)δppm1.54(d,J=11.12Hz,1
H)1.78(m,J=16.20Hz,2H)2.12(d,J=10.86Hz,1
H)2.33(d,J=2.27Hz,3H)2.67−2.94(m,6H)3.13
−4.79(m,5H)7.48−7.70(m,1H)7.70−7.80(m,1H
)7.98−8.34(m,2H)8.57(m,J=1.50Hz,2H)9.44−
10.31(m,1H).ESI−MSm/z[M+H]449.3.
実施例321 4−(1−(5−(3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−カルボニル
)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオ
ロ−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸およびN,N−ジメチルアゼチジ
ン−3−アミンを使用して、実施例301と同様の方法で調製された。H NMR(5
00MHz,DMSO−d)δppm2.33(d,J=1.95Hz,3H)2.8
1(s,6H)4.07−4.21(m,1H)4.29(br.s.,2H)4.47
−4.59(m,1H)4.66(m,J=7.80Hz,1H)7.63(br.s.
,1H)7.71−7.78(m,1H)7.91−8.81(m,4H).ESI−M
Sm/z[M+H]421.3.
実施例322 2−フルオロ−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−メチルピペラジ
ン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチ
ルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および1−メチルピペラジンを使
用して、実施例301と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMS
O−d)δppm2.33(d,J=2.53Hz,3H)2.84(s,3H)3.
17(s,8H)7.63(d,J=7.58Hz,1H)7.70−7.79(m,1
H)8.04−8.57(m,3H)8.59(d,J=1.52Hz,1H).ESI
−MSm/z[M+H]421.3.
実施例323 4−(1−(5−(4−シクロプロピル−1,4−ジアゼパン−1−カル
ボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−
フルオロ−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および1−シクロプロピル−1,
4−ジアゼパンを使用して、実施例301と同様の方法で調製された。H NMR(4
00MHz,DMSO−d)δppm0.66−1.06(m,4H)1.94−2.
23(m,2H)2.33(d,J=2.02Hz,3H)2.81−3.07(m,1
H)3.41−4.30(m,8H)7.54−7.70(m,1H)7.75(t,J
=7.45Hz,1H)7.98−8.65(m,4H).ESI−MSm/z[M+H
461.3.
実施例324 2−フルオロ−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−メチル−4,7
−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピ
ラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および4−メチル−4,7−ジア
ザスピロ[2.5]オクタンを使用して、実施例301と同様の方法で調製された。
NMR(400MHz,DMSO−d)δppm0.58−1.34(m,4H)2
.33(d,J=2.27Hz,3H)2.91(s,3H)3.31−3.85(m,
6H)7.62(d,J=7.83Hz,1H)7.70−7.78(m,1H)7.8
2−8.75(m,4H).ESI−MSm/z[M+H]447.3.
実施例325 2−フルオロ−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(ピロリジン−1−カ
ルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニ
トリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸およびピロリジンを使用して、実
施例301と同様の方法で調製された。H NMR(500MHz,DMSO−d
δppm1.79−1.95(m,4H)2.33(d,J=2.44Hz,3H)3.
49(t,J=5.61Hz,4H)7.42−7.82(m,2H)7.84−8.7
6(m,4H).ESI−MSm/z[M+H]392.3.
実施例326 6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−ヒ
ドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)−N−メチル
ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および3−メトキシ−N−メチル
プロパン−1−アミンを使用して、実施例301と同様の方法で調製された。H NM
R(400MHz,DMSO−d)δppm1.66−1.93(m,2H)2.34
(d,J=2.27Hz,3H)2.98(s,3H)3.07−3.67(m,7H)
7.64(br.s.,1H)7.70−7.81(m,1H)7.84−8.64(m
,4H).ESI−MSm/z[M+H]424.3.
実施例327 2−フルオロ−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(モルホリン−4−カ
ルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニ
トリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸およびモルホリンを使用して、実
施例301と同様の方法で調製された。H NMR(500MHz,DMSO−d
δppm2.33(d,J=1.95Hz,3H)3.34(br.s.,2H)3.6
4(br.s.,6H)7.64(br.s.,1H)7.74(t,J=7.32Hz
,1H)7.90−8.63(m,4H).ESI−MSm/z[M+H]408.3
実施例328 (S)−4−(1−(5−(4−エチル−3−メチルピペラジン−1−カ
ルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2
−フルオロ−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(S)−1−エチル−2−
メチルピペラジンを使用して、実施例303と同様の方法で調製された。H NMR(
400MHz,DMSO−d)δppm1.22(t,J=7.20Hz,6H)2.
33(d,J=2.27Hz,3H)3.08−3.36(m,4H)3.42(br.
s.,2H)4.11−4.93(m,3H)7.64(br.s.,1H)7.71−
7.80(m,1H)7.87−8.79(m,4H)9.53−10.44(m,1H
)12.23−14.36(m,1H).ESI−MSm/z[M+H]449.3.
実施例329 (S)−4−(1−(5−(3,4−ジメチルピペラジン−1−カルボニ
ル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フル
オロ−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(S)−1,2−ジメチル
ピペラジンを使用して、実施例303と同様の方法で調製された。H NMR(400
MHz,DMSO−d)δppm1.28(br.s.,3H)2.33(d,J=2
.27Hz,3H)2.84(s,3H)3.13−3.74(m,7H)7.63(d
,J=6.82Hz,1H)7.71−7.78(m,1H)7.90−8.67(m,
4H).ESI−MSm/z[M+H]435.3.
実施例330 (R)−4−(1−(5−(4−エチル−2−メチルピペラジン−1−カ
ルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2
−フルオロ−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(R)−1−エチル−3−
メチルピペラジンおよび6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキ
シ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸を使用して、実施例303と同様の方法で
調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.24(t,J
=7.33Hz,3H)1.38(d,J=7.07Hz,3H)2.33(d,J=2
.53Hz,3H)2.95−3.26(m,4H)3.34−3.55(m,2H)3
.73−4.28(m,3H)7.64(br.s.,1H)7.71−7.78(m,
1H)7.93−8.68(m,4H).ESI−MSm/z[M+H]449.3.
実施例331 (R)−4−(1−(5−(3−(シクロプロピル(メチル)アミノ)ピ
ペリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−4−イル)−2−フルオロ−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(R)−1−エチル−3−
メチルピペラジンを使用して、実施例303と同様の方法で調製された。H NMR(
400MHz,DMSO−d)δppm0.61−1.18(m,4H)1.50−1
.66(m,1H)1.71−2.01(m,2H)2.16−2.28(m,1H)2
.33(d,J=2.53Hz,3H)2.77−3.04(m,4H)3.09−3.
23(m,1H)3.70−4.02(m,4H)7.64(br.s.,1H)7.7
0−7.79(m,1H)7.86−8.78(m,4H)8.91−9.92(m,1
H).ESI−MSm/z[M+H]475.3.
実施例332 (S)−2−フルオロ−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(3−(メチ
ル(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)ピペリジン−1−カルボニル)ピリジン
−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(S)−N−メチル−N−
(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−アミンを使用して、実施例303
と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1
.34−1.92(m,4H)2.26−2.41(m,4H)2.59−2.80(m
,2H)2.93−3.36(m,3H)3.55(br.s.,1H)3.75−4.
19(m,2H)4.36−4.54(m,1H)7.55−7.68(m,1H)7.
71−7.78(m,1H)8.53(s,4H).ESI−MSm/z[M+H]
17.3.
実施例333 (S)−4−(1−(5−(3−((2,2−ジフルオロエチル)(メチ
ル)アミノ)ピペリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(S)−N−(2,2−ジ
フルオロエチル)−N−メチルピペリジン−3−アミンを使用して、実施例303と同様
の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.41
−1.93(m,3H)1.98−2.06(m,1H)2.33(d,J=2.27H
z,3H)2.52−3.90(m,9H)4.26−4.73(m,1H)5.99−
6.62(m,1H)7.63(d,J=7.33Hz,1H)7.74(t,J=7.
58Hz,1H)8.08(d,J=8.34Hz,1H)8.13−8.51(m,2
H)8.54(d,J=1.77Hz,1H).ESI−MSm/z[M+H]499
.3.
実施例334 (R)−2−フルオロ−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(オクタヒド
ロピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラ
ゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(R)−オクタヒドロピロ
ロ[1,2−a]ピラジンを使用して、実施例303と同様の方法で調製された。
NMR(400MHz,DMSO−d)δppm2.08(s,4H)2.33(d,
J=2.53Hz,3H)2.81−4.24(m,9H)7.64(br.s.,1H
)7.75(t,J=7.45Hz,1H)7.95−8.83(m,4H).ESI−
MSm/z[M+H]447.3.
実施例335 2−フルオロ−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(3−(ピペリジン−
1−イル)アゼチジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4
−イル)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および1−(アゼチジン−3−イ
ル)ピペリジンを使用して、実施例303と同様の方法で調製された。H NMR(4
00MHz,DMSO−d)δppm1.22−2.00(m,6H)2.33(d,
J=2.27Hz,3H)2.84(br.s.,2H)3.23−3.70(m,2H
)4.06−4.19(m,1H)4.33(br.s.,2H)4.61(br.s.
,1H)4.66−4.77(m,1H)7.63(d,J=7.07Hz,1H)7.
75(t,J=7.45Hz,1H)7.98−8.89(m,4H).ESI−MSm
/z[M+H]461.3.
実施例336 (R)−4−(1−(5−(3−((2,2−ジフルオロエチル)(メチ
ル)アミノ)ピペリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(R)−N−(2,2−ジ
フルオロエチル)−N−メチルピペリジン−3−アミンを使用して、実施例303と同様
の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.41
−1.58(m,1H)1.61−1.94(m,2H)1.97−2.07(m,1H
)2.33(d,J=2.27Hz,3H)2.54−2.87(m,3H)3.11(
br.s.,3H)3.40−3.97(m,2H)4.20−4.76(m,1H)6
.03−6.58(m,1H)7.64(br.s.,1H)7.68−7.80(m,
1H)7.94−8.62(m,4H).ESI−MSm/z[M+H]499.3.
実施例337 (R)−2−フルオロ−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−イソプ
ロピル−3−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾ
ール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(R)−1−イソプロピル
−2−メチルピペラジンを使用して、実施例303と同様の方法で調製された。H N
MR(400MHz,DMSO−d)δppm1.18(d,J=5.81Hz,4H
)1.30(d,J=6.32Hz,5H)2.33(d,J=2.27Hz,3H)2
.85−3.65(m,5H)3.89(br.s.,2H)4.20−4.83(m,
1H)7.64(br.s.,1H)7.70−7.79(m,1H)7.93−8.7
7(m,4H)9.36−10.10(m,1H).ESI−MSm/z[M+H]
63.3.
実施例338 (R)−4−(1−(5−(4−エチル−3−メチルピペラジン−1−カ
ルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2
−フルオロ−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(R)−1−エチル−2−
メチルピペラジンを使用して、実施例303と同様の方法で調製された。H NMR(
400MHz,DMSO−d)δppm1.22(m,J=7.20,7.20Hz,
6H)2.33(d,J=2.27Hz,3H)2.91−4.72(m,9H)7.6
3(br.s.,1H)7.71−7.79(m,1H)7.94−8.81(m,4H
)9.52−10.21(m,1H).ESI−MSm/z[M+H]449.3.
実施例339 (S)−2−フルオロ−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−イソプ
ロピル−3−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾ
ール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(S)−1−イソプロピル
−2−メチルピペラジンを使用して、実施例303と同様の方法で調製された。H N
MR(400MHz,DMSO−d)δppm1.02−1.50(m,9H)2.3
3(d,J=2.53Hz,3H)2.88−3.64(m,5H)3.89(br.s
.,2H)4.22−4.92(m,1H)7.53−7.69(m,1H)7.70−
7.79(m,1H)7.84−8.79(m,4H)9.49−10.25(m,1H
).ESI−MSm/z[M+H]463.3.
実施例340 (R)−4−(1−(5−(3,4−ジメチルピペラジン−1−カルボニ
ル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フル
オロ−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(R)−1,2−ジメチル
ピペラジンを使用して、実施例303と同様の方法で調製された。H NMR(400
MHz,DMSO−d)δppm1.01−1.53(m,3H)2.33(d,J=
2.27Hz,3H)2.84(br.s.,3H)2.93−4.70(m,7H)7
.63(d,J=7.07Hz,1H)7.71−7.80(m,1H)7.88−8.
77(m,4H).ESI−MSm/z[M+H]435.3.
実施例341 (S)−4−(1−(5−(4−エチル−2−メチルピペラジン−1−カ
ルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2
−フルオロ−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(S)−1−エチル−3−
メチルピペラジンを使用して、実施例303と同様の方法で調製された。H NMR(
400MHz,DMSO−d)δppm1.24(t,J=7.20Hz,3H)1.
38(d,J=7.07Hz,3H)2.33(d,J=2.27Hz,3H)2.68
−5.32(m,9H)7.63(d,J=7.33Hz,1H)7.70−7.80(
m,1H)7.94−8.73(m,4H)8.97−10.49(m,1H).ESI
−MSm/z[M+H]449.3.
実施例342 2−フルオロ−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(6−メチル−2,6
−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピ
ラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および2−メチル−2,6−ジア
ザスピロ[3.3]ヘプタン二塩酸塩を使用して、実施例301と同様の方法で調製され
た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm2.33(d,J=2.2
7Hz,3H)2.80(d,J=4.55Hz,3H)3.94−4.67(m,8H
)7.61(d,J=8.08Hz,1H)7.69−7.78(m,1H)8.16−
8.29(m,2H)8.42(d,J=8.59Hz,1H)8.69(br.s.,
1H).ESI−MSm/z[M+H]433.3.
実施例343 2−フルオロ−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(6−メチル−2,6
−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピ
ラゾール−4−イル)−5−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および2−メチル−2,6−ジア
ザスピロ[3.3]ヘプタン二塩酸塩を使用して、実施例303と同様の方法で調製され
た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm2.42(s,3H)2.
80(br.s.,3H)4.05−4.44(m,6H)4.50−4.64(m,2
H)7.79(d,J=7.07Hz,1H)7.87(d,J=8.59Hz,1H)
8.13−8.79(m,4H)9.63−10.00(m,1H).ESI−MSm/
z[M+H]433.3.
実施例344 4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(3−(ピペリジン−1−イル)アゼ
チジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−
メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および1−(アゼチジン−3−イル)ピペリジン
二塩酸塩を使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400M
Hz,DMSO−d)δppm1.36(d,J=4.80Hz,2H)1.41−1
.54(m,4H)2.23−2.34(m,3H)2.36(s,3H)3.13−3
.21(m,1H)3.86(dd,J=9.47,4.67Hz,1H)4.05(t
,J=8.46Hz,1H)4.20(d,J=4.80Hz,1H)4.28−4.4
3(m,1H)7.55(dd,J=8.08,1.52Hz,1H)7.62(s,1
H)7.78(d,J=8.08Hz,1H)8.03(s,1H)8.15(dd,J
=8.72,2.40Hz,1H)8.35(d,J=8.84Hz,1H)8.65(
dd,J=2.27,0.76Hz,1H)12.19−13.21(m,1H);ES
I−MSm/z[M+H]443.3
実施例345 4−(1−(5−(3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−カルボニル
)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチル
ベンゾニトリル
6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)ニコチン酸(105mg、0.328mmol)、N1−((エチルイミノ
)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(94.0mg
、0.490mmol)、HOBT(66.4mg、0.492mmol)をDMF(1
.0mL)中で合わせて、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.285mL、1.
639mmol)を添加した。次にN,N−ジメチルアゼチジン−3−アミン塩酸塩(6
7.2mg、0.492mmol)を添加して、反応物を室温で16時間撹拌した。反応
混合物を水(3.5mL)で希釈して、10%クエン酸でpH4に酸性化して、固体を得
て、それを濾過によって収集し、水、メタノール、およびジエチルエーテルで洗浄し、乾
燥させて、表題化合物をクエン酸塩として得た。H NMR(400MHz,DMSO
−d)δppm2.17(s,6H)2.36(s,3H)2.52−2.58(m,
1H)2.61−2.68(m,1H)3.24(ddd,J=12.25,7.07,
5.18Hz,1H)3.87(d,J=5.05Hz,1H)4.07(t,J=8.
34Hz,1H)4.20(br.s.,1H)4.37(t,J=7.83Hz,1H
)7.57(dd,J=7.96,1.39Hz,1H)7.63(s,1H)7.75
(d,J=8.08Hz,1H)8.06(s,1H)8.17(dd,J=8.59,
2.27Hz,1H)8.34(d,J=8.84Hz,1H)8.66(dd,J=2
.27,0.76Hz,1H);ESI−MSm/z[M+H]403.1.
実施例346 4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(7−メチル−2,7−ジアザスピロ
[4.4]ノナン−2−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イ
ル)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および2−メチル−2,7−ジアザスピロ[4.
4]ノナンをTFA塩として使用して、実施例74と同様の方法で調製され、表題化合物
が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.81−1.9
8(m,1H)2.07(d,J=7.83Hz,3H)2.43(s,3H)2.77
−2.86(m,2H)2.89(br.s.,1H)2.97−3.14(m,1H)
3.14−3.29(m,1H)3.49(d,J=11.62Hz,1H)3.60(
d,J=7.83Hz,4H)3.67(d,J=8.34Hz,1H)7.67(d,
J=7.83Hz,1H)7.74(s,1H)7.78(br.s.,1H)8.04
−8.28(m,2H)8.43(br.s.,1H)8.67(d,J=8.34Hz
,1H)9.73−10.22(m,1H);ESI−MSm/z[M+H]443.
2.
実施例347 4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(3−モルホリノピロリジン−1−カ
ルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニ
トリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および4−(ピロリジン−3−イル)モルホリン
を使用して、実施例112と同様の方法で調製されて、表題化合物が得られた。H N
MR(400MHz,DMSO−d)δppm1.68−1.84(m,1H)2.0
4−2.20(m,1H)2.29−2.39(m,1H)2.39−2.48(m,5
H)2.77−2.97(m,1H)3.24−3.35(m,1H)3.37−3.8
4(m,8H)7.65(dd,J=8.08,1.52Hz,1H)7.72(s,1
H)7.78(d,J=7.83Hz,1H)8.13(s,1H)8.19(td,J
=5.49,2.40Hz,1H)8.36(br.s.,1H)8.65(s,1H)
13.03(br.s.,1H);ESI−MSm/z[M+H]459.2.
実施例348 (S)−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(2−(ピロリジン−1−イ
ルメチル)ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4
−イル)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(S)−1−(ピロリジン−2−イルメチ
ル)ピロリジンを使用して、実施例74と同様の方法で調製され、表題化合物がTFA塩
として得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.71−1
.88(m,2H)1.88−1.99(m,3H)1.99−2.10(m,3H)2
.11−2.22(m,1H)2.44(s,3H)3.12(br.s.,1H)3.
21(br.s.,1H)3.26−3.36(m,1H)3.45−3.56(m,2
H)3.59−3.75(m,2H)3.83(br.s.,1H)4.44−4.63
(m,1H)7.66(dd,J=8.08,1.52Hz,1H)7.73(s,1H
)7.77(d,J=7.83Hz,1H)8.18(d,J=5.81Hz,1H)8
.19−8.27(m,1H)8.42(br.s.,1H)8.63−8.75(m,
1H)9.46(br.s.,1H);ESI−MSm/z[M+H]457.2.
実施例349 4−(1−(5−(3−((ジメチルアミノ)メチル)ピロリジン−1−
カルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−
3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸およびN,N−ジメチル−1−(ピロリジン−3
−イル)メタンアミンを使用して、実施例74と同様の方法で調製され、表題化合物がT
FA塩として得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.6
3−1.76(m,1H)2.05−2.20(m,1H)2.43(s,3H)2.5
7−2.73(m,1H)2.77(s,3H)2.85(s,3H)3.08−3.2
1(m,1H)3.21−3.37(m,2H)3.47−3.69(m,2H)3.6
9−3.86(m,1H)7.67(d,J=7.83Hz,1H)7.74(s,1H
)7.77(br.s.,1H)8.19(d,J=5.31Hz,2H)8.43(b
r.s.,1H)8.66(s,1H)9.35−9.67(m,1H);ESI−MS
m/z[M+H]431.2.
実施例350 4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(7−メチル−2,7−ジアザスピロ
[4.4]ノナン−2−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イ
ル)ベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾー
ル−1−イル)ニコチン酸および2−メチル−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンを
使用して、実施例74と同様の方法で調製され、TFA塩が得られた。H NMR(4
00MHz,DMSO−d)δppm1.81−2.01(m,2H)2.07(d,
J=8.08Hz,2H)2.81(br.s.,2H)2.89(br.s.,1H)
2.98−3.14(m,1H)3.18(dd,J=13.01,7.45Hz,1H
)3.44−3.76(m,6H)7.80(d,J=8.34Hz,2H)8.06−
8.28(m,3H)8.54(d,J=17.68Hz,1H)8.67(d,J=7
.07Hz,2H);ESI−MSm/z[M+H]429.2.
実施例351 4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(3−モルホリノピロリジン−1−カ
ルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾー
ル−1−イル)ニコチン酸および4−(ピロリジン−3−イル)モルホリンを使用して、
実施例と74同様の方法で調製され、TFA塩が得られた。H NMR(400MHz
,DMSO−d)δppm2.09−2.22(m,1H)2.28−2.44(m,
1H)3.32(br.s.,4H)3.49−3.70(m,2H)3.75(d,J
=4.29Hz,3H)3.87(br.s.,2H)3.97(br.s.,2H)7
.80(d,J=8.59Hz,2H)8.15(d,J=6.82Hz,2H)8.2
1(br.s.,1H)8.37−8.58(m,1H)8.67(br.s.,2H)
;ESI−MSm/z[M+H]445.2.
実施例352 (S)−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(2−(ピロリジン−1−イ
ルメチル)ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4
−イル)ベンゾニトリル
表題化合物は、(S)−1−(ピロリジン−2−イルメチル)ピロリジンを使用して、
実施例74と同様の方法で調製され、TFA塩が得られた。H NMR(400MHz
,DMSO−d)δppm1.71−1.87(m,2H)1.87−1.99(m,
3H)1.99−2.11(m,2H)2.11−2.23(m,1H)3.03−3.
17(m,1H)3.21(br.s.,1H)3.26−3.36(m,1H)3.4
4−3.57(m,2H)3.65(dt,J=10.04,6.98Hz,2H)3.
82(br.s.,1H)4.48−4.61(m,1H)7.80(d,J=8.34
Hz,2H)8.06−8.20(m,2H)8.20−8.31(m,1H)8.40
−8.59(m,1H)8.59−8.79(m,2H)9.33(br.s.,1H)
;ESI−MSm/z[M+H]443.2.
実施例353 4−(1−(5−(3−((ジメチルアミノ)メチル)ピロリジン−1−
カルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)ベ
ンゾニトリル
表題化合物は、N,N−ジメチル−1−(ピロリジン−3−イル)メタンアミンを使用
して、実施例74と同様の方法で調製され、TFA塩が得られた。H NMR(400
MHz,DMSO−d)δppm1.62−1.77(m,1H)2.05−2.19
(m,1H)2.58−2.73(m,1H)2.77(s,3H)2.85(s,3H
)3.11−3.21(m,1H)3.25(d,J=6.82Hz,1H)3.27−
3.37(m,1H)3.46−3.69(m,2H)3.69−3.86(m,1H)
7.80(d,J=8.59Hz,2H)8.06−8.26(m,3H)8.36−8
.61(m,1H)8.61−8.79(m,2H)9.37−9.67(m,1H)1
3.49(br.s.,1H);ESI−MSm/z[M+H]417.2.
実施例354 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−(1−(2−メトキシエチル)シクロペンチル)ニコチンアミド
表題化合物は、1−(2−メトキシエチル)シクロペンタンアミンを使用して、実施例
112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δp
pm1.55−1.75(m,6H)2.07−2.16(m,2H)2.16−2.2
7(m,2H)3.16−3.22(m,3H)3.38(t,J=6.95Hz,2H
)7.79(d,J=8.59Hz,2H)7.99(s,1H)8.13(d,J=7
.07Hz,2H)8.37(d,J=6.57Hz,2H)8.62(br.s.,1
H)8.79−8.88(m,1H)13.50(br.s.,1H);ESI−MSm
/z[M+H]432.2.
実施例355 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−((1−エチルピロリジン−2−イル)メチル)−N−
メチルニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および1−(1−エチルピロリジン−2−イル)
−N−メチルメタンアミンを使用して、実施例112と同様の方法で調製された。
NMR(400MHz,DMSO−d)δppm0.92−1.36(m,3H)1.
60−1.96(m,2H)2.11(br.s.,1H)2.43(s,3H)2.6
0−2.95(m,2H)3.06(br.s.,3H)3.12−3.58(m,5H
)3.58−3.84(m,1H)7.54(d,J=8.08Hz,1H)7.59(
s,1H)7.93(s,1H)7.98(dd,J=8.72,2.15Hz,1H)
8.07(br.s.,1H)8.48(d,J=8.08Hz,1H)8.50−8.
54(m,1H);ESI−MSm/z[M+H]445.2.
実施例356 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(1−シクロプロピルピペリジン−4−イル)ニコチン
アミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および1−(2−メトキシエチル)シクロペンタ
ンアミンを使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400M
Hz,DMSO−d)δppm1.54−1.75(m,6H)2.12(t,J=6
.95Hz,2H)2.15−2.25(m,2H)2.43(s,3H)3.19(s
,3H)3.38(t,J=6.95Hz,2H)7.66(dd,J=7.96,1.
39Hz,1H)7.73(s,1H)7.76(br.s.,1H)8.00(s,1
H)8.14(br.s.,1H)8.37(d,J=6.57Hz,2H)8.81−
8.88(m,1H)13.14(br.s.,1H);ESI−MSm/z[M+H]
446.3
実施例357 (R)−6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピ
ラゾール−1−イル)−N−(4−メトキシブタン−2−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、(R)−4−メトキシブタン−2−アミンを使用して、実施例112と
同様の方法で調製されて、表題化合物が得られた。H NMR(400MHz,DMS
O−d)δppm1.11(d,J=6.82Hz,3H)1.59−1.70(m,
1H)1.70−1.81(m,1H)3.16(s,3H)3.31(t,J=6.5
7Hz,2H)3.99−4.11(m,1H)7.72(d,J=8.59Hz,2H
)8.07(d,J=6.82Hz,2H)8.35(d,J=8.08Hz,3H)8
.56(br.s.,1H)8.74−8.93(m,1H)13.42(br.s.,
1H);ESI−MSm/z[M+H]392.2.
実施例358 (S)−6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピ
ラゾール−1−イル)−N−(4−メトキシブタン−2−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、(S)−4−メトキシブタン−2−アミンを使用して、実施例112と
同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.
19(d,J=6.82Hz,3H)1.68−1.77(m,1H)1.77−1.8
7(m,1H)3.23(s,3H)3.39(t,J=6.57Hz,2H)4.08
−4.18(m,1H)7.79(d,J=8.59Hz,2H)8.14(d,J=6
.57Hz,2H)8.42(d,J=7.83Hz,3H)8.64(br.s.,1
H)8.87−8.93(m,1H);ESI−MSm/z[M+H]392.2.
実施例359 (R)−6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキ
シ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(4−メトキシブタン−2−イル)ニコチンア
ミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(R)−4−メトキシブタン−2−アミン
を使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,D
MSO−d)δppm1.19(d,J=6.82Hz,3H)1.67−1.77(
m,1H)1.77−1.89(m,1H)2.44(s,3H)3.39(t,J=6
.57Hz,2H)4.05−4.20(m,1H)7.67(d,J=8.08Hz,
1H)7.74(s,1H)7.78(br.s.,1H)8.17(br.s.,1H
)8.43(d,J=7.07Hz,3H)8.87−8.95(m,1H)12.98
−13.34(m,1H);ESI−MSm/z[M+H]406.2.
実施例360 (S)−6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキ
シ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(4−メトキシブタン−2−イル)ニコチンア
ミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(S)−4−メトキシブタン−2−アミン
を使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,D
MSO−d)δppm1.19(d,J=6.82Hz,3H)1.67−1.77(
m,1H)1.77−1.88(m,1H)2.44(s,3H)3.23(s,3H)
3.39(t,J=6.57Hz,2H)4.06−4.20(m,1H)7.67(d
,J=8.08Hz,1H)7.73(s,1H)7.78(br.s.,1H)8.1
7(br.s.,1H)8.43(d,J=7.33Hz,3H)8.89−8.95(
m,1H)13.16(br.s.,1H);ESI−MSm/z[M+H]406.
2.
実施例361 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−メチル−N−((1−メチルピペリジン−3−イル)メ
チル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸およびN−メチル−1−(1−メチルピペリジン
−3−イル)メタンアミンを使用して、実施例112と同様の方法で調製された。
NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.09−1.27(m,1H)1.
45−1.92(m,3H)2.15(br.s.,2H)2.37−2.47(m,4
H)2.57−2.75(m,3H)2.96(s,4H)3.28(dd,J=12.
88,5.81Hz,3H)3.49(d,J=15.41Hz,1H)7.47(d,
J=8.53Hz,1H)7.52(s,1H)7.84(s,1H)7.89(br.
s.,1H)8.20(d,J=8.34Hz,1H)8.49(br.s.,1H)8
.52(d,J=8.84Hz,1H);ESI−MSm/z[M+H]445.2.
実施例362 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−((1−イソプロピルピロリジン−3−イル)メチル)
−N−メチルニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および1−(1−イソプロピルピロリジン−3−
イル)−N−メチルメタンアミンを使用して、実施例112と同様の方法で調製された。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.21(br.s.,5H)
2.09(br.s.,1H)2.42(s,3H)2.60−2.78(m,1H)2
.90−3.09(m,4H)3.09−3.44(m,5H)7.44(d,J=8.
49Hz,1H)7.47(s,1H)7.76−7.80(m,1H)7.85(d,
J=7.33Hz,1H)8.30(d,J=8.34Hz,1H)8.45(br.s
.,1H)8.55(d,J=8.59Hz,1H);ESI−MSm/z[M+H]
459.2.
実施例363 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−((1−エチルピロリジン−2−イル)メチル)−N−メチルニコチ
ンアミド
表題化合物は、1−(1−エチルピロリジン−2−イル)−N−メチルメタンアミンを
使用して、実施例74と同様の方法で調製され、TFA塩が得られた。H NMR(4
00MHz,DMSO−d)δppm1.14−1.40(m,3H)1.76−1.
91(m,1H)1.99(d,J=5.56Hz,2H)2.21−2.36(m,1
H)3.04(s,3H)3.19(br.s,2H)3.43(br.s.,1H)3
.64(br.s.,1H)3.76(br.s.,1H)3.85(br.s.,2H
)7.79(d,J=8.59Hz,2H)8.14(br.s.,3H)8.33−8
.63(m,2H)8.63−8.79(m,1H)9.39(br.s.,1H);E
SI−MSm/z[M+H]431.2.
実施例364 (R)−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(2−(ピロリジン−1−イ
ルメチル)ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4
−イル)ベンゾニトリル
表題化合物は、(R)−1−(ピロリジン−2−イルメチル)ピロリジンを使用して、
実施例74と同様の方法で調製され、TFA塩が得られた。H NMR(400MHz
,DMSO−d)δppm1.68−1.87(m,2H)1.87−1.99(m,
3H)2.06(d,J=10.86Hz,2H)2.11−2.23(m,1H)3.
01−3.26(m,2H)3.26−3.37(m,1H)3.44−3.57(m,
2H)3.59−3.73(m,2H)3.82(br.s.,1H)4.48−4.6
2(m,1H)7.79(d,J=8.59Hz,2H)8.15(d,J=7.33H
z,2H)8.22(dd,J=8.59,2.02Hz,1H)8.49(br.s.
,1H)8.68(d,J=1.52Hz,2H)9.43(br.s.,1H);ES
I−MSm/z[M+H]443.3.
実施例365 (R)−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(2−(ピロリジン−1−イ
ルメチル)ピロリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4
−イル)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(R)−1−(ピロリジン−2−イルメチ
ル)ピロリジンを使用して、実施例74と同様の方法で調製され、TFA塩が得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.69−1.87(m,2H
)1.87−1.99(m,3H)2.06(d,J=10.61Hz,2H)2.11
−2.24(m,1H)2.44(s,3H)3.12(br.s.,1H)3.21(
br.s.,1H)3.26−3.37(m,1H)3.44−3.57(m,2H)3
.60−3.73(m,2H)3.83(br.s.,1H)4.47−4.61(m,
1H)7.62−7.70(m,1H)7.74(s,1H)7.76(br.s.,1
H)8.18(br.s.,1H)8.22(dd,J=8.59,1.52Hz,1H
)8.45(br.s.,1H)8.64−8.73(m,1H)9.37(br.s.
,1H);ESI−MSm/z[M+H]457.3.
実施例366 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−((1−エチルピロリジン−3−イル)メチル)−N−メチルニコチ
ンアミド
表題化合物は、1−(1−エチルピロリジン−3−イル)−N−メチルメタンアミンを
使用して、実施例74と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMS
O−d)δppm1.23(br.s.,3H)1.61−1.94(m,1H)2.
02−2.32(m,1H)2.64−2.96(m,2H)3.02(s,4H)3.
19(br.s.,3H)3.33−3.86(m,5H)7.80(d,J=8.34
Hz,2H)8.14(br.s.,3H)8.35−8.76(m,3H)9.72(
br.s.,1H);ESI−MSm/z[M+H]445.3.
実施例367 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N−メチル−N−((1−メチルピペリジン−2−イル)メチル)ニコチ
ンアミド
表題化合物は、N−メチル−1−(1−メチルピペリジン−2−イル)メタンアミンを
使用して、実施例112と同様の方法で調製されて、塩酸塩が得られた。H NMR(
400MHz,DMSO−d)δppm1.42(d,J=12.38Hz,1H)1
.55−2.02(m,4H)2.67−2.87(m,2H)3.00(s,3H)3
.06−3.20(m,1H)3.36(br.s.,1H)3.46−4.14(m,
5H)7.72(d,J=8.34Hz,2H)8.08(br.s.,3H)8.58
(br.s.,3H)10.42−11.10(m,1H);ESI−MSm/z[M+
H]431.3.
実施例368 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−メチル−N−(1−メチルピロリジン−3−イル)ニコ
チンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸およびN,1−ジメチルピロリジン−3−アミン
を使用して、実施例74と同様の方法で調製され、TFA塩が得られた。H NMR(
400MHz,DMSO−d)δppm2.09−2.32(m,2H)2.43(s
,3H)2.76−2.94(m,3H)2.98(s,3H)3.13−3.45(m
,2H)3.72(br.s.,2H)4.94(br.s.,1H)7.61−7.8
4(m,3H)8.01−8.26(m,2H)8.42(br.s.,1H)8.58
(br.s.,1H);ESI−MSm/z[M+H]417.2.
実施例369 4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−(ペンタン−3−イル)ピペラ
ジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メ
チルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および1−(ペンタン−3−イル)ピペラジンを
使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DM
SO−d)δppm0.88(t,J=7.33Hz,6H)1.29(dt,J=1
4.08,6.98Hz,2H)1.47(dt,J=14.08,6.98Hz,2H
)2.26(t,J=6.57Hz,1H)2.43(s,3H)2.56(br.s.
,4H)3.37−3.48(m,2H)3.62(br.s.,2H)7.64(dd
,J=8.08,1.52Hz,1H)7.71(s,1H)7.82(d,J=8.0
8Hz,1H)8.05(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)8.12(s,1
H)8.39(d,J=8.59Hz,1H)8.53(d,J=2.27Hz,1H)
12.82(br.s.,1H);ESI−MSm/z[M+H]459.3.
実施例370 (S)−4−(1−(5−(4−エチル−3−メチルピペラジン−1−カ
ルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3
−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(S)−1−エチル−2−メチルピペラジ
ンを使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,
DMSO−d)δppm0.87−1.19(m,6H)2.42(s,3H)2.4
7(br.s.,1H)2.52−2.59(m,1H)2.62−2.76(m,1H
)2.77−2.98(m,2H)3.06(d,J=10.61Hz,1H)3.35
(br.s.,1H)3.46−3.75(m,1H)4.05(br.s.,1H)7
.60(dd,J=7.96,1.64Hz,1H)7.66(d,J=1.26Hz,
1H)7.90(d,J=8.34Hz,1H)8.01(dd,J=8.72,2.1
5Hz,1H)8.06(s,1H)8.43(d,J=8.59Hz,1H)8.51
(d,J=1.77Hz,1H)11.83−12.92(m,1H);ESI−MSm
/z[M+H]431.3.
実施例371 (R)−6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキ
シ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシブチル)ニコチンアミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(R)−3−メトキシブタン−1−アミン
塩酸塩を使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MH
z,DMSO−d)δppm1.11(d,J=6.32Hz,3H)1.58−1.
79(m,2H)2.43(s,3H)3.24(s,3H)3.30−3.42(m,
3H)7.66(dd,J=7.83,1.26Hz,1H)7.73(s,1H)7.
77(br.s.,1H)8.18(br.s.,1H)8.29−8.59(m,2H
)8.68(t,J=5.31Hz,1H)8.87−8.94(m,1H)13.17
(br.s.,1H);ESI−MSm/z[M+H]406.2.
実施例372 (S)−4−(1−(5−(3,4−ジメチルピペラジン−1−カルボニ
ル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチ
ルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(S)−1,2−ジメチルピペラジン二塩
酸塩を使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz
,DMSO−d)δppm1.16(br.s.,3H)2.36(s,3H)2.6
0(s,3H)2.90(br.s.,1H)3.04(br.s.,1H)3.26(
br.s.,2H)3.41−3.57(m,1H)3.73(d,J=17.68Hz
,1H)4.29(br.s.,1H)7.59(dd,J=8.08,1.52Hz,
1H)7.66(s,1H)7.72(d,J=8.08Hz,1H)8.03(dd,
J=8.59,2.02Hz,1H)8.10(s,1H)8.35(d,J=7.83
Hz,1H)8.51(d,J=1.52Hz,1H)12.09(br.s.,1H)
;ESI−MSm/z[M+H]417.3.
実施例373 4−(1−(5−(4−シクロブチルピペラジン−1−カルボニル)ピリ
ジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾ
ニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および1−シクロブチルピペラジンを使用して、
実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d
)δppm1.58−1.71(m,2H)1.76−1.90(m,2H)1.90−
2.07(m,2H)2.37(br.s.,4H)2.42(s,3H)2.83(五
重項,J=7.71Hz,1H)3.44(d,J=7.07Hz,2H)3.64(b
r.s.,2H)7.63(dd,J=7.96,1.64Hz,1H)7.69(s,
1H)7.84(d,J=8.08Hz,1H)8.03(dd,J=8.59,2.2
7Hz,1H)8.11(s,1H)8.40(d,J=8.59Hz,1H)8.52
(dd,J=2.27,0.76Hz,1H);ESI−MSm/z[M+H]443
.3.
実施例374 (S)−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(3−メチル−4−プロピル
ピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−
3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(S)−2−メチル−1−プロピルピペラ
ジン二塩酸塩を使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(50
0MHz,DMSO−d)δppm0.86(t,J=7.32Hz,3H)0.90
−1.15(m,3H)1.35−1.56(m,2H)2.31−2.41(m,2H
)2.43(s,3H)2.58−2.73(m,2H)2.81−3.01(m,1H
)3.02−3.17(m,2H)3.44−3.65(m,1H)4.02(br.s
.,1H)7.62(dd,J=8.05,1.71Hz,1H)7.69(d,J=0
.98Hz,1H)7.86(d,J=7.81Hz,1H)8.03(dd,J=8.
54,2.20Hz,1H)8.08(s,1H)8.41(d,J=8.30Hz,1
H)8.52(d,J=1.95Hz,1H);ESI−MSm/z[M+H]445
.3.
実施例375 (R)−4−(1−(5−(4−シクロプロピル−3−メチルピペラジン
−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イ
ル)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(R)−1−シクロプロピル−2−メチル
ピペラジン二塩酸塩を使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR
(400MHz,DMSO−d)δppm0.26(br.s.,1H)0.36−0
.51(m,2H)0.61(d,J=5.56Hz,1H)0.93−1.29(m,
3H)1.65(br.s.,1H)2.16−2.40(m,1H)2.43(s,3
H)2.58(br.s.,1H)2.75−3.03(m,2H)3.15(br.s
.,1H)3.43−3.59(m,1H)4.09(br.s.,1H)7.66(d
,J=8.32Hz,1H)7.73(s,1H)7.78(d,J=8.08Hz,1
H)8.06(dd,J=8.59,2.02Hz,1H)8.15(s,1H)8.3
8(br.s.,1H)8.53(d,J=1.77Hz,1H);ESI−MSm/z
[M+H]443.3.
実施例376 (S)−4−(1−(5−(3−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−カ
ルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3
−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(S)−N,N−ジメチルピペリジン−3
−アミン二塩酸塩を使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(
400MHz,DMSO−d)δppm1.53(d,J=13.39Hz,1H)1
.83(br.s.,2H)2.06−2.23(m,1H)2.43(s,3H)2.
81(br.s.,7H)3.04−3.25(m,1H)3.35−3.42(m,1
H)3.54(br.s.,1H)4.02(br.s.,1H)4.44(br.s.
,1H)7.67(d,J=8.22Hz,1H)7.74(s,1H)7.78(d,
J=7.83Hz,1H)8.11(dd,J=8.59,1.77Hz,1H)8.1
7(br.s.,1H)8.42(br.s.,1H)8.58(d,J=1.52Hz
,1H);ESI−MSm/z[M+H]431.3.
実施例377 4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(3,3,4−トリメチルピペラジン
−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチル
ベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および1,2,2−トリメチルピペラジンを使用
して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO
−d)δppm0.95(br.s.,6H)2.20(s,3H)2.35(s,3
H)2.60(t,J=5.05Hz,2H)2.97−3.72(m,4H)7.53
(dd,J=8.08,1.52Hz,1H)7.59(d,J=1.01Hz,1H)
7.85(d,J=8.08Hz,1H)7.93(d,J=7.33Hz,1H)7.
98(s,1H)8.36(d,J=8.59Hz,1H)8.43(br.s.,1H
);ESI−MSm/z[M+H]431.3.
実施例378 4−(1−(5−(4−エチル−3,3−ジメチルピペラジン−1−カル
ボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−
メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および1−エチル,2,2−ジメチルピペラジン
を使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,ア
セトニトリル−d)δppm0.79−1.20(m,9H)2.36−2.48(m
,5H)2.59(d,J=6.06Hz,2H)3.15(br.s.,1H)3.4
4(br.s.,2H)3.69(br.s.,1H)7.53−7.59(m,1H)
7.60−7.63(m,1H)7.63−7.66(m,1H)7.75(s,1H)
8.01(br.s.,2H)8.42(br.s.,1H);ESI−MSm/z[M
+H]445.3.
実施例379 (R)−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−イソプロピル−3−メ
チルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル
)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(R)−1−イソプロピル−2−メチルピ
ペラジンを使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(500M
Hz,クロロフォルム−d)δppm0.93(br.s.,3H)1.01(br.s
.,2H)1.16(br.s.,5H)2.43(s,1H)2.47(s,3H)2
.61(d,J=12.20Hz,1H)2.75−2.98(m,1H)3.07(b
r.s.,1H)3.29(br.s.,2H)4.39(br.s.,1H)7.47
−7.62(m,3H)7.68(s,1H)7.95−8.11(m,2H)8.44
(s,1H);ESI−MSm/z[M+H]445.3.
実施例380 4−(1−(5−(3−(ジエチルアミノ)ピペリジン−1−カルボニル
)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチル
ベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸およびN,N−ジエチルピペリジン−3−アミン
二塩酸塩を使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(500M
Hz,クロロフォルム−d)δppm1.26(br.s.,6H)1.57(br.s
.,2H)1.76−2.17(m,2H)2.36−2.90(m,9H)3.02(
br.s.,1H)3.70(br.s.,1H)4.52−4.92(m,1H)7.
48−7.60(m,3H)7.63−7.73(m,1H)7.95−8.10(m,
2H)8.43(s,1H);ESI−MSm/z[M+H]459.3.
実施例381 (S)−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(3−(ピロリジン−1−イ
ル)ピペリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル
)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(S)−3−(ピロリジン−1−イル)ピ
ペリジン二塩酸塩を使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(
500MHz,DMSO−d)δppm1.42−1.55(m,1H)1.61(d
,J=9.76Hz,1H)1.77(br.s.,5H)2.06(d,J=8.79
Hz,1H)2.42(s,3H)2.77(br.s.,2H)2.87−3.09(
m,2H)3.12−3.24(m,2H)3.33(br.s.,1H)3.47−3
.92(m,1H)3.93−4.48(m,1H)7.53(dd,J=8.30,1
.95Hz,1H)7.58(s,1H)7.90−7.95(m,2H)8.08(d
,J=7.81Hz,1H)8.46−8.51(m,2H);ESI−MSm/z[M
+H]457.3.
実施例382 (R)−4−(1−(5−(3−(エチル(メチル)アミノ)ピペリジン
−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イ
ル)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(R)−N−エチル−N−メチルピペリジ
ン−3−アミン二塩酸塩を使用して、実施例74と同様の方法で調製され、TFA塩が得
られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.15−1.33(
m,3H)1.57(d,J=12.63Hz,1H)1.77(d,J=11.62H
z,2H)2.11(d,J=10.36Hz,1H)2.43(s,3H)2.80(
br.s.,3H)3.08−3.36(m,3H)3.38−3.52(m,2H)3
.52−3.69(m,1H)4.60(br.s.,1H)7.67(d,J=7.8
3Hz,1H)7.71−7.81(m,2H)8.10(d,J=7.07Hz,2H
)8.40−8.64(m,2H)9.66(br.s.,1H);ESI−MSm/z
[M+H]445.3.
実施例383 (R)−4−(1−(5−(3−(シクロプロピル(メチル)アミノ)ピ
ペリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−4−イル)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(R)−N−シクロプロピル−N−メチル
ピペリジン−3−アミン二塩酸塩を使用して、実施例112と同様の方法で調製された。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm0.13−0.61(m,4H
)1.38−1.64(m,2H)1.64−2.09(m,3H)2.15−2.41
(m,3H)2.43(s,3H)2.55−2.86(m,2H)3.04(br.s
.,1H)3.49−3.87(m,1H)4.33−4.77(m,1H)7.65(
dd,J=8.08,1.52Hz,1H)7.72(s,1H)7.81(d,J=8
.08Hz,1H)8.05(dd,J=8.59,2.02Hz,1H)8.13(s
,1H)8.40(d,J=7.33Hz,1H)8.53(d,J=1.77Hz,1
H);ESI−MSm/z[M+H]457.3.
実施例384 (S)−4−(1−(5−(3−(エチル(メチル)アミノ)ピペリジン
−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イ
ル)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(S)−N−エチル−N−メチルピペリジ
ン−3−アミン二塩酸塩を使用して、実施例74と同様の方法で調製され、TFA塩が得
られた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.09−1.34(
m,3H)1.57(d,J=12.13Hz,1H)1.77(d,J=10.86H
z,2H)2.11(d,J=11.12Hz,1H)2.43(s,3H)2.64−
2.90(m,3H)3.23(br.s.,3H)3.39−3.69(m,2H)3
.80−4.77(m,2H)7.63−7.71(m,1H)7.74(s,1H)7
.77(br.s.,1H)7.99−8.28(m,2H)8.34−8.68(m,
2H)9.67(br.s.,1H);ESI−MSm/z[M+H]445.3.
実施例385 (R)−4−(1−(5−(2,4−ジメチルピペラジン−1−カルボニ
ル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチ
ルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(R)−1,3−ジメチルピペラジン二塩
酸塩を使用して、実施例74と同様の方法で調製され、TFA塩が得られた。H NM
R(400MHz,DMSO−d)δppm1.37(d,J=7.07Hz,3H)
2.43(s,3H)3.09(br.s.,1H)3.23(d,J=9.09Hz,
1H)3.41(br.s.,3H)3.67−4.42(m,1H)4.42−5.1
5(m,1H)7.67(d,J=8.30Hz,1H)7.72−7.81(m,2H
)8.10(d,J=8.08Hz,1H)8.19(br.s.,1H)8.33−8
.62(m,2H)9.98(br.s.,1H)13.20(br.s.,1H);E
SI−MSm/z[M+H]417.3.
実施例386 (S)−4−(1−(5−(3−(シクロプロピル(メチル)アミノ)ピ
ペリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−4−イル)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(S)−N−シクロプロピル−N−メチル
ピペリジン−3−アミン二塩酸塩を使用して、実施例112と同様の方法で調製された。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm0.68−1.16(m,4H
)1.49−1.68(m,1H)1.71−2.00(m,2H)2.17−2.30
(m,1H)2.43(s,3H)2.91(d,J=12.38Hz,4H)3.18
(br.s.,1H)3.56(br.s.,2H)3.91−4.58(m,1H)4
.79(br.s.,1H)7.67(d,J=7.83Hz,1H)7.71−7.8
6(m,2H)8.00−8.28(m,2H)8.57(s,2H)9.53(br.
s.,1H);ESI−MSm/z[M+H]457.3.
実施例387 (R)−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(3−(ピロリジン−1−イ
ル)ピペリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル
)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(R)−3−(ピロリジン−1−イル)ピ
ペリジン二塩酸塩を使用して、実施例74と同様の方法で調製された。H NMR(4
00MHz,DMSO−d)δppm1.54(d,J=9.09Hz,1H)1.7
2−1.96(m,4H)1.96−2.11(m,2H)2.16(br.s.,1H
)2.43(s,3H)2.82−3.35(m,3H)3.35−3.87(m,5H
)4.26(br.s.,1H)7.67(d,J=8.08Hz,1H)7.74(s
,2H)8.11(d,J=8.08Hz,2H)8.57(d,J=2.02Hz,2
H)9.83(br.s.,1H);ESI−MSm/z[M+H]457.3.
実施例388 (R)−4−(1−(5−(4−エチル−3−メチルピペラジン−1−カ
ルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3
−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(R)−1−エチル−2−メチルピペラジ
ンを使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,
DMSO−d)δppm0.96(m,J=7.20,7.20Hz,6H)2.36
(s,3H)2.39(br.s.,1H)2.45−2.52(m,1H)2.53−
2.68(m,1H)2.71−2.90(m,2H)2.99(br.s.,1H)3
.41−3.66(m,1H)3.97(br.s.,1H)7.53(d,J=7.8
3Hz,1H)7.60(s,1H)7.84(d,J=8.08Hz,1H)7.94
(d,J=7.79Hz,1H)7.99(s,1H)8.36(d,J=8.59Hz
,1H)8.44(d,J=1.77Hz,1H);ESI−MSm/z[M+H]
31.3.
実施例389 (S)−4−(1−(5−(4−シクロプロピル−3−メチルピペラジン
−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イ
ル)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(S)−1−シクロプロピル−2−メチル
ピペラジン二塩酸塩を使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR
(400MHz,DMSO−d)δppm0.09−0.71(m,4H)0.87−
1.23(m,3H)3.43(br.s.,1H)2.36(s,3H)2.48−2
.65(m,1H)2.72−3.14(m,3H)3.43(br.s.,2H)4.
05(br.s.,1H)7.59(d,J=7.64Hz,1H)7.66(s,1H
)7.70(br.s.,1H)8.00(d,J=8.08Hz,1H)8.09(b
r.s.,1H)8.34(br.s.,1H)8.44−8.50(m,1H);ES
I−MSm/z[M+H]443.3.
実施例390 4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−メチル−4,7−ジアザスピロ
[2.5]オクタン−7−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−
イル)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および4−メチル−4,7−ジアザスピロ[2.
5]オクタン二塩酸塩を使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NM
R(400MHz,DMSO−d)δppm0.32(br.s.,1H)0.50−
0.78(m,3H)2.39(s,3H)2.42(s,3H)2.86(br.s.
,2H)3.31(br.s.,1H)3.41−3.62(m,2H)3.73(br
.s.,1H)7.63−7.68(m,1H)7.72(s,1H)7.77(d,J
=7.83Hz,1H)8.04(br.s.,1H)8.14(s,1H)8.38(
d,J=8.08Hz,1H)8.50(br.s.,1H)12.85(br.s.,
1H);ESI−MSm/z[M+H]429.3.
実施例391 (S)−4−(1−(5−(2,4−ジメチルピペラジン−1−カルボニ
ル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチ
ルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(S)−1,3−ジメチルピペラジンを使
用して、実施例74と同様の方法で調製され、TFA塩が得られた。H NMR(40
0MHz,DMSO−d)δppm1.36(d,J=7.33Hz,3H)2.43
(s,3H)2.84(s,3H)3.09(br.s.,1H)3.22(d,J=9
.85Hz,1H)3.28−3.93(m,3H)3.93−5.17(m,2H)7
.67(d,J=8.08Hz,1H)7.71−7.86(m,2H)8.02−8.
30(m,2H)8.57(d,J=2.02Hz,2H)9.78(br.s.,1H
);ESI−MSm/z[M+H]417.3.
実施例392 (R)−4−(1−(5−(3,4−ジメチルピペラジン−1−カルボニ
ル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチ
ルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(R)−1,2−ジメチルピペラジン二塩
酸塩を使用して、実施例74と同様の方法で調製され、TFA塩が得られた。H NM
R(400MHz,DMSO−d)δppm1.28(br.s.,3H)2.43(
s,3H)2.85(br.s.,3H)2.91−3.11(m,1H)3.12−3
.63(m,4H)3.63−4.81(m,2H)7.67(dd,J=8.08,1
.26Hz,1H)7.71−7.87(m,2H)8.02−8.30(m,2H)8
.32−8.64(m,2H)9.92−10.48(m,1H);ESI−MSm/z
[M+H]417.3.
実施例393 (S)−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−イソプロピル−3−メ
チルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル
)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(S)−1−イソプロピル−2−メチルピ
ペラジンを使用して、実施例112と同様の方法で調製され、TFA塩が得られた。
NMR(400MHz,DMSO−d)δppm0.98−1.51(m,9H)2
.43(s,3H)2.88−3.28(m,2H)3.28−3.66(m,2H)3
.90(br.s.,2H)4.61(br.s.,1H)7.64−7.71(m,1
H)7.71−7.82(m,2H)8.08−8.39(m,2H)8.63(s,2
H)9.80(br.s.,1H);ESI−MSm/z[M+H]445.3.
実施例394 4−(1−(5−(3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−カルボニル
)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオ
ロ−5−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸およびN,N−ジメチルアゼチジ
ン−3−アミン二塩酸塩を使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H N
MR(400MHz,DMSO−d)δppm2.37(s,3H)2.77(br.
s.,6H)4.07−4.18(m,1H)4.26(br.s.,2H)4.52(
br.s.,1H)4.63(br.s.,1H)7.70(d,J=6.82Hz,1
H)7.79(d,J=11.37Hz,1H)8.19−8.26(m,2H)8.4
3(d,J=8.84Hz,1H)8.69(d,J=2.27Hz,1H);ESI−
MSm/z[M+H]421.3.
実施例395 (R)−4−(1−(5−(4−エチル−3−メチルピペラジン−1−カ
ルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2
−フルオロ−5−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(R)−1−エチル−2−
メチルピペラジンを使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(
400MHz,DMSO−d)δppm1.03(t,J=7.20Hz,6H)2.
33(s,3H)2.65−2.79(m,2H)2.88−3.02(m,2H)3.
06(d,J=10.86Hz,1H)3.10−3.21(m,1H)3.39(br
.s.,1H)3.57−4.21(m,2H)7.52(d,J=7.07Hz,1H
)7.84−7.92(m,1H)7.95(s,1H)8.23(d,J=13.14
Hz,1H)8.37−8.50(m,2H);ESI−MSm/z[M+H]449
.3.
実施例396 2−フルオロ−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−メチルピペラジ
ン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−5−メチ
ルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および1−メチルピペラジンを使
用して、実施例74と同様の方法で調製され、TFA塩が得られた。H NMR(40
0MHz,DMSO−d)δppm1.26(d,J=17.18Hz,3H)2.4
2(s,3H)2.85(br.s.,3H)3.21(br.s.,1H)3.34(
br.s.,1H)3.40−3.74(m,2H)7.80(d,J=7.07Hz,
1H)7.87(br.s.,1H)8.13(d,J=8.59Hz,1H)8.30
(br.s.,1H)8.49(br.s.,1H)8.56−8.65(m,1H)9
.85−10.51(m,1H);ESI−MSm/z[M+H]421.3.
実施例397 (S)−4−(1−(5−(4−エチル−3−メチルピペラジン−1−カ
ルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2
−フルオロ−5−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(S)−1−エチル−2−
メチルピペラジンを使用して、実施例112と同様の方法で調製された。H NMR(
400MHz,DMSO−d)δppm0.95−1.30(m,6H)2.41(s
,3H)2.79(dt,J=12.95,6.54Hz,2H)2.94−3.10(
m,2H)3.13(d,J=11.37Hz,1H)3.23(dd,J=13.14
,8.34Hz,1H)3.46(br.s.,1H)3.61−4.25(m,2H)
7.59(d,J=7.33Hz,1H)7.91−8.00(m,1H)8.03(s
,1H)8.30(d,J=13.14Hz,1H)8.45−8.57(m,2H);
ESI−MSm/z[M+H]449.3.
実施例398 2−フルオロ−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(モルホリン−4−カ
ルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−5−メチルベンゾニ
トリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸およびモルホリンを使用して、実
施例112と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d
δppm2.42(s,3H)3.40−3.87(m,8H)7.79(d,J=7.
07Hz,1H)7.88(d,J=10.86Hz,1H)8.10(dd,J=8.
59,2.02Hz,1H)8.27(br.s.,1H)8.44(br.s.,1H
)8.57(dd,J=2.27,0.76Hz,1H)13.47(br.s.,1H
);ESI−MSm/z[M+H]408.3.
実施例399 2−フルオロ−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−メチル−4,7
−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピ
ラゾール−4−イル)−5−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および4−メチル−4,7−ジア
ザスピロ[2.5]オクタン二塩酸塩を使用して、実施例112と同様の方法で調製され
た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm0.26−0.83(m,
4H)2.41(d,J=3.79Hz,6H)2.89(br.s.,2H)3.40
−3.91(m,4H)7.73(d,J=7.07Hz,1H)7.98(d,J=1
1.87Hz,2H)8.20(s,1H)8.35−8.63(m,2H);ESI−
MSm/z[M+H]447.3.
実施例400 (S)−4−(1−(5−(3,4−ジメチルピペラジン−1−カルボニ
ル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フル
オロ−5−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(S)−1、2−メチルピ
ペラジンを使用して、実施例74と同様の方法で調製され、TFA塩が得られた。
NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.07−1.47(m,3H)2.
42(s,3H)2.85(br.s.,3H)3.07−3.71(m,5H)3.7
4−4.10(m,1H)4.57(br.s.,1H)7.80(d,J=7.07H
z,1H)7.87(br.s.,1H)8.13(d,J=8.34Hz,1H)8.
30(br.s.,1H)8.49(br.s.,1H)8.60(d,J=1.52H
z,1H)9.87−10.44(m,1H);ESI−MSm/z[M+H]435
.3.
実施例401 (R)−4−(1−(5−(3,4−ジメチルピペラジン−1−カルボニ
ル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フル
オロ−5−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、6−(4−(4−シアノ−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸および(R)−1、2−メチルピ
ペラジンを使用して、実施例74と同様の方法で調製され、TFA塩が得られた。
NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.05−1.53(m,3H)2.
42(s,3H)2.85(br.s.,3H)3.09−3.41(m,3H)3.4
2−3.73(m,2H)3.75−4.09(m,1H)4.55(br.s.,1H
)7.80(d,J=7.07Hz,1H)7.87(br.s.,1H)8.13(d
,J=8.08Hz,1H)8.30(br.s.,1H)8.49(br.s.,1H
)8.60(d,J=1.52Hz,1H)9.83−10.45(m,1H);ESI
−MSm/z[M+H]435.3.
実施例402 6−(4−(4−シアノ−3−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミド
6−(4−ブロモ−5−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキ
シプロピル)ニコチンアミド(50mg、0.135mmol)、2−メチル−4−(4
,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリ
ル(65.8mg、0.271mmol)、[1,1’−ビス(ジ−tert−ブチルホ
スフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(13.86mg、0.021mm
ol)、および炭酸水素ナトリウム(56.9mg、0.677mmol)をジオキサン
(599μl)および水(150μl)中で合わせて、電子レンジ内で110℃で40分
間加熱した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、真空濃縮して、6−(
4−(4−シアノ−3−メチルフェニル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル
)−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミドを得て、さらに精製せずに次のステッ
プで使用した。
6−(4−(4−シアノ−3−メチルフェニル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール−
1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミド(54.7mg、0.135
mmol)および塩化リチウム(57.2mg、1.350mmol)をDMA(210
9μl)中で合わせて、60℃で24時間加熱した。次に反応混合物を0.6mLDMS
Oで希釈して、分取HPLC(水中の35〜60%アセトニトリル、TFA条件下)によ
って精製し、次に再度(水中の15〜40%アセトニトリル、塩基性条件下)で精製し、
表題化合物(14mg、0.036mmol、26.5%)を灰白色固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.77(五重項,J=6.63
Hz,2H)2.43(s,3H)3.25(s,3H)3.38−3.41(m,4H
)7.08(br.s.,2H)7.58(d,J=8.08Hz,1H)7.88(d
,J=9.35Hz,1H)7.97(s,1H)8.29(dd,J=8.46,2.
40Hz,1H)8.50(d,J=8.34Hz,1H)8.61(t,J=6.06
Hz,1H)8.85(d,J=1.77Hz,1H);MS(M+H)392.
実施例403 6−(4−(4−シアノ−2,5−ジメチルフェニル)−5−ヒドロキシ
−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、2,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2
−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリルを使用して、実施例402と同様の方法
で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.77(五重
項,J=6.63Hz,2H)2.36(s,3H)2.39(s,3H)3.25(s
,3H)3.38−3.41(m,4H)7.15(br.s.,1H)7.45(s,
1H)7.84(s,1H)8.06(s,1H)8.22(dd,J=8.72,2.
40Hz,1H)8.50−8.61(m,2H)8.83(d,J=1.77Hz,1
H);C2223について計算されたESI−MSm/z(M+H)、40
6.18;実測値406.4.
実施例404 6−(4−(4−シアノ−2−フルオロ−6−メチルフェニル)−5−ヒ
ドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミ
表題化合物は、3−フルオロ−5−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1
,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリルを使用して、実施例402と同
様の方法で調製された。C2120FNについて計算されたESI−MSm/z
(M+H)、410.16;実測値410.4.
実施例405 6−(4−(4−シアノ−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−ヒ
ドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミ
表題化合物は、2−フルオロ−5−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1
,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリルを使用して、実施例402と同
様の方法で調製された。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.74−1.82(m,2H
)2.42(s,3H)3.25(s,3H)3.38−3.44(m,4H)6.54
(br.s.,1H)7.79(d,J=7.07Hz,1H)7.89(br.s.,
1H)8.28(br.s.,1H)8.41(d,J=6.32Hz,1H)8.71
(t,J=5.68Hz,1H)8.91(s,1H)13.61(br.s.,1H)
;C2120FNについて計算されたESI−MSm/z(M+H)、410
.16;実測値410.5.
実施例406 6−(4−(4−シアノ−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−ヒ
ドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミ
表題化合物は、2−フルオロ−3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1
,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリルを使用して、実施例402と同
様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.7
0−1.82(m,2H)2.33(d,J=2.27Hz,3H)3.25(s,3H
)3.38−3.43(m,4H)6.54(br.s.,1H)7.64(br.s.
,1H)7.72−7.80(m,1H)8.25(br.s.,1H)8.41(d,
J=6.57Hz,1H)8.71(t,J=5.56Hz,1H)8.91(d,J=
1.01Hz,1H)13.48(br.s.,1H);C2120FNについ
て計算されたESI−MSm/z(M+H)、410.16;実測値410.4.
実施例407 4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(オクタヒドロピロロ[1,2−a]
ピラジン−2−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3
−メチルベンゾニトリル
6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)ニコチン酸(500mg、1.561mmol)、EDC(449mg、2
.342mmol)、およびHOBT(316mg、2.342mmol)をDMF(3
122μl)中で合わせて、DIPEA(818μl、4.68mmol)で処理した。
次にオクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン(296mg、2.342mmol)を
添加した。反応物を8時間撹拌して濾過し、濾液を分取HPLC(15〜40%ACN/
水、塩基性条件下)によって精製して固体を得て、それをMeOHから再結晶化して、濾
過し、真空乾燥して、表題化合物(286mg、0.603mmol、38.6%)を白
色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.34(
br.s.,1H)1.72(br.s.,3H)2.12(br.s.,1H)2.2
3(d,J=7.07Hz,2H)2.42(s,3H)2.51−2.53(m,1H
)3.06(t,J=8.08Hz,3H)3.72(br.s.,1H)4.44−4
.56(m,1H)7.63(dd,J=8.08,1.77Hz,1H)7.69(d
,J=1.26Hz,1H)7.84(d,J=8.08Hz,1H)8.04(dd,
J=8.59,2.27Hz,1H)8.09(s,1H)8.40(d,J=7.58
Hz,1H)8.52(d,J=2.27Hz,1H);C2424について
計算されたESI−MSm/z(M+H)、429.20;実測値429.3.
実施例408 4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−メチルピペラジン−1−カルボ
ニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリ
EDC(599mg、3.12mmol)、HOBT(211mg、1.561mmo
l)および6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピ
ラゾール−1−イル)ニコチン酸(500mg、1.561mmol)をDMF(10m
l)中で合わせて、1−メチルピペラジン(519μl、4.68mmol)およびDI
PEA(818μl、4.68mmol)を添加して、溶液を20℃で一晩撹拌した。次
に反応混合物を分取HPLC(水中の15〜40%CAN、塩基性条件下)によって精製
して遊離塩基を得て、それをアセトニトリル(28mL)に懸濁して、1N水性塩酸(2
.341mL、2.341mmol)で処理した。得られた濁った混合物が透明になるま
で加熱し、周囲温度に放冷した。混合物を濾過して、濾液を0℃に冷却して、再度濾過し
た。濾液をエチルエーテル(10mL)で希釈して固体を得て、全ての固体が溶解するで
混合物を加熱して、次に周囲温度に冷却して固体を得た。混合物を0℃に冷却して濾過し
、固体を80℃で1時間真空乾燥して、塩酸塩(94mg、13.7%)としての表題化
合物を淡いピンク色の固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d
δppm2.43(s,3H)2.79(s,3H)3.16(br.s.,4H)3.
64−4.57(m,4H)7.67(d,J=7.83Hz,1H)7.74(s,1
H)7.78(br.s.,1H)8.12(d,J=7.33Hz,1H)8.21(
br.s.,1H)8.51(br.s.,1H)8.57−8.61(m,1H);C
2222について計算されたESI−MSm/z(M+H)、403.18
;実測値403.2.
実施例409 6−(4−(4−シアノ−2,3−ジメチルフェニル)−5−ヒドロキシ
−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、2,3−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2
−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリルを使用して、実施例402と同様の方法
で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.78(五重
項,J=6.69Hz,2H)2.32(s,3H)2.44(s,3H)3.25(s
,3H)3.33−3.43(m,4H)7.13(br.s.,1H)7.43(d,
J=8.34Hz,1H)7.69−7.76(m,2H)8.21(dd,J=8.8
4,2.27Hz,1H)8.48−8.56(m,2H)8.83(d,J=1.77
Hz,1H);C2223について計算されたESI−MSm/z(M+H)
、406.18;実測値406.4.
実施例410 6−(4−(4−シアノ−2−(メトキシメチル)フェニル)−5−ヒド
ロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミド
表題化合物は、3−(メトキシメチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,
3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリルを使用して、実施例402と同様
の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.73
−1.83(m,2H)3.25(s,3H)3.34−3.43(m,4H)4.52
(s,2H)7.75(dd,J=8.21,1.39Hz,1H)7.83(d,J=
1.77Hz,1H)7.96−8.10(m,2H)8.37(dd,J=8.59,
2.78Hz,1H)8.45(br.s.,1H)8.66(t,J=5.43Hz,
1H)8.89(d,J=3.03Hz,1H);C2223について計算さ
れたESI−MSm/z(M+H)、422.18;実測値422.5.
実施例411 6−(4−(4−シアノ−3−メトキシ−2−メチルフェニル)−5−ヒ
ドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミ
表題化合物は、2−メトキシ−3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1
,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリルを使用して、実施例402と同
様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.7
3−1.83(m,2H)2.31(s,3H)3.25(s,3H)3.33−3.4
4(m,4H)3.89(s,3H)7.52−7.61(m,2H)8.06(br.
s.,1H)8.33−8.47(m,2H)8.65(t,J=5.31Hz,1H)
8.86−8.92(m,1H);C2223について計算されたESI−M
Sm/z(M+H)、422.18;実測値422.5.
実施例412 (S)−4−(1−(5−(3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−カ
ルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3
−メチルベンゾニトリル
6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)ニコチン酸(50.0mg、0.156mmol)、(S)−N,N−ジメ
チルピロリジン−3−アミン(26.7mg、0.234mmol)、およびN1−((
エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(
44.9mg、0.234mmol)をDMF(1561μl)中で合わせた。HOBT
(35.9mg、0.234mmol)およびDIPEA(136μl、0.781mm
ol)を添加した。反応物を一晩撹拌した。次に1N水性塩酸(21ML)を添加して、
次に分取HPLCを使用して反応混合物を精製し、水中の0.1%ギ酸および5〜30%
アセトニトリルで溶出して、表題化合物(30mg、0.072mmol、46.1%)
を灰白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.
78−1.88(m,1H)2.24(br.s.,3H)2.36(br.s.,3H
)2.42(s,3H)2.88−3.05(m,2H)3.59−3.81(m,4H
)7.58(d,J=7.83Hz,1H)7.64(s,1H)7.95(d,J=7
.83Hz,1H)8.01(s,1H)8.11(d,J=9.09Hz,1H)8.
43(d,J=8.84Hz,1H)8.62(s,1H);C2324につ
いて計算されたESI−MSm/z(M+H)、417.20;実測値417.5.
実施例413 (R)−4−(1−(5−(3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−カ
ルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3
−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、(R)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミンを使用して、実施例
412と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δp
pm1.80−1.91(m,1H)2.27(br.s.,3H)2.40(br.s
.,3H)2.42(s,3H)2.90−3.16(m,2H)3.38−3.51(
m,2H)3.69−3.81(m,2H)7.58(d,J=8.08Hz,1H)7
.64(s,1H)7.94(d,J=8.08Hz,1H)8.02(s,1H)8.
11(dd,J=8.84,2.02Hz,1H)8.42(d,J=8.84Hz,1
H)8.62(s,1H);C2324について計算されたESI−MSm/
z(M+H)、417.20;実測値417.5.
実施例414 4−(1−(5−(4−シクロプロピルピペラジン−1−カルボニル)ピ
リジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベン
ゾニトリル
表題化合物は、1−シクロプロピルピペラジンを使用して、実施例412と同様の方法
で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm0.30−0.
38(m,2H)0.39−0.48(m,2H)1.64−1.72(m,1H)2.
43(s,3H)2.52−2.69(m,4H)3.58(br.s.,4H)7.6
1−7.68(m,1H)7.70(s,1H)7.82(d,J=8.08Hz,1H
)8.04(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)8.11(s,1H)8.39
(d,J=8.34Hz,1H)8.52(d,J=2.27Hz,1H);C24
について計算されたESI−MSm/z(M+H)、429.20;実測値
429.5.
実施例415 4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−プロピルピペラジン−1−カル
ボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニト
リル
表題化合物は、1−プロピルピペラジン二臭化水素酸塩を使用して、実施例412と同
様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm0.8
7(t,J=7.33Hz,3H)1.53(dq,J=15.09,7.43Hz,2
H)2.42(s,3H)2.53−2.60(m,2H)2.74(br.s.,4H
)3.63(br.s.,4H)7.60−7.65(m,1H)7.68(s,1H)
7.83(d,J=8.08Hz,1H)8.05(dd,J=8.59,2.27Hz
,1H)8.09(s,1H)8.14(s,1H)8.39(d,J=8.59Hz,
1H)8.54(d,J=1.52Hz,1H);C2426について計算さ
れたESI−MSm/z(M+H)、431.21;実測値431.5.
実施例416 4−(1−(5−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−カルボニル
)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチル
ベンゾニトリル
表題化合物は、N,N−ジメチルピペリジン−4−アミンを使用して、実施例412と
同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.
55−1.72(m,2H)2.01(br.s.,2H)2.42(s,3H)2.6
8(s,6H)3.33(t,J=11.49Hz,1H)4.21(br.s.,4H
)7.52(d,J=8.08Hz,1H)7.56(s,1H)7.88−7.96(
m,2H)8.09(d,J=8.08Hz,1H)8.45−8.56(m,2H);
2426について計算されたESI−MSm/z(M+H)、431.2
1;実測値431.5.
実施例417 4−(5−ヒドロキシ−1−(5−((3aR,7aS)−2−メチルオ
クタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−5−カルボニル)ピリジン−2−イ
ル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、2−メチルオクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジンを使用
して、実施例412と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO
−d)δppm1.61−1.86(m,2H)2.43(s,3H)2.55(br
.s.,2H)2.72(br.s.,3H)3.08(br.s.,1H)3.15(
d,J=9.60Hz,1H)3.24−3.30(m,2H)3.59(d,J=11
.37Hz,2H)3.80(br.s.,2H)7.44−7.50(m,1H)7.
51(s,1H)7.80−7.88(m,2H)8.16(s,1H)8.20(d,
J=8.08Hz,1H)8.41(br.s.,1H)8.57(br.s.,1H)
;C2526について計算されたESI−MSm/z(M+H)、443.
21;実測値443.5.
実施例418 4−(1−(5−(4−(シクロプロピルメチル)ピペラジン−1−カル
ボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−
メチルベンゾニトリル
表題化合物は、1−(シクロプロピルメチル)ピペラジンを使用して、実施例412と
同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm0.
09−0.15(m,2H)0.46−0.53(m,2H)0.84−0.91(m,
1H)2.32−2.37(m,2H)2.42(s,3H)2.60(br.s.,4
H)3.58(br.s.,4H)7.60(d,J=8.34Hz,1H)7.67(
s,1H)7.90(d,J=8.08Hz,1H)8.01(dd,J=8.72,2
.15Hz,1H)8.05(s,1H)8.41(d,J=8.59Hz,1H)8.
51(d,J=1.77Hz,1H);C2526について計算されたESI
−MSm/z(M+H)、443.21;実測値443.5.
実施例419 4−(1−(5−(4−((ジメチルアミノ)メチル)ピペリジン−1−
カルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−
3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、N,N−ジメチル−1−(ピペリジン−4−イル)メタンアミンを使用
して、実施例412と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO
−d)δppm1.07−1.22(m,2H)1.75(d,J=9.60Hz,2
H)1.93−2.02(m,1H)2.42(s,3H)2.55(s,6H)2.6
8(d,J=6.82Hz,2H)2.85−3.14(m,2H)4.40(br.s
.,2H)7.46−7.51(m,1H)7.54(s,1H)7.82−7.90(
m,2H)8.14−8.16(m,1H)8.43(d,J=1.77Hz,1H)8
.50(d,J=8.59Hz,1H);C2528について計算されたES
I−MSm/z(M+H)、445.23;実測値445.5.
実施例420 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−シクロプロピル−N−(1−メチルピペリジン−4−イ
ル)ニコチンアミド
表題化合物は、N−シクロプロピル−1−メチルピペリジン−4−アミンを使用して、
実施例412と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d
)δppm0.40−0.46(m,2H)0.59−0.65(m,2H)1.98(
d,J=12.38Hz,2H)2.22(td,J=12.69,9.22Hz,2H
)2.42(s,3H)2.56(s,3H)2.67−2.75(m,2H)2.88
(dt,J=6.88,3.25Hz,1H)3.26−3.28(m,2H)4.05
(ddd,J=12.00,8.08,3.92Hz,1H)7.47−7.52(m,
1H)7.54(s,1H)7.87(s,1H)8.00(dd,J=8.72,2.
40Hz,1H)8.12−8.16(m,1H)8.48(d,J=8.59Hz,1
H)8.55(d,J=1.52Hz,1H);C2628について計算され
たESI−MSm/z(M+H)、457.23;実測値457.5.
実施例421 4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−モルホリノピペリジン−1−カ
ルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニ
トリル
表題化合物は、4−(ピペリジン−4−イル)モルホリンを使用して、実施例412と
同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.
44(qd,J=11.87,4.04Hz,2H)1.86(br.s.,2H)2.
43(s,3H)2.58(br.s.,4H)2.86(br.s.,2H)3.52
−3.76(m,6H)4.46(br.s.,1H)7.63(dd,J=8.08,
1.52Hz,1H)7.70(s,1H)7.82(d,J=8.08Hz,1H)8
.04(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)8.10(s,1H)8.38(d
,J=8.59Hz,1H)8.52(d,J=1.52Hz,1H);C2628
について計算されたESI−MSm/z(M+H)、473.22;実測値47
3.5.
実施例422 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(2−メトキシエチル)−N−(1−メチルピペリジン
−4−イル)ニコチンアミド
表題化合物は、N−(2−メトキシエチル)−1−メチルピペリジン−4−アミンを使
用して、実施例412と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMS
O−d)δppm1.85(d,J=12.13Hz,2H)2.11(br.s.,
2H)2.42(s,3H)2.57(br.s.,2H)2.74(br.s.,2H
)3.25(br.s.,3H)3.45(br.s.,3H)3.70(br.s.,
5H)7.55(dd,J=8.08,1.77Hz,1H)7.60(s,1H)7.
92(dd,J=8.59,2.53Hz,1H)7.96(s,1H)8.02(d,
J=8.08Hz,1H)8.41−8.52(m,2H);C2630につ
いて計算されたESI−MSm/z(M+H)、475.24;実測値475.6.
実施例423 4−(1−(5−(4−(2−(ジメチルアミノ)エチル)ピペラジン−
1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル
)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、N,N−ジメチル−2−(ピペラジン−1−イル)エタンアミンを使用
して、実施例412と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO
−d)δppm2.41(s,3H)2.60(s,2H)2.61−2.70(m,
6H)3.02(t,J=6.44Hz,2H)3.54(br.s.,8H)7.42
−7.47(m,1H)7.48(s,1H)7.79(s,1H)7.83(dd,J
=8.46,2.40Hz,1H)8.27(d,J=8.34Hz,1H)8.43(
d,J=1.77Hz,1H)8.55(d,J=8.59Hz,1H);C2529
について計算されたESI−MSm/z(M+H)、460.24;実測値4
60.5.
実施例424 4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−プロピル−1,4−ジアゼパン
−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチル
ベンゾニトリル
表題化合物は、1−プロピル−1,4−ジアゼパンを使用して、実施例412と同様の
方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm0.77−
0.94(m,3H)1.42−1.59(m,2H)1.89(br.s.,2H)2
.42(s,3H)2.56(br.s.,1H)2.72(br.s.,1H)2.7
8−2.97(m,3H)3.04(br.s.,1H)3.50(br.s.,2H)
3.65(br.s.,1H)3.73(br.s.,1H)7.52−7.59(m,
1H)7.61(s,1H)7.89−8.06(m,3H)8.45(d,J=8.0
8Hz,1H)8.49(d,J=1.01Hz,1H);C2528につい
て計算されたESI−MSm/z(M+H)、445.23;実測値445.5.
実施例425 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−N−メチルニコ
チンアミド
表題化合物は、1−エチル−N−メチルピペリジン−4−アミンを使用して、実施例4
12と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δpp
m1.11(br.s.,3H)1.82(d,J=12.13Hz,2H)1.91−
2.01(m,2H)2.07(s,2H)2.42(s,3H)2.87(s,3H)
7.51(dd,J=8.08,1.77Hz,1H)7.56(d,J=1.26Hz
,1H)7.87−7.97(m,2H)8.11(d,J=8.08Hz,1H)8.
42−8.54(m,2H);C2528について計算されたESI−MSm
/z(M+H)、445.23;実測値445.5.
実施例426 6−(4−(4−シアノ−5−メトキシ−2−メチルフェニル)−5−ヒ
ドロキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(3−メトキシプロピル)ニコチンアミ
表題化合物は、2−メトキシ−5−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1
,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリルを使用して、実施例402と同
様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.7
8(dt,J=13.20,6.41Hz,2H)2.34(br.s.,3H)3.2
5(s,3H)3.36−3.44(m,4H)3.89(s,3H)7.56(br.
s.,2H)8.15(br.s.,1H)8.39(d,J=7.33Hz,1H)8
.68(br.s.,1H)8.90(br.s.,1H);C2223につ
いて計算されたESI−MSm/z(M+H)、422.18;実測値422.5.
実施例427 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)
−N−メチルニコチンアミド
表題化合物は、1−(2−メトキシエチル)−N−メチルピペリジン−4−アミンを使
用して、実施例412と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMS
O−d)δppm1.69(d,J=11.37Hz,2H)1.84−1.96(m
,2H)2.42(s,3H)2.69(br.s.,2H)2.86(s,3H)3.
10(br.s.,2H)3.24(br.s.,3H)3.46(br.s.,4H)
4.34(br.s.,1H)6.51(br.s.,1H)7.52(d,J=8.0
8Hz,1H)7.57(s,1H)7.91(s,2H)8.09(d,J=8.08
Hz,1H)8.40−8.51(m,2H);C2630について計算され
たESI−MSm/z(M+H)、475.24;実測値475.6.
実施例428 (S)−4−(1−(5−(1,4−ジアザビシクロ[3.2.2]ノナ
ン−4−カルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−
イル)−3−メチルベンゾニトリル
表題化合物は、1,4−ジアザビシクロ[3.2.2]ノナン二塩酸塩を使用して、実
施例412と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d
δppm1.97(br.s.,2H)2.16(br.s.,2H)2.43(s,3
H)3.24(d,J=5.31Hz,6H)3.71(br.s.,2H)4.75(
br.s.,1H)6.50(br.s.,1H)7.51(d,J=8.08Hz,1
H)7.56(s,1H)7.88−7.99(m,2H)8.12−8.14(m,1
H)8.56(br.s.,2H);C2424について計算されたESI−
MSm/z(M+H)、429.20;実測値429.5.
実施例429 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−エチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)ニコ
チンアミド
表題化合物は、N−エチル−1−メチルピペリジン−4−アミンを使用して、実施例4
12と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δpp
m1.11(br.s.,3H)1.81(d,J=11.12Hz,2H)2.01(
br.s.,2H)2.42(s,3H)2.45(br.s.,2H)3.14(br
.s.,3H)3.64−4.56(m,5H)7.47−7.52(m,1H)7.5
4(s,1H)7.83−7.89(m,2H)8.14(d,J=8.08Hz,1H
)8.41(d,J=2.02Hz,1H)8.49(d,J=8.59Hz,1H);
2528について計算されたESI−MSm/z(M+H)、445.2
3;実測値445.5.
実施例430 4−(5−ヒドロキシ−1−(4−メチル−5−(4−メチルピペラジン
−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリ
表題化合物は、6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾー
ル−1−イル)−4−メチルニコチン酸および1−メチルピペラジンを使用して、実施例
412と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δp
pm2.39(s,3H)2.82(s,3H)4.02(br.s.,4H)4.56
(br.s.,4H)7.79(d,J=8.59Hz,2H)8.12(br.s.,
2H)8.37(s,1H)8.59(br.s.,2H);C2222につ
いて計算されたESI−MSm/z(M+H)、403.18;実測値403.3.
実施例431 6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)−N,4−ジメチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)ニコチンア
ミド
表題化合物は、6−(4−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾー
ル−1−イル)−4−メチルニコチン酸およびN,1−ジメチルピペリジン−4−アミン
を使用して、実施例412と同様の方法で調製された。C2426について計
算されたESI−MSm/z(M+H)、431.21;実測値431.5.
実施例432 6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H
−ピラゾール−1−イル)−N−メチル−N−(1−メチルアゼチジン−3−イル)ニコ
チンアミド
表題化合物は、N,1−ジメチルアゼチジン−3−アミン塩酸塩を使用して、実施例4
12と同様の方法で調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δpp
m2.43(s,3H)2.90(br.s.,3H)3.06(br.s.,3H)3
.99−5.12(m,5H)7.67(d,J=7.83Hz,1H)7.69−7.
89(m,2H)8.10(br.s.,1H)8.22(br.s.,1H)8.58
(br.s.,2H)9.80(br.s.,1H);C2222について計
算されたESI−MSm/z(M+H)、403.18;実測値403.3.
実施例433 (S)−4−(1−(5−(4−エチル−2−メチルピペラジン−1−カ
ルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2
−フルオロ−5−メチルベンゾニトリル
6−(4−(4−シアノ−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1
H−ピラゾール−1−イル)ニコチン酸(100mg、0.296mmol)、1H−ベ
ンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−オール(47.9mg、0.355mmo
l)、N1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−
ジアミン塩酸塩(68.0mg、0.355mmol)、DMF(容量:591μl)、
およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(258μl、1.478m
mol)を合わせた。オレンジ色の溶液を周囲温度で5分間撹拌し、次に(S)−1−エ
チル−3−メチルピペラジン二塩酸塩(65.4mg、0.325mmol)を添加して
、反応物を周囲温度で12時間撹拌した。反応混合物を水:エタノール(1:1、5mL
)のあらかじめ作られた溶液で希釈した。1N HClを使用して、反応物をpH5に酸
性化した。溶液を周囲温度で一晩緩慢に撹拌した。沈殿物を濾過して、固体を水:エタノ
ール(1:1、2mL)で洗浄し、次に濾紙上で乾燥させた。白色固体が収集され、さら
に真空乾燥した。乾燥固体を10容積の水:エタノール(1:1)に取り込み、溶液がほ
ぼ完全に半透明になるまで、撹拌して還流させた。熱い溶液を濾過して、次に周囲温度に
緩慢に冷却し、周囲温度で一晩緩慢に撹拌して、固体固体を濾過して、水:エタノール(
1:1、2mL)で洗浄し、濾紙上で部分的に乾燥させ、次に真空乾燥して、表題化合物
(57.9mg、0.129mmol、43.7%の収率)を白色固体として得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.06(t,J=7.20Hz,
3H)1.30(d,J=6.82Hz,3H)2.14−2.28(m,1H)2.3
1−2.45(m,4H)2.53−2.60(m,2H)2.81−3.06(m,2
H)3.13−3.43(m,2H)4.08−4.62(m,1H)7.64(d,J
=7.33Hz,1H)7.96(dd,J=8.84,2.27Hz,1H)8.08
(s,1H)8.19(d,J=12.63Hz,1H)8.43−8.52(m,2H
).ESI−MSm/z[M+H]449.3、滞留時間:0.79分間。
実施例434 (R)−4−(1−(5−(4−エチル−2−メチルピペラジン−1−カ
ルボニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3
−メチルベンゾニトリル
6−(4−(4−シアノ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール
−1−イル)ニコチン酸(100mg、0.312mmol)、1H−ベンゾ[d][1
,2,3]トリアゾール−1−ol(50.6mg、0.375mmol)、N1−((
エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(
71.8mg、0.375mmol)、DMF(容量:624μl)、およびN−エチル
−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(273μl、1.561mmol)を合わせ
た。溶液を周囲温度で5分間撹拌し、次に(R)−1−エチル−3−メチルピペラジン二
塩酸塩(69.1mg、0.343mmol)を添加した。反応物を周囲温度で12時間
撹拌した。反応物を水:エタノール(1:1、10mL)のあらかじめ作られた溶液で希
釈した。1N HClを使用して、反応物をpH5に酸性化し、周囲温度で一晩緩慢に撹
拌した。沈殿物を濾過して、固体を水:エタノール(1:1、2mL)で洗浄し、次に濾
紙上で乾燥させた。白色固体が収集され、さらに真空乾燥した。乾燥固体を10容積の水
:エタノール(1:1)に取り込み、溶液がほぼ完全に半透明になるまで、撹拌して還流
させた。熱い溶液を濾過して、次に周囲温度に緩慢に冷却し、周囲温度で一晩緩慢に撹拌
して、固体固体を濾過して、水:エタノール(1:1、2mL)で洗浄し、濾紙上で部分
的に乾燥させ、次に収集して真空乾燥して、表題化合物(67.7mg、0.157mm
ol、50.4%の収率)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,DMS
O−d6)δppm1.01(s,3H)1.21−1.37(m,3H)1.92−2
.06(m,1H)2.09−2.21(m,1H)2.42(s,5H)2.67−2
.99(m,2H)3.05−4.61(m,3H)7.61(dd,J=8.08,1
.52Hz,1H)7.68(s,1H)7.86(d,J=8.08Hz,1H)8.
00(dd,J=8.59,2.27Hz,1H)8.08(s,1H)8.40(d,
J=8.59Hz,1H)8.49(d,J=2.27Hz,1H).ESI−MSm/
z[M+H]431.3、滞留時間:0.80分間。
実施例R1 N−tert−ブチル−6−(5−オキソ−4−ピリジン−3−イル−2,
5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−3−カルボキサミド
米国特許出願公開第2010/0093803号明細書の実施例18の化合物の遊離塩
基を調製した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.42(s,
9H)1.40−1.44(m,1H)7.40(dd,J=7.83,4.80Hz,
1H)8.06(s,1H)8.30(d,J=6.82Hz,1H)8.35−8.4
4(m,2H)8.55(br.s.,1H)8.78−8.93(m,1H)9.13
(br.s.,1H)13.29(br.s.,1H),ESI−MSm/z[M+H]
337.4.
本発明の化合物は、単独で、または医薬組成物の形態で、投与し得る。実際には、本発
明の化合物は、通常は、医薬組成物の形態で、すなわち少なくとも1つの薬学的に許容可
能な賦形剤との混和材の形態で、投与される。あらゆる薬学的に許容可能な賦形剤の比率
および性質は、選択された本発明の化合物の特性、選択された投与経路、および標準製薬
法によって定まる。
別の実施形態では、本発明は、発明の化合物と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な
賦形剤とを含んでなる医薬組成物を提供する。
このような治療法を必要とする患者に治療を施す上で、本発明の化合物は、生物が化合
物を利用できるようにする、あらゆる形態および手段で投与し得る。本発明の化合物は、
経口経路をはじめとする多様な経路によって、特に錠剤およびカプセルによって、投与し
得る。本発明の化合物は、非経口経路によって、より具体的には、吸入、皮下、筋肉内、
静脈内、動脈内、経皮、鼻腔内、直腸内、膣内、眼球内、局所的、舌下、および口腔内、
腹腔内、脂肪内、クモ膜下腔内、および例えばカテーテルまたはステントを通じた局所性
送達によって、投与し得る。
当業者は、選択した化合物の特定の性質、治療される障害または病状、障害または病状
の段階、およびその他の関係のある状況に応じて、適切な投与形態および経路を容易に選
択し得る。本発明の医薬組成物は、例えば、錠剤、カプセル、カシェ剤、紙、ロゼンジ、
ウェファー、エリキシル剤、軟膏、経皮パッチ、煙霧剤、吸入剤、坐薬、溶液、および懸
濁液の形態で、患者に投与してもよい。
本発明の医薬組成物は、製薬技術分野で周知の様式で調製され、活性成分として本発明
の化合物の少なくとも1つを含む。本発明の化合物の量は、その特定の形態に応じて変動
してもよく、好都合には単位用量形態の重量の1%〜約50%であってもよい。「薬学的
に許容可能な賦形剤」という用語は、典型的に医薬組成物を調製するのに使用されるもの
を指し、薬理的に純粋であって、使用される量で無毒であるべきである。これらは、通常
、固体、半固体、または液体材料であり、それは凝集体中で、活性成分のためのビヒクル
または媒体の役割を果たし得る。薬学的に許容可能な賦形剤のいくつかの例は、Remi
ngton’s Pharmaceutical Sciences and the
Handbook of Pharmaceutical Excipientsに見ら
れ、希釈剤、ビヒクル、担体、軟膏基剤、バインダー、崩壊剤、潤滑剤、流動促進剤、甘
味剤、着香剤、ゲル基剤、徐放マトリックス、安定剤、保存料、溶媒、懸濁剤、緩衝液、
乳化剤、染料、噴霧剤、コート剤などが挙げられる。
本医薬組成物は、好ましくは単位用量形態に配合されて、各用量は、典型的に約0.5
mg〜約100mgの発明の化合物を含有する。「単位用量形態」という用語は、適切な
医薬品賦形剤と連合した、所定量の活性成分を含有する物理的不連続単位を指し、投与計
画全体を通じて1つまたは複数が使用されて、所望の治療効果を生じる。1つまたは複数
の「単位用量形態」が、典型的に毎日のスケジュールで服用されて、治療用量に影響を及
ぼしてもよい。
特定の一変法では、組成物は、例えば、経口投与に適応された溶液または懸濁液などの
、錠剤またはカプセルまたは液体製剤などの経口投与のために適応された医薬組成物であ
る。なおも別の特定の変法では、医薬組成物は、非経口投与に適応された液体製剤である
本発明の化合物は、1つまたは複数のPHDイソ型の阻害剤であり、したがってHIF
と関係する病状の治療および予防において有用である。
別の実施形態では、本発明は、本発明の化合物の有効量をそれを必要とする患者に投与
するステップを含んでなる、HIFと関係する病状を治療する方法を提供する。別の実施
形態では、本発明の化合物は、薬剤として使用するために提供される。本発明は、本明細
書に記載されるHIFと関係する病状を治療する薬剤を製造するための使用をはじめとす
る、本発明の化合物の使用もまた提供する。本発明の化合物は、多様な対象(例えば、ヒ
ト、非ヒト哺乳類、および非哺乳類)のためのPHD阻害剤として有用である。
本明細書の用法では、「病状」、「障害」、および「疾患」という用語は、あらゆる不
健康または異常な状態に関する。「HIFと関係する病状」という用語は、心臓血管疾患
をはじめとする低酸素状態、血液疾患、肺障害、腎臓障害、脳障害、およびがんなどの、
その中でPHD阻害が治療効果を提供する、病状、障害、および疾患を含む。
「低酸素症」および「低酸素」という用語は、正常未満であって、細胞機能不全をもた
らし、そして細胞死さえももたらし得る、酸素レベルを指す。低酸素症は、血流量低下、
血液中の不十分な酸素、血液の酸素輸送能力低下、および様々なその他の原因に起因し得
る。「低酸素状態」という用語は、虚血性状態(虚血性低酸素症)を含むが、これに限定
されるものではない。「虚血」という用語は、細胞、組織、または臓器への血液供給の欠
乏を指して、組織に送達される酸素の低下と関係する。
心臓、脳、および腎臓は、低酸素ストレスに対して特に感受性であるので、PHD阻害
剤は、虚血事象などの心臓血管疾患、貧血などの血液疾患、および腎臓障害の治療におい
て有用である。
虚血は、脳卒中、心筋梗塞、うっ血性心不全、アテローム性動脈硬化、および動脈また
は静脈内の血栓形成、塞栓による動脈または静脈閉塞、その他の原因による血管閉鎖など
の循環低下が原因で起こってもよい。このような病状は、血流量を低下させ、臓器または
組織への低灌流状態を生じ、または血流を完全に阻止することもある。
虚血をもたらし得るその他の病状としては、例えば、脊髄損傷などの外傷または傷害に
起因する組織損傷;ウイルス感染症が挙げられる。「HIFと関係する病状」という用語
は、「虚血状態」という用語を含み、これは虚血に伴うまたは虚血をもたらす病状または
事象を指す。したがって、「HIFと関係する病状」という用語は、肺塞栓症、周産期低
酸素症、例えば、出血性、敗血性、心臓性などをはじめとする循環性ショック;高山病、
急性呼吸不全、腸管梗塞、急性腎不全、腎臓虚血性再灌流傷害、アテローム性動脈硬化、
慢性静脈不全、うっ血性心不全、心臓性肝硬変、糖尿病、黄斑変性、睡眠時無呼吸、レイ
ノー病、全身性硬化症、閉塞性動脈疾患、一過性虚血性発作、慢性アルコール性肝疾患、
慢性腎不全、末梢血管障害、潰瘍、火傷、慢性創傷などからなる群から選択される事象を
はじめとするが、これに限定されるものではない、虚血に伴うまたは虚血をもたらす病状
を含む。虚血はまた、個体が全身麻酔下に置かれた場合の結果であり得て、移植のために
準備された臓器に組織損傷を引き起こし得る。
別の実施形態は、虚血状態を治療する方法である。具体的には、本発明は、急性心筋梗
塞をはじめとする心筋梗塞を治療する方法を提供する。本発明は、急性心不全を治療する
方法を提供する。本発明は、うっ血心不全を治療する方法を提供する。本発明は、急性心
筋梗塞を伴う、または伴わない、うっ血性心不全の症状再燃を治療する方法を提供する。
本発明は、脳卒中を治療する方法もまた提供する。本発明は、虚血性および非虚血性病因
の急性腎臓損傷を治療する方法もまた提供する。
低酸素症は、COPD、重篤肺炎、肺水腫、肺高血圧症などの肺障害(低酸素性低酸素
症)に起因する、血液中の酸素含有量の低下によって生じる。低酸素症はまた、胃または
十二指腸の潰瘍などの貧血状態(貧血性低酸素症)、肝または腎疾患、血小板減少症また
は血液凝固障害、がんまたはその他の慢性病、貧血を生じるがん化学療法およびその他の
治療的介入など、ヘモグロビンまたは赤血球濃度の低下、および高所病などによっても生
じる。
「HIFと関係する病状」という用語は、具体的にはCOPDを含むが、これに限定さ
れるものではない。「HIFと関係する病状」という用語は、具体的には、特発性間質性
肺炎などのびまん実質性肺疾患、特発性肺線維症、通常型間質性肺炎、剥離性肺線維症、
原因不明器質性肺炎、急性間質性肺炎、非特異的間質性肺炎、間質性肺疾患に伴う呼吸細
気管支炎、原因不明器質性肺炎、リンパ球性間質性肺炎、過敏性肺炎;狼瘡、サルコイド
ーシス、ヴェグナー肉芽腫症、胸部照射に起因する;例えば、アミオダロン、ブレオマイ
シン、ブスルファン、メトトレキサート、およびニトロフラントインなどの特定の薬剤に
起因する、肺機能低下などの肺障害を含むが、これに限定されるものではない。
「貧血」という用語は、正常な血液レベルと比較した、赤血球数および/または血中ヘ
モグロビンレベルのあらゆる低下を指す。
「HIFと関係する病状」という用語は、貧血を含み、具体的には、化学療法誘発性貧
血(HIVおよび肝炎などのための抗ウイルス投薬計画による処置)、慢性疾患の貧血、
がん病状に伴う貧血、がん療法に起因する貧血、関節リウマチなどの慢性免疫障害の貧血
、炎症性腸疾患、狼瘡、月経、鉄プロセッシング欠陥、急性または慢性腎臓病、感染症、
炎症、照射、毒素、糖尿病;例えば、ウイルス、細菌、および/または寄生生物に起因す
る感染症;例えば、外傷、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、痔疾、胃または大腸がん、傷害、外科
手術に起因する失血などに伴い得る貧血;骨髄機能不全または骨髄機能低下に伴う疾患;
小球性貧血、低色素性貧血、鉄芽球性貧血などを含むが、これに限定されるものではない
「HIFと関係する病状」という用語は、特に、白血病(慢性骨髄性白血病および慢性
リンパ球性白血病);乳がん、泌尿生殖器がん、皮膚がん、骨がん、前立腺がん、および
肝臓がん;脳腫瘍;喉頭、胆嚢、直腸、副甲状腺、甲状腺、副腎、神経組織、膀胱、頭部
、頚部、胃、気管支、および腎臓がん;基底細胞がん、扁平上皮がん、転移性皮膚がん、
骨肉腫、ユーイング肉腫、細網細胞肉腫、およびカポジ肉腫;骨髄腫、巨細胞腫、島細胞
腫瘍、急性および慢性リンパ球性および顆粒球性腫瘍、毛様細胞腫瘍、腺腫、髄様がん、
褐色細胞腫、粘膜神経腫、腸管神経節腫、過形成角膜神経腫瘍、マルファン様体質腫瘍、
ウィルムス腫瘍、セミノーマ、卵巣腫瘍、平滑筋腫、子宮頸部異形成、神経芽細胞腫、網
膜芽細胞腫、骨髄異形成症候群、横紋筋肉腫、星細胞腫、非ホジキンリンパ腫、悪性高カ
ルシウム血症、真性赤血球増加症、腺がん、多形性神経膠芽細胞腫、神経膠腫、リンパ腫
、および悪性メラノーマをはじめとするがんを含む。
「治療する(treat)」、「治療法(treatment)」、および「治療する
(treating)」という用語は、本明細書に記載される病状の改善を含む。「治療
する(treat)」、「治療法(treatment)」、および「治療する(tre
ating)」という用語は、本明細書に記載される病状の状態または進行の減速、中断
、抑止、制御、または停止を提供する全ての方法を含むが、必ずしも全ての症状の完全排
除または病状の治癒を示唆しない。「治療する(treat)」、「治療法(treat
ment)」、および「治療する(treating)」という用語は、このような障害
の治療処置を含むことが意図される。「治療する(treat)」、「治療法(trea
tment)」、および「治療する(treating)」という用語は、このような障
害の予防処置を含むことが意図される。
本明細書の用法では、「患者」および「対象」という用語は、ヒトと、例えば、マウス
、ラット、モルモット、イヌ、ネコ、ウサギ、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、およびブタな
どの哺乳類などの非ヒト動物とを含む。用語は、鳥類、魚類、爬虫類、両生類などもまた
含む。より具体的な患者は、ヒトであるものと理解される。また、より具体的な患者およ
び対象は、マウス、ラット、およびイヌなどの非ヒト哺乳類である。
本明細書の用法では、「有効量」という用語は、単回または多回用量投与時に、言及さ
れた病状に罹患している患者を治療する、本発明の化合物の量を指す。有効量は、公知の
技法の使用によって、および類似状況下で得られた結果の観察によって、当業者としての
担当診断医によって容易に判定され得る。有効量である用量を判定する上で、患者の種;
そのサイズ、年齢、および総体的な健康;関与する特定の病状、障害、または疾患;病状
、障害、または疾患の程度または関与または重篤性、個別患者の応答;投与される特定化
合物;投与様式;投与される製剤の生物学的利用能特性;選択される投与計画;併用薬剤
の使用;およびその他の関係のある状況をはじめとするが、これに限定されるものではな
い、いくつかの要素が、担当の診断医によって考慮される。本発明の有効量である治療用
量は、1mg〜200mgの範囲であることが予測される。特定量は、当業者によって判
定され得る。これらの用量は、約60kg〜約70kgの体重を有する平均的ヒト対象に
基づくが、医師は、体重がこの体重範囲外である患者(例えば乳児)にとって、適切な用
量を判定できるであろう。
本発明の化合物は、それに対してHIFが指示される1つまたは複数の障害、疾患また
は病状を治療するための、1つまたは複数のその他の薬理学的活性化合物または治療法と
組合わせてもよく、関節リウマチおよび骨関節炎をはじめとする関節炎を治療するための
、または急性骨髄性白血病、B細胞慢性リンパ球性白血病、B細胞リンパ腫、およびT細
胞リンパ腫などの血液悪性腫瘍と、肺がん、膵臓がん、および大腸がんなどのがん腫とを
はじめとするがんを治療するための、1つまたは複数の化合物または治療法と組み合わせ
て、同時、順次または別々に投与してもよい。このような組み合わせは、より少ない副作
用、十分な医療サービスを受けていない患者集団を治療する改善された能力、または相乗
活性をはじめとする、有意な治療上の利点を提供してもよい。
PHD阻害剤としての化合物の活性は、生体外および生体内法をはじめとする、多様な
方法によって判定されてもよい。
実施例A PHD酵素の阻害
PHD2酵素(残基181〜417)のIC50値は、増大する量の阻害物質および固
定量の酵素(5nM、最終濃度)およびビオチン標識ペプチド(ビオチン−Asp−Le
u−Glu−Met−Leu−Ala−Pro−Tyr−Ile−Pro−Met−As
p−Asp−Asp−Phe−Gln−Leu、1uMの最終濃度)および2−オキシグ
ルタル酸(2uM最終濃度)を50mM HEPES、50mM KCl、0.5mM
TCEP、2uM FeCl2、0.1mg/mlのBSA、pH7.3中で混合するこ
とで判定される。阻害物質存在下で、室温で60分間酵素を前保温して、反応を実施した
。ペプチド、2−オキソグルタル酸(最終濃度については上記参照)、およびアスコルビ
ン酸(1mMの最終濃度)を添加することで、遊離酵素の活性を測定した。60分後に、
過剰な強力結合阻害物質をアッセイ混合物に添加することで、酵素活性をクエンチした。
放出された生成物の量をLC/を使用して測定した。放出された生成物の量をLC/MS
システム(Applied Biosystems API3000質量分光計付きAg
ilent HPLC)を使用して測定した。データは、IC50値の判定のための古典
的等温式を使用して分析され、pIC50、すなわち−log(IC50)であり、式中
、IC50はモル濃度であり、pIC50として報告され、すなわち−log(IC50
)であり、式中、IC50はモル濃度である。
表Aは、実施例Aで例示される化合物の結果を提供する。
実施例B 細胞内PHDの阻害
(二次アッセイ)を使用してPHD阻害を判定した
細胞ベースのHIF−α安定化アッセイ:
H9c2ラット心筋細胞(ATCC)を96ウェル組織培養マイクロプレート内に播種
して、化合物(11点範囲の連続希釈)またはジメチルスルホキシドビヒクルの添加前に
24時間培養した。24時間の化合物培養後、プロテアーゼおよびホスファターゼ阻害剤
を含有する細胞抽出緩衝液(Meso−Scale Discovery)中で細胞を溶
解することで、ホールセル抽出物を調製した。HIF1aタンパク質含有量をELISA
(Meso−ScaleDiscovery)によって評価し、陽性対照デスフェリオキ
サミン(Sigma−Aldrich)から得られた最大応答の%として表した。化合物
EC50をXL fit4 MicroSoft Excel曲線適合ソフトウェアを使
用して、曲線適合によって得た。XLfit4を使用して、デスフェリオキサミン最大応
答の50%をもたらす化合物濃度を計算して、化合物EC50posを得た。
表Bは、実施例Bで例示される化合物の結果を提供する。
実施例C 生体内心臓保護アッセイ
PHD阻害剤またはビヒクルを8週齢オスC57マウスまたはSprague Daw
leyラットに経口投与した。投薬4時間後、心臓を迅速に摘出し、定圧(80mmHg
)のランゲンドルフ装置内で、修正Krebs−Henseleit緩衝液を用いて逆向
性の様式で灌流した。梗塞サイズを測定するために、平衡に達するまで心臓を最初に20
分間灌流し、次に30分間の広範囲の虚血(フローなし)に曝露して、マウスでは60分
間の再灌流、またはラットでは90分間の再灌流期間がそれに続いた。心室を横に5つの
セクションに切断した。切片を1%の2,3,5−トリフェニルテトラゾリウム塩化物(
TTC)で染色し、スキャンして、梗塞面積および全面積を測定した。60分間の再灌流
期間中に冠動脈流出物中に放出された乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)を測定することで
、心臓の傷害を評価した(マウスのみ)。LDH活性試験キット(MBL Intern
ational Corp.)を使用して、放出LDH量を測定し、ビヒクル処理心臓の
%として表した。
実施例282の化合物は、ビヒクル対照値と比較してマウスにおける梗塞面積を30mg
/kgで59%、10mg/kgで50%低下させた。対応する冠動脈流出物中への放出
LDHの低下は、30および10mg/kgで、それぞれ56%および51%であった。
実施例282の化合物は、ラットにおいて、5mg/kgの用量で梗塞面積を30%低下
させた。
実施例D 血管内皮成長因子(VEGF)に対する心臓遺伝子変化の判定
PHD阻害剤またはビヒクルを4匹の群のオスC57BL/6に経口投与した。化合物
は、30mg/kgおよび60mg/kgの用量で、50mMリン酸ナトリウムpH7.
4中の30%ヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリンに配合された。投薬の2時間後
、マウスをCOによって安楽死させ、心臓を迅速に摘出して2つに切断した。下方の(
尖端)部分を急速凍結して−80℃で保存し、qRT−PCRを適用して、Life T
echnologies#4392938と、Qiagen#74881 RNeasy
96 Universal Tissue Kitを使用するRNA抽出物プロトコル
とを使用して、VEGF遺伝子変化について分析した。対照は、100μg/mL濃度の
ビヒクル処理動物を合わせたRNAから作成され、7点曲線は、1:4希釈液および空試
験から作成される。Applied BiosystemsからのStepOnePlu
sリアルタイムPCRシステムを使用して、RNA−to−Cт 1−ステップ法を使用
してサンプルをランし、相対的定量化は、VEGFの量を参照遺伝子の量で除して表され
る。処理群およびビヒクル対照を合わせて、平均化した。
表Dは、実施例Dにおける選択された例証的化合物の結果を提供する。
VEGFおよびその他の血管新生因子の増大は、虚血性傷害に対する保護を提供するこ
とがよく知られている。Nature Med.9,653−660(2003)。PH
Dは、遺伝子発現に関与する重要な調節物質である。Biochem J.2004,3
81(Pt3):761−767。60mg/kgの用量では、実施例282の化合物は
、実施例R1の化合物と比較して、2倍高いVEGFmRNA生成を提供する。VEGF
による血管新生刺激が、心筋虚血をはじめとするいくつかの重要な臨床的コンテクストに
おいて、有益であることもまた、良く知られている。Mol.Cell Bio.199
6 Sep;16(9):4604−4613。

Claims (11)

  1. 式、
    (式中、
    qは、0、1、または2であり;
    sは、0、1、または2であり;
    は、それぞれ水素、ヒドロキシル、アミノ、C1〜8アルキルアミノ、シアノ、ハロ
    、任意選択的に置換されたC1〜6アルキル、およびC1〜4アルコキシからなる群から
    独立して選択され;
    は、水素、シアノ、ハロ、メチル、エチル、メトキシ、およびトリフルオロメチルか
    らなる群から選択され;
    は、
    (式中、
    Gは炭素であり;
    AはN、O、S、CR、およびNRからなる群から選択され;
    EはN、O、S、およびCRからなる群から選択され;
    ただしAおよびEの1つだけがOまたはSであり得て;
    またはGはNで、AおよびEはCRであり;
    またはGおよびAはNで、EはCRであり;
    またはG、A、およびEはNである)からなる群から選択され;
    はそれぞれ、水素、シアノ、ハロ、C3〜8シクロアルキル、任意選択的に置換され
    たC1〜6アルキル、C1〜4アルコキシ、およびトリフルオロメチルからなる群から独
    立して選択され;
    はシアノおよびシアノメチルからなる群から選択され;
    は、それぞれ、水素、シアノ、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、およ
    びトリフルオロメチルからなる群から独立して選択され;
    は、水素、1〜3フルオロで任意選択的に置換されたC1〜6アルキル、およびC
    〜8シクロアルキルからなる群から選択される)
    の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。

  2. である、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  3. がC1〜6アルキルである、請求項1または2のいずれか一項に記載の化合物、ま
    たはその薬学的に許容可能な塩。
  4. sが1であり、qが1である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物、またはそ
    の薬学的に許容可能な塩。
  5. 各Rが水素である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的
    に許容可能な塩。
  6. の1つがC1〜4アルキルであり、他の各Rが水素である、請求項1〜4のいず
    れか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  7. の1つがメチルであり、他の各Rが水素である、請求項1〜4のいずれか一項に
    記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  8. 各Rが水素であり、Rが水素である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物
    、またはその薬学的に許容可能な塩。
  9. 4−(1−(5−(4−エチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−
    5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリル;
    4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−プロピルピペラジン−1−カルボニル)ピリジ
    ン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリル;
    4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル
    )ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリル;
    4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン
    −2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリル;
    4−(1−(5−(4−(tert−ブチル)ピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−
    2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリ
    ル;
    4−(1−(5−(6,6−ジフルオロ−4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−カルボ
    ニル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メ
    チルベンゾニトリル;
    4−(1−(5−(4−エチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−5
    −ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−3−メチルベンゾニトリ
    ル;
    4−(1−(5−(4−エチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−5
    −ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−5−メチルベンゾニトリ
    ル;
    4−(1−(5−(4−シクロプロピルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イ
    ル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−3−メチルベン
    ゾニトリル;
    4−(1−(5−(4−シクロプロピルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イ
    ル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−5−メチルベン
    ゾニトリル;
    4−(1−(5−(4−エチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−5
    −ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3−ジメチルベンゾニトリル;
    4−(1−(5−(4−シクロプロピルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イ
    ル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2,3−ジメチルベンゾニトリ
    ル;
    4−(1−(5−(4−(2,2−ジフルオロエチル)ピペラジン−1−カルボニル)ピ
    リジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベン
    ゾニトリル;
    4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジ
    ン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチ
    ルベンゾニトリル;
    2−フルオロ−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−メチルピペラジン−1−カルボ
    ニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリ
    ル;
    4−(1−(5−(4−シクロプロピル−1,4−ジアゼパン−1−カルボニル)ピリジ
    ン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−3−
    メチルベンゾニトリル;
    (S)−4−(1−(5−(4−エチル−3−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリ
    ジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−3
    −メチルベンゾニトリル;
    4−(1−(5−(4−エチル−3−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2
    −イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−3−メチル
    ベンゾニトリル;
    (S)−4−(1−(5−(3,4−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−
    2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−3−メチ
    ルベンゾニトリル;
    4−(1−(5−(3,4−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル
    )−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−3−メチルベンゾ
    ニトリル;
    (R)−4−(1−(5−(4−エチル−2−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリ
    ジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−3
    −メチルベンゾニトリル;
    4−(1−(5−(4−エチル−2−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2
    −イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−3−メチル
    ベンゾニトリル;
    (R)−2−フルオロ−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−イソプロピル−3−メ
    チルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル
    )−3−メチルベンゾニトリル;
    2−フルオロ−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−イソプロピル−3−メチルピペ
    ラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−
    メチルベンゾニトリル;
    (R)−4−(1−(5−(4−エチル−3−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリ
    ジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−3
    −メチルベンゾニトリル;
    (S)−2−フルオロ−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−イソプロピル−3−メ
    チルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル
    )−3−メチルベンゾニトリル;
    (R)−4−(1−(5−(3,4−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−
    2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−3−メチ
    ルベンゾニトリル;
    (S)−4−(1−(5−(4−エチル−2−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリ
    ジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−3
    −メチルベンゾニトリル;
    4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−(ペンタン−3−イル)ピペラジン−1−カル
    ボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニト
    リル;
    (S)−4−(1−(5−(4−エチル−3−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリ
    ジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾ
    ニトリル;
    4−(1−(5−(4−エチル−3−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2
    −イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリル

    (S)−4−(1−(5−(3,4−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−
    2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリ
    ル;
    4−(1−(5−(3,4−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル
    )−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリル;
    4−(1−(5−(4−シクロブチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル
    )−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリル;
    (S)−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(3−メチル−4−プロピルピペラジン−1
    −カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベン
    ゾニトリル;
    (R)−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(3−メチル−4−プロピルピペラジン−1
    −カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベン
    ゾニトリル;
    4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(3−メチル−4−プロピルピペラジン−1−カルボ
    ニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリ
    ル;
    (R)−4−(1−(5−(4−シクロプロピル−3−メチルピペラジン−1−カルボニ
    ル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチ
    ルベンゾニトリル;
    4−(1−(5−(4−シクロプロピル−3−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリ
    ジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾ
    ニトリル;
    4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(3,3,4−トリメチルピペラジン−1−カルボニ
    ル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリル

    4−(1−(5−(4−エチル−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジ
    ン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニ
    トリル;
    (R)−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−イソプロピル−3−メチルピペラジン
    −1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチル
    ベンゾニトリル;
    4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−イソプロピル−3−メチルピペラジン−1−カ
    ルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニ
    トリル;
    (R)−4−(1−(5−(2,4−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−
    2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリ
    ル;
    4−(1−(5−(2,4−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル
    )−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリル;
    (R)−4−(1−(5−(4−エチル−3−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリ
    ジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾ
    ニトリル;
    (S)−4−(1−(5−(4−シクロプロピル−3−メチルピペラジン−1−カルボニ
    ル)ピリジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチ
    ルベンゾニトリル;
    (S)−4−(1−(5−(2,4−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−
    2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリ
    ル;
    (R)−4−(1−(5−(3,4−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−
    2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリ
    ル;
    (S)−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−イソプロピル−3−メチルピペラジン
    −1−カルボニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチル
    ベンゾニトリル;
    (R)−4−(1−(5−(4−エチル−3−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリ
    ジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−5
    −メチルベンゾニトリル;
    4−(1−(5−(4−エチル−3−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2
    −イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−5−メチル
    ベンゾニトリル;
    2−フルオロ−4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−メチルピペラジン−1−カルボ
    ニル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−5−メチルベンゾニトリ
    ル;
    (S)−4−(1−(5−(4−エチル−3−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリ
    ジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−5
    −メチルベンゾニトリル;
    (S)−4−(1−(5−(3,4−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−
    2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−5−メチ
    ルベンゾニトリル;
    (R)−4−(1−(5−(3,4−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−
    2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−5−メチ
    ルベンゾニトリル;
    4−(1−(5−(3,4−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル
    )−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−5−メチルベンゾ
    ニトリル;
    4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン
    −2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリル;
    4−(1−(5−(4−シクロプロピルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イ
    ル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリル;
    4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−プロピルピペラジン−1−カルボニル)ピリジ
    ン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリル;
    4−(5−ヒドロキシ−1−(5−(4−プロピル−1,4−ジアゼパン−1−カルボニ
    ル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリル

    4−(5−ヒドロキシ−1−(4−メチル−5−(4−メチルピペラジン−1−カルボニ
    ル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル;
    (S)−4−(1−(5−(4−エチル−2−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリ
    ジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−5
    −メチルベンゾニトリル;
    (R)−4−(1−(5−(4−エチル−2−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリ
    ジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−5
    −メチルベンゾニトリル;
    4−(1−(5−(4−エチル−2−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2
    −イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロ−5−メチル
    ベンゾニトリル;
    (R)−4−(1−(5−(4−エチル−2−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリ
    ジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾ
    ニトリル;
    (S)−4−(1−(5−(4−エチル−2−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリ
    ジン−2−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾ
    ニトリル;および
    4−(1−(5−(4−エチル−2−メチルピペラジン−1−カルボニル)ピリジン−2
    −イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)−3−メチルベンゾニトリル
    からなる群、または上述の化合物の薬学的に許容可能な塩から選択される、請求項1に記
    載の化合物。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容可能な塩と、薬学的に
    許容可能な賦形剤とを含んでなる医薬組成物。
  11. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物の、または薬学的に許容可能な塩の、薬剤
    としての使用。
JP2018009987A 2013-03-29 2018-01-24 6−(5−ヒドロキシ−1h−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド誘導体およびphd阻害剤としてのそれらの使用 Active JP6462911B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361806806P 2013-03-29 2013-03-29
US61/806,806 2013-03-29
US201361916715P 2013-12-16 2013-12-16
US61/916,715 2013-12-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505551A Division JP6282724B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-26 6−(5−ヒドロキシ−1h−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド誘導体およびphd阻害剤としてのそれらの使用

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018245492A Division JP6640978B2 (ja) 2013-03-29 2018-12-27 6−(5−ヒドロキシ−1h−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド誘導体およびphd阻害剤としてのそれらの使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018083838A true JP2018083838A (ja) 2018-05-31
JP6462911B2 JP6462911B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=50792544

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505551A Active JP6282724B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-26 6−(5−ヒドロキシ−1h−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド誘導体およびphd阻害剤としてのそれらの使用
JP2018009987A Active JP6462911B2 (ja) 2013-03-29 2018-01-24 6−(5−ヒドロキシ−1h−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド誘導体およびphd阻害剤としてのそれらの使用
JP2018245492A Active JP6640978B2 (ja) 2013-03-29 2018-12-27 6−(5−ヒドロキシ−1h−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド誘導体およびphd阻害剤としてのそれらの使用
JP2019235781A Active JP6874114B2 (ja) 2013-03-29 2019-12-26 6−(5−ヒドロキシ−1h−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド誘導体およびphd阻害剤としてのそれらの使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505551A Active JP6282724B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-26 6−(5−ヒドロキシ−1h−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド誘導体およびphd阻害剤としてのそれらの使用

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018245492A Active JP6640978B2 (ja) 2013-03-29 2018-12-27 6−(5−ヒドロキシ−1h−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド誘導体およびphd阻害剤としてのそれらの使用
JP2019235781A Active JP6874114B2 (ja) 2013-03-29 2019-12-26 6−(5−ヒドロキシ−1h−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド誘導体およびphd阻害剤としてのそれらの使用

Country Status (40)

Country Link
US (5) US9040522B2 (ja)
EP (2) EP2978752B1 (ja)
JP (4) JP6282724B2 (ja)
KR (1) KR102376354B1 (ja)
CN (1) CN105492433B (ja)
AP (1) AP2015008783A0 (ja)
AU (1) AU2014241183B2 (ja)
BR (1) BR112015020350B1 (ja)
CA (1) CA2903875C (ja)
CL (1) CL2015002473A1 (ja)
CR (1) CR20150517A (ja)
CY (1) CY1120029T1 (ja)
DK (1) DK2978752T3 (ja)
EA (1) EA031647B1 (ja)
EC (1) ECSP15045801A (ja)
ES (1) ES2660914T3 (ja)
GE (1) GEP201706761B (ja)
HK (1) HK1217701A1 (ja)
HR (1) HRP20180341T1 (ja)
HU (1) HUE038220T2 (ja)
IL (1) IL240803B (ja)
JO (1) JO3722B1 (ja)
LT (1) LT2978752T (ja)
ME (1) ME03024B (ja)
MX (1) MX370388B (ja)
MY (1) MY184218A (ja)
PE (1) PE20151860A1 (ja)
PH (1) PH12015502248A1 (ja)
PL (1) PL2978752T3 (ja)
PT (1) PT2978752T (ja)
RS (1) RS56974B1 (ja)
SG (1) SG11201506749XA (ja)
SI (1) SI2978752T1 (ja)
TN (1) TN2015000397A1 (ja)
TR (1) TR201802632T4 (ja)
TW (1) TWI635084B (ja)
UA (1) UA118965C2 (ja)
UY (1) UY35513A (ja)
WO (1) WO2014160810A1 (ja)
ZA (1) ZA201506484B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112015020350B1 (pt) 2013-03-29 2023-04-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited Derivados de 6-(5-hidróxi-1h-pirazol-1-il)nicotinamida, sua composição farmacêutica e seus usos
NZ768373A (en) 2014-10-06 2024-03-22 Vertex Pharma Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
US10570115B2 (en) 2016-09-30 2020-02-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulator of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator
AU2017371200B2 (en) 2016-12-09 2021-05-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulator of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator
AU2018279646B2 (en) 2017-06-08 2023-04-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
CN107163043A (zh) * 2017-06-16 2017-09-15 上海毕得医药科技有限公司 一种吡唑并[1,5‑a]吡啶‑3‑羧酸酯衍生物的合成方法
BR112020000941A2 (pt) 2017-07-17 2020-07-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated métodos de tratamento para fibrose cística
ES2912657T3 (es) 2017-08-02 2022-05-26 Vertex Pharma Procesos para preparar compuestos de pirrolidina
US10654829B2 (en) 2017-10-19 2020-05-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Crystalline forms and compositions of CFTR modulators
KR20200097293A (ko) 2017-12-08 2020-08-18 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 낭포성 섬유증 막횡단 전도 조절자의 조정제의 제조 방법
TWI810243B (zh) 2018-02-05 2023-08-01 美商維泰克斯製藥公司 用於治療囊腫纖化症之醫藥組合物
US11779018B2 (en) 2018-03-30 2023-10-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Heterocyclic compound and arthropod pest control composition containing same
WO2019195739A1 (en) * 2018-04-05 2019-10-10 Alexander Russell Abela Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
EP3774825A1 (en) * 2018-04-13 2021-02-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator
WO2020156571A1 (zh) * 2019-02-02 2020-08-06 杭州华东医药集团新药研究院有限公司 一种哒嗪衍生物及其制备方法和医药用途
JP2023518543A (ja) * 2020-03-20 2023-05-02 アケビア セラピューティクス インコーポレイテッド Phd阻害剤化合物、組成物、及びそれらの使用
TW202140442A (zh) * 2020-03-20 2021-11-01 美商阿克比治療有限公司 Phd抑制劑化合物、組成物及使用方法
EP4121425A1 (en) * 2020-03-20 2023-01-25 Akebia Therapeutics Inc. Phd inhibitor compounds, compositions, and use
WO2021216530A1 (en) 2020-04-20 2021-10-28 Akebia Therapeutics, Inc. Treatment of viral infections, of organ injury, and of related conditions using a hif prolyl hydroxylase inhibitor or a hif-alpha stabilizer
WO2022150623A1 (en) 2021-01-08 2022-07-14 Akebia Therapeutics, Inc. Compounds and composition for the treatment of anemia
WO2022251563A1 (en) 2021-05-27 2022-12-01 Keryx Biopharmaceuticals, Inc. Pediatric formulations of ferric citrate

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137878A (ja) * 1984-11-28 1986-06-25 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 薬剤用1‐ヘテロアリール‐4‐アリール‐ピラゾリン‐5‐オン類
JP2009541486A (ja) * 2006-06-26 2009-11-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー プロリルヒドロキシラーゼ阻害剤および使用方法
JP2010507605A (ja) * 2006-10-26 2010-03-11 バイエル・シェーリング・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト 置換ジピリジル−ジヒドロピラゾロン類およびそれらの使用
JP2010507602A (ja) * 2006-10-26 2010-03-11 バイエル・シェーリング・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト 心血管および血液の疾患の処置用の置換ジヒドロピラゾロン類
JP2011515402A (ja) * 2008-03-18 2011-05-19 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 置換4−ヒドロキシピリジン−5−カルボキサミド
JP2012513976A (ja) * 2008-12-29 2012-06-21 サノフイ 2−ピリジン−2−イル−ピラゾール−3(2h)−オンの誘導体、これらの調製およびhif活性化剤としての治療用途
JP2012513977A (ja) * 2008-12-29 2012-06-21 サノフイ 2−ピリジン−2−イル−ピラゾール−3(2h)−オンの誘導体、この調製および治療的使用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4663327A (en) 1984-05-23 1987-05-05 Bayer Aktiengesellschaft 1-heteroaryl-4-aryl-pyrazolin-5-ones
US20040014744A1 (en) * 2002-04-05 2004-01-22 Fortuna Haviv Substituted pyridines having antiangiogenic activity
US20040067955A1 (en) * 2002-09-06 2004-04-08 Fujisawa Pharmaceutical Co. Ltd. Pyridazinone compound and pharmaceutical use thereof
DE102005019712A1 (de) 2005-04-28 2006-11-09 Bayer Healthcare Ag Dipyridyl-dihydropyrazolone und ihre Verwendung
MX2008002063A (es) 2005-08-19 2008-04-16 Astrazeneca Ab Derivados de pirazolona para el tratamiento de tuberculosis.
KR101404360B1 (ko) * 2006-09-05 2014-06-09 교와 핫꼬 기린 가부시키가이샤 이미다졸 유도체
BRPI0721298A2 (pt) 2006-12-29 2014-03-25 Abbott Gmbh & Co Kg Composto de carboxamida e seus usos como inibidores de calpaína
DE102007044032A1 (de) 2007-09-14 2009-03-19 Bayer Healthcare Ag Substituierte heterocyclische Verbindungen und ihre Verwendung
US8268834B2 (en) * 2008-03-19 2012-09-18 Novartis Ag Pyrazine derivatives that inhibit phosphatidylinositol 3-kinase enzyme
BR112015020350B1 (pt) * 2013-03-29 2023-04-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited Derivados de 6-(5-hidróxi-1h-pirazol-1-il)nicotinamida, sua composição farmacêutica e seus usos

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137878A (ja) * 1984-11-28 1986-06-25 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 薬剤用1‐ヘテロアリール‐4‐アリール‐ピラゾリン‐5‐オン類
JP2009541486A (ja) * 2006-06-26 2009-11-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー プロリルヒドロキシラーゼ阻害剤および使用方法
JP2010507605A (ja) * 2006-10-26 2010-03-11 バイエル・シェーリング・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト 置換ジピリジル−ジヒドロピラゾロン類およびそれらの使用
JP2010507602A (ja) * 2006-10-26 2010-03-11 バイエル・シェーリング・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト 心血管および血液の疾患の処置用の置換ジヒドロピラゾロン類
JP2011515402A (ja) * 2008-03-18 2011-05-19 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 置換4−ヒドロキシピリジン−5−カルボキサミド
JP2012513976A (ja) * 2008-12-29 2012-06-21 サノフイ 2−ピリジン−2−イル−ピラゾール−3(2h)−オンの誘導体、これらの調製およびhif活性化剤としての治療用途
JP2012513977A (ja) * 2008-12-29 2012-06-21 サノフイ 2−ピリジン−2−イル−ピラゾール−3(2h)−オンの誘導体、この調製および治療的使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP6282724B2 (ja) 2018-02-21
PH12015502248B1 (en) 2016-02-01
WO2014160810A1 (en) 2014-10-02
GEP201706761B (en) 2017-10-25
US20180186772A1 (en) 2018-07-05
MX2015013687A (es) 2016-02-25
US9040522B2 (en) 2015-05-26
NZ711522A (en) 2021-02-26
US20170275271A1 (en) 2017-09-28
HRP20180341T1 (hr) 2018-04-20
JP6874114B2 (ja) 2021-05-19
CA2903875C (en) 2021-07-20
CA2903875A1 (en) 2014-10-02
US20160251337A1 (en) 2016-09-01
IL240803A0 (en) 2015-10-29
JP2020073538A (ja) 2020-05-14
JP2019069997A (ja) 2019-05-09
UY35513A (es) 2014-10-31
TW201446752A (zh) 2014-12-16
AP2015008783A0 (en) 2015-10-31
AU2014241183A1 (en) 2015-09-24
SG11201506749XA (en) 2015-09-29
US20150224113A1 (en) 2015-08-13
ZA201506484B (en) 2017-11-29
HUE038220T2 (hu) 2018-10-29
TWI635084B (zh) 2018-09-11
US9345713B2 (en) 2016-05-24
ME03024B (me) 2018-10-20
BR112015020350A2 (pt) 2017-07-18
CY1120029T1 (el) 2018-12-12
DK2978752T3 (en) 2018-03-12
PH12015502248A1 (en) 2016-02-01
EA201591889A1 (ru) 2016-01-29
EA031647B1 (ru) 2019-02-28
BR112015020350B1 (pt) 2023-04-25
UA118965C2 (uk) 2019-04-10
SI2978752T1 (en) 2018-04-30
EP2978752A1 (en) 2016-02-03
EP3336084A1 (en) 2018-06-20
MY184218A (en) 2021-03-26
JP2016515582A (ja) 2016-05-30
US20140296200A1 (en) 2014-10-02
CN105492433B (zh) 2018-11-23
KR20150135794A (ko) 2015-12-03
CL2015002473A1 (es) 2016-08-26
CN105492433A (zh) 2016-04-13
US9708296B2 (en) 2017-07-18
PE20151860A1 (es) 2015-12-16
CR20150517A (es) 2016-01-12
ECSP15045801A (es) 2017-02-24
IL240803B (en) 2019-02-28
PT2978752T (pt) 2018-03-09
JP6462911B2 (ja) 2019-01-30
AU2014241183B2 (en) 2018-08-09
RS56974B1 (sr) 2018-05-31
MX370388B (es) 2019-12-11
HK1217701A1 (zh) 2017-01-20
TN2015000397A1 (en) 2017-01-03
JO3722B1 (ar) 2021-01-31
ES2660914T3 (es) 2018-03-26
PL2978752T3 (pl) 2018-06-29
TR201802632T4 (tr) 2018-03-21
US10407409B2 (en) 2019-09-10
EP2978752B1 (en) 2017-11-29
LT2978752T (lt) 2018-03-26
KR102376354B1 (ko) 2022-04-04
EP3336084B1 (en) 2021-03-17
JP6640978B2 (ja) 2020-02-05
US9944626B2 (en) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6462911B2 (ja) 6−(5−ヒドロキシ−1h−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド誘導体およびphd阻害剤としてのそれらの使用
US9855269B2 (en) Aminoquinazoline and pyridopyrimidine derivatives
JP5167291B2 (ja) ジヒドロピラゾロピリミジノン誘導体
US10428080B2 (en) TBK/IKK inhibitor compounds and uses thereof
US9586956B2 (en) Isoquinoline and naphthyridine derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6462911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250