JP2018083568A - 自動傾斜車両 - Google Patents

自動傾斜車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2018083568A
JP2018083568A JP2016228795A JP2016228795A JP2018083568A JP 2018083568 A JP2018083568 A JP 2018083568A JP 2016228795 A JP2016228795 A JP 2016228795A JP 2016228795 A JP2016228795 A JP 2016228795A JP 2018083568 A JP2018083568 A JP 2018083568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
gravity
center
height
inclination angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016228795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6565876B2 (ja
Inventor
修 安池
Osamu Yasuike
修 安池
佳数 亀田
Yoshikazu Kameda
佳数 亀田
嵩人 石野
Takahito Ishino
嵩人 石野
寛隆 鎌野
Hirotaka Kamano
寛隆 鎌野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016228795A priority Critical patent/JP6565876B2/ja
Priority to US15/821,427 priority patent/US10654332B2/en
Priority to CN201711180734.2A priority patent/CN108099917B/zh
Publication of JP2018083568A publication Critical patent/JP2018083568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6565876B2 publication Critical patent/JP6565876B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/112Roll movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0162Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during a motion involving steering operation, e.g. cornering, overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • B60G17/0182Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method involving parameter estimation, e.g. observer, Kalman filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0195Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the regulation being combined with other vehicle control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/12Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to parameters of the vehicle itself, e.g. tyre models
    • B60W40/13Load or weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/42Electric actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/419Gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/12Cycles; Motorcycles
    • B60G2300/122Trikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/45Rolling frame vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/05Attitude
    • B60G2400/051Angle
    • B60G2400/0511Roll angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • B60G2400/302Selected gear ratio; Transmission function
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • B60G2400/34Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • B60G2400/63Location of the center of gravity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/28Gyroscopes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/70Estimating or calculating vehicle parameters or state variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/916Body Vibration Control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/12Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to parameters of the vehicle itself, e.g. tyre models
    • B60W40/13Load or weight
    • B60W2040/1315Location of the centre of gravity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D61/00Motor vehicles or trailers, characterised by the arrangement or number of wheels, not otherwise provided for, e.g. four wheels in diamond pattern
    • B62D61/06Motor vehicles or trailers, characterised by the arrangement or number of wheels, not otherwise provided for, e.g. four wheels in diamond pattern with only three wheels
    • B62D61/065Motor vehicles or trailers, characterised by the arrangement or number of wheels, not otherwise provided for, e.g. four wheels in diamond pattern with only three wheels with single rear wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

【課題】車両傾斜装置を備えた自動傾斜車両において、車両が走行していない状況において車両の重心の高さを推定し、推定された重心高さに基づく車両の目標傾斜角の制限を、車両の走行開始時から行い得るようにする。【解決手段】左右の前輪と、一つの後輪とを含み、制御装置は、車両の傾斜角θが目標傾斜角になるように車体傾斜装置を制御するよう構成された自動傾斜車両であって、制御装置は、車両が走行していないときに、車体傾斜装置によって車両を横方向へ揺動振動(S60)させ、振動の共振周期に基づいて車両の重心高さ(Hg)を推定し(S70、80)、また、車両の重心を通る垂線が前輪の接地点及び後輪の接地点を結ぶ三角形の範囲内を通るように、目標傾斜角を修正する(S110)。【選択図】図4

Description

本発明は、旋回時に自動的に旋回内側へ傾斜(リーン)する自動傾斜車両に係る。
自動傾斜車両は車両傾斜装置を有し、車両は旋回時に車両傾斜装置によって自動的に旋回内側へ傾斜される。例えば、下記の特許文献1には、横方向に隔置された左右一対の車輪と、揺動型の車両傾斜装置と、車両傾斜装置を制御する制御装置とを含み、一対の車輪はそれぞれ対応するキャリアにより回転可能に支持された自動傾斜車両が記載されている。車両傾斜装置は、前後方向に延在する揺動軸線の周りに揺動可能な揺動部材と、揺動軸線の周りに揺動部材を揺動させるアクチュエータと、揺動軸線に対し横方向両側にて揺動部材及び対応するキャリアに枢着された一対のタイロッドとを含んでいる。
揺動部材が揺動軸線の周りに揺動すると、一対のタイロッドが互いに逆方向へ上下動するので、左右の車輪が車体に対し互いに逆方向へ上下動し、これにより車両が横方向へ傾斜する。制御装置は、運転者の操舵操作量及び車速に基づいて車両を安定的に走行させるための車両の目標傾斜角を演算し、アクチュエータによって揺動部材の揺動角を制御することにより、車両の傾斜角が目標傾斜角になるように車両を傾斜させるよう構成されている。車両の目標傾斜角は、典型的には、車両の重心に作用する重力及び旋回横力の合力が、車両の前後方向に見て左右の前輪の接地点間の中点へ向けて作用する角度に演算される。
特開2013−244763号公報 国際公開第2011/004459号
〔発明が解決しようとする課題〕
自動傾斜車両においては、車両の傾斜角が目標傾斜角に制御された状態にて車両が停止しても、車両の傾斜角が過大であることに起因して車両が転倒しないことが必要である。そのため、車両の重心は横方向の中央で車両の仕様により定まる予め設定された高さの位置にあるとの前提の下で、車両の重心を通る垂線が前二輪及び後輪の接地点を結ぶ三角形の範囲内を通るように、目標傾斜角を制限することが既に提案されている。
しかし、目標傾斜角が同一であっても、予め設定された重心の高さが実際の重心の高さとは異なる場合には、車両の重心を通る垂線が三角形の範囲内を通るか否かの判定が誤判定になり、そのため目標傾斜角の制限が不適切になる場合がある。例えば、実際の車両の重心を通る垂線が三角形の範囲外を通る場合において、予め設定された重心の高さが実際の高さよりも小さいときには、垂線が三角形の範囲内を通ると誤判定されることがある。この場合には、目標傾斜角が制限されるべきであるにも拘らず、目標傾斜角が制限されない。逆に、実際の車両の重心を通る垂線が三角形の範囲内を通る場合において、予め設定された重心の高さが実際の高さよりも大きいときには、垂線が三角形の範囲外を通ると誤判定されることがある。この場合には、目標傾斜角が制限されるべきではないにも拘らず、目標傾斜角が不必要に制限されてしまう。
なお、上記特許文献2には、車両のピッチ角及びロール角に基づいて乗員などを含む車体(ばね上)の重心高さが推定される車両制御装置が記載されている。しかし、この特許文献に記載された制御装置によっては、車両全体の重心の高さを推定することができず、また、車体のピッチ及びロールが生じる走行状況にならない限り、重心高さを推定することができない。よって、特許文献2に記載された制御装置によって推定された車体の重心高さに基づいて車両の重心の高さを推定するとしても、推定された車両の重心の高さに基づく車両の目標傾斜角の制限を、車両の走行開始時から行うことはできない。
本発明の主要な課題は、車両傾斜装置を備えた自動傾斜車両において、車両が走行していない状況において車両の重心の高さを推定し、推定された重心高さに基づく車両の目標傾斜角の制限を、車両の走行開始時から行い得るようにすることである。
〔課題を解決するための手段及び発明の効果〕
本発明によれば、左右の前輪(12L、12R)と、一つの後輪(14)と、車体(22)と、車両を横方向へ傾斜させるよう構成された車両傾斜装置(18)と、車両の傾斜角(θ)を検出する検出装置(40)と、車体傾斜装置を制御するよう構成された制御装置(20)とを含み、左右の前輪及び車体傾斜装置は一つの前輪サスペンション(12S)により車体から懸架され、後輪は後輪サスペンション(14S)により車体から懸架され、制御装置は、車両の旋回時に車両の重心(Gm)に作用する重力(Fg)及び遠心力(Fy)の合力(Fyg)が、車両の前後方向に見て左右の前輪の接地点(Pfl、Pfr)の間の所定の位置へ向かうようにするための旋回内側への車両の目標傾斜角(θt)を演算し、車両の傾斜角(θ)が目標傾斜角になるように車体傾斜装置を制御するよう構成された自動傾斜車両(10)が提供される。
制御装置(20)は、車両が走行していないときに、車体傾斜装置(18)によって車両を横方向へ傾斜させた後傾斜を解除することにより車両を横方向へ揺動振動させ、検出装置(40)により検出された車両の傾斜角(θ)の変化に基づいて車両の揺動振動の共振周期(Ts)を求め、該共振周期に基づいて車両の重心(Gm)の高さ(Hg)を推定するよう構成される。
また、制御装置(20)は、高さが推定された重心(Gm)を通る垂線(70)が左右の前輪の接地点(Pfl、Pfr)及び後輪の接地(Pr)点を結ぶ三角形(72)の範囲外を通る場合には、垂線が三角形の範囲内を通るように、目標傾斜角(θt)を修正するよう構成される。
上記の構成によれば、車両が走行していないときに、車体傾斜装置によって車両が揺動振動するよう加振され、車両の揺動振動の共振周期に基づいて車両の重心の高さが推定される。よって、車両が走行していないときに、車両の重心の高さを推定することができる。
また、上記の構成によれば、高さが推定された重心を通る垂線が三角形の範囲内を通るか否かにより、目標傾斜角の修正の要否が判定される。よって、車両の走行開始時から、推定された重心高さに基づく車両の目標傾斜角の修正を行うことができる。
〔発明の態様〕
本発明の一つの態様においては、制御装置(20)は、下端にて固定された片持ち梁(66)の上端に錘(64)が固定された車両の揺動振動モデル(66A)について、共振周期(Ts)に基づいて揺動振動モデルのばね定数(K)を求め、ばね定数に基づいて揺動振動モデルの重心の高さを演算することにより、車両の重心(Gm)の高さ(Hg)を演算するよう構成される。
上記態様によれば、共振周期に基づいて揺動振動モデルのばね定数が求められ、ばね定数に基づいて揺動振動モデルの重心の高さが演算されることにより、車両の重心の高さが演算される。よって、車両の揺動振動の共振周期を求めることにより、車両の重心の高さを演算することができる。
なお、後に詳細に説明するように、共振周期に基づいて揺動振動モデルのばね定数を求める式、及びばね定数に基づいて揺動振動モデルの重心の高さを演算する式が設定され、それらの式により車両の重心の高さが演算されてよい。また、前者の式が後者の式に代入されることにより共振周期に基づいて揺動振動モデルの重心の高さを演算する式が設定され、その式により車両の重心の高さが演算されてもよい。
上記説明においては、本発明の理解を助けるために、後述する実施形態に対応する発明の構成に対し、その実施形態で用いられる符号が括弧書きで添えられている。しかし、本発明の各構成要素は、括弧書きで添えられた符号に対応する実施形態の構成要素に限定されるものではない。本発明の他の目的、他の特徴及び付随する利点は、以下の図面を参照しつつ記述される本発明の実施形態についての説明から容易に理解されるであろう。また、本願において、「横方向」及び「前後方向」は、車両についての横方向及び前後方向であり、互いに直交する方向である。
本発明による自動傾斜車両の実施形態を、前輪位置における縦断面にて切断して示す解図的背面図である。 本発明による自動傾斜車両の実施形態を示す解図的平面図である。 左旋回時における実施形態を、前輪位置における縦断面にて切断して示す背面図である。 実施形態における車両の重心高さの推定及び車両の傾斜角の制御のルーチンを示すフローチャートである。 図4に示されたフローチャートのステップ110において実行される車両の傾斜角の制御ルーチンを示すフローチャートである。 実施形態の車両の振動モデルを示す図である。 実施形態の車両の揺動振動モデルを示す図である。 実施形態の車両の単振動モデルを示す図である。 車両を旋回内側へ傾斜させるための車両の目標傾斜角θtを演算する要領を示す説明図である。 実際の車両の重心Gmを通る垂線が、車輪の接地点を結ぶ三角形の範囲外を通り、予め設定された重心Gm′の高さHg′が実際の高さHgよりも小さい値である場合を示す図である。 実際の車両の重心Gmを通る垂線が、車輪の接地点を結ぶ三角形の範囲内を通り、予め設定された重心Gm′の高さH′gが実際の高さHgよりも大きい値である場合を示す図である。
以下に添付の図を参照しつつ、本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1及び図2において、本発明の実施形態にかかる自動傾斜車両10は、非操舵駆動輪である一対の前輪12L及び12Rと、操舵従動輪である一つの後輪14とを含む定員1名の三輪車両である。前輪12L及び12Rは、車両10の横方向に互いに隔置され、それぞれ対応するキャリア16L及び16Rにより回転軸線(図示せず)の周りに回転可能に支持されている。後輪14は、前輪に対し後方に位置し、図1及び図2には示されていないが、運転者によるステアリングホイール15の操作量に応じて操舵機構により操舵されるようになっている。図1及び図3においては、ステアリングホイール15は実際の位置とは異なる位置に図示されている。自動傾斜車両10は、更に車両傾斜装置18及び電子制御装置20を含んでいる。
実施形態においては、図1及び図2には示されていないが、キャリア16L及び16Rは、駆動装置としてのインホイールモータを内蔵している。キャリア16L及び16Rは、それぞれ対応するリーディングアームのようなサスペンションアームにより、車体22に対し上下方向に変位可能であると共に、車体22に対する横方向への変位が規制されるよう、支持されている。
車両傾斜装置18は、前後方向に延在する揺動軸線24の周りに揺動する揺動部材26と、揺動軸線24の周りに揺動部材26を揺動させるアクチュエータ28と、一対のタイロッド30L及び30Rとを含んでいる。タイロッド30L及び30Rは、揺動軸線24に対し横方向両側において実質的に上下方向に延在し、それぞれ上端にてボールジョイントのようなジョイント32L及び32Rにより揺動部材26に枢動可能に連結されている。更に、タイロッド30L及び30Rは、それぞれ下端にてボールジョイントのようなジョイント34L及び34Rにより対応するキャリア16L及び16Rに枢動可能に連結されている。
揺動部材26は、揺動軸線24の周りに回転可能に支持されたボス部26Bと、ボス部26Bと一体をなしボス部26Bから互いに逆方向へ延在するアーム部26AL及び26ARとを有し、揺動軸線24の周りに揺動可能なスイングアーム部材として機能する。タイロッド30L及び30Rの上端は、それぞれアーム部26AL及び26ARの先端部に枢動可能に連結されている。
ボス部26B及びアクチュエータ28を支持する支持部材と車体22との間には、サスペンションスプリング及びショックアブソーバを含む前輪サスペンション12Sが介装されている。よって、前輪12L、12R及び車両傾斜装置18は、前輪サスペンション12Sにより車体22から懸架されている。後輪14は、サスペンションスプリング及びショックアブソーバを含む後輪サスペンション14Sにより、車体22から懸架されている。よって、前輪12L、12R及び後輪14は車両傾斜装置18と共に車体22に対し上下動することができ、それらの相対振動はショックアブソーバにより減衰される。なお、前輪サスペンション12Sは、車両傾斜装置18が車体22に対し横方向へ傾動することを阻止するよう構成されている。
アクチュエータ28は、回転型のアクチュエータであり、電動機28M及び減速歯車装置28Gを含み、電動機28Mのロータの回転運動が減速歯車装置28Gによって減速されて揺動部材26へ伝達されるようになっている。なお、アクチュエータ28は、往復動型のアクチュエータであり、アクチュエータの往復動が運動変換機構により回転運動に変換されて揺動部材26へ伝達されるようになっていてもよい。
図3に示されているように、揺動部材26が揺動軸線24の周りに揺動すると、タイロッド30L及び30Rが互いに逆方向へ上下動することにより、前輪12L及び12Rが車体22に対し互いに逆方向へ上下動し、これにより車両10が横方向へ傾斜する。車両の傾斜角θ(車両10の上下方向の中心平面36が鉛直方向38に対しなす角度)の変化率、即ち車両の傾斜角速度θdは、ジャイロスコープ40により検出されるようになっている。ジャイロスコープ40により検出された車両の傾斜角速度θdを示す信号は、電子制御装置20へ入力される。
なお、傾斜角θは、揺動部材26の揺動角が0で、中心平面36が鉛直方向38と一致するときに0になり、車両10が左方向へ傾斜するよう車両10が傾斜するときに正の値になる。車両10の傾斜角θは、車体22のロール角α(図示せず)と実質的に同一であるので、車体のロール角αがロール角センサにより検出され、ロール角αが傾斜角θとされてもよい。
ステアリングホイール15の回転角に等しい操舵角Stは、操舵角センサ42により検出される。電子制御装置20には、操舵角センサ42により検出された操舵角Stを示す信号及び車速センサ44により検出された車速Vを示す信号が入力され、回転角センサ46により検出された電動機28Mの回転角φmを示す信号が入力される。なお、回転角φmは、揺動部材26の揺動角が0のときに0になり、車両10が左方向へ傾斜するよう揺動部材26が揺動するときに正の値になる。
電子制御装置20には、アクセルポジションセンサ48から、運転者により操作されるアクセルペダル(図示せず)の踏み込み操作量であるアクセルポジションApを示す信号が入力される。電子制御装置20には、シフトポジションセンサ50から、運転者により操作されるシフトレバー(図示せず)の操作位置であるシフトポジションSpを示す信号が入力される。更に、電子制御装置20には、踏力センサ52から、運転者によるブレーキペダル(図示せず)に対する踏力Fpを示す信号が入力される。電子制御装置20は、アクセルポジションAp及びシフトポジションSpに基づいてインホイールモータの出力及び回転方向を制御することにより、前輪12L及び12Rの駆動力を制御する。更に、電子制御装置20は、踏力Fpに基づいて制動装置54を制御することにより前輪12L、12R及び後輪14の制動力を制御する。
また、電子制御装置20は、図4に示されたフローチャートに従って、車両10が実質的に走行していない状況において、車両傾斜装置18によって車両10を横方向へ傾斜させた後傾斜を急激に解除することにより、車両10を横方向に揺動振動させる。更に、電子制御装置20は、車両10の傾斜角θの変化に基づいて揺動振動の共振周期Tsを演算し、共振周期Tsに基づいて車両10の揺動変形のばね定数Kを演算し、ばね定数Kに基づいて車両10の重心Gの高さHgを推定する。
更に、電子制御装置20は、図4及び図5に示されたフローチャートに従って、推定された重心Gの高さHgを使用して車両10の目標傾斜角θtを演算し、車両の傾斜角θが目標傾斜角θtになるようにアクチュエータ28の電動機28Mの回転角φmを制御する。従って、電子制御装置20は、揺動部材26の揺動角φを制御することにより車両10を横方向へ傾斜させるよう構成された制御装置として機能する。
なお、図1においては、電子制御装置20及びジャイロスコープ40などのセンサは、車両10の外に図示されているが、車両10に搭載されている。電子制御装置20は、例えばCPU、ROM、RAM及び入出力ポート装置を有し、これらが双方向性のコモンバスにより互いに接続されたマイクロコンピュータを含んでいてよい。図4及び図5に示されたフローチャートに対応する制御プログラムは、ROMに格納されており、車両10の傾斜角θなどは同制御プログラムに従ってCPUにより制御される。ROMには、1名乗車状態について予め求められた車両10の質量M(正の定数)及び車両の重心Gmの高さの標準値Hgs(正の定数)も格納されている。更に、図4及び図5に示されたフローチャートによる制御を行うマイクロコンピュータは、車輪の制駆動力を制御するマイクロコンピュータとは別のマイクロコンピュータであってよい。
<車両の重心高さ推定の原理>
次に、図4及び図5に示されたフローチャートによる制御の説明に先立って、実施形態において採用されている車両10の重心Gの高さHgを推定するための原理について説明する。
車両10は、車両傾斜装置18により横方向へ傾斜された状態において車両傾斜装置18による傾斜作用が急激に解除されると、前輪12L及び12Rの接地点の中点近傍の周りに横方向へ揺動して振動する。この振動は、横方向への揺動の自由振動(共振振動)であり、その復元力は車体22の弾性、前輪及び後輪のサスペンションの弾性、前輪12L及び12Rのタイヤの弾性などにより発生されると考えられる。
よって、上記揺動の自由振動について、車両10を図6に示された振動モデル60にてモデル化することができる。振動モデル60は、下端にて固定されたばね62と、その上端に固定された錘64とを含み、ばね62は固定された部位の周りに湾曲変形して揺動振動することができると共に、上下方向に単振動可能である。従って、振動モデル60の振動は、図7に示された揺動振動モデル60Aの揺動振動と、図8に示された単振動モデル60Bの上下方向の単振動との合成の振動と考えられてよい。
揺動振動モデル60Aは、下端にて固定され弾性によるに湾曲変形可能な片持梁66と、その上端に固定された錘64とを含む振動モデルである。単振動モデル60Bは、下端にて固定され上下方向に弾性変形可能なばね68と、その上端に固定された錘64とを含む振動モデルである。単純化のために、ばね62、片持梁66及びばね68の質量は錘64に集約され、ばね62などの質量は0であると仮定する。
振動モデル60の重心Gmの高さ、即ちばね62の固定された部位と振動モデル60の重心Gmとの距離Hgは、揺動振動モデル60Aの揺動振動の周期には関係があるが、単振動モデル66Bの単振動の周期には関係がない。よって、揺動振動モデル60Aについて、揺動振動の周期Tsを求めれば、重心Gmの高さHgを求めることができる。
揺動振動モデル60Aにおいて、片持梁66のヤング係数及び断面二次モーメントをそれぞれE[kN/mm]、I[mm]とすると、片持梁66のばね定数K[kN/mm]は下記の式(1)により表される。よって、重心Gmの高さHg[mm]は下記の式(2)により表される。
Figure 2018083568
錘64の質量をM[kg]とすると、共振周期Ts[sec]は下記の式(3)により表される。よって、ばね定数Kは下記の式(4)により表される。なお、下記の式(3)及び(4)におけるπは円周率である。
Figure 2018083568
よって、振動モデル60の揺動振動に基づいて共振周期Tsを求めれば、上記式(4)からばね定数Kを求めることができ、これを上記式(2)に代入することにより、重心Gmの高さHgを求めることができる。従って、実施形態においては、車両10が横方向への揺動の自由振動をしているときの車両10の傾斜角θの変化に基づいて、共振周期Tsが求められ、上記式(4)及び(2)により、車両10の重心Gmの高さHgが演算される。
<重心高さの推定及び車両の傾斜角の制御のルーチン>
次に、図4に示されたフローチャートを参照して実施形態における車両の重心高さの推定及び車両の傾斜角の制御のルーチンについて説明する。なお、図4に示されたフローチャートによる制御は、図には示されていないイグニッションスイッチがオンであるときに所定の時間毎に繰返し実行される。これ以降の説明においては、図4に示されたフローチャートによる重心高さの推定及び傾斜角の制御を単に制御と指称する。
まず、ステップ10においては、操舵角センサ42により検出された操舵角Stを示す信号などが読み込まれる。なお、図1には示されていないが、車両傾斜装置18の非作動時に揺動部材26の揺動を阻止するロック装置が設けられている場合には、制御の開始時にロック装置のロックが解除される。
ステップ20においては、シフトポジションSpが非走行レンジであるか否かの判別、即ちPレンジ又はNレンジであるか否かの判別が行われる。否定判別が行われたときには制御はステップ40へ進み、肯定判別が行われたときには制御はステップ30へ進む。
ステップ30においては、車速Vが基準値V0(0に近い正の定数)よりも小さいか否かの判別、即ち車両10が実質的に停止しているか否かの判別が行われる。肯定判別が行われたときには制御はステップ60へ進み、否定判別が行われたときには制御はステップ40へ進む。
ステップ40においては、車両10の重心Gmの高さHgの演算が完了しているか否かの判別が行われる。肯定判別が行われたときには制御はステップ100へ進み、否定判別が行われたときには、ステップ50において高さHgがROMに記憶されている標準値Hgsに設定されてRAMに記憶され、その後制御はステップ100へ進む。
ステップ60においては、車両傾斜装置18により車両10が加振される。即ち、車両傾斜装置18により車両10が横方向へ所定の傾斜角にて傾斜され、その状態にて車両傾斜装置18による傾斜作用が急激に解除されることにより、車両10が前輪12L及び12Rの接地点の中点近傍の周りに横方向へ加振される。なお、車両10を加振するための最初の傾斜方向は左右の何れであってもよい。また、車両10が加振されてから所定の時間が経過するまでは、ステップ60はスキップされ、車両10が再度加振されることなく制御はステップ70へ進む。
ステップ70においては、車両10の傾斜角θが正の最大値θpmaxと負の値で絶対値が最大の値θnmaxとの間に変化する時間が演算され、演算された時間の2倍が共振周期Tsとされる。なお、共振周期Tsは複数周期の平均値であってもよい。
ステップ80においては、共振周期Tsに基づいて上記式(4)に従って車両10の弾性による揺動変形のばね定数Kが演算される。なお、式(4)におけるMは、RAMに記憶された質量Mに設定され、RAMに記憶された値がないときにはROMに格納された質量Mに設定される。
ステップ90においては、上記式(2)に従って車両10の重心Gmの高さHgが演算され、RAMに記憶される。高さHgが既に演算されRAMに記憶されている場合には、記憶されている値が新たに演算された値に書き換えられることにより更新され、RAMに記憶される。また、予め実験などにより求められた高さHgと車両10の質量Mとの関係がROMに格納され、演算された高さHgに基づいて車両10の質量Mが演算され、RAMに記憶される。なお、車両10の弾性による揺動変形のヤング係数E及び断面二次モーメントIは予め求められてROMに格納されていてよい。
ステップ100においては、シフトポジションSpが走行レンジであるか否かの判別、即ちDレンジ又Rレンジであるか否かの判別が行われる。否定判別が行われたときには制御はステップ10へ戻り、肯定判別が行われたときには制御はステップ110へ進む。なお、ステップ100においては、シフトポジションSpが走行レンジであり且つ車速が走行判定の基準値(正の定数)以上であるか否かの判別が行われてもよい。
ステップ110においては、図5に示されたフローチャートに従って、ROMに記憶されている車両10の重心Gmの高さHgを使用して、車両10の目標傾斜角θtが演算され、車両の傾斜角θが目標傾斜角θtになるようにアクチュエータ28が制御される。
次に、図5に示されたフローチャートを参照して上記ステップ110において実行される車両の傾斜角の制御ルーチンについて説明する。
ステップ112においては、操舵角St及び車速Vに基づいて当技術分野において公知の要領にて車両10の推定横加速度Gyhが演算される。更に、推定横加速度Gyhと車両の質量Mとの積として、旋回により車両10の重心Gmに作用する遠心力Fyが演算される。
ステップ114においては、車両10を旋回内側へ傾斜させるための車両の目標傾斜角θtが演算される。この場合、車両の目標傾斜角θtは、図9に示されているように、車両10の重心Gmに作用する遠心力Fyと重力Fgとの合力Fygが、前輪12L及び12Rの接地点Pfl及びPfrの中点Pfと後輪14の接地点Prとを結ぶ線に向けて作用するよう、演算される。なお、目標傾斜角θtは、重心Gmに作用する重力Fg及び遠心力Fyにより決定されるので、重心の高さHgは目標傾斜角θtの適正な演算に影響を及ぼさない。重力Fgは、車両の質量Mと重力加速度gとの積であるので、一定であるのに対し、遠心力Fyの大きさは推定横加速度Gyhの絶対値が大きいほど大きくなる。
ステップ116においては、重心Gmを通る垂線70が、前輪12L、12Rの接地点Pfl、Pfr及び後輪14の接地点Prを結ぶ三角形72(図3参照)の範囲外を通る場合には、垂線70が三角形72の範囲内を通るよう、車両の目標傾斜角θtが修正される。即ち、目標傾斜角θtの大きさが低減される。なお、垂線70が三角形72の範囲内を通る場合には、車両の目標傾斜角θtは修正されない。
ステップ118においては、ジャイロスコープ40により検出された車両10の傾斜角速度θdを示す信号が読み込まれ、傾斜角速度θdが積分されることにより、車両10の傾斜角θが演算される。なお、ジャイロスコープ40が車両10の傾斜角θを示す信号を出力する場合には、傾斜角速度θdの積分は不要である。
ステップ120においては、車両10の傾斜角θと車両の目標傾斜角θtとの偏差θ−θtの絶対値が基準値θ0(正の定数)よりも小さいか否かの判別が行われる。肯定判別が行われたときには車両の傾斜角θの修正は不要であるので、制御は一旦終了し、否定判別が行われたときには制御はステップ120へ進む。
ステップ122においては、車両10の傾斜角θと車両の目標傾斜角θtとの偏差θ−θtを0にするための揺動部材26の目標揺動角φtが演算されると共に、目標揺動角φtを達成するためのアクチュエータ28の電動機28Mの目標回転角φmtが演算される
ステップ124においては、電動機28Mの回転角φmが目標回転角φmtになるよう電動機28Mが制御され、これにより揺動部材26の揺動角φが目標揺動角φtになるよう制御される。
以上の説明から解るように、ステップ20及び30において、車両10が実質的に停止していると判定されると、ステップ60において、車両10が車両傾斜装置18により横方向へ揺動振動するよう加振される。ステップ70において、車両10の揺動振動の共振周期Tsが演算され、ステップ80において、共振周期Tsに基づいて上記式(4)に従って車両10の弾性による揺動変形のばね定数Kが演算される。更に、ステップ90において、上記式(2)に従って車両10の重心Gmの高さHgが演算され、必要に応じて更新される。
車両10が走行可能な状態又は走行状態になると、ステップ100において肯定判別が行われる。よって、ステップ110において図5に示されたフローチャートに従って、車両10の目標傾斜角θtが演算され、車両10の傾斜角θが目標傾斜角θtになるよう制御される。
具体的には、ステップ112において、操舵角St及び車速Vに基づいて車両10の推定横加速度Gyhが演算され、推定横加速度Gyhと車両の質量Mとの積として、車両の重心Gmに作用する遠心力Fyが演算される。ステップ114において、車両10の重心Gmに作用する遠心力Fyと重力Fgとの合力Fygが、所定の方向へ作用するよう、車両10を旋回内側へ傾斜させるための車両の目標傾斜角θtが演算される。車両の目標傾斜角θtは、ステップ116において必要に応じて修正される。
ステップ118において、ジャイロスコープ40により検出された車両10の傾斜角速度θdに基づいて車両10の傾斜角θが演算される。更に、ステップ120〜124において、車両10の傾斜角θと目標傾斜角θtとの偏差θ−θtの大きさが基準値θ0以下になるよう、アクチュエータ28の電動機28Mが制御されることによって、揺動部材26の揺動角φが制御される。
実施形態によれば、車両10が実質的に停止している状況において、車両10が車両傾斜装置18により加振され、車両10の揺動振動の共振周期Ts及び弾性による揺動変形のばね定数Kが演算されることにより、車両10の重心Gmの高さHgが演算され、更新される。よって、車両が走行を開始する直前における重心Gmの高さHgを推定することができる。
また、実施形態によれば、高さHgが推定された重心Gmを通る垂線70が、三つの車輪の接地点を結ぶ三角形72の範囲内を通るか否かにより、目標傾斜角θtの修正の要否が判定される。よって、車両の走行開始時から、推定された重心の高さHgに基づいて車両の目標傾斜角θtの修正を行うことができる。
特に、実施形態によれば、車両10が実質的に停止している状況において、車両10が車両傾斜装置18により加振され、車両10の重心Gmの高さHgが演算される。よって、車両の走行中に路面から車輪を経て車両に入力される外乱の影響を受けることなく、重心Gmの高さHgを演算することができ、また外乱の影響を受けることなく車両10の目標傾斜角θtの修正を適正に行うことができる。
図10に示されているように、実際の車両の重心Gmを通る垂線70が三角形72の範囲外を通る場合において、予め設定された重心Gm′の高さHg′が実際の高さHgよりも小さい値であるとする。予め設定された高さHg′の重心Gm′に基づいて目標傾斜角θtの修正の要否が判定される場合には、重心Gm′を通る垂線70′が三角形72の範囲内を通ると判定され、車両10の目標傾斜角θtが修正されないことに起因して、車両の停止時に車両が転倒し易くなる虞がある。
逆に、図11に示されているように、実際の車両の重心Gmを通る垂線70が三角形72の範囲内を通る場合において、予め設定された重心Gm′の高さHg′が実際の高さHgよりも大きい値であるとする。予め設定された高さHgの重心Gmに基づいて目標傾斜角θtの修正の要否が判定される場合には、車両10の目標傾斜角θtの大きさが低減されることにより、重心Gm′を通る垂線70′が三角形72の範囲内を通るよう、車両10の目標傾斜角θtの大きさが不必要に低減修正されることに起因して、車両の傾斜角θの大きさが不足する虞がある。
実施形態によれば、車両10が実質的に停止している状況において、車両10の重心Gmの高さHgが演算され、更新される。よって、予め設定された重心Gm′の高さHg′に基づいて目標傾斜角θtの修正の要否が判定される場合における上述の問題が生じる虞を低減することができる。即ち、目標傾斜角θtの修正が必要であるにも拘らず修正が行われない問題、及び目標傾斜角θtの修正が不要であるにも拘らず修正が行われる問題が生じる虞を低減することができる。
また、実施形態によれば、ステップ80において、共振周期Tsに基づいて車両10のばね定数Kが演算される際における質量Mは、ステップ90において修正されRAMに記憶された質量Mである。よって、例えば予め定数に設定された質量Mが使用される場合に比して、車両10のばね定数Kを正確に演算することができる。
また、上述の実施形態においては、車両10が実質的に停止している状況において、車両10の重心Gmの高さHgが演算され、更新される。よって、例えば信号待ちのように、走行の途中で車両が停止する場合にも重心Gmの高さHgが演算され、更新される。従って、走行の途中で車両が停止し、イグニッションスイッチがオンの状態で荷物の積み下ろしが行われることによって車両全体の質量及び重心Gmの高さHgが変化する場合にも、その後の車両の走行時における目標傾斜角θtの修正を適正に行うことができる。
更に、実施形態によれば、車両10の加振は、車両の傾斜角θの制御に使用される車両傾斜装置18により行われ、車両10の揺動振動の共振周期Tsを演算するための車両の傾斜角θの変化の検出は、車両の傾斜角θの制御に使用されるジャイロスコープ40の検出値を使用して行われる。よって、車両10が備えている装置を使用して車両10の加振及び重心Gmの高さHgの演算を行うことができるので、特別な装置の追加は不要である。
以上においては、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかであろう。
例えば、上述の実施形態においては、車両10の重心Gmの高さHgが演算され、重心Gmを通る垂線70が三角形72の範囲内を通るよう車両10の目標傾斜角θtが修正される。この目標傾斜角θtの修正においては、車両10の重心Gmの前後方向の位置は一定であるとの前提に立っている。しかし、運転者の体格、積載荷物の有無及び重量などが例えば荷重センサによって検出され、それらの検出結果に基づいて重心Gmの前後方向の位置が推定され、重心Gmの前後方向の位置も考慮して目標傾斜角θtが修正されてもよい。
また、上述の実施形態においては、車両10の揺動振動の共振周期Tsが演算され、共振周期Tsに基づいて上記式(4)に従って車両10の弾性による揺動変形のばね定数Kが演算され、更に上記式(2)に従って車両10の重心Gmの高さHgが演算される。しかし、車両10の重心Gmの高さHgは、上記式(4)を上記式(2)に代入することにより得られる下記の式(5)に従って演算されてもよい。
Figure 2018083568
また、上述の実施形態においては、ステップ40において重心Gmの高さHgがまだ演算されていない旨の判別が行われたときに、ステップ50において重心Gmの高さHgが標準値Hgsに設定される。しかし、制御の開始時にステップ10に先立って重心Gmの高さHgが標準値Hgsに設定され、ステップ40及び50が省略されてもよい。
また、上述の実施形態においては、自動傾斜車両10の定員は1名であるが、本発明が適用される車両の定員は2名以上であってもよい。また、一対の前輪12L及び12Rは非操舵駆動輪であり、後輪14は操舵従動輪である。しかし、前輪12L及び12Rは操舵駆動輪であり、後輪14は非操舵従動輪であってもよい。
また、上述の実施形態においては、ステップ112において、車両の重心Gmに作用する遠心力Fyが演算され、ステップ114において、遠心力Fyと重力Fgとの合力Fygが、所定の方向へ作用するようにするための車両の目標傾斜角θtが演算される。所定の方向は、車両の前後方向に見て合力Fygが左右の前輪の接地点の中点へ向かう方向である。しかし、所定の方向は、車両の前後方向に見て合力Fygが左右の前輪の接地点の中点を含む所定の範囲内の点へ向かう方向であってもよい。更に、目標傾斜角θtは、車両10の横加速度Gyと重力加速度gの比により決定され、推定横加速度Gyhと重力加速度gの比に基づいて演算可能であるので、例えば下記の式(6)に従って演算されてもよい。
θt=arctan(Gyh/g) …(6)
また、上述の実施形態においては、予め実験などにより求められた高さHgと車両10の質量Mとの関係がROMに格納されており、ステップ90において、演算された重心の高さHgに基づいて車両10の質量Mが演算され、RAMに記憶される。しかし、重心の高さHgに基づく車両の質量Mの演算は省略されてもよい。
更に、上述の実施形態においては、車両10は車両傾斜装置18により横方向へ揺動振動せしめられる。しかし、一方の前輪に駆動力が与えられ、他方の前輪に制動力が加えられることにより、或いは後輪に制動力が与えられた状態で一方の前輪に駆動力が与えられることにより、路面からの反力によって車輪に上下力が付与されることを利用して車両が加振されてもよい。
10…自動傾斜車両、12L,12R…前輪、12S…前輪サスペンション、14…後輪、14S…後輪サスペンション、16L,16R…キャリア、18…車両傾斜装置、20…電子制御装置、22…車体、24…揺動軸線、26…揺動部材、28…アクチュエータ、30L,30R…タイロッド、40…ジャイロスコープ、42…操舵角センサ、44…車速センサ、46…回転角センサ、48…アクセルポジションセンサ、50…シフトポジションセンサ、52…踏力センサ

Claims (2)

  1. 左右の前輪と、一つの後輪と、車体と、車両を横方向へ傾斜させる車両傾斜装置と、車両の傾斜角を検出する検出装置と、前記車体傾斜装置を制御するよう構成された制御装置とを含み、前記左右の前輪及び前記車体傾斜装置は一つの前輪サスペンションにより前記車体から懸架され、前記後輪は後輪サスペンションにより前記車体から懸架され、前記制御装置は、車両の旋回時に車両の重心に作用する重力及び遠心力の合力が、車両の前後方向に見て前記左右の前輪の接地点の間の所定の位置へ向かうようにするための旋回内側への車両の目標傾斜角を演算し、車両の傾斜角が前記目標傾斜角になるように前記車体傾斜装置を制御するよう構成された自動傾斜車両において、
    前記制御装置は、車両が走行していないときに、前記車体傾斜装置によって車両を横方向へ傾斜させた後傾斜を解除することにより車両を横方向へ揺動振動させ、前記検出装置により検出された車両の傾斜角の変化に基づいて車両の揺動振動の共振周期を求め、該共振周期に基づいて車両の重心の高さを推定するよう構成され、
    前記制御装置は、高さが推定された重心を通る垂線が前記左右の前輪の接地点及び前記後輪の接地点を結ぶ三角形の範囲外を通る場合には、前記垂線が前記三角形の範囲内を通るように、前記目標傾斜角を修正するよう構成された自動傾斜車両。
  2. 請求項1に記載の自動傾斜車両において、前記制御装置は、下端にて固定された片持ち梁の上端に錘が固定された車両の揺動振動モデルについて、共振周期に基づいて前揺動記振動モデルのばね定数を求め、前記ばね定数に基づいて前記揺動振動モデルの重心の高さを演算することにより、車両の重心の高さを演算するよう構成された自動傾斜車両。

JP2016228795A 2016-11-25 2016-11-25 自動傾斜車両 Expired - Fee Related JP6565876B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228795A JP6565876B2 (ja) 2016-11-25 2016-11-25 自動傾斜車両
US15/821,427 US10654332B2 (en) 2016-11-25 2017-11-22 Automatic tilting vehicle
CN201711180734.2A CN108099917B (zh) 2016-11-25 2017-11-23 自动倾斜车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228795A JP6565876B2 (ja) 2016-11-25 2016-11-25 自動傾斜車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018083568A true JP2018083568A (ja) 2018-05-31
JP6565876B2 JP6565876B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=62193457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016228795A Expired - Fee Related JP6565876B2 (ja) 2016-11-25 2016-11-25 自動傾斜車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10654332B2 (ja)
JP (1) JP6565876B2 (ja)
CN (1) CN108099917B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021131708A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 川崎重工業株式会社 リーン型車両

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6565876B2 (ja) * 2016-11-25 2019-08-28 トヨタ自動車株式会社 自動傾斜車両
JP6763318B2 (ja) * 2017-02-22 2020-09-30 トヨタ自動車株式会社 自動傾斜車両
JP6743735B2 (ja) * 2017-03-17 2020-08-19 トヨタ自動車株式会社 自動傾斜車両
DE102019210670A1 (de) * 2019-07-18 2021-01-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Bremssystems, Computerprogramm und Computerprogramm-Produkt, Bremssystem
JP6990733B2 (ja) * 2020-03-17 2022-01-12 本田技研工業株式会社 電動サスペンション装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076403A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Toyota Motor Corp 車両の重心高演算装置
JP2007099218A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Toyota Motor Corp 乗り物
JP2010247804A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Aisin Seiki Co Ltd 姿勢制御装置
WO2011004459A1 (ja) * 2009-07-07 2011-01-13 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置及び演算装置
JP2013022993A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Toyota Motor Corp サスペンションシステム
JP2013203180A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Toyota Central R&D Labs Inc 移動体
JP2013244763A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Aisin Seiki Co Ltd 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
US20160059923A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Ford Global Technolgies, Llc Stabilizing arrangement for a tilting running gear of a vehicle and tilting running gear
JPWO2014054697A1 (ja) * 2012-10-02 2016-08-25 学校法人日本大学 自動車の運動制御方法、自動車の運動制御装置及び自動車

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10161799A1 (de) * 2001-12-15 2003-06-26 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren zur On Board Ermittlung des wirkenden Kippmomentes und/oder der aktuellen Schwerpunkthöhe eines Fahrzeuges
US8423274B2 (en) * 2007-03-27 2013-04-16 Equos Research Co., Ltd. Vehicle
JP5617509B2 (ja) 2010-10-07 2014-11-05 トヨタ自動車株式会社 車体傾斜装置
JP5447683B2 (ja) * 2010-10-12 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 車体傾斜装置
US8262111B2 (en) * 2010-10-26 2012-09-11 Lucas Steven W Leaning vehicle suspension
GB2492757B (en) * 2011-07-07 2015-12-23 David Andrew Gale A vehicle
DE102012207981A1 (de) * 2012-05-14 2013-11-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Warnung eines Fahrers eines einspurigen Kraftfahrzeugs vor einem Verlassen der Fahrspur
JP6726683B2 (ja) * 2015-11-20 2020-07-22 ヤマハ発動機株式会社 リーン車両
CA3005823A1 (en) * 2015-11-20 2017-05-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Leaning vehicle
JP6519569B2 (ja) * 2016-11-14 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 自動傾斜車両
JP6565876B2 (ja) * 2016-11-25 2019-08-28 トヨタ自動車株式会社 自動傾斜車両
JP6743735B2 (ja) * 2017-03-17 2020-08-19 トヨタ自動車株式会社 自動傾斜車両
JP2018192887A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータ内蔵非操舵駆動輪のサスペンション装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076403A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Toyota Motor Corp 車両の重心高演算装置
JP2007099218A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Toyota Motor Corp 乗り物
JP2010247804A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Aisin Seiki Co Ltd 姿勢制御装置
WO2011004459A1 (ja) * 2009-07-07 2011-01-13 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置及び演算装置
JP2013022993A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Toyota Motor Corp サスペンションシステム
JP2013203180A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Toyota Central R&D Labs Inc 移動体
JP2013244763A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Aisin Seiki Co Ltd 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
JPWO2014054697A1 (ja) * 2012-10-02 2016-08-25 学校法人日本大学 自動車の運動制御方法、自動車の運動制御装置及び自動車
US20160059923A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Ford Global Technolgies, Llc Stabilizing arrangement for a tilting running gear of a vehicle and tilting running gear

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021131708A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 川崎重工業株式会社 リーン型車両
JP2021104739A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 川崎重工業株式会社 リーン型車両
US11975795B2 (en) 2019-12-26 2024-05-07 Kawasaki Motors, Ltd. Leaning-type vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US10654332B2 (en) 2020-05-19
US20180147908A1 (en) 2018-05-31
CN108099917B (zh) 2020-11-13
CN108099917A (zh) 2018-06-01
JP6565876B2 (ja) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6565876B2 (ja) 自動傾斜車両
JP6743735B2 (ja) 自動傾斜車両
JP6763318B2 (ja) 自動傾斜車両
CN108025785B (zh) 车辆
US20180086169A1 (en) Rocking control device for two front wheels rocking vehicle
JP4583741B2 (ja) 揺動型車両の揺動制御装置
JP6519569B2 (ja) 自動傾斜車両
WO2008032587A1 (fr) Vehicule
CN110386216B (zh) 自动倾斜车辆
JP5962559B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP2018127140A (ja) 自動傾斜車両
JP2013071688A (ja) 車両
JP2007137107A (ja) 車輌の制駆動力制御装置
JP2019001200A (ja) 自動傾斜車両
JP2019156316A (ja) 自動傾斜車両
JP2019177794A (ja) 自動傾斜車両
JP2018134969A (ja) リーン機構を備える車両
JP2018134970A (ja) リーン機構を備える車両
JP5352880B2 (ja) 横滑りや横転の防止、姿勢制御システム、車両、制御方法およびプログラム
JP2010215068A (ja) 車両の制御装置
JP5273018B2 (ja) キャンバ制御装置
JP2008011656A (ja) 制御装置及び車両
JP2009090972A (ja) 制御装置
JP2522621Y2 (ja) エンジンの姿勢制御装置
JP2011105201A (ja) キャンバ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6565876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees