JP2018078619A - Rfidタグ付き物品およびrfidタグ - Google Patents

Rfidタグ付き物品およびrfidタグ Download PDF

Info

Publication number
JP2018078619A
JP2018078619A JP2017245491A JP2017245491A JP2018078619A JP 2018078619 A JP2018078619 A JP 2018078619A JP 2017245491 A JP2017245491 A JP 2017245491A JP 2017245491 A JP2017245491 A JP 2017245491A JP 2018078619 A JP2018078619 A JP 2018078619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
conductor
article
rfid tag
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017245491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6566020B2 (ja
Inventor
邦宏 駒木
Kunihiro Komaki
邦宏 駒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JP2018078619A publication Critical patent/JP2018078619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6566020B2 publication Critical patent/JP6566020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/04Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07758Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07771Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card the record carrier comprising means for minimising adverse effects on the data communication capability of the record carrier, e.g. minimising Eddy currents induced in a proximate metal or otherwise electromagnetically interfering object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07786Antenna details the antenna being of the HF type, such as a dipole
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/0779Antenna details the antenna being foldable or folded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths
    • H01Q5/371Branching current paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength

Abstract

【課題】通信特性を高めることができるRFIDタグ付き物品およびRFIDタグを提供する。
【解決手段】RFIDタグ付き物品は、接続面を備えた金属体を有する物品300と、物品300の接続面に付されたRFIDタグ100と、を有する。RFIDタグ100は、第1ループ端および第2ループ端を有したループ導体と、第1ループ端および第2ループ端にそれぞれ接続された第1端子電極および第2端子電極を有するRFIC素子と、ループ導体に接続された接続導体120と、を備えている。RFIDタグ100は、ループ導体のループ面が接続面と同一平面となるように、かつ、ループ面が接続面から離れているように、接続導体120を介して物品300の接続面に付されている。よって、通信特性が向上する。
【選択図】図17

Description

この発明は、金属体を有する物品とこれに付されたRFID(Radio Frequency IDentifier)タグとを有するRFIDタグ付き物品に関する。この発明はまた、金属体を有する物品に付されるRFIDタグに関する。
UHF帯域を利用して無線通信を行うRFIDタグを金属体に直接貼り付けると、リーダライタから送信された電波の電界成分がタグの表面でゼロになってしまうため、タグの読み書きを行うことができない。よって、金属物にRFIDタグを貼り付ける場合、RFIDタグを金属面から離して配置するのが一般的である。
これに関連して、特許文献1は、ループアンテナを有するRFIDタグをそのループ面が金属面に対して垂直となるように貼り付ける手法を開示している。この手法によれば、RFIDタグで電波を拾うことができるだけでなく、金属面を放射素子として利用することができるようになり、この結果、大きな利得を持つRFIDタグ(無線ICデバイス)が実現される。
また、特許文献2によれば、紙等の被挟持媒体を挟持するクリップに電子データが記憶される。電子データの出入力は、RFIDを応用した無線通信によって行われる。さらに、特許文献3によれば、通知補助装置は、受信器に接続された第1のアンテナ部と、ICチップ読取器に接続された第2のアンテナ部と、これらのアンテナ部が取り付けられたクリップ状の本体とを備える。通知補助装置をファイルに取り付けて第2のアンテナ部を回動させると、第2のアンテナ部が通知補助装置の下方に突出し、ファイルの一部に当接または近接される。通知補助装置とICチップとの送受信は、第2のアンテナ部を介してスムーズに実行される。
国際公開第2009/008296号 特開2004−192287号 特開2004−307209号
しかし、ループ面が金属面に対して垂直となるようにRFIDタグを貼り付ける特許文献1の構造では、RFIDタグが金属体から突出してしまうため、特にタグに堅牢性が要求される用途(たとえばガスボンベ用)には不向きである。
また、特許文献2または3のようにRFIDタグをクリップに取り付けることで、紙書類などの対象物へのRFIDタグの取り付けや取り外しが容易になる。しかし、対象物が導体である場合、つまり導体にクリップを取り付ける場合、特許文献2または3の技術では、導体がRFIDタグの通信特性(特に利得)を阻害し、十分な通信距離を確保できないという問題がある。
それゆえに、この発明の主たる目的は、通信特性を高めることができる、RFIDタグ付き物品およびRFIDタグを提供することである。
この発明に係るRFIDタグ付き物品は、金属体を有する物品と、物品に付されたRFIDタグと、を有する、RFIDタグ付き物品であって、RFIDタグは、第1ループ端および第2ループ端を有したループ導体と、第1ループ端および第2ループ端にそれぞれ接続された第1端子電極および第2端子電極を有するRFIC素子と、ループ導体に接続された接続導体と、を備えており、接続導体の第1端部は、第1ループ端および第1端子電極の近傍においてループ導体と接続されていて、接続導体の第2端部は、直接または容量を介して、物品の金属体に接続されている。
好ましくは、ループ導体は、そのループ面が金属体の表面に沿うように設けられる。
好ましくは、ループ導体は、そのループ面が金属体の表面と重ならないように設けられる。
好ましくは、RFIC素子は第1端子電極および第2端子電極とそれぞれ接続された第1入出力端子および第2入出力端子を有するRFICチップを含み、第1入出力端子および第2入出力端子の間の電気長は通信信号の1/2波長であり、第2端部を基点とする金属体の最遠端から第1入出力端子までの電気長は通信信号の1/2波長以上である。
さらに好ましくは、金属体は最遠端に相当する縁端部と異なる特定縁端部を有し、第2端部は特定縁端部で対象物と接続される。
好ましくは、RFIC素子はループ導体とRFICチップとの間に位置する給電回路をさらに含み、第1端子電極および第2端子電極は給電回路を介して第1入出力端子および第2入出力端子と接続される。
好ましくは、物品の表面に形成される絶縁体がさらに備えられ、第2端部は絶縁体を介して物品の金属体と接続される。
好ましくは、RFIDタグは、物品の金属体に対して着脱自在である。
この発明に係るRFIDタグは、金属体を有する物品に付されたRFIDタグであって、第1ループ端および第2ループ端を有したループ導体と、第1ループ端および第2ループ端にそれぞれ接続された第1端子電極および第2端子電極を有するRFIC素子と、ループ導体に接続された接続導体と、を備えており、接続導体の第1端部は、第1ループ端および第1端子電極の近傍においてループ導体と接続されていて、接続導体の第2端部は、直接または容量を介して、物品の金属体に接続されている。
ループ導体を流れる電流量(電流密度)は、ループ端の近傍において最大となる。したがって、ループ導体と金属体とを接続するにあたって接続導体をループ端の近傍に接続することで、金属体を流れる電流量が最大化される。金属体は放射体または放射素子として機能し、高い利得が得られる。これによって通信特性が向上する。
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
この発明の基本的構成を示す斜視図である。 実施例1の無線ICデバイスを斜め上から眺めた状態の一例を示す斜視図である。 実施例1の無線ICデバイスを真上から眺めた状態を示す上面図である。 接続導体の端部と柱状体との接続状態を示す図解図である。 実施例1の無線ICデバイスに適用されるRFIC素子の構造の一例を示す図解図である。 実施例1の無線ICデバイスの等価回路を示す回路図である。 実施例1の変形例の無線ICデバイスの等価回路を示す回路図である。 実施例2の無線ICデバイスを斜め上から眺めた状態の一例を示す斜視図である。 アンテナ導体およびこれに実装されたRFIC素子を示す分解斜視図である。 アンテナ導体の固定部と柱状体との接続状態を示す図解図である。 (A)はアンテナ導体を作製する工程の一部を示す図解図であり、(B)はアンテナ導体を作製する工程の他の一部を示す図解図であり、(C)はアンテナ導体を作製する工程のその他の一部を示す図解図であり、(D)はアンテナ導体にRFICチップを実装する工程のさらにその他の一部を示す図解図である。 (A)は実施例3のクリップ状RFIDタグを真上から眺めた状態を示す上面図であり、(B)は実施例3のクリップ状RFIDタグを真横から眺めた状態を示す側面図である。 実施例3のクリップ状RFIDタグに適用されるループ導体および接続導体の接続状態を示す図解図である。 実施例3のクリップ状RFIDタグに適用されるRFIC素子およびループ導体の接続状態を示す図解図である。 実施例3のクリップ状RFIDタグに適用されるRFIC素子の構造を示す断面図である。 実施例3のクリップ状RFIDタグに適用されるRFIC素子の等価回路を示す回路図である。 (A)は実施例3のクリップ状RFIDタグとこれが取り付けられたトレーとを真上から眺めた状態を示す上面図であり、(B)は実施例3のクリップ状RFIDタグとこれが取り付けられたトレーとを真横から眺めた状態を示す側面図である。 実施例3のクリップ状RFIDタグとこれが取り付けられたバインダノートとを正面から眺めた状態を示す正面図である。 ターンクリップを斜視した状態を示す斜視図である。 目玉クリップを斜視した状態を示す斜視図である。
[基本的構成]
図1を参照して、この発明の無線ICデバイス1は、代表的には、UHF帯を通信周波数とするRFIDデバイスであり、ループ導体2,RFIC素子3,接続導体4および金属体5によって構成される。金属体5は角形の柱状体をなし、ループ導体2,RFIC素
子3および接続導体4は金属体5の上面に設けられる。
具体的には、ループ導体2は、そのループ面が金属体5の上面に対してほぼ平行となる姿勢で、かつ金属体5の上面から僅かに距離を置いて配置される。換言すれば、ループ導体2は、そのループ面が金属体5の上面に沿う姿勢で、かつ金属体5に接触することなく、金属体5の上方に配置される。
RFIC素子3の内部には、第1入出力端子および第2入出力端子が設けられたRFICチップ(図示せず)が埋め込まれ、RFIC素子3の下面には第1入出力端子および第2入出力端子とそれぞれ接続された第1端子電極および第2端子電極(いずれも図示せず)が設けられる。第1端子電極はループ導体2の一方端(第1ループ端)201に接続され、第2端子電極はループ導体2の他方端(第2ループ端)202に接続される。接続導体4の一方端(第1端部)401はループ導体2の一方端201の近傍に接続され、接続導体4の他方端(第2端部)402は金属体5の上面の所定位置(特定縁端部)に接続される。
なお、上述した“近傍”に関連して、接続導体4は、ループ導体2の一方端201から他方端202までの長さ(電気長)をAとすると、一方端201からの長さがA/4までの範囲、さらには一方端201からの長さがA/8までの範囲において、ループ導体2に接続されていることが好ましい。
RFICチップに設けられた第1入出力端子および第2入出力端子の間の電気長は、λ/2に調整される。また、金属体5の高さ(上面から下面までの距離)は、λ/2以上に調整される。接続導体4の他方端402は金属体5の上面の所定位置に接続されるため、所定位置を基点とする金属体5の最遠端から第1入出力端子までの電気長もまたλ/2以上となる。
RFIC素子3から高周波信号を送信する際には、電流Iがλ/4モードでループ導体2を流れ、この電流Iを素とする電流I´がλ/2モードで金属体5を流れる。つまり、ループ導体2は励振器または励振ループ部として機能し、金属体5は放射体として機能する。
ここで、接続導体4の一方端401は、ループ導体2を流れる電流Iが最大となる点に接続される。このため、金属体5を流れる電流I´もまた最大化され、ひいては高周波伝送性能が向上する(無線ICデバイスとしての利得が大きく向上する)。また、ループ導体2のループ面は金属体5の上面に対してほぼ平行である。このため、ループ導体2が金
属体5の上面から大きく突出することがなく、無線ICデバイス1の堅牢性を高めることができる。
[実施例1]
図2および図3を参照して、実施例1の無線ICデバイス10は、ループ状のアンテナ導体12,直方体状のRFIC素子14,帯状の接続導体16,平板をなす絶縁性の台座(スペーサ)18および角形の柱状体20によって構成される。実施例1では、柱状体20の幅方向,奥行き方向および高さ方向にX軸,Y軸およびZ軸がそれぞれ割り当てられる。
台座18は、柱状体20の上面よりも小さい主面を有し、この主面がZ軸に直交する姿勢で柱状体20の上面の中央に載置される。アンテナ導体12は、台座18の主面よりも小さいループ面を有し、このループ面がZ軸に直交する姿勢で台座18の一方主面(上面)の中央に載置される。つまり、アンテナ導体12は、ループ面が柱状体20の上面と平行となる姿勢で(ループ面が柱状体20の上面に沿う姿勢で)、柱状体20から離れた位置に設けられる。RFIC素子14は、アンテナ導体12よりも小さく、アンテナ導体12の一方端(第1ループ端)1201および他方端(第2ループ端)1202を跨ぐようにアンテナ導体12の上に実装される。
図5から分かるように、RFIC素子14は、RFID信号を処理するRFICチップ14eとこれを実装する給電回路基板14cとを含んで構成される。給電回路基板14cは、セラミックまたは樹脂を材料として板状に形成される。RFICチップ14eは、メモリ回路や信号処理回路を内蔵し、かつ樹脂製の封止層14dによって封止される。給電回路基板14cの側面はX軸およびY軸の各々に直交し、封止層14dの側面は給電回路基板14cの側面と面一となる。
RFIC素子14の下面には、X軸に沿って並ぶ端子電極14aおよび14b(14a:第1端子電極、14b:第2端子電極)が設けられる。端子電極14aは導電性の接合材24a(材料ははんだ等)を介してアンテナ導体12の一方端1201に接続または接着され、端子電極14bは導電性の接合材24b(材料ははんだ等)を介してアンテナ導体12の他方端1202に接続または接着される。
給電回路基板14cの上面には、入出力端子14fおよび14gが形成される。また、RFICチップ14eの下面には、入出力端子14hおよび14i(14h:第1入出力端子、14i:第2入出力端子)が形成される。入出力端子14fおよび14gはそれぞれ、図示しない導電性の接合材(材料はAg等)によって、入出力端子14hおよび14iと接続または接着される。入出力端子14hおよび14iは、給電回路基板14cに設けられた給電回路14fct(図6参照)を介して、端子電極14aおよび14bにそれぞれ接続される。
接続導体16の一方端(第1端部)1601はアンテナ導体12の一方端1201の近傍に接続され、接続導体16の他方端(第2端部)1602は柱状体20の上面の所定位置(特定縁端部)に接続される。図4を参照して、柱状体20は、中実または中空の金属体20mと、金属体20mの表面を覆う絶縁膜20iとによって形成される。接続導体16の一方端1601ははんだ等の導電性の接合材を介してアンテナ導体12と接続され、接続導体16の他方端1602は絶縁性の接合材22を介して柱状体20の上面に接着される。
なお、上述した“近傍”に関連して、接続導体16は、アンテナ導体12の一方端1201から他方端1202までの長さ(電気長)をAとすると、一方端1201からの長さがA/4までの範囲、さらには一方端1201からの長さがA/8までの範囲において、アンテナ導体12に接続されていることが好ましい。
無線ICデバイス10の等価回路を図6に示す。給電回路14fctは、給電回路基板14cに設けられる。コンデンサC1の一方端は端子電極14aと接続され、コンデンサ
C1の他方端はインダクタL2の一方端と接続される。インダクタL2の他方端は、入出力端子14fひいては入出力端子14hと接続される。コンデンサC2の一方端は端子電極14bと接続され、コンデンサC1の他方端は入出力端子14gひいては入出力端子14iと接続される。また、インダクタL1の一方端はコンデンサC1の他方端と接続され、インダクタL1の他方端はコンデンサC2の他方端と接続される。
なお、インダクタL0はアンテナ導体12のインダクタ成分であり、インダクタL1およびL2と磁気結合される。また、接続導体16の他方端1602と金属体20mとの間には、絶縁性の接合材22および絶縁膜20iに基づくコンデンサ成分が存在する。コンデンサC0は、このコンデンサ成分である。こうして形成されたインダクタL0およびコンデンサC0によって、広帯域でのマッチングが可能となる。
RFICチップ14eに設けられた2つの入出力端子14hおよび14iの間の電気長は、λ/2に調整される。また、金属体20mの高さ(上面から下面までの距離)は、λ/2以上に調整される。接続導体16の他方端1602は柱状体20の上面の所定位置に接続されるため、所定位置を基点とした金属体20mの最遠端部から入出力端子14hまでの電気長もまたλ/2以上となる。
RFIC素子14から高周波信号を送信する際には、アンテナ導体12を流れる電流Iを素とする電流I´が柱状体20を流れる。このとき、アンテナ導体12の両端1201,1202近傍の位置が最大電流点になり、アンテナ導体12の中央近傍の位置(RFIC素子14から最も離れた位置)が最大電圧点になる。したがって、アンテナ導体12は第1放射素子(励振器または励振ループ部)として機能する。
また、アンテナ導体12を柱状体20と接続するにあたって、接続導体16の他方端1602は柱状体20の上面の所定位置と接続されるため、電流I´は金属体20mの側面を流れやすく、柱状体20は第2放射素子として機能する。
さらに、接続導体16の一方端1601はアンテナ導体12の最大電流点に接続されるため、柱状体20を流れる電流I´もまた最大化される。これによって、高周波伝送性能が向上する(無線ICデバイスとしての利得が大きく向上する)。
また、アンテナ導体12のループ面は柱状体20の上面に対してほぼ平行であるため、アンテナ導体12が柱状体20の上面から大きく突出することがない。これによって、無線ICデバイス10の堅牢性を高めることができる。
なお、実施例1では、給電回路基板14cに図6に示す給電回路14fctを設けるようにしているが、給電回路14fctは省略してもよい。この場合、等価回路は図7に示すように構成される。
また、実施例1では、接続導体16の他方1602は絶縁性の接合材22を介して柱状体20の上面に接着される。しかし、接続導体16の他方端1602は金属体20mと直接接続されてもよい。
さらに、実施例1では、RFIC素子14は、堅牢性を高めるべくRFICチップ14eを封止層14dによって封止した構造となっている。しかし、RFICベアチップをRFIC素子14として構成するようにしてもよい。
[実施例2]
図8および図9を参照して、実施例2の無線ICデバイス10aは、アンテナ導体32,RFIC素子14および円形の柱状体30によって形成される。
アンテナ導体32は、ループ部(ループ導体)32lpと脚部(接続導体の一部)32lgと固定部(接続導体の他の一部)32fxとが一体成形された導体である。後段で詳述するように、アンテナ導体32は、フープ材に打ち抜き加工および曲げ加工を施すことで作製される。この結果、ループ部32lpの主面および固定部32fxの主面は互いに平行に広がり、脚部32lgの主面はループ部32lpまたは固定部32fxの主面と垂直に広がる。
ループ部32lpは、一方端(第1ループ端)32lp01および他方端(第2ループ端)32lp02を有し、かつ柱状体30の上面(=柱の軸に直交する断面)よりも格段に小さいループを描く。このとき、ループ面は、ループ部32lpの主面と平行に広がる。
脚部32lgの一方端32lg01は、接続導体の第1端部をなし、ループ部32lpの一方端32lp01の近傍に接続される。脚部32lgの他方端32lg02は、固定部32fxと接続される。固定部32fxもまたループを描き、脚部32lgの他方端32lg02はこのループの一方端に接続される。固定部32fxが描くループの他方端(接続導体の第2端部)32fx01は、柱状体30の上面の所定位置(特定縁端部)に接続される。
なお、上述した“近傍”に関連して、脚部32lgは、ループ部32lpの一方端32lp01から他方端32lp02までの長さ(電気長)をAとすると、一方端32lp01からの長さがA/4までの範囲、さらには一方端32lp01からの長さがA/8までの範囲において、ループ部32lpに接続されていることが好ましい。
アンテナ導体32が柱状体30の上面にこうして装着された状態において、固定部32fxの主面は柱状体30の上面と平行に広がる。ループ部32lpの主面は固定部32fxの主面と平行に広がり、ループ部32lpは脚部32lgを介して固定部32fxと接続される。このため、ループ部32lpは、ループ面が柱状体30の上面と平行となる姿勢で(ループ面が柱状体30の上面に沿う姿勢で)、かつ柱状体30から所定の間隔を置いた位置に設けられる。
RFIC素子14は、図5に示す構造をなし、ループ部32lpよりも小さく、ループ部32lpの一方端32lp01および他方端32lp02を跨ぐようにループ部32lpの上に実装される。RFIC素子14に設けられた端子電極14aおよび14bはそれぞれ、はんだ等の導電性の接合材(図示せず)を介して、ループ部32lpの一方端32lp01および他方端32lp02に接続または接着される。
図10を参照して、柱状体30は、中実または中空の金属体30mと、金属体30mの表面を覆う絶縁膜30iとによって形成される。固定部32fxは、絶縁性の接合材34を介して柱状体30の上面に接着される。
RFICチップ14eに設けられた2つの入出力端子14hおよび14iの間の電気長は、λ/2に調整される。また、金属体30mの高さ(上面から下面までの距離)は、λ/2以上に調整される。ループ部32lpは脚部32lgおよび固定部32fを介して柱状体30の上面に接続されるため、固定部32fxが接続された所定位置を基点とする金属体30mの最遠端部から入出力端子14hまでの電気長もまたλ/2以上となる。
RFIC素子14から高周波信号を送信する際には、ループ部32lpを流れる電流Iを素とする電流I´が柱状体30を流れる。このとき、ループ部32lpの両端32lp01,32lp02近傍の位置が最大電流点になり、ループ部32lpの中央近傍の位置(RFIC素子14から最も離れた位置)が最大電圧点になる。したがって、ループ部32lpは第1放射素子(励振器または励振ループ部)として機能する。
また、脚部32lgを介してループ部32lpと接続された固定部32fxの他方端32fx01は柱状体30の上面の所定位置と接続されるため、電流I´は金属体30mの側面を流れやすく、柱状体30は第2放射素子として機能する。
さらに、脚部32lgの一方端32lg01はループ部32lpの最大電流点に接続されるため、柱状体30を流れる電流I´もまた最大化される。これによって、高周波伝送性能が向上する(無線ICデバイスとしての利得が大きく向上する)。
また、ループ部32lpのループ面は柱状体30の上面に対してほぼ平行であるため、ループ部32lpが柱状体30の上面から大きく突出することがない。これによって、無線ICデバイス10aの堅牢性を高めることができる。
続いて、アンテナ導体32の製造方法およびRFIC素子14の実装方法を図11(A)〜図11(D)を参照して説明する。
まず、ループ部32lp,脚部32lgおよび固定部32fxを有する板状導体がフープ材から打ち抜かれる(図11(A)参照)。次に、ループ部32lpと脚部32lgとの接続部分で、脚部32lgおよび固定部32fxが下に90°折り曲げられる(図11(B)参照)。続いて、脚部32lgと固定部32fxとの接続部分で、固定部32fxが上に90°折り曲げられる(図11(C)参照)。こうしてアンテナ導体32が完成すると、ループ部32lpの一方端32lp01および他方端32lp02を跨ぐようにRFIC素子14が実装される(図11(D)参照)。
このように、アンテナ導体32をなすループ部32lp,脚部32lgおよび固定部32fxは、フープ材の打ち抜き加工および曲げ加工によって一体成形される。これによって、アンテナ導体32を容易に作製することができる。
[実施例3]
図12(A),図12(B),図13および図14を参照して、実施例3のクリップ状RFIDタグ100は、代表的には900MHz帯を通信周波数とするRFIDタグであり、ワニグチクリップ120,リード線140,RFIC素子180およびループ導体220を含んで構成される。
ワニグチクリップ120は、導電性のクリップ片121および122を有する。クリップ片121の先端の内側面には山谷状の止め部121tが形成され、クリップ片122の先端の内側面には山谷状の止め部122tが形成される。また、クリップ片122の長さはクリップ片121の長さを上回り、クリップ片122の基端にはリード線140を保持する保持部124(詳細は後述)が形成される。
クリップ片121および122は、止め部121tおよび122tが噛み合うように導電性の軸(支持部材)123によって支持され、軸123の回転方向に揺動自在となる。また、軸123の周りには図示しない捩りコイルバネが設けられ、クリップ片121の止め部121tは捩りコイルバネの復元力によってクリップ片122の止め部122tに押圧される。
このような構造を有するワニグチクリップ120においては、軸123が支点とされ、クリップ片121および122の先端が作用点とされ、クリップ片121および122の基端が力点とされる。クリップ片121の止め部121tは、捩りコイルバネの復元力を上回る反対方向の外力を力点に付勢することで、クリップ片122の止め部122tから離れる。
ループ導体220は、第1ループ端2201および第2ループ端2202を有するループ状のアンテナ導体であり、絶縁性の基板200によって支持される。基板200の主面は矩形をなし、この矩形のサイズは平面視でループ導体220に外接する矩形と一致する。
リード線140は、線状の接続導体(芯線)142と、その第1端部14201および第2端部14202を除いて接続導体142を覆う樹脂141とによって形成される。リード線140の或る位置(樹脂141の長さ方向中央よりも第1端部14201に近い位置)は、クリップ片122の基端に設けられた保持部124と係合する。この結果、リード線140がワニグチクリップ120によって保持される。
接続導体142の第1端部14201は、導電性接合材161(材料ははんだ等、以下同じ)によってクリップ片122に接続される。また、接続導体142の第2端部14202は、導電性接合材162によってループ導体220に接続される。より詳しくは、接続導体142の第1端部14201は、保持部124に近接する位置つまりワニグチクリップ120の支点を基準としてワニグチクリップ120の作用点とは反対の位置で、クリップ片122に接続される。また、接続導体142の第2端部14202は、ループ導体220の第1ループ端22001の近傍に接続される。
なお、この“近傍”に関連して、接続導体142は、ループ導体220の第1ループ端22001から第2ループ端22002までの長さ(電気長)をAとすると、第1ループ端22001からの長さがA/4までの範囲、さらには第1ループ端22001からの長さがA/8までの範囲において、ループ導体220に接続されていることが好ましい。
接続導体142の第1端部14201を上述の位置に接続することで、接続導体142がクリップ120の着脱を妨げる懸念が軽減されるとともに、クリップ片122の先端から接続導体142の第2端部14202までの電気長(後段で詳述)が延長される。
RFIC素子180は、第1ループ端22001および第2ループ22002端を跨ぐように、ループ導体220に実装される。詳しくは、RFIC素子180は第1端子電極180aおよび第2端子電極180bを有し、第1端子電極180aは導電性接合材240aによって第1ループ端22001に接続される一方、第2端子電極180bは導電性接合材240bによって第2ループ端22002に接続される。
図15から分かるように、RFIC素子180は、RFID信号を処理するRFICチップ180eとこれを実装する給電回路基板180cとを含んで構成される。給電回路基板180cは、セラミックまたは樹脂を材料として板状に形成される。RFICチップ180eは、メモリ回路や信号処理回路を内蔵し、かつ樹脂製の封止層180dによって封止される。
給電回路基板180cの上面には、入出力端子180fおよび180gが形成される。また、RFICチップ180eの下面には、入出力端子180hおよび180i(180h:第1入出力端子、180i:第2入出力端子)が形成される。入出力端子180fおよび180gはそれぞれ、図示しない導電性接合材(材料はAg等)によって、入出力端子180hおよび180iと接続される。入出力端子180fおよび180gは、給電回路基板180cに設けられた給電回路180j(図16参照)を介して、第1端子電極180aおよび第2端子電極180bにそれぞれ接続される。
RFIC素子180の等価回路を図16に示す。給電回路180jにおいて、コンデンサC11の一方端は第1端子電極180aと接続され、コンデンサC11の他方端はインダクタL11の一方端と接続される。インダクタL11の他方端は、入出力端子180fひいては入出力端子180hと接続される。コンデンサC12の一方端は第2端子電極180bと接続され、コンデンサC12の他方端は入出力端子180gひいては入出力端子180iと接続される。また、インダクタL12の一方端はコンデンサC11の他方端と接続され、インダクタL12の他方端はコンデンサC12の他方端と接続される。こうして設けられたインダクタL11〜L12およびコンデンサC11〜C12によって、広帯域でのマッチングが可能となる。
RFICチップ180eに設けられた入出力端子180hおよび180iの間の電気長は、λ/2(=通信信号の1/2波長)に調整される。これに対して、入出力端子180hからクリップ片122の先端までの電気長は、λ/2未満の値(好ましくは、共振が生じない範囲でできる限りλ/2に近い値)に調整される。
こうして構成されたクリップ状RFIDタグ100は、金属またはカーボンを材料とする導電性のトレー(物品)300に図17(A)および図17(B)に示す要領で取り付けられる。取り付け位置を基準とするトレー300の最遠端(取り付け位置から最も遠くかつ開放状態にある端部)から入出力端子180hまでの電気長はλ/2以上の値を示す。また、クリップ状RFIDタグ100をトレー300の所定位置に取り付けた場合、所定位置を基準とするトレー300の最遠端から入出力端子180hまでの電気長はλ/2の整数倍を示す。
RFIC素子180から高周波信号を送信する際には、ループ導体220を流れる電流Iを素とする電流I´がワニグチクリップ120およびトレー300を流れる。このとき、ループ導体220の両端22001,22002近傍の位置が最大電流点(電流密度が最大となる点)になり、ループ導体220の中央近傍の位置(RFIC素子180から最も離れた位置)が最大電圧点になる。したがって、ループ導体220は励振器または励振ループ部として機能し、ワニグチクリップ120およびトレー300は放射体または放射素子として機能する。
また、接続導体142の第2端部14202はループ導体220の最大電流点に接続されるため、ワニグチクリップ120およびトレー300を流れる電流I´もまた最大化される。これによって、通信信号の利得が大きく向上する。換言すれば、高周波伝送性能ないし通信特性が向上する。
さらに、入出力端子180hからクリップ片122の先端までの電気長はλ/2未満の値に調整されるため、クリップ状RFIDタグ100をトレー300から外すと、通信信号の利得が大きく低減する。したがって、クリップ状RFIDタグ100をトレー300に対して着脱することで、通信動作を実質的にオン/オフすることができる。
なお、実施例3では、クリップ状RFIDタグ100を導電性のトレー300に取り付けることを想定している。しかし、図18に示すバインダノート400を物品として準備し、バインダノート400に設けられた螺旋状の金具(導体部分)400mにクリップ状RFIDタグ100を取り付けるようにしてもよい。この場合、金具400mをなす螺旋の長さは、λ/2以上の電気長に対応する長さに調整される。したがって、クリップ状RFIDタグ100を金具400mに取り付けると、金具400mが放射体または放射素子として機能する。
なお、図18では、金具400mを螺旋状に形成することを想定しているが、各々がリングをなす複数の金具を螺旋状の金具400mの代わりに採用するようにしてもよい。ただし、この場合は、リングの最遠端から入出力端子180hまでの電気長がλ/2以上となるようにリングの大きさを調整する必要がある。
また、実施例3では、クリップとしてワニグチクリップ120を採用しているが、これに代えて導電性のターンクリップまたは目玉クリップを採用するようにしてもよい(図19および図20参照)。
さらに、実施例3では、ワニグチクリップ120の止め部121tおよび122tが物品の導体部分に直接的に接続される。しかし、止め部121tおよび122tの各々には、導電性ゴムまたは絶縁性ゴムのような滑り止め部材を取り付けるようにしてもよい。滑り止め部材を取り付けることで、ワニグチクリップ120が物品から簡単に外れる懸念が軽減される。また、滑り止め部材として絶縁性ゴムを採用する場合は、止め部121tまたは122tと物品との間に容量が形成される。
また、実施例3では、給電回路基板180cに図16に示す給電回路180jを設けるようにしているが、給電回路18jは省略してもよい。さらに、実施例3では、RFIC素子180は、堅牢性を高めるべくRFICチップ180eを封止層180dによって封止した構造となっている。しかし、RFICベアチップをRFIC素子180として構成するようにしてもよい。
1 …無線ICデバイス
2 …ループ導体
3 …RFIC素子
4 …接続導体
5 …金属体
10 …無線ICデバイス
12 …アンテナ導体(ループ導体)
14 …RFIC素子
14a …端子電極
14b …端子電極
14e …RFICチップ
14h …入出力端子
14i …入出力端子
14fct …給電回路
16 …接続導体
18 …台座
20 …柱状体(対象物)
20i …絶縁膜(絶縁体)
20m …金属体
22 …接合材(絶縁体)
10a …無線ICデバイス
30 …柱状体(対象物)
30m …金属体
32 …アンテナ導体
32lp …ループ部(ループ導体)
32lg …脚部(接続導体の一部)
32fx …固定部(接続導体の他の一部)
34 …接合材(絶縁体)
100 …クリップ状RFIDタグ
120 …ワニグチクリップ(クリップ)
121,122 …クリップ片
123 …軸(支持部材)
140 …リード線
142 …接続導体
180 …RFIC素子
180a …第1端子電極
180b …第2端子電極
180e …RFICチップ
180h …第1入出力端子
180i …第2入出力端子
220 …ループ導体
300 …トレー(物品)
400 …バインダノート(物品)

Claims (7)

  1. 接続面を備えた金属体を有する物品と、
    前記物品の前記接続面に付されたRFIDタグと、
    を有する、RFIDタグ付き物品であって、
    前記RFIDタグは、
    第1ループ端および第2ループ端を有したループ導体と、
    前記第1ループ端および前記第2ループ端にそれぞれ接続された第1端子電極および第2端子電極を有するRFIC素子と、
    前記ループ導体に接続された接続導体と、
    を備えており、
    前記RFIDタグは、前記ループ導体のループ面が前記接続面と同一平面となるように、かつ、前記ループ面が前記接続面から離れているように、前記接続導体を介して前記物品の前記接続面に付されている、
    FIDタグ付き物品。
  2. 前記RFIC素子は前記第1端子電極および前記第2端子電極とそれぞれ接続された第1入出力端子および第2入出力端子を有するRFICチップを含み、
    前記第1入出力端子および前記第2入出力端子の間の電気長は通信信号の1/2波長であり、
    前記第2端部を基点とする前記金属体の最遠端から前記第1入出力端子までの電気長は前記通信信号の1/2波長以上である、請求項1記載のRFIDタグ付き物品。
  3. 前記金属体は前記最遠端に相当する縁端部と異なる特定縁端部を有し、
    前記第2端部は前記特定縁端部で前記物品と接続される、請求項2記載のRFIDタグ付き物品。
  4. 前記RFIC素子は前記ループ導体と前記RFICチップとの間に位置する給電回路をさらに含み、
    前記第1端子電極および前記第2端子電極は前記給電回路を介して前記第1入出力端子および前記第2入出力端子と接続される、請求項2記載のRFIDタグ付き物品。
  5. 前記物品の表面に形成される絶縁体をさらに備え、
    前記第2端部は前記絶縁体を介して前記物品の前記金属体と接続される、請求項1ないし4のいずれかに記載のRFIDタグ付き物品。
  6. 前記RFIDタグは、前記物品の前記金属体に対して着脱自在である、請求項1ないし5のいずれかに記載のRFIDタグ付き物品。
  7. 接続面を備えた金属体を有する物品の前記接続面に付されたRFIDタグであって、
    第1ループ端および第2ループ端を有したループ導体と、
    前記第1ループ端および前記第2ループ端にそれぞれ接続された第1端子電極および第2端子電極を有するRFIC素子と、
    前記ループ導体に接続された接続導体と、
    を備えており、
    前記ループ導体のループ面が前記接続面と同一平面となるように、かつ、前記ループ面が前記接続面から離れているように、前記接続導体を介して前記物品の前記接続面に付されている、
    FIDタグ。
JP2017245491A 2014-04-28 2017-12-21 Rfidタグ付き物品およびrfidタグ Active JP6566020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014092643 2014-04-28
JP2014092643 2014-04-28
JP2014126813 2014-06-20
JP2014126813 2014-06-20
JP2014222167 2014-10-31
JP2014222167 2014-10-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016145040A Division JP6556672B2 (ja) 2014-04-28 2016-07-25 Rfidタグ付き物品およびrfidタグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018078619A true JP2018078619A (ja) 2018-05-17
JP6566020B2 JP6566020B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=54358563

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516320A Active JP6079932B2 (ja) 2014-04-28 2015-04-21 無線icデバイス、クリップ状rfidタグおよびrfidタグ付き物品
JP2016145040A Active JP6556672B2 (ja) 2014-04-28 2016-07-25 Rfidタグ付き物品およびrfidタグ
JP2017245491A Active JP6566020B2 (ja) 2014-04-28 2017-12-21 Rfidタグ付き物品およびrfidタグ

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516320A Active JP6079932B2 (ja) 2014-04-28 2015-04-21 無線icデバイス、クリップ状rfidタグおよびrfidタグ付き物品
JP2016145040A Active JP6556672B2 (ja) 2014-04-28 2016-07-25 Rfidタグ付き物品およびrfidタグ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9940564B2 (ja)
JP (3) JP6079932B2 (ja)
CN (2) CN109888499B (ja)
GB (1) GB2539839B8 (ja)
WO (1) WO2015166832A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021010202A1 (ja) 2019-07-16 2021-01-21 Rfルーカス株式会社 位置検出システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118379A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 株式会社村田製作所 Rfidシステム
WO2018110588A1 (ja) 2016-12-13 2018-06-21 株式会社村田製作所 無線通信デバイスおよびそれを備えた物品
CN111149114B (zh) * 2018-09-05 2023-04-14 株式会社村田制作所 Rfic模块、rfid标签以及物品
JP6912023B1 (ja) * 2019-10-18 2021-07-28 株式会社村田製作所 無線icタグ付き医療用金属製器具
CN213273404U (zh) * 2020-08-24 2021-05-25 青岛海尔电冰箱有限公司 夹子及具有其的冷藏冷冻装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067342A (ja) * 2006-08-09 2008-03-21 Fujitsu Ltd Rfidタグ及びその製造方法
JP2009044715A (ja) * 2007-07-18 2009-02-26 Murata Mfg Co Ltd 無線icデバイス及び電子機器

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0650074A1 (en) * 1993-10-22 1995-04-26 Texas Instruments Holland B.V. Highly accurate RF-ID positioning system
US5491483A (en) * 1994-01-05 1996-02-13 Texas Instruments Incorporated Single loop transponder system and method
JP3908549B2 (ja) * 2002-01-31 2007-04-25 大日本印刷株式会社 Rfidタグの製造方法
US6933898B2 (en) * 2002-03-01 2005-08-23 Lear Corporation Antenna for tire pressure monitoring wheel electronic device
JP2004307209A (ja) 2002-10-18 2004-11-04 Kokuyo Co Ltd 書類存在通知装置、物品存在通知装置、及び通知補助装置
JP2004192287A (ja) 2002-12-10 2004-07-08 Brother Ind Ltd 電子クリップおよび電子クリップを用いた情報通信システム
JP4177241B2 (ja) * 2003-12-04 2008-11-05 株式会社日立情報制御ソリューションズ 無線icタグ用アンテナ、無線icタグ及び無線icタグ付き容器
JP3930024B2 (ja) * 2004-02-17 2007-06-13 京セラ株式会社 タイヤ空気圧情報送信装置及びこれを用いたタイヤ空気圧情報送信装置付きホイール
JP2006093977A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ループアンテナユニット及び無線通信媒体処理装置
WO2006033408A1 (ja) 2004-09-22 2006-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ループアンテナユニット及び無線通信媒体処理装置
DE602005024441D1 (de) * 2005-01-07 2010-12-09 Fujitsu Ltd Tag-einrichtung, antenne und tragbare karte
JP2006235824A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Omron Corp 広帯域icタグ
ATE419595T1 (de) * 2005-05-06 2009-01-15 Obrist Closures Switzerland Metalleinschluss mit rfid-einrichtung
US20070096891A1 (en) * 2005-10-17 2007-05-03 Sheriff Michael L RFID buckle closure and presence sensor system for safety childseat
US7503491B2 (en) * 2005-10-29 2009-03-17 Magnex Corporation RFID chip and antenna with improved range
JP2008040904A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Hitachi Ltd Rfidタグおよびその読み取り方法
US7659857B2 (en) * 2006-07-05 2010-02-09 King Patrick F System and method for providing a low and narrow-profile radio frequency identification (RFID) tag
JP4950627B2 (ja) * 2006-11-10 2012-06-13 株式会社日立製作所 Rficタグとその使用方法
JP5029174B2 (ja) * 2007-07-02 2012-09-19 大日本印刷株式会社 非接触式データキャリア装置
EP2343779B1 (en) * 2007-07-04 2018-05-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless ic device and component for wireless ic device
JP4466795B2 (ja) 2007-07-09 2010-05-26 株式会社村田製作所 無線icデバイス
US20090021352A1 (en) 2007-07-18 2009-01-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency ic device and electronic apparatus
JP2009152722A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Toshiba Corp アンテナ装置および無線装置
ATE555518T1 (de) * 2007-12-20 2012-05-15 Murata Manufacturing Co Ic-radiogerät
JP5434920B2 (ja) * 2008-08-19 2014-03-05 株式会社村田製作所 無線icデバイス及びその製造方法
US8058998B2 (en) * 2008-09-11 2011-11-15 Wistron Neweb Corporation Elongated twin feed line RFID antenna with distributed radiation perturbations
US8169322B1 (en) * 2008-11-07 2012-05-01 Iowa State University Research Foundation, Inc. Low profile metal-surface mounted RFID tag antenna
CN102273012B (zh) * 2009-01-09 2013-11-20 株式会社村田制作所 无线ic器件及无线ic模块
JP4796180B2 (ja) * 2009-02-23 2011-10-19 株式会社日立情報システムズ Rfidタグ
WO2010119854A1 (ja) 2009-04-14 2010-10-21 株式会社村田製作所 無線icデバイス用部品及び無線icデバイス
US20100265041A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 Powerid Ltd. Rfid transponder
WO2011055702A1 (ja) * 2009-11-04 2011-05-12 株式会社村田製作所 無線icタグ、リーダライタ及び情報処理システム
US9160070B2 (en) * 2010-02-16 2015-10-13 William N. Carr Radiation-hardened RFID tags
US8816857B2 (en) * 2010-10-20 2014-08-26 Panduit Corp. RFID system
WO2013011865A1 (ja) * 2011-07-19 2013-01-24 株式会社村田製作所 アンテナモジュール、アンテナ装置、rfidタグおよび通信端末装置
JP5609922B2 (ja) * 2011-08-10 2014-10-22 株式会社村田製作所 アンテナ装置および通信端末装置
KR101609959B1 (ko) * 2011-09-30 2016-04-06 히타치가세이가부시끼가이샤 Rfid 태그
CN202616411U (zh) * 2012-04-23 2012-12-19 中兴通讯股份有限公司 移动终端
JP5772868B2 (ja) * 2012-05-21 2015-09-02 株式会社村田製作所 アンテナ装置および無線通信装置
CN105975889B (zh) * 2012-06-28 2020-01-03 株式会社村田制作所 天线装置及通信终端装置
US9031689B1 (en) * 2012-07-13 2015-05-12 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Systems and methods for RFID-enabled dispenser
JP2014041444A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Ricoh Co Ltd Rfidタグ及びrfidシステム
US9369185B2 (en) * 2013-10-28 2016-06-14 Stmicroelectronics, Inc. Method and apparatus for inductive coupling utilizing an amorphous metal barrier
DE102015115574A1 (de) * 2014-11-13 2016-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Nahfeldkommunikations-Chip, der in eine tragbare elektronische Vorrichtung eingebettet ist, und tragbare elektronische Vorrichtung
FR3030908B1 (fr) * 2014-12-18 2016-12-09 Stmicroelectronics Rousset Antenne pour dispositif electronique
US10333200B2 (en) * 2015-02-17 2019-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable device and near field communication chip

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067342A (ja) * 2006-08-09 2008-03-21 Fujitsu Ltd Rfidタグ及びその製造方法
JP2009044715A (ja) * 2007-07-18 2009-02-26 Murata Mfg Co Ltd 無線icデバイス及び電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021010202A1 (ja) 2019-07-16 2021-01-21 Rfルーカス株式会社 位置検出システム
US11378643B2 (en) 2019-07-16 2022-07-05 Rflocus Inc. Position detection system

Also Published As

Publication number Publication date
CN109888499B (zh) 2020-10-09
JPWO2015166832A1 (ja) 2017-04-20
CN106134000B (zh) 2019-04-02
WO2015166832A1 (ja) 2015-11-05
JP6566020B2 (ja) 2019-08-28
JP2017004540A (ja) 2017-01-05
GB2539839A (en) 2016-12-28
US20170017868A1 (en) 2017-01-19
JP6556672B2 (ja) 2019-08-07
US9940564B2 (en) 2018-04-10
US10169689B2 (en) 2019-01-01
GB2539839B (en) 2021-03-10
GB201616569D0 (en) 2016-11-16
US20180181848A1 (en) 2018-06-28
CN106134000A (zh) 2016-11-16
JP6079932B2 (ja) 2017-02-15
GB2539839B8 (en) 2021-07-07
CN109888499A (zh) 2019-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6566020B2 (ja) Rfidタグ付き物品およびrfidタグ
JP5703977B2 (ja) 無線通信デバイス付き金属物品
JP5776780B2 (ja) Rfidタグ
JP5526726B2 (ja) 無線タグ
JP4618459B2 (ja) Rfidタグ、rfidタグセット及びrfidシステム
US9576238B2 (en) Antenna device and communication terminal device
WO2013039016A1 (ja) Rfidタグ及び自動認識システム
JP2012253699A (ja) 無線通信デバイス、その製造方法及び無線通信デバイス付き金属物品
JPWO2013042604A1 (ja) 通信端末装置
JP4676445B2 (ja) アンテナ及びこれを搭載するrfid用タグ
JP5884888B2 (ja) Hf帯無線通信デバイス
JPWO2015015604A1 (ja) Rfidタグ、及び、rfidシステム
JP3198712U (ja) 無線通信タグ
JP5187083B2 (ja) Rfidタグ、rfidシステム及びrfidタグ製造方法
JP2015225579A (ja) 無線icデバイス、その製造方法、及び、無線icデバイス付き物品
JP2012252664A (ja) 無線通信デバイス、その製造方法及び無線通信デバイス付き金属物品
JP5896594B2 (ja) 無線icデバイス
TWM454042U (zh) 近場通訊用之射頻識別裝置
JP2015002479A (ja) 共振アンテナ及びアンテナ装置
JP2016116231A (ja) 無線icデバイス及び無線icデバイス付き金属体
JP2005129827A (ja) 非接触icカード用コンデンサおよびそれを用いた非接触icカード
JP4775292B2 (ja) 無線icデバイス及びその製造方法
JP2009117506A (ja) 半導体装置
JP2017156929A (ja) アンテナシートの製造方法、アンテナシート及び非接触情報媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6566020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150