JP2018078197A - プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018078197A
JP2018078197A JP2016218982A JP2016218982A JP2018078197A JP 2018078197 A JP2018078197 A JP 2018078197A JP 2016218982 A JP2016218982 A JP 2016218982A JP 2016218982 A JP2016218982 A JP 2016218982A JP 2018078197 A JP2018078197 A JP 2018078197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
guide
lid
plasma processing
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016218982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6524536B2 (ja
Inventor
岩井 哲博
Tetsuhiro Iwai
哲博 岩井
基子 原
Motoko Hara
基子 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016218982A priority Critical patent/JP6524536B2/ja
Priority to US15/795,368 priority patent/US10672593B2/en
Publication of JP2018078197A publication Critical patent/JP2018078197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6524536B2 publication Critical patent/JP6524536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32651Shields, e.g. dark space shields, Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32513Sealing means, e.g. sealing between different parts of the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • H01J37/32743Means for moving the material to be treated for introducing the material into processing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/335Cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】プラズマ処理の際に、基板の外縁を覆うとともに、基板の位置を規制して、生産性および歩留まりを向上させる。
【解決手段】基板を載置する載置面を備える電極体および電極体を支持する基体を有するベースと、ベースに対して昇降可能な蓋と、備えるプラズマ処理装置であって、蓋と一体に設けられ、プラズマ処理装置に密閉空間が形成されているときに、載置面に載置された基板の外縁の少なくとも一部を覆うカバーと、電極体の周囲に配置され、蓋に対向する第1主面と、基体に対向する第2主面と、電極体の側面に面するガイド面と、を備えるガイドと、を備え、密閉空間が形成されているときに、カバーが第1主面に当接するとともに、カバーおよびガイド面の少なくとも一方が、基板の側面に対向しており、密閉空間が形成されていないときに、カバーと第1主面とが離間しているとともに、ガイド面の少なくとも一部が載置面から蓋側に突出している。
【選択図】図2

Description

本発明は、プラズマを利用して、基板に対してクリーニングやエッチングを行うプラズマ処理装置およびプラズマ処理方法に関する。
プラズマ処理装置は、一般に、箱型の蓋と電極体を有するベースとを備える。蓋は昇降可能であり、電極体にプラズマ処理の対象物(基板)を載置した後、蓋を下降して、蓋とベースとを密着させることにより、密閉空間が形成される。形成された密閉空間内を減圧して、プロセスガスを供給するとともに、電極体に高周波電力を印加することにより、密閉空間にプラズマが発生する。これにより、電極体に載置された基板がプラズマ処理される。
基板を電極体上に載置する方法として、特許文献1には、ワークピース(基板)をロボットの関節アームに取り付けられたエンドエフェクタで支持しながら、電極体の上方に搬送する方法が開示されている。この場合、ワークピースは、エンドエフェクタから、一旦、電極体の上方で昇降可能なワークピースリングに受け渡される。ワークピースリングは、中央開口部とそれを取り囲むリムとを備えており、ワークピースをリムで支持する。また、ワークピースリングは、電極体に対して昇降可能に設けられた昇降板に結合されている。昇降板は、蓋に設置された押圧装置により押圧され、蓋の昇降と連動して、電極体に対して昇降可能である。電極体には、基底部分と呼ばれる突出部が形成されており、昇降板が下降すると、ワークピースリングは、その中央開口部が基底部分を取り囲むように電極体上に配置され、ワークピースは、ワークピースリングから基底部分の上面に載置される。
特表2010−502016号公報
特許文献1において、基底部分の直径は、ワークピースリングの中央開口部の直径とおよそ等しくなっている。つまり、基底部分の直径は、ワークピースよりも一回り小さい。そのため、ワークピースは、その外縁が基底部分からはみ出した状態で載置されて、プラズマ処理される。この場合、基底部分からはみ出た基板の外縁部分の近傍では、プラズマ処理中に異常放電が発生し易くなるため、基板が損傷することがある。
本発明の一局面は、基板を載置する載置面を備える電極体および前記電極体を支持する基体を有するベースと、前記ベースに対して昇降可能な蓋と、を備え、前記蓋が下降して、前記基体と密着することにより形成される密閉空間に、プラズマを発生させて、前記載置面に載置された前記基板のプラズマ処理を行うプラズマ処理装置であって、さらに、前記蓋と一体に設けられ、前記密閉空間が形成されているときに、前記載置面に載置された前記基板の外縁の少なくとも一部を覆うカバーと、前記電極体の周囲に配置され、前記蓋に対向する第1主面と、前記基体に対向する第2主面と、前記電極体の側面に面するガイド面と、を備えるガイドと、を備え、前記密閉空間が形成されているときに、前記カバーが、前記第1主面に当接するとともに、前記カバーおよび前記ガイド面の少なくとも一方が、前記基板の側面に対向しており、前記密閉空間が形成されていないときに、前記カバーと前記第1主面とが離間しているとともに、前記ガイド面の少なくとも一部が前記載置面から前記蓋側に突出している、プラズマ処理装置に関する。
本発明の他の一局面は、基板を載置する載置面を備える電極体および前記電極体を支持する基体を有するベースと、前記ベースに対して昇降可能な蓋と、を密着することにより形成される密閉空間に、プラズマを発生させて、前記載置面に載置された前記基板をプラズマ処理するプラズマ処理方法であって、前記基板を、前記載置面から離間しており、かつ、前記載置面に対向する位置に、搬入する搬入工程と、搬入された前記基板を、前記電極体の周囲に配置されるガイドに沿わせながら、前記載置面に載置する載置工程と、前記載置工程の後、前記蓋を下降させて、前記密閉空間を形成する密閉工程と、を備え、前記密閉工程では、前記密閉空間が形成されるとともに、前記蓋と一体に設けられたカバーにより、前記載置面に載置された前記基板の外縁の少なくとも一部が覆われて、かつ、前記ガイドおよび前記カバーの少なくとも一方により、前記基板の位置が規制される、プラズマ処理方法に関する。
本発明のプラズマ処理装置によれば、蓋を下降させる操作(工程)により、基板の外縁がカバーにより覆われる。これと同時に、基板の位置が規制される。つまり、プラズマ処理中、基板の位置が規制されているため、基板の外縁はカバーにより確実に覆われて、異常放電による基板の外縁の損傷を抑制する効果が高まる。さらに、プラズマ処理の精度も向上する。よって、生産性および歩留まりがともに向上する。
本発明の一実施形態に係るプラズマ処理装置の蓋およびベース、さらには基板をそれぞれ模式的に示す斜視図((a)〜(c))である。 本発明の一実施形態に係る、密閉空間が形成されている状態のプラズマ処理装置を概略的に示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係るプラズマ処理装置のガイド近傍を概略的に示す断面図((a)および(b))である。(a)はガイドが上昇位置にある場合を示し、(b)はガイドが下降位置にある場合を示す。 本発明の第3実施形態に係るプラズマ処理装置のガイド近傍を概略的に示す断面図((a)および(b))である。(a)はガイドが上昇位置にある場合を示し、(b)はガイドが下降位置にある場合を示す。 本発明の第4実施形態に係るプラズマ処理装置のガイド近傍を概略的に示す断面図((a)および(b))である。(a)はガイドが上昇位置にある場合を示し、(b)はガイドが下降位置にある場合を示す。 本発明の第5実施形態に係るプラズマ処理装置のガイド近傍を概略的に示す断面図((a)および(b))である。(a)はガイドが上昇位置にある場合を示し、(b)はガイドが下降位置にある場合を示す。 本発明の第6実施形態に係るプラズマ処理装置のガイド近傍を概略的に示す断面図((a)および(b))である。(a)はガイドが上昇位置にある場合を示し、(b)はガイドが下降位置にある場合を示す。 本発明の実施形態に係るプラズマ処理方法の各工程におけるプラズマ処理装置を模式的に示す断面図である((a)〜(c))。
本発明に係るプラズマ処理装置は、基板を載置する載置面を備える電極体および電極体を支持する基体を有するベースと、蓋と、を備える。蓋はベースに対して昇降可能であり、蓋が下降して、基体と密着することにより、密閉空間が形成される。この密閉空間にプラズマを発生させて、載置面に載置された基板のプラズマ処理を行う。
プラズマ処理装置は、さらに、基板の外縁の少なくとも一部を覆うことのできるカバーを備える。カバーは、蓋と一体に設けられており、蓋を下降させると、カバーも下降する。つまり、蓋を下降させて密閉空間を形成する操作によって、同時に、載置面に載置された基板の外縁の少なくとも一部がカバーによって覆われて、プラズマから保護される。これにより、基板の外縁における異常放電が発生し難くなって、基板の損傷が抑制されるため、生産性および歩留まりが向上する。
プラズマ処理装置は、さらに、基板が載置面に載置される際に、その位置を規制するガイドを備える。これにより、基板は、載置面の所定の位置に高精度で載置される。ガイドは、電極体の周囲に配置されており、蓋に対向する第1主面と、基体に対向する第2主面と、電極体の側面に沿うガイド面と、を備える。少なくとも密閉空間が形成されていないとき、ガイド面の少なくとも一部は、電極体の載置面から蓋側に突出している。そのため、基板は、突出したガイド面に沿いながら、載置面に載置される。
カバーは、密閉空間が形成されているとき、ガイドの第1主面に当接する。このとき、カバーは、基板に接触していてもよいし、基板に接触していなくてもよい。カバーが基板に接触しない場合、カバーは、基板の外縁をプラズマから保護できる程度に、基板と近接した位置にまで下降する。そのため、カバーと基板との接触の有無にかかわらず、蓋を下降させて密閉空間を形成する操作によって、載置面と垂直な方向(基板の厚み方向)における基板の位置が、カバーにより規制される。
また、密閉空間が形成されているとき、基板の側面とカバーおよびガイドとは非接触であるものの、カバーの一部および/またはガイド面の少なくとも一部は、基板の側面に対向する。つまり、蓋を下降させて密閉空間を形成する操作によって、載置面と水平な方向における基板の位置が、カバーおよび/またはガイドにより規制される。
すなわち、ガイドによって、高精度に位置決めされながら載置面に載置された基板は、密閉空間を形成する操作によって、当該ガイドおよび/またはカバーにより、載置面と水平な方向および垂直な方向において位置規制される。そのため、プラズマ処理の際、基板の外縁を、カバーによって確実に保護することができる。その結果、基板の損傷が抑制された状態で、高精度のプラズマ処理が行われる。なお、密閉空間が形成されていないとき、カバーと第1主面とは離間しているものの、載置面から蓋側に突出したガイド面によって、載置面と水平な方向における基板の位置規制は維持される。また、プラズマ処理により基板および載置面が帯電すると、クーロン力による反発力が基板と載置面との間で生じ、基板が載置面から浮上することがある。この場合、重力等の影響により、基板を横滑りさせるような力が発生し易い。しかし、密閉空間が形成されていないときであっても、ガイド面が載置面から蓋側に突出しているため、基板の横滑りが抑制される。よって、基板を搬出する際の搬送エラーが発生し難くなる。
[第1実施形態]
以下、図1および図2を参照しながら、第1実施形態に係るプラズマ処理装置について、具体的に説明する。
図1は、プラズマ処理装置100の蓋120およびベース110、さらには基板300を、それぞれ模式的に示す斜視図である。図1(a)は蓋120を示し、図1(b)は基板300を示し、図1(c)はベース110を示している。図2は、密閉空間が形成されている状態のプラズマ処理装置100を概略的に示す断面図である。
プラズマ処理装置100は、ベース110および蓋120を備える。蓋120は、天井部および天井部の周囲から延出する側壁を有する箱型であり、蓋120の側壁の端面とベース110の周縁(基体111)とが密着することにより、内部に、例えば箱型のチャンバが形成される。
ベース110は、蓋120と対向する面に電極体112を備える。電極体112は、電源部400と接続されている。プロセスガスの存在下で、電源部400から電極体112に高周波電力を印加することにより、チャンバ内にプラズマが発生する。蓋120は、ベース110が具備する電極体112の対極としての機能を有している。電源部400は、例えば高周波電源401と、自動整合器402とで構成されている。自動整合器402は、電極体112と蓋120との間に印加される高周波の反射波による干渉を防止する作用を有する。
チャンバ内は、チャンバと連通する排気口117を介して、減圧雰囲気に維持可能である。排気口117は、図示しない真空吸引手段と連通している。真空吸引手段は、真空ポンプ、排気配管、圧力調整バルブなどで構成されている。基体111の蓋120との当接面には、シール部材116が設けられ、チャンバ内の密閉性が高められる。なお、図示しないが、プラズマ処理装置100は、プラズマ原料となるプロセスガスをチャンバ内に導入するためのガス供給手段を具備する。ガス供給手段は、アルゴン、酸素、窒素などのプロセスガスを供給するガスボンベ、チャンバ内にプロセスガスを導入する配管などで構成されている。
基板300のチャンバ内への搬入時およびチャンバ外への搬出時には、蓋120をベース110から離間させて、チャンバが開放される(図8(a)および(b)参照)。一方、基板300をプラズマ処理する際には、蓋120と基体111とを密着させて、チャンバが閉じられる(図8(c)参照)。チャンバの開閉は、蓋120が昇降することにより行われる。蓋120の昇降は、図示しない所定の駆動源によって制御される。
電極体112は、絶縁部材114を介して、基体111に支持されている。電極体112は、導電性材料(導体)で形成されており、基板300が載置される載置面112Xを備える。電極体112の側面は、その全周に亘って図示しない絶縁部材で覆われており、ガイド130と絶縁される。電極体112は、複数の電極体の積層体であってもよい。
蓋120の本体部分(蓋本体121)には、カバー123が一体に設けられている。カバー123は、密閉空間が形成されているとき、載置面112Xに載置された基板300の外縁の少なくとも一部を覆うことのできる部材である。カバー123によって、基板300の外縁の少なくとも一部が覆われた状態で、プラズマ処理が行われる。よって、基板300の外縁で発生し易い異常放電が抑制される。
上記のとおり、カバー123は蓋120と一体に設けられている。そのため、密閉空間を形成するために蓋120を下降させる操作によって、同時に、基板300の外縁を覆うことができる。このとき、カバー123は、ガイド130の蓋120に対向する第1主面130Xに当接する。
カバー123は、第1付勢手段124を介して、蓋本体121に連結されていることが好ましい。この場合、第1付勢手段124の付勢力は、ガイド130の第1主面130Xを押し下げる方向に作用する。
第1付勢手段124としては特に限定されないが、例えば、バネが挙げられる。第1付勢手段124の数および配置も特に限定されず、カバー123の形状等に応じて設定すればよい。図示例のようにカバー123が枠状体である場合、複数の第1付勢手段124を等間隔に配置することが好ましい。
密閉空間が形成されているとき、カバー123は、基板300の外縁の全周または一部に接触していてもよいし、基板300の外縁と非接触であってもよい。カバー123と基板300の外縁の全周または一部とが接触している場合、カバー123によって、基板300の反りが矯正され得る。一方、カバー123と基板300の外縁とが非接触である場合、カバー123の熱が基板300に伝達され難くなるため、熱による基板300の伸びや劣化が抑制される。カバー123はプラズマに曝されるため、加熱される場合がある。また、カバー123と基板300の外縁とが非接触であると、基板300がプラズマによって加熱されて伸びた場合にも、基板300がカバー123に接触することによる損傷(割れ等)が抑制される点で好ましい。基板300の外縁をプラズマから保護する効果が高まる点で、カバー123と基板300の外縁との最短の距離は、5mm以下であることが好ましい。
カバー123の形状は特に限定されないが、基板300の外縁を効果的に覆うことができる点で、基板300の外縁に対応する形状(例えば、図1に示すような枠状)であることが好ましい。この場合、カバー123により、基板300の外縁の全周が覆われる。
ガイド130は、電極体112の周囲に配置されている。ガイド130は、載置面112Xに載置される基板300の位置決めに用いられ、蓋120に対向する第1主面130Xと、基体111に対向する第2主面130Yと、電極体112の側面に面するガイド面130Zと、を備える。少なくとも密閉空間が形成されていないとき、ガイド面130Zは、載置面112Xから蓋120側に突出している。そのため、基板300を載置面112Xに載置する際、基板300を突出するガイド面130Zに沿わせながら載置面112Xに載置することができる。よって、基板130は、精度よく載置面112Xの所定の位置に載置される。これにより、カバー123によって、基板300の外縁が確実に保護されるため、基板300の外縁における異常放電が抑制され、基板300の損傷を抑制する効果が高まる。さらに、基板300の位置が定まるため、プラズマ処理の精度も高まる。ガイド面130Zが電極体112の側面に面するとは、ガイド130を載置面112Xの法線方向に移動させたときに描かれるガイド面130Zの軌跡の少なくとも一部と、電極体112の側面とが、対向することをいう。
載置面112Xに載置された基板300の側面(あるいは、電極体112の側面)とガイド面130Z(あるいは、後述する第1ガイド部130Za)との間の距離は、位置決めの精度向上の観点から、小さいほど好ましい。上記距離は、例えば数mm程度である。ガイド130の形状は特に限定されないが、位置決めの精度向上の観点から、載置面112Xの外縁の全周を囲むような形状であることが好ましい。
ガイド130は、電極体112に対して昇降可能であることが好ましい。この場合、ガイド130の第1主面130Xが載置面112Xから蓋120側に突出している状態(例えば、後述する第2付勢手段131に負荷がかけられていない状態)を、ガイド130が上昇位置にあるとする。ガイド130の第1主面130Xが上昇位置よりもベース110側にある状態(例えば、後述する第2付勢手段131に負荷がかけられている状態)を、ガイド130が下降位置にあるとする。
ガイド130の昇降は、ガイド130と基体111との間に介在する第2付勢手段131により行われる。この場合、蓋120に、ガイド130を上昇位置から下降位置に押し下げる連動手段122を一体に設ける。これにより、密閉空間が形成されているとき、ガイド130は、連動手段122により下降位置に押し下げられている。そのため、ガイド130と基板300との間に不要な隙間が形成され難くなって、異常放電が抑制され易くなる。上記のとおり、連動手段122を蓋120に一体に設けることにより、蓋120を下降させる操作により、カバー123の下降に加えて、ガイド130の下降が達成される。連動手段122は、例えば、蓋120の内壁面に装着された突起部材である。突起部材の形状は特に限定されない。
ガイド130の下降位置は特に限定されないが、上記の不要な隙間が形成され難くなる点で、基板300の蓋120側の主面と、ガイド130の第1主面130Xとが面一になる位置であることが好ましい。また、このように、ガイド130の下降位置を、ガイド面130Xと基板300の側面とが対向するような位置にすることにより、基板300の載置面112Xに水平な方向における位置が規制され、基板300の位置ズレが抑制される。
第2付勢手段131としては特に限定されないが、例えば、バネが挙げられる。第2付勢手段131の数および配置も特に限定されず、ガイド130の形状等に応じて設定すればよい。図示例のように、ガイド130が載置面112Xの外縁の全周を囲む枠体である場合、複数の第2付勢手段131を等間隔に配置することが好ましい。
第2付勢手段131によるガイド130への付勢力は、第1付勢手段124によるカバー123への付勢力よりも大きいことが望ましい。ガイド130は自重に反して上昇位置に移動できる十分な反力が必要ある一方、カバー123には自重が作用しているためである。また、カバー123は、基板300の外縁をプラズマから保護(遮蔽)することを目的として配置されるものであるため、基板300に必要以上の力で押し付ける必要はない。さらに、搬送の不具合等のためにカバー123の下降位置に障害物がある場合、カバー123の破損防止の観点から、カバー123は容易に上方に押し上げられることが求められる。これらの点からも、第2付勢手段131によるガイド130への付勢力は、第1付勢手段124によるカバー123への付勢力より大きいことが望ましい。
プラズマ処理装置100を構成する各部材の材質は特に限定されないが、基体111および連動手段122等のプラズマ処理中にプラズマに晒される部材は、通常、強度、軽量化および加工性などの理由から、アルミニウム、ステンレス鋼などの導電性材料(導体)で形成される。このような導体により形成される部材は、その表面が絶縁加工(例えば、硬質アルマイト処理加工)されていてもよい。各付勢手段124、131も、上記のような導体で形成される。カバー123およびガイド130は、強度、耐プラズマ性などの理由から、上記のような導体や、アルミナ、シリカ、窒化珪素、窒化アルミニウムなどのセラミック材料で形成される。
カバー123およびガイド130の断面形状は、図2に限られず、基板の材質や厚み等に応じて適宜変形させてもよい。例えば、カバー123のガイド130の第1主面130Xに対向する面に、突起を設けてもよい。あるいは、ガイド面130Zが階段状になっているガイド130を用いてもよい。このようなガイド130は、例えば、熱により伸び易い基板300をプラズマ処理する際に特に好ましく用いられる。
以下、図面を参照しながら、カバー123の変形例(第2実施形態)、および、ガイド130の変形例(第3実施形態〜第6実施形態)について説明する。以下の実施形態は、ガイド130が電極体112に対して昇降可能である場合に有用である。
[第2実施形態]
第2実施形態は、図3に示すように、カバー123が、ガイド130の第1主面130Xに対向する面に突起(段差)を備えること以外、第1実施形態と同じである。本実施形態では、密閉空間が形成されているとき(図3(b))、カバー123の一部は基板300の側面に対向する。そのため、主にカバー123によって、基板300の厚み方向および載置面112Xに水平な方向における位置が規制される。一方、ガイド130が上昇位置にある場合(すなわち、蓋120が上昇位置にある場合)、図3(a)に示すように、ガイド面130Zの少なくとも一部は、載置面112Xよりも蓋120側にある。そのため、基板300を載置する際の位置決め精度は確保される。
[第3実施形態]
第3実施形態は、図4に示すように、ガイド面130Zが第1ガイド部130Zaおよび第2ガイド部130Zbを有し、第1ガイド部130Zaと第2ガイド部130Zbとの間に、ステップ面130Zcが介在していること以外、第1実施形態と同じである。
第1ガイド部130Zaは、ステップ面130Zcの一端からベース110(基体111)に向かって延出しており、第2ガイド部130Zbは、ステップ面130Zcの上記端部に対向する他方の端部から蓋120に向かって延出している。第2ガイド部130Zbは、第1ガイド部130Zaよりも電極体112の側面から離れている。第1ガイド部130Zaおよび第2ガイド部130Zbは、載置面112Xの法線に沿って形成されている。図示例において、ステップ面130Zcと第2主面130Yとは平行であるが、これに限定されない。
ガイド130が上昇位置にある場合、図4(a)に示すように、第1ガイド部130Zaの少なくとも一部は、載置面112Xよりも蓋120側にある。そのため、基板300を載置する際の位置決め精度は確保される。一方、ガイド130が下降位置にある場合、図4(b)に示すように、第2ガイド部130Zbの少なくとも一部は、基板300の側面に対向している。そのため、基板300がプラズマによって加熱されて伸びた場合にも、基板300はガイド130に接触し難くなって、割れ等の損傷が抑制される。
[第4実施形態]
第4実施形態は、基板300の主面の面積が、載置面112Xの面積よりも大きいこと以外、第3実施形態と同じである(図5参照)。本実施形態によれば、ガイド130が上昇位置にある場合、図5(a)に示すように、基板300はステップ面130Zcによって支持されて、その少なくとも外縁が蓋120側に浮き上がる。よって、基板300を、容易に載置面112Xから離間させることができる。さらに、第3実施形態と同様に、ガイド130が下降位置にある場合、図5(b)に示すように、第2ガイド部130Zbの少なくとも一部が基板300の側面に対向しているため、基板300がガイド面130Zと接触することによる損傷が抑制される。
[第5実施形態]
第5実施形態は、第2ガイド部130Zbが、第1主面130Xから第1ガイド部130Zaに向かって傾斜していること以外、第1実施形態と同じである(図6参照)。
ガイド130が上昇位置にある場合、図6(a)に示すように、第1ガイド部130Zaの少なくとも一部は、載置面112Xよりも蓋120側にある。そのため、基板300を載置する際の位置決め精度は確保される。一方、ガイド130が下降位置にある場合、図6(b)に示すように、第2ガイド部130Zbの少なくとも一部が、基板300の側面に対向している。そのため、基板300がプラズマ処理により伸びた場合にも、基板300はガイド130に接触し難くなって、割れ等の損傷が抑制される。さらに、第2ガイド部130Zbが電極体112に向かって傾斜しているため、基板300を最初に受け入れる第1主面130Xとガイド面130Zとの境界は、載置面112Xよりも十分外側に設けられている。よって、基板300のアーム200からの脱離の位置が、載置面112Xから多少ずれた場合であっても、基板300を位置精度良く、載置面112Xの所定の位置に載置することができる。
[第6実施形態]
第6実施形態は、第2ガイド部130Zbが、第1主面130Xから第1ガイド部130Zaに向かって傾斜していること以外、第4実施形態と同じである(図7参照)。すなわち、本実施形態のガイド面130Zは、傾斜した第2ガイド部130Zbと、ステップ面130Zcと、を備えている。
本実施形態によれば、ガイド130が上昇位置にある場合、図7(a)に示すように、基板300はステップ面130Zcによって支持されて、その少なくとも外縁が蓋120側に浮き上がる。よって、基板300を、容易に載置面112Xから離間させることができる。さらに、第2〜4実施形態と同様に、ガイド130が下降位置にある場合、図7(b)に示すように、第2ガイド部130Zbの少なくとも一部が、基板300の側面に対向しているため、基板300がガイド面130Zと接触することによる損傷が抑制される。さらに、第5実施形態と同様に、傾斜した第2ガイド部130Zbによって、基板300のアーム200からの脱離の位置が、載置面112Xから多少ずれた場合であっても、基板300を位置精度良く、載置面112Xの所定の位置に載置することができる。
次に、プラズマ処理装置100を用いて、基板300をプラズマ処理する方法について説明する。
本実施形態のプラズマ処理方法は、載置面から離間しており、かつ、載置面に対向する位置に、基板を搬入する搬入工程と、搬入された基板を、電極体の周囲に配置されるガイドに沿わせながら、載置面に載置する載置工程と、載置工程の後、蓋を下降させて、密閉空間を形成する密閉工程と、を備える。密閉工程では、密閉空間の形成とともに、蓋と一体に設けられたカバーにより、載置面に載置された基板の外縁の少なくとも一部が覆われて、かつ、当該カバーおよび/またはガイドにより、基板の位置が規制される。
以下、図8を参照しながら、プラズマ処理方法について詳細に説明する。
まず、図8(a)に示すように、チャンバが開放された状態で、チャンバ内に基板300が搬入される(搬入工程)。基板300は、例えばベルヌーイ効果を利用したチャック機構により、アーム200のベース110に対向する面に吸着されている。基板300は、アーム200に吸着されながら、載置面112Xから離間しており、かつ、載置面112Xと対向する位置まで搬送される。このとき、ガイド130は、第2付勢手段131からの付勢力によって押し上げられており、上昇位置にある。
基板300が載置面112Xと対向する位置まで搬送されると、アーム200の下降が開始される。アーム200に吸着された基板300の側面が、例えば、ガイド130のガイド面130Xに対向するまでアーム200を下降させた後、アーム200の下降を停止する。続いて、チャック機構の動作を停止して、基板300をアーム200から脱離させる。このとき、基板300は、ガイド130のガイド面130Zに沿いながら落下(自由落下)する。これにより、基板300は、載置面112Xの所定の位置に載置される(図8(b))。基板300がアーム200から脱離すると、アーム200は、チャンバから退避する。
次に、蓋120を下降させてチャンバを閉じる(図8(c))。このとき、蓋120に設けられた連動手段122の先端がガイド130に当接し、蓋120の下降に連動して、ガイド130が下方に押し下げられる。さらに、蓋120に設けられたカバー123もガイド130の第1主面130Xに当接するように下降する。つまり、蓋120の下降に連動して、カバー123によって、基板300の外縁が覆われる。
また、このとき、カバー123およびガイド面130Zの少なくとも一方は、基板300の側面に対向する。これにより、基板300の載置面112Xに水平な方向および垂直な方向における位置が規制される。よって、プラズマ処理の際、基板の外縁をカバーによって確実に保護しながら、高精度のプラズマ処理を行うことができる。
次に、密閉状態のチャンバ内の空気を、吸引手段を用いて排気し、所定の減圧状態に至った時点で、例えばベース110の内部に装着されたガス供給手段からチャンバ内にアルゴンなどのプロセスガスが導入される。
チャンバ内が所定の圧力に達した時点で、電源部400により、電極体112と蓋120との間に、高周波電力が印加される。これにより、チャンバ内のプロセスガスがプラズマ化される。その結果、基板300の表面はプラズマに暴露され、基板300の表面が洗浄される。
プラズマによる基板300の洗浄が終了すると、チャンバ内が大気に開放され、減圧状態が解除される。次に、蓋120を上昇させると、カバー123による基板300への載置面112Xに垂直な方向における位置規制、および、連動手段122によるガイド130への負荷が解除される。一方、ガイド面130Zの少なくとも一部は、載置面112Xから蓋120側に突出する。そのため、基板300の載置面112Xに水平な方向の位置規制は維持される。その結果、基板300の位置ズレが抑制されるため、基板の搬出時の搬送エラーが生じ難い。続いて、アーム200が再びチャンバ内に進入し、チャック機構により基板300を吸着する。基板300を吸着したアーム200がチャンバ内から退避して、一連のプラズマ処理が終了する。
なお、上記実施形態では、プラズマ処理装置100を用いて基板300を洗浄する場合を説明したが、基板300に対してエッチング加工を行う場合にも、上記方法に準じてエッチングを行うことができる。
本発明に係るプラズマ処理装置およびプラズマ処理方法は、基板の電極に対する位置精度が高く、また、異常放電が抑制され易いため、種々の基板に対してプラズマ処理を行う場合に有用である。
100:プラズマ処理装置
110:ベース
111:基体
112:電極体
112X:載置面
114:絶縁部材
116:シール部材
117:排気口
120:蓋
121:蓋本体
122:連動手段
123:カバー
124:第1付勢手段
130:ガイド
130X:第1主面
130Y:第2主面
130Z:ガイド面
130Za:第1ガイド部
130Zb:第2ガイド部
130Zc:ステップ面
131:第2付勢手段
200:アーム
300:基板
400:電源部
401:高周波電源
402:自動整合器

Claims (9)

  1. 基板を載置する載置面を備える電極体および前記電極体を支持する基体を有するベースと、
    前記ベースに対して昇降可能な蓋と、
    を備え、
    前記蓋が下降して、前記基体と密着することにより形成される密閉空間に、プラズマを発生させて、前記載置面に載置された前記基板のプラズマ処理を行うプラズマ処理装置であって、
    さらに、
    前記蓋と一体に設けられ、前記密閉空間が形成されているときに、前記載置面に載置された前記基板の外縁の少なくとも一部を覆うカバーと、
    前記電極体の周囲に配置され、前記蓋に対向する第1主面と、前記基体に対向する第2主面と、前記電極体の側面に面するガイド面と、を備えるガイドと、を備え、
    前記密閉空間が形成されているときに、前記カバーが、前記第1主面に当接するとともに、前記カバーおよび前記ガイド面の少なくとも一方が、前記基板の側面に対向しており、
    前記密閉空間が形成されていないときに、前記カバーと前記第1主面とが離間しているとともに、前記ガイド面の少なくとも一部が前記載置面から前記蓋側に突出している、プラズマ処理装置。
  2. 前記カバーは、第1付勢手段を介して、前記蓋と連結されている、請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. さらに、
    前記ガイドと前記基体との間に介在し、前記ガイドを前記電極体に対して昇降可能にする第2付勢手段と、
    前記蓋と一体に設けられ、前記ガイドを、上昇位置から下降位置に押し下げる連動手段と、を備え、
    前記密閉空間が形成されているとき、前記ガイドは、前記連動手段により前記下降位置に押し下げられている、請求項1または2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記ガイドの前記ガイド面は、
    前記ベース側に位置する第1ガイド部と、
    前記蓋側に位置し、前記密閉空間が形成されているときに、前記電極体の前記側面との最大の距離が前記第1ガイド部より大きい第2ガイド部と、を有し、
    前記密閉空間が形成されているときに、前記第2ガイド部は、前記基板の前記側面に対向している、請求項1〜3のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記第1ガイド部と前記第2ガイド部との間に、ステップ面が介在している、請求項4に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記第2ガイド部は、前記第1主面から前記第1ガイド部に向かって傾斜している、請求項4に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記カバーは、前記基板の前記外縁に対応する枠状体である、請求項1〜6のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記密閉空間が形成されているとき、前記カバーは、前記基板と接触しない、請求項1〜7のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  9. 基板を載置する載置面を備える電極体および前記電極体を支持する基体を有するベースと、前記ベースに対して昇降可能な蓋と、を密着することにより形成される密閉空間に、プラズマを発生させて、前記載置面に載置された前記基板をプラズマ処理するプラズマ処理方法であって、
    前記基板を、前記載置面から離間しており、かつ、前記載置面に対向する位置に、搬入する搬入工程と、
    搬入された前記基板を、前記電極体の周囲に配置されるガイドに沿わせながら、前記載置面に載置する載置工程と、
    前記載置工程の後、前記蓋を下降させて、前記密閉空間を形成する密閉工程と、を備え、
    前記密閉工程では、
    前記密閉空間が形成されるとともに、
    前記蓋と一体に設けられたカバーにより、前記載置面に載置された前記基板の外縁の少なくとも一部が覆われて、かつ、前記ガイドおよび前記カバーの少なくとも一方により、前記基板の位置が規制される、プラズマ処理方法。
JP2016218982A 2016-11-09 2016-11-09 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 Active JP6524536B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016218982A JP6524536B2 (ja) 2016-11-09 2016-11-09 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US15/795,368 US10672593B2 (en) 2016-11-09 2017-10-27 Plasma processing apparatus and plasma processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016218982A JP6524536B2 (ja) 2016-11-09 2016-11-09 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018078197A true JP2018078197A (ja) 2018-05-17
JP6524536B2 JP6524536B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=62064805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016218982A Active JP6524536B2 (ja) 2016-11-09 2016-11-09 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10672593B2 (ja)
JP (1) JP6524536B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6473974B2 (ja) * 2016-09-30 2019-02-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
CN110800378B (zh) * 2017-06-27 2021-12-28 佳能安内华股份有限公司 等离子体处理装置
CN114360999B (zh) * 2021-12-30 2023-06-27 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 等离子处理设备

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1012599A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Sony Corp 半導体ウェハ処理装置
JP2000354759A (ja) * 1999-06-17 2000-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空処理装置
JP2001144076A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ウェハのドライエッチング装置およびドライエッチング方法
JP2001358122A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板のプラズマ処理装置
JP2003338494A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP2006253365A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
JP2009071210A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Covalent Materials Tokuyama Corp サセプタおよびエピタキシャル成長装置
JP2010502016A (ja) * 2006-08-22 2010-01-21 ノードソン コーポレーション 処理システムでワークピースを扱うための装置及び方法
JP2013239594A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Sharp Corp 基板設置補助装置
JP2018056532A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100188454B1 (ko) * 1991-05-28 1999-06-01 이노우에 아키라 기판 처리 장치
US5423918A (en) * 1993-09-21 1995-06-13 Applied Materials, Inc. Method for reducing particulate contamination during plasma processing of semiconductor devices
US5573596A (en) * 1994-01-28 1996-11-12 Applied Materials, Inc. Arc suppression in a plasma processing system
US5748434A (en) * 1996-06-14 1998-05-05 Applied Materials, Inc. Shield for an electrostatic chuck
US5740009A (en) * 1996-11-29 1998-04-14 Applied Materials, Inc. Apparatus for improving wafer and chuck edge protection
US6284093B1 (en) * 1996-11-29 2001-09-04 Applied Materials, Inc. Shield or ring surrounding semiconductor workpiece in plasma chamber
US6238513B1 (en) * 1999-12-28 2001-05-29 International Business Machines Corporation Wafer lift assembly
US9520276B2 (en) * 2005-06-22 2016-12-13 Tokyo Electron Limited Electrode assembly and plasma processing apparatus
US8043430B2 (en) * 2006-12-20 2011-10-25 Lam Research Corporation Methods and apparatuses for controlling gas flow conductance in a capacitively-coupled plasma processing chamber
JP4858395B2 (ja) * 2007-10-12 2012-01-18 パナソニック株式会社 プラズマ処理装置
US8726838B2 (en) * 2010-03-31 2014-05-20 Intermolecular, Inc. Combinatorial plasma enhanced deposition and etch techniques
CN103261477B (zh) * 2010-12-08 2015-09-30 欧瑞康先进科技股份公司 用于向基底上沉积层的设备和方法
JP5884035B2 (ja) * 2011-12-26 2016-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理装置
JP5917946B2 (ja) * 2012-02-24 2016-05-18 東京エレクトロン株式会社 基板載置台及びプラズマエッチング装置
JP6032649B2 (ja) * 2013-06-26 2016-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理装置
US10410855B2 (en) * 2015-03-19 2019-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha Cleaning method, method for manufacturing semiconductor device, and plasma treatment device
GB201518756D0 (en) * 2015-10-22 2015-12-09 Spts Technologies Ltd Apparatus for plasma dicing
US10199252B2 (en) * 2017-06-30 2019-02-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Thermal pad for etch rate uniformity

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1012599A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Sony Corp 半導体ウェハ処理装置
JP2000354759A (ja) * 1999-06-17 2000-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空処理装置
JP2001144076A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ウェハのドライエッチング装置およびドライエッチング方法
JP2001358122A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板のプラズマ処理装置
JP2003338494A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP2006253365A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
JP2010502016A (ja) * 2006-08-22 2010-01-21 ノードソン コーポレーション 処理システムでワークピースを扱うための装置及び方法
JP2009071210A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Covalent Materials Tokuyama Corp サセプタおよびエピタキシャル成長装置
JP2013239594A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Sharp Corp 基板設置補助装置
JP2018056532A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10672593B2 (en) 2020-06-02
US20180130643A1 (en) 2018-05-10
JP6524536B2 (ja) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210175052A1 (en) Substrate processing apparatus, bevel mask and substrate processing method
TWI834491B (zh) 電漿處理裝置及電漿處理裝置之環零件
CN107546171B (zh) 基板升降机构、基板载置台和基板处理装置
KR100636487B1 (ko) 기판 지지 장치 및 기판 디처킹 방법
JP7349845B2 (ja) 基板処理システムにおける搬送方法
JP6564946B2 (ja) プラズマ処理装置
TWI445119B (zh) A substrate stage and a substrate processing device
KR100854802B1 (ko) 기판 탑재대 및 기판 처리 장치
JP2018078197A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP6473974B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP4239990B2 (ja) プラズマ処理装置
KR102550838B1 (ko) 기판 탑재 방법 및 기판 탑재 기구
JP2004165645A (ja) プラズマ処理装置
JP4673308B2 (ja) 真空処理装置
JPH08172075A (ja) ドライエッチング装置
JP6671034B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR102180158B1 (ko) 리프트 핀 및 진공 처리 장치
JP7300609B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2019160468A (ja) プラズマ処理装置
JP3145424U (ja) 基板処理装置
US20230238219A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2018051549A (ja) プラズマ処理装置
TW202249171A (zh) 共用基板及陰影環提升設備
TW202420396A (zh) 電漿處理腔、半導體處理系統及機械手
KR20230057955A (ko) 피처리체의 반송 방법 및 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6524536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151