JP2018074134A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018074134A5
JP2018074134A5 JP2017094848A JP2017094848A JP2018074134A5 JP 2018074134 A5 JP2018074134 A5 JP 2018074134A5 JP 2017094848 A JP2017094848 A JP 2017094848A JP 2017094848 A JP2017094848 A JP 2017094848A JP 2018074134 A5 JP2018074134 A5 JP 2018074134A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency component
insulating layer
conductive layer
component according
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017094848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018074134A (ja
JP6857329B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2018074134A publication Critical patent/JP2018074134A/ja
Publication of JP2018074134A5 publication Critical patent/JP2018074134A5/ja
Priority to JP2021047843A priority Critical patent/JP7211445B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6857329B2 publication Critical patent/JP6857329B2/ja
Priority to JP2023002629A priority patent/JP2023040216A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (21)

  1. 第1側に位置する第1面及び前記第1側とは反対の第2側に位置する第2面を含み、ガラスを有する基板と、
    前記基板の前記第1面に位置するキャパシタと、を備え、
    前記キャパシタは、前記基板の前記第1面に位置する第1面第1導電層と、前記第1面第1導電層上に位置する第1面第1絶縁層と、前記第1面第1絶縁層上に位置する第1面第2導電層と、を有し、
    前記第1面第1絶縁層は、6MV/cm以上の絶縁破壊電界を有する無機材料を含む、高周波部品。
  2. 前記第1面第1絶縁層の前記無機材料の漏れ電流は、1×10−12A以下である、請求項1に記載の高周波部品。
  3. 前記第1面第1絶縁層の前記無機材料は、珪素窒化物を含む、請求項1又は2に記載の高周波部品。
  4. 前記第1面第1絶縁層の厚みは、50nm以上且つ400nm以下である、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の高周波部品。
  5. 前記第1面第1導電層の厚みは、5μm以上且つ20μm以下である、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の高周波部品。
  6. 前記第1面第1絶縁層上に位置し、0.003以下の誘電正接を有する有機材料を含む第1面第2絶縁層を更に備える、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の高周波部品。
  7. 前記基板には貫通孔が設けられており、
    前記高周波部品は、前記キャパシタに電気的に接続されたインダクタを更に備え、
    前記インダクタは、前記第1面第1導電層と、前記第1面第1導電層に接続されるとともに前記貫通孔の側壁に沿って広がる貫通電極と、前記貫通電極に接続されるとともに前記基板の前記第2面に位置する第2面第1導電層と、を有する、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の高周波部品。
  8. 前記貫通電極よりも前記貫通孔の中心側に位置し、0.003以下の誘電正接を有する有機材料を含む有機層を更に備える、請求項7に記載の高周波部品。
  9. 前記第1面第1絶縁層は、前記第1面第1導電層の上面に位置する第1部分と、前記第1部分に接続され、前記第1面第1導電層の側面に位置する第2部分と、を含む、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の高周波部品。
  10. 前記第2部分の厚みは、前記第1部分の厚みよりも小さく、且つ前記第1部分の厚みの1/4以上である、請求項9に記載の高周波部品。
  11. 前記第1面第1導電層の側面は、前記基板の前記第1面側に向かうにつれて内側に変位する形状を有する傾斜部を含み、
    前記傾斜部は、少なくとも部分的に前記第1面第1絶縁層から露出している、請求項9又は10に記載の高周波部品。
  12. 第1側に位置する第1面及び前記第1側とは反対の第2側に位置する第2面を含み、ガラスを有する基板を準備する工程と、
    前記基板の前記第1面に第1面第1導電層を形成する工程と、
    前記第1面第1導電層上に、6MV/cm以上の絶縁破壊電界を有する無機材料を含む第1面第1絶縁層を形成する工程と、
    前記第1面第1絶縁層上に第1面第2導電層を形成する工程と、を備え、
    前記第1面第1導電層、前記第1面第1絶縁層及び前記第1面第2導電層がキャパシタを構成する、高周波部品の製造方法。
  13. 前記第1面第1絶縁層の前記無機材料の漏れ電流は、1×10−12A以下である、請求項12に記載の高周波部品の製造方法。
  14. 前記第1面第1絶縁層の前記無機材料は、珪素窒化物を含む、請求項12又は13に記載の高周波部品の製造方法。
  15. 前記第1面第1絶縁層を形成する工程は、珪素窒化物を含む層をプラズマCVDによって形成する工程を含む、請求項14に記載の高周波部品の製造方法。
  16. 前記第1面第1絶縁層の厚みは、50nm以上且つ400nm以下である、請求項12乃至15のいずれか一項に記載の高周波部品の製造方法。
  17. 前記第1面第1導電層の厚みは、5μm以上且つ20μm以下である、請求項12乃至16のいずれか一項に記載の高周波部品の製造方法。
  18. 前記第1面第1絶縁層を形成する工程に先行して前記第1面第1導電層の表面をNHプラズマに晒す表面処理工程を更に備える、請求項12乃至17のいずれか一項に記載の高周波部品の製造方法。
  19. 前記第1面第1絶縁層上に、0.003以下の誘電正接を有する有機材料を含む第1面第2絶縁層を形成する工程を更に備える、請求項12乃至18のいずれか一項に記載の高周波部品の製造方法。
  20. 前記基板には貫通孔が設けられており、
    前記高周波部品の製造方法は、前記第1面第1導電層に接続されるとともに前記貫通孔の側壁に沿って広がる貫通電極を形成する工程と、前記貫通電極に接続されるとともに前記基板の前記第2面に位置する第2面第1導電層を形成する工程と、を更に備え、
    前記第1面第1導電層、前記貫通電極及び前記第2面第1導電層がインダクタを構成する、請求項12乃至19のいずれか一項に記載の高周波部品の製造方法。
  21. 前記貫通電極よりも前記貫通孔の中心側に位置し、0.003以下の誘電正接を有する有機材料を含む有機層を形成する工程を更に備える、請求項20に記載の高周波部品の製造方法。
JP2017094848A 2016-10-24 2017-05-11 高周波部品及びその製造方法 Active JP6857329B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021047843A JP7211445B2 (ja) 2016-10-24 2021-03-22 高周波部品及びその製造方法
JP2023002629A JP2023040216A (ja) 2016-10-24 2023-01-11 高周波部品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208093 2016-10-24
JP2016208093 2016-10-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021047843A Division JP7211445B2 (ja) 2016-10-24 2021-03-22 高周波部品及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018074134A JP2018074134A (ja) 2018-05-10
JP2018074134A5 true JP2018074134A5 (ja) 2020-03-19
JP6857329B2 JP6857329B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=62114404

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017094848A Active JP6857329B2 (ja) 2016-10-24 2017-05-11 高周波部品及びその製造方法
JP2021047843A Active JP7211445B2 (ja) 2016-10-24 2021-03-22 高周波部品及びその製造方法
JP2023002629A Pending JP2023040216A (ja) 2016-10-24 2023-01-11 高周波部品及びその製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021047843A Active JP7211445B2 (ja) 2016-10-24 2021-03-22 高周波部品及びその製造方法
JP2023002629A Pending JP2023040216A (ja) 2016-10-24 2023-01-11 高周波部品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP6857329B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6725095B2 (ja) 2018-06-21 2020-07-15 大日本印刷株式会社 配線基板および半導体装置
JP7287185B2 (ja) * 2019-04-05 2023-06-06 株式会社村田製作所 電子部品、電子部品実装基板及び電子部品の製造方法
CN114208405A (zh) * 2019-06-18 2022-03-18 凸版印刷株式会社 具有lc谐振电路的多层配线基板以及利用具有lc谐振电路的多层配线基板的电子元件封装
JP2023546128A (ja) * 2020-12-28 2023-11-01 中国科学院蘇州納米技術与納米▲ファン▼生研究所 相互接続電極構造、その製造方法及びその使用
WO2024096131A1 (ja) * 2022-11-04 2024-05-10 大日本印刷株式会社 貫通電極基板及び貫通電極基板の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353780A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Sony Corp 容量素子の製造方法及び容量素子
JP4177560B2 (ja) * 2001-03-16 2008-11-05 株式会社ルネサステクノロジ 薄膜コンデンサ及び受動素子内蔵電子部品と高周波対応モジュール
JP4574383B2 (ja) * 2005-02-16 2010-11-04 京セラ株式会社 薄膜コンデンサおよび配線基板
JP2007300002A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Tdk Corp 電子部品
JP4370340B2 (ja) * 2007-03-26 2009-11-25 Tdk株式会社 電子部品
JP5688492B2 (ja) * 2008-05-15 2015-03-25 シン フィルム エレクトロニクス エーエスエー 複数コンデンサを有する監視デバイス
US9935166B2 (en) * 2013-03-15 2018-04-03 Qualcomm Incorporated Capacitor with a dielectric between a via and a plate of the capacitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018074134A5 (ja)
JP2013232546A5 (ja)
DE69937561D1 (de) Photolithographisch hergestellter, integrierter kondensator mit selbst-ausgerichteten elektroden und dielektrika
JP7211445B2 (ja) 高周波部品及びその製造方法
JP2021509540A (ja) 高電圧絶縁構造及び方法
JP2009278072A5 (ja)
TWI659506B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2008103653A5 (ja)
JP2014120770A (ja) 集積型受動素子を含む集積回路およびその製造方法
US10147548B2 (en) Capacitors using porous alumina structures
CN105097765B (zh) Mim电容结构及其制作方法
TW444346B (en) Semiconductor device and manufacture thereof
JP2019186319A5 (ja)
KR20100079157A (ko) 반도체 소자의 mim 캐패시터 형성 방법 및 그에 따른 mim 캐패시터
JP7439392B2 (ja) キャパシタ
KR101922870B1 (ko) 공통 모드 필터
JP5417169B2 (ja) パワーmosfetのコンタクトメタライゼーション
TWI550718B (zh) 半導體裝置,接觸之形成方法
JP2008192788A (ja) 電子部品
TWI550870B (zh) 電源半導體裝置及其製造方法
US20100155890A1 (en) Mim capacitor of semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100772075B1 (ko) 엠아이엠 캐패시터 형성방법
TW200501321A (en) Method of manufacturing a semiconductor device and semiconductor device obtained by using such a method
US9159661B2 (en) Integrated circuits with close electrical contacts and methods for fabricating the same
JP2007188935A (ja) Mim容量素子およびその製造方法