JP2018071000A - 銀ナノワイヤの製造方法 - Google Patents

銀ナノワイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018071000A
JP2018071000A JP2017205821A JP2017205821A JP2018071000A JP 2018071000 A JP2018071000 A JP 2018071000A JP 2017205821 A JP2017205821 A JP 2017205821A JP 2017205821 A JP2017205821 A JP 2017205821A JP 2018071000 A JP2018071000 A JP 2018071000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
solution
liquid
added
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2017205821A
Other languages
English (en)
Inventor
王高 佐藤
Kimitaka Sato
王高 佐藤
英史 藤田
Hidefumi Fujita
英史 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Original Assignee
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Electronics Materials Co Ltd filed Critical Dowa Electronics Materials Co Ltd
Publication of JP2018071000A publication Critical patent/JP2018071000A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0547Nanofibres or nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/18Non-metallic particles coated with metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0466Alloys based on noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/06Alloys based on silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/07Metallic powder characterised by particles having a nanoscale microstructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/25Noble metals, i.e. Ag Au, Ir, Os, Pd, Pt, Rh, Ru
    • B22F2301/255Silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/05Submicron size particles
    • B22F2304/054Particle size between 1 and 100 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

【課題】銀ナノワイヤの製造において、銀含有液の必要量を低減するとともに、長い銀ナノワイヤの収率を改善する。
【解決手段】塩化物、臭化物、アルミニウム塩、アルカリ金属水酸化物および有機保護剤が溶解しているアルコール溶媒中に、銀含有液を添加し、前記アルコール溶媒中で銀をワイヤ状に還元析出させる銀ナノワイヤの製造方法において、添加する前記銀含有液として、銀化合物が銀濃度3.5〜32.0mol/Lで溶解しているものを使用する。前記銀含有液として、水の質量割合が4.0〜100.0%である水含有溶媒を使用することがより好ましい。
【選択図】図6

Description

本発明は、透明導電体を形成する材料などとして有用な銀ナノワイヤの製造方法に関する。
本明細書では、太さが200nm程度以下の微細な金属ワイヤを「ナノワイヤ(nanowire(s)」と呼ぶ。なかでも銀ナノワイヤは、透明基材に導電性を付与するための導電材料として有望視されている。銀ナノワイヤを含有する液(銀ナノワイヤインク)をガラス、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PC(ポリカーボネート)などの透明基材にコーティングしたのち、液状成分を除去させると、銀ナノワイヤは当該基材上で互いに接触し合うことにより導電ネットワークを形成し、透明導電体が得られる。
銀ナノワイヤの製造方法としては、有機保護剤であるPVP(ポリビニルピロリドン)とハロゲン化合物をエチレングリコール等のアルコール溶媒中に溶解させておき、その溶媒が収容されている反応容器内に、銀化合物が溶解している液(銀含有液)を添加し、溶媒であるアルコールの還元力を利用して線状形状の金属銀を析出させる手法が知られている。昨今ではPVPに代わる有機保護剤を使用して、より細くて長い銀ナノワイヤを合成する技術が開発されている。
例えば特許文献1、2には、有機保護剤としてビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウム(Diallyldimethylammonium)塩モノマーとの重合組成を有するコポリマーを使用して、細くて長い銀ナノワイヤを合成する技術が開示されている。特に特許文献2の実施例3などで採用している合成条件によれば、平均直径が30nm未満の極めて細い銀ナノワイヤを合成することが可能になっている。細くて長い銀ナノワイヤは、透明導電体において導電性と光学特性(例えば耐ヘイズ特性)を同時に向上させる上で極めて有利となる。
上記のような銀ナノワイヤの合成方法においては、反応容器とは別の容器を用いて、銀化合物が溶解している銀含有液を予め調製しておく必要がある。その銀含有液の溶媒には、反応容器内の溶媒と同種のアルコールを使用することが一般的である。また、銀化合物としては入手しやすい硝酸銀を使用することが多い。硝酸銀などの銀化合物は一般にアルコール溶媒に対する溶解度はあまり大きくない。そのため、工業的規模で銀ナノワイヤを合成する際には、反応容器に添加するために用意すべき銀含有液の量が多大となる。添加する液の取扱量が大きいことは、製造コストの増大につながる。
特許文献3には、上記のようなアルコール溶媒中で銀ナノワイヤを析出させる合成手法において、添加する銀含有液の銀濃度を0.3〜3.0mol/L程度とすることが記載されている。銀含有液の溶媒としては、反応容器中のアルコール溶媒(エチレングリコールなどのポリオール)と同様のものが使用されるが、そのアルコール溶媒に対する銀化合物(硝酸銀など)の常温での溶解度を考慮すると、一般的には概ね3.0mol/L以下の銀濃度に調整せざるを得ない。特許文献3に記載の発明では、このような不具合が生じにくい常識的な銀濃度として0.3〜3.0mol/L程度の濃度範囲を必須要件にしているものと考えられる。なお、特許文献1、2の実施例においても、添加する銀含有液の銀濃度に関しては、従来常識的な濃度を採用している。
特開2015−180772号公報 特開2016−55283号公報 米国特許第8814979号明細書
上述のように、最近では平均直径30nm未満といった極めて細い銀ナノワイヤの合成が可能となっている。しかし、工業的規模での量産を行う場合、製造コスト低減のためには、いくつかのクリアすべき点がある。また、ワイヤの形状に関しても、より細く、より長いワイヤを安定して合成する技術の確立が望まれている。そこで、本発明は、下記(1)を第一の課題とし、そのうえで、更に下記(2)〜(4)の課題をも解決する手段を開示する。
(1)反応容器に添加する銀含有液の必要量(溶媒を含めた総添加量)を低減する。
(2)上記銀含有液中での銀への還元反応をできるだけ抑制させる。
(3)合成される銀ナノワイヤの平均アスペクト比を向上させる。
(4)平均長さが長い銀ナノワイヤの収率を向上させる。
上記(1)の課題は、添加する銀含有液の銀濃度を向上させることによって達成される。発明者らの検討によると、溶解度を高めるために液温を上昇させると、添加前の銀含有液中で銀への還元が過度に進行したり、反応容器に添加する時点で銀含有液の温度が下がると銀化合物の再析出が起こったりするという不都合が生じることがある。ところが、詳細に検討を進めた結果、銀含有液の溶媒を、反応容器内の溶媒と同種のアルコール溶媒とした場合であっても、液温を適度に上昇させて溶解度を高める手法により、細くて長い銀ナノワイヤの合成が十分に可能であることが確認された。また、銀含有液の溶媒として水を含有させると、上記(1)〜(4)の課題解決に極めて有利となることがわかった。アルコールに少量の水を添加するだけで、硝酸銀の溶解度が高くなり、より常温に近い温度でも多量の銀を溶解させることができる。また、水は、アルコールによる還元を抑制する「還元抑制剤」として機能し、銀含有液中で銀への還元が進行することを防ぐうえで極めて有用な溶媒物質であることがわかった。水100%の溶媒を使用することも可能である。銀含有液から反応容器中に多少の水が導入されても、銀ナノワイヤの合成は阻害させず、細くて長い銀ナノワイヤが得られることが確認された。さらに、アルコールと水の混合溶媒あるいは水溶媒を用いて、銀含有液の銀濃度を適正化した場合には、アスペクト比向上および長いワイヤの収率向上に極めて有利となることがわかった。本発明はこれらの知見に基づいて完成したものである。
上記課題を達成するために、本明細書では以下の発明を提供する。
[1]塩化物、臭化物、アルミニウム塩、アルカリ金属水酸化物および有機保護剤が溶解しているアルコール溶媒中に、銀含有液を添加し、前記アルコール溶媒中で銀をワイヤ状に還元析出させる銀ナノワイヤの製造方法において、添加する前記銀含有液として、銀化合物が銀濃度3.5〜32.0mol/Lで溶解しているものを使用する銀ナノワイヤの製造方法。
[2]添加する前記銀含有液として、水の質量割合が1.0〜100.0%である水含有溶媒中に銀化合物が銀濃度3.5〜32.0mol/Lで溶解しているものを使用する上記[1]に記載の銀ナノワイヤの製造方法。
[3]添加する前記銀含有液として、水溶媒中または水の質量割合が5.0%以上である水とアルコールの混合溶媒中に銀化合物が銀濃度3.5〜15.0mol/Lで溶解しているものを使用する上記[1]または[2]に記載の銀ナノワイヤの製造方法。
[4]添加する前記銀含有液として、水溶媒中または水の質量割合が4.0%以上である水とアルコールの混合溶媒中に銀化合物が銀濃度3.5〜15.0mol/Lで溶解しているものを使用する上記[1]〜[3]のいずれかに記載の銀ナノワイヤの製造方法。
[5]銀化合物が硝酸銀である上記[1]〜[4]のいずれかに記載の銀ナノワイヤの製造方法。
[6]有機保護剤がビニルピロリドンと他のモノマーとのコポリマーである上記[1]〜[5]のいずれかに記載の銀ナノワイヤの製造方法。
[7]有機保護剤がビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウム(Diallyldimethylammonium)塩モノマーとの重合組成を有するコポリマーである上記[1]〜[6]のいずれかに記載の銀ナノワイヤの製造方法。
[8]前記還元析出を、塩化物、臭化物、アルミニウム塩、およびアルカリ金属水酸化物の存在下で進行させる上記[1]〜[7]に記載の銀ナノワイヤの製造方法。
[9]銀ナノワイヤの平均直径が30.0nm未満(例えば15.0nm以上30.0nm未満)である上記[1]〜[8]のいずれかに記載の銀ナノワイヤの製造方法。
本明細書において、平均直径、平均長さ、平均アスペクト比は以下の定義に従う。
〔平均長さ〕
顕微鏡画像(例えばFE−SEM画像)上で、ある1本の銀ナノワイヤの一端から他端までのトレース長さを、そのワイヤの長さと定義する。顕微鏡画像上に存在する個々の銀ナノワイヤの長さを平均した値を、平均長さと定義する。平均長さを算出するためには、測定対象のワイヤの総数を100以上とする。ここでは、還元反応を終えた液から回収される銀ナノワイヤを洗浄した段階(クロスフローろ過などの精製工程に供給する前の段階)での平均長さを評価するため、回収物中に不可避的に含まれる粒状物や短いワイヤ状生成物などの不純物を除外したワイヤの平均長さを算出する必要がある。そのため、長さが3.0μm未満のワイヤ状生成物は測定対象から外す。
〔平均直径〕
顕微鏡画像(例えばFE−SEM画像)上で、ある1本の銀ナノワイヤにおける太さ方向両側の輪郭間の平均幅を、そのワイヤの直径と定義する。顕微鏡画像上に存在する個々の銀ナノワイヤの直径を平均した値を、平均直径と定義する。平均直径を算出するためには、測定対象のワイヤの総数を100以上とする。ここでは、上述のように長さが3.0μm未満のワイヤ状生成物は測定対象から外す。
〔平均アスペクト比〕
上記の平均直径および平均長さを下記(1)式に代入することにより平均アスペクト比を算出する。
[平均アスペクト比]=[平均長さ(nm)]/[平均直径(nm)] …(1)
本発明によれば、細く、かつ長い銀ナノワイヤを安定して製造するに際し、反応容器内に添加する銀含有液の総量を大幅に低減することができ、銀ナノワイヤの工業的生産の実施が容易になる。また本発明は、銀ナノワイヤのアスペクト比向上や長いワイヤの収率向上にも有効である。
実施例5で得られた銀ナノワイヤのSEM写真。 実施例7で得られた銀ナノワイヤのSEM写真。 実施例8で得られた銀ナノワイヤのSEM写真。 実施例9で得られた銀ナノワイヤのSEM写真。 合成後の銀ナノワイヤの長さ分布を例示したグラフ。 精製後の銀ナノワイヤの長さ分布を例示したグラフ。 合成後の銀ナノワイヤの直径分布を例示したグラフ。 精製後の銀ナノワイヤの直径分布を例示したグラフ。
本発明では、特許文献1、2に開示の合成方法を基本として銀ナノワイヤを得ることができる。ただし、反応容器内に添加する銀含有液に関しては、銀濃度を高め、さらに溶媒の一部または全部に水を使用するという、新たな手法を適用する。
《溶液A》
まず、反応容器内に収容しておく液の構成について説明する。この液を「溶液A」と呼ぶ。
〔アルコール溶媒〕
溶媒であるアルコールの種類としては、銀に対して適度な還元力を有し、金属銀をワイヤ状に析出させることができるものが選択される。例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール(1,2−プロパンジオール)、1,3−プロパンジオール、1,3ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、グリセリンの1種以上からなるアルコール溶媒を使用することができる。これらのアルコールは単独で用いてもよいし、2種以上混合して用いてもよい。
〔塩化物〕
アルコール溶媒中で金属銀をワイヤ状に還元析出させるためには、析出の成長方向に異方性を持たせせる作用を有する塩化物イオンの存在が有効であることが知られている。塩化物イオンは、核生成した金属銀の特定の結晶面を速やかにエッチングして多重双晶の生成を促し、それによってワイヤとなる核晶の存在比率を高める効果を有すると考えられる。塩化物イオン源としては、溶媒であるアルコールに溶解する塩化物であれば種々のものが適用対象となる。有機塩素化合物であるTBAC(テトラブチルアンモニウムクロライド;(CH3CH2CH2CH2)4NCl)なども対象となる。工業上入手しやすく、価格の安い塩化ナトリウム(NaCl)、塩化カリウム(KCl)、塩化水素(HCl)、塩化リチウム(LiCl)などが好適な対象となる。また、アルコール溶媒に可溶な塩化銅(II)(CuCl2)を使用してもよい。
〔臭化物〕
臭化物イオンも、金属銀の析出成長方向に異方性を持たせる作用を有することが知られている。アルコール溶媒中に、上述の塩化物イオンに加え、臭化物イオンを存在させておくことが、細くて長い銀ナノワイヤを得る上で極めて有効である。臭化物イオン源としては、溶媒であるアルコールに溶解する臭化物であれば種々のものが適用対象となる。有機臭素化合物であるCTAB(臭化セチルトリメチルアンモニウム;(C1633)N(CH3)3Br)なども対象となる。工業上入手しやすく、価格の安い臭化ナトリウム(NaBr)、臭化カリウム(KBr)、臭化水素(HBr)、臭化リチウム(LiBr)などが好適な対象となる。臭化物の添加量は極めて微量であるが、異方性を持たせるには極めて有効な添加物である。
〔アルミニウム塩およびアルカリ金属水酸化物〕
銀を析出させる溶媒中に、アルミニウム塩と、アルカリ金属水酸化物とを所定割合で溶解させておくことにより、アスペクト比の大きい銀ナノワイヤが効果的に合成できる。アルミニウムイオンには銀がワイヤ状に成長するための結晶面を活性化する作用や、還元速度を向上させる作用があるのではないかと推測され、そのような作用は、水酸化物イオンの適正存在下で発揮されるものと考えられる。
溶媒に溶解させておくアルミニウム塩のAl総量とアルカリ金属水酸化物の水酸化物イオン総量とのモル比(Al/OHモル比)を0.01〜0.40の範囲で調整することが好ましい。また、溶媒に溶解させておくアルカリ金属水酸化物の水酸化物イオン総量と銀化合物から供給されるAgの総量とのモル比(OH/Agモル比)を0.005〜0.50の範囲とすることが望ましい。
アルカリ金属水酸化物としては、工業的には例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムの1種以上を使用することが望ましい。アルミニウム塩としては、硝酸アルミニウムや、塩化アルミニウムが適用対象となる。硝酸アルミニウムは硝酸アルミニウム九水和物Al(NO3)3・9H2Oとして添加しても構わない。塩化アルミニウムを使用する場合、上述の塩化物を兼ねることができる。
〔有機保護剤〕
有機保護剤は、還元反応において析出した銀ナノワイヤの表面を覆い、粗大成長を抑止する。また、得られた銀ナノワイヤの表面に存在する有機保護剤は液状媒体への分散性を確保する作用を有する。銀の析出を一方向のみへ優先的に生じさせて銀ナノワイヤを合成するために有効な有機保護剤としてはPVP(ポリビニルピロリドン)が知られている。ただし、PVPを用いて合成した銀ナノワイヤは、PET(ポリエチレンテレフタレート)基材等への濡れ性を改善するためにアルコールを添加した水系溶媒中では、分散性が低下するという欠点がある。
特許文献1に開示されるように、上述のアルミニウム塩が溶解している状態で銀の還元析出を行うと、銀の一方向析出の傾向が強くなり、有機保護剤にPVPを使用しない場合でも、細く、長い良好な形状の銀ナノワイヤが収率良く合成できるようになる。PVPに代わって適用可能な有機保護剤として、ビニルピロリドンと他のモノマーとの重合組成を有するコポリマーが極めて有効である。その重合組成は他のカチオン性モノマー0.1〜10質量%、残部ビニルピロリドンであることが好ましい。具体的には例えば、ビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウム(Diallyldimethylammonium)塩モノマーとの重合組成を有するもの、ビニルピロリドンとエチルマレイミドとの重合組成を有するもの、ビニルピロリドンとアセトアミドとの重合組成を有するものなどが例示できる。なお、重合組成を有するとは、モノマー同士が共重合した構造を有することを意味し、実際の製造過程でそれらのモノマー同士の間での重合反応過程を経た化合物であるかどうかはこだわらない。PET基材等への濡れ性改善を重視する場合には、このようなコポリマーの適用が有利となる。
《溶液B(銀含有液)》
次に、反応容器中に収容された上記の液(溶液A)に添加するための「銀含有液」について説明する。この液を「溶液B」と呼ぶ。
〔銀化合物〕
銀ナノワイヤを還元析出させるための銀源として、溶液Aの溶媒および当該溶液Bの溶媒に可溶な銀化合物を使用する。例えば、硝酸銀、酢酸銀、酸化銀、塩化銀などが挙げられるが、溶媒に対する溶解性やコストを考慮すると硝酸銀(AgNO3)が使いやすい。
〔銀含有液の溶媒〕
溶液Bの溶媒としては、アルコール溶媒、アルコールと水の混合溶媒、水溶媒のいずれかを採用することができる。この溶媒に使用するアルコールは、溶液Aの溶媒に使用するアルコールと同種のものを含む1種以上のアルコールで構成することが好ましい。
〔銀含有液の調製〕
溶液Aに添加する溶液B(銀含有液)の銀濃度が高いほど、溶液Bの総量を減らすことができる。種々検討の結果、銀濃度を3.5mol/L以上とすることにより、従来一般的に採用されている手法と比べ、銀含有液の総量を大幅に減らすことができる。銀濃度を3.9mol/L以上とすることがより効果的である。更に大幅に銀含有液の総量を減らしたい場合は、銀濃度を5.0mol/L以上とすることが好ましく、10.0mol/L以上とすることがより好ましい。
発明者らの検討によれば、アルコールのみを用いた溶媒においては、硝酸銀を投入した液を40℃程度まで昇温した状態で1時間程度の撹拌を行うことによって銀濃度3.5〜4.5mol/Lの銀含有液を得ることができる。この場合、溶解させる過程で銀含有液に着色が認められた。UV−Vis分光法(Ultraviolet−Visible Absorption Spectroscopy)により液の吸光度を測定すると、400nm付近に吸光度の僅かな増大が認められたことから、この着色は銀イオンが還元され銀ナノ粒子が生成したとによると考えられる。ただし、それらの銀含有液を使用して銀ナノワイヤを合成しても、細くて長いワイヤの合成が十分に可能であることが確認された。
一方、水を含有するような銀含有液(溶液B)を使用した場合でも、細くて長い銀ナノワイヤを合成することに支障はないことが確認された。むしろ、アルコールと水の総量に対する水の質量割合を4.0〜100.0%とした銀含有液を使用したうえで、銀濃度を3.5〜15.0mol/Lの範囲とすることによって、細くて長いワイヤが得られやすくなることがわかった。具体的には、還元反応が終了した液から回収される銀ナノワイヤの長さ分布において、長いワイヤの比率が高まり、平均アスペクト比が向上する。そして、その後にクロスフローろ過等により精製を行って長さ分布の均一化を図るとき、不要な短いワイヤの排除量が少なくなるため、最終的な銀ナノワイヤの収率(原料として使用される銀に対する銀ナノワイヤの歩留り)が向上する。
水を含む溶媒を使用して銀含有液(溶液B)の銀濃度を適正化した場合に細くて長いワイヤが得られやすくなる理由については、現時点で解明されていないが、溶液A中に導入された瞬間の銀イオン濃度が適度に高く、かつ銀イオンの周囲に水が存在することが、微細かつ大量の金属銀の核生成を促し、一方向への成長を迅速に開始させるための条件に合致しているのではないかと推測される。
溶媒に対する銀化合物の溶解度を高めるとともに、銀含有液(溶液B)中での銀イオンの還元を防止したい場合には、アルコールと水の総量に対する水の質量割合が5.0%以上の溶媒を使用することが好ましい。アルコールと水の混合溶媒において、水は「還元抑制剤」として機能する。水100%の溶媒(水溶媒)を用いるとさらに溶解度が増大する。例えば水溶媒を80℃程度に昇温して硝酸銀を溶解させると、銀濃度32.0mol/L程度の銀含有液を得ることができる。この場合、溶液A中に添加する時点で銀含有液(溶液B)の温度が70℃程度に低下しても、硝酸銀の再析出は避けられることが確認された。なお、反応容器中の溶液Aの中に溶液Bから水が導入されても、細くて長いワイヤの合成には支障はないことが確認された。むしろ上述の通り、適度な水を含有する銀含有液(溶液B)を使用することによって、銀ナノワイヤの平均アスペクト比が向上し、かつ収率も改善されるというメリットが得られる。
《製造方法》
反応容器中に上記の溶液Aを入れ、液温を60℃以上溶媒の沸点未満とする。通常、120℃以下の範囲とすればよい。この溶液Aを撹拌状態とし、その中に上記の溶液Bを添加する。溶液Bの全量を添加するための所要時間は10秒以上5分以下の範囲とすることが好ましい。30秒以上3分以下の範囲に管理してもよい。溶液Bによって添加する銀の量は、溶液A中のアルコール溶媒と、溶液Bから供給される溶媒(アルコール、アルコールと水、または水)の総量1Lに対して、Ag0.001〜0.1モルの範囲で調整すればよい。溶液Bを添加した後も所定の温度(例えば60℃以上120℃以下)を維持し、撹拌を継続させる。銀ナノワイヤの還元析出反応を完全に終了させるために、1時間以上48時間以下の反応時間を確保することが好ましい。反応終了後は液温が十分に低下した後、遠心分離やデカンテーションなどの方法で液から濃縮物(固形分)を分離回収し、その濃縮物を洗浄する。洗浄は、例えば、濃縮物を純水や所定の液状媒体に分散させ、遠心分離などの固液分離操作を行うといった操作を繰り返す手法によって行うことができる。洗浄後の濃縮物には有用な長い銀ナノワイヤの他、粒状生成物や短いワイヤ状生成物などの不純物も含まれている。この濃縮物を、例えば特許文献2に開示されるクロスフローろ過などによって精製すると、長さ分布が調整された銀ナノワイヤが得られる。
《比較例1》
アルコール溶媒としてプロピレングリコール(1,2−プロパンジオール)、銀化合物として硝酸銀、塩化物として塩化リチウム、臭化物として臭化カリウム、アルミニウム塩として硝酸アルミニウム九水和物、アルカリ金属水酸化物として水酸化リチウム、有機保護剤としてビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウムナイトレイト(diallyldimethylammonium nitrate)のコポリマー(ビニルピロリドン99質量%、ジアリルジメチルアンモニウムナイトレイト1質量%でコポリマー作成、重量平均分子量75,000)を用意した。
〔溶液A〕
常温にて、プロピレングリコール(和光純薬工業社製、特級)500g中に、塩化リチウム(アルドリッチ社製)含有量が10質量%であるプロピレングリコール溶液0.30g、臭化カリウム(和光純薬工業社製)含有量が1質量%であるプロピレングリコール溶液0.54g、水酸化リチウム(アルドリッチ社製)0.03g、硝酸アルミニウム九水和物(キシダ化成社製)含有量が20質量%であるプロピレングリコール溶液0.31g、ビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウムナイトレイトのコポリマー5.24gを添加して溶解させ、溶液Aとした。
〔溶液B〕
プロピレングリコール20.00gのアルコール溶媒中に硝酸銀4.25gを添加して、25℃で撹拌して溶解させ、銀含有液(溶液B)を得た。得られた溶液Bについて目視にて液の色味を調べた。液中の硝酸銀濃度、プロピレングリコールと水の配合組成、溶解条件(撹拌温度・時間)、および液の色味を表1に示す。
〔銀ナノワイヤの合成〕
上記の溶液Aを反応容器に入れ、常温から大気開放下で90℃まで撹拌しながら昇温したのち、溶液Aの中に、溶液Bの全量を1分かけて添加した。溶液Bの添加終了後、さらに撹拌状態を維持して90℃で24時間保持した。その後、反応液を常温まで冷却した。
〔洗浄〕
常温まで冷却された上記反応液20gを遠心分離用の樹脂容器に分取し、容器を含む総質量が200gになるように純水を添加した。これを遠心分離機により3000rpmで15分間遠心分離した。遠心分離後、濃縮物と上澄みに分離されたため、上澄み部分を除去した。濃縮物に純水を加え再分散させた後、上記と同様に、容器を含む総質量が200gになるように純水を添加して遠心分離により濃縮物を回収する洗浄操作を4回繰り返した。このようにして得られた濃縮物を構成する銀ナノワイヤを「合成後の銀ナノワイヤ」と呼ぶ。
〔合成後の銀ナノワイヤのSEM観察〕
上記の洗浄を終えた濃縮物を純水に分散させ、その分散液をSEM用の観察台にとり、観察台上で水を揮発させたのち、高分解能FE−SEM(電界放出形走査電子顕微鏡、日立製作所製、S−4700)による観察を行った。無作為に選んだ5視野について、視野内で全長が確認できるすべてのワイヤを測定対象として、上述の定義に従って平均長さおよび平均直径を測定した。ただし、長さが3.0μm未満のワイヤ状生成物は不純物とみなして測定対象から外した。測定対象のワイヤ総数は100個以上である。なお、直径測定は、ウルトラハイレゾリューションモード、焦点距離7mm、加速電圧20kV、倍率150,000倍で撮影したSEM画像、長さ測定は、ノーマルモード、焦点距離12mm、加速電圧3kV、倍率2,500倍で撮影したSEM画像をそれぞれ用いて行った。この平均長さおよび平均直径の値を前記(1)式に代入することにより平均アスペクト比を求めた。結果を表1に示す。
《実施例1》
溶液Bを以下のようにして作成したことを除き、比較例1と同様の実験を行った。
〔溶液B〕
プロピレングリコール6.50gのアルコール溶媒中に硝酸銀4.25gを添加して、40℃で撹拌して溶解させ、銀含有液(溶液B)を得た。得られた溶液Bについて目視にて液の色味を調べた。液中の硝酸銀濃度、プロピレングリコールと水の配合組成、溶解条件(撹拌温度・時間)、および液の色味を表1に示す。
比較例1と同様の方法で調べた合成後の銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径、平均アスペクト比を表1に示す。
《実施例2》
溶液Bを以下のようにして作成したことを除き、比較例1と同様の実験を行った。
〔溶液B〕
プロピレングリコール6.37g、純水0.13gの混合溶媒中に硝酸銀4.25gを添加して、35℃で撹拌して溶解させ、銀含有液(溶液B)を得た。得られた溶液Bについて目視にて液の色味を調べた。液中の硝酸銀濃度、プロピレングリコールと水の配合組成、溶解条件(撹拌温度・時間)、および液の色味を表1に示す。
比較例1と同様の方法で調べた合成後の銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径、平均アスペクト比を表1に示す。
《実施例3》
溶液Bを以下のようにして作成したことを除き、比較例1と同様の実験を行った。
〔溶液B〕
プロピレングリコール6.22g、純水0.28gの混合溶媒中に硝酸銀4.25gを添加して、35℃で撹拌して溶解させ、銀含有液(溶液B)を得た。得られた溶液Bについて目視にて液の色味を調べた。液中の硝酸銀濃度、プロピレングリコールと水の配合組成、溶解条件(撹拌温度・時間)、および液の色味を表1に示す。
比較例1と同様の方法で調べた合成後の銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径、平均アスペクト比を表1に示す。
《実施例4》
溶液Bを以下のようにして作成したことを除き、比較例1と同様の実験を行った。
〔溶液B〕
プロピレングリコール5.98g、純水0.50gの混合溶媒中に硝酸銀4.25gを添加して、35℃で撹拌して溶解させ、銀含有液(溶液B)を得た。得られた溶液Bについて目視にて液の色味を調べた。液中の硝酸銀濃度、プロピレングリコールと水の配合組成、溶解条件(撹拌温度・時間)、および液の色味を表1に示す。
比較例1と同様の方法で調べた合成後の銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径、平均アスペクト比を表1に示す。
《実施例5》
溶液Bを以下のようにして作成したことを除き、比較例1と同様の実験を行った。
〔溶液B〕
プロピレングリコール5.73g、純水0.75gの混合溶媒中に硝酸銀4.25gを添加して、25℃で撹拌して溶解させ、銀含有液(溶液B)を得た。得られた溶液Bについて目視にて液の色味を調べた。液中の硝酸銀濃度、プロピレングリコールと水の配合組成、溶解条件(撹拌温度・時間)、および液の色味を表1に示す。
比較例1と同様の方法で調べた合成後の銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径、平均アスペクト比を表1に示す。
《実施例6》
溶液Bを以下のようにして作成したことを除き、比較例1と同様の実験を行った。
〔溶液B〕
プロピレングリコール5.47g、純水1.00gの混合溶媒中に硝酸銀4.25gを添加して、35℃で撹拌して溶解させ、銀含有液(溶液B)を得た。得られた溶液Bについて目視にて液の色味を調べた。液中の硝酸銀濃度、プロピレングリコールと水の配合組成、溶解条件(撹拌温度・時間)、および液の色味を表1に示す。
比較例1と同様の方法で調べた合成後の銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径、平均アスペクト比を表1に示す。
《実施例7》
溶液Bを以下のようにして作成したことを除き、比較例1と同様の実験を行った。
〔溶液B〕
純水1.92gの水溶媒中に硝酸銀4.25gを添加して、35℃で撹拌して溶解させ、銀含有液(溶液B)を得た。得られた溶液Bについて目視にて液の色味を調べた。液中の硝酸銀濃度、プロピレングリコールと水の配合組成、溶解条件(撹拌温度・時間)、および液の色味を表1に示す。
比較例1と同様の方法で調べた合成後の銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径、平均アスペクト比を表1に示す。
《実施例8》
溶液Aおよび溶液Bを以下のようにして作成したことを除き、比較例1と同様の実験を行った。
〔溶液A〕
常温にて、プロピレングリコール(和光純薬工業社製、特級)518.8g中に、塩化リチウム(アルドリッチ社製)含有量が10質量%であるプロピレングリコール溶液0.30g、臭化カリウム(和光純薬工業社製)含有量が1質量%であるプロピレングリコール溶液0.54g、水酸化リチウム(アルドリッチ社製)0.03g、硝酸アルミニウム九水和物(キシダ化成社製)含有量が20質量%であるプロピレングリコール溶液0.31g、ビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウムナイトレイトのコポリマー5.24gを添加して溶解させ、溶液Aとした。
〔溶液B〕
純水1.25gの水溶媒中に硝酸銀4.25gを添加して、60℃で撹拌して溶解させ、銀含有液(溶液B)を得た。得られた溶液Bについて目視にて液の色味を調べた。液中の硝酸銀濃度、プロピレングリコールと水の配合組成、溶解条件(撹拌温度・時間)、および液の色味を表1に示す。
比較例1と同様の方法で調べた合成後の銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径、平均アスペクト比を表1に示す。
《実施例9》
溶液Aおよび溶液Bを以下のようにして作成したことを除き、比較例1と同様の実験を行った。
〔溶液A〕
常温にて、プロピレングリコール(和光純薬工業社製、特級)519.2g中に、塩化リチウム(アルドリッチ社製)含有量が10質量%であるプロピレングリコール溶液0.30g、臭化カリウム(和光純薬工業社製)含有量が1質量%であるプロピレングリコール溶液0.54g、水酸化リチウム(アルドリッチ社製)0.03g、硝酸アルミニウム九水和物(キシダ化成社製)含有量が20質量%であるプロピレングリコール溶液0.31g、ビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウムナイトレイトのコポリマー5.24gを添加して溶解させ、溶液Aとした。
〔溶液B〕
純水0.83gの水溶媒中に硝酸銀4.25gを添加して、90℃で撹拌して溶解させ、銀含有液(溶液B)を得た。得られた溶液Bについて目視にて液の色味を調べた。液中の硝酸銀濃度、プロピレングリコールと水の配合組成、溶解条件(撹拌温度・時間)、および液の色味を表1に示す。
比較例1と同様の方法で調べた合成後の銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径、平均アスペクト比を表1に示す。
《比較例3》
有機保護剤としてビニルピロリドンとエチルマレイミドのコポリマー(重合組成:ビニルピロリドン99.25質量%、エチルマレイミド0.75質量%、重量平均分子量80,000)を使用したこと、溶液Aを以下のようにして作成したこと、および銀ナノワイヤの合成において反応温度を115℃としたことを除き、比較例1と同様の実験を行った。
〔溶液A〕
常温にて、プロピレングリコール(和光純薬工業社製、特級)500g中に、塩化リチウム(アルドリッチ社製)含有量が1質量%であるプロピレングリコール溶液3.024g、臭化カリウム(和光純薬工業社製)含有量が0.25質量%であるプロピレングリコール溶液3.328g、水酸化リチウム(アルドリッチ社製)含有量が1質量%であるプロピレングリコール溶液3.908g、硝酸アルミニウム九水和物(キシダ化成社製)含有量が2質量%であるプロピレングリコール溶液2.080g、ビニルピロリドンとエチルマレイミドのコポリマー6.640gを添加して溶解させ、溶液Aとした。
溶液Bは以下の通り比較例1と同条件で作成した。
〔溶液B〕
プロピレングリコール20.00g中に硝酸銀4.25gを添加して、25℃で撹拌して溶解させ、銀含有液(溶液B)を得た。
比較例1と同様の方法で調べた合成後の銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径、平均アスペクト比を表1に示す。
《実施例13》
溶液Bを以下のようにして作成したことを除き、比較例3と同様の実験を行った。
〔溶液B〕
プロピレングリコール6.37g中に硝酸銀4.25g、純水0.13gを添加して、25℃で撹拌して溶解させ、銀含有液(溶液B)を得た。得られた溶液Bについて目視にて液の色味を調べた。液中の硝酸銀濃度、プロピレングリコールと水の配合組成、溶解条件(撹拌温度・時間)、および液の色味を表1に示す。
比較例1と同様の方法で調べた合成後の銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径、平均アスペクト比を表1に示す。
《比較例4》
有機保護剤としてビニルピロリドンとアセトアミドのコポリマー(重合組成:ビニルピロリドン99.25質量%、エチルマレイミド0.75質量%、重量平均分子量75,000)を使用したこと、溶液Aを以下のようにして作成したこと、および銀ナノワイヤの合成において反応温度を115℃としたことを除き、比較例1と同様の実験を行った。
〔溶液A〕
常温にて、プロピレングリコール(和光純薬工業社製、特級)500g中に、塩化リチウム(アルドリッチ社製)含有量が1質量%であるプロピレングリコール溶液3.024g、臭化カリウム(和光純薬工業社製)含有量が0.25質量%であるプロピレングリコール溶液3.328g、水酸化リチウム(アルドリッチ社製)含有量が1質量%であるプロピレングリコール溶液3.909g、硝酸アルミニウム九水和物(キシダ化成社製)含有量が2質量%であるプロピレングリコール溶液4.160g、ビニルピロリドンとアセトアミドのコポリマー38.735gを添加して溶解させ、溶液Aとした。
溶液Bは以下の通り比較例1と同条件で作成した。
〔溶液B〕
プロピレングリコール20.0g中に硝酸銀4.25gを添加して、25℃で撹拌して溶解させ、銀含有液(溶液B)を得た。
比較例1と同様の方法で調べた合成後の銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径、平均アスペクト比を表1に示す。
《実施例14》
溶液Bを以下のようにして作成したことを除き、比較例4と同様の実験を行った。
〔溶液B〕
プロピレングリコール6.37g中に硝酸銀4.25g、純水0.13gを添加して、25℃で撹拌して溶解させ、銀含有液(溶液B)を得た。得られた溶液Bについて目視にて液の色味を調べた。液中の硝酸銀濃度、プロピレングリコールと水の配合組成、溶解条件(撹拌温度・時間)、および液の色味を表1に示す。
比較例1と同様の方法で調べた合成後の銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径、平均アスペクト比を表1に示す。
《比較例5》
アルコール溶媒としてエチレングリコールを使用したこと、有機保護剤としてPVP(ポリビニルピロリドン、重量平均分子量55,000)を使用したこと、および溶液A、溶液Bを以下のようにして作成したことを除き、比較例1と同様の実験を行った。
〔溶液A〕
常温にて、エチレングリコール(和光純薬工業社製、特級)538.46g中に、テトラブチルアンモニウムクロリド(和光純薬工業社製)含有量が5質量%であるエチレングリコール溶液5.60g、PVP16.72gを添加して溶解させ、溶液Aとした。
〔溶液B〕
エチレングリコール21.54g中に硝酸銀4.25gを添加して、25℃で撹拌して溶解させ、銀含有液(溶液B)を得た。得られた溶液Bについて目視にて液の色味を調べた。液中の硝酸銀濃度、エチレングリコールと水の配合組成、溶解条件(撹拌温度・時間)、および液の色味を表1に示す。
比較例1と同様の方法で調べた合成後の銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径、平均アスペクト比を表1に示す。
《実施例15》
溶液Aおよび溶液Bを以下のようにして作成したことを除き、比較例5と同様の実験を行った。
〔溶液A〕
常温にて、エチレングリコール(和光純薬工業社製、特級)553.14g中に、テトラブチルアンモニウムクロリド(和光純薬工業社製)含有量が5質量%であるエチレングリコール溶液5.60g、PVP16.72gを添加して溶解させ、溶液Aとした。
〔溶液B〕
エチレングリコール6.86g中に硝酸銀4.25g、純水0.13gを添加して、25℃で撹拌して溶解させ、銀含有液(溶液B)を得た。得られた溶液Bについて目視にて液の色味を調べた。液中の硝酸銀濃度、エチレングリコールと水の配合組成、溶解条件(撹拌温度・時間)、および液の色味を表1に示す。
比較例1と同様の方法で調べた合成後の銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径、平均アスペクト比を表1に示す。
図1に実施例5、図2に実施例7、図3に実施例8、図4に実施例9について、それぞれ合成後の銀ナノワイヤのSEM写真を例示する。
溶液B(銀含有液)の溶媒としてアルコールのみを用いた実施例1でも、40℃にて銀濃度4.0mol/Lの銀含有液を得ることができた。この場合、液に着色が見られた。また、溶媒としてアルコールに少量の水を加えた実施例2、3では35℃にて銀濃度4.0mol/Lの銀含有液が得られた。この場合もわずかに液の着色が見られた。この種の着色は、別途UV−Vis分光法による吸光度測定を行った結果、400nm付近の吸光度に僅かな増大が認められたことから、銀イオンが還元されて銀ナノ粒子が生成したことに起因すると考えられる。ただし、その還元量は僅かであり、細くて長い銀ナノワイヤの合成に問題は無かった。銀含有液の銀濃度を4.0mol/Lに引き上げることによって、従来一般的な銀濃度の銀含有液を使用した比較例1と比べ、同じ量の銀を供給するために必要な銀含有液の量を大幅に低減することができた。
銀濃度4.0mol/Lの銀含有液を使用した例の中でも、溶媒の総量に対する水の質量割合を高めた実施例3、4、5、6は、比較例1と比べ、平均アスペクト比が明らかに向上している。これらは、比較例よりも、銀ナノワイヤの長さ分布において長いワイヤの比率が高くなっていた。また、これらの中でも、溶媒の総量に対する水の質量割合が高い実施例4、5、6では、液の着色が認められず、溶液B中において、水が還元抑制剤として十分に作用したことがわかる。
溶液B(銀含有液)の溶媒として水のみを用いた実施例7では、常温でも銀濃度13.0mol/Lの銀含有液を得ることができた。この場合でも比較例1と比べ、平均アスペクト比が明らかに向上している。すなわち、水の存在によって細くて長いワイヤの合成が妨げられるといった特段の弊害は認められなかった。溶媒として水のみを用いて、温度を上げて溶解度を高めた実施例8、9では、更に高濃度の銀含有液が得られ、細くて長い銀ナノワイヤの合成が十分可能であった。これら高濃度の銀含有液(溶液B)は、必要となる液量が非常に少ないので、銀含有液(溶液B)の取扱量低減効果が非常に大きい。
比較例3と実施例13、比較例4と実施例14、比較例5と実施例15は、それぞれ同種の有機保護剤を用いた比較例と実施例の組み合わせである。これらいずれの組み合わせにおいても、水を添加した銀含有液(溶液B)を使用した実施例13、14および15では、それぞれ水無添加の銀含有液(溶液B)を使用した比較例3、4および5に対し、合成される銀ナノワイヤの平均アスペクト比が大幅に向上している。
《比較例2》
次に、銀ナノワイヤを合成するための反応容器の規模を比較例1の約10倍にスケールアップして、より量産に近い条件とした実験例を例示する。使用した原料物質は比較例1と同様である。
〔溶液AおよびB〕
常温にて、プロピレングリコール7800g中に、塩化リチウム0.484g、臭化カリウム0.1037g、水酸化リチウム0.426g、硝酸アルミニウム九水和物含有量が20質量%であるプロピレングリコール溶液4.994g、ビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウムナイトレイトのコポリマー83.875gを添加して溶解させ、溶液Aとした。これとは別の容器で、プロピレングリコール320.0gのアルコール溶媒中に硝酸銀67.96gを添加して、25℃で撹拌して溶解させ、銀含有液(溶液B)を得た。得られた溶液Bについて目視にて液の色味を調べた。液中の硝酸銀濃度、プロピレングリコールと水の配合組成、溶解条件(撹拌温度・時間)、および液の色味を表2に示す。
比較例1と同様の方法で調べた合成後の銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径、平均アスペクト比を表2に示す。
〔銀ナノワイヤの合成〕
上記の溶液Aを反応容器に入れ、常温から90℃まで撹拌しながら昇温したのち、溶液Aの中に、溶液Bの全量を1分かけて添加した。溶液Bの添加終了後、さらに撹拌状態を維持して90℃で24時間保持した。その後、反応液を常温まで冷却した。
〔合成後の銀ナノワイヤのSEM観察〕
常温まで冷却された上記反応液20gを遠沈管に分取し、純水150g添加し、遠心分離機により3000rpmで15分間の遠心分離操作を行った。濃縮物と上澄みが観察されたため、上澄み部分は除去し、濃縮物を回収した。この洗浄操作を更に数回繰り返し、「合成後の銀ナノワイヤ」を得た。
上記合成後の銀ナノワイヤ濃縮物を純水に分散させ、溶媒の純水を観察台上で揮発させたのち高分解能FE−SEM(高分解能電界放出形走査電子顕微鏡)により観察した結果、固形分は銀ナノワイヤであることが確認された。SEM観察において、無作為に選んだ5視野について観察される全ての銀ナノワイヤを測定対象として前述の定義に従い、平均直径および平均長さを求めた。測定対象のワイヤ総数は100個以上である。なお、直径測定は倍率150,000倍のSEM画像、長さ測定は倍率2,500倍のSEM画像をそれぞれ用いて行った。使用したFE−SEM装置および観察条件は上述と同様である。合成後の銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径、平均アスペクト比を表2に示す。
〔沈殿〕
常温まで冷却された上記反応液を1L分取し、容量35LのPFAボトルに移液した後、アセトンを20kg添加し15分撹拌した。その後24時間静置した。
〔洗浄〕
静置後、濃縮物と上澄みが観察されたため、上澄み部分を除去し、濃縮物を得た。得られた濃縮物に1質量%のPVP水溶液を適量添加し、3時間撹拌して、銀ナノワイヤが再分散したことを確認した。撹拌後に、アセトンを2kg添加し10分撹拌後、静置した。静置後、新たに濃縮物と上澄みが観察されたため、上澄み部分を除去し、濃縮物を得た。得られた濃縮物に160gの純水を加え、銀ナノワイヤを再分散させた。再分散後の銀ナノワイヤ分散液に対し、アセトンを2kg添加したのち、30分撹拌後、静置した。静置後、新たに濃縮物と上澄みが観察されたため、上澄み部分を除去し、濃縮物を得た。得られた濃縮物に0.5質量%のPVP水溶液を適量添加し、12時間撹拌した。この洗浄工程において、副生成物の銀ナノ粒子や極めて短い銀ナノワイヤは沈殿しにくいので、上澄みとしてある程度除去される。ただし、このような凝集と分散を繰り返す方法では、長さ約1μm以上のナノワイヤの除去は非常に難しい。従って、透明導電体において導電性への寄与が少なくヘイズの要因となりやすい5μm以下のナノワイヤはほとんど除去されずに残留する。
〔クロスフロー精製〕
上記洗浄により得られた銀ナノワイヤ分散液を純水で銀ナノワイヤ濃度0.07質量%に希釈し、多孔質セラミックフィルタを用いたクロスフローろ過に供し、精製を行った。このとき全体の量が52Lになるように、必要な量の銀ナノワイヤを準備した。セラミックの材質はSiC(炭化ケイ素)であり、サイズは外径12mm、内径9mm、長さ500mmである。Micromeritics社製、水銀ポロシメーターを用いた水銀圧入法による平均細孔直径は5.9μmであった。
水銀圧入法による細孔分布測定の詳細条件は以下の通りである。
・測定装置:オートポアIV9510型
・測定範囲:φ440〜0.003μm、
・水銀接触角:130°
・水銀表面張力:485dynes/cm、
・前処理:300℃×1h(大気中)
・測定試料質量:3.5g
測定精度を十分に確保するため、1〜100μmの測定範囲では80点の測定データを採取した。ここでいう平均細孔直径はメディアン径である。
クロスフローろ過は、タンク内の液を、ポンプ、ろ過器経由でタンクに戻す循環方式にて行った。流量を150L/minとして循環させた。ろ液として排出される液量に見合った純水をタンクに補給しながら12時間循環し、クロスフロー精製後の銀ナノワイヤ分散液を得た。
〔クロスフロー濃縮〕
上記クロスフロー精製を終えた銀ナノワイヤ分散液を、さらにクロスフローろ過を利用して濃縮した。上記と同仕様のろ過器を有する循環経路によりクロスフローろ過を行った。流量を150L/minとして循環させた。ここでは、ろ液として排出される液量に見合った銀ナノワイヤ分散液をタンクに補給しながら循環し、クロスフロー濃縮後の銀ナノワイヤ分散液を得た。
このようにして、クロスフロー精製およびクロスフロー濃縮の工程を経て精製された銀ナノワイヤを、以下において「精製後の銀ナノワイヤ」と呼ぶ。
〔精製後の銀ナノワイヤのSEM観察〕
上記精製後の銀ナノワイヤ分散液をSEM用の観察台にとり、観察台上で水を揮発させたのち、高分解能FE−SEM(電界放出形走査電子顕微鏡)による観察を行った。そして、上述した洗浄後の銀ナノワイヤのSEM観察の場合と同様の方法により、精製後の銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径、平均アスペクト比を求めた。結果を表2に示す。
〔収率〕
上記精製後の銀ナノワイヤ分散液について、ICP(高周波誘導結合プラズマ)発光分光分析法により液中の銀濃度を測定した。この銀濃度から精製後の分散液中の銀の総質量を求め、下記(2)式により収率を求めた。
収率(%)=精製後の分散液中の銀の総質量(g)/溶液Bから供給した銀の総質量(g)×100 …(2)
結果を表2に示す。
《実施例10》
溶液Aおよび溶液Bを以下のようにして作成したことを除き、比較例2と同様の実験を行った。
〔溶液AおよびB〕
常温にて、プロピレングリコール8016g中に、塩化リチウム0.484g、臭化カリウム0.1037g、水酸化リチウム0.426g、硝酸アルミニウム九水和物含有量が20質量%であるプロピレングリコール溶液4.994g、ビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウムナイトレイトのコポリマー83.875gを添加して溶解させ、溶液Aとした。これとは別の容器で、プロピレングリコール95.7g、純水8.0gの混合溶媒中に硝酸銀67.96gを添加して、35℃で撹拌して溶解させ、銀含有液(溶液B)を得た。得られた溶液Bについて目視にて液の色味を調べた。液中の硝酸銀濃度、プロピレングリコールと水の配合組成、溶解条件(撹拌温度・時間)、および液の色味を表2に示す。
比較例2と同様の方法で調べた合成後の銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径、平均アスペクト比、精製後の銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径、平均アスペクト比、収率を表2に示す。
《実施例11》
溶液Aおよび溶液Bを以下のようにして作成したことを除き、比較例2と同様の実験を行った。ただし、クロスフローろ過以降の実験は現時点で未実施である。
〔溶液AおよびB〕
常温にて、プロピレングリコール8017g中に、塩化リチウム0.484g、臭化カリウム0.1037g、水酸化リチウム0.426g、硝酸アルミニウム九水和物含有量が20質量%であるプロピレングリコール溶液4.994g、ビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウムナイトレイトのコポリマー83.875gを添加して溶解させ、溶液Aとした。これとは別の容器で、プロピレングリコール87.5g、純水16.0gの混合溶媒中に硝酸銀67.96gを添加して、35℃で撹拌して溶解させ、銀含有液(溶液B)を得た。得られた溶液Bについて目視にて液の色味を調べた。液中の硝酸銀濃度、プロピレングリコールと水の配合組成、溶解条件(撹拌温度・時間)、および液の色味を表2に示す。
比較例2と同様の方法で調べた合成後の銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径、平均アスペクト比、精製後の銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径、平均アスペクト比、収率を表2に示す。
《実施例12》
溶液Aおよび溶液Bを以下のようにして作成したことを除き、比較例2と同様の実験を行った。ただし、クロスフローろ過以降の実験は現時点で未実施である。
〔溶液AおよびB〕
常温にて、プロピレングリコール8017g中に、塩化リチウム0.484g、臭化カリウム0.1037g、水酸化リチウム0.379g、硝酸アルミニウム九水和物含有量が20質量%であるプロピレングリコール溶液4.995g、ビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウムナイトレイトのコポリマー83.875g、純水30.80gを添加して溶解させ、溶液Aとした。これとは別の容器で、プロピレングリコール104.0g中に硝酸銀67.96gを添加して、70℃で撹拌して溶解させ、銀含有液(溶液B)を得た。得られた溶液Bについて目視にて液の色味を調べた。液中の硝酸銀濃度、プロピレングリコールと水の配合組成、溶解条件(撹拌温度・時間)、および液の色味を表2に示す。
比較例2と同様の方法で調べた合成後の銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径、平均アスペクト比、精製後の銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径、平均アスペクト比、収率を表2に示す。
反応容器の規模をスケールアップした場合においても、添加する銀含有液(溶液B)の銀濃度を高めた例(実施例10〜12)において、従来一般的な銀濃度の銀含有液を使用した場合(比較例2)と同等以上に高い平均アスペクト比の銀ナノワイヤを合成できることが確認された。クロスフローろ過を利用した精製により短いワイヤを除去すると、比較例2でも平均アスペクト比を高めるように長さ分布を調整することが可能である。しかし、水を添加した銀含有液(溶液B)を使用して、合成時から平均アスペクト比が高いワイヤを得ている実施例10、11では、比較例2と比べ、精製後の時点での収率が大きく向上している。
比較例2と、実施例10(本発明例)について、合成後および精製後の銀ナノワイヤの長さ分布および直径分布を図5〜図8に示す。図5は合成後の長さ分布、図6は精製後の長さ分布、図7は合成後の直径分布、図8は精製後の直径分布である。長さ分布については、合成後の段階で、銀濃度の高い銀含有液(溶液B)を用いた本発明例では、短いワイヤの割合が低く、長いワイヤの割合が高くなっている(図5)。クロスフローろ過を利用した精製を行うと、合成後に長いワイヤの割合が高かった本発明例では、比較例よりも長さ分布のピークが右にシフトしている(図6)。直径分布については、合成後の段階で本発明例と比較例の分布形態に多少の違いが見られたが(図7)、クロスフローろ過を利用した精製を行うと両者の直径分布は同等となった(図8)。
実施例12は、水を添加せずに4.0mol/Lの硝酸銀を溶解させた銀含有液(溶液B)を使用するとともに、予め水を添加してある溶液Aを適用した実験例である。この場合、反応液中の水含有量は実施例11の1.9倍程度となるが、合成される銀ナノワイヤの平均アスペクト比は、比較例2と同等であった。実施例12と、実施例10、11との対比から、「水添加」によってもたらされる、平均アスペクト比の高い銀ナノワイヤが合成されやすくなる作用は、銀含有液(溶液B)の方に水を添加したときに顕著に発揮されることがわかる。

Claims (9)

  1. 有機保護剤が溶解しているアルコール溶媒中に、銀含有液を添加し、前記アルコール溶媒中で銀をワイヤ状に還元析出させる銀ナノワイヤの製造方法において、添加する前記銀含有液として、銀化合物が銀濃度3.5〜32.0mol/Lで溶解しているものを使用する銀ナノワイヤの製造方法。
  2. 添加する前記銀含有液として、水の質量割合が1.0〜100.0%である水含有溶媒中に銀化合物が銀濃度3.5〜32.0mol/Lで溶解しているものを使用する請求項1に記載の銀ナノワイヤの製造方法。
  3. 添加する前記銀含有液として、水溶媒中または水の質量割合が4.0%以上である水とアルコールの混合溶媒中に銀化合物が銀濃度3.5〜15.0mol/Lで溶解しているものを使用する請求項1に記載の銀ナノワイヤの製造方法。
  4. 添加する前記銀含有液として、水溶媒中または水の質量割合が5.0%以上である水とアルコールの混合溶媒中に銀化合物が銀濃度3.5〜15.0mol/Lで溶解しているものを使用する請求項1に記載の銀ナノワイヤの製造方法。
  5. 銀化合物が硝酸銀である請求項1に記載の銀ナノワイヤの製造方法。
  6. 有機保護剤がビニルピロリドンと他のモノマーとのコポリマーである請求項1に記載の銀ナノワイヤの製造方法。
  7. 有機保護剤がビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウム(Diallyldimethylammonium)塩モノマーとの重合組成を有するコポリマーである請求項1に記載の銀ナノワイヤの製造方法。
  8. 前記還元析出を、塩化物、臭化物、アルミニウム塩、およびアルカリ金属水酸化物の存在下で進行させる請求項1に記載の銀ナノワイヤの製造方法。
  9. 銀ナノワイヤの平均直径が30.0nm未満である請求項1に記載の銀ナノワイヤの製造方法。
JP2017205821A 2016-10-25 2017-10-25 銀ナノワイヤの製造方法 Abandoned JP2018071000A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208862 2016-10-25
JP2016208862 2016-10-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018071000A true JP2018071000A (ja) 2018-05-10

Family

ID=62023598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017205821A Abandoned JP2018071000A (ja) 2016-10-25 2017-10-25 銀ナノワイヤの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190240735A1 (ja)
EP (1) EP3533541A4 (ja)
JP (1) JP2018071000A (ja)
KR (1) KR20190092397A (ja)
CN (1) CN109890541A (ja)
TW (1) TW201819643A (ja)
WO (1) WO2018079582A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020045336A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀ナノワイヤの集合体、銀ナノワイヤ分散液、銀ナノワイヤインク、及びそれらの製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110586931B (zh) * 2019-10-30 2022-03-08 哈尔滨工业大学 一种超长银纳米线及其制备方法
CN110788347A (zh) * 2019-11-05 2020-02-14 江苏大学 一种基于传统多元醇还原法的大尺寸直径银纳米线的制备方法
CN111001820B (zh) * 2019-12-31 2022-08-19 海泰纳鑫科技(成都)有限公司 一种纳米银线及其制备方法和应用
CN111136281A (zh) * 2020-01-14 2020-05-12 重庆烯宇新材料科技有限公司 一种高长径比纳米银线的制备方法
CN111842925A (zh) * 2020-07-21 2020-10-30 武汉纺织大学 银纳米线的制备方法及其制备的银纳米线
CN113857487B (zh) * 2021-09-06 2024-04-26 中化学科学技术研究有限公司 一种银纳米线及其制备方法
CN113976906B (zh) * 2021-10-21 2024-03-26 中化学科学技术研究有限公司 一种银纳米线及其制备方法
CN114058216B (zh) * 2021-11-23 2023-04-11 东华大学 可丝网印刷银纳米线/石墨烯导电油墨及其制法和应用
CN114951685B (zh) * 2022-06-10 2023-03-10 中化学科学技术研究有限公司 银纳米线及其制备方法、以及透明导电膜
CN115815611B (zh) * 2022-07-08 2024-06-14 天津师范大学 基于超疏水纳米多孔银材料及其制备方法和应用
CN115870510A (zh) * 2022-11-29 2023-03-31 德清县浙工大莫干山研究院 一种水分辅助制备超细银纳米线的方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7922787B2 (en) 2008-02-02 2011-04-12 Seashell Technology, Llc Methods for the production of silver nanowires
JP5467252B2 (ja) * 2009-05-11 2014-04-09 国立大学法人信州大学 銀ナノワイヤーの製造方法及び銀ナノワイヤー
WO2012011774A2 (ko) * 2010-07-22 2012-01-26 공주대학교산학협력단 은 나노와이어의 제조방법
US9080255B2 (en) * 2011-03-31 2015-07-14 The Hong Kong University Of Science And Technology Method of producing silver nanowires in large quantities
JP6266859B2 (ja) * 2012-05-07 2018-01-24 公立大学法人 滋賀県立大学 銀ナノワイヤの製造方法
JP6118584B2 (ja) * 2013-02-25 2017-04-19 公立大学法人 滋賀県立大学 銀ナノワイヤの製造方法
EP3115135B1 (en) * 2014-03-07 2018-11-28 Dowa Holdings Co., Ltd. Method for producing silver nanowires, silver nanowires and ink using same
US20150266096A1 (en) * 2014-03-18 2015-09-24 Blue Nano Inc. Silver nanowires with thin diameter and high aspect ratio and hydrothermal synthesis method for making the same
WO2016035856A1 (ja) 2014-09-05 2016-03-10 Dowaホールディングス株式会社 長さ分布の均一性が改善された金属ナノワイヤの製造方法
DE102015013220A1 (de) * 2014-10-28 2016-04-28 Dow Global Technologies Llc Verfahren zur Herstellung von Silber-Nanodrähten
DE102015013219A1 (de) * 2014-10-28 2016-04-28 Dow Global Technologies Llc Verfahren zur Herstellung von Silber-Nanodrähten
CN104625087A (zh) * 2015-02-28 2015-05-20 济宁利特纳米技术有限责任公司 一种水热制备银纳米线的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020045336A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀ナノワイヤの集合体、銀ナノワイヤ分散液、銀ナノワイヤインク、及びそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3533541A4 (en) 2020-03-11
KR20190092397A (ko) 2019-08-07
US20190240735A1 (en) 2019-08-08
EP3533541A1 (en) 2019-09-04
WO2018079582A1 (ja) 2018-05-03
TW201819643A (zh) 2018-06-01
CN109890541A (zh) 2019-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018079582A1 (ja) 銀ナノワイヤの製造方法
US10578564B2 (en) Method for producing silver nanowires, silver nanowires, and ink using same
JP6703802B2 (ja) 銀ナノワイヤおよびその製造方法並びにインク
EP3098003B1 (en) Silver nanowire production method
TWI709150B (zh) 銀奈米線印墨及銀奈米線印墨的製造方法
WO2021132095A1 (ja) 銀ナノワイヤ分散液の製造方法
US20200061701A1 (en) Silver nanowires, method for producing same, and silver nanowire ink
WO2019034623A1 (en) PROCESS FOR PRODUCING METAL NANOWELS
JP2017078207A (ja) 銀ナノワイヤおよびその製造方法並びに分散液およびインク
JP6118584B2 (ja) 銀ナノワイヤの製造方法
JP2019147983A (ja) 銀ナノワイヤ合成用有機保護剤並びに銀ナノワイヤおよびその製造方法
JP7239297B2 (ja) 銀ナノワイヤの製造方法
TWI709536B (zh) 醇系銀奈米線分散液及其製造方法
WO2020090689A1 (ja) 銀ナノワイヤの集合体、銀ナノワイヤインク、透明導電膜、及びそれらの製造方法
JP2022538326A (ja) 金属ナノワイヤーを精製する方法
WO2019239975A1 (ja) アルコール系銀ナノワイヤ分散液およびその製造方法
WO2022209613A1 (ja) 銀ナノワイヤーの製造方法
WO2020175255A1 (ja) 銀ナノワイヤおよびその製造法並びに銀ナノワイヤ含有反応液および銀ナノワイヤ分散液
JP2018070946A (ja) 銀ナノワイヤ合成用有機保護剤並びに銀ナノワイヤおよびその製造方法
JP2020143341A (ja) アルコール系銀ナノワイヤ分散液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200826

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20201223