JP2018070608A - 含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法 - Google Patents

含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018070608A
JP2018070608A JP2017204893A JP2017204893A JP2018070608A JP 2018070608 A JP2018070608 A JP 2018070608A JP 2017204893 A JP2017204893 A JP 2017204893A JP 2017204893 A JP2017204893 A JP 2017204893A JP 2018070608 A JP2018070608 A JP 2018070608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aliphatic amine
solution
fluorine
amine hydrochloride
containing aliphatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017204893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6889646B2 (ja
Inventor
尚章 川上
Naoaki Kawakami
尚章 川上
広景 前田
Koukei Maeda
広景 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Publication of JP2018070608A publication Critical patent/JP2018070608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6889646B2 publication Critical patent/JP6889646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】純度が高い含フッ素脂肪族アミン塩酸塩を収率よく得られる製造方法を提供することを目的とする。【解決手段】含フッ素脂肪族アミン(A)、塩化水素(B)及び水を含む溶液(X)中で、(A)に(B)を作用させて含フッ素脂肪族アミン塩酸塩(C)を得る工程(I)の後、(C)を固液分離し、(C)を水中に溶解した水溶液(F)と、塩化水素(B)を含む溶液(G)とを混合して溶液(H)とした後、溶液(H)中で(C)を沈殿させる工程(II)を含む含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法であって、水溶液(F)と溶液(G)とを混合した直後の溶液(H)中の塩化水素(B)の濃度が、(H)の重量を基準として8〜20重量%である含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法。【選択図】なし

Description

本発明は、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法に関する。
従来、アミンの精製方法としては、蒸留により精製する方法(特許文献1〜2)、冷却により結晶化させて精製する方法(特許文献3)、溶媒により結晶化させて精製する方法(特許文献4)、塩酸塩にして分離する方法(特許文献5〜6)が知られている。
特開昭49−14409号公報 特開2011−500526号公報 特開平1−168648号公報 特開昭57−51957号公報 特開昭63−277649号公報 特開2000−95735号公報
しかしながら、含フッ素脂肪族アミンの有効な精製方法は知られていない。また、含フッ素脂肪族アミドを還元して得られる含フッ素脂肪族アミンにおいては、フッ素の脱離反応等による不純物が多く生成する問題がある。さらに、生成した不純物と含フッ素脂肪族アミンとでは、溶解度及び沸点等の物性の差異が小さく、純度の高い含フッ素脂肪族アミン(含フッ素脂肪族アミン塩酸塩)を得るのが困難である問題がある。
本発明は、純度が高い含フッ素脂肪族アミン塩酸塩を収率よく得られる製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、含フッ素脂肪族アミン(A)、塩化水素(B)及び水を含む溶液(X)中で、(A)に(B)を作用させて含フッ素脂肪族アミン塩酸塩(C)を得る工程(I)の後、(C)を固液分離し、(C)を水中に溶解した水溶液(F)と、塩化水素(B)を含む溶液(G)とを混合して溶液(H)とした後、溶液(H)中で(C)を沈殿させる工程(II)を含む含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法であって、水溶液(F)と溶液(G)とを混合した直後の溶液(H)中の塩化水素(B)の濃度が、(H)の重量を基準として8〜20重量%である含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法である。
本発明の含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法は、純度の高い含フッ素脂肪族アミン塩酸塩を収率よく得ることができる。
なお、本発明において、純度が高いとは、フッ素の脱離反応による不純物が少ないことを意味する。
本発明は、含フッ素脂肪族アミン(A)、塩化水素(B)及び水を含む溶液(X)中で、(A)に(B)を作用させて含フッ素脂肪族アミン塩酸塩(C)を得る工程(I)の後、(C)を固液分離し、(C)を水中に溶解した水溶液(F)と、塩化水素(B)を含む溶液(G)とを混合して溶液(H)とした後、溶液(H)中で(C)を沈殿させる工程(II)を含む含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法であって、水溶液(F)と溶液(G)とを混合した直後の溶液(H)中の塩化水素(B)の濃度が、(H)の重量を基準として8〜20重量%である含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法である。
本発明において、含フッ素脂肪族アミン(A)としては、含フッ素脂肪族アミド(A’)を還元して得られた含フッ素脂肪族アミン(A)、含フッ素脂肪族アルコールのアミノ化反応により得られる(A)、含フッ素脂肪族ニトリルの水素還元反応により得られる(A)が含まれるが、含フッ素脂肪族アミン(A)の精製のしやすさの観点から、含フッ素脂肪族アミド(A’)を還元して得られた含フッ素脂肪族アミン(A)が好ましい。
含フッ素脂肪族アミド(A’)を還元して得られた含フッ素脂肪族アミン(A)において、還元剤としては、金属水素化物(例、水素化アルミニウム、水素化アルミニウムリチム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、シアノ水素化ホウ素リチウム、ジヒドロ−ビス(2−メトキシエトキシ)アルミン酸ナトリウム等)、ボラン錯体(例えば、ボラン−THF錯体及びカテコールボラン等)、ジブチルアルミニウムヒドリド及びこれら金属水素化物とルイス酸(例えば、塩化アルミニウム、4塩化チタン、塩化コバルト及びボロントリフルオリド等)との混合物等が挙げられる。これらのうち、生産性の観点から、水素化ホウ素化合物(D)及びアルミニウム塩(E)の存在下で含フッ素脂肪族アミド(A’)を還元して得られたものが好ましい
含フッ素脂肪族アミド(A’)を還元して得られる含フッ素脂肪族アミン(A)においては、フッ素の脱離反応等による不純物が多く生成し、また、これらの不純物は、溶解度及び沸点等の物性の差が小さく、従来の方法では目的の含フッ素脂肪族アミンを純度高く得ることは困難である。しかしながら、本発明においては、含フッ素脂肪族アミン(A)、塩化水素(B)及び水を含む溶液(X)中で、(A)に(B)を作用させる際に、溶液(H)中の(B)の濃度を上記範囲にすることで、目的の含フッ素脂肪族アミン(A)を効率よく塩酸塩として沈殿させ、純度の高い含フッ素脂肪族アミン塩酸塩を得ることができる。
水素化ホウ素化合物(D)としては、下記一般式(1)で表される化合物(D1)が含まれる。
M(BH4n (1)
一般式(1)において、Mはn価の陽イオンとなり得る金属又は原子団を表し、nは1〜3の整数を表す。
Mとしては、1価の陽イオンとなりうるもの{アルカリ金属(リチウム、ナトリウム及びカリウム等)、オニウム等}、2価の陽イオンとなりうるもの{アルカリ土類金属(マグネシウム及びカルシウム等)}、3価の陽イオンとなりうるもの{アルミニウム等}等が挙げられる。
オニウムとしては、アンモニウム、第四級アンモニウム(炭素数1〜24の炭化水素基を有するものが含まれ、具体的には、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、トリメチルエチルアンモニウム、テトラプロピルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、テトラフェニルアンモニウム及びトリメチルベンジルアンモニウム等)、ホスホニウム(水素原子又は炭素数1〜24の炭化水素基を有するものが含まれ、具体的には、テトラブチルホスホニウム及びテトラフェニルホスホニウ等)、スルホニウム(水素原子又は炭素数1〜24の炭化水素基を有するものが含まれ、具体的には、トリメチルスルホニウム、トリエチルスルホニウム及びトリフェニルスルホニウム等)等が挙げられる。
Mとしては、反応性及び反応後の精製のしやすさの観点から、ナトリウムが好ましい。
水素化ホウ素化合物(D)として、具体的には、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カリウム、水素化ホウ素アルミニウム及び水素化ホウ素テトラメチルアンモニウム等が挙げられる。
(D)としては、反応性及び反応後の精製のしやすさの観点から、水素化ホウ素ナトリウムが好ましい。
(D)としては、1種を用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
アルミニウム塩(E)としては、3価の無機アルミニウム化合物が含まれ、具体的には、アルミニウムのハロゲン化物(フッ化アルミニウム、塩化アルミニウム、臭化アルミニウム及びヨウ化アルミニウム等)、水酸化アルミニウム、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム及びリン酸アルミニウム等が挙げられる。
(E)としては、反応性及び(E)の安定性の観点から、塩化アルミニウムが好ましい。
(E)としては、1種を用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
含フッ素脂肪族アミド(A’)の還元反応において、水素化ホウ素化合物(D)とアルミニウム塩(E)とのモル比{(D):(E)}は、安全性及び生成した含フッ素脂肪族アミンの精製のしやすさの観点から、9:4〜9:10が好ましく、さらに好ましくは9:4〜9:6である。
通常のアミド化合物の還元反応においては、(D):(E)が9:3で用いられるが、本発明においては、上記範囲とすることにより、含フッ素脂肪族アミドを反応率高く安全に還元することができ、純度の高い含フッ素脂肪族アミン塩酸塩を得ることができるので好ましい。
なお、(D)を9モルに対して(E)が4モル以上であると、還元反応の反応率が高く好ましい。また、(D)を9モルに対して(E)が10モル以下であると、反応後のクエンチ工程で余剰の(E)から大量の水素が発生して危険な作業をする必要がない。また、反応液が酸性に偏ることなく、生成した含フッ素脂肪族アミンが反応溶媒に溶解し、還元剤及びろ過残渣から分離するのが容易である。
本発明において含フッ素脂肪族アミド(A’)としては、下記一般式(2)で表される化合物が含まれる。
NH2CO−Rf−CONH2 (2)
一般式(2)中、Rfはエーテル結合を含有してもよい炭素数1〜20のパーフルオロ直鎖アルキレン基又はエーテル結合を含有してもよい炭素数1〜20のパーフルオロ分岐アルキレン基を表す。
含フッ素脂肪族アミド(A’)として、例えば、下記一般式(3)で表される化合物が含まれる。
NH2CO(CF2rCONH2 (3)
一般式(3)中、rは1〜20の整数を表す。
含フッ素脂肪族アミド(A’)としては、還元されやすさの観点から、一般式(2)で表される化合物が好ましく、さらに好ましくは一般式(3)で表される化合物である。
含フッ素脂肪族アミド(A’)の還元反応において、水素化ホウ素化合物(D)と含フッ素脂肪族アミド(A’)中のアミド基とのモル比{(D)/(A’)中のアミド基}は、反応性の観点から、9/3.5〜9/9が好ましい。
アミド化合物の還元反応においては、(D)と(A’)中のアミド基とのモル比は3/4{9/12}で行われるのが通常であるが、上記範囲とすることで、より反応率が高く、フッ素が脱離したもの等の不純物が少なく、高純度の含フッ素脂肪族アミンを得ることができるので好ましい。
含フッ素脂肪族アミド(A’)の還元反応は、反応性の観点から、エーテル溶媒中で水素化ホウ素化合物(D)及びアルミニウム塩(E)の存在下、(A’)を還元することが好ましい。
エーテル溶媒としては、炭素数4〜8のエーテル化合物が含まれ、具体的には、非環状エーテル溶媒{ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル及びジエチレングリコールジメチルエーテル等}及び環状エーテル溶媒{1,4−ジオキサン及びテトラヒドロフラン等}等が挙げられる。
エーテル溶媒としては、(A’)の溶解性及び高沸点の観点から、非環状エーテル溶媒が好ましく、さらに好ましくはジエチレングリコールジメチルエーテルである。
含フッ素脂肪族アミド(A’)の還元反応における反応溶液の温度は、反応性及び安全性の観点から、25〜100℃が好ましい。
含フッ素脂肪族アミド(A’)の還元反応において、含フッ素脂肪族アミド(A’)に水素化ホウ素化合物(D)及びアルミニウム塩(E)を作用させる時間は、反応性の観点から、5〜50時間が好ましい。
含フッ素脂肪族アミド(A’)を還元して含フッ素脂肪族アミン(A)を得る方法の一例を示す。
(1)反応容器に水素化ホウ素化合物(D)、アルミニウム塩(E)、含フッ素脂肪族アミド(A’)及びエーテル溶媒を添加して反応溶液とし、25〜100℃、攪拌下、(A’)の還元反応を行う。
(2)(A’)の還元反応開始から5〜50時間後、水を加え、還元反応を終了させる。
上記(1)において、含フッ素脂肪族アミド(A’)、水素化ホウ素化合物(D)、アルミニウム塩(E)及びエーテル溶媒を添加する順番は、(D)と(A’)とをエーテル溶媒に分散又は溶解させたものに、(E)をエーテル溶媒に分散又は溶解させたものを滴下するのが好ましい。(E)と(A’)をエーテル溶媒に溶解させたものに、(D)をエーテル溶媒に分散又は溶解させたものを滴下するのもよいが、一般に(D)がエーテル溶媒に溶解しにくいため、滴下ポンプが詰まることがある。
上記(2)において、水の量は、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の精製のしやすさの観点から、含フッ素脂肪族アミド(A’)、エーテル溶媒、水素化ホウ素化合物(D)及びアルミニウム塩(E)の合計重量に対して、1〜20重量%が好ましく、特に好ましくは5〜15重量%である。
含フッ素脂肪族アミド(A’)を還元して得られる含フッ素脂肪族アミン(A)としては、下記一般式(4)で表される化合物が含まれる。
NH2−CH2−Rf−CH2−NH2 (4)
一般式(4)中、Rfはエーテル結合を含有してもよい炭素数1〜20のパーフルオロ直鎖アルキレン基又はエーテル結合を含有してもよい炭素数1〜20のパーフルオロ分岐アルキレン基を表す。
含フッ素脂肪族アミン(A)として、例えば、下記一般式(5)で表される化合物が含まれる。
NH2−CH2−(CF2r−CH2−NH2 (5)
一般式(5)中、rは1〜20の整数を表す。
含フッ素脂肪族アミン(A)としては、精製のし易さの観点から、一般式(4)で表される化合物が好ましく、さらに好ましくは一般式(5)で表される化合物である。
本発明の製造方法は、前記含フッ素脂肪族アミン(A)、塩化水素(B)及び水を含む溶液(X)中で、含フッ素脂肪族アミン(A)に塩化水素(B)を作用させて含フッ素脂肪族アミン塩酸塩(C)を得る工程(I)の後、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩(C)を固液分離し、(C)を水中に溶解した水溶液(F)と、塩化水素(B)を含む溶液(G)とを混合して溶液(H)とした後、溶液(H)中で(C)を沈殿させる工程(II)を含む含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法であって、水溶液(F)と溶液(G)とを混合した直後の溶液(H)中の塩化水素(B)の濃度が、(H)の重量を基準として8〜20重量%である含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法である。
本発明において、含フッ素脂肪族アミン(A)を他の塩(フッ化塩、硝酸塩、炭酸塩及び硫酸塩等)でなく、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩とするのは、経時安定性に優れていること、イソシアネート化する際に塩置換することなくホスゲン化することができることから好ましいためである。
また、塩化水素を用いて含フッ素脂肪族アミン塩酸塩を製造するのは、目的の塩と同種のイオン(塩化物イオン)を用いることで、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の溶解性を効率よく変化させることができるためである。したがって、本発明においては、塩化水素の濃度を調整することにより、フッ素が脱離したもの等のわずかな溶解度の差しかない不純物を効率よく除くことができ、純度が高く、収率よく含フッ素脂肪族アミン塩酸塩を製造することができる。
工程(1)において、溶液(X)の作製直後における溶液(X)中の(B)の濃度は、溶液(X)の重量を基準として、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の純度及び収率の観点から、1〜10重量%が好ましく、さらに好ましくは2〜7重量%である。
(B)の濃度が1重量%以上であると、収率高く含フッ素脂肪族アミン塩酸塩を得ることができ、10重量%以下であると、純度の高い含フッ素脂肪族アミン塩酸塩を得ることができる。
工程(1)において、溶液(X)の作製直後における溶液(X)中の(A)の濃度は、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の純度及び収率の観点から、溶液(X)の重量を基準として、1〜10重量%が好ましい。
なお、(X)の作製直後における溶液(X)中においては、(A)中のアミノ基と塩化水素とが塩を形成しておらず、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩とはなっていないとする。
工程(I)において、溶液(X)の作製直後における溶液(X)中の含フッ素脂肪族アミン(A)のアミノ基と塩化水素(B)とのモル比{(A):(B)}は、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の純度の観点から、1:2〜1:10が好ましい。
工程(I)において、溶液(X)の温度は、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の収率及び純度の観点から、10〜40℃が好ましい。
工程(I)において、溶液(X)の温度が上記温度である時間は、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の収率及び純度の観点から、工程(I)のうち80%以上の時間であり、さらに好ましくは90%以上の時間である。
工程(I)の時間のうち、例えば始めの20%が上記範囲外の温度(例えば40℃を超える温度)であっても、80%以上の時間において上記範囲内であれば、収率及び純度に大きな違いはない。
工程(I)において、(A){(A)中のアミノ基がアンモニウムクロライド基になっているものを含む}に(B)を作用させる時間は、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の収率及び純度の観点から、10分間〜24時間が好ましく、さらに好ましくは20分間〜24時間である。
本発明の製造方法は、工程(I)の後、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩(C)を固液分離し、(C)を水中に溶解した水溶液(F)と、塩化水素(B)を含む溶液(G)とを混合して溶液(H)とした後、溶液(H)中で(C)を沈殿させる工程(II)を含む含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法であって、水溶液(F)と溶液(G)とを混合した直後の溶液(H)の重量を基準として塩化水素(B)の濃度が8〜20重量%である。
固液分離の方法としては、ろ別、遠心分離等で沈殿させた後に上澄みをデカンテーションにより除去する等が挙げられる。
工程(II)において、水溶液(F)中に溶解する前の水溶液(F)中の含フッ素脂肪族アミン塩酸塩(C)の含有量は、純度と収率の観点から、水溶液(F)の重量を基準として、5〜30重量%が好ましい。
なお、(F)中に溶解することにより、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩(C)は、含フッ素脂肪族アミン(A)と塩化水素(B)とに解離しているとする。
工程(II)において、水溶液(F)と溶液(G)とを混合した直後の溶液(H)中の塩化水素(B)と含フッ素脂肪族アミン塩酸塩(C)に由来するアミノ基(−NH2)とのモル比{(B):(−NH2)}は、純度と収率の観点から、5:1〜22:1が好ましく、さらに好ましくは5:1〜20:1である。
工程(II)において、溶液(H)の温度は、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の収率及び純度の観点から、10〜40℃が好ましい。
工程(II)において、溶液(H){溶液(H)中で含フッ素脂肪族アミン塩酸塩が析出してきている溶液を含む}の温度が上記温度である時間は、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の収率及び純度の観点から、工程(II)のうち80%以上の時間であり、さらに好ましくは90%以上の時間である。
工程(II)の時間のうち、はじめの20%が上記範囲外の温度(例えば40℃を超える温度)であっても、80%以上の時間において上記範囲内であれば、収率及び純度に大きな違いはない。
工程(II)において、(A){(A)中のアミノ基がアンモニウムクロライド基になっているものを含む}に(B)を作用させる時間は、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の収率及び純度の観点から、10分間〜24時間が好ましく、さらに好ましくは20分間〜24時間である。
水溶液(F)と溶液(G)とを混合した直後の溶液(H)中の塩化水素(B)の含有量は、8〜20重量%であり、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の純度及び収率の観点から、溶液(H)の重量を基準として、10〜20重量%が好ましい。
水溶液(F)と溶液(G)とを混合した直後の溶液(H)中の含フッ素脂肪族アミン(A)の含有量は、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の純度及び収率の観点から、溶液(H)の重量を基準として、3〜15重量%が好ましく、さらに好ましくは3〜10重量%である。
溶液(H)中の水の含有量は、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の純度の観点から、溶液(H)の重量を基準として、65〜89重量%が好ましく、さらに好ましくは70〜87重量%である。
なお、水溶液(F)と溶液(G)とを混合した直後の溶液(H)中においては、含フッ素脂肪族アミン(A)と塩化水素(B)とに解離しているとする。
工程(II)においては、塩化水素(B)及び水を含む溶液中に(C)を溶解させるのではなく、(C)と水中に溶解した水溶液(F)と、塩化水素(B)を含む溶液(G)とを混合することにより、結晶中に含有されている不純物まで効率的に取り除くことができる。
本発明の製造方法において、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の純度の観点から、工程(II)を1回又は複数回行うことが好ましい。
また、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の純度及び収率の観点から、工程(II)の回数は、1〜5回が好ましい。
本発明の含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法は、純度が高く、高収率で含フッ素脂肪族アミン塩酸塩を得ることができる。
また、得られた含フッ素脂肪族アミン塩酸塩を用いれば、純度の高い含フッ素脂肪族アミン及び含フッ素脂肪族イソシアネートを得ることができる。
本発明の製造方法により得た含フッ素脂肪族アミン塩酸塩を、水酸化ナトリウム水溶液等のアルカリ性の水溶液に溶解して脱塩化水素して蒸留することにより含フッ素脂肪族アミンとすることができる。
本発明の製造方法により得られる含フッ素脂肪族アミン塩酸塩は、不純物が少ないので、これを脱塩化水素して得られる含フッ素脂肪族アミンも純度が高い。
アルカリ性の水溶液としては、アルカリ金属(リチウム、ナトリウム及びカリウム等)の水酸化物並びにアルカリ土類金属(マグネシウム及びカルシウム等)の水酸化物等が挙げられる。
蒸留の条件としては、特に限定はなく、一般的な蒸留条件で行うことができる。
圧力は、化合物の熱安定性の観点から、10〜50torrが好ましく、さらに好ましくは10〜20torrである。
温度は、化合物の熱安定性の観点から、60〜120℃が好ましく、さらに好ましくは80〜100℃である。
得られた含フッ素脂肪族アミンは、公知(例えば、国際公開第2008/086922号)の方法によりホスゲン化し、含フッ素脂肪族イソシアネートとしてもよい。
本発明の製造方法により得た含フッ素脂肪族アミン塩酸塩を、公知(例えば、Organic Syntheses、1963、Coll.Vol 4、p521等)の方法によりホスゲン化して含フッ素脂肪族イソシアネートとしてもよい。本発明の製造方法により得た含フッ素脂肪族アミン塩酸塩を用いることにより、純度が高い含フッ素脂肪族イソシアネートを得ることができる。
本発明の製造方法により得た含フッ素脂肪族アミン塩酸塩を用いてホスゲン化して得た含フッ素脂肪族イソシアネートは、純度が高いので、実験用だけでなく、医療用及び電子用として有用である。
以下、実施例及び比較例により本発明をさらに説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。以下、特に定めない限り、部は重量部を示す。
<製造例1>
<含フッ素脂肪族アミン(A1)を含有するろ過上澄み液(1)の製造>
ガラス製の容器に、ジエチレングリコールジメチルエーテル2100部を入れ、テトラヒドロホウ素ナトリウム170部(4.5モル部)とオクタフルオロヘキサンジアミド288部(和光純薬工業(株)製)(アミド基のモル数として2モル部)とを加え、全体が均一になるまで分散させた液(I)を作成した。また、別のガラス製の容器に、ジエチレングリコールジメチルエーテル2200部を入れ、ゆっくりと塩化アルミニウム300部(2.25モル部)を加え、全体が均一になるまで分散させた液(II)を作成した。液(I)に液(II)を、20〜30℃で発泡、発熱が激しくならない速度で滴下した。全量滴下後、65〜75℃に昇温し、20時間反応させた。
ついで、イオン交換水575部を加え、含フッ素脂肪族アミン含有水溶液(1)を得た。
含フッ素脂肪族アミン含有水溶液(1)をろ紙(アドバンテックNo.2)でろ過し、固形分である無機塩等を取り除き、含フッ素脂肪族アミン(A1)としてオクタフルオロヘキサンジアミンを5.25重量%含有するろ過上澄み液(1)を5200部得た。
<製造例2>
<含フッ素脂肪族アミン(A2)を含有するろ過上澄み液(2)の製造>
製造例1において、「オクタフルオロヘキサンジアミド288部(アミド基のモル数として2モル部)」に代えて、「デカフルオロヘプタンジアミド388部(アミド基のモル数として2モル部)」を使用する以外は全て同様にして、含フッ素脂肪族アミン(A2)としてデカフルオロヘプタンジアミンを6.86重量%含有するろ過上澄み液(2)を5300部得た。
<製造例3>
<含フッ素脂肪族アミン(A1)を含有するろ過上澄み液(3)の製造>
製造例1の液(I)についてテトラヒドロホウ素ナトリウムを「170部(4.5モル部)」に代えて「85部(2.25モル部)」とし、液(II)において、塩化アルミニウムを「266部(2モル部)」に代えて「500部(3.75モル部)」とし、イオン交換水を「575部」に代えて「1415部」投入する以外は、全て同様にして含フッ素脂肪族アミン(A1)としてオクタフルオロヘキサンジアミンを4.50重量%含有するろ過上澄み液(3)を6000部得た。
<製造例4>
<含フッ素脂肪族アミン(A1)を含有するろ過上澄み液(4)の製造>
製造例1で得られたろ過上澄み液(1)5400部を35mmHg、75℃の条件でろ過上澄み液が2600部になるまで濃縮し、含フッ素脂肪族アミン(A1)としてオクタフルオロヘキサンジアミンを10.5重量%含有するろ過上澄み液(4)を2600部得た。
<製造例5>
<含フッ素脂肪族アミン(A3)を含有するろ過上澄み液(5)の製造>
製造例1において、「オクタフルオロヘキサンジアミド288部(アミド基のモル数として2モル部)」に代えて、「テトラフルオロブタンジアミド188部(アミド基のモル数として2モル部)」を使用する以外は全て同様にして、含フッ素脂肪族アミン(A3)としてテトラフルオロブタンジアミンを2.79重量%含有するろ過上澄み液(5)を5100部得た。
<製造例6>
<含フッ素脂肪族アミン(A4)を含有するろ過上澄み液(6)の製造>
製造例1において、「オクタフルオロヘキサンジアミド288部(アミド基のモル数として2モル部)」に代えて、「ヘキサデカフルオロデカンジアミド588部(アミド基のモル数として2モル部)」を使用する以外は全て同様にして、含フッ素脂肪族アミン(A4)としてヘキサデカフルオロデカンジアミンを8.49重量%含有するろ過上澄み液(6)を5400部得た。
<実施例1>
工程(I)として、製造例1で得た含フッ素脂肪族アミン(A1)としてオクタフルオロヘキサンジアミンを含有するろ過上澄み液(1)5200部に、35%塩化水素水溶液700部(6.8モル部)を加えて、溶液(X)とし、20℃に温調し、10時間後、析出してきたアミン塩酸塩をろ紙(アドバンテックNo.2)でろ取し、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩(C1)を260部得た。
得られた含フッ素脂肪族アミン塩酸塩(C1)100部を、工程(II)として、30℃のイオン交換水800部に溶解して水溶液(F)とし、25℃の35.5重量%の塩化水素水溶液(G)570部を添加し溶液(H)とし、(C1)を析出させるために25℃の恒温機に1時間放置後、析出したアミン塩酸塩をろ紙(アドバンテックNo.2)で回収し、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩(C1)を得た。
上記工程(II)の操作をさらに2回繰り返し、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩(1)を得た。
得られた含フッ素脂肪族アミン塩酸塩(1)の純度を下記測定法により測定した。また、得られた含フッ素脂肪族アミン塩酸塩(1)の量から、収率を算出した。結果を表1に示す。
工程(I)におけるアミン塩酸塩の収率(1)(%)=(回収した含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の量/分子量)/(仕込んだ含フッ素脂肪族アミドのモル数)×100
工程(II)におけるアミン塩酸塩の収率(2)(%)=(実施例1で回収した含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の量/分子量)/(最初の工程(II)で仕込んだ含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の量/分子量)
全工程での収率(3)(%)=収率(1)×収率(2)/100
<実施例2〜14>
実施例1において、工程(I)におけるろ過上澄み液の種類及び量並びに塩化水素水溶液の量と、工程(II)における塩酸塩の種類及び量、溶液(G)の量、イオン交換水の量、恒温機の温度並びに工程(II)の数とを表1又は2に記載のものとする以外は同様にして実施し、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩(2)〜(14)を得て、純度及び収率を算出した。結果を表1又は2に示す。
<LC/MS分析条件>
装置:LCMS−8030(島津製作所製)
移動相:
X:10mM酢酸アンモニウム水溶液/メタノール=80/20(v/v%)
Y:アセトニトリル
X/Y=80/20(一定)
流速:0.2mL/min
カラム;InnertSustainC18(粒子径:2.0μm×内径:2.1mm×長さ100mm)(ジーエルサイエンス製)
分析モード:オクタフルオロヘキサンジアミドの還元時
SIM(+)261.00、243.00
デカフルオロオクタンジアミドの還元時
SIM(+)381.00、363.00
イオン源:ESI(±)
注入量:0.5μL
<比較例1及び2>
実施例1の工程(II)において、溶液(G)の量を表1に記載の通り変更する以外は同様にして実施し、含フッ素脂肪族アミン塩酸塩(1’)〜(2’)を得た。得られた含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の純度及び収率を下記測定法により測定した。結果を表2に示す。
Figure 2018070608
Figure 2018070608
表1及び2の結果から、塩化水素の濃度が6.5重量%である比較例1では、アミン塩酸塩の全工程での収率が31%と低くなることがわかる。また、塩化水素の濃度が21.6重量%と高すぎると、アミン塩酸塩の純度が96.4%と低くなることがわかる。
一方、塩化水素の濃度が8〜20重量%の範囲内である実施例1〜14の製造方法では、純度99%以上と高純度のアミン塩酸塩を全工程での収率50〜70%と収率よく得られていることが分かる。
本発明の含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法によれば、フッ素が脱離したもの等の不純物が少なく、純度が高い含フッ素脂肪族アミン塩酸塩を収率よく得ることができる。また、本発明の製造方法により得た含フッ素脂肪族アミン塩酸塩を用いてホスゲン化して得た含フッ素脂肪族イソシアネートは、純度が高いので、実験用だけでなく、医療用及び電子用として有用である。

Claims (6)

  1. 含フッ素脂肪族アミン(A)、塩化水素(B)及び水を含む溶液(X)中で、(A)に(B)を作用させて含フッ素脂肪族アミン塩酸塩(C)を得る工程(I)の後、(C)を固液分離し、(C)を水中に溶解した水溶液(F)と、塩化水素(B)を含む溶液(G)とを混合して溶液(H)とした後、溶液(H)中で(C)を沈殿させる工程(II)を含む含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法であって、
    水溶液(F)と溶液(G)とを混合した直後の溶液(H)中の塩化水素(B)の濃度が、(H)の重量を基準として8〜20重量%である含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法。
  2. 水溶液(F)と溶液(G)とを混合した直後の溶液(H)中の塩化水素(B)と含フッ素脂肪族アミン塩酸塩(C)に由来するアミノ基(−NH2)とのモル比{(B):(−NH2)}が5:1〜20:1である請求項1に記載の含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法。
  3. 工程(II)のうち80%以上の時間において、溶液(H)の温度が10〜40℃である請求項1又は2に記載の含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法。
  4. 工程(II)を1〜5回行う請求項1〜3のいずれかに記載の含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法。
  5. 含フッ素脂肪族アミン(A)が下記一般式(5)で表される化合物である請求項1〜4のいずれかに記載の含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法。
    NH2−CH2−(CF2r−CH2−NH2 (5)
    [一般式(5)において、rは1〜20の整数を表す。]
  6. 含フッ素脂肪族アミン(A)が、水素化ホウ素化合物(D)及びアルミニウム塩(E)の存在下に含フッ素脂肪族アミド(A’)を還元して得た含フッ素脂肪族アミンである請求項1〜5のいずれかに記載の含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法。
JP2017204893A 2016-10-27 2017-10-24 含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法 Active JP6889646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016210811 2016-10-27
JP2016210811 2016-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018070608A true JP2018070608A (ja) 2018-05-10
JP6889646B2 JP6889646B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=62113835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017204893A Active JP6889646B2 (ja) 2016-10-27 2017-10-24 含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6889646B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63277649A (ja) * 1987-05-09 1988-11-15 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd クロロアルキルアミン塩酸塩の精製方法
JPH10130176A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Agency Of Ind Science & Technol 含フッ素一級アミンの製造法
JP2000095735A (ja) * 1998-09-28 2000-04-04 Sumitomo Chem Co Ltd 1−(2,4−ジクロロフェニル)エチルアミンの精製方法
JP2003238500A (ja) * 2002-02-12 2003-08-27 Nissan Chem Ind Ltd 含フッ素3級アミン化合物及び含フッ素4級アンモニウム塩の製造方法
JP2005002036A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Central Glass Co Ltd 光学活性1−アルキル置換−2,2,2−トリフルオロエチルアミンの製造方法
JP2015178492A (ja) * 2014-02-28 2015-10-08 三洋化成工業株式会社 含フッ素脂肪族アミンの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63277649A (ja) * 1987-05-09 1988-11-15 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd クロロアルキルアミン塩酸塩の精製方法
JPH10130176A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Agency Of Ind Science & Technol 含フッ素一級アミンの製造法
JP2000095735A (ja) * 1998-09-28 2000-04-04 Sumitomo Chem Co Ltd 1−(2,4−ジクロロフェニル)エチルアミンの精製方法
JP2003238500A (ja) * 2002-02-12 2003-08-27 Nissan Chem Ind Ltd 含フッ素3級アミン化合物及び含フッ素4級アンモニウム塩の製造方法
JP2005002036A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Central Glass Co Ltd 光学活性1−アルキル置換−2,2,2−トリフルオロエチルアミンの製造方法
US20060281950A1 (en) * 2003-06-11 2006-12-14 Central Glass Company, Limited Process for producing optically active 1-alkyl-substituted 2,2,2-trifluoroethylamine
JP2015178492A (ja) * 2014-02-28 2015-10-08 三洋化成工業株式会社 含フッ素脂肪族アミンの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
山中ET AL.: "ポリフルオロアルキル基を含むアミド化合物の還元反応", 日本化学会誌, JPN6018027962, 1987, pages 1796 - 1801, ISSN: 0004446934 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6889646B2 (ja) 2021-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6912997B2 (ja) 含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法
CN114585586B (zh) 双(氟磺酰基)酰亚胺盐及其制备方法
JPWO2014103811A1 (ja) 精製されたアミン化合物の製造方法
JP5402634B2 (ja) 精製された含フッ素ビススルホニルイミドのアンモニウム塩の製造方法
JP6470591B2 (ja) 含フッ素脂肪族アミンの製造方法
JP2023541873A (ja) ビス(フルオロスルホニル)イミド塩の精製
JP6889646B2 (ja) 含フッ素脂肪族アミン塩酸塩の製造方法
US10407387B2 (en) Method for making N-(fluorosulfonyl) dimethylamine
JP4463883B2 (ja) 1−置換−3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)テトラヒドロピリジンの化学的還元方法
JP5831036B2 (ja) ピペラジン−n,n’−ビスカルボジチオ酸塩水溶液及びその製造方法
WO2008022062A1 (en) Process for preparing quaternary alkylammonium halides
JPH07149740A (ja) ヒドロキシオキサアルキルメラミンの製造法
EP1431276B1 (en) Preparation and purification of hydroxylamine stabilizers
JP5121245B2 (ja) ボラジン化合物の製造方法
JP4212821B2 (ja) 高純度4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル又はその誘導体の製造方法
US7045655B2 (en) Preparation and purification of hydroxylamine stabilizers
JP2510089B2 (ja) メルカプト化エ−テル化合物の製造方法
JP2013100265A (ja) エポキシ付加物の製造方法
JP5373265B2 (ja) N−アルキルボラジンの製造方法
JP5717572B2 (ja) アミノアルキルチオ硫酸化合物の製造方法
JP4695277B2 (ja) イミダゾリジノン誘導体の製造方法
JP5667534B2 (ja) アミノアルキルチオ硫酸化合物の製造方法
KR101006003B1 (ko) 이상계 반응을 이용한 폴리옥시 알킬렌 알케닐 에테르의제조 방법
JP2004083495A (ja) 2−アミノメチルピリミジン及びその塩の製造法
CN101778816A (zh) 碱金属和碱土金属三氰基甲基化物的制备和纯化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6889646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150